JP2000500532A - セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム - Google Patents

セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム

Info

Publication number
JP2000500532A
JP2000500532A JP9517493A JP51749397A JP2000500532A JP 2000500532 A JP2000500532 A JP 2000500532A JP 9517493 A JP9517493 A JP 9517493A JP 51749397 A JP51749397 A JP 51749397A JP 2000500532 A JP2000500532 A JP 2000500532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
cellulose
cellulose acetate
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9517493A
Other languages
English (en)
Inventor
ユージーン エレリー,エリック
グレン ミッチェル,ナルビン
ケリー クロスホワイト,チャールズ
ウェイン モンク,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2000500532A publication Critical patent/JP2000500532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/02Synthetic cellulose fibres
    • D21H13/06Cellulose esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/26Agents rendering paper transparent or translucent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31982Wood or paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31986Regenerated or modified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性フィルムは、セルロースエステル繊維20〜85重量%とセルロース繊維80〜15重量%からなる混合物及び機能量のセルロースエステル可塑剤からなる。フィルムは不透明度が10〜85%、厚さが0.05〜0.25mm(0.002 〜0.010 インチ)、1.0 センチバールの圧力降下における多孔度は0.0 〜50ml/分/cm2、堆肥化能力は断片化65日未満である。フィルムは、セルロースエステル繊維20〜85重量%及びセルロース繊維80〜15重量%からなる紙を製造し、紙に機能量のセルロースエステル可塑剤を含浸させることによって製造する。含浸紙を所定の時間、加熱及び加圧して、熱可塑性フィルムを得る。熱可塑性フィルムは溶剤を用いずに製造し、また、従来の紙印刷材料及び技術と適合性であるので経済的に魅力的である。

Description

【発明の詳細な説明】 セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム 技術分野 本発明は一般に、熱可塑性フィルムに関する。更に詳しくは、本発明はセルロ ースエステル繊維から製造された熱可塑性フィルム及びこのようなフィルム製造 方法に関する。 発明の背景 セルロースエステル繊維から製造されたフィルムは、成形品の製造及び透明シー ト材料として有用である。フィルムは代表的には、セルロースアセテート繊維10 0 %からなり、セルロースアセテートを溶融させてから、シートの形態に流延す るかまたは押出すことによって製造される。これは一般に、極めて薄いシートを 製造できるようにセルロースアセテート繊維の分散液を製造するのに溶媒を使用 する。 セルロースアセテート繊維100 %から製造された熱可塑性フィルムは代表的に は、実質的に透明なまたは薄い色味の材料を必要とする用途に使用される。押出 又はその他の方法によって、フィルムの形態になると、セルロースアセテートフ ィルムはプリントすることができ、プリントはフィルムの表面にのみ留まる。代 表的には、インクの流出またはインクによる汚れを防ぐためには、速乾性の、特 別に配合されたインクが必要である。さらに、セルロースアセテート材料の製造 には大規模な製造方法が必要であるので、セルロースアセテート100 %のフィル ムはかなり高価である。 溶剤を使用せず且つ押出/成形プロセスを排除した、セルロース アセテートフィルムの別の製造方法が米国特許第2,976,205 号(Snead)に開示さ れている。これらのフィルムは、可塑剤が塗布されたセルロースアセテートウェ ブから製造され、次に加熱及び加圧される。セルロースアセテートウェブは、繊 維状の凝集セルロースアセテートの水分散液から製紙機械のワイヤ上で形成され る。しかし、分散の均一性を生じるには大規模な精製が必要であるので、セルロ ースアセテートウェブが極めて弱くなる。ウェブは、フィルムの形態に加工する 前には印刷のような応力の加わるプロセスを受けることはできない。フィルムの 形態になると、前に開示した印刷の問題が依然として存在する。 従って、溶媒を使用することなく、簡略化されたプロセスであり、常用の紙印 刷材料及び技術を用いて印刷でき、且つ最終使用者にとって経済的に魅力的な熱 可塑性フィルムに対するニーズが当業界にある。 発明の要約 熱可塑性フィルムは、セルロースエステル繊維20〜85重量%とセルロース繊維 80〜15重量%との混合物及び機能量のセルロースエステル可塑剤を含んでなる。 このフィルムは10〜85%の不透明度(opacity)、0.05〜0.25mm(0.002 〜0.010 インチ)の範囲の厚さ、1.0 センチバールの圧力降下において0.0 〜50ml/分/ cm2の範囲の多孔度(porosity)及び65日断片化(fragmentation)未満という堆肥 化能力(compostability)を有する。 本発明の別の観点において、前述のフィルムは、20〜85重量%のセルロースエ ステル繊維及び80〜15重量%のセルロース繊維からなる紙を製造し、そしてその 紙に機能量のセルロースエステル可塑剤を含浸させることによって製造する。含 浸紙を所定の時間、加熱及 び加圧して、熱可塑性フィルムを得る。 発明の詳細な説明 熱可塑性フィルムは、セルロースエステル繊維及びセルロースパルプを含む紙 から製造する。紙は標準的製紙法及び化学を用いて製造する。紙は、加熱及び加 圧によって熱可塑性フィルムに加工する。得られる熱可塑性フィルムは、20〜85 重量%のセルロースエステル繊維と80〜15重量%のセルロース繊維との混合物及 び機能量のセルロースエステル可塑剤を含む。このフィルムは、10〜85%の範囲 の不透明度、0.05〜0.25mm(0.002 〜0.010 インチ)の範囲の厚さ、1.0 センチ バールの圧力低下において0.0 〜50ml/分/cm2の範囲の多孔度及び60日断片化 未満という堆肥化能力を有する。 好ましくは、混合物は50〜85重量%のセルロースエステル繊維及び50〜15重量 %のセルロース繊維を含む。セルロースエステル繊維には好ましくは、セルロー スアセテート、セルロースアセテートブチレート及びセルロースアセテートプロ ピオネートである。より好ましいセルロースエステルはセルロースアセテートで ある。 本発明に使用するセルロースアセテート繊維は、好ましくはアセチル含量が34 〜41重量%のジエステル繊維である。繊維は丸いかトリローバル(trilobal)な 横断面を有する。繊維は表面が加水分解されていても、されていなくてもよい。 本発明に使用するセルロース繊維は代表的には標準的な硬材または軟材パルプ繊 維である。 熱可塑性フィルムは以下に詳述するようにして中間紙製品に加熱及び加圧を行 うことによって製造されるので、紙とフィルムのセルロースエステル繊維の組成 は実質的に同じである。好ましいセルロースアセテート繊維は、セルロースアセ テート繊維の重量の4〜15重量%の再生セルロースのさや(sheath)とセルロー スアセテート の芯(core)を有する表面加水分解セルロースアセテート繊維である。セルロー スアセテート繊維は実質的にクリンプを有さず、1〜7mmの平均長さ、1.20〜1. 35gm/ccの密度、1〜30gm/9000mのデニール、0.15未満の均一分散指数(unifo rm dispersion index)を有する。これらの表面加水分解セルロースアセテート 繊維は、好ましくは1995年1月19日に出願された米国特許出願第08/375,140号ま たは1995年1月19日に出願された米国特許出願第08/375,765号に従って製造され る。 本発明の別の好ましい実施態様において、フィルムのセルロースアセテート繊 維は、均一に分散され、重み付き平均長さが1〜7mmの範囲であり、密度が1.20 〜1.35gm/cmの範囲であり、デニールが1〜30の範囲であり、表面に0.1 〜0.2 重量%の範囲の滑剤(lubricant)を有し、実質的にフィブリル化せず、0.15の均 一な分散指数を有する。これらのセルロースアセテート繊維は表面処理をせず、 好ましくは米国特許第5,505,888号(Mitchellら)に開示された方法によって製 造する。 本発明に従って使用される可塑剤は、セルロースエステルと相溶性であり且つ セルロースエステル及びセルロース含有紙を加熱及び加圧によってプラスチック 様フィルムに加工できる任意の可塑剤組成物とすることができる。セルロースア セテートについては、相溶性可塑剤として以下のものが挙げられる:多価アルコ ールの高沸点エステル、例えば、ジアセチン、トリエチレングリコールジアセテ ートとトリアセチン;カルボン酸高沸点エステル、例えば、クエン酸、アジピン 酸、マレイン酸及びフタル酸のアルキルまたはアリールエステル、例えば、フタ ル酸ジメチル、クエン酸トリエチル;無機酸の有機エステル、例えば、燐酸トリ ブチル、燐酸トリエチル及び燐酸トリプロピル、及び燐酸トリクロロエチル;無 機酸のまたは 有機酸のアルコキシアルキルエステル、例えば、ジ(メトキシエチル)フタレー ト、ジ(メトキシエチル)アジペート、ジ(メトキシエトキシエチル)アジペー ト、及びメチルフタリエチルグリコーレート、オルト−及びパラ−N−エチルト ルエンスルホンアミド;並びに高沸点エーテル、例えば、エチレングリコールの ブチルエーテル、エチレングリコールのメチルエーテルなど。好ましくは、可塑 剤はフタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル、ベンゾフレックス(Benzoflex)400 (商標)、ケッチェンフレックス(Ketjenflex)8(商標)、ケッチェンフレッ クス(Ketjenflex)9S(商標)、イーストマン(Eastman)240(商標)、トリアセ チン、トリアセチン/1〜3重量%セルロースアセテート溶液及びトリアセチン /フタル酸ジエチルである。 前記商標登録製品は、可塑剤として使用される、特別に配合された化学薬品で ある。Velsicol Chemical Corporation(Rosemont,IL)から入手できるBenzofl ex 400は、ポリプロピレングリコール−ジベンゾエート−ベンゾエートエステル またはポリオキシ(メチル−1,2−エタンジイル)−ベンゾイル−(ベンゾイ ルオキシ)である。Ketjenflex製品は、Akzo Nobel Chemicals,Inc.(DobbsFer ry,NY)から入手できる。Ketjenflex 8は、N−エチル−2−メチル−ベンセン スルホンアミド60重量%及びN−エチル−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド 40重量%である。Ketjenflex 9S は、4−メチル−ベンゼンスルホンアミド60重 量%及び2−メチル−ベンゼンスルホンアミド40重量%である。Eastman Chemic al Co.(Kingsport,TN)から入手できるEastman 240は、フタル酸ジエチル72重 量%、フタル酸ジメチル22重量%及び2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタ ンジオール−ジイソブチレート6重量%からなる。 トリアセチン/1〜3重量%セルロースアセテート溶液は、かな りの量のトリアセチンに1〜3重量%の範囲の少量のセルロースアセテートフレ ークが配合されている。以下に論じるように、これによって、紙のフィルムへの 加工において温度及び圧力のより緩和な条件が可能になる。 機能量の可塑剤は、紙をフィルムに加工するのに充分な量であり、好ましくは セルロースエステル繊維の重量に基づき20〜150 重量%の範囲である。より好ま しくは、可塑剤の量は45〜120 重量%の範囲である。可塑剤のこの使用量は一般 的に、紙に含浸させる量である。本明細書中において、用語「含浸させる」とは 、製紙工業において適用される常用の定義を指す。従って、「含浸させる」とそ の派生語は、可塑剤は紙の厚さに浸透するが、紙がそれ以上可塑剤を含むことが できない点までは、必ずしも紙を湿潤させないような紙の湿潤を意味する。 本発明の熱可塑性フィルムの厚さは、0.05〜0.25mm(0.002 〜0.010 インチ) の範囲である。本明細書中で使用する「フィルム」は、厚さの正確な上限を有さ ない、ある物質の非常に連続的なシートを定義するが、合理的な仮定は0.25mm( 0.010 インチ)である。フィルムは、大気中水蒸気、酸素などの分子に対する有 効なバリヤーを形成するように、孔や亀裂を持たないことが好ましい。フィルム は、フィルムのいずれか一方の面または両面に模様付き表面を有することができ る。 熱可塑性フィルムの不透明度は、配合に応じて変化できる。フィルムは好まし くは、ACS スペクトロフォトメーターによってTAPPI Method T-425を用いて測定 した時に10〜85%の範囲の不透明度を有する。 熱可塑性フィルムの多孔度は、1.0 センチバールの圧力降下において0.0 〜50 ml/分/cm2である。多孔度は、コレスタ(Coresta) 型ポロシメター上では2又は10cm2のサンプル面積を用いて測定するのが好まし い。多孔度のレベルは、フィルム中のセルロースエステル繊維の百分率、フィル ムの製造方法、フィルムの基本重量、可塑剤の型及び量、並びに数種の他の関連 因子によって影響される。 熱可塑性フィルムの堆肥化能力(compostability)は、65日断片化未満である 。フィルムは、サンプルフィルムの断片が65日後に堆肥混合物本体から見分けら れなくなる点まで堆肥化できると判定さえた。堆肥化能力の測定方法に関するこ れ以上の詳細は、例5に示す。 熱可塑性フィルムは、フィルムの水蒸気透過度によってわかるように、通気性 フィルムまたは実質的に不透湿性のフィルムであることができる。水蒸気透過度 は、フィルムを通過する水蒸気の量である。ASTM 372 A試験法がテスト用として 好ましい。通気性フィルムは水蒸気透過度が400 gm/645.16cm2(100in2)/日 より大きい。実質的に不透湿性のフィルムは水蒸気透過度が15〜85gm/645.16cm2 (100in2)/日である。フィルム製造時の加工条件、即ち、プレス条件及び可 塑剤型を制御することによって、フィルムを通気性または実質的に不透湿性にす ることができる。比較のために、他の材料の水蒸気透過度は以下の通りである: (a)厚さ0.9 mil のセルロースアセテートシート 1200gm/645.16cm2(100in2)/日, (b)厚さ0.9 mil のセロファンシート 5〜7gm/645.16cm2(100in2)/日、及び (c)延伸ポリプロピレン 7〜8gm/645.16cm2(100in2)/日。 熱可塑性フィルムは、加熱及び加圧の前に中間紙の形態のフィルムに適用され た全てのプリントを封入する独特の特性を有する。こ の特性をプリント包含(print inclusion)という。紙製品は、任意の常用の方法 で、例えば、オフセット印刷インクを用いて、紙にボールペンで書いて、紙をレ ーザープリンターまたはインクジェットプリンターに通して、またはコピー機で フォトコピーをしてプリントできる。加工の間に紙の表面に達する液化セルロー スエステルによってプリント媒体が封入されると考えられている。段プレスを用 いて紙をフィルムに加工すると、カレンダースタックまたはラミネーターがプリ ント包含を行う。この特性は、印刷材料上に耐摩耗性及び耐水性プラスチックま たは積層表面特性を作ることができるという点で使用者に有利である。ラベル、 マット、警告ポスターなどは比較的簡易なこの加工によって作ることができよう 。堆肥化能力とプリント包接との組み合わせによって、生分解性プラスチック様 印刷材料が提供される。 本発明の熱可塑性フィルムは、互いにまたは他のポリマー、例えば、ポリエス テル及びポリオレフィンにヒートシールまたは高周波シールすることができる。 このフィルムはプラスチックの封止特性を有するので、一般には他の結合剤を必 要とせず、従って、費用の節約になる。ヒートシールに関しては、工業包装ヒー トシーラー、例えば、Amityville,NYのTesting Machine,Inc製のTMI Supersea ler を使用できる。温度及び圧力は、フィルム組成物中のセルロースエステル及 び可塑剤の量によって変化する。高周波シールに関しては、Farmingdale,NY の Kabar Manufactureing Co.から入手できるKABAR FS10000 RF Sealer を、周波数 27.12Mhzにおいて以下のシール条件で使用できる:予熱120 ℃,パワーレベル75 %,プレシール1.5 秒,RFシール1.5 秒,冷却0.5 秒。 本発明の熱可塑性フィルムの製造方法においては、セルロースエステル繊維20 〜85重量%及びセルロース繊維80〜15重量%からなる 紙を製造する。セルロースエステルは好ましくは、セルロースアセテート、セル ローススブチレート及びセルロースプロピオネートである。紙に使用する種々の 好ましい型のセルロースアセテート繊維については前により詳細に開示してある 。 紙には、機能量のセルロースエステル可塑剤を含浸させる。次に、含浸紙を所 定の時間、加熱及び加圧する、含浸紙から熱及び圧力を除いた後、熱可塑性フィ ルムが得られる。 含浸紙の加熱及び加圧は、段プレス中で1379〜3447.5kPa(ゲージ)(200 〜5 00 psig)の圧力範囲で170 ℃までの温度上昇において行うのが好ましい。段プ レスを用いた熱可塑性フィルムの製造方法は以下の通りである: (1)オーブン乾燥セルロースエステルとセルロース繊維含有紙支持体に機能 量の可塑剤を含浸させ、 (2)含浸紙をシリコーン剥離紙シートの間に入れ、冷圧段プレス中に入れ、 (3)温度を1379〜3447.5kPa(ゲージ)(200 〜500 psig)まで上昇させ、 (4)温度を170 ℃±10℃に上昇させ、 (5)設定温度及び圧力を1〜10分間保ち、 (6)冷却水を出し、温度を80℃未満に低下させ、そして (7)プレス及び剥離紙からフィルムを取り除く。 段プレス中に使用する紙は風乾してもよいし、オーブン乾燥してもよい。オー ブン乾燥の場合には、紙は少なくとも20分間、105 ℃において乾燥し、そしてデ シケーター中で室温まで冷却させるのが好ましい。可塑剤の量は、紙のセルロー スエステル含量に基づき50〜100 重量%の残率レベルであるのが好ましい。可塑 剤の適用は、可塑剤または可塑剤と溶剤混合物とを満たしたトレー中で含浸させ られるまで紙を浸漬することによって行うことができる。可塑剤/溶剤混合物は 2−プロパノール中トリアセチンであることができる。次に、可塑剤の溶液から 紙を取り出し、過剰の可塑剤を除去するために水切りさせなければならない。処 理した紙は、2枚の吸い取り紙の間に入れて段プレス中で室温において1034.25 kPa(ゲージ)(150 psig)以下でプレスして、過剰の可塑剤溶液の残りを除去 することもできる。処理した紙は直ちに段プレス中で熱可塑性フィルムに加工し てもよいし、数時間風乾してから加工してもよい。 プレス操作においては、可塑化紙サンプルを剥離紙のシートの間に挟む。代表 的には、剥離紙で隔てられた6枚以下の紙を段プレス中で使用できる。剥離紙と 紙のパッケージをプレス中で室温においてステンレス綱磨きプレス板の間に入れ る。紙のサンプルとプレス板は、均等な圧力を生じるように合わせなければなら ない。冷圧−熱圧−冷圧プレスサイクルが好ましい。また、プレスサイクルの加 熱相及び冷却相の間は定圧が好ましい。 熱可塑性フィルムの別の製造方法においては、圧延スタックを使用するのも好 ましい。この方法は以下の工程を含む: (1)オーブン乾燥または風乾セルロースエステル及びセルロース含有紙に機 能量の可塑剤を含浸させ、 (2)所望のカレンダー荷重(ニップ圧力)及び圧力を設定し、 そして (3)含浸紙をプレスニップ(またはマルチロールカレンダースタックを使用 する場合には複数のニップ)に通す。 プレスニップを通る1回またはそれ以上のパスを使用して、紙からフィルムへ の所望の加工をすることができる。カレンダーニップ圧力は好ましくは、3.5 〜 350 キロニュートン/メータ(kN/m)の範囲であり、温度は40〜115 ℃の範囲で ある。 可塑剤溶液のトレー中に紙を浸漬することによって紙を含浸させ、次いで、過 剰の可塑剤を吸い取り紙で吸い取ることもできる。別の含浸法としては、コーテ ィングプレスまたはグラビアプレスを使用できる。適当な量の可塑剤は好ましく は、紙のセルロースエステル含量(重量)の70〜120 重量%であり、より好まし い範囲は90〜100 重量%である。紙の好ましいセルロースエステル含量は70〜85 重量%であり、紙の基本重量は50〜75g/m2である。カレンダー荷重は好まし くは3.5 〜54.3kN/mであり、好ましい温度範囲は55〜115 ℃である。カレンダー スタックの形状は好ましくは、1個のニップを有する2本のロールである。しか し、マルチニップカレンダーも使用できる。含浸紙をプレスニップまたはマルチ ニップ(multiple nip)に通す。1〜3回のパスが好ましい。 熱可塑性フィルムはまた、ラミネーターを用いて製造できる。この方法は圧延 法と極めて類似している。しかしながら、ラミネーターは2組のピンチロール上 で最小圧力を使用し、2組のピンチロールの間に接触加熱要素を有し、ピンチロ ールの後の方の組の後に冷却用放熱器を有する。可塑剤処理紙をラミネーターに 通す場合には、2枚の剥離紙の間に挟む。剥離紙はニップロール、ヒートブロッ ク及び冷却用放熱器と接触する。温度は約175 ℃であり、速度は約0.262 m/分 (0.86ft/分)である。ラミネーターは紙を圧延スタックを用いた加工よりもわ ずかに厚い透明なまたはプラスチック様のフィルムに加工する。 熱可塑性フィルムは多くの異なる用途に使用できる。これらは通気性フィルム として優れ、適当な表面特性、伸縮性及び遮断性を有する構造を作ることができ る。通気性フィルムは、おむつの裏地、包帯、濾材及び他の医療用包装用に使用 できる。これらのフィルムは、医療用包装の領域において、一般に低コスト、堆 肥化能力/生 分解性、セルフシール適性またはシール適性のような利点を与える。フィルムは また、テープ基材として使用でき、現在用いられているセルロースアセテート10 0 重量%のテープ基材の比較的低コストの代用品となる。他の可能な用途は、埋 め立てにおいて問題を引き起こすシリコーン基材剥離塗料の使用に代わる、堆肥 化能力/生分解性を生じる剥離紙としてである。 本発明のフィルム及びそれらの製造方法を以下の例によって説明する。例1 アルキルケテンダイマー0.12重量%及びカチオン澱粉0.37重量%(絶乾繊維組 成に基づく)を添加した、セルロースアセテート繊維50重量%、軟材セルロース パルプ25重量%及び硬材セルロースパルプ25重量%(絶乾繊維製品に基づく)を 含む繊維組成から40g/m2の紙を作った。紙に、紙中のセルロースアセテート 繊維100 部当たりトリアセチン(1,2,3−プロパントリオールトリアセテー ト)100 部を含浸させた。処理した232.25cm2のシート(合計7枚)をシリコー ン剥離紙のシートの間に別個に積み重ね、段プレス中で1379kPa(ゲージ)(200 psig)の圧力でプレスされるステンレス鋼プレートの間に入れた。次に、温度 を31℃から155 ℃に上げた。温度が115 ℃に達した時に、圧力を1778.91 kPa( ゲージ)(258 psig)に上げた。35分後、プレスを10分間水で冷却し、プレスの 温度が71℃に達した時にサンプルを取り除いた。平均厚さが0.05mm(0.002 イン チ)で1.0 センチバールの圧力低下における多孔度が30ml/分/cm2(風量)未 満の(2cm2のサンプル面積を用いてコレスタ(Coresta)型ポロシメータで測定) を有する透明なシートを生成した。例2 アルキルケテンダイマー0.12重量%及びカチオン澱粉0.37重量%を添加した、 セルロースアセテート繊維50重量%、軟材セルロースパルプ25重量%及び硬材セ ルロースパルプ25重量%を含む繊維組成から40g/m2の紙を作った。この紙に 、紙中のセルロースアセテート繊維100 部当たりトリアセチン(1,2,3−プ ロパントリオールトリアセテート)60部を含浸させた。処理した103.25cm2の2 枚のシートを、Wheeler Roll Co.の実験室規模の二本ロール(鋼と鋼)カレンダ ースタック上でトップロール温度101 ℃及びボトムロール温度114 ℃並びに68.8 kN/m〔約10838.94kPa(ゲージ)(1572 psig)〕において、ニップを通る3回の パスの間に圧延した。平均厚さ0.064 mm(0.0025インチ)、1.0 センチバールの 圧力低下における平均多孔度19ml/分/cm2(風量)(2cm2のサンプル面積を用 いてCoresta 型ポロシメータで測定)及びTAPPI 法T425によってACS スペクトロ フォトメーター上で測定した時に不透明度が16.32±1.25%の半透明のフィルム を生成した。例3 アルキルケテンダイマー0.12重量%及びカチオン澱粉0.37重量%(絶乾繊維組 成に基づく)及びエピクロロヒドリン(基材湿潤紙力増強剤)0.2 重量%を添加 した、セルロースアセテート繊維84重量%、軟材セルロースパルプ13重量%及び 硬材セルロースパルプ3重量%を含む繊維組成から52g/m2の紙を作った。紙 に、紙中のセルロースアセテート繊維100 部当たりトリアセチン(1,2,3− プロパントリオールトリアセテート)92部を含浸させた。処理した103.25cm2の シートを、Wheeler Roll Co.の実験室規模の二本ロール(鋼と鋼)カレンダース タック上でトップロール温度69℃及びボトムロール温度76℃並びに20.7kN/m〔約 3254.44kPa(ゲージ)(47 2 psig)〕において、ニップを通る3回のパスの間に圧延した。光沢面と艶消し 面を有し且つTAPPI 法T425によってACS スペクトロフォトメーター上で測定した 時に不透明度が20.70 %である透明なフィルムを生成した。例4 アルキルケテンダイマー0.12重量%、カチオン澱粉0.37重量%及びエピクロロ ヒドリン基材湿潤紙力増強剤0.2 重量%を添加した、セルロースアセテート繊維 84重量%、軟材セルロースパルプ13重量%及び硬材セルロースパルプ3重量%を 含む繊維組成から52g/m2の紙を作った。紙に、紙中のセルロースアセテート 繊維100部当たり3重量%のセルロースアセテート及び97重量%のトリアセチン (可塑剤混合物総重量に基づく1,2,3−プロパントリオールトリアセテート )の可塑剤混合物96部を含浸させた。処理した103.25cm2のシートを、Wheeler R oll Co.の実験室規模の二本ロール(鋼と鋼)カレンダースタック上でトップロ ール温度95℃及びボトムロール温度86℃並びに54.3kN/m〔約8687.7kPa(ゲージ )(1260psig)〕において圧延した。ニップを通るパスは1回と2回であった。 流延セルロースアセテートシートに似た透明なフィルムを生成した。1回のパス で生成したフィルムは、厚さが0.102 〜0.127 mm(0.004 〜0.005 インチ)、1. 0 センチバールの圧力降下における多孔度2ml/分/cm2(風量)(2cm2のサン プル面積を用いてコレスタ(Corresta)型ポロシメータで測定)及びTAPPI 法T4 25によってACS スペクトロフォトメーター上で測定した時に不透明度が9.97±0. 08%であった。2回のパスで生成されたフィルムは微細なしわのよった外観を有 し、厚さが0.089 〜0.114 mm(0.0035〜0.0045インチ)であり、1.0 センチバー ルの圧力低下における多孔度が1ml/分/cm2(風量)、及び不透明度が17.76 ±0.07%であった。例5 セルロースアセテート繊維50重量%とセルロース繊維50重量%との混合物及び トリアセチンを含むフィルムの試験片を、コンポスト媒質全体に均一に分散させ 、コンポストユニットA中に入れた。コンポスト材料は、脱水したアルファルフ ァミール、綿実ミール、ポプラ材おがくず、牛糞肥料、庭土、新聞紙、炭酸カル シウム、炭酸水素ナトリウム及び水からなるものであった。21日後、フィルムは 生分解された。即ち、フィルムは複合材料から見分けがつかない点まで崩壊され た。 加水分解セルロースアセテート繊維42.5重量%、セルロース繊維42.5重量%及 びTiO215重量%の混合物とトリアセチンを含むフィルムの試験片をまた、同じコ ンポスト材料に添加し、コンポストユニットB中に入れた。63日後に、フィルム は堆肥化された。 セルロースエステル及びセルロース繊維から製造した本発明の熱可塑性フィル ムは、従来のセルロースエステルの熱可塑性フィルムよりも加工及び特性の点で 著しく優れている。本発明のフィルムの製造においては、可塑剤を代わりに用い ることによって溶媒を使用する必要がなくなっている。セルロース繊維の混入に よって、フィルムは従来よりも強化され、従来の紙印刷材料及び技術を使用でき るため、フィルムは経済的に魅力的なものとなる。 本発明を、特にその好ましい実施態様及び方法に関して詳述したが、本発明の 精神及び範囲内で変更及び修正が可能なことはいうまでもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロスホワイト,チャールズ ケリー アメリカ合衆国,テネシー 37617,ブロ ウントビル,ピー.オー.ボックス 77 (72)発明者 モンク,ドナルド ウェイン アメリカ合衆国,ノース カロライナ 95254,ブレバード,フォーチュン コー ブ 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルロースエステル繊維20〜85重量%とセルロース繊維80〜15重量%との 混合物及び機能量のセルロースエステル可塑剤を含んでなる、不透明度が10〜85 %、厚さが0.05〜0.25mm(0.002 〜0.010 インチ)、1.0 センチバールの圧力降 下における多孔度が0.0 〜50ml/分/cm2及び堆肥化能力が断片化65日未満であ る熱可塑性フィルム。 2.前記混合物がセルロースエステル繊維50〜85重量%及びセルロース繊維50 〜15重量%を含む請求の範囲第1項に記載のフィルム。 3.前記セルロースエステルが、セルロースアセテート、セルロースアセテー トブチレート及びセルロースアセテートプロピオネートからなる群から選ばれる 請求の範囲第1項に記載のフィルム。 4.前記セルロースエステルがセルロースアセテートである請求の範囲第3項 に記載のフィルム。 5.前記セルロースアセテート繊維が34〜41重量%の範囲のアセチル価を有す る請求の範囲第4項に記載のフィルム。 6.前記セルロースアセテート繊維の表面が加水分解されている請求の範囲第 4項に記載のフィルム。 7.前記セルロースアセテート繊維が、前記セルロースアセテート繊維の重量 の4〜15重量%の再生セルロースのさや及びセルロースアセテートの芯を有し、 実質的にクリンプを有さず、1〜7mmの平均長さ、1.20〜1.35gm/ccの密度及び 1〜30g/9000mのデニールを有し、前記フィルムが0.15未満の均一分散指数を 有する請求の範囲第6項に記載のフィルム。 8.前記セルロースアセテート繊維を前記フィルム中に均一に分 散させ、1〜7mmの範囲の重み付き平均長さを有し、1.20〜1.35gm/ccの範囲の 密度を有し、1〜30の範囲のデニールを有し、表面に0.10〜0.20重量%の範囲の 油剤を有し、ほとんどフィブリル化を示さず、且つ前記フィルムが0.15未満の均 一分散指数を有する請求の範囲第4項に記載のフィルム。 9.可塑剤の量が前記セルロースエステル繊維の重量に基づき20〜150 重量% の範囲である請求の範囲第1項に記載のフィルム。 10.可塑剤の量が45〜120 重量%の範囲にある請求の範囲第9項に記載のフィ ルム。 11.前記可塑剤がフタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル、ベンゾフレックス 、ケッチェンフレックス8、ケッチェンフレックス9S、イーストマン240、トリ アセチン、トリアセチン/1〜3重量%セルロースアセテート溶液及びトリアセ チン/フタル酸ジエチルからなる群から選ばれる請求の範囲第1項に記載のフィ ルム。 12.さらに前記フィルム内にプリントが封入され、それによってフィルムがプ リントを保護する耐摩耗性表面となる請求の範囲第1項に記載のフィルム。 13.さらに400 gm/645.16cm2(100 in2)/日より大きい水蒸気透過度を有する 通気性フィルムである請求の範囲第1項に記載のフィルム。 14.さらに15〜85gm/645.16cm2(100 in2)/日水蒸気透過度を有する実質的に 不透湿性のフィルムである請求の範囲第1項に記載のフィルム。 15.不透明度が10〜85%、厚さが0.05〜0.25mm(0.002〜0.010インチ)、1.0 センチバールの圧力降下における多孔度が0.0 〜50ml/分/cm2及び堆肥化能力 が断片化65日未満である熱可塑性フィルムの製造方法であって、 a)セルロースエステル繊維20〜85重量%及びセルロース繊維80〜15重量%か らなる紙を製造し、 b)この紙に機能量のセルロースエステル可塑剤を含浸させ、 c)この含浸紙を所定の時間、加熱及び加圧し、そして d)含浸紙から熱可塑性フィルムを得る 工程を含んでなる方法。 16.前記紙がセルロースエステル繊維50〜85重量%及びセルロース繊維50〜15 重量%を含む請求の範囲第15項に記載の方法。 17.前記セルロースエステル繊維が、セルロースアセテート、セルロースアセ テートブチレート及びセルロースアセテートプロピオネートを含んでなる群から 選ばれる請求の範囲第15項に記載の方法。 18.前記セルロースエステル繊維がセルロースアセテートである請求の範囲第 17項に記載の方法。 19.前記セルロースアセテート繊維が34〜41%の範囲のアセチル価を有する請 求の範囲第18項に記載の方法。 20.前記セルロースアセテート繊維の表面が加水分解されている請求の範囲第 18項に記載の方法。 21.前記セルロースアセテート繊維が、前記セルロースアセテート繊維の重量 の4〜15重量%の再生セルロースのさや及びセルロースアセテートの芯を有し、 実質的にクリンプを有さず、1〜7mmの平均長さ、1.20〜1.35gm/ccの密度及び 1〜30g/9000mのデニールを有し、0.15未満の均一分散指数を有する請求の範 囲第18項に記載の方法。 22.前記セルロースアセテート繊維を前記紙中に均一に分散させ、1〜7mmの 範囲の重み付き平均長さを有し、1.20〜1.35gm/ccの範囲の密度を有し、1〜30 の範囲のデニールを有し、表面に0.10〜 0.20重量%の範囲の滑剤を有し、実質的にフィブリル化せず、且つ0.15未満の均 一分散指数を有する請求の範囲第18項に記載の方法。 23.前記セルロースエステル繊維の重量に基づき20〜120重量%の範囲の量の 可塑剤を紙に含浸させる請求の範囲第15項に記載の方法。 24.可塑剤の量が45〜120 重量%の範囲にある請求の範囲第23項に記載の方法 。 25.フタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル、ベンゾフレックス、ケッチェン フレックス8、ケッチェンフレックス9S、イーストマン240、トリアセチン、ト リアセチン/1〜3重量%セルロースアセテート溶液及びトリアセチン/フタル 酸ジエチルを含んでなる群から選ばれた可塑剤を紙に含浸させる請求の範囲第15 項に記載の方法。 26.工程(c)において、前記含浸紙を、段プレス中で170 ℃までの温度上昇 及び1379〜3447.5kPa(ゲージ)(200 〜500 psig)の範囲の圧力において加熱 及び加圧する請求の範囲第15項に記載の方法。 27.工程(c)において、前記含浸紙を、40〜115 ℃の範囲の温度及び3.5 〜 105.5 kN/mの範囲の圧力で圧延することによって加熱及び加圧する請求の範囲第 15項に記載の方法。 28.a)セルロースアセテート繊維35〜85重量%及びセルロース繊維65〜15重 量%からなる紙を製造し、 b)該紙にプリントを施し、 c)該紙に機能量のセルロースエステル可塑剤を含浸させ、 d)該含浸紙を加圧及び加熱し、そして e)該含浸紙から、該プリントを封入して耐摩耗性保護バリヤーを提供する熱 可塑性フィルムを得る 工程を含んでなる熱可塑性フィルムの製造方法。 29.前記熱可塑性フィルムが不透明度が10〜85%の範囲、厚さが0.05〜0.25mm (0.002 〜0.010 インチ)、1.0 センチバールの圧力降下における多孔度が0.0 〜50ml/分/cm2及び堆肥化能力が断片化65日未満である請求の範囲第28項に記 載の方法。
JP9517493A 1995-10-30 1996-10-30 セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム Pending JP2000500532A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/550,474 1995-10-30
US08/550,474 US5631078A (en) 1995-10-30 1995-10-30 Films made from paper containing cellulose ester fiber
PCT/US1996/017347 WO1997016599A1 (en) 1995-10-30 1996-10-30 Films made from paper containing cellulose ester fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500532A true JP2000500532A (ja) 2000-01-18

Family

ID=24197333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517493A Pending JP2000500532A (ja) 1995-10-30 1996-10-30 セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5631078A (ja)
EP (1) EP0858530A1 (ja)
JP (1) JP2000500532A (ja)
WO (1) WO1997016599A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012823A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Konica Corp セルロースエステルフィルム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766752A (en) * 1995-12-07 1998-06-16 Eastman Chemical Company High pressure laminates made with paper containing cellulose acetate
US6309509B1 (en) * 1996-10-11 2001-10-30 Eastman Chemical Company Composition and paper comprising cellulose ester, alkylpolyglycosides, and cellulose
US5922451A (en) * 1996-10-11 1999-07-13 Eastman Chemical Company Plasticized sheets, laminates made from such sheets, and process for preparing such laminates
WO1999011863A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Eastman Chemical Company Method of making paper
IL121951A0 (en) * 1997-10-12 1998-03-10 Indigo Nv Coating system for substrates
SE518130C2 (sv) * 1998-10-05 2002-08-27 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med termoplastiska fibrer i vätske överföringsskiktet
US6296934B1 (en) * 1999-03-12 2001-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glitter containing filaments for use in brushes
US6184373B1 (en) 1999-09-03 2001-02-06 Eastman Chemical Company Method for preparing cellulose acetate fibers
GB0106410D0 (en) * 2001-03-15 2001-05-02 Ucb Sa Labels
ATE342936T1 (de) * 2001-08-01 2006-11-15 Fuller H B Licensing Financ Atmungsaktive bioabbaubare heissschmelzzusammensetzung
JP4224381B2 (ja) * 2003-02-28 2009-02-12 フタムラ化学株式会社 ガラス状板材の合紙
WO2004110323A1 (de) * 2003-06-02 2004-12-23 Beatrice Pfister Pflaster-vorrichtung
JP4479175B2 (ja) * 2003-06-06 2010-06-09 コニカミノルタオプト株式会社 ハードコートフィルム、その製造方法、偏光板及び表示装置
US20050042470A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Vogler John William Cellulose ester based products and methods for making them
WO2009005947A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Newpage Wisconsin System, Inc. Biodegradable and compostable high-barrier packaging material
JP5312812B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-09 株式会社Adeka セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
MX2010002415A (es) * 2010-03-02 2011-09-15 Hector Luis Correa Delgado Mezcla organica retenedora de humedad para uso en suelos.
EP2563416B1 (en) * 2010-04-30 2016-11-09 Sofradim Production Cellulose-containing medical device having a multi-layer structure produced without adhesive
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20110319530A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose estate/elastomer compositions
US9708475B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
WO2015004310A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Upm Raflatac Oy A heat shrink label film, a heat shrink label and a method for labelling of an item
EP3019334B1 (en) 2013-07-12 2022-03-30 UPM Raflatac Oy Multilayer film for label and a method for providing such
WO2015004315A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Upm Raflatac Oy Multilayer film for label and a method for providing such
JP6390831B2 (ja) * 2014-05-22 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法
US9776377B2 (en) * 2014-12-17 2017-10-03 Upm Raflatac Oy Shelf talker label, a sheet and a roll of such
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
US11414818B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Dewatering in paper making process
US11339537B2 (en) 2018-08-23 2022-05-24 Eastman Chemical Company Paper bag
US11479919B2 (en) 2018-08-23 2022-10-25 Eastman Chemical Company Molded articles from a fiber slurry
US11512433B2 (en) 2018-08-23 2022-11-29 Eastman Chemical Company Composition of matter feed to a head box
US11492756B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Paper press process with high hydrolic pressure
US11530516B2 (en) 2018-08-23 2022-12-20 Eastman Chemical Company Composition of matter in a pre-refiner blend zone
US11230811B2 (en) 2018-08-23 2022-01-25 Eastman Chemical Company Recycle bale comprising cellulose ester
US11492755B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Waste recycle composition
US11306433B2 (en) 2018-08-23 2022-04-19 Eastman Chemical Company Composition of matter effluent from refiner of a wet laid process
US11332888B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Paper composition cellulose and cellulose ester for improved texturing
US11525215B2 (en) 2018-08-23 2022-12-13 Eastman Chemical Company Cellulose and cellulose ester film
US11420784B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Food packaging articles
US11401659B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Process to produce a paper article comprising cellulose fibers and a staple fiber
US11332885B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Water removal between wire and wet press of a paper mill process
US11299854B2 (en) 2018-08-23 2022-04-12 Eastman Chemical Company Paper product articles
US11639579B2 (en) * 2018-08-23 2023-05-02 Eastman Chemical Company Recycle pulp comprising cellulose acetate
US11414791B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Recycled deinked sheet articles
US11466408B2 (en) 2018-08-23 2022-10-11 Eastman Chemical Company Highly absorbent articles
US11286619B2 (en) 2018-08-23 2022-03-29 Eastman Chemical Company Bale of virgin cellulose and cellulose ester
US11408128B2 (en) * 2018-08-23 2022-08-09 Eastman Chemical Company Sheet with high sizing acceptance
US11519132B2 (en) 2018-08-23 2022-12-06 Eastman Chemical Company Composition of matter in stock preparation zone of wet laid process
US11421385B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Soft wipe comprising cellulose acetate
US11390996B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Elongated tubular articles from wet-laid webs
US11441267B2 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Eastman Chemical Company Refining to a desirable freeness
US11492757B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Composition of matter in a post-refiner blend zone
WO2020041272A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Eastman Chemical Company Lightweight cardboard and paper articles
US11401660B2 (en) * 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Broke composition of matter
US11313081B2 (en) 2018-08-23 2022-04-26 Eastman Chemical Company Beverage filtration article
US11390991B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications
US11421387B2 (en) * 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Tissue product comprising cellulose acetate
WO2023096882A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 Celanese International Corporation Biodegradable composite article

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1631750A (en) * 1926-03-02 1927-06-07 Diamond State Fibre Company Paper product and method of making same
US2976205A (en) * 1955-09-09 1961-03-21 Eastman Kodak Co Preparation of webs and sheets from cellulose esters
US2992156A (en) * 1958-03-03 1961-07-11 Eastman Kodak Co Method of treating paper prepared from partially acetylated cellulose fibers
US3261899A (en) * 1962-11-27 1966-07-19 Celanese Corp Dry process for making synthetic fiber paper
JPS535362B1 (ja) * 1968-07-27 1978-02-27
US5219646A (en) * 1990-05-11 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester blends and their use in compostable products such as disposable diapers
US5167764A (en) * 1990-07-02 1992-12-01 Hoechst Celanese Corporation Wet laid bonded fibrous web
US5250353A (en) * 1991-06-11 1993-10-05 International Paper Company Enhanced paper and paperboard biodegradability
TW256845B (ja) * 1992-11-13 1995-09-11 Taisyal Kagaku Kogyo Kk
TW241198B (en) * 1993-09-06 1995-02-21 Daicel Chem A tobacco filter material and a method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012823A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Konica Corp セルロースエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US5631078A (en) 1997-05-20
EP0858530A1 (en) 1998-08-19
WO1997016599A1 (en) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500532A (ja) セルロースエステル繊維含有紙から製造されたフィルム
US6010595A (en) Multiply paper comprising a mixture of cellulose fibers and cellulose ester fibers having imparted softening properties and a method of making the same
JP6849669B2 (ja) 密なフィルムの表面サイジング
US2822287A (en) Moistureproof heat sealable wrapping sheet
US5928777A (en) High pressure laminates made with paper containing cellulose acetate
AU2002304108B2 (en) Total heat exchange element-use paper
EP0658650A2 (en) Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
US4257842A (en) Preparing permanently embossed, highly porous wallpapers
EP0829576A2 (en) Multiply paper comprising cellulose fibers and cellulose ester fibers and a method of making the same
MXPA05004551A (es) Producto de papel tisu que tiene tanto resistencia fugitiva en humedo como un compuesto flexibilizante de la fibra.
CN104024524A (zh) 具有增强的横向特性的棉纸片材
US11161948B2 (en) Film comprising microfibrillated cellulose and products made therefrom
JP2019533771A (ja) ナノセルロースを含むフィルムを形成する方法
EP3746598B1 (en) Process for production of film comprising microfibrillated cellulose
US4140566A (en) Reinforced sheet-type wallcovering
SE1951259A1 (en) Mfc substrate with enhanced water vapour barrier
FI122332B (fi) Kuitutuote sekä menetelmä läpinäkyvien alueiden muodostamiseksi kuitutuotteeseen
US4289808A (en) Process for producing dry finished paperboard
JPH0760905A (ja) グラシン紙の製造方法
JP2000503081A (ja) 可塑化シート、そのようなシートから製造した積層板およびそのような積層板の製造方法
WO1997047702A1 (en) Lignin-based vapor barrier formulations
KR20120067835A (ko) 양면 인쇄성이 향상된 한지의 제조방법
KR100525598B1 (ko) 무진지 및 그의 제조방법
EP3607139A1 (en) Heat sealable packaging material comprising microfibrillated cellulose and products made therefrom
CA1154330A (en) Surface-coated, unsize-pressed cellulosic sheet and method for making same