JP2000501036A - 安全マークを施した安全保管文書 - Google Patents

安全マークを施した安全保管文書

Info

Publication number
JP2000501036A
JP2000501036A JP9518696A JP51869697A JP2000501036A JP 2000501036 A JP2000501036 A JP 2000501036A JP 9518696 A JP9518696 A JP 9518696A JP 51869697 A JP51869697 A JP 51869697A JP 2000501036 A JP2000501036 A JP 2000501036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
secure storage
document
hole
storage document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9518696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501036A5 (ja
Inventor
ツィンツマイアー、ヨルク
コルマン、ジョン・アール
Original Assignee
オレル・フュッスリ・バンクノート・エンジニアリング・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オレル・フュッスリ・バンクノート・エンジニアリング・リミテッド filed Critical オレル・フュッスリ・バンクノート・エンジニアリング・リミテッド
Publication of JP2000501036A publication Critical patent/JP2000501036A/ja
Publication of JP2000501036A5 publication Critical patent/JP2000501036A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/126Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by photographic or thermographic registration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/346Perforations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • B42D2033/22

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 安全保管文書、特に、価値を表現する紙の安全マークが、文書の印刷区域(5)に平行な列をなして設けられた複数個の丸い、または、細長い孔(11)から構成される。孔の直径(a)は、これらの孔が、反射状態では肉眼で実際に見ることができないが、文書(10)を光にかざして保持し、透過状態で眺めると良く見えるように選択される。孔(11)はレーザーパルスによって発生する。マークは迅速かつ容易に創り出すことができ、技術上の補助手段を必要とすることなく確証される。

Description

【発明の詳細な説明】 安全マークを施した安全保管文書 関連出願の調査結果 この出願は、1995年11月13日の出願に係るヨーロッパ特許出願第95 11783.0号および1996年4月13日の出願に係るヨーロッパ特許出願 第96105835.1号に基づく優先権を主張するものであり、これらの開示 内容は、それを全体に亘って参照することによってここに組み込まれる。 技術分野 この発明は、安全マークを施した安全文書、特に、独立クレームの総括部によ る、孔によって形成されるマークを備えるのみならず、孔を製造する方法によっ て形成された孔を備える安全マークを施した安全保管文書に関する。 安全保管文書とは、小切手、株券などのような価値を表現する文書、特に、銀 行紙幣のみならず、パスポート、身分証明書、通行許可証などである。 背景技術 模造や偽造を困難にするために、安全保管文書は通常、透かし模様、キネグラ ム(kine-grams)、蛍光模様などの安全マークを備える。しかしながら、従来の多 くのマークは、製造が困難であるか、捏造が容易であるか、および/または、技 術設備なしには門外漢が殆ど確証することができないという欠点を有する。 WO95/26274号は、孔によって形成された、認識が可能なパターンを 備える価値を表現する担体について述べている。この孔はレーザー光線によって 創り出される。孔が存在することは、肉眼で容易に探知することができる。しか しながら、これらの孔がレーザーによって創り出されたものかどうかを確証する ことは依然として困難である。この確証を可能にするために、孔のパターンを機 器によってのみ可視状態にされるように精巧に創ることが提案されている。この ことは、しかしながら、確証するために特別な設備を必要とするという欠点を有 する。発明の開示 したがって、特別な知識や設備を要することなく容易に確証することができる このタイプの安全マークを備える安全保管文書を提供することが、この発明の一 般的な目的の1つである。そのような安全保管文書の製造方法を提供することも この発明の目的の1つである。 この目的は、独立クレーム記載の文書と方法とによって実施される。 文書を反射状態で見つめたのでは見ることができないが、透過状態で見つめれ ば(すなわち、例えば、文書を光源の前方にかざして見つめるとき)裸眼で見る ことができるように選択された直径を有する孔を使用することによって、安全マ ークは特別な設備なしで容易に確証することができる。この特性を有する孔は、 85μmと130μmの間の直径を有することが好ましい。別の具体例においては 、この直径が85μmと115μmの間、好ましくは100μmと110μmnの間 である。 これらの特性を備える孔は、機械的な手段によっては殆ど創り出すことができ ない射出時のスパークと同様なレーザー光(またはその他の適切な照射光)によ って準備される。 マークの認識性は、これらの孔が吸光性の、実質的にすっかり着色され、プリ ント模様または被覆が施された区域に設けられると増大する。そのような区域に おいては、文書の透光性が小さく、文書を光源に向かってかざすと孔がよく見え る。 孔は細長い断面を有することが好ましい。そのような孔は、これを熱処理する ときに文書かレーザー光線のどちらかが移動されるので高い比率で発生する。反 射状態で見つめたのでは認識することが不可能もしくは困難であるが、透過状態 で見つめれば容易に見ることができる、細長い孔を準備するためには、孔の最小 の直径が85μmと130μmの間であることが好ましく、他方においては、最大 直径が170μm以下、好ましくは、110μmと170μmの間、特に、110 μmと170μmの間である。 この安全保管文書は、例えば、銀行紙幣、小切手、株券、身分証明書などであ る。 その他の好ましい特徴は従属クレームに記載される。図面の簡単な説明 この発明は、下記の細部の説明に考慮を払うならば、より良く理解されるであ ろうし、上記以外の対象も明確となろう。そのような説明には、添付図面が参照 されよう。ここに、 第1図は、この発明の安全保管文書であって、反射状態では通常見えないか、 殆ど見えない孔のパターンが、誇張された大きさの黒点で表現される。 第2図は、第1図の銀行紙幣の概略的な細部である。 第3図は、安全保管文書の製造方法の概略的表現であり、 第4図は、孔の第2の具体例の概略的な細部である。 発明実施上のモード 以下に、本件発明を銀行紙幣の具体例において説明する。しかしながら、この 発明は、銀行紙幣に限られる訳ではなく、他のタイプの好ましくは紙の担体を有 するすべての安全保管文書、特に、価値を表現する文書および身分証明書に応用 することが可能である。 文書または銀行紙幣10の考えられる具体例の設計を、第1図、2図にそれぞ れ示す。それは様々なモチーフ1−5で従来通りにプリント模様が施される。前 記紙幣は、これに加えて安全マーク6を備える。このマークは第1図に誇張され た黒点で示される。光学的補助手段なしで反射状態で眺めても経験のない観察者 には、実際には見ることができない。それは、第2図に示すように、孔11の2 次元のパターンを構成する。各孔は銀行紙幣10を貫通する。銀行紙幣が光にか ざして保持されると、孔11が、裸眼で、すなわち、技術的な設備の助けをなん ら借りることなく輝点として見ることができる。 このパターンは二次元をなして延出するので、パターンは文字または数字のよ うに、観察者に見慣れたサインを形成する。このことによってマークの確証が容 易になる。 以下に詳細に説明するように、パターンが数本の平行する列14をなして設け られるときは、パターンは容易に製造されることができる。しかしながら、平行 ではない列を備えるパターンを用いることも可能である。 コントラストを改善するために、安全マーク全体が、実質的に完全に着色され 、プリント模様または被覆が施された、すなわち、色彩、プリント模様または被 覆が均一であるか、孔よりもずっと精巧な構造を有する銀行紙幣の区域5に設け られる。したがって、この区域における紙幣の透光性は低く、紙幣を光に向かっ てかざして持ったとき、輝く孔11は明瞭に見えるのに対し、安全マークの周辺 部は暗く見える。 区域5は、安全マーク6(すなわち数個の孔11)の少なくとも一部に亘って 、好ましくは、マークの良好な視認性を提供するために、安全マークの全体に亘 って延出すべきである。 孔11の直径は、好ましくは、85μm−130μmであり、より好ましくは8 5μmと115μmの間である。もっと小さい直径を使用すると、孔は視認が困難 であり、孔の縁部の不規則性によって孔の大きさが不揃いになる。もっと大きな 直径を使用すると、孔が反射状態でも見えることになる。最良の結果は100− 110μm付近の直径で達成される。 孔と孔の間の距離は少なくとも700μmである。これよりも小さい距離dだ と、紙を脆弱化し、紙が孔と孔との間で断裂するに至る。 安全マーク6を製造するために、銀行紙幣10は、例えば第3図に概略的に示 すように、数本のレーザービームのパルスによって同時にヒットされる。これら のレーザービームは、互いに並んだ列をなして配置される。完全に捺染を施され た銀行紙幣10は、個別にまたは群をなしてビームを通過して矢印13の方向に 移動される。方向13はレーザービームの列に対して直角をなす。レーザービー ムの本数は、安全マークの列14の幅と数によって決まる。レーザービームのパ ルス変調によって、紙幣をパルス内に1回通すだけで孔の安全マーク6が発生す る。 レーザー光源15は、例えば、Nd:YAGレーザービームであることが可能 である。何故ならば、これらのレーザーは、短いパルスを発生することができる ので、孔の製造頻度が大きいからである。 安全マーク6を、厚さが80μmと95μmの間の純綿繊維からなる紙に付与す るために、3−4mJのエネルギーと、波長が1.064μmで持続時間が80n Sのパルスを使用することができる。レーザービームは、20−22μmの理論 上の直径に集中する。有効なGaussianビームの直径は直接測定することが困難で あるが、-10-30μmであると予想される。 こうして発生した孔は、紙幣上に存在するすべてのプリント模様から独立した 100と110μmの間の典型的な直径を有する。これらは反射状態では見えな いが、透過状態では裸眼でよく見える。孔の周辺には鋭い縁部やイガは形成され ない。紙の抗断裂抵抗は影響を受けない。 この発明の安全マークは、透かし模様、キネグラム(kinegram)などのような従 来の別のマークと結合することができる。 安全保管をさらに進めるために、孔11は銀行紙幣上のプリント模様と整合さ せることも可能である。 上記の具体例においては、紙の担体における銀行紙幣が説明されている。しか しながら、この発明は、プラスチックのような別の担体とともに使用することも できる。 これまでに示した具体例においては、孔は円形の断面を備える。しかしながら 、細長い断面、または多角形状の断面を備える非円形断面の孔を使用することも できる。 細長い孔の好ましい具体例が第4図に示される。ここに示す孔は、大ざっぱに いえば短軸d1と長軸d2を備える楕円形である。d1は、85−130μmの範囲に あることが好ましく、d2は、170μmより小さく、110−170μmであるこ とが好ましい。そのような大きさを持つ孔は、透過状態では明瞭に見えるけれど も、反射状態では殆ど見えない。 細長い孔11は、互いに平行に設けられる。 第4図に示すタイプの孔は、孔の長軸を、紙幣とレーザービームの間の相対移 動の方向に同調させることによって効率良く発生させることが可能である。レー ザーパルスを付与する間に、紙幣またはビームを移動することによって、細長い 孔が自動的に形成される。このことは、レーザーパルスを付与する間、紙幣また はビームを継続的に移動することを可能にするので、付与されたパルスの時間的 長さに応じて、孔が効率良く発生する。 この発明の別の具体例によれば、穿孔列を創り出すのに1本のレーザービーム が用いられる。この場合、このレーザービームは、所望のパターンを創り出すた めに、適切に転向され、平行しない孔の列を発生させることも可能である。レー ザービームを紙を横断する方向に転向させる間、第3図の個別のビームが1本の ビームの異なる位置と対応して、第3図に示すものと類似した状況が結果として 生じるように、紙を1方向に移動することが好ましい。1本のレーザービームを 転向させることによって、1本または複数本の孔の列よりももっと複雑な任意の パターンを発生することが可能である。このレーザーは、例えば、波長が10. 6μmのCO2レーザーである。アコースティック帯域の高い幅を備える音響光学 的反射器がビームの転向に使用される。さらには、焦点の幅が孔の直径とレーザ ービームの特性(ビーム直径、性質)とによって既知の態様で決まる集光レンズ が利用される。紙幣の移動速度とパルスの反復度合いは所望のパターンを発生す るために調節される。紙幣の「焼け」を防ぐ窒素などの保護気体の存在下で穿孔 列が生じることが好ましい。保護気体は、汚染を防止するために集光レンズにま で拡大させることもできる。 レーザーから離れた場所で、紙側に探知器が設けられ、この探知器がレーザー ビームを探知するので、孔の穿孔が行われたか否かを直接知ることができる。こ のセンサーは、制御ユニットに接続されており、このユニットが穿孔列の発生を 制御する。 この発明の現存する好ましい具体例を説明したが、この発明は、これらのみに 限られる訳ではなく、後続するクレームの範囲内において、別の態様で様々に具 体化され実施される点を理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 孔(11)の直径(a,dl,d2)は、反射状態においては裸眼でそれらのなすパ ターンが見えない点に特徴を有する、 安全マークが、透過状態においては見える文書面のパターンを形成する複数個 の孔(11)からなる、偽造を防止するための安全マーク(6)を備える安全保管文書 。 2. 孔(11)が、文書面に二次元のパターンを形成する点に特徴を有する請求 の範囲1記載の安全保管文書。 3. 孔(11)が、85μmと130μmの間の大きさの直径(a)を有する点に特 徴を有する先行請求の範囲のいずれか1記載の安全保管文書。 4. 孔(11)が、85μmと115μmの間の大きさの直径、好ましくは、10 0μmと110μmの間の大きさを有する点に特徴を有する先行請求の範囲のいず れか1記載の安全保管文書。 5. 透過状態において見えるパターンのコントラストを改良するために、孔 (11)が、吸光性区域(5)に設けられており、前記区域は実質的に、着色、プリン ト模様または被覆が施される点に特徴を有する先行請求の範囲のいずれか1記載 の安全保管文書。 6. 孔(11)同士の相互間隔が少なくとも700μmである点に特徴を有する 先行請求の範囲のいずれか1記載の安全保管文書。 7. 孔(11)が、数本の平行な列(14)をなして設けられる点に特徴を有する先 行請求の範囲のいずれか1記載の安全保管文書。 8. 文書が、価値を表現する文書、特に銀行紙幣である点に特徴を有する先 行請求の範囲のいずれか1記載の安全保管文書。 9. 文書が身分証明書である点に特徴を有する先行請求の範囲1−7のいず れか1記載の安全保管文書。 10. それぞれの孔が、長軸と短軸とを有する細長い断面を備える点に特徴を 有する先行請求の範囲のいずれか1記載の安全保管文書。 11. 複数個の孔(11)の長軸同士および短軸同士は平行である点に特徴を有す る先行請求の範囲10記載の安全保管文書。 12. 孔の前記短軸の長さが、85μmと130μmの間の大きさである点に特 徴を有する先行請求の範囲10または11記載の安全保管文書。 13. 孔の前記長軸の長さが、170μm以下、好ましくは110μmと170 μmの間の大きさである点に特徴を有する先行請求の範囲10−12のいずれか 1記載の安全保管文書。 14. 孔(11)の直径(a)は、裸眼で眺めたとき、それらパターンが、文書の反 射状態では実際に見えないが、透過状態では見ることができる点に特徴を有する 、 安全マークが、文書面のパターンを形成する複数個の孔(11)からなる、偽造を 防止するための安全マーク(6)を備える安全保管文書。 15. 孔の直径は、裸眼で眺めたとき、それらのパターンが、文書の反射状態 では実際に見えないが、透過状態では見ることができる点に特徴を有する、 前記安全マークを形成するために、孔(11)のパターンがレーザービームによっ て創り出される安全マークを備える安全保管文書の製造方法。 16. レーザービーム(12)が、ほぼ1μmの波長を備える点に特徴を有する請 求の範囲15記載の方法。 17. レーザービーム(12)が、ほぼ10.6μmの波長を有する点に特徴を有 する請求の範囲15または16記載の方法。 18. レーザービーム(12)が、Nd:YAGレーザーによって発生する点に特 徴を有する請求の範囲15−17のいずれか1記載の方法。 19. レーザービーム(12)が、CO2レーザーによって発生する点に特徴を有 する請求の範囲15−18のいずれか1記載の方法。 20. 二次元の孔のパターンを発生するために、安全保管文書が複数本のレー ザービームで同時にヒットされる点に特徴を有する請求の範囲15−19のいず れか1記載の方法。 21. レーザービーム(12)が、1列をなして設けられ、安全保管文書が前記の 列に対して直角をなして移動される点に特徴を有する請求の範囲20記載の方法 。 22. 少なくとも1つの音響光学的ビーム転向器が、孔から孔へとレーザービ ームを転向させるために使用される点に特徴を有する請求の範囲15−21のい ずれか1記載の方法。 23. レーザービームで孔を焼く間に、文書および/またはレーザービームが 、移動されることによって、細長い孔が形成される点に特徴を有する請求の範囲 15−22のいずれか1記載の方法。 24. 安全保管文書の焼けを防止するために、孔を形成するとき、保護気体が 付与される点に特徴を有する請求の範囲15−23のいずれか1記載の方法。
JP9518696A 1995-11-13 1996-10-23 安全マークを施した安全保管文書 Pending JP2000501036A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95117830 1995-11-13
EP95117830.0 1995-11-13
EP96105835.1 1996-04-13
EP96105835 1996-04-13
PCT/IB1996/001140 WO1997018092A1 (en) 1995-11-13 1996-10-23 Security document with security marking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501036A true JP2000501036A (ja) 2000-02-02
JP2000501036A5 JP2000501036A5 (ja) 2004-10-14

Family

ID=26138913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9518696A Pending JP2000501036A (ja) 1995-11-13 1996-10-23 安全マークを施した安全保管文書

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0861156B1 (ja)
JP (1) JP2000501036A (ja)
CN (1) CN1065821C (ja)
AT (1) ATE192087T1 (ja)
AU (1) AU708480B2 (ja)
CA (1) CA2238284C (ja)
DE (1) DE69607977T2 (ja)
DK (1) DK0861156T3 (ja)
ES (1) ES2145486T3 (ja)
GR (1) GR3033422T3 (ja)
PT (1) PT861156E (ja)
RU (1) RU2149104C1 (ja)
SI (1) SI0861156T1 (ja)
WO (1) WO1997018092A1 (ja)
YU (1) YU48942B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154261A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Printing Bureau Ministry Of Finance 真偽判別デバイス及び貴重印刷物
JP2005271238A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Komori Corp 印刷機の穿孔装置
JP2008023761A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toppan Forms Co Ltd 偽造防止媒体
CN105291631A (zh) * 2004-12-22 2016-02-03 Jds尤尼费斯公司 通过取向可排列薄片形成的运动图像
KR20170109613A (ko) 2015-02-04 2017-09-29 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시체, 및 표시체의 관찰 방법
US10489522B2 (en) 2012-03-07 2019-11-26 Kba-Notasys Sa Method of checking producibility of a composite security design of a security document on a line of production equipment and digital computer environment for implementing the same
JP2021522087A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オベルチュール・フィドシェール・エスアエス セキュリティペーパー

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004433C2 (nl) * 1996-11-05 1998-05-08 Iai Bv Beveiligingskenmerk in de vorm van een perforatiepatroon.
AUPP134298A0 (en) 1998-01-15 1998-02-05 Securency Pty Ltd Security document having visually concealed security indicia
ATE237478T1 (de) 1999-01-21 2003-05-15 Iai Bv Sicherheitsdokument mit perforationsmustern
NL1012460C2 (nl) * 1999-06-28 2001-01-02 Iai Bv Verbeterd, door middel van een perforatiepatroon tegen vervalsing bestendig document.
EP1033672A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-06 Numtec-interstahl Beteiligungs und Verwaltungs-GmbH & Co KG Verfahren zur maschinenlesbaren Markierung von Stückgut
DE19949542C2 (de) * 1999-10-14 2002-07-11 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Mikroschrift auf Datenträgern, insbesondere Kunststoffkarten
JP3306510B2 (ja) * 1999-11-17 2002-07-24 財務省印刷局長 微細な穿孔を有する真偽判別デバイス
FR2801246B1 (fr) 1999-11-19 2002-01-25 Hologram Ind Securisation de documents ou de produits par apposition d'un composant optiquement actif pour la verification de l'authenticite
EP1122089A3 (en) * 2000-02-03 2002-04-17 Sonoco Development, Inc. Document having identifying surface cavities
DE10052184A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Datacard Corp Prüfverfahren
NL1018137C2 (nl) * 2001-05-23 2002-11-26 Nl Bank Nv Document omvattende een authenticiteitkenmerk.
AU2003221894A1 (en) 2002-04-09 2003-10-27 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
NL1020709C2 (nl) * 2002-05-29 2003-12-02 Ind Automation Integrators I A Van een AOD voorziene laserbewerkinrichting.
JP4680594B2 (ja) 2002-07-18 2011-05-11 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 有価証券
EP1525100B1 (en) * 2002-07-25 2009-06-10 Orell Füssli Sicherheitsdruck AG Security document and verification method
FR2843072B1 (fr) 2002-08-02 2004-09-03 Banque De France Document securise par une serie de micropercages
EP1588864A1 (en) 2004-04-22 2005-10-26 Kba-Giori S.A. Printing machine with laser perforating unit
NL1026418C2 (nl) * 2004-06-14 2005-12-15 Nl Bank Nv Authenticiteitkenmerk.
CN1319019C (zh) * 2004-07-20 2007-05-30 东莞市惠峰商业有限公司 透视信息防伪印迹、及其验证工具和验证方法及防伪印章
DE102004044831A1 (de) 2004-09-16 2006-04-06 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Wertdokument sowie Verfahren zur Herstellung eines Wertdokumentes
DE102004061635A1 (de) 2004-12-17 2006-07-06 Giesecke & Devrient Gmbh Kartenförmiger Datenträger
ES2264372B1 (es) 2005-03-10 2007-12-01 Fabrica Nacional De Moneda Y Timbre - Real Casa De La Moneda Tira de seguridad, papel de seguridad que incorpora dicha tira y documento de seguridad y billete que incorporan dicho papel.
DE102005032815A1 (de) 2005-07-12 2007-01-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitspapiers, Papiersieb und Formelement für Papiersieb
GB0525886D0 (en) 2005-12-20 2006-02-01 Rue De Int Ltd Improvements in security substrates
DE102006050047A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Giesecke & Devrient Gmbh Durchsichtssicherheitselement mit Mikrostrukturen
DE102007025866B4 (de) 2007-06-01 2012-08-30 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Sicherheitskennzeichnung
DE102007025860A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument und Verfahren zu dessen Herstellung
RU2496145C2 (ru) * 2009-08-26 2013-10-20 Владимир Андреевич Моложен Денежная купюра, способ и установка для подтверждения ее истинности
CA2784619C (en) 2009-12-18 2016-06-28 Orell Fuessli Sicherheitsdruck Ag Security document with optical waveguide
GB201002260D0 (en) 2010-02-10 2010-03-31 Rue De Int Ltd Security element for document of value
FI126219B (fi) * 2010-03-25 2016-08-31 Upm Kymmene Corp Turvapaperi ja menetelmä turvapaperin valmistamiseksi
DE102010019194A1 (de) 2010-05-04 2011-11-10 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument mit Ausnehmung
DE102010047950A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier mit Wasserzeichen
BG66604B1 (bg) 2011-01-24 2017-09-26 "Кеит" Оод Перфорация на изображение и метод за защита на продукти срещу фалшификация
DE102011004935A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Bundesdruckerei Gmbh Verbundkörper und Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers mit einem innenliegenden Sicherheitsmerkmal
CN102774047B (zh) * 2011-05-12 2015-04-01 中钞特种防伪科技有限公司 光学视窗防伪贴膜结构
WO2013063871A1 (zh) * 2011-11-02 2013-05-10 Yue Tiegang 一种基于二维图形编码防伪的方法、标签及标签制作方法
CN104160430B (zh) 2012-02-23 2017-12-01 锡克拜控股有限公司 用于视障人士的可听凭证识别
WO2013143007A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Orell Füssli Sicherheitsdruck Ag Perforation-based security feature in a multilayer substrate
EP2692539A1 (en) 2012-07-31 2014-02-05 Fábrica Nacional De Moneda Y Timbre Laser heat-treated cellulose element, security paper comprising said element, security document comprising said paper and method for embedding a cellulose element in a security paper
AU2012390236B2 (en) 2012-09-21 2017-05-04 Orell Fussli Sicherheitsdruck Ag Security document with microperforations
WO2015085438A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Orell Füssli Sicherheitsdruck Ag Security document with stress compensated foil element
US10486454B2 (en) * 2014-03-13 2019-11-26 Entrust Datacard Corporation Background image security feature
CN104015520B (zh) * 2014-05-30 2016-02-24 中国人民银行印制科学技术研究所 一种视觉防伪元件及其制备方法
DE15816640T1 (de) 2014-10-23 2019-11-28 Keit Ltd. Verfahren zum Schutz gebundener Dokumente vor Fälschung mittels Perforation
DE102015009164A1 (de) 2015-07-14 2017-01-19 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Durchbrechungsbereich
US10479128B2 (en) * 2017-10-27 2019-11-19 Assa Abloy Ab Security feature
CN111439051B (zh) * 2020-04-28 2022-02-18 中钞印制技术研究院有限公司 防伪元件和制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT386159B (de) * 1985-10-11 1988-07-11 Oesterr Nationalbank Verfahren und vorrichtung zur herstellung von echtheits-(codierungs)-merkmalen auf wertpapieren
US4939888A (en) * 1990-07-06 1990-07-10 Webcraft Technologies, Inc. Method for producing a mass distributable printed packet
DE9315294U1 (de) * 1993-10-09 1994-02-17 Hoelscher Kurt Spezial-Perforation in Geldscheinbanknoten zum Schutz von Fälschungen
NL9400498A (nl) * 1994-03-29 1995-11-01 Iai Bv Door middel van een laserlichtbundel van patronen voorziene waardedrager.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154261A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Printing Bureau Ministry Of Finance 真偽判別デバイス及び貴重印刷物
JP2005271238A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Komori Corp 印刷機の穿孔装置
CN105291631A (zh) * 2004-12-22 2016-02-03 Jds尤尼费斯公司 通过取向可排列薄片形成的运动图像
CN105291631B (zh) * 2004-12-22 2017-07-14 唯亚威通讯技术有限公司 通过取向可排列薄片形成的运动图像
JP2008023761A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toppan Forms Co Ltd 偽造防止媒体
US10489522B2 (en) 2012-03-07 2019-11-26 Kba-Notasys Sa Method of checking producibility of a composite security design of a security document on a line of production equipment and digital computer environment for implementing the same
KR20170109613A (ko) 2015-02-04 2017-09-29 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시체, 및 표시체의 관찰 방법
US10350932B2 (en) 2015-02-04 2019-07-16 Toppan Printing Co., Ltd. Display and display observation method
JP2021522087A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 オベルチュール・フィドシェール・エスアエス セキュリティペーパー

Also Published As

Publication number Publication date
SI0861156T1 (en) 2000-10-31
DE69607977T2 (de) 2000-08-17
DK0861156T3 (da) 2000-09-11
RU2149104C1 (ru) 2000-05-20
CA2238284A1 (en) 1997-05-22
YU60096A (sh) 2000-03-21
AU708480B2 (en) 1999-08-05
CN1202134A (zh) 1998-12-16
GR3033422T3 (en) 2000-09-29
YU48942B (sh) 2002-12-10
DE69607977D1 (de) 2000-05-31
CA2238284C (en) 2006-08-08
CN1065821C (zh) 2001-05-16
PT861156E (pt) 2000-09-29
EP0861156A1 (en) 1998-09-02
EP0861156B1 (en) 2000-04-26
ATE192087T1 (de) 2000-05-15
WO1997018092A1 (en) 1997-05-22
ES2145486T3 (es) 2000-07-01
AU7225696A (en) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501036A (ja) 安全マークを施した安全保管文書
US8284492B2 (en) Micro-optic film structure that alone or together with a security document or label projects images spatially coordinated with static images and/or other projected images
EP1144201B1 (en) Security document with a perforation pattern
EP1054778B2 (en) Security document having visually concealed security indicia
US8256683B2 (en) Security document and verification method
RU2321498C2 (ru) Способ нанесения различимой на ощупь маркировки на ценный документ, а также ценный документ и защищенная от подделки бумага с такой маркировкой
JPH026694A (ja) 銀行券等のための安全保護紙
RU98111506A (ru) Защищенный документ с защитной маркировкой и способ его изготовления
TR201810317T4 (tr) Bi̇r güvenli̇k özelli̇ği̇ bulunan bi̇r güvenli̇k belgesi̇ni̇n sağlanmasina yöneli̇k yöntem ve güvenli̇k belgesi̇.
JP2006205674A (ja) 偽造防止媒体
WO2019077316A1 (en) SAFETY DOCUMENTS AND METHODS OF MAKING THE SAME
NO325388B1 (no) Dokument og fremgangsmate mot etterligning og forfalskning av dokumentet.
DK1934893T3 (en) PROCEDURE FOR MANUFACTURING A COMPUTER
EP3634774B1 (en) Forge-proof document
JP2021529688A (ja) 向上されたハーベスティング耐性を示すセキュリティデバイスが取り付けられたセキュリティ文書
JP4946404B2 (ja) 印刷物
JP2003011558A (ja) レーザ異角度照射による識別マーク付き偽造防止用シート
JP4325014B2 (ja) 偽造防止シート
JP2002154261A (ja) 真偽判別デバイス及び貴重印刷物
KR20120077578A (ko) 연속 문양을 갖는 보안용지 및 이의 제조방법
AU3021500A (en) Laser implanted security device
JP2002321476A (ja) 偽造防止用シート
KR20050029310A (ko) 보안 문서 및 검증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220