JP2000352063A - 免震土台構造 - Google Patents

免震土台構造

Info

Publication number
JP2000352063A
JP2000352063A JP11164698A JP16469899A JP2000352063A JP 2000352063 A JP2000352063 A JP 2000352063A JP 11164698 A JP11164698 A JP 11164698A JP 16469899 A JP16469899 A JP 16469899A JP 2000352063 A JP2000352063 A JP 2000352063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
foundation
structure according
channel steel
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286672B2 (ja
Inventor
Kazumi Kazaoka
和己 風岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TODENKO KK
Original Assignee
TODENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TODENKO KK filed Critical TODENKO KK
Priority to JP16469899A priority Critical patent/JP3286672B2/ja
Publication of JP2000352063A publication Critical patent/JP2000352063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286672B2 publication Critical patent/JP3286672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震の衝撃を遮断して建物の倒壊を防止でき
る免震土台構造を提供する事にある。 【解決手段】 溝型鋼の凹溝内に適宜間隔で弾性部材を
配設すると共に、該溝型鋼の上面にアンカーボルトを適
宜間隔で立設し、建物の土台に穿設したボルト穴に前記
アンカーボルトを挿通してナットで固定したので、地震
の衝撃を遮断して建物の倒壊を防止すると共に、床下の
通気性を確保することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中低層建築物免震
構造に関し、特に、地震等の強力な揺れに対して建物の
倒壊を防止する免震土台構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の土台構造は、図9に示す
様にコンクリート製の基礎5の上端部に適宜間隔で切り
欠き部6を設け、この切欠き部6に換気網7を取り付
け、建物床下部分の通気を確保している。また、基礎6
から延びたアンカーボルト8によって建物の土台9に直
接固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述のよ
うな従来の土台構造では、以下の問題点を有している。
先ず、アンカーボルト8によって土台9を直接基礎5に
固定していたために、地震等による激震が直接土台9及
びその上に取り付けられた柱等に伝わり、建物が倒壊す
る可能性が大きいと云う欠点が存在した。
【0004】また、基礎5の上端部に切り欠き部6が形
成されており、この切り欠き部6の隅部からクラックが
発生し、基礎5の強度が低下すると云う欠点が存在し
た。更に、コンクリート製の基礎5の上端部に適宜間隔
で切り欠き部6を設け、この切欠き部6に換気網7を取
り付け、建物床下部分の通気を確保しているが、強度上
の要請から切り欠き部6を余り大きくする事ができなか
った。したがって、通気性が悪く結露等の原因となって
いた。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
を改良し、通気性に優れると共に、地震による衝撃力を
緩和する事のできる免震土台構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成する為、以下に示す様な基本的な技術構成を採用す
るものである。即ち、本発明に係る第一の態様として
は、建物の基礎の上部に該基礎の上部と係合しうる溝型
鋼を弾性部材を介して嵌合せしめ、かつ当該溝型鋼の基
礎と反対側面に建物の土台が固着せしめられていること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の免震土台構造は、上記し
た様な従来技術における問題点を解決する為に、基礎上
端部の切欠きを無くすと共に、地震による衝撃を遮断す
るために、溝型鋼の凹溝内に適宜間隔で弾性部材を配設
すると共に、該チャンネル型鋼の上面にアンカーボルト
を適宜間隔で立設し、建物の土台に穿設したボルト穴に
前記アンカーボルトを挿通してナットで固定したもので
ある。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係る免震土台構造の具体的
構成を図面を用いつつ説明する。図1は、本発明の一実
施例である免震土台構造を示す縦断面図である。ここ
で、免震土台構造は、建物の基礎16の上部に該基礎1
6の上部と係合しうる溝型鋼であるチャンネル型鋼10
を弾性部材であるコイルスプリング11を介して嵌合せ
しめ、かつ当該溝型鋼10の基礎と反対側面に建物の土
台13が固着せしめられていることを特徴とするもので
ある。この様に、本発明の免震土台構造では基礎16と
土台13とが完全に分離した状態にあるので、基礎16
と切り離して建物だけを移動する事が出来る。また、基
礎16が破損した場合には、建物を浮かせた後に修理す
る事が出来る。
【0009】また、チャンネル型鋼10の凹溝10a内
に適宜間隔でコイルスプリング11を配設すると共に、
該チャンネル型鋼10の上面にアンカーボルト12を適
宜間隔で立設し、建物の土台13に穿設したボルト穴1
4に前記アンカーボルト12を挿通してナット15で固
定する。
【0010】また、チャンネル型鋼10の凹溝10a
は、基礎16の上に弾性部材11を介して載置されてい
る。したがって、土台13及びその上に取り付けられた
柱17は、弾性部材11を介してのみ基礎16と接触し
ている。また、前記チャンネル型鋼10の幅は、前記基
礎16の幅より広く構成されている。例えば、基礎16
の上にチャンネル型鋼10をセットした場合、両側にそ
れぞれ約15cm程度の空間が形成される。また、チャ
ンネル型鋼10は、厚さ18mm程度で、溝の深さは、
略160mmである。また、チャンネル型鋼10の下面
と基礎10の表面との間は、空気の流通する間隔を有し
ている。
【0011】また、コイルスプリング11は、円筒形の
他に山形のものであってもよい。弾性部材11は、例え
ば本実施例では、180cmに4個の割合で取り付けら
れている。弾性部材11のバネ定数は、建物総重量(平
米当たり約200kg)、風圧(平米当たり約40k
g)を考慮の上決定する。また、前記弾性部材11は、
圧縮スプリングであり、チャンネル型鋼10に一端が溶
接固定されている。
【0012】また、アンカーボルト12は、チャンネル
型鋼10に基端が溶接固定されている。更に、チャンネ
ル型鋼10は、鋼鈑を折り曲げて形成したものである。
【0013】図3は、免震土台構造の接続状態を示す平
面図である。このように免震土台構造は、適宜長さのチ
ャンネル型鋼10を縦横に基礎16の形状に合わせて溶
接によって結合する。
【0014】次に、以上の様に構成された免震土台構造
の作用を説明する。図1に示すのは、基礎16の上にチ
ャンネル型鋼10が垂直に載置された状態であり、正常
が場合である。図6に示すのは、基礎コンクリートが地
震の横揺れによって傾いた状態を誇張して示す。現実に
は、この図のようになることは無いが、例え地震による
基礎の振動が大きくとも、この構造で吸収できる。この
ような場合であっても、弾性部材11の働きと、基礎1
6の両側に配設されたチャンネル型鋼の支えにより、基
礎16が元に戻れば復元し、倒壊する事がない。
【0015】図7に示すのは、家屋に車等が接触して、
強い衝撃を受けた場合示すものである。この場合にも、
弾性部材11の作用と、チャンネル型鋼10の垂下部分
の作用によりアンカーボードがなくとも倒壊の虞がなく
復元力によって復帰する事が出来る。
【0016】更に、本発明の免震土台構造は、大型送風
機や空調機或いはプレス機械等の設置に利用する事が出
来る。本発明によればビルの最上階に取り付ける事もで
きる為、横揺れ防止に最適である。
【0017】図8は、本発明の免震土台構造の別の実施
例を示す説明図である。ここで、建物の基礎20は、コ
ンクリート内に角型鉄枠体21が埋め込まれ、その一部
を基礎20の表面より突出せしめた構造となし、該溝型
鋼22の溝部22aが該角型鉄枠体21の上記突出部の
上面21aに係合せしめられた構造を有する。本実施例
のその他の部分の構成は、上記した具体例と同一であ
る。
【0018】また、角型鉄枠体21は、基礎用コンクリ
ートを打設する際にコンクリートが硬化する以前にその
頭部に一部が埋め込まれる。したがって、角型鉄枠体2
1は、基礎20用のコンクリートに埋め込む際にコンク
リートの充填されない空隙部21cを有する。更に、角
型鉄枠体21は、底部にコンクリート孔21bを有す
る。コンクリート孔21bは、角型鉄枠体21の側面と
底面の双方に設けてもよい。
【0019】尚、本発明は以上の実施例に限ることなく
本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の免
震土台構造は、チャンネル型鋼の凹溝内に適宜間隔で弾
性部材を配設すると共に、該チャンネル型鋼の上面にア
ンカーボルトを適宜間隔で立設し、建物の土台に穿設し
たボルト穴に前記アンカーボルトを挿通してナットで固
定したので、地震の衝撃を遮断して建物の倒壊を防止す
ることができる。
【0021】また、コンクリート基礎とチャンネル型鋼
とが広い範囲に渡って通気性を確保できるので、建物の
床下部分の換気が図られ結露等の防止し、カビ等による
建築材の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例である免震土台構造
を示す縦断面図である。
【図2】図2は、同免震土台構造が傾いた場合を示す側
面図である。
【図3】図3は、同免震土台構造の接続状態を示す平面
図である。
【図4】図4は、同免震土台構造のアンカーボルト取り
付け状態を示す説明図である。
【図5】図5は、同免震土台構造を基礎に取り付けた状
態を示す説明図である。
【図6】図6は、同免震土台構造の基礎が傾いた状態を
示す説明図である。
【図7】図7は、同免震土台構造において、柱が傾いた
状態を示す説明図である。
【図8】図8は、本発明の免震土台構造の別の実施例を
示す説明図である。
【図9】図9は、従来の基礎と土台部分の構造を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 チャンネル型鋼 10a 凹溝 11 弾性部材(コイルスプリング) 12 アンカーボルト 13 土台 14 ボルト穴 15 ナット 16 基礎 17 柱 20 基礎 21 角型鉄枠体 21a 上面 21b コンクリート孔 21c 空隙部 22 溝型鋼 22a 溝部

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の基礎の上部に該基礎の上部と係合
    しうる溝型鋼を弾性部材を介して嵌合せしめ、かつ当該
    溝型鋼の基礎と反対側面に建物の土台が固着せしめられ
    ていることを特徴とする建物の免震土台構造。
  2. 【請求項2】 前記基礎と溝型鋼の凹溝との間に適宜間
    隔でコイルスプリングを配設したことを特徴とする請求
    項1記載の免震土台構造。
  3. 【請求項3】 該溝型鋼の上面にアンカーボルトを適宜
    間隔で立設し、建物の土台に穿設したボルト穴に前記ア
    ンカーボルトとナットで固定したことを特徴とする請求
    項1記載の免震土台構造。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材は、圧縮スプリングである
    ことを特徴とする請求項1に記載の免震土台構造。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材は、山形のコイルスプリン
    グであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載の免震土台構造。
  6. 【請求項6】 前記アンカーボルトは、溝型鋼に溶接固
    定されたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載
    の免震土台構造。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材は、前記溝型鋼に一端が固
    定されたこと特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の免震土台構造。
  8. 【請求項8】 前記溝型鋼は、鋼鈑を折り曲げて形成し
    たことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の免
    震土台構造。
  9. 【請求項9】 前記溝型鋼は、チャンネル型鋼であるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の免震土
    台構造。
  10. 【請求項10】 前記チャンネル型鋼の幅は、前記基礎
    の幅より広いことを特徴とする請求項1〜9のいずれか
    に記載の免震土台構造。
  11. 【請求項11】 前記チャンネル型鋼の下面と基礎表面
    とは、非接触状態に維持されていることを特徴とする請
    求項1〜10のいずれかに記載の免震土台構造。
  12. 【請求項12】 前記チャンネル型鋼の下面と基礎表面
    との間は、空気の流通する間隔を有することを特徴とす
    る請求項1〜11のいずれかに記載の免震土台構造。
  13. 【請求項13】 前記チャンネル型鋼の下面と基礎表面
    との間は、地震の振動を吸収しうる程度の寸法を有する
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の免
    震土台構造。
  14. 【請求項14】 前記チャンネル型鋼の下面と基礎表面
    との間は、垂直方向の振動を吸収し得る寸法を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の免震
    土台構造。
  15. 【請求項15】 前記基礎は、換気孔を設けないことを
    特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の免震土台
    構造。
  16. 【請求項16】 前記溝型鋼は、建物の基礎と同一形状
    に形成されることを特徴とする請求項1〜15のいずれ
    かに記載の免震土台構造。
  17. 【請求項17】 前記溝型鋼の接続部は、溶接であるこ
    とを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の免震
    土台構造。
  18. 【請求項18】 前記溝型鋼の隅部は、45度に切断し
    て突き合わせ溶接したことを特徴とする請求項1〜17
    のいずれかに記載の免震土台構造。
  19. 【請求項19】 前記溝型鋼の隅部は、各型鋼部材を直
    角に突き合わせ溶接したことを特徴とする請求項1〜1
    7のいずれかに記載の免震土台構造。
  20. 【請求項20】 前記建物の基礎は、コンクリート内に
    角型鉄枠体がその一部を基礎の表面より突出せしめた構
    造となし、該溝型鋼の溝部が該角型鉄枠体の上記突出部
    の上面に係合せしめられた構造を有することを特徴とす
    る請求項1〜19のいずれかに記載の免震土台構造。
  21. 【請求項21】 前記角型鉄枠体は、基礎用コンクリー
    トを打設する際にコンクリートが硬化する以前に埋め込
    まれることを特徴とする請求項20に記載の免震土台構
    造。
  22. 【請求項22】 前記角型鉄枠体は、底部にコンクリー
    ト孔を有することを特徴とする請求項20〜21のいず
    れかに記載の免震土台構造。
  23. 【請求項23】 前記角型鉄枠体は、基礎用コンクリー
    トに埋め込む際にコンクリートの充填されない空隙部を
    有することを特徴とする請求項20〜22のいずれかに
    記載の免震土台構造。
JP16469899A 1999-06-11 1999-06-11 免震土台構造 Expired - Fee Related JP3286672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16469899A JP3286672B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 免震土台構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16469899A JP3286672B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 免震土台構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352063A true JP2000352063A (ja) 2000-12-19
JP3286672B2 JP3286672B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15798181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16469899A Expired - Fee Related JP3286672B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 免震土台構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286672B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499170B2 (en) * 2000-04-12 2002-12-31 Jae Kwan Kim Seismic load transmitting system based on impact mechanism for multi-span continuous bridges
JP2011157800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Hiroshi Sano 戸建て住宅用免震工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499170B2 (en) * 2000-04-12 2002-12-31 Jae Kwan Kim Seismic load transmitting system based on impact mechanism for multi-span continuous bridges
JP2011157800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Hiroshi Sano 戸建て住宅用免震工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286672B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008045393A (ja) エネルギー吸収複合構造及び1つ又は複数の床スラブを含む建物の複合構造を形成する方法
JP3316134B2 (ja) 建造物用外壁体の支持装置および建造物用外壁体の免震方法
JP4704851B2 (ja) クレーンの基礎免震受け梁構造
JP2000352063A (ja) 免震土台構造
JP4674718B2 (ja) 隣接する建物の連結構造
JP3740599B2 (ja) 免震装置の取付構造
JP2001032368A (ja) 柱梁接合部のエネルギー吸収構造
JP2021156147A (ja) プレキャストコンクリート版及び道路の構造
JP4191357B2 (ja) 構造物の崩壊防止構造
JP4023547B2 (ja) 制振構造物
JP2020122268A (ja) 制振装置付き構築物
JPH10205167A (ja) 建築物における制震・免震装置、並びにそれを使用する制震・免震構法及び制震・免震構造
JP2007056623A (ja) ユニット式建物
JP4261327B2 (ja) 木造家屋
JP5658455B2 (ja) ユニット式建物
JP3666659B2 (ja) 耐震補強金具
JP2003253907A (ja) 棒状ローラを使用した建物の免震装置
JPH10252311A (ja) 免振性の木造建物およびその建築方法
JP2000145196A (ja) 木造建築用免震土台構造およびその施工方法
JP2003082880A (ja) 一般住宅における免震装置
JP4824979B2 (ja) 建物
JP4943108B2 (ja) 柱脚金物
JP2000080728A (ja) 建物ユニット
JP2005336714A (ja) スラブの制振構造
JP2003253760A (ja) 建築物の耐力壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees