JP2000357208A - メモリカード用アダプタカード - Google Patents

メモリカード用アダプタカード

Info

Publication number
JP2000357208A
JP2000357208A JP11167764A JP16776499A JP2000357208A JP 2000357208 A JP2000357208 A JP 2000357208A JP 11167764 A JP11167764 A JP 11167764A JP 16776499 A JP16776499 A JP 16776499A JP 2000357208 A JP2000357208 A JP 2000357208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card
contact
holding frame
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11167764A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hamano
昭一 浜野
Kazuhiro Sato
一宏 佐藤
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Ichito Takei
一統 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP11167764A priority Critical patent/JP2000357208A/ja
Publication of JP2000357208A publication Critical patent/JP2000357208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コンタクトピンの曲がりや傾きな
どを防止するようにしたメモリカード用アダプタカード
を提供せんとするものである。 【解決手段】 かゝる本発明は、メモリカード300A
が着脱自在に装着されるメモリカード保持フレーム11
0を備えたメモリカード用アダプタカードにおいて、メ
モリカード300Aの雌コンタクト部310が嵌合され
るメモリカード保持フレーム110の内蔵サブコネクタ
400側に、この雄コンタクト部410の多数のコンタ
クトピン411が挿通される多数のコンタクト穴810
を有する絶縁体からなる板状の保護スライダ800を摺
動可能に装着すると共に、コンタクトピン411の基部
側と保護スライダ800間には、この保護スライダ80
0を弾性的に附勢する弾性体900を設けてあるため、
コンタクトピン411の曲がりや傾きなどを効果的に防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリカードが装着さ
れるメモリカード用アダプタカードに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、メモリカードが提案され、種々の
電気機器において用いられており、本出願人も、メモリ
カードの増設を可能としたメモリカード用アダプタカー
ドを既に提供してある(特願平11−48971号)。
【0003】この本出願人提案のメモリカード用アダプ
タカードは、通常の着脱自在とするメモリカードに対し
て、メモリ不足を補ったり、より多様な用途などに対応
できるようにするため、増設用メモリカードを取り換え
可能に収納させて、より一層の利便性を図ったものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
本出願人提案のメモリカード用アダプタカードも含め
て、従来のものにあっては、その使用状況や構造などに
ついて、本発明者等が鋭意検討したところ、次のような
改善すべき点が見い出された。
【0005】先ず、メモリカードは薄手で、その厚さは
5mm程度やそれ以下のものが多く、これが装着される
メモリカード用アダプタカード本体のフレーム自体側の
厚さにあっても、ほぼメモリカードと同程度の厚さに形
成している。
【0006】そして、メモリカードの装着時には、メモ
リカードの雌コンタクト部がメモリカード保持フレーム
内の内蔵サブコネクタの雄コンタクト部に配列された多
数のコンタクトピンに嵌合される訳であるが、上記のよ
うに、メモリカード用アダプタカード本体の厚さ、即ち
メモリカード保持フレーム自体の厚さがほぼメモリカー
ドと同一厚さであるため、フレーム部分にスペース的な
余裕が殆どなく、通常コンタクトピンは、剥き出された
形で突出させていることが多い。しかも、近年の取扱デ
ータの大容量化から、コンタクトピン数は増加傾向にあ
るため、ピン径はより細くする一方、上下2段などの複
数列に配列し、かつ、隣接するピン間の間隔はより小さ
くなる傾向にある。
【0007】このため、コンタクトピンは曲がったり、
傾いたりし易く、メモリカードの使用中に何らかの原因
でひとたび曲がったり、傾いたりすると、メモリカード
側とのスムーズな嵌合が困難になるという懸念があっ
た。また、このようなコンタクトピンの曲がりや傾きが
あった状態で、無理にメモリカードを挿入しようとする
と、使用不能となる恐れもあった。
【0008】このような状況が起こり難いように、上記
本出願人提案のメモリカード用アダプタカードも含め
て、メモリカードによっては、その左右の両側面に溝や
凸条などからなるガイド部を設ける一方、メモリカード
保持フレーム側にもこれに対応するガイド部を設け、こ
れらの両ガイド部の嵌め合わせによって、誘導ガイドす
る手段が講じられているが、それでも、コンタクトピン
の積極的な保護機能は得られず、不十分な面があった。
もちろん、このようなガイド手段のないメモリカードや
メモリカード保持フレームにあっては、コンタクトピン
の曲がりや傾きの防止機能はあまり期待できず、より大
きな問題となる。
【0009】次に、メモリカードは、内蔵サブコネクタ
のコンタクトピンとの嵌合力によって保持される構造で
あるため、不測の原因によって、メモリカードが抜けた
り、また、不要な外力が直接作用するなどの懸念があっ
た。さらに、メモリカード保持フレーム側のメモリカー
ドが装着される収納部の開口部分は、細長い棒状のロッ
ド部分からなるため、強度不足が起こるなどの問題点も
あった。
【0010】この点、上記した本出願人提案のメモリカ
ード用アダプタカードの場合、カバーフレーム片を設け
る構造であるため、メモリカードに対してある程度の保
護強は得られるものの、このカバーフレーム片は単なる
嵌め込み式であるため、メモリカードの抜け防止機能が
不十分で、その取扱性も不十分なものであった。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、内蔵サブコネクタのコンタクトピン
の曲がりや傾きの発生を効果的に防止する一方、メモリ
カードの抜け止め防止や保護機能を有すると共に、取扱
性にも優れたメモリカード用アダプタカードを提供せん
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、一端側にメインコネクタが取り付けられたメモリカ
ード保持フレームの他端側から当該メモリカード保持フ
レームにメモリカードが着脱自在に装着できると共に、
当該装着されたメモリカードが前記メモリカード保持フ
レーム内の内蔵サブコネクタを介して前記メインコネク
タ側と電気的に接続されるようにしたメモリカード用ア
ダプタカードにおいて、前記メモリカードの雌コンタク
ト部が嵌合される前記メモリカード保持フレームの内蔵
サブコネクタ側に、当該内蔵サブコネクタの雄コンタク
ト部の多数のコンタクトピンが挿通される多数のコンタ
クト穴を有する絶縁体からなる板状の保護スライダを摺
動可能に装着すると共に、前記コンタクトピンの基部側
と当該板状の保護スライダ間には、当該板状の保護スラ
イダを弾性的に附勢する弾性体を設けたことを特徴とす
るメモリカード用アダプタカードにある。
【0013】請求項2記載の本発明は、前記メモリカー
ド保持フレームの前記メモリカードが装着される収納部
の開口部分には、開閉自在の保護カバーを設けたことを
特徴とする請求項1記載のメモリカード用アダプタカー
ドにある。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図6は、本発明に係るメモ
リカード用アダプタカードの一例を示したものである。
図中、100はメモリカード保持フレーム、200は他
機種側のコネクタと接続されるメインコネクタ、300
Aはメインのメモリカード、300Bは増設用メモリカ
ード、400は内蔵サブコネクタ、700は保護カバ
ー、800は板状の保護スライダ、900は弾性体であ
る。
【0015】上記メモリカード保持フレーム100は、
全体として矩形に組み付けられるもので、左右の側面側
をなす樹脂成形品などの棒状体からなるフレームロッド
110,110と、この左右のフレームロッド110,
110の上下面側に被せられる金属製加工品などからな
る概略コ字型のフレームプレート120,120と、上
記フレームロッド110,110の遊端部間、即ちメモ
リカード300Aが装着される収納部の開口部分に開閉
自在に取り付けられた金属薄板片などからなる保護カバ
ー700とからなる。
【0016】上記メインコネクタ200は、図1に示す
ように、左右のフレームロッド110,110の一端側
(図1中左下側)に取り付けられ、外側には相手方コン
タクト(図示省略)が嵌入される小孔210が多数配列
されると共に、その上下面にはフレームプレート12
0,120の前端側(図中左下側)の幅広プレート部1
21,121が被せられる。
【0017】上記メインのメモリカード300Aと増設
用メモリカード300Bは、それぞれ別構造の専用タイ
プとして提供してもよいが、本例では、大きさや形状な
どがほぼ同一のものである共用タイプのものとしてあ
る。ここで、増設用メモリカード300Bは、メモリカ
ード300Aのメモリ不足などを補ったりすることを主
たる機能とするものであるが、特にこれに限定されず、
他の機能や別の用途などに用いることも可能である。い
ずれも、その一端面側には、相手方コンタクトが嵌入さ
れる雌コンタクト部310の多数のコンタクト穴311
が配列され、また、その左右の側面側には溝や凸条から
なるガイド部320,320が形成されてなる。
【0018】このガイド部320,320は、メインの
メモリカード300Aの場合、メモリカード保持フレー
ム100への装着時、上記左右のフレームロッド11
0,110の内面側に形成された溝や凸条からなるガイ
ド部111,111と係合して、メモリカード300A
の摺動をガイドすること及び誤挿入を防止する部分であ
る。一方、増設用メモリカード300B側のガイド部3
20,320は、メモリカード保持フレーム100への
組み込み時に、上記左右のフレームロッド110,11
0の溝や凸条からなるガイド部111,111間に挟ま
れて、カードの位置決めと保持機能を呈する部分であ
る。もちろん、専用タイプのカード300Bの場合に
は、ガイド部320,320を省略することも可能であ
る。
【0019】上記内蔵サブコネクタ400は、メモリカ
ード保持フレーム100の丁度中間部分に取り付けられ
るもので、本例では、メモリカード300A側と接続さ
れる多数のコンタクトピン411からなる雄コンタクト
部410と、増設用メモリカード300B側と接続され
る多数のコンタクトピン421からなる雄コンタクト部
420とを有する。
【0020】この内蔵サブコネクタ400の具体的な構
成は、特に限定されないが、例えばフレキシブルプリン
ト基板(以下FPCという)500で構成するとよい。
つまり、FPC500の打ち抜きや曲げ形成などによっ
て、前後の雄コネクタ部分に対応する基板部分510を
概略断面コ字形に形成して、板状の絶縁体プレート43
0の前後に被せると共に、この基板部分510の左右の
隅部からは帯状のFPC延設部520,520を設ける
一方、これらの先端同志は帯状のFPC連設部530で
接続させ、さらに、このFPC連設部530の前側(図
1中左手前側)の一部を下向きに折り曲げ、この部分を
FPC連設垂下部(図示省略)として、上記メインコネ
クタ200の内側と電気的に接続させる。
【0021】上記FPC延設部520,520は、図1
のアダプタカードの前後方向に対して、左右の幅方向の
両縁部側に設けてあるが、本発明は、これに限定され
ず、片側でもよい。また、これらのFPC延設部52
0,520は、増設用メモリカード300Bの上面側に
沿う形で延設されているが、側面部分に沿う形で延設さ
せるようにしてもよい。なお、このFPC延設部52
0,520は、薄手のテープ電線などで置き換えること
も可能である。
【0022】一方、上記基板部分510の概略断面コ字
形とする両FPC垂下部部分にあっては、メモリカード
300A側と接続される雄コンタクト部410の多数の
コンタクトピン411側、及び増設用メモリカード30
0B側と接続される雄コンタクト部420の多数のコン
タクトピン421側とそれぞれ電気的に接続させ、ま
た、この基板部分510の板状の絶縁体プレート430
にあっては、その両端部を、上記左右のフレームロッド
110,110の内側に設けた切欠き状の凹み部11
2,112部分に嵌め込み、固定させる。
【0023】さらに、この基板部分510の雄コンタク
ト部410に配列された多数のコンタクトピン411側
には、図1に示すように、当該多数のコンタクトピン4
11が挿通される多数のコンタクト穴810を有する絶
縁体からなる上記板状の保護スライダ800が、その左
右の凸条や溝などからなるガイド部820,820を介
して、例えばメモリカード保持フレーム100の左右の
フレームロッド110,110の内面側に形成された溝
や凸条などからなる上記ガイド部111,111に摺動
可能に装着させる。
【0024】そして、さらに、コンタクトピン411の
基部側、即ち内蔵サブコネクタ400の板状の絶縁体プ
レート430側と保護スライダ800との間には、鋼や
樹脂製のコイルスプリングなどからなる上記弾性体90
0を介在させる。したがって、保護スライダ800は、
常時コンタクトピン411の先端側(図1中右上側)に
弾性的に附勢されるようになっている。ここで、保護ス
ライダ800のコンタクトピン411の先端側へのスラ
イド規制は、特に限定されないが、例えば左右のフレー
ムロッド110,110のガイド部111,111の一
部に、図1に示すように、ストッパー段部111a,1
11aを設け、ここに保護スライダ800の両端縁部分
の一部が当接するようにして行うことができる。
【0025】また、上記保護カバー700の上記左右の
フレームロッド110,110の遊端部間への開閉自在
な取り付けに際しては、例えば図1に示すように、先
ず、保護カバー700の左右の両端に折曲げ部710,
710を設けると共に、この部分に軸穴711,711
を開け、さらに、この折曲げ部710,710が嵌め込
まれる溝などの取付け部140,140を左右のフレー
ムロッド110,110の遊端側に設け、ここに保護カ
バー700の折曲げ部710,710を嵌め込み、軸ピ
ン720,720で軸着させればよい。
【0026】次に、このような構成のメモリカード用ア
ダプタカードにおいて、本発明では、組み立ての手順な
どは特に問わないが、少なくとも増設用メモリカード3
00Bの場合、固定的に組み付けられるものであるた
め、例えば絶縁体プレート430と一体化された基板部
分510の雄コンタクト部420に、相手方コンタクト
嵌入用の雌コンタクト穴を通じて嵌め込み、その反対側
はFPC500と接続されたメインコネクタ200の背
面側に入れ込み、ほぼフラットにセットする。
【0027】この後、絶縁体プレート430の両端部
を、上記左右のフレームロッド110,110の内側に
設けた切欠き状の凹み部112,112部分に嵌め込む
と共に、増設用メモリカード300Bのガイド部32
0,320に左右のフレームロッド110,110のガ
イド部111,111を係合させ、さらに、図1に示す
ように、メインコネクタ200の両端部の係止部22
0,220(図示一方省略)を、左右のフレームロッド
110,110の内側の対応する部分に設けた切欠き状
の係合部113,113(図示一方省略)に係止させ
て、組み付ける。
【0028】これにより、上記増設用メモリカード30
0Bは、内蔵サブコネクタ400とメインコネクタ20
0間のスペース部分に収納される。この後、さらに、左
右のフレームロッド110,110の概略コ字形のフレ
ームプレート120,120を被せる。これにより、メ
モリカード保持フレーム100が一体的に組み付けら
れ、本発明の目的とするメモリカード用アダプタカード
が得られる。
【0029】この状態で、メモリカード保持フレーム1
00のメインコネクタ200と反対側の他端側には、メ
モリカード用の収納部が開口されるため、この部分にメ
インのメモリカード300Aを着脱自在に挿入すればよ
い。
【0030】このメモリカード300Aが挿入される
と、図3に示すように、保護スライダ800は、弾性体
900の弾性力に抗して、当該メモリカード300Aの
雌コンタクト部310に押圧されて、図中左側に移動
し、結果的に内蔵サブコネクタ400側の多数のコンタ
クトピン411が繰り出されて、上記雌コンタクト部3
10のコンタクト穴311に嵌合される。
【0031】一方、メモリカード300Aが抜き取られ
ると、図4に示すように、保護スライダ800は、弾性
体900の弾性力によって、図中右側に移動し、その多
数のコンタクト穴810内に上記内蔵サブコネクタ40
0側の多数のコンタクトピン411が収納された形をと
る。
【0032】このような保護スライダ800によって、
内蔵サブコネクタ400のコンタクトピン411は保護
される。つまり、コンタクトピン411が高密度の配列
によって、そのピン径が細く、上下2段などの複数列の
配列であって、かつ、隣接するピン間の間隔が小さくて
も、コンタクトピン411は、常時保護スライダ800
のコンタクト穴810内で誘導され、この穴内壁面が一
種の保護壁として作用するため、コンタクトピン411
の曲がりや傾きなどが効果的に防止される。
【0033】一方、上記のようにして、メモリカード3
00Aが所定の位置に収納されたら、図5に示すよう
に、保護カバー700を閉じる。これによって、装着さ
れたメモリカード300Aは、不測の外力からほぼ完全
に保護される。また、この装着されたメモリカード30
0A側の外側端面側を保護カバー700の内面側で押圧
するようにすれば、メモリカード300Aの抜け止め防
止となると同時に、メモリカード300Aの安定した接
続状態が確保される。
【0034】つまり、保護カバー700の閉塞によっ
て、単にコンタクト同志の係合力により保持されてい
て、何からの原因で抜ける恐れのあったメモリカード3
00Aを確実に確保することができ、高い信頼性が得ら
れる。特に、上記した保護スライダ800と弾性体90
0を組み込んだ構成にあっては、弾性体900の弾性力
が常時附勢されるため、より一層メモリカード300A
は抜け易くなるわけであるが、この場合においても、確
実な抜け止め防止機能が得られる。
【0035】さらに、また、このメモリカード300A
の収納部をなすメモリカード保持フレーム100の左右
のフレームロッド110,110部分は、細長い棒状体
からなり、強度不足となり易い部分であるが、この保護
カバー700の組み付けによって、保護カバー700が
一種の梁材として機能するため、左右の歪みなどに対し
て、大きな強度の向上が得られる。
【0036】上記のようにした装着されたメモリカード
300Aを抜き取る際には、図6に示すように、単に保
護カバー700を回動させるのみでよい。これによっ
て、簡単かつ迅速に保護カバー700を開くことができ
る。なお、保護カバー700の内面側を、左右のフレー
ムロッド110,110部分の外側端面側と面一に当接
させるようにするには、図5〜図6に示すように、少な
くともロッド外側端面側に適当なアール取りを行って、
曲面114を設ける必要がある。
【0037】図7は、保護カバーの構造を異にする本発
明に係るメモリカード用アダプタカードの他の例を示し
たものである。この保護カバー700Aは、一端側に軸
穴741を有する軸着片740を設ける一方、他端側に
は内側に突起などのストッパー部751を有するストッ
パー片750を設けてある。そして、上記軸着片740
は、左右のフレームロッド110,110の一方の遊端
側に設けた取付け部140に嵌め込み、軸ピン720で
軸着させる一方、ストッパー片750のストッパー部7
51は、他方のフレームロッド110の外側に設けた凹
部などの係止部150に弾性的に係合されるようにして
ある。
【0038】したがって、この場合も、メモリカード3
00Aに対する外力からの保護機能、及び抜け防止機能
が得られると同時に、左右のフレームロッド110,1
10部分の強度向上機能が得られる。
【0039】なお、上記実施の態様では、増設用メモリ
カード300Bを内蔵サブコネクタ400のコンタクト
部420に装着する例であったが、本発明は、これに限
定されず、メインコネクタ200の背面側にコンタクト
部420を設けて、これに接続することも可能である。
また、増設用メモリカード300Bを省略したメモリカ
ード300Aのみを有するタイプのメモリカード用アダ
プタカードにも、もちろん適用することができる。
【0040】さらに、メモリカード保持フレーム100
の左右のフレームロッド110,110部分やメモリカ
ード300Aの側面部分にガイド部のない構造のメモリ
カード用アダプタカードにも、本発明は適用することが
できる。さらにまた、本発明における弾性体900とし
ては、コイルスプリングに限定されず、鋼や樹脂製の板
バネ、スポンジ状の樹脂弾性体などを利用することもで
きる。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るメモリカード用アダプタカードよると、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0042】(1)先ず、本発明に係るメモリカード用
アダプタカードでは、多数のコンタクト穴を有する絶縁
体からなる板状の保護スライダとこの保護スライダを弾
性的に附勢する弾性体を組み込んであるため、内蔵サブ
コネクタの多数のコンタクトピンは、常時保護スライダ
のコンタクト穴内で誘導され、この穴内壁面が一種の保
護壁として作用するため、コンタクトピンの曲がりや傾
きなどが効果的に防止される。したがって、常に安定し
たメモリカードの装着、及び確実な電気的な接続が可能
となり、また、無理な装着によって、使用不能となるこ
ともない。
【0043】(2)また、メモリカード保持フレームの
メモリカードが装着される収納部の開口部分には、開閉
自在の保護カバーを設けてあるため、メモリカードが外
力から保護されると共に、高い抜け止防止機能が得ら
れ、さらに、メモリカード保持フレームのフレームロッ
ド部分の強度向上か図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るメモリカード用アダプタカード
の一例の全体を示した分解斜視図である。
【図2】 図1のメモリカード用アダプタカードの組み
立て後の状態を示した全体の斜視図である。
【図3】 図1のメモリカード用アダプタカードにおけ
るメモリカードを装着した状態での保護スライダと弾性
体の作用を示した概略縦断拡大図である。
【図4】 図1のメモリカード用アダプタカードにおけ
るメモリカードの非装着状態での保護スライダと弾性体
の作用を示した概略縦断拡大図である。
【図5】 図1のメモリカード用アダプタカードにおけ
る保護カバーの閉塞状態を示した部分拡大側面図であ
る。
【図6】 図1のメモリカード用アダプタカードにおけ
る保護カバーの開成状態を示した部分拡大側面図であ
る。
【図7】 本発明に係るメモリカード用アダプタカード
の他の例になる保護カバーを示した部分拡大斜視図であ
る。
【符号の説明】
100 メモリカード保持フレーム 200 メインコネクタ 300A メモリカード 300B 増設用メモリカード 310 雌コンタクト部 400 内蔵サブコネクタ 410 雄コンタクト部 411 コンタクトピン 500 FPC 510 基板部分 700 保護カバー 800 保護スライダ 900 弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 宏和 東京都品川区西五反田2丁目11番20号 第 一電子工業株式会社内 (72)発明者 武井 一統 東京都品川区西五反田2丁目11番20号 第 一電子工業株式会社内 Fターム(参考) 5B058 CA13 KA40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側にメインコネクタが取り付けられ
    たメモリカード保持フレームの他端側から当該メモリカ
    ード保持フレームにメモリカードが着脱自在に装着でき
    ると共に、当該装着されたメモリカードが前記メモリカ
    ード保持フレーム内の内蔵サブコネクタを介して前記メ
    インコネクタ側と電気的に接続されるようにしたメモリ
    カード用アダプタカードにおいて、 前記メモリカードの雌コンタクト部が嵌合される前記メ
    モリカード保持フレームの内蔵サブコネクタ側に、当該
    内蔵サブコネクタの雄コンタクト部の多数のコンタクト
    ピンが挿通される多数のコンタクト穴を有する絶縁体か
    らなる板状の保護スライダを摺動可能に装着すると共
    に、前記コンタクトピンの基部側と当該板状の保護スラ
    イダ間には、当該板状の保護スライダを弾性的に附勢す
    る弾性体を設けたことを特徴とするメモリカード用アダ
    プタカード。
  2. 【請求項2】 前記メモリカード保持フレームの前記メ
    モリカードが装着される収納部の開口部分には、開閉自
    在の保護カバーを設けたことを特徴とする請求項1記載
    のメモリカード用アダプタカード。
JP11167764A 1999-06-15 1999-06-15 メモリカード用アダプタカード Pending JP2000357208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167764A JP2000357208A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 メモリカード用アダプタカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167764A JP2000357208A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 メモリカード用アダプタカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357208A true JP2000357208A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15855674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167764A Pending JP2000357208A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 メモリカード用アダプタカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000357208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075099A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリパック
JP2007157380A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118181U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH03124262U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17
JPH051175U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JPH0736586A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp 異種メモリカード用変換アダプタ
JPH07152881A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Suzuki Motor Corp メモリカード保持装置
JPH0878096A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Hosiden Corp 多極コネクタ
JPH08190613A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Nissin Electric Co Ltd 半導体カード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118181U (ja) * 1987-01-26 1988-07-30
JPH03124262U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17
JPH051175U (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JPH0736586A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp 異種メモリカード用変換アダプタ
JPH07152881A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Suzuki Motor Corp メモリカード保持装置
JPH0878096A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Hosiden Corp 多極コネクタ
JPH08190613A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Nissin Electric Co Ltd 半導体カード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075099A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリパック
JP2007157380A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ
JP4689452B2 (ja) * 2005-12-01 2011-05-25 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1557781B1 (en) A card connector for an electronic device and a contact used therein
US5155663A (en) Memory cartridge system with adapter
EP1503464B1 (en) Connector
JP3527812B2 (ja) Icカード用コネクタ
US20060196781A1 (en) Card connector adapted for cards having different width dimensions
TWI249277B (en) Memory card connector
US6592385B1 (en) Card ejection mechanism for electronic card connector
JP2000029583A (ja) パソコン周辺装置アダプタ
JP2001351735A (ja) カード用コネクタ
JPH09505915A (ja) 一体形メモリカードフレーム
JP2002025694A (ja) 情報機器用メモリカードコネクター
CN110031943A (zh) 光收发器
US6796816B2 (en) Card connector having strengthened ejection mechanism
US6115256A (en) Card with retractable RJ jack
JP2002270299A (ja) カード用コネクタ
US20060134989A1 (en) Electrical card connector
JP4218546B2 (ja) メモリカード着脱機構付き装置
US7179104B2 (en) Connector which can be reduced in size
JP2986061B2 (ja) Icカードとソケットとの間の電極接続構造
TW202040887A (zh) 連接器用托架與連接器
JP2000357208A (ja) メモリカード用アダプタカード
US7498525B2 (en) Card type peripheral apparatus
US6071134A (en) Card connector ejector mechanism with retractable push button
JP2003346947A (ja) フレキシブルプリント基板接続用コネクタおよび接続用フレキシブルプリント基板
JP2002203622A (ja) メモリーカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316