JP2000351606A - 燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質装置

Info

Publication number
JP2000351606A
JP2000351606A JP11161307A JP16130799A JP2000351606A JP 2000351606 A JP2000351606 A JP 2000351606A JP 11161307 A JP11161307 A JP 11161307A JP 16130799 A JP16130799 A JP 16130799A JP 2000351606 A JP2000351606 A JP 2000351606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
reforming catalyst
raw material
catalyst
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11161307A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kitagawa
浩一郎 北河
Takeshi Tomizawa
猛 富澤
Kunihiro Ukai
邦弘 鵜飼
Toshiyuki Shono
敏之 庄野
Kiyoshi Taguchi
清 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11161307A priority Critical patent/JP2000351606A/ja
Priority to EP00304818A priority patent/EP1059262A1/en
Publication of JP2000351606A publication Critical patent/JP2000351606A/ja
Priority to US11/187,949 priority patent/US20050252083A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/326Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/06Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水蒸気改質による燃料改質装置において、被
毒した改質触媒の交換作業を無くし、低下した改質触媒
の触媒活性を容易に回復することが可能な燃料改質装置
を提供すること。 【解決手段】 水と炭化水素を原料として水蒸気改質を
行う改質触媒を備えた改質部と、前記改質部を加熱する
加熱治具と、前記原料を前記改質部に供給する原料供給
部とを具備し、前記加熱治具で前記改質部を加熱すると
ともに、前記原料供給部から前記改質部に前記原料を供
給して水素リッチな改質ガスを発生させる燃料改質装置
であって、通常の立ち上げ操作、停止操作、または通常
運転操作以外の任意の時間帯において還元性雰囲気中で
前記改質触媒を加熱することで、前記改質触媒の触媒活
性を回復することを特徴とする燃料改質装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原料である炭化水
素に含有される硫黄化合物によって被毒し、活性が低下
した改質触媒の触媒活性回復機能を有する燃料改質装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池などへ供給する水素として、水
と炭化水素を原料とし、Ni系またはRu系などの改質
触媒で水蒸気改質した水素リッチの改質ガスが一般的に
用いられる。前記炭化水素としては、例えば天然ガスを
主成分とした都市ガス、LPG、ナフサ、灯油などが用
いられるが、これらには通常付臭剤を添加し、また不純
物として硫黄化合物が含まれている。例えば、天然ガス
を原料とする都市ガスまたはLPGには、付臭剤として
硫黄化合物が数ppmの濃度で含まれている。また、灯
油の場合には、不純物として硫黄化合物が数十ppm含
まれている。そして、このような硫黄化合物が含まれて
いると、改質触媒が硫黄化合物によって被毒され触媒活
性が低下するため、原料の前処理として吸着脱硫式また
は水添脱硫式などの脱硫器を用いて脱硫を行うのが一般
的である。ところが、脱硫器に充填された脱硫剤が長時
間の使用などにより割れたり、破過し、硫黄化合物が改
質部に流入して改質触媒に吸着した場合には、改質触媒
の触媒活性が低下するため、硫黄化合物の被毒が原因で
低下した改質触媒の活性を回復させるためには、被毒し
た改質触媒を燃料改質装置から取り出し、新しい改質触
媒に交換する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、被毒した改質触媒を新しい改質触媒に交換する場合
には、燃料改質装置の分解作業を伴うため多くの労力と
時間を必要とするという問題がある。また、一担被毒し
た改質触媒を新しい改質触媒に交換しなければならない
ため、改質触媒そのものの使用可能期間が短く、コスト
の負担が大きいという問題があった。そこで、本発明の
目的は、このような燃料改質装置の問題点を考慮し、被
毒した改質触媒の交換作業を無くして、低下した改質触
媒の触媒活性を容易に回復させることのできる燃料改質
装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水と炭化水素
を原料として水蒸気改質を行う改質触媒を備えた改質部
と、前記改質部を加熱する加熱治具と、前記原料を前記
改質部に供給する原料供給部とを具備し、前記加熱治具
で前記改質部を加熱するとともに、前記原料供給部から
前記改質部に前記原料を供給して水素リッチな改質ガス
を発生させる燃料改質装置において、還元性雰囲気中で
前記改質触媒を加熱することで、前記改質触媒の触媒活
性を回復することを特徴とする。この場合、改質部に不
活性ガスまたは水蒸気ガスを供給する回復用ガス供給部
を具備し、前記回復用ガス供給部から前記改質部へ不活
性ガスまたは水蒸気ガスを供給するとともに、加熱治具
で前記改質部を加熱することで、前記改質触媒の触媒活
性を回復させることができる。また、改質触媒の温度を
測定する改質触媒温度測定治具を設け、前記改質触媒の
温度が予め定めた温度以上になったとき、前記原料供給
部からの原料の供給を停止し、前記加熱治具で前記改質
部を加熱するとともに、前記回復用ガス供給部から前記
改質部へ不活性ガスまたは水蒸気ガスを供給すること
で、前記改質触媒の触媒活性を回復するのが好ましい。
また、運転停止時、運転開始時、または改質ガス中の水
素ガス濃度が予め定めた値以下になったときに、改質触
媒の触媒活性を回復するのが好ましい。また、前記原料
から硫黄化合物を除去する脱硫器を設け、前記硫黄化合
物を除去した前記原料を前記改質部に供給するのが好ま
しい。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の燃料改質装置は、水と炭
化水素を原料として水蒸気改質を行う改質触媒を備えた
改質部と、前記改質部を加熱する加熱治具と、前記原料
を前記改質部に供給する原料供給部とを具備し、前記加
熱治具で前記改質部を加熱するとともに、前記原料供給
部から前記改質部に前記原料を供給して水素リッチな改
質ガスを発生させる燃料改質装置に関する。そして、本
発明者らは、装置の運転、使用に伴って改質触媒の触媒
活性が次第に低下するという前記燃料改質装置の問題を
解決するために、還元性雰囲気中で前記改質触媒を加熱
することで、前記改質触媒の触媒活性を回復することを
可能としたのである。
【0006】以下、本発明の実施の形態について図面と
ともに説明する。図1は、本発明の燃料改質装置の一実
施の形態の構成を示す概略縦断面図である。図1に示す
燃料改質装置は、水と炭化水素を原料として水蒸気改質
を行う改質触媒1aを備えた改質部1、改質部1を加熱
し、改質触媒1aを改質温度にまで加熱する加熱部2、
および水と炭化水素からなる原料を改質部1に供給する
原料供給部3を具備している。また、不活性ガスまたは
水蒸気ガスを改質部1に供給する回復用ガス供給部4、
改質触媒1aの温度を検出する改質触媒温度測定部5、
および得られた改質ガスを排出する改質ガス出口6を具
備する。さらに、改質触媒温度測定部5が所定の温度を
検出したときに、原料供給部3から改質部1への原料供
給を停止し、加熱部2で改質部1を加熱するとともに、
回復用ガス供給部4から改質部1へ不活性ガスまたは水
蒸気ガスを所定時間供給するよう操作する制御器7を具
備している。
【0007】つぎに、図1に示す燃料改質装置に代表さ
せて、本発明の燃料改質装置の操作について説明する。
従来の燃料改質装置においては、加熱部2で改質部1を
加熱するとともに、原料供給部3から水と炭化水素から
なる原料を改質部1に供給すると、水蒸気改質により水
素リッチの改質ガスが得られる。得られた改質ガスは、
改質ガス出口6から排出する。原料として水と少なくと
も硫黄化合物を含有する炭化水素を用いた場合、加熱量
および原料供給量を一定にすると、原料中の硫黄化合物
により改質触媒1aの触媒活性が低下し、それに伴い改
質触媒1aの温度が上昇する。
【0008】そこで、本発明の燃料改質装置において
は、改質触媒温度測定部5で改質触媒1aの温度を測定
し、前記改質触媒の触媒機能の低下に伴って上昇する改
質触媒1aの温度を検出することにより、改質触媒1a
の触媒活性の低下を検知する。そして、触媒活性が低下
してしまったときの改質触媒の温度は改質触媒の種類、
使用量、原料の使用量、原料中の炭化水素の種類、原料
中の水と炭化水素の混合比率などによって異なるため、
これらに応じて改質触媒温度測定部5による検出温度の
上限値を設定する。改質触媒温度測定部5の検出温度が
この上限値に達した場合に、原料供給部3から改質部1
への原料供給を停止し、加熱部2で改質部1を加熱する
とともに、不活性ガス供給部4から改質部1へ不活性ガ
スを所定時間供給するように操作するのである。
【0009】また、得られる改質ガス中の水素ガス濃度
を測定することのできるセンサーなどを設け、運転停止
時、運転開始時、または改質ガス中の水素ガス濃度が予
め定めた値以下になったときに、改質触媒の触媒活性を
回復するようにしてもよい。
【0010】つぎに、前記加熱部で前記改質部を加熱す
るとともに、前記改質部中の触媒活性の低下した改質触
媒に不活性ガスまたは水蒸気ガスを供給することによ
り、前記改質触媒の触媒活性が回復する原理について説
明する。一般的に、炭化水素の水蒸気改質は、加熱され
たNi系またはRu系などの改質触媒に水と炭化水素か
らなる原料を接触させることによって行う。しかし、前
述のように、原料中に硫黄化合物が含まれていると、改
質触媒が硫黄化合物によって被毒され触媒活性が低下す
る。この触媒活性の低下は、活性点である触媒金属表面
に硫黄化合物や硫黄が吸着して被毒し、つづいて二次的
に炭素が析出するために引き起こされるものである。
【0011】そして、加熱量および原料供給量を一定と
した条件のもとで、原料中の硫黄化合物による被毒で改
質触媒の活性が低下すれば、水蒸気改質反応が吸熱反応
であることから、改質反応による吸熱量が減少し改質触
媒の温度は上昇する。したがって、この温度上昇を検出
することにより、改質触媒の触媒活性の低下を検知する
ことができるのである。
【0012】そこで、本発明の燃料改質装置において
は、硫黄の被毒により触媒活性が低下した改質触媒を、
チッ素ガスなどの不活性ガスまたは水蒸気ガス気流下、
例えば500〜800℃程度の高温に加熱し、触媒表面
に吸着した硫黄化合物および析出した炭素を脱離するこ
とで、活性を回復させる。この加熱温度は、触媒の耐熱
温度と活性回復のための加熱時間を考慮して決定するこ
とができる温度であり、改質触媒の種類、使用量、被毒
の程度などに応じて、当業者であれば適宜選択すること
ができる。また、不活性ガスまたは水蒸気ガス雰囲気下
とするのは、加熱時に触媒金属の酸化などにより触媒の
表面状態が変化することを防止するという理由によるも
のである。触媒を反応させないという観点からは不活性
ガス雰囲気下のほうが好ましい。すなわち、加熱温度を
前述のように設定し、かつ不活性ガスまたは水蒸気ガス
雰囲気とすることによって、触媒表面に吸着した硫黄化
合物および析出した炭素を、化学的に反応させることな
く脱離させ、触媒反応を回復させることができるのであ
る。
【0013】なお、改質触媒1aの温度が設定した所定
の上限値には達していないが、水蒸気改質開始直後の温
度よりも上昇し設定所定上限値に近い値になったとき
に、通常の停止操作時において触媒活性回復操作を行っ
てもよい。これにより、常に改質触媒1aの活性を良好
な状態に保つことができる。
【0014】また、炭化水素原料に含まれる硫黄化合物
の濃度、原料の流量、改質触媒1aに要求される耐久時
間などの条件によっては、原料から硫黄化合物を除去す
る脱硫器を原料供給部3に設け、少なくとも硫黄化合物
を含有する炭化水素からなる原料を脱硫部に通した後改
質部1に供給する構成とすることが好ましい。このよう
な構成とすることで、硫黄化合物による改質触媒1aの
被毒をほぼ回避できる。なお、ここでは、炭化水素原料
として都市ガスを用いた場合を説明したが、LPGなど
の燃料でも問題なく使用できる。また、不活性ガスとし
ては、チッ素以外のヘリウム、アルゴンなども用いるこ
とができる。
【0015】上述のように、本発明は、改質触媒の温度
上昇および/または改質ガス中の水素ガス濃度を検出す
ることで硫黄被毒による改質触媒の活性低下を検知する
とともに、活性の低下した改質触媒の活性を自動的に回
復することが可能な燃料改質装置を提供するものであ
る。万一脱硫器に充填された吸着剤が長時間の使用など
により破過した場合、あるいは設置した脱硫器では除去
することができない硫黄化合物成分が改質部1に流入し
た場合には、改質触媒1aが被毒し活性が低下する。し
かし、本発明による燃料改質装置を用いれば、このよう
な場合においても改質触媒1aの活性を回復させること
ができる。
【0016】なお、触媒活性回復操作時には硫黄成分を
含んだ再生ガスが改質ガス出口6から排出されるため、
改質ガス出口に再生ガス浄化装置を接続する構成とする
ことが好ましい。以下に実施例を用いて本発明を説明す
るが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0017】
【実施例】《実施例1》図1に示す燃料改質装置を用い
て、加熱部2で改質部1を加熱するとともに、原料供給
部3から水と都市ガスからなる原料を改質部1に供給す
ることによって水蒸気改質を行い、水素リッチの改質ガ
スを発生させた。まず、脱硫および希釈の操作を一切行
っていない都市ガスを炭化水素原料として水蒸気改質を
行った。図2に、原料供給時間と、改質ガス出口6より
排出される改質ガスの水蒸気除去後の組成より求めた都
市ガスの転化率、すなわち都市ガスに含まれる炭化水素
の水蒸気改質反応率との関係を示す。また、図3に、原
料供給時間と、改質触媒温度測定部5によって検出した
改質触媒1aの温度との関係を示す。
【0018】図2からわかるように、都市ガスに含まれ
る硫黄化合物による改質触媒1aの被毒によって、水蒸
気改質開始から時間の経過とともに転化率は徐々に低下
し、同時に改質触媒1aの温度は徐々に上昇していっ
た。改質開始直後には99%以上であった転化率が、改
質開始約30時間経過後には90%程度に低下した。ま
た、改質触媒1aの温度は水蒸気改質開始直後の温度よ
りも150℃程度上昇した。この時点で改質触媒1aの
温度が設定した上限値(約750℃)に達し、原料供給
部3からの改質部1への原料供給を停止し、加熱部2で
改質部1を加熱するとともに、不活性ガス供給部4から
改質部1へ不活性ガスを供給することで改質触媒1aの
活性回復操作を行った。所定時間(480分間)活性回
復操作を行った後、再び水蒸気改質を行ったところ、転
化率は初期性能と同程度の99%以上まで上昇し、改質
触媒1aの温度は水蒸気改質開始直後の値にまで低下
し、改質触媒1aの活性回復を確認できた。さらに同じ
操作を10回以上繰り返し、特性を調べたところ、1回
目と同様に活性が回復することを確認した。
【0019】《実施例2》つぎに、不活性ガスで10倍
に希釈した都市ガスを炭化水素原料として水蒸気改質お
よび改質触媒の活性回復操作を行った。これは吸着式の
脱硫器が破過した場合などに、脱硫処理を行っていない
通常の都市ガスよりも硫黄化合物が低濃度のガスが改質
部1に流入した場合を想定したものである。転化率が9
0%程度まで低下し、改質触媒1aの温度が設定した上
限値(約750℃)まで上昇するのに要した時間は、希
釈しない都市ガスを用いた場合にくらべ10倍の約30
0時間となった。図2および図3に示すように、都市ガ
スの転化率、および改質触媒1aの温度の経時的な変化
は、希釈しない都市ガスを用いた場合と同様であった。
本実施例に示す触媒活性回復操作を行うことで、希釈し
ない都市ガスを用いた場合と同様、活性が回復すること
を確認した。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、改質触
媒の温度上昇を検出することで硫黄被毒による改質触媒
の活性低下を検知するとともに、劣化した改質触媒の活
性を自動的に回復することが可能な燃料改質装置を提供
できる。その結果、硫黄被毒により劣化した改質触媒を
新しい改質触媒へ交換する必要がなくなり、燃料改質装
置の性能回復に要する時間、労力を大幅に削減すること
が可能となる。さらに、一度被毒した改質触媒を繰り返
し長期間にわたって使うことが可能となり、コストの負
担を大幅に削減することが可能となる。特に、燃料回復
装置の通常の立ち上げ操作、停止操作、または通常運転
操作以外の任意の時間帯において触媒活性を回復させる
ことができるという利点を有する。
【0021】本発明は、上記構成、動作および原理によ
り、硫黄化合物の被毒が原因で低下した改質触媒の活性
を自動的に回復させることを可能とする。同時に、硫黄
化合物の被毒が原因で活性が低下した改質触媒を繰り返
し使うことを可能とする。その結果、被毒した改質触媒
の交換作業を行う必要が無くなり、改質触媒の活性回復
作業に伴う労力、時間、コストを大幅に低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料改質装置の一実施の形態の構成を
示す概略断面図である。
【図2】実施例の燃料改質装置における原料供給時間
と、原料炭化水素の転化率との関係を示す図である。
【図3】実施例の燃料改質装置における原料供給時間
と、改質触媒の温度との関係を示す図である。
【符号の説明】 1 改質部 1a 改質触媒 2 加熱部 3 原料供給部 4 回復用ガス供給部 5 改質触媒温度測定部 6 改質ガス出口 7 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 25/00 C10G 25/00 45/00 45/00 (72)発明者 鵜飼 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 庄野 敏之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田口 清 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G040 EA03 EA06 EB01 EB03 EB27 EC07 4H029 BA03 BA08 BB11 BC03 BC04 BD01 BD02 BD17 BE12 CA00 DA00 DA03 DA06 DA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と炭化水素を原料として水蒸気改質を
    行う改質触媒を備えた改質部と、前記改質部を加熱する
    加熱治具と、前記原料を前記改質部に供給する原料供給
    部とを具備し、前記加熱治具で前記改質部を加熱すると
    ともに、前記原料供給部から前記改質部に前記原料を供
    給して水素リッチな改質ガスを発生させる燃料改質装置
    であって、還元性雰囲気中で前記改質触媒を加熱するこ
    とで、前記改質触媒の触媒活性を回復することを特徴と
    する燃料改質装置。
  2. 【請求項2】 改質部に不活性ガスまたは水蒸気ガスを
    供給する回復用ガス供給部を具備し、前記回復用ガス供
    給部から前記改質部へ不活性ガスまたは水蒸気ガスを供
    給するとともに、加熱治具で前記改質部を加熱すること
    で、前記改質触媒の触媒活性を回復することを特徴とす
    る請求項1記載の燃料改質装置。
  3. 【請求項3】 改質触媒の温度を測定する改質触媒温度
    測定治具を設け、前記改質触媒の温度が予め定めた温度
    以上になったとき、前記原料供給部からの原料の供給を
    停止し、前記加熱治具で前記改質部を加熱するととも
    に、前記回復用ガス供給部から前記改質部へ不活性ガス
    または水蒸気ガスを供給することで、前記改質触媒の触
    媒活性を回復することを特徴とする請求項1または2記
    載の燃料改質装置。
  4. 【請求項4】 運転停止時、運転開始時、または改質ガ
    ス中の水素ガス濃度が予め定めた値以下になったとき
    に、改質触媒の触媒活性を回復することを特徴とする請
    求項1または2記載の燃料改質装置。
  5. 【請求項5】 前記原料から硫黄化合物を除去する脱硫
    器を設け、前記硫黄化合物を除去した前記原料を前記改
    質部に供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の燃料改質装置。
JP11161307A 1999-06-08 1999-06-08 燃料改質装置 Pending JP2000351606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161307A JP2000351606A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 燃料改質装置
EP00304818A EP1059262A1 (en) 1999-06-08 2000-06-07 Fuel reforming apparatus
US11/187,949 US20050252083A1 (en) 1999-06-08 2005-07-25 Fuel reforming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161307A JP2000351606A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 燃料改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351606A true JP2000351606A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15732626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161307A Pending JP2000351606A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 燃料改質装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050252083A1 (ja)
EP (1) EP1059262A1 (ja)
JP (1) JP2000351606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硫黄被毒触媒の再生方法
JP2007220553A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池システム
JP2007246376A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素生成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9914662D0 (en) 1999-06-24 1999-08-25 Johnson Matthey Plc Catalysts
DE10141355B4 (de) * 2001-08-23 2004-12-02 Mtu Cfc Solutions Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines entschwefelten Brenngases für Brennstoffzellen
WO2003029390A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Ebara Corporation Procede de modification de gaz inflammable, appareil de modification de gaz inflammable et appareil de gazeification
US8697451B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 Fuelcell Energy, Inc. Sulfur breakthrough detection assembly for use in a fuel utilization system and sulfur breakthrough detection method
CN102133515A (zh) * 2011-03-09 2011-07-27 史建军 电热恒温化学反应罐
GB201301201D0 (en) * 2013-01-23 2013-03-06 Compact Gtl Plc Removal of Carbon from a Catalytic Reaction Module
US9555372B2 (en) 2015-01-09 2017-01-31 Caterpillar Inc. Fuel reformer for De-NOx trap

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1010574A (en) * 1963-04-23 1965-11-17 British Petroleum Co Production of hydrogen-containing gases
US3926583A (en) * 1967-06-12 1975-12-16 Haldor Topsoe As Process for the catalytic steam reforming of hydrocarbons
BE765482A (fr) * 1970-04-20 1971-08-30 Du Pont Catalyseur de reforming modifie au rhenium
US3839194A (en) * 1971-11-01 1974-10-01 Exxon Research Engineering Co High severity reforming process with a platinum-iridium catalyst
GB1432696A (en) * 1973-04-30 1976-04-22 Ici Ltd Catalytic process
FR2328656A1 (fr) * 1975-10-22 1977-05-20 Azote & Prod Chim Nouveau catalyseur de reformage a la vapeur
US4147660A (en) * 1976-12-22 1979-04-03 Osaka Gas Company, Ltd. Method for reactivation of platinum group metal catalyst with aqueous alkaline and/or reducing solutions
JPS61233976A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池設備
US4855267A (en) * 1988-04-25 1989-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Regeneration of methanol dissociation catalysts
US5302470A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell power generation system
JPH04200640A (ja) * 1990-05-25 1992-07-21 Agency Of Ind Science & Technol メタノール改質用触媒の再生法
US5393717A (en) * 1993-05-18 1995-02-28 Mobil Oil Corp. Regeneration of noble metal containing zeolite catalysts via partial removal of carbonaceous deposits
DE19725008C1 (de) * 1997-06-13 1999-03-04 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Methanolreformierungsanlage
DE19725007C1 (de) * 1997-06-13 1999-03-18 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Methanolreformierungsanlage
JP3546658B2 (ja) * 1997-09-03 2004-07-28 株式会社豊田中央研究所 メタノールの改質方法
US6506510B1 (en) * 2000-12-15 2003-01-14 Uop Llc Hydrogen generation via methane cracking for integrated heat and electricity production using a fuel cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硫黄被毒触媒の再生方法
JP2007220553A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池システム
JP2007246376A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050252083A1 (en) 2005-11-17
EP1059262A1 (en) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100929721B1 (ko) 온도-기반 파과 탐지 그리고 압력 변동 흡착 시스템 및이를 포함하는 연료 처리 시스템
US5604047A (en) Carbon monoxide removal method based on adsorption/steam desorption cycle
US20050252083A1 (en) Fuel reforming apparatus
KR100909525B1 (ko) 압력 변동 흡착 정화 제어를 통해 가열 조립체 작동을조절하는 시스템 및 방법
JP4991571B2 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム及びそれらの運転方法
US7833311B2 (en) Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same
JP2002356307A (ja) 水素含有ガス生成装置の運転方法
US8101306B2 (en) Fuel cell system with fuel reforming units
JP4167997B2 (ja) 燃料ガス製造装置及びその始動方法
US5955214A (en) Carbon monoxide removal method based on a regenerable CO scavenger
JP3947742B2 (ja) 燃料ガス製造装置の異常停止方法
JP3865479B2 (ja) 一酸化炭素除去システム及び一酸化炭素の除去方法
US6830675B2 (en) Method and device for removing carbon monoxide from a gas stream
US6852302B1 (en) Carbon monoxide removing apparatus and process for operating the same
JPWO2009031271A1 (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの運転方法
JP5143663B2 (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム
JP2002085983A (ja) 一酸化炭素除去触媒の活性化方法及び一酸化炭素除去器の運転方法並びに燃料電池システムの運転方法
JP2006306665A (ja) 水素製造装置の運転方法。
JP2019202897A (ja) 水素生成装置、及びそれを用いた燃料電池システム、並びにその運転方法
JP2008105892A (ja) 燃料改質装置の停止方法
JP2003212512A (ja) 一酸化炭素除去方法及び固体高分子型燃料電池システム
JPH07296837A (ja) 改質ガス供給システム
JP2017019672A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びに水素生成装置の運転方法
JP2017077979A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP2005093214A (ja) 燃料電池用水素製造システムへの液化石油ガス供給方法