JP2000355311A - ボトルの首かけラベル - Google Patents

ボトルの首かけラベル

Info

Publication number
JP2000355311A
JP2000355311A JP11162424A JP16242499A JP2000355311A JP 2000355311 A JP2000355311 A JP 2000355311A JP 11162424 A JP11162424 A JP 11162424A JP 16242499 A JP16242499 A JP 16242499A JP 2000355311 A JP2000355311 A JP 2000355311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
neck
label
hole
tabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11162424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243458B2 (ja
Inventor
Koji Tanaka
幸次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOBUKI SEIHAN PRINTING CO
Kotobuki Seihan Printing Co Ltd
Original Assignee
KOTOBUKI SEIHAN PRINTING CO
Kotobuki Seihan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOBUKI SEIHAN PRINTING CO, Kotobuki Seihan Printing Co Ltd filed Critical KOTOBUKI SEIHAN PRINTING CO
Priority to JP16242499A priority Critical patent/JP3243458B2/ja
Publication of JP2000355311A publication Critical patent/JP2000355311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243458B2 publication Critical patent/JP3243458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 やや下方からでもラベルの上面を視認するこ
とができるボトルの首かけラベルを提供する。 【解決手段】 シート材1に穴2を設け、穴2の縁の対
向する二箇所に舌片3を突設し、両舌片3、3の先端の
間隔をボトルの首部の外径よりも狭くしてボトルの首か
けラベルを形成する。ボトルに装着したとき舌片3が上
方に屈曲し、ラベルの前後が垂れ下がるので、やや下方
からでもラベルの上面を視認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボトルの首部に掛
けて用いられるラベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】飲料水等を収容して販売に供されるボト
ルの首の部分に掛けて、商品の情報を消費者に示す首か
けラベルが使用されている。この首かけラベルとして
は、従来は図3(a)に示すようなドーナツ状ラベル1
1が使用されてきた。このラベル11は、紙や樹脂など
のシート材に、円形の穴12を設け、穴12の縁に放射
状に多数本の切り込み13を入れて形成されているもの
である。ラベル11の上面には商品名等の商品情報が印
刷部14に書かれている。
【0003】上記のように形成されるドーナツ状ラベル
11をボトル5に装着するにあたっては、ボトル5のキ
ャップ6にドーナツ状ラベル11の穴12を通す。この
とき、切り込み13によって穴12の縁が上方へ屈曲し
てラベル11の穴12をキャップ6に通すことができ、
ボトル5のキャップ6の下方のキャップ6より外径の小
さい首部7に穴12が係止されて、ラベル11をボトル
5に装着することができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
ドーナツ状ラベル11をボトル5に装着するにあたっ
て、図3(b)に示すように、ボトル5のキャップ6の
下方の外径の小さい首部7にラベル11の穴12が係止
されているだけであるので、ラベル11は水平の状態の
ままになっている。そのため、ボトル5がリーチインク
ーラーなどの冷蔵ボックス等に陳列してあるような目の
高さよりやや上方に置かれる場合には、ボトル5に装着
されたラベル11の上面の印刷部14に記載された商品
情報内容がほとんど見えず、ラベル11に書かれてある
商品情報が消費者に伝わらないという問題点があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ラベルをボトルに装着したときラベルの前後が垂
れ下がるようにすることができ、やや下方からでもラベ
ルの上面を視認することができるボトルの首かけラベル
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ラベルは、シート材1に、ボトル5の首部7に通すため
の穴2を設け、穴2の縁の対向する二箇所に舌片3を突
設し、両舌片3,3の先端の間隔をボトル5の首部7の
外径よりも狭くして成ることを特徴とするものである。
【0007】本発明の請求項2に係るラベルは、請求項
1に係るラベルの特徴に加えて、前記の穴2の縁に放射
状に切り込み4を設けて成ることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0009】図1に本発明の首かけラベル10の一例の
平面図を示す。首かけラベル10を形成するシート材1
の材質としては、紙や樹脂フィルムなどを例示すること
ができる。シート材1は、どのような形状でもよく、楕
円、円、または長方形などが例示できるが、図1の実施
の形態では楕円形に形成してある。
【0010】楕円状のシート材1の中央部には穴2が設
けてある。穴2の内径は、ボトル5の首部7の径より若
干小さくしてある。そしてこの穴2の内方に向けて穴2
の縁に対向する形でシート材1の楕円の長径方向と略平
行な方向に一対の舌片3がシート材1から一体的に突設
してある。両舌片3の先端間の距離は、穴2の内径より
狭く、ボトルの首部7の外径よりももっと狭くなる。さ
らに舌片3間において穴2の縁には放射状の切り込み4
が複数本設けてある。舌片3と首かけラベル10の外周
との間は商品情報が表面又は裏面に印刷されている印刷
部8となっている。印刷部8の印刷方法としては、オフ
セット印刷、グラビア印刷又は凸版印刷などを例示する
ことができ、さらに手書き等の他の手段を用いて商品情
報を記述することもできる。本例では、首かけラベル1
0を楕円状としたことで、印刷部8は円形のラベルより
広くなっており、より多くの商品情報を印刷することが
できる。
【0011】また、首かけラベル10の端部をバキュー
ム装置等で吸引して機械での装着を行なうことは知られ
ているが、この実施の形態の首かけラベル10では、舌
片3と首かけラベル10の外周との間の部分が広くなっ
ていることより、バキューム装置で吸引できる範囲が広
く、機械装着が行いやすい。
【0012】次に、本発明の首かけラベル10をボトル
5に装着する際の手順について説明する。まず、ボトル
5のキャップ6に首かけラベル10の穴2を通す。この
とき、首かけラベル10の穴2に切り込み4が設けられ
ていることによって穴2の縁が上方へ屈曲して首かけラ
ベル10の穴2を容易にキャップ6に通すことができ
る。
【0013】さらに首かけラベル10を下方へ移動させ
て、ボトル5のキャップ6の下方のキャップ6より外径
の小さい首部7に穴2が係止されることにより、首かけ
ラベル10をボトル5に装着することができる。
【0014】図2に示すように、この首部7に首かけラ
ベル10が係止されている状態では、穴2の径がボトル
5の首部7の径より若干小さくしてあるため、舌片3以
外の切り込み4による穴2の縁は少しだけ屈曲して首部
7に軽く弾性的に当接して首かけラベル10を安定した
状態で係止して保持することができるものである。
【0015】また、首かけラベル10の装着の向きは、
首かけラベル10の印刷部8が、通常陳列される際に消
費者に提示される面であるボトル5の前面と同じ向きに
なるように設定されるものである。
【0016】ここで、両舌片3、3の先端の間隔はボト
ルの首部7の外径よりも狭いために、両舌片3、3は、
上方に大きく屈曲した状態でボトル5の首部7に弾性的
に当接している。従ってこの舌片3の上方への屈曲によ
り、図2に示すように、首かけラベル10の前部と後部
が舌片3によって押し下げられて垂れ下がるようになる
ものである。よって舌片3と首かけラベル10の前端又
は後端の間の上面の印刷部8は垂れ下がった状態になる
ため、印刷部8に書かれているボトル5の商品情報が、
ボトル5の側方及びボトル5のやや下方からでも容易に
視認することができるようになる。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明に係るボトルの首か
けラベルは、シート材に、ボトルの首部に通すための穴
を設け、穴の縁の対向する二箇所に舌片を突設し、両舌
片の先端の間隔をボトルの首部の外径よりも狭くしたの
で、ラベルをボトルに装着したとき二つの舌片は上方に
屈曲した状態でボトルの首部に当接し、ラベルの前後を
押し下げて垂れ下がるようにしてボトルに装着すること
ができ、ややボトルの下方からでもラベルの上面に書か
れている内容を視認することができ、自動販売機等のよ
うな商品を消費者の視線より少し上方に陳列する場合で
もラベルに記載の商品情報を消費者に提示することがで
きるものである。
【0018】本発明の請求項2に係るボトルの首かけラ
ベルは、請求項1に係る首かけラベルから得ることがで
きる上記の効果に加えて、前記の穴の縁に放射状に切り
込みを設けているので、ラベルの穴をボトルの首部に通
す際、切り込みにより穴の縁が上方に屈曲して、首部よ
りも外径の大きいキャップにラベルの穴を容易に通すこ
とができ、ボトルへの装着の際の手間を軽減することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す平面図であ
る。
【図2】同上のボトルに装着した際の状態を示すもので
あり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図3】(a)は、従来例のラベルを示す平面図であ
り、(b)は、従来例のラベルをボトルに装着した際の
状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 シート材 2 穴 3 舌片 4 切り込み 5 ボトル 7 首部
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月21日(2000.3.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ラベルは、シート材1に、ボトル5の首部7に通すため
の穴2を設け、穴2の縁の対向する二箇所に舌片3を突
設し、両舌片3,3がボトル5の首部7に弾性的に当接
するように両舌片3,3の先端の間隔をボトル5の首部
7の外径よりも狭くして成ることを特徴とするものであ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明に係るボトルの首か
けラベルは、シート材に、ボトルの首部に通すための穴
を設け、穴の縁の対向する二箇所に舌片を突設し、両舌
片がボトルの首部に弾性的に当接するように両舌片の先
端の間隔をボトルの首部の外径よりも狭くしたので、ラ
ベルをボトルに装着したとき二つの舌片は上方に屈曲し
た状態でボトルの首部に当接し、ラベルの前後を押し下
げて垂れ下がるようにしてボトルに装着することがで
き、ややボトルの下方からでもラベルの上面に書かれて
いる内容を視認することができ、自動販売機等のような
商品を消費者の視線より少し上方に陳列する場合でもラ
ベルに記載の商品情報を消費者に提示することができる
ものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材に、ボトルの首部に通すための
    穴を設け、穴の縁の対向する二箇所に舌片を突設し、両
    舌片の先端の間隔をボトルの首部の外径よりも狭くして
    成ることを特徴とするボトルの首かけラベル。
  2. 【請求項2】 前記の穴の縁に放射状に切り込みを設け
    て成ることを特徴とする請求項1に記載のボトルの首か
    けラベル。
JP16242499A 1999-06-09 1999-06-09 ボトルの首かけラベル Expired - Lifetime JP3243458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242499A JP3243458B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボトルの首かけラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16242499A JP3243458B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボトルの首かけラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355311A true JP2000355311A (ja) 2000-12-26
JP3243458B2 JP3243458B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15754351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16242499A Expired - Lifetime JP3243458B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボトルの首かけラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243458B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190751A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Seal International Inc パウチ用表示具
JP2009227291A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fuji Seal International Inc 首掛けラベル付き容器
JP2014129110A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 容器装着具及び容器装着具を用いた容器包装体
US9138377B1 (en) 2013-06-06 2015-09-22 Mike Boone Recognition and utilization of product related information by surprise presentation
JP2022091519A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 サントリーホールディングス株式会社 液体製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190751A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Seal International Inc パウチ用表示具
JP2009227291A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fuji Seal International Inc 首掛けラベル付き容器
JP2014129110A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 容器装着具及び容器装着具を用いた容器包装体
US9138377B1 (en) 2013-06-06 2015-09-22 Mike Boone Recognition and utilization of product related information by surprise presentation
JP2022091519A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 サントリーホールディングス株式会社 液体製品
JP7123114B2 (ja) 2020-12-09 2022-08-22 サントリーホールディングス株式会社 飲料製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243458B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257522A (en) Hosiery display hanger package
US4020532A (en) One piece molded device
JP4967459B2 (ja) ボトルネッカーラベル
US20020074337A1 (en) Printed inserts for thermoformed plastic disposable food containers
US6675960B2 (en) Holder for an optical disc
JP3243458B2 (ja) ボトルの首かけラベル
US20080185424A1 (en) Megaphone popcorn cup
US1448767A (en) Display device
JP2005062702A (ja) 首架けラベル
US5603408A (en) Insert for blister package
JP3232855U (ja) 首かけラベル
JP4711496B2 (ja) 首掛け用ラベル
JPH07172460A (ja) 梱包構造
JP3136974U (ja) 液体収容容器用ラベル
JP4695791B2 (ja) ボトル用の景品ホルダ
JP3155838U (ja) 掛け下げラベル
JP2012240711A (ja) 商品パッケージ装置及びそれに用いられる表示帯
US20180004001A1 (en) Structure and prism that perforates out of the structure
JP2006126629A (ja) 胴掛けラベル
JPS6315889Y2 (ja)
JP3153725B2 (ja) ネックハンガー
JP2015175891A (ja) ラベル
JP2002055610A (ja) 表示具
KR200182116Y1 (ko) 판촉물 포장용 상자
JP4549567B2 (ja) カートン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3243458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term