JP2000353130A - 電子メール処理装置 - Google Patents

電子メール処理装置

Info

Publication number
JP2000353130A
JP2000353130A JP16481999A JP16481999A JP2000353130A JP 2000353130 A JP2000353130 A JP 2000353130A JP 16481999 A JP16481999 A JP 16481999A JP 16481999 A JP16481999 A JP 16481999A JP 2000353130 A JP2000353130 A JP 2000353130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
related information
list
information
mails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16481999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakatsu Kondo
忠勝 近藤
Akira Mineo
晃 峰尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP16481999A priority Critical patent/JP2000353130A/ja
Publication of JP2000353130A publication Critical patent/JP2000353130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールの一覧を参照したい時、送信メールと
受信メールの一覧を同じ画面に表示できない。また表示
される内容も限られているためメールの詳細はメールを
開かないとわからない。また表示されるメールは単なる
羅列であり各メール同士の関係が不明である。また全て
のメールを表示してしまうため見る必要のないメールま
で一覧表示されている。 【解決手段】 利用者が任意の詳細情報と特定のメール
同士の関係情報をメールに設定し、この情報が設定され
ているメールのみについて送信メールと受信メールを同
じ画面に利用者が設定した情報と共に関係情報に基づい
て階層的に表示できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに各種
情報を設定し、その情報に従って電子メールの一覧を表
示する装置に関する。
【従来の技術】電子メールの一覧を表示する方法とし
て、従来は送信メールと受信メールを別のウィンドウに
表示している。また、特開平6−237268号公報に
は、受信した電子メール集合条件を指定し、指定された
集合条件に基づいて一覧表示形式を切替える方法が示さ
れている。また、特開平9−8839号公報には、自分
が出した電子メールに対して返事メールが届いたかチェ
ックして一覧表示する方法が示されている。また、特開
平9−200254号公報には、受信メールに重要度と
表示方法を設定し、これらに基づいて一覧を表示する方
法が示されている。
【発明が解決しようとする課題】従来の技術のうち、特
開平6−237268号公報と特開平9−200254
号公報では受信メールのみしか表示できない。また、特
開平9−8839号公報では自分が出した電子メールと
それに対する返事メールに範囲が限られ、例えば自分が
受信した受信メールとそれに対して自分が返事として出
した送信メールを関係付けて表示することはできない。
本発明の目的は、受信メールと送信メールについて、そ
れらのメールで何らかの処理が必要なメールや未読など
の未処理のメールのみを選択し、受信メールと送信メー
ルを同じウィンドウに一覧表示することで、処理が必要
なメールのみを利用者が容易に認識できるようにするこ
とである。本発明の他の目的は、例えば自分が送信した
メールとそれに対する返信メールと更にそれに対して自
分が送信した返信メールといったメール同士に関係があ
るものについて階層的に一覧表示し、それらのメールの
関係を利用者が一瞥して理解できるようにすることであ
る。本発明の他の目的は、受信メールと送信メールにつ
いて、利用者がそれらのメールに関連した何らかの情報
を設定し、一覧表示する際にその情報も同時に表示する
ことにより、メールを開かずメールの一覧を見ただけで
そのメールに関する情報が得られるようにすることであ
る。
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におい
て、送信メールまたは受信メールにそのメールについて
の関連情報を設定する手段と、前記関連情報が設定され
たメールを選択して関連情報の内容と共に送信メールと
受信メールを同一ウィンドウに一覧表示する手段とを有
することで、メールを開くことなく一覧を見ただけでそ
のメールの内容などが分かるようになる。本発明の請求
項2において、未読の受信メールにそのメールについて
の関連情報を設定する手段と、前記関連情報が設定され
たメールを選択して関連情報の内容と共に送信メールと
受信メールを同一ウィンドウに一覧表示する手段とを有
することで、未読の受信メールを未処理のメールとし
て、関連情報設定済みのメールと同様に一覧表示でき
る。本発明の請求項3において、送信メールまたは受信
メールにメール同士の関係を関連情報として設定する手
段と、前記関連情報が設定されたメールを選択して関連
情報のメール同士の関係を基に階層的に送信メールと受
信メールを同一ウィンドウに一覧表示する手段とを有す
ること、関係を持つメールを階層的に一覧表示しメール
同士の関係を一瞥して把握できるようになる。本発明の
請求項4において、請求項1と請求項2と請求項3の前
記関連情報が設定されたメールの関連情報を変更する手
段を有することで、メールの処理の経過に応じて関連情
報の内容を変更できる。本発明の請求項5において、請
求項1と請求項2と請求項3の前記関連情報が設定され
たメールの関連情報を削除する手段を有することで、処
理が終わったメール等を一覧表示させないようにするこ
とができる。
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて本発明の実
施例を説明する。図1は本発明の一実施例である電子メ
ール処理装置の基本的な構成を示すブロック図である。
図示の電子メール処理装置は、中央処理装置11と、外
部記憶装置12と、主記憶装置13と、入力装置14
と、表示装置15とを有する。中央処理装置11には、
外部記憶装置12、主記憶装置13、入力装置14、お
よび表示装置15が接続される。外部記憶装置12は、
送信メール121と、受信メール122と、メール関連
情報123とを有する。主記憶装置13は、メール関連
情報設定手段131と、メール一覧表示手段132とを
有する。利用者が受信、または送信メールに対して参照
等の処理を行う時、まずメールの一覧を送信メール12
1と受信メール122の情報を基にメール一覧表示手段
132により表示装置15に表示する。受信メールの一
覧表示を図2に、送信メールの一覧表示を図3に示す。
この図で、受信メールタイトル21と22、および送信
メールタイトル31と32のメールは、以降に説明する
処理を行った結果表示されるものであり、最初の段階で
は表示されていないものである。図2、図3、図4、図
5では、メール関連情報設定ボタン23、メール関連情
報削除ボタン26、関連付けボタン24、関連情報設定
メール一覧表示ボタン25、送信メールに関連付けボタ
ン43、受信メールに関連付けボタン44、返信メール
作成ボタン51をウィンドウ内に設けている。なお、本
実施例では、ボタンによる例であるが、ファンクション
キーやショートカットキーなど特定の手段を起動する機
構であればよい。図3の送信メールタイトル31のメー
ルを作成する時に表示装置15に表示される画面を図5
に示す。この画面上で入力装置14を使ってメール関連
情報設定23を要求すると、メール関連情報設定手段1
31により図4に示すような画面が表示装置15に表示
される。この画面上で入力装置14を使って、処理期限
41とコメント42を入力すると、これらを基にメール
関連情報設定手段131によりメール関連情報123が
作成される。メール関連情報設定手段131によって設
定される処理期限41とコメント42はここでの例であ
って、実際には何を設定しても構わない。メール関連情
報123の詳細を図6に示す。メール関連情報123
は、リンク情報のチェインで構成される。図6にはリン
ク情報として61と62と63と64が示してあるが、
この時点ではリンク情報61のみ作成される。リンク情
報61は、送信メールタイトル31のメール存在場所6
11と、処理期限41と、コメント42と、下位のリン
ク情報存在場所612と、次のリンク情報存在場所61
3とを有する。処理期限41とコメント42には入力装
置14によって入力されたものが設定される。この時点
では、下位のリンク情報存在場所612と次のリンク情
報存在場所613は「なし」が設定されている。また、
図2または図3の画面で表示されたメールの中から、任
意のメールを入力装置14を使って選択し、メール関連
情報設定23を要求し、その後は上記手順と同様な手順
を行うことによって、任意のメールにメール関連情報を
設定することができる。次に、受信メールタイトル21
のメールの受信を検出した時は、その延長で自動的にメ
ール関連情報設定手段131によってメール関連情報1
23が作成できる。この処理を自動的に行うかどうかは
利用者が選択できるが、この例では自動的に行うことを
選択したものとする。この時作成されるのは、図6のリ
ンク情報63である。リンク情報63は、送信メールタ
イトル21のメール存在場所631と、処理期限41
と、コメント42と、下位のリンク情報存在場所632
と、次のリンク情報存在場所633とを有する。処理期
限41とコメント42はメール関連情報設定手段131
によって自動的に情報を設定しても何も設定しなくても
よい。例えば、ここでコメント42に「未読」と自動的
に設定すれば、図9のコメントの欄に「未読」と表示さ
れ、そのメールがまだ読まれていないことが分かるよう
になる。下位のリンク情報存在場所632と次のリンク
情報存在場所633は、この時点では「なし」で設定さ
れている。また、リンク情報61の次のリンク情報存在
場所613にリンク情報63の存在場所が設定される。
次に、受信メールタイトル22のメールの受信を検出し
た時は、受信メールタイトル21のメールの受信を検出
した時と同様にしてメール関連情報123が作成され
る。この時作成されたリンク情報62の存在場所は、こ
の状態ではリンク情報63の次のリンク情報存在場所6
33で示されている。受信メールタイトル22のメール
を開いた時に表示装置15に表示される画面を図5に示
す。この画面上で入力装置14を使ってメール関連情報
設定23を要求すると、メール関連情報設定手段131
により図4に示すような画面が表示装置15に表示され
る。メール関連情報123を自動的に作成する時にコメ
ントに「未読」と自動的に設定するようにしていた場
合、この画面のコメント42には「未読」と表示され
る。この画面上で入力装置14を使って、処理期限41
とコメント42を入力すると、既に設定済みの情報を変
更することができる。また、図2または図3の画面で表
示されたメールの中から、任意のメールを入力装置14
を使って選択し、メール関連情報設定23を要求し、そ
の後は上記手順と同様な手順を行うことによって、任意
のメールのメール関連情報を変更することができる。メ
ールの内容からこのメールは送信メールタイトル31の
メールの返信であるので、これらのメールの関連付けを
行う。図4の画面で送信メールに関連付け43を要求す
ると、メール関連情報設定手段131が図3の送信メー
ル一覧を表示する。この画面で入力装置14を使用して
送信メールタイトル31を選択して関連付け24を要求
すると、メール関連情報設定手段131がメール関連情
報123の内容を変更する。変更後のメール関連情報1
23の詳細を図6に示す。リンク情報63の次のリンク
情報存在場所633で示されていたリンク情報62の存
在場所が、リンク情報61の下位のリンク情報存在場所
612で示されている。また、図2または図3の画面で
表示されたメールの中から、任意のメールを入力装置1
4を使って選択し、メール関連情報設定23を要求し、
その後は上記手順と同様な手順を行うことによって、任
意のメール同士を関連付けることができる。次に、受信
メールタイトル21のメールを開いた時に表示装置15
に表示される画面を図5に示す。受信メールタイトル2
1のメールのメール関連情報123は、メール受信時に
自動的に作成されているが、このメールがその後特に処
理を必要としない等の理由で、図9の一覧に表示させた
くない場合がある。その場合は、図5の画面で入力装置
14を使ってメール関連情報削除26を要求すると、メ
ール関連情報設定手段131によりメール関連情報12
3のリンク情報63が削除され、リンク情報61の次の
リンク情報存在場所613に「なし」が設定される。ま
た、図2または図3の画面で表示されたメールの中か
ら、任意のメールを入力装置14を使って選択し、メー
ル関連情報削除26を要求し、その後は上記手順と同様
な手順を行うことによって、任意のメールのメール関連
情報を削除することができる。この例では、受信メール
タイトル21のメールを基にこのメールの返信メールで
ある送信メールタイトル32のメールを作成するため
に、図4の画面で入力装置14を使って返信メール作成
51を要求する。すると、メール関連情報設定手段13
1により自動的にこれら2つのメールを関連付けたメー
ル関連情報123が作成できる。この処理を自動的に行
うかどうかは利用者が選択できるが、この例では自動的
に行うことを選択したものとする。この時作成されるの
は、図6のリンク情報64である。また、返信メール作
成画面でメール関連情報設定23を要求すると、メール
関連情報設定手段131により図4に示すような画面が
表示装置15に表示される。この画面上で入力装置14
を使って、処理期限41とコメント42を入力すると、
これらを基にメール関連情報設定手段131によりメー
ル関連情報123が変更される。この例では、受信メー
ルを基に返信メールを作成する場合を取り上げたが、実
際には任意のメールを基に任意のメールを作成する場合
において、任意の関連付けができる。リンク情報64
は、送信メールタイトル32のメール存在場所641
と、処理期限41と、コメント42と、下位のリンク情
報存在場所642と、次のリンク情報存在場所643と
を有する。処理期限41とコメント42には入力装置1
4によって入力されたものが設定される。下位のリンク
情報存在場所642と次のリンク情報存在場所643は
「なし」で設定される。以上の処理によって、図6に示
すメール関連情報のリンク情報が完成する。以下の処理
は、図6に示すメール関連情報のリンク情報が完成した
状態で行われることを前提に説明する。図2または図3
の画面で利用者が入力装置14を使って関連情報設定メ
ール一覧表示25を要求すると、メール一覧表示手段1
32は図7と図8のフローチャートにしたがって処理を
行い表示装置15にメールの一覧を表示する。以下に図
7と図8にしたがって詳細に説明する。まず、関連情報
設定メール一覧表示メインルーチンでメールを表示する
際のインデント数を0に初期化し(ステップ701)、
リンク情報の先頭を取り出し(ステップ702)、イン
デント数と取り出したリンク情報を引数として関連情報
設定メール一覧表示サブルーチンを呼び出す(ステップ
703)。関連情報設定メール一覧表示サブルーチンで
は、渡されたリンク情報のメール存在場所からメールタ
イトルを取り出し(ステップ801)、取り出したメー
ルタイトルを渡されたインデント数にしたがって表示し
(ステップ802)する。次に、処理期限とコメントが
存在するかどうか判定し(ステップ803)、存在した
ら処理期限とコメントを表示し(ステップ804)、リ
ンク情報の下位のリンク情報存在場所が設定されている
か確認し(ステップ805)、設定されていたらインデ
ント数を1加算し(ステップ806)、インデント数と
下位のリンク情報とを引数として関連情報設定メール一
覧表示サブルーチンを呼び出す(ステップ807)。次
に、リンク情報の次のリンク情報存在場所が設定されて
いるか確認し(ステップ808)、インデント数と下位
のリンク情報とを引数として関連情報設定メール一覧表
示サブルーチンを呼び出す(ステップ809)。以上の
処理により、リンク情報の数だけ関連情報設定メール一
覧表示サブルーチンがコールされメールタイトルがイン
デントにしたがって処理期限とコメントと共に表示され
る。以上の処理によって得られた表示結果を図9に示
す。従来では送信メールと受信メールの一覧を同じ画面
に表示できないため画面の切替え操作が必要で煩雑であ
った。また表示される内容もタイトルや送受信日時とい
った限られた情報しか表示されず、そのメールの内容に
ついて詳細な情報についてはメールを開いて見る必要が
あった。また表示されるメールは単なる羅列であり各メ
ール同士の関係はタイトルから推測する必要があった。
また、記憶されている全てのメールを表示してしまうた
め、見る必要のないメールまで一覧表示されていた。本
発明により、利用者が任意の詳細情報と特定のメール同
士の関係情報をメールに設定し、この情報が設定されて
いるメールのみについて送信メールと受信メールを同じ
画面に利用者が設定した情報と共に関係情報に基づいて
階層的に表示されるため、利用者は必要なメールのみに
ついて送信メールと受信メールを同時に確認でき、また
詳細情報によりそのメールを開くことなく内容を知るこ
とができ、またメール同士の関係を一瞥して判断するこ
とが可能となる。
【発明の効果】本発明によれば、利用者がメールに対し
て設定した任意の詳細情報と特定のメール同士の関係情
報が設定されているメールのみについて、送信メールと
受信メールを同じ画面に利用者が設定した情報と共に関
係情報に基づいて階層的に表示されるため、利用者は必
要なメールのみについて送信メールと受信メールを同時
に確認でき、また詳細情報によりそのメールを開くこと
なく内容を知ることができ、またメール同士の関係を一
瞥して判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電子メール処理装置の
基本的な構成を示すブロック図である。
【図2】受信メールの一覧表示を示す図である。
【図3】送信メールの一覧表示を示す図である。
【図4】メール関連情報設定時の画面表示を示す図であ
る。
【図5】メールを開いた時の画面表示を示す図である。
【図6】メール関連情報のリンク情報を示す図である。
【図7】関連情報設定メール一覧表示処理のメインルー
チンの流れを示すフローチャートである。
【図8】関連情報設定メール一覧表示処理のサブルーチ
ンの流れを示すフローチャートである。
【図9】関連情報設定メール一覧表示の表示結果を示す
図である。
【符号の説明】
11…中央処理装置、12…外部記憶装置、13…主記
憶装置、14…入力装置、15…表示装置、121…送
信メール、122…受信メール、123…メール関連情
報、131…メール関連情報設定手段、132…メール
一覧表示手段。
フロントページの続き (72)発明者 峰尾 晃 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 Fターム(参考) 5B089 JA31 KA02 KC21 KC51 LA12 LB15 5K030 GA18 HA06 LC18 LD13 LD14 9A001 DD11 JJ14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信メールまたは受信メールにそのメール
    についての関連情報を設定する手段と、 前記関連情報が設定されたメールを選択して関連情報の
    内容と共に送信メールと受信メールを同一ウィンドウに
    一覧表示する手段と、を有することを特徴とする電子メ
    ール処理装置。
  2. 【請求項2】未読の受信メールにそのメールについての
    関連情報を設定する手段と、 前記関連情報が設定されたメールを選択して関連情報の
    内容と共に送信メールと受信メールを同一ウィンドウに
    一覧表示する手段と、を有することを特徴とする電子メ
    ール処理装置。
  3. 【請求項3】送信メールまたは受信メールにメール同士
    の関係を関連情報として設定する手段と、 前記関連情報が設定されたメールを選択して関連情報の
    メール同士の関係を基に階層的に送信メールと受信メー
    ルを同一ウィンドウに一覧表示する手段と、を有するこ
    とを特徴とする電子メール処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2または請求項3に
    おいて、 前記関連情報が設定されたメールの関連情報を変更する
    手段を有することを特徴とする電子メール処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項2または請求項3に
    おいて、 前記関連情報が設定されたメールから関連情報を削除す
    る手段を有することを特徴とする電子メール処理装置。
JP16481999A 1999-06-11 1999-06-11 電子メール処理装置 Pending JP2000353130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16481999A JP2000353130A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電子メール処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16481999A JP2000353130A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電子メール処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353130A true JP2000353130A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15800528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16481999A Pending JP2000353130A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電子メール処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000353130A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366485A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Kyocera Corp 通信端末装置とその表示制御方法
WO2008001900A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
WO2009154908A3 (en) * 2008-06-20 2010-02-25 Microsoft Corporation Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US8402096B2 (en) 2008-06-24 2013-03-19 Microsoft Corporation Automatic conversation techniques
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US10248687B2 (en) 2005-09-12 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US10437431B2 (en) 2004-08-16 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US10482637B2 (en) 2006-06-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
US10521081B2 (en) 2004-08-16 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US10635266B2 (en) 2004-08-16 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US10642927B2 (en) 2007-06-29 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Transitions between user interfaces in a content editing application

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366485A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Kyocera Corp 通信端末装置とその表示制御方法
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
US10521081B2 (en) 2004-08-16 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options
US10635266B2 (en) 2004-08-16 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US10437431B2 (en) 2004-08-16 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US10248687B2 (en) 2005-09-12 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US10482637B2 (en) 2006-06-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
WO2008001900A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
US8099468B2 (en) 2006-06-30 2012-01-17 Nikon Corporation Digital camera with communication unit for sending and receiving electronic mail
US9838574B2 (en) 2006-06-30 2017-12-05 Nikon Corporation Digital camera that sends electronic mail with event information
US10642927B2 (en) 2007-06-29 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Transitions between user interfaces in a content editing application
US10592073B2 (en) 2007-06-29 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
WO2009154908A3 (en) * 2008-06-20 2010-02-25 Microsoft Corporation Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US10997562B2 (en) 2008-06-20 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US8402096B2 (en) 2008-06-24 2013-03-19 Microsoft Corporation Automatic conversation techniques
US9338114B2 (en) 2008-06-24 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic conversation techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005202716B2 (en) Method and computer-readable medium for previewing and performing actions on attachments to electronic mail messages
US7584258B2 (en) Method and system for managing instant messaging status
US8122364B2 (en) Method and computer-readable medium for navigating between attachments to electronic mail messages
TWI333623B (en) Method and apparatus for indicating and navigating related items
US7603420B2 (en) Method and apparatus for automatic e-mail response interruption based on user activity
JP2000353130A (ja) 電子メール処理装置
US20050071767A1 (en) Method and apparatus for increasing personability of instant messaging with user images
JP5048295B2 (ja) 移動通信端末及び移動通信端末におけるメッセージ表示方法
JP2005085263A (ja) インスタント・メッセージング・ユーザに対するステータス情報を管理する方法、システムおよびプログラム製品
US20050245281A1 (en) Wireless communicating terminal for providing integrated messaging service and method thereof
EP1182600A2 (en) Methods and apparatus for previewing multimedia attachments of electronic messages
US8909715B2 (en) References to history points in a chat history
US20130251122A1 (en) Automatic Incubation and Revival of Messages in Message Systems
JP2000215127A (ja) ハイパ―テキストリファレンス間の関係を確立するシステムおよび方法と該システムを含む電子メ―ルプログラム
EP2088516A1 (en) Method and system for generating template replies to electronic mail messages
US9083558B2 (en) Control E-mail download through instructional requests
US8706820B2 (en) Rules extensibility engine
JP2000020465A (ja) データ処理装置及び記憶媒体
KR100391101B1 (ko) 전자명함의 전송방법 및 수신방법
JP2001056788A (ja) 開封又は読了確認が可能な電子メールシステム
JP2007102352A (ja) メール配信システム、メール送受信端末、メール配信方法、メール配信プログラム
JP2000305871A (ja) 電子メール送受信装置および電子メール送受信プログラム、並びに電子メール管理プログラムを記録した記憶媒体
JP2001216213A (ja) 電子メールシステム
JP2001125849A (ja) 電子メール表示編集装置
JP2002073476A (ja) 電子メールの敬称表示方式、敬称表示方法及び電子メールプログラムの記録媒体