JP2000355511A - ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤 - Google Patents

ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤

Info

Publication number
JP2000355511A
JP2000355511A JP2000108832A JP2000108832A JP2000355511A JP 2000355511 A JP2000355511 A JP 2000355511A JP 2000108832 A JP2000108832 A JP 2000108832A JP 2000108832 A JP2000108832 A JP 2000108832A JP 2000355511 A JP2000355511 A JP 2000355511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ome
hhh
compound
compounds
hhhhhh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000108832A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Akiba
欣哉 秋葉
Shinichi Igarashi
伸一 五十嵐
Yasuto Nishino
泰斗 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2000108832A priority Critical patent/JP2000355511A/ja
Publication of JP2000355511A publication Critical patent/JP2000355511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗
カビ剤、殺藻剤並びに生物付着防止剤を提供。 【解決手段】 一般式(1): 【化1】 [式中、Yは存在しないか又はハロゲン原子を意味し、
Rはハロゲン原子又はフェニル基を意味し、R1は炭素
原子数1−3のアルキル基を意味し、R2、R3、R4
5、R6、R7、R8及びR9はそれぞれ独立に、水素原
子、炭素原子数1−3のアルキル基(該アルキル基は、
フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)又は炭素
原子数1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基は、フッ
素原子で任意に置換されていてもよい。)を意味す
る。]で表されるビスモシン化合物を含有することを特
徴とする工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤又は生物付着防
止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業製品の抗菌・
抗カビ剤及び殺藻剤、工業製品の製造過程で使用する抗
菌・抗カビ剤及び殺藻剤並びに貝類等の有害な水中生物
の付着を防止するための水中生物付着防止剤に関する。
本発明において、工業用抗菌・抗カビ剤の用途は、医薬
品及び農薬分野における抗菌・抗カビ剤の用途以外をす
べて網羅し、又、殺藻剤の用途は、農薬分野における除
草剤の用途以外をすべて網羅する。
【0002】
【従来の技術】工業用抗菌・抗カビ剤及び殺藻剤は、種
々の工業製品及び工業施設での細菌、真菌及び藻類の生
育及び増殖による様々な弊害を除去するために用いられ
る。
【0003】従来、これらの工業用抗菌・抗カビ剤及び
殺藻剤としては、有機窒素系化合物、有機窒素イオウ系
化合物、有機ハロゲン系化合物、含窒素脂肪族ポリマー
及び重金属配位化合物等が使用されている。
【0004】生物付着防止剤は、漁網、船舶の船底、ブ
イ等の海中に置かれる設備、海洋構築物、火力又は原子
力発電所の復水器冷却水系、化学工業の熱交換器冷却用
水の取水路、水中構築物或いは貯水池等に、貝類等の有
害な水中生物が付着するのを防止するために用いられ
る。
【0005】これらの水中生物が養殖網に付着すれば、
網目が詰まり、海水の流通の低下に伴って養殖魚の発育
が阻害され、魚病の多発を招く。
【0006】船舶へのこれら水中生物の付着は、流体抵
抗の増加を引き起こし、その結果、航行速度の低下、消
費燃料の増加さらに船底の清掃のための費用、運行休止
による費用等の損失を招く。
【0007】海洋設備、海洋及び水中構築物において
は、水中生物の付着による重量増加及び取扱い操作の著
しい不便さを生じ、取水路への付着は、熱伝導度の低下
を引き起こすとともに、取水路が閉塞したり、取水量が
減少する等の問題を生じる。
【0008】従来、これらの海水及び淡水水中生物の付
着繁殖を防止するため、ビストリブチルスズオキシド等
の有機スズ化合物、硫酸銅及び亜酸化銅等の銅化合物等
を含有する防汚塗料が使用されている。
【0009】Tetrahedron Letters,Vol.30,No.36,pp 48
41-4844,1989には、ビスモシン化合物の製造方法が記載
されている。
【0010】しかし、該文献には、工業用抗菌・抗カビ
剤、殺藻剤及び生物付着防止剤としての用途の記載はな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の有機窒素系化合
物、有機窒素イオウ系化合物、有機ハロゲン系化合物、
含窒素脂肪族ポリマー及び重金属配位化合物等は、刺激
性があり労安法上問題になる薬剤、使用薬量が多く環境
保護の観点から問題になる薬剤、ホルマリン或いはハロ
ゲンを遊離し、人体への影響及び環境汚染が懸念される
薬剤及び重金属による環境汚染が懸念される薬剤を含ん
でおり、工業用抗菌・抗カビ剤及び殺藻剤全体が、好ま
しい薬剤のみで構成されているとは言えない。
【0012】また、生物付着防止剤としての上述の有機
スズ化合物は、水中生物の付着防止には有効であるもの
の、毒性が強く、特に魚貝類の体内蓄積が著しく、環境
汚染を進行させるため現在規制の対象となっている。
【0013】例えば、米国においては有機スズ防汚塗料
規制法(1987年)によって、65フィート以下の船
舶への有機スズ船舶塗料の使用が禁止され、英国におい
ては食品環境保護法令(1987年)によってトリブチ
ルスズ含有防汚剤は、25メートル以下の船舶および海
洋農業への使用が禁止されている。
【0014】又、日本においては化審法(1990年)
によってトリブチルスズオキシドが第1種特定化学物質
に、トリフェニルスズ化合物およびトリブチルスズ化合
物が第2種特定化学物質に指定され、漁網用に関しては
使用が禁止されている。
【0015】更に、トリブチルスズ系の船底塗料の使用
抑制の措置(運輸省通達、1990年)もとられてい
る。
【0016】上述の銅化合物は、取水路及び船底部用の
防汚塗料に広く使用されてはいるが、スズ化合物と同様
重金属である銅を含有しているため、将来の環境汚染が
懸念され、好ましい水中生物付着制御剤とは言えない。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討の結果、ビスモシン化合物が、
安全性が高く、かつ環境汚染防止の観点から低薬量で幅
広いスペクトラムを発現する、実用性の高い工業用抗菌
・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤となることを見
出し、本発明を完成した。
【0018】即ち、本発明は、一般式(1):
【0019】
【化2】
【0020】[式中、Yは存在しないか又はハロゲン原
子を意味し、Rはハロゲン原子又はフェニル基{該フェ
ニル基は、炭素原子数1−3のアルキル基(該アルキル
基は、フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)又
は炭素原子数1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基
は、フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)で任
意に置換されていてもよい。}を意味し、R1は炭素原
子数1−3のアルキル基を意味し、R2、R3、R4
5、R6、R7、R8及びR9はそれぞれ独立に、水素原
子、炭素原子数1−3のアルキル基(該アルキル基は、
フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)又は炭素
原子数1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基は、フッ
素原子で任意に置換されていてもよい。)を意味す
る。]で表されるビスモシン化合物を含有することを特
徴とする工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤又は生物付着防
止剤に関するものである。
【0021】一般式(1)において示される各置換基を
具体的に説明する。
【0022】尚、本明細書中「n」はノルマルを、
「i」はイソを、「c」はシクロを意味する。
【0023】炭素原子数1−3のアルキル基としては、
メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル及びc-プロピ
ル等が挙げられる。
【0024】炭素原子数1−3のアルコキシ基として
は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ
及びc-プロポキシ等が挙げられる。
【0025】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素及びヨウ素が挙げられる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の工業用抗菌・抗カビ剤、
殺藻剤及び生物付着防止剤は、上記一般式(1)で表さ
れるビスモシン化合物を有効成分として含んでいればよ
い。
【0027】本発明の工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及
び生物付着防止剤の有効成分に含まれる好ましい化合物
を、以下の第1表に列記するが、本発明に用いられる化
合物はこれらに限定されるものではない。
【0028】但し、表中、「Me」はメチル基を、「Et」
はエチル基を、「Pr-n」はノルマルプロピル基を、「Pr
-i」はイソプロピル基を、「−」は存在しないことをそ
れぞれ意味し、Q1〜Q24は、下記の置換基を意味す
る。
【0029】
【化3】
【0030】第1表
【0031】
【化4】
【0032】
【表1】 ──────────────────────────────────── Y R R123456789 ──────────────────────────────────── − Cl Me H H H H H H H H − Cl Et H H H H H H H H − Cl Pr-n H H H H H H H H − Cl Pr-i H H H H H H H H − F Me H H H H H H H H − Br Me H H H H H H H H − I Me H H H H H H H H − Cl Me Me H H H H H H H − Cl Me H Me H H H H H H − Cl Me H H Me H H H H H − Cl Me H H H Me H H H H − Cl Me Me Me H H H H H H − Cl Me Me H Me H H H H H − Cl Me Me H H Me H H H H − Cl Me H Me Me H H H H H − Cl Me H Me H Me H H H H − Cl Me H H Me Me H H H H − Cl Me Me Me Me H H H H H − Cl Me Me Me H Me H H H H − Cl Me Me H Me Me H H H H − Cl Me H Me Me Me H H H H − Cl Me Me Me Me Me H H H H − Cl Me H Et H H H H H H − Cl Me H H Pr-n H H H H H − Cl Me H Pr-i H H H H H H − Cl Me H Et Et H H H H H − Cl Me Me H H H Me H H H − Cl Me Me H H H H Me H H − Cl Me Me H H H H H Me H − Cl Me H Me Me H H Me Me H − Cl Me Me H H Me Me H H Me − Cl Me Me Me Me Me Me Me Me Me − Cl Me CF3 H H H H H H H − Cl Me H CF3 H H H H H H − Cl Me H H CF3 H H H H H − Cl Me H H H CF3 H H H H − Cl Me CF3 H H H CF3 H H H − Cl Me H CF3 H H H CF3 H H − Cl Me H H CF3 H H H CF3 H − Cl Me H H H CF3 H H H CF3 − Cl Me OMe H H H H H H H − Cl Me H OMe H H H H H H − Cl Me H H OMe H H H H H − Cl Me H H H OMe H H H H − Cl Me OMe OMe H H H H H H − Cl Me OMe H OMe H H H H H − Cl Me OMe H H OMe H H H H − Cl Me H OMe OMe H H H H H − Cl Me H OMe H OMe H H H H − Cl Me H H OMe OMe H H H H − Cl Me H OEt H H H H H H − Cl Me H H OPr-n H H H H H − Cl Me H OPr-i H H H H H H − Cl Me H OEt OEt H H H H H − Cl Me OMe H H H OMe H H H − Cl Me OMe H H H H OMe H H − Cl Me OMe H H H H H OMe H − Cl Me OMe H H H H H H OMe − Cl Me H OMe H H H OMe H H − Cl Me H H OMe H H H OMe H − Cl Me H H H OMe H H H OMe − Cl Me H OMe OMe H H OMe OMe H − Cl Me OMe H H OMe OMe H H OMe − Cl Me OCF3 H H H H H H H − Cl Me H OCF3 H H H H H H − Cl Me H H OCF3 H H H H H − Cl Me H H H OCF3 H H H H − Cl Me OCF3 H H H OCF3 H H H − Cl Me H OCF3 H H H OCF3 H H − Cl Me H H OCF3 H H H OCF3 H − Cl Me H H H OCF3 H H H OCF3 − Cl Me Me H H H OMe H H H − Cl Me Me H H H H OMe H H − Cl Me Me H H H H H OMe H − Cl Me Me H H H H H H OMe − Cl Me H Me H H H OMe H H − Cl Me H Me Me H OMe H H H − Cl Me H Me Me H H OMe OMe H − Cl Me H H CF3 H H H OMe H − Cl Me H H CF3 H H H H OMe − Cl Me H Me H H H CF3 H H − Cl Me H Me Me H H H CF3 H Cl Q1 Me H H H H H H H H Cl Q1 Et H H H H H H H H Cl Q1 Pr-n H H H H H H H H Cl Q1 Pr-i H H H H H H H H F Q1 Me H H H H H H H H F Q1 Et H H H H H H H H F Q1 Pr-n H H H H H H H H F Q1 Pr-i H H H H H H H H F Q2 Me H H H H H H H H Cl Q2 Me H H H H H H H H F Q3 Me H H H H H H H H Cl Q3 Me H H H H H H H H F Q4 Me H H H H H H H H Cl Q4 Me H H H H H H H H Br Q4 Me H H H H H H H H I Q4 Me H H H H H H H H F Q5 Me H H H H H H H H Cl Q5 Me H H H H H H H H F Q6 Me H H H H H H H H Cl Q6 Me H H H H H H H H F Q7 Me H H H H H H H H Cl Q7 Me H H H H H H H H F Q8 Me H H H H H H H H Cl Q8 Me H H H H H H H H F Q9 Me H H H H H H H H Cl Q9 Me H H H H H H H H F Q10 Me H H H H H H H H Cl Q10 Me H H H H H H H H F Q11 Me H H H H H H H H Cl Q11 Me H H H H H H H H F Q12 Me H H H H H H H H Cl Q12 Me H H H H H H H H F Q13 Me H H H H H H H H Cl Q13 Me H H H H H H H H F Q14 Me H H H H H H H H Cl Q14 Me H H H H H H H H F Q15 Me H H H H H H H H Cl Q15 Me H H H H H H H H F Q16 Me H H H H H H H H Cl Q16 Me H H H H H H H H F Q17 Me H H H H H H H H Cl Q17 Me H H H H H H H H F Q18 Me H H H H H H H H Cl Q18 Me H H H H H H H H F Q19 Me H H H H H H H H Cl Q19 Me H H H H H H H H F Q20 Me H H H H H H H H Cl Q20 Me H H H H H H H H Cl Q1 Me H Me H H H H H H Cl Q1 Et H Me H H H H H H Cl Q1 Pr-n H Me H H H H H H Cl Q1 Pr-i H Me H H H H H H F Q1 Me H Me Me H H Me Me H F Q1 Et H Me Me H H Me Me H F Q1 Pr-n H Me Me H H Me Me H F Q1 Pr-i H Me Me H H Me Me H F Q2 Me Me H H H H H H H Cl Q2 Me Me H H H H H H H F Q3 Me H H Me H H H H H Cl Q3 Me H H Me H H H H H F Q4 Me H H H Me H H H H Cl Q4 Me H H H Me H H H H F Q5 Me H Me H H H Me H H Cl Q5 Me H Et H H H Me H H F Q6 Me H H Pr-n H H Me H H Cl Q6 Me H H Pr-i H H Me Me H F Q7 Me Me H H H Me H Me H Cl Q7 Me Me H H H Me H H H F Q8 Me H H H Me H H H Me Cl Q8 Me H H H Me H H H Me F Q9 Me Me H H Me Me H H Me Cl Q9 Me Me H H Me Me H H Me F Q10 Me H Me H H H H H H Cl Q10 Me H Me H H H H H H F Q11 Me H H H Me H H H H Cl Q11 Me H H H Me H H H H F Q12 Me H Me H Me H Me H Me Cl Q12 Me H Me H Me H Me H Me F Q13 Me Me H H H Me H H H Cl Q13 Me Me H H H Me H H H F Q14 Me H H Me H H H Me H Cl Q14 Me H H Me H H H Me H F Q15 Me H Me Me H H Me Me H Cl Q15 Me H Me Me H H Me Me H F Q16 Me Me H H H H H H H Cl Q16 Me Me H H H H H H H F Q17 Me Me H H H H H H H Cl Q17 Me Me H H H H H H H F Q18 Me H Me H H H H H H Cl Q18 Me H Me H H H H H H F Q19 Me H Me H H H H H H Cl Q19 Me H Me H H H H H H F Q20 Me H Me Me H H H H H Cl Q20 Me H Me Me H H H H H Cl Q1 Me H OMe H H H H H H Cl Q1 Et H OMe H H H H H H Cl Q1 Pr-n H OMe H H H H H H Cl Q1 Pr-i H OMe H H H H H H F Q1 Me H OMe OMe H H OMe OMe H F Q1 Et H OMe OMe H H OMe OMe H F Q1 Pr-n H OMe OMe H H OMe OMe H F Q1 Pr-i H OMe OMe H H OMe OMe H F Q2 Me OMe H H H H H H H Cl Q2 Me OMe H H H H H H H F Q3 Me H H OMe H H H H H Cl Q3 Me H H OMe H H H H H F Q4 Me H H H OMe H H H H Cl Q4 Me H H H OMe H H H H F Q5 Me H OMe H H H OMe H H Cl Q5 Me H OEt H H H OMe H H F Q6 Me H H OPr-n H H OMe H H Cl Q6 Me H H OPr-i H H OMe OMe H F Q7 Me OMe H H H OMe H OMe H Cl Q7 Me OMe H H H OMe H H H F Q8 Me H H H OMe H H H OMe Cl Q8 Me H H H OMe H H H OMe F Q9 Me OMe H H OMe OMe H H OMe Cl Q9 Me OMe H H OMe OMe H H OMe F Q10 Me H OMe H H H H H H Cl Q10 Me H OMe H H H H H H F Q11 Me H H H OMe H H H H Cl Q11 Me H H H OMe H H H H F Q12 Me H OMe H OMe H OMe H OMe Cl Q12 Me H OMe H OMe H OMe H OMe F Q13 Me OMe H H H OMe H H H Cl Q13 Me OMe H H H OMe H H H F Q14 Me H H OMe H H H OMe H Cl Q14 Me H H OMe H H H OMe H F Q15 Me H OMe OMe H H OMe OMe H Cl Q15 Me H OMe OMe H H OMe OMe H F Q16 Me OMe H H H H H H H Cl Q16 Me OMe H H H H H H H F Q17 Me OMe H H H H H H H Cl Q17 Me OMe H H H H H H H F Q18 Me H OMe H H H H H H Cl Q18 Me H OMe H H H H H H F Q19 Me H OMe H H H H H H Cl Q19 Me H OMe H H H H H H F Q20 Me H OMe OMe H H H H H Cl Q20 Me H OMe OMe H H H H H Cl Q1 Me H CF3 H H H H H H Cl Q1 Et H CF3 H H H H H H Cl Q1 Pr-n H CF3 H H H H H H Cl Q1 Pr-i H CF3 H H H H H H F Q2 Me CF3 H H H H H H H Cl Q2 Me CF3 H H H H H H H F Q3 Me H H CF3 H H H H H Cl Q3 Me H H CF3 H H H H H F Q4 Me H H H CF3 H H H H Cl Q4 Me H H H CF3 H H H H F Q5 Me H CF3 H H H CF3 H H Cl Q5 Me H Q22 H H H CF3 H H F Q6 Me H H Q23 H H H H H F Q7 Me CF3 H H H CF3 H CF3 H Cl Q7 Me CF3 H H H CF3 H H H F Q8 Me H H H CF3 H H H CF3 F Q10 Me H CF3 H H H H H H Cl Q10 Me H CF3 H H H H H H F Q11 Me H H H CF3 H H H H Cl Q11 Me H H H CF3 H H H H F Q12 Me H CF3 H H H CF3 H H Cl Q12 Me H CF3 H H H CF3 H H F Q13 Me CF3 H H H CF3 H H H Cl Q13 Me CF3 H H H CF3 H H H F Q14 Me H H CF3 H H H CF3 H Cl Q14 Me H H CF3 H H H CF3 H F Q18 Me H CF3 H H H H H H Cl Q18 Me H CF3 H H H H H H F Q19 Me H CF3 H H H H H H Cl Q19 Me H CF3 H H H H H H F Q20 Me H H CF3 H H H H H Cl Q20 Me H H CF3 H H H H H Cl Q1 Me H OCF3 H H H H H H Cl Q1 Et H OCF3 H H H H H H Cl Q1 Pr-n H OCF3 H H H H H H Cl Q1 Pr-i H OCF3 H H H H H H F Q4 Me OCF3 H H H OCF3 H H H Cl Q12 Me OCF3 H H H OCF3 H H H F Q20 Me H H H OCF3 H H H OCF3 Cl Q21 Me H H H OCF3 H H H OCF3 F Q4 Me Q24 H H H Q24 H H H Cl Q12 Me Q24 H H H Q24 H H H F Q20 Me H H H Q24 H H H Q24 Cl Q21 Me H H H Q24 H H H Q24 F Q20 Me Me H H H OMe H H H Cl Q20 Me Me H H H OMe H H H F Q4 Me H H H Me H H H CF3 Cl Q4 Me H H H Me H H H CF3 F Q4 Me Me H H H OCF3 H H H Cl Q4 Me Me H H H OCF3 H H H F Q4 Me H H H OMe H H H CF3 Cl Q4 Me H H H OMe H H H CF3 − Q1 Me H H H H H H H H − Q1 Et H H H H H H H H − Q1 Pr-n H H H H H H H H − Q1 Pr-i H H H H H H H H − Q2 Me H H H H H H H H − Q3 Me H H H H H H H H − Q4 Me H H H H H H H H − Q5 Me H H H H H H H H − Q6 Me H H H H H H H H − Q7 Me H H H H H H H H − Q8 Me H H H H H H H H − Q9 Me H H H H H H H H − Q10 Me H H H H H H H H − Q11 Me H H H H H H H H − Q12 Me H H H H H H H H − Q13 Me H H H H H H H H − Q14 Me H H H H H H H H − Q15 Me H H H H H H H H − Q16 Me H H H H H H H H − Q17 Me H H H H H H H H − Q18 Me H H H H H H H H − Q19 Me H H H H H H H H − Q20 Me H H H H H H H H − Q21 Me H H H H H H H H − Q1 Me H Me H H H H H H − Q1 Et H Me H H H H H H − Q1 Pr-n H Me H H H H H H − Q1 Pr-i H Me H H H H H H − Q1 Me H Me Me H H Me Me H − Q1 Et H Me Me H H Me Me H − Q1 Pr-n H Me Me H H Me Me H − Q1 Pr-i H Me Me H H Me Me H − Q2 Me Me H H H H H H H − Q3 Me H H Me H H H H H − Q4 Me H H H Me H H H H − Q5 Me H Me H H H Me H H − Q5 Me H Et H H H Me H H − Q6 Me H H Pr-n H H Me H H − Q6 Me H H Pr-i H H Me Me H − Q7 Me Me H H H Me H Me H − Q8 Me H H H Me H H H Me − Q9 Me Me H H Me Me H H Me − Q10 Me H Me H H H H H H − Q11 Me H H H Me H H H H − Q12 Me H Me H Me H Me H Me − Q13 Me Me H H H Me H H H − Q14 Me H H Me H H H Me H − Q15 Me H Me Me H H Me Me H − Q16 Me Me H H H H H H H − Q17 Me Me H H H H H H H − Q18 Me H Me H H H H H H − Q19 Me H Me H H H H H H − Q20 Me H Me Me H H H H H − Q1 Me H OMe H H H H H H − Q1 Et H OMe H H H H H H − Q1 Pr-n H OMe H H H H H H − Q1 Pr-i H OMe H H H H H H − Q1 Me H OMe OMe H H OMe OMe H − Q1 Et H OMe OMe H H OMe OMe H − Q1 Pr-n H OMe OMe H H OMe OMe H − Q1 Pr-i H OMe OMe H H OMe OMe H − Q2 Me OMe H H H H H H H − Q3 Me H H OMe H H H H H − Q4 Me H H H OMe H H H H − Q5 Me H OMe H H H OMe H H − Q5 Me H OEt H H H OMe H H − Q6 Me H H OPr-n H H OMe H H − Q6 Me H H OPr-i H H OMe OMe H − Q7 Me OMe H H H OMe H OMe H − Q8 Me H H H OMe H H H OMe − Q9 Me OMe H H OMe OMe H H OMe − Q10 Me H OMe H H H H H H − Q11 Me H H H OMe H H H H − Q12 Me H OMe H OMe H OMe H OMe − Q13 Me OMe H H H OMe H H H − Q14 Me H H OMe H H H OMe H − Q15 Me H OMe OMe H H OMe OMe H − Q16 Me OMe H H H H H H H − Q17 Me OMe H H H H H H H − Q18 Me H OMe H H H H H H − Q19 Me H OMe H H H H H H − Q20 Me H OMe OMe H H H H H − Q1 Me H CF3 H H H H H H − Q1 Et H CF3 H H H H H H − Q1 Pr-n H CF3 H H H H H H − Q1 Pr-i H CF3 H H H H H H − Q2 Me CF3 H H H H H H H − Q3 Me H H CF3 H H H H H − Q4 Me H H H CF3 H H H H − Q5 Me H CF3 H H H CF3 H H − Q5 Me H Q22 H H H CF3 H H − Q6 Me H H Q23 H H H CF3 H − Q7 Me CF3 H H H CF3 H H H − Q8 Me H H H CF3 H H H CF3 − Q10 Me H CF3 H H H H H H − Q11 Me H H H CF3 H H H H − Q12 Me H CF3 H H H CF3 H H − Q13 Me CF3 H H H CF3 H H H − Q14 Me H H CF3 H H H CF3 H − Q18 Me H CF3 H H H H H H − Q19 Me H CF3 H H H H H H − Q20 Me H H CF3 H H H H H − Q1 Me H OCF3 H H H H H H − Q1 Et H OCF3 H H H H H H − Q1 Pr-n H OCF3 H H H H H H − Q1 Pr-i H OCF3 H H H H H H − Q4 Me OCF3 H H H OCF3 H H H − Q12 Me OCF3 H H H OCF3 H H H − Q20 Me H H H OCF3 H H H OCF3 − Q21 Me H H H OCF3 H H H OCF3 − Q4 Me Q24 H H H Q24 H H H − Q12 Me Q24 H H H Q24 H H H − Q20 Me H H H Q24 H H H Q24 − Q21 Me H H H Q24 H H H Q24 − Q20 Me Me H H H OMe H H H − Q4 Me H H H Me H H H CF3 − Q4 Me Me H H H OCF3 H H H − Q4 Me H H H OMe H H H CF3 ────────────────────────────────────
【0033】本発明のビスモシン化合物は、Tetrahedro
n Letters,Vol.30,No.36,pp 4841-4844,1989を参考にし
て製造することができる。
【0034】以下に一般式(1)で表されるビスモシン
化合物の一般的な製造法を説明する。
【0035】一般式(1)で表されるビスモシン化合物
のうちYが存在せず、Rが塩素原子である、一般式
(3)で表される化合物は、反応式1で示す方法により
製造することができる。 反応式1
【0036】
【化5】
【0037】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は前記と同じ意味を表す。) 即ち、ジブロム化合物(2)にn-BuLi(ノルマルブチル
リチウム)をTMEDA(テトラメチルエチレンジアミン)
の存在下反応させ、次いでBiCl3(三塩化ビスマス)を
反応させることにより、(3)で表される化合物を製造
することができる。
【0038】一般式(1)で表されるビスモシン化合物
のうちYが存在せず、Rが塩素原子以外のハロゲン原子
である、一般式(4)で表される化合物は、反応式2で
示す方法により製造することができる。 反応式2
【0039】
【化6】
【0040】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は前記と同じ意味を表し、Xは塩素原
子以外のハロゲン原子を表す。) 即ち、化合物(3)にハロゲン化カリウムを反応させる
ことにより、(4)で表される化合物を製造することが
できる。
【0041】又、Xがヨウ素原子の場合は、化合物
(3)にヨウ化メチルを反応させることによっても製造
することができる。
【0042】一般式(1)で表されるビスモシン化合物
のうちYが存在せず、Rがフェニル基{該フェニル基
は、炭素原子数1−3のアルキル基(該アルキル基は、
フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)又は炭素
原子数1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基は、フッ
素原子で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換
されていてもよい。}である、一般式(5)で表される
化合物は、反応式3で示す方法により製造することがで
きる。 反応式3
【0043】
【化7】
【0044】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は前記と同じ意味を表し、R10はフェ
ニル基{該フェニル基は、炭素原子数1−3のアルキル
基(該アルキル基は、フッ素原子で任意に置換されてい
てもよい。)又は炭素原子数1−3のアルコキシ基(該
アルコキシ基は、フッ素原子で任意に置換されていても
よい。)で任意に置換されていてもよい。}を表す。) 即ち、化合物(3)にリチウム試薬を反応させることに
より、(5)で表される化合物を製造することができ
る。
【0045】一般式(1)で表されるビスモシン化合物
のうちYがハロゲン原子であり、Rがフェニル基{該フ
ェニル基は、炭素原子数1−3のアルキル基(該アルキ
ル基は、フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)
又は炭素原子数1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基
は、フッ素原子で任意に置換されていてもよい。)で任
意に置換されていてもよい。}である、一般式(6)及
び一般式(7)等で表される化合物は、反応式4及び反
応式5等で示す方法により製造することができる。 反応式4
【0046】
【化8】
【0047】反応式5
【0048】
【化9】
【0049】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8、R9及びR10は前記と同じ意味を表す。) 即ち、化合物(5)にSO2Cl2(塩化スルフリル)を反応
させることにより、(6)で表される化合物を、XeF2
反応させることにより(7)で表される化合物をそれぞ
れ製造することができる。
【0050】本発明において有効成分として使用するビ
スモシン化合物は単独で使用してもよく、また本発明の
工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤を使
用する場合、必要により、他の公知の工業用抗菌・抗カ
ビ剤、殺藻剤又は生物付着防止剤をさらに含有させ、混
合剤として使用することができる。
【0051】以下に代表例を列記するが、これらに限定
されるものではない。
【0052】N-デシル-N-イソノニル-N,N-ジメチルアン
モニウムクロライド、ポリ[オキシ-1,2-エタンジイル
(ジメチルイミノ)-1,2-エタンジイル(ジメチルイミノ)-
1,2-エタンジイル ジクロライド]などの4級アンモニ
ウム化合物;グルタルアルデヒドなどのアルデヒド系化
合物;1、2−ジブロモ−2、4−ジシアノブタン、
2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2
−ブロモ−2−ニトロプロパンジオール、5−ブロモ−
5−ニトロ−1,3−ジオキサンなどのハロゲン化化合
物;ブロモクロロジメチルヒダントイン、トリクロロイ
ソシアヌル酸などの N-ハロゲン系化合物;ポリ(ヘキサ
メチレン ビグアナイド)塩酸塩などのグアナイド系化
合物;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜
鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレン
ビスジチオカルバミン酸亜鉛、プロピレンビスジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ビス(ジメチルジチオカルバモイル)
エチレンビスジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジ
チオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン
酸ニッケル、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル、ジ
メチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルジチオカルバメ
ート鉄などのジチオカルバメート系金属化合物;銅粉、
銅−ニッケル合金粉などの銅系金属粉;酸化第一銅、チ
オシアン酸第一銅(ロダン銅)、塩基性炭酸銅、ピロリ
ン酸銅、ナフテン酸銅、アビエチン酸銅、銅オキシキノ
リンなどの銅系化合物;2-ピリジンチオール-1-オキシ
ド亜鉛塩、2-ピリジンチオール-1-オキシド銅塩などの
ピリチオン系金属化合物;テトラメチルチウラムジサル
ファイド、テトラエチルチウラムジサルファイド、テト
ラ−n−プロピルチウラムジサルファイド、テトライソ
プロピルチウラムジサルファイド、テトラ−n−ブチル
チウラムジサルファイド、テトライソブチルチウラムジ
サルファイド、N,N'−エチレンビスチオカルバモイルサ
ルファイド、N,N'−プロピレンビスチオカルバモイルサ
ルファイド、N,N'−ブチレンビスチオカルバモイルサル
ファイドなどのチウラム系化合物;2−(4−チアゾリ
ル)ベンツイミダゾール、2−(メトキシカルボニルア
ミノ)ベンツイミダゾール、メチル−1−(ω−シアノ
ペンチルカルバモイル)−2−ベンツイミダゾール、2
−メルカプトベンツイミダゾール亜鉛、2−チオシアノ
メチルチオベンツイミダゾールなどのベンツイミダゾー
ル系化合物;2−メルカプトベンゾチアゾール、2−
(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、2−(チ
オシアノメチルスルホニル)ベンゾチアゾール、2−チ
オシアノエチルチオ−4−クロロベンゾチアゾール、2
−チオシアノプロピルチオ−5,7−ジクロロベンゾチ
アゾール、2−チオシアノメチルチオ−4,5,6,7
−テトラクロロベンゾチアゾールなどのベンゾチアゾー
ル系化合物;テトラフルオロイソフタロニトリル、テト
ラクロロイソフタロニトリル、5−クロロ−2,4−ジ
フルオロ−6−メトキシイソフタロニトリル、2,4,
5,6−テトラクロロイソフタロニトリルなどのニトリ
ル系化合物;5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾ
ロン、5−クロロ−2−n−デシル−3−イソチアゾロ
ン、4,5−ジクロロ−2−(4−クロロベンジル)−
3−イソチアゾロン、4,5−ジクロロ−2−(4−ク
ロロフェニル)−3−イソチアゾロン、4,5−ジクロ
ロ−2−n−ヘキシル−3−イソチアゾロン、4,5−
トリメチレン−2−メチル−3−イソチアゾロン、4−
メチル−5−クロロ−2−n−オクチル−3−イソチア
ゾロン、2−メチル−3−イソチアゾロン、4,5−ジ
クロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−
オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンなどのイ
ソチアゾリン系化合物;1−[2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラニル−
2−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、4,
4−ジメチル−2(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−1−(4−トリフルオロメチル−2−クロロフェ
ニル)−1−ペンテン−2−オールなどのトリアゾール
系化合物;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチ
ルスルホニル)ピリジン、2,3,6−トリクロロ−4
−プロピルスルホニルピリジン、2,6−ジクロロ−
3,5−ジシアノ−4−フェニルピリジンなどのピリジ
ン化合物;2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリ
ノ)−s−トリアジン、2−クロロ−4−メチルアミノ
−6−イソプロピルアミノ−s−トリアジン、2−クロ
ロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−s−トリアジン、
2−クロロ−4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−s
−トリアジン、2−メチルチオ−4,6−ビス(エチル
アミノ)−s−トリアジン、2−メチルチオ−4−エチ
ルアミノ−6−イソプロピルアミノ−s−トリアジン、
2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプ
ロピルアミノ−s−トリアジンなどのトリアジン系化合
物;N−(3,4−ジクロロフェニル)−N’−メチル
尿素、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジ
メチル尿素、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−
メトキシ−1−メチル尿素、1−(α,α’−ジメチル
ベンジル)−3−メチル−3−フェニル尿素、1−(2
−メチルシクロヘキシル)−3−フェニル尿素、3−
(4−イソプロピルフェニル)−1,1−ジメチル尿素
などの尿素系化合物;2,3−ジクロロ−1,4−ナフ
トキノン、2−アミノ−3−クロロ−1,4−ナフトキ
ノン、2,3−ジシアノ−1,4−ジチアアントラキノ
ンなどのキノン系化合物;N−トリクロロメチルチオテ
トラヒドロフタルイミド、N−1,1,2,2−テトラ
クロロエチルチオテトラヒドロフタルイミド、N−トリ
クロロメチルチオフタルイミド、N−フルオロジクロロ
メチルチオフタルイミド、N,N−ジメチル−N'−フ
ェニル−N'−(フルオロジクロロメチルチオ)スルフ
ァミド、トリクロロメチルチオメタンスルホン−p−ク
ロロアニリド、N−(1,1,2,2,−テトラクロロ
−2−フルオロエチルチオ)メタンスルホンアニリド、
N−フルオロジクロロメチルチオ−N−3−クロロフェ
ニル−N'−ジメチル尿素、N−フルオロジクロロメチ
ルチオ−N−3,4−ジクロロフェニル−N'−メチル
尿素、N−フルオロジクロロメチルチオ−N−トリスス
ルホニル−N−メチルアミンなどのN−ハロアルキルチ
オ系化合物;N−フェネチルジクロロマレイミド、N−
ベンジルジクロロマレイミド、N−(2−クロロフェニ
ル)マレイミド、N−(4−フルオロフェニル)マレイ
ミド、N−(3,5−ジクロロフェニル)マレイミド、
N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミド、
N−4−トリルマレイミド、N−2,4−キシリルマレ
イミド、2,3−ジクロロ−N−(2',6'−ジエチル
フェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2'
−メチル−6'−ジエチルフェニル)マレイミド、2,
3−ジクロロ−N−(2',6'−ジメチルフェニル)マ
レイミド、2,3−ジクロロ−N−(2',4',6'−
トリメチルフェニル)マレイミドなどのマレイミド系化
合物;3,5−ジメチル−テトラヒドロ−1,3,5,
2(H)−チアジアジン−2−オン、3,3'−エチレ
ンビス(テトラヒドロ−4,6−ジメチル−2H−1,
3,5−チアジアジン−2−オン、3,5−ジメチル−
2−チオテトラヒドロ−1,3,5−チアジアジン、
3,5−ジベンジルテトラヒドロ−1,3,5−チアジ
アジン−2−チオンなどのチアジアジン系化合物;チオ
シアン化メチル、チオシアン化クロロメチル、チオシア
ン化エチル、メチレンビスチオシアネート、クロロメチ
レンビスチオシアネート、エチレンビスチオシアネー
ト、クロロエチレンビスチオシアネート、イソボルニル
チオシアナセテ−ト、メチルイソチオシアネート、アリ
ルイソチオシアネート、フェニルイソチオシアネート、
ベンジルイソチオシアネートなどのチオシアン化合物;
カプリルフェノ−ル、ノニルフェノ−ルなどのアルキル
フェノ−ル化合物;トリス(オクチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリ
ス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、
ジ混合ノニルフェニル)ホスファイトなどのアルキルフ
ェニルホスファイト化合物;トリス(オクチルフェニ
ル)ホスフェート、トリス(ノニルフェニル)ホスフェ
ート、トリス(ジノニルフェニル)ホスフェート、トリ
ス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスフェートなどの
アルキルフェニルホスフェート化合物;O−3−ヨ−ド
−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート、N−3−
ヨ−ド−2−プロピニル−O−ブチルカーバメート、
2,3,3−トリヨードアリルアルコール、ジヨードメ
チルパラトリルスルホンなどのヨウ素化合物;n−オク
チルクロロメチルジスルフィドなどのポリスルフィド化
合物;ピリジントリフェニルボランなどのホウ素化合
物;フェニル(ビスピリジル)ビスマスジクロライドな
どのビスマス化合物;
【0053】更に、本発明において有効成分として使用
するビスモシン化合物は単一の化合物或いは数種類のビ
スモシン化合物の混合物から構成されていてもよい。
【0054】本発明において有効成分として使用するビ
スモシン化合物は単独で上述の使用用途のシステムに添
加されてもよいし、又は、有効成分と必要ならば適切な
担体または溶剤からなる混合物として、又は、水性乳濁
物または分散物として配合されてもよい。
【0055】本発明の工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及
び生物付着防止剤の製剤を、工業用抗菌・抗カビ剤及び
殺藻剤の用途分野で概説すると、本発明において有効成
分として使用するビスモシン化合物は、適当な担体及び
補助剤、例えば界面活性剤、結合剤、安定剤などと配合
して混合し、常法によって水和剤、乳剤、ゾル剤(フロ
アブル剤)及びその他の適当な剤形に製剤化して使用さ
れる。
【0056】これらの製剤を調製する場合には、有効成
分であるビスモシン化合物は水和剤、乳剤、液剤、ゾル
剤及びその他の適当な製剤が調製できる限りにおいて濃
度に上限はないが、これら製剤の重量に対し、1−90
重量%、好ましくは3−40重量%の割合で配合され
る。
【0057】使用できる担体としては、工業用抗菌・抗
カビ剤及び殺藻剤に常用されるものであれば固体又は液
体のいずれも使用でき、特定のものに限定されるもので
はない。
【0058】固体担体の例としては、鉱物質粉末、例え
ばカオリン、ベントナイト、クレー、モンモリロナイ
ト、珪藻土、雲母、バーミキュライト、石膏、炭酸カル
シウム、燐石灰、ホワイトカーボン、消石灰、珪砂、硫
安、尿素等、又は植物性粉末、例えば大豆粉、澱粉、結
晶セルロース等、アルミナ、珪酸塩、糖重合体、高分散
性珪酸、ワックス類、等が挙げられる。
【0059】液体担体の例としては、水、アルコール
類、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、n−
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレ
ングリコール、ベンジルアルコール等、芳香族炭化水素
類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、クロロベンゼン、クメン、メチルナフタレン等、
又はハロゲン化炭化水素類、例えばクロロホルム、ジク
ロロメタン、エチレンジクロリド等、エーテル類、例え
ばエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
等、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン等、エステ
ル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコ
ールアセテート、酢酸アミル等、ニトリル類、例えばア
セトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル
等、スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド等、
アルコールエーテル類、例えばエチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル等、アミン類、例えばトリエチルアミン等、並びに脂
肪族及び脂環式炭化水素類、例えばn−ヘキサン、シク
ロヘキサン等、さらに工業用ガソリン(石油エーテル、
ソルベントナフサ等)及び石油留分(パラフィン類、灯
油、軽油等)、等が挙げられる。
【0060】乳剤、水和剤、ゾル剤(フロアブル剤)等
の製剤の場合には、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、
拡展等の目的で界面活性剤が配合される。このような界
面活性剤としては、次に示されるものが挙げられるが、
これらのもののみに限定されるものではない。
【0061】非イオン型界面活性剤の例としては、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアル
キルエステル及びソルビタンアルキルエステル、等が挙
げられる。
【0062】陰イオン型界面活性剤の例としては、アル
キルベンゼンスルホネート、アルキルスルホサクシネー
ト、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキ
ルサルフェート、アリールスルホネート及びラウリルサ
ルフェート、等が挙げられる。
【0063】陽イオン型界面活性剤の例としては、アル
キルアミン類(ラウリルアミン、ステアリルトリメチル
アンモニウムクロリド及びアルキルジメチルベンジルア
ンモニウムクロリド等)、等が挙げられる。
【0064】両性型界面活性剤の例としては、カルボン
酸(ベタイン型)硫酸エステル、等が挙げられる。
【0065】また、これらの他に、ポリビニルアルコー
ル(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CM
C)、アラビアゴム、ポリビニルアセテート、ゼラチ
ン、カゼイン、アルギン酸ソーダ、トラガカントゴム、
グアガム、ザンサンガム及びヒドロキシプロピルセルロ
ース等の増粘剤及び各種補助剤を配合することができ
る。
【0066】さらに必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸
収剤等のような安定化剤を適量加えることができる。
【0067】本発明の、ビスモシン化合物を有効成分と
して含む、工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤としては、以
下の用途に用いることができる。
【0068】水性の塗料、接着材、ラテックス、アクリ
ル等のエマルジョン製品、デンプン、顔料、炭酸カルシ
ウム等のスラリー製品及びジョイントセメントの中の細
菌、真菌及び藻類の生長抑制;建材(建築建材、土木建
材等)の木材の防腐;切削油の防腐;界面活性剤の防カ
ビ;工場の製造設備及びビル空調等における冷却塔、パ
ルプ及び製紙工場等の殺菌及びスライム生成防止;繊
維、織物及び皮革への噴霧または浸漬処理による抗菌・
抗カビ処理;塗料皮膜、特に外装塗料の塗料皮膜が風雨
に曝されている間に発生する細菌・真菌及び藻類による
攻撃からの防御;塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、シリコン、変性シリコン、ナイ
ロン、エポキシ等の樹脂から成る内装・外装材(住宅
用、医療施設用)、建材(建築建材、土木建材等)、家
電製品、家庭用雑貨、スポーツ用品等の抗菌・抗カビ及
び殺藻;サトウキビ及びテンサイ糖の製造装置へのスラ
イム堆積の防護;エアーウオッシャー、スクラッバーシ
ステム及び工業用淡水供給システムにおける微生物蓄積
及び堆積の防止;食品工場等の衛生環境保持;製造設備
の洗浄時、下水処理場、し尿処理場等の消臭殺菌;油田
切削油、泥水中及び二次石油回収プロセスにおける微生
物汚染及び堆積の防止;紙被覆材及び被覆加工における
細菌及び真菌の生育防止;化粧品及びトイレタリー製品
の微生物汚染の防止;プール等での藻類生長抑制;農業
用配合物、電着システム、診断及び薬剤製品、医療機器
等の微生物汚染の防止;写真処理における微生物蓄積の
防止。
【0069】次にビスモシン化合物の合成例を示すが、
本発明に用いられる化合物は、これらに限定されるもの
ではない。
【0070】参考例1 ジ(o−ブロモベンジル)メチルアミンの合成
【0071】
【化10】
【0072】o−ブロモベンジルブロミド18.5g
(0.074mol)及びメチレンクロリド150ml
よりなる溶液へ、メチルアミン(過剰量)のクロロホル
ム溶液を加え、1H NMRでモニタリングを行いながら、室
温にて5時間攪拌した。o−ブロモベンジルブロミドの
消失を確認した後、反応液を水150mlにあけた。メ
チレンクロリドにて抽出し、有機層を分離後、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去後、クーゲ
ルロールにて蒸留(185℃/0.5mmHg)する事
により、目的物10.5g(0.0285mol、収率
77.0%)を淡黄色油状物として得た。
【0073】1H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.26(s,3H),3.71
(s,4H),7.08-7.58(m,8H)
【0074】合成例1 6−メチル−5,6,7,12−テトラヒドロ−12−
クロロジベンゾ[c,f][1,5]アザビスモシン(化合
物1)の合成
【0075】
【化11】
【0076】ジ(o−ブロモベンジル)メチルアミン
2.63g(7.13mmol)、TMEDA1.0ml
(6.63mmol)及びテトラヒドロフラン40ml
よりなる溶液を−78℃に冷却し、n-BuLi(1.66
M、n−ヘキサン溶液)8.6ml(14.3mmo
l)を加え、1時間攪拌した。三塩化ビスマス6.78
g(21.5mmol)及びテトラヒドロフラン30m
lよりなる溶液を−78℃で、注入管により加え、室温
にて15時間攪拌した。飽和重曹水を加え、メチレンク
ロリドにて抽出し、有機層を分離後、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去後、残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:メチレンクロリ
ド)に付し、目的物2.39g(5.27mmol、収
率73.9%)を淡黄色固体として得た。
【0077】m.p. 198.0-199.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.85(s,3H),4.16,4.21(q,4H,J
=14.6Hz),7.27-7.56(m,6H),8.64(d,2H,J=6.81Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:44.3,66.0,127.9,128.1,131.
1,138.3,140.0,147.7 元素分析 実測値:C, 39.44%; H, 3.38%; N, 3.17% 計算値:C, 39.71%; H, 3.33%; N, 3.09%
【0078】合成例2 6−メチル−5,6,7,12−テトラヒドロ−12−
p−トリフルオロメチルフェニルジベンゾ[c,f]
[1,5]アザビスモシン(化合物3)の合成
【0079】
【化12】
【0080】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−クロロジベンゾ[c,f][1,5]アザビス
モシン365mg(0.805mmol)及びテトラヒ
ドロフラン5mlよりなる溶液に、p−トリフルオロメ
チルフェニルリチウム{p−トリフルオロメチルフェニ
ルブロミド326mg(1.45mmol)及びジエチ
ルエーテル5mlよりなる溶液とn-BuLi1.44mmo
lから調製した。}を−78℃で注入管より加え、室温
下15時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残査をHPLC
(保持時間:66分)に付し、目的物408mg(0.
724mmol、収率60.8%)を淡黄色固体として
得た。
【0081】m.p. 163.0-164.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.53(s,3H),3.78,3.90(q,4H,J
=14.5Hz),7.00-7.70(m,10H),8.00(d,2H,J=7.2Hz)19 F NMR(CDCl3,376MHz)δ:-62.9(s,3F)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:42.1,62.2,124.8(q,J=270.2H
z),126.1,127.4,128.2,129.2(q,J=31.2Hz),129.6,138.
9,139.7,146.3,153.9,171.2 元素分析 実測値:C, 46.61%; H, 3.43%; N, 2.64% 計算値:C, 46.90%; H, 3.40%; N, 2.49%
【0082】合成例3 6−メチル−5,6,7,12−テトラヒドロ−12−
p−メチルフェニルジベンゾ[c,f][1,5]アザビス
モシン(化合物2)の合成
【0083】
【化13】
【0084】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−クロロジベンゾ[c,f][1,5]アザビス
モシン496mg(1.09mmol)及びテトラヒド
ロフラン10mlよりなる溶液に、p−メチルフェニル
リチウム{p−メチルフェニルブロミド279mg
(1.63mmol)及びジエチルエーテル5mlより
なる溶液とn-BuLi1.57mmolから調製した。}を
−78℃で注入管より加え、室温下15時間攪拌した。
減圧下溶媒を留去し、残査をHPLCに付し、目的物706
mg(1.38mmol、収率127%)を無色固体と
して得た。
【0085】1H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.39(s,3H),2.50
(s,3H),3.70,3.90(q,4H,J=14.3Hz),7.10-7.80(m,10H),
7.55(d,2H,J=7.7Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:21.8,42.2,62.3,127.0,127.
9,129.2,130.7,136.6,138.9,139.3,146.1 元素分析 実測値:C, 51.64%; H, 4.55%; N, 2.49% 計算値:C, 51.87%; H, 4.35%; N, 2.75%
【0086】合成例4 6−メチル−5,6,7,12−テトラヒドロ−12−
p−メトキシフェニルジベンゾ[c,f][1,5]アザビ
スモシンの合成
【0087】
【化14】
【0088】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−クロロジベンゾ[c,f][1,5]アザビス
モシン365mg(0.805mmol)及びテトラヒ
ドロフラン5mlよりなる溶液に、p−メトキシフェニ
ルリチウム{p−メトキシフェニルヨージド195mg
(0.832mmol)、TMEDA0.795mmol及
びジテトラヒドロフラン5mlよりなる溶液とn-BuLi
0.842mmolから調製した。}を−78℃で注入
管より加え、室温下4時間攪拌した。減圧下溶媒を留去
し、残査をHPLCに付し、目的物255mg(0.486
mmol、収率60.3%)を無色油状物として得た。
【0089】1H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.52(s,3H),3.86
(s,3H),3.70,3.93(q,4H,J=14.6Hz),6.90-7.60(m,10H),
7.76(d,2H,J=6.8Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:42.1,54.9,62.1,115.9,127.
1,127.9,129.3,138.9,140.6,146.1,153.2,156.6,158.9
【0090】合成例5 12,12−ジクロロ−6−メチル−5,6,7,12
−テトラヒドロ−12−p−トリフルオロメチルフェニ
ルジベンゾ[c,f][1,5]アザビスモシン(化合物
6)の合成
【0091】
【化15】
【0092】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−トリフルオロメチルフェニルジベンゾ
[c,f][1,5]アザビスモシン399mg(0.70
8mmol)及びメチレンクロリド10mlよりなる溶
液に、−78℃で、塩化スルフリル0.671mmol
を加え、5分間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、得られ
た粗物をメチレンクロリド−エタノールより再結晶し、
目的物435mg(0.685mmol、収率60.8
%)を黄色粉末として得た。
【0093】m.p. 200.0-201.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.48(s,3H),4.20,4.77(q,4H,J
=14.4Hz),7.00-7.70(m,8H),7.96(d,2H,J=8.6Hz),8.86
(d,2H,J=8.6Hz)19 F NMR(CDCl3,376MHz)δ:-64.1(s,3F)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:41.5,59.0,123.8(q,J=272.1H
z),127.5,130.0,131.15,131.24,132.8(q,J=33.1Hz),13
5.9,137.3,153.5,163.4 元素分析 実測値:C, 41.61%; H, 3.03%; N, 2.47% 計算値:C, 41.66%; H, 3.02%; N, 2.21%
【0094】合成例6 12,12−ジクロロ−6−メチル−5,6,7,12
−テトラヒドロ−12−p−メチルフェニルジベンゾ
[c,f][1,5]アザビスモシンの合成
【0095】
【化16】
【0096】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−メチルフェニルジベンゾ[c,f]
[1,5]アザビスモシンを用い、合成例5と同様の操作
により、目的物68.7mg(0.118mmol、収
率91.6%)を黄色結晶として得た。
【0097】m.p. 200.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.44(s,3H),2.48(s,3H),4.17,
4.73(q,4H,J=14.3Hz),7.30-7.90(m,10H),8.50(d,2H,J=
7.9Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:21.4,41.5,59.4,130.2,130.
8,131.0,131.9,136.2,136.6,141.2,145.7,163.9 元素分析 実測値:C, 45.34%; H, 3.67%; N, 2.13% 計算値:C, 45.53%; H, 3.82%; N, 2.41%
【0098】合成例7 12,12−ジクロロ−6−メチル−5,6,7,12
−テトラヒドロ−12−p−メトキシフェニルジベンゾ
[c,f][1,5]アザビスモシンの合成
【0099】
【化17】
【0100】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−メトキシフェニルジベンゾ[c,f]
[1,5]アザビスモシンを用い、合成例5と同様の操作
により、目的物174mg(0.292mmol、収率
71.3%)を黄色結晶として得た。
【0101】m.p. 175.0-176.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.45(s,3H),3.92(s,3H),4.17,
4.75(q,4H,J=14.2Hz),7.20-7.70(m,10H),8.58(d,2H,J=
8.3Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:41.5,55.5,59.4,116.6,130.
2,130.9,131.0,136.2,138.2,139.3,161.7,163.8 元素分析 実測値:C, 43.83%; H, 3.67%; N, 2.24% 計算値:C, 44.04%; H, 3.76%; N, 2.34%
【0102】合成例8 12,12−ジフルオロ−6−メチル−5,6,7,1
2−テトラヒドロ−12−p−トリフルオロメチルフェ
ニルジベンゾ[c,f][1,5]アザビスモシン(化合物
5)の合成
【0103】
【化18】
【0104】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−トリフルオロメチルフェニルジベンゾ
[c,f][1,5]アザビスモシン408mg(0.72
4mmol)及びメチレンクロリド7mlよりなる溶液
に、−78℃で、XeF2163mg(0.962mmo
l)及びメチレンクロリド5mlよりなる溶液を注入管
を用いて加え、5分間攪拌した。減圧下溶媒を留去する
ことにより、目的物435mg(0.724mmol、
収率100%)を淡黄色固体として得た。
【0105】m.p. 187.0-188.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.40(s,3H),4.19,4.53(q,4H,J
=14.2Hz),7.20-7.70(m,8H),7.96(d,2H,J=7.8Hz),8.36
(d,2H,J=7.8Hz)19 F NMR(CDCl3,376MHz)δ:-63.4(s,3F),-132.4,-141.7
(q,2F,J=120Hz)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:39.5,59.4,123.8(q,J=272.9H
z),127.13,127.16,130.7,131.5,132.2,133.0(q,J=33.1H
z),135.9,137.5,157.5,158.1 元素分析 実測値:C, 43.92%; H, 3.18%; N, 2.04% 計算値:C, 43.94%; H, 3.18%; N, 2.33%
【0106】合成例9 12,12−ジフルオロ−6−メチル−5,6,7,1
2−テトラヒドロ−12−p−メチルフェニルジベンゾ
[c,f][1,5]アザビスモシン(化合物4)の合成
【0107】
【化19】
【0108】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−メチルフェニルジベンゾ[c,f]
[1,5]アザビスモシンを用い、合成例8と同様の操作
により、目的物296mg(0.541mmol、収率
39.2%)を無色固体として得た。
【0109】m.p. 189.0-190.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.37(s,3H),2.47(s,3H),4.11,
4.54(q,4H,J=14.2Hz),7.30-7.70(m,10H),8.04(d,2H,J=
8.35Hz)19 F NMR(CDCl3,376MHz)δ:-134.0,-142.8(q,2F,J=120H
z)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:21.6,39.7,59.8,130.3,131.
0,131.4,132.2,135.1,137.4,141.1,159.1 元素分析 実測値:C, 48.06%; H, 4.27%; N, 2.47% 計算値:C, 48.27%; H, 4.05%; N, 2.56%
【0110】合成例10 12,12−ジフルオロ−6−メチル−5,6,7,1
2−テトラヒドロ−12−p−メトキシフェニルジベン
ゾ[c,f][1,5]アザビスモシンの合成
【0111】
【化20】
【0112】6−メチル−5,6,7,12−テトラヒ
ドロ−12−p−メトキシフェニルジベンゾ[c,f]
[1,5]アザビスモシンを用い、合成例8と同様の操作
により、目的物291mg(0.517mmol、収率
83.7%)を無色固体として得た。
【0113】m.p. 183.5-184.0℃(分解)1 H NMR(CDCl3,400MHz)δ:2.37(s,3H),3.92(s,3H),4.15,
4.51(q,4H,J=13.9Hz),7.10-8.00(m,10H),8.08(d,2H,J=
8.79Hz)19 F NMR(CDCl3,376MHz)δ:-133.4,-142.5(q,2F,J=118H
z)13 C NMR(CDCl3,100MHz)δ:39.6,55.4,59.7,116.3,130.
5,131.1,132.3,136.5,137.6,142.7,159.0,161.9 EIMS:562(M+),544(M+-F),525(M+-F2),418(M+-F2-Ar),40
3(M+-F2-Ar-Me),127(Ar+F) 元素分析 実測値:C, 45.39%; H, 3.77%; N, 2.33% 計算値:C, 45.48%; H, 3.87%; N, 2.78%
【0114】本発明のビスモシン化合物を工業用抗菌・
抗カビ剤及び殺藻剤として用いる場合の処方例を本発明
の化合物を用い示すが、有効成分の配合割合、担体及び
補助剤の種類また添加量等はこれらに限定されるもので
はない。
【0115】
【表2】 処方例1(乳剤) 成分 重量% 本発明の化合物 5 ジメチルスルホキシド 85 メチルイソブチルケトン 5 ソルポール 800A 5 (東邦化学社製乳化剤) ───── 100 上記を混合溶解して有効成分5%を含む乳剤を得た。
【0116】
【表3】 処方例2(水和剤) 成分 重量% 本発明の化合物 20 ラウリルサルフェート 7 クレー 73 ───── 100 上記を均一に混合粉砕して有効成分20%を含む水和剤
を得た。
【0117】
【表4】 処方例3(フロアブル剤) 成分 重量% 本発明の化合物 20 ラウリルサルフェート 2 ザンサンガム 2 ヒドロキシプロピルセルロース 1 蒸留水 75 ───── 100 上記をボールミルに入れ12時間粉砕混合して有効成分
20%を含むフロアブル剤を得た。
【0118】製剤化された本発明の工業用抗菌・抗カビ
剤及び殺藻剤は、各種の製剤をそのまま、又は水若しく
は適当な有機溶媒で希釈して、各種の工業用原材料中に
または製品中に添加混合する方法、各種の工業用原材料
や製品の表面に塗布または噴霧する方法または各種の工
業用原材料や製品を本発明の工業用抗菌・抗カビ剤及び
殺藻剤の希釈液中に浸漬する方法、等を含め、これまで
に一般的に行われてきた工業用抗菌・抗カビ剤及び殺藻
剤の使用方法に従って各種の方法により使用できるが、
いずれの特定の方法のみに限定されるものではない。
【0119】ビスモシン化合物を有効成分として含む、
生物付着防止剤としては、漁網、船舶の船底、ブイ等の
海中に置かれる設備、海洋構築物、火力又は原子力発電
所の復水器冷却水系、化学工業の熱交換器冷却用水の取
水路、ダムの付属設備等の水中構築物及び貯水池等への
ムラサキイガイ、フジツボ、カキ、ヒドロムシ、ヒド
ラ、セルプラ、ホヤ、コケムシ及びタニシ等の貝類並び
にアオサ、アオノリ及びシオミドロ等の藻類等の有害な
水中生物の付着防止等に用いることができる。
【0120】本発明の工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及
び生物付着防止剤の製剤を、生物付着防止剤の用途分野
で概説すると、本発明において有効成分として使用する
ビスモシン化合物は、塗料、溶液、乳剤等の形態に調製
して使用される。
【0121】これら塗料、溶液、乳剤等の調製には通常
実施される一般的処方を採用することができる。
【0122】本発明の水中生物付着防止剤を防汚塗料の
形態で使用する場合には、例えば有効成分であるビスモ
シン化合物を塗膜形成剤に配合して塗料を調製し、船舶
の船底、海洋構築物、冷却用取水管路或いは水中構築物
等に塗布することによって水中生物の付着繁殖を防止す
ることができる。
【0123】塗膜形成剤としては、油ワニス、合成樹
脂、人造ゴム等が用いられる。
【0124】更に、必要に応じて溶剤、顔料等を使用し
ても差し支えない。
【0125】塗料を調製する場合には、有効成分である
ビスモシン化合物は塗膜が形成できる限りにおいて濃度
に上限はないが、防汚塗料の重量に対し、1〜50重量
%、好ましくは5〜20重量%の割合で配合される。
【0126】本発明の水中生物付着防止剤を防汚塗料と
して用いる場合の処方例を本発明の化合物を用い示す
が、これらに限定されるものではない。
【0127】
【表5】 処方例4 成分 重量% 本発明の化合物 8 VYHH(ビニル系合成樹脂、UCC社製) 7 ロジン 7 リン酸トリクレシル 3 タルク 20 硫酸バリウム 15 弁柄 10 キシレン 20 メチルイソブチルケトン 10 ───── 100
【0128】
【表6】 処方例5 成分 重量% 本発明の化合物 5 CR−10(塩化ゴム樹脂、旭電化社製) 13 亜鉛華 20 タルク 20 可塑剤 2 弁柄 10 キシレン 30 ───── 100
【0129】本発明の水中生物付着防止剤を溶液の形態
で使用する場合には、例えば有効成分であるビスモシン
化合物を塗膜形成剤と共に溶媒に溶解した溶液を調製し
て、養殖漁網、定置漁網等に塗布することによって水中
生物の付着繁殖を防止することができる。
【0130】塗膜形成剤としては、合成樹脂、人造ゴ
ム、天然樹脂等が用いられ、溶媒としては、キシレン、
トルエン、クメン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン及びアセトン等が用いられる。
【0131】更に、必要に応じて添加剤、例えば可塑剤
等を使用しても差し支えない。
【0132】溶液を調製する場合には、有効成分である
ビスモシン化合物は溶液が形成できる限りにおいて濃度
に上限はないが、溶液の重量に対し、1〜50重量%、
好ましくは5〜30%の割合で配合される。
【0133】本発明の水中生物付着防止剤を防汚剤溶液
として用いる場合の処方例を本発明の化合物を用い示す
が、これらに限定されるものではない。
【0134】
【表7】 処方例6 成分 重量% 本発明の化合物 15 アクリル樹脂(50%キシレン液) 50 キシレン 35 ───── 100
【0135】
【表8】 処方例7 成分 重量% 本発明の化合物 10 アクリル樹脂(50%キシレン液) 40 ジ第3級ノニルペンタスルフィッド 5 流動パラフィン 5 キシレン 40 ───── 100
【0136】本発明の水中生物付着防止剤を乳剤の形態
で使用する場合には、通常乳剤を調製する際の一般的方
法に従い、有効成分であるビスモシン化合物の溶液に界
面活性剤を添加し、所望の乳剤を調製することができ、
用いる界面活性剤の種類に特に限定はない。
【0137】調製した乳剤は、海洋又は水中で使用する
養殖漁網、定置網等の原料素材、例えば高分子樹脂等に
練り込んで用いることができる。
【0138】乳剤を調製する場合には、有効成分である
ビスモシン化合物は乳剤が形成できる限りにおいて濃度
に上限はないが、乳剤の重量に対し、1−50重量%、
好ましくは3−30重量%の割合で配合される。
【0139】又、本発明の上記溶液又は乳剤は、冷却用
水の取水管路或いは貯水池等における水中生物の付着繁
殖を防止するため、用水、貯水等に添加して用いること
もできる。
【0140】
【実施例】以下、本発明について、更に具体的かつ詳細
に、本発明の化合物を用い実施例で説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0141】実施例1 (抗菌・抗カビ活性評価) 本発明の化合物をジメチルスルホキシドを用いて、希釈
列(20000,10000,5000,2500,2
000,1250,625,313,156,78,3
9,20,10,5,2.5,1.25,0.625m
g/l)を調製した。これを細菌については感受性用培
地−N(日水製薬)を用い、真菌についてはポテトデキ
ストロース寒天培地(日水製薬)を用い、各9.5ml
に0.5mlを添加混合し、シャーレに流して固化平板
とした。寒天培地中の本発明化合物の濃度は、各々10
00,500,250,125,100,62.5,3
1.3,15.6,7.8,3.9,2.0,1.0,
0.5,0.25,0.125,0.062,0.03
1mg/lになる。接種細菌は感受性測定用ブイヨン
(日水製薬)で37℃、20時間培養し、また、真菌は
ポテトデキストロース寒天培地(日水製薬)で10日間
培養し、それぞれ106CFU/mlの懸濁液を調製し
た。試験菌懸濁液を白金耳を用いて薬剤混合寒天平板に
画線塗布し、細菌については37±1℃で18〜20時
間、真菌については27℃で7日間培養し、それぞれ発
育の見られない濃度をもって最小発育阻止濃度(MI
C)とした。結果を第2表に示した。但し、表中の記号
は以下を意味する。
【0142】 A: バチルス サブチルス (Bacillus subtilis) B: エシェリッチア コリ(Escherichia coli) C: ロドトルラ ムシラギノーサ (Rhodotorula muci
laginosa) D: トリコフィトン メンタグロフィテス (Trichoph
yton mentagrophytes)
【0143】
【表9】 第2表 細菌および真菌に対する活性 ───────────────────────── 化合物 MIC(mg/l) No. A B C D ───────────────────────── 1 0.031 3.9 31.3 31.3 2 0.062 3 0.125 4 0.125 7.8 15.6 31.3 5 0.25 31.3 31.3 31.3 6 0.25 ─────────────────────────
【0144】実施例2 (抗菌・抗カビ活性評価) 本発明の化合物4をジメチルスルホキシドを用いて、希
釈列(25000,12500,6250,3130,
1560,780,390,200mg/l)を調製し
た。これを細菌については感受性用培地−N(日水製
薬)を用い、真菌についてはポテトデキストロース寒天
培地(日水製薬)を用い、各10mlに0.1mlを添
加混合し、シャーレに流して固化平板とした。寒天培地
中の本発明化合物の濃度は、各々250,125,6
3,31,16,7.8,3.9,2.0mg/lにな
る。接種細菌は感受性測定用ブイヨン(日水製薬)で3
7℃、20時間培養し、また、真菌はポテトデキストロ
ース寒天培地(日水製薬)で10日間培養し、それぞれ
106CFU/mlの懸濁液を調製した。試験菌懸濁液
を白金耳を用いて薬剤混合寒天平板に画線塗布し、細菌
については36±1℃で20時間、真菌については25
±1℃で7日間培養し、それぞれ発育の見られない濃度
をもって最小発育阻止濃度(MIC)とした。結果を第
3表に示した。但し、表中の記号は以下を意味する。
【0145】 A: スタフィロコッカス アウレウス (Staphylococc
us aureus) B: バチルス サブチルス (Bacillus subtilis) C: エシェリッチア コリ(Escherichia coli) D: シュードモナス エルギノーザ(Pseudomonas ae
ruginosa) E: ミクロコッカス ルテウス (Micrococcus luteu
s) F: コリネバクテリュウム アクアティカム (Coryne
bacterium aquaticum) G: アルカリゲネス ファエカリス(Alcaligenes fa
ecalis) H: サルモネラ チィフィムリュウム(Salmonella t
yphymurium) I: アスペルギルス ニガー (Aspergillus niger) J: トリコフィトン メンタグロフィテス (Trichoph
yton mentagrophytes) K: ペニシリウム フニクロサム (Penicillium funi
culosum) L: ケトミウム グロボサム (Chaetomium globosum) M: リゾーパス オリーゼ(Rhyzopus oryzae) N: フザリウム モニリフォーム (Fusarium monilif
orme) O: キャンディダ アルビカンス (Candida albican
s) P: サッカロミセス セレビシア (Saccharomyces ce
revisiae) Q: ロドトルーラ ルブラ (Rhodotorula rubra)
【0146】
【表10】 第3表 化合物4の細菌および真菌に対する活性 ─────────────── 菌種 MIC(mg/l) ─────────────── A <2.0 B <2.0 C 31 D 63 E <2.0 F <2.0 G <2.0 H <2.0 I 3.9 J <2.0 K 3.9 L 3.9 M 3.9 N 3.9 O 16 P 7.8 Q 7.8 ───────────────
【0147】実施例3(抗レジオネラ菌活性評価) 化合物4をジメチルスルホキシドを用いて、10,00
0mg/l濃度の溶液とし、その0.2mlを滅菌水道
水20mlで希釈して100mg/l濃度の溶液を調製
した。この試料溶液20mlに試験菌液[レジオネラ
ニューモフィラ(Legionella pneumo
phila),3.1×108個/ml]を0.1ml接
種した。30℃で24時間接触作用させ、作用後の生菌
数を測定した。結果を第4表に示した.
【0148】
【表11】 第4表 抗レジオネラ菌活性 ────────────────────── 化合物No. 24時間後の生菌数(CFU/ml) ────────────────────── 4 <1.0×10コントロール 1.2×105 ──────────────────────
【0149】実施例4 (淡水緑藻類に対する増殖阻害
活性評価) 対数増殖期にある淡水緑藻類 (セレナストルム カプリ
コルヌタム,Selenastrum capricornutum) 105/ml
を含む培地に、各々一定量の本発明の化合物を溶解し、
培地中の本発明化合物の濃度が各々500ppb及び5
0ppbである試料を調製し、23±1℃、24時間連
続照明条件で静置培養した。72時間後に血球計数装置
を用いて細胞数を測定することにより増殖率を求めた。
増殖阻害率は無処理区との比較から算出した。結果を第
5表に示した。
【0150】
【表12】 第5表 淡水緑藻類に対する活性 ─────────────── 化合物 増殖阻害率 (%) No. 500ppb 50ppb ─────────────── 1 99.1 98.0 2 98.9 98.8 3 98.2 95.9 4 97.0 91.2 5 98.1 93.9 6 97.8 93.4 ───────────────
【0151】実施例5 (海水珪藻類に対する増殖阻害
活性評価) 対数増殖期にある海水珪藻類 (ニッチア クロステリウ
ム,Nitzschia closterium) 105/mlを含む培地
に、各々一定量の本発明の化合物を溶解し、培地中の本
発明化合物の濃度が各々500ppb及び50ppbで
ある試料を調製し、22±1℃、24時間連続照明条件
で静置培養した。72時間後に細胞を遠心分離すること
により集めた後、メタノールを添加して細胞を破砕して
クロロフィルを抽出し、分光光度計用いて吸光度からク
ロロフィル量を測定して増殖率を求めた。増殖阻害率は
無処理区との比較から算出した。結果を第6表に示し
た。
【0152】
【表13】 第6表 海水珪藻類に対する活性 ─────────────── 化合物 増殖阻害率 (%) No. 500ppb 50ppb ─────────────── 1 99.7 99.5 2 99.5 99.3 3 97.7 74.3 4 100.0 95.6 5 99.7 86.5 6 99.7 77.4 ───────────────
【0153】実施例6 (淡水藻類に対する増殖阻害活
性評価) 対数増殖期にある淡水藻類105/mlを含む培地に、
各々一定量の本発明の化合物を溶解し、培地中の本発明
化合物の濃度が各々500ppb及び50ppbである
試料を調製し、淡水珪藻類においては20±2℃、他の
藻種においては23±2℃の温度で、24時間連続照明
条件で100rpmの振とう培養を行った。72および
168時間後に血球計数装置を用いて総細胞容積を測定
することにより増殖率を求めた。増殖阻害率は無処理区
との比較から算出した。結果を第7表〜第10表に示し
た。但し、表中の記号は以下を意味する。
【0154】 A: 淡水緑藻類(クロレラ ピレノイドーサ,Chlore
lla pyrenoidosa) B: 淡水藍藻類(ミクロシスティス エルギノーザ,
Microcystis aeruginosa) C: 淡水珪藻類(ダイアトマ エロンガタム,Diatom
a elongatum) D: 淡水緑藻類(セネデスムス パノニカス,Scened
esmus pannonicus)
【0155】
【表14】
【0156】
【表15】 第8表 Bに対する活性 ────────────────────────── 増殖阻害率(%) 化合物 500ppb 50ppb No. 72hr 168hr 72hr 168hr ────────────────────────── 1 96 99 99 100 2 94 100 90 98 3 98 94 96 96 ──────────────────────────
【0157】
【表16】 第9表 Cに対する活性 ────────────────────────── 増殖阻害率(%) 化合物 500ppb 50ppb No. 72hr 168hr 72hr 168hr ────────────────────────── 3 75 78 ──────────────────────────
【0158】
【表17】 第10表 Dに対する活性 ────────────────────────── 増殖阻害率(%) 化合物 500ppb 50ppb No. 72hr 168hr 72hr 168hr ────────────────────────── 1 94 100 82 92 2 94 98 81 91 3 76 93 85 ──────────────────────────
【0159】実施例7 (ムラサキイガイ付着防止活性
評価) 本発明の化合物をアセトン1mlに完全に溶解し、試験
板上に描かれた直径4cmのゾーン内に均一に塗布した。
ブランクとしてアセトンのみを塗布したゾーン、比較薬
剤として硫酸銅1.0mgおよび0.5mgを塗布した
ゾーンを設けた。乾燥後、殻長が2〜2.5cm前後の
ムラサキイガイ (Mytilus edulis) を、スペーサーとし
てゴム片を用いてそれぞれのゾーンの外周に4固体ずつ
接着した。調製した試験板を海水が流入する水槽中に浸
漬し、暗所で3時間静置した。付着制御効果(付着忌避
活性)は、比較薬剤として用いた硫酸銅との対比で求め
た。
【0160】付着活性の評価法は,伊奈和夫,衛藤英男
著「ムラサキイガイを用いた海洋付着生物の付着忌避活
性物質の検索法」(化学と生物,第28巻(第2号),
132〜138頁(1990年))に従った。結果を第
11表に示した。但し、表中の記号は以下を意味する。
【0161】++: ゾーン内に全く付着せず、強い忌
避効果が認められる。
【0162】+: ゾーン内への付着も観察されるが、
大部分はゾーン外へ付着し、忌避効果が認められる。
【0163】−: ゾーン内外に同程度付着し、忌避効
果が認められない。
【0164】
【表18】 第11表 ムラサキイガイに対する活性 ───────────────────────── 化合物 薬剤量 判定 No. (mg) ───────────────────────── 4 2.0 ++ 硫酸銅 1.0 + 0.5 − ブランク − ─────────────────────────
【0165】
【発明の効果】一般式(1)で表されるビスモシン化合
物は、安全性が高く、低薬量で幅広いスペクトラムを発
現し、工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止
剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AA02 AA03 AD01 BA01 BA05 BB16 BC05 BC07 BC18 BC19 BC20 DA15 DA16 DA17 DD01 DH03 DH10 DH15 4H050 AB03 AB05 AC20 BA02 BA43 BA51 BB25 BC10 BE51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 [式中、Yは存在しないか又はハロゲン原子を意味し、
    Rはハロゲン原子又はフェニル基{該フェニル基は、炭
    素原子数1−3のアルキル基(該アルキル基は、フッ素
    原子で任意に置換されていてもよい。)又は炭素原子数
    1−3のアルコキシ基(該アルコキシ基は、フッ素原子
    で任意に置換されていてもよい。)で任意に置換されて
    いてもよい。}を意味し、R1は炭素原子数1−3のア
    ルキル基を意味し、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R
    8及びR9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1−
    3のアルキル基(該アルキル基は、フッ素原子で任意に
    置換されていてもよい。)又は炭素原子数1−3のアル
    コキシ基(該アルコキシ基は、フッ素原子で任意に置換
    されていてもよい。)を意味する。]で表されるビスモ
    シン化合物を含有することを特徴とする工業用抗菌・抗
    カビ剤、殺藻剤又は生物付着防止剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする工業用抗菌・抗カビ剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする殺藻剤。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする生物付着防止剤。
JP2000108832A 1999-04-13 2000-04-11 ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤 Pending JP2000355511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108832A JP2000355511A (ja) 1999-04-13 2000-04-11 ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-105659 1999-04-13
JP10565999 1999-04-13
JP2000108832A JP2000355511A (ja) 1999-04-13 2000-04-11 ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000355511A true JP2000355511A (ja) 2000-12-26

Family

ID=26445906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108832A Pending JP2000355511A (ja) 1999-04-13 2000-04-11 ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000355511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204427A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ビスマス化合物およびその製造方法
JP2009167133A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ビスマス化合物およびその製造方法
CN101508704A (zh) * 2009-03-24 2009-08-19 湖南大学 含桥式氮原子配体的有机铋离子化合物及其制备与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204427A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ビスマス化合物およびその製造方法
JP2009167133A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ビスマス化合物およびその製造方法
CN101508704A (zh) * 2009-03-24 2009-08-19 湖南大学 含桥式氮原子配体的有机铋离子化合物及其制备与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL185409B1 (pl) Sposób zwalczania bakterii i organizmów porastających oraz kompozycja powlekająca
CA2021669A1 (en) S-beta-dicarbonyl substituted beta-thioacrylamide biocides and fugicides
JP2002053408A (ja) カテコール誘導体を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、防藻剤及び生物付着防止剤
AU7200300A (en) 5-carboxanilido-haloalkylthiazoles as antimicrobial and marine antifouling agents
US6153648A (en) Iodopropargylamine compounds, and industrial antimicrobial and antifungal agents, algicides, and antifouling agents containing the same
JP2000355511A (ja) ビスモシン化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤
WO1999011124A1 (fr) Agents antibacteriens et antifongiques, algicides et agents antisalissure a base de cyanoacrylate, a usage industriel
WO1999062335A1 (fr) Derive de phenylhydrazine, agent antibacterien et antifongique, algicide industriel et agent de prevention de la fixation d'organismes, comprenant ledit derive
AU5574798A (en) Industrial antimicrobial/mildew-proofing agents, algicides and antifouling agents containing n-quinoxalylanilines
JP2001240507A (ja) 防腐防カビ防藻剤
JP4737489B2 (ja) 防腐防カビ防藻剤
JP2001187706A (ja) フェニルアルコキシフェニルイソチオシアナート類を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤並びに生物付着防止剤
JP2001354505A (ja) 防腐防カビ防藻剤
WO1999043207A1 (fr) Agents antibacteriens/antifongiques industriels, algicides et agents anti-adhesion biologique contenant des benzylamines
JP4462393B2 (ja) 防腐防カビ防藻剤
JP4636216B2 (ja) 防腐防カビ防藻剤
JPH11302256A (ja) フェニルウレア誘導体及び当該化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤並びに生物付着防止剤
JPH10306085A (ja) イソチアゾール尿素誘導体及び当該化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤並びに生物付着防止剤
JPH11209205A (ja) N−ピリジルアニリン類を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤
JP2001278718A (ja) 防藻剤
CA2548362A1 (en) Microbicidal compositions
JP2001278717A (ja) 防藻剤
JPH11302113A (ja) ピリダジノトリアジン類を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤及び生物付着防止剤
WO2000010394A1 (fr) Agents industriels, antibacteriens et antifongiques, algicides et inhibiteurs de bioadhesion contenant des isothiocyanates de phenyle
JPH10306069A (ja) ウレア類及び当該化合物を含有する工業用抗菌・抗カビ剤、殺藻剤並びに生物付着防止剤