JP5143663B2 - 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム - Google Patents

燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5143663B2
JP5143663B2 JP2008206472A JP2008206472A JP5143663B2 JP 5143663 B2 JP5143663 B2 JP 5143663B2 JP 2008206472 A JP2008206472 A JP 2008206472A JP 2008206472 A JP2008206472 A JP 2008206472A JP 5143663 B2 JP5143663 B2 JP 5143663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling container
reformer
raw fuel
branch pipe
adsorbent filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044885A (ja
Inventor
大輔 関根
久幸 斎宮
広志 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2008206472A priority Critical patent/JP5143663B2/ja
Publication of JP2010044885A publication Critical patent/JP2010044885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143663B2 publication Critical patent/JP5143663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム、すなわち燃料電池の燃料水素を製造するための原燃料を前処理するシステムに関する。
燃料電池、例えば固体高分子形燃料電池(PEFC)や固体酸化物形燃料燃料電池(SOFC)の燃料である水素は、炭化水素やアルコール類やエーテル類、あるいはそれらの混合物などの原燃料を水蒸気改質法や部分酸化法により改質することで製造される。このうち水蒸気改質法は、原燃料を水蒸気により改質して水素リッチな改質ガスを生成させる方法である。水蒸気改質法では水蒸気改質器における接触反応(=触媒反応)によりそれら原燃料が水素リッチな改質ガスへ変えられる。
水蒸気改質器は、概略、バーナあるいは白金等の燃焼触媒を配置した燃焼部(加熱部)と改質触媒を配置した改質部により構成される。改質部では原燃料を水蒸気と反応させて水素リッチな改質ガスが生成される。改質部で起る反応は大きな吸熱を伴うので、反応の進行のためには外部からの熱が必要であり、400℃程度以上の温度が必要である。このため燃焼部での燃料ガスの空気による燃焼により発生した燃焼熱(ΔH)が改質部に供給される。改質触媒としてはNi系、Ru系等の触媒が用いられる。
図14は、原燃料の処理からPEFCあるいはSOFCに至るまでの態様例を説明する図である。都市ガスやLPガス(液化石油ガス)、あるいはガソリン、灯油などにはメルカプタン類、サルファイド類、あるいはチオフェン類などの硫黄化合物が付臭剤として添加されている。改質触媒は、それらの硫黄化合物により被毒して性能劣化を来すので、それらの硫黄化合物を除去するために脱硫器へ導入される。次いで、別途設けられた水蒸気発生器からの水蒸気を添加、混合して水蒸気改質器へ導入し、水蒸気改質器中での原燃料の水蒸気による改質反応により水素リッチな改質ガスが生成される。
原燃料がメタンである場合の改質反応は「CH4+2H2O→CO2+4H2」で示される。生成する改質ガス中には未反応のメタン、未反応の水蒸気、炭酸ガスのほか、一酸化炭素(CO)が副生して8〜15%(容量%、以下%について同じ)程度含まれている。このため改質ガスは、副生COを炭酸ガスに変えて除去するためにCO変成器にかけられる。CO変成器では銅ー亜鉛系や白金触媒等の触媒が用いられるが、その触媒を機能させるには200〜250℃程度の温度が必要である。CO変成器中での反応は「CO+H2O→CO2+H2」で示され、この反応で必要な水蒸気としては水蒸気改質器において未反応の残留水蒸気が利用される。
CO変成器から出る改質ガスは、未反応のメタンと余剰水蒸気を除けば、水素と炭酸ガスとからなっている。このうち水素が目的とする成分であるが、CO変成器を経て得られる改質ガスについても、COは完全には除去されず、微量のCOが含まれている。PEFCに供給する燃料水素中のCO含有量は100ppm(容量ppm、以下ppmについて同じ)程度が限度であり、これを越えると電池性能が著しく劣化するので、CO成分はPEFCへ導入する前にできる限り除去する必要がある。
このため、改質ガスはCO変成器によりCO濃度を1%程度以下まで低下させた後、CO酸化器にかけられる。ここで空気等の酸化剤ガスが添加され、COの酸化反応(CO+1/2O2=CO2)により、COを100ppm程度以下、好ましくは50ppm以下、さらに好ましくは10ppm以下というように低減させる。CO酸化器の作動温度は100〜150℃程度である。こうして精製された水素がPEFCの燃料極に供給される。
以上は、燃料電池がPEFCである場合の態様例であるが、燃料電池がSOFCである場合には、COも燃料となるので、CO変成器及びCO除去器は不要であり、水蒸気改質器で生成した水素及びCOを含む改質ガス、あるいは水素、CO及びメタン(メタンはSOFCの燃料極、支持基板のに含まれるNi等の金属により水素、COへ改質される)を含む改質ガスがSOFCの燃料極に供給される。
本明細書中、水蒸気改質器からなる水素製造装置を含む水素製造システム、及び、水蒸気改質器、CO変成器、CO酸化器を含む水素製造装置、すなわちそれら機器を含む水素製造システムを“改質器系”と称し、水蒸気改質器での改質用に水蒸気改質器に供給する燃料を“原燃料”と称している。
改質器系の水蒸気改質器に供給する原燃料中の硫黄化合物を除去する方法として脱硫剤による常温脱硫方式と水添触媒による水添脱硫方式の2通りがあることが一般に知られている。常温脱硫方式では、常温で原燃料を脱硫剤に流通させるだけで硫黄化合物を除去できるためシステムフローが簡素化され、起動−停止が頻繁に行われる家庭用などの定置型PEFCシステムの燃料水素製造用原燃料の脱硫システムなどで広く採用されている。
しかし、その一方で、脱硫剤の吸着容量〔3mass%−S(=硫黄分としての吸着量)〕は、水添触媒の吸着容量〔20mass%−S(=水添触媒→吸着剤による硫黄分としての吸着量)〕と比較して小さいことから、PEFCやSOFCなどの燃料電池システムを長期間運転する際には、水蒸気改質器に供給する原燃料に硫黄化合物が流出する前に脱硫剤を交換して対応する必要がある。
また、原燃料中に炭素数6以上の高級炭化水素が含まれていると、水蒸気改質器が低温で、改質反応が起っていないときは、当該高級炭化水素が分解されずに水蒸気改質器内の改質触媒表面に付着、吸着し、改質触媒の性能低下が生じる。このことから、水蒸気改質器が低温で、改質反応が起っていないときは、高級炭化水素は、硫黄化合物の場合と同じく、水蒸気改質器へ導入する前に予め除去しておく必要がある。
一方、高級炭化水素は、硫黄化合物とは異なり、水蒸気改質器が高温で、改質反応が起っているときは、当該高級炭化水素が水蒸気改質器内で分解されるため、改質触媒の性能低下は起らない。このため、高級炭化水素は、水蒸気改質器が高温で、改質反応が起っているときは水蒸気改質器へ導入する前に予め除去する必要はなく、硫黄化合物のみを除去すればよいことになる。
しかし、従来技術においては、低温で改質反応が起っていないときだけではなく、高温で改質反応が起っているときをも含めて、すべての運転様式、運転方式にわたって高級炭化水素をも吸着、除去しているため、大量の吸着剤が必要となり、装置の大型化や吸着剤のコスト増となっていた。
本発明は、燃料電池に供給する燃料である水素を製造するための水蒸気改質器を含む水素製造システム、また、燃料電池に供給する燃料である水素を製造するための水蒸気改質器、CO変成器及びCO除去器を含む水素製造システムにおいて生じる以上の問題点を解決してなる燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを提供することを目的とするものである。
なお、特開平6−210163号公報には、銅を担持してなる分子篩構造をもつ結晶性シリケートよりなる炭化水素吸着剤が提案され、特開2001−293368号公報には、アルカリ金属を含有し、アルカリ土類金属及び遷移金属を含有しないゼオライトからなる炭化水素吸着剤が提案されているが、これらは本発明とは内容的に異にし、直接関連するものではない。
特開平6−210163号公報 特開2001−293368号公報
本発明(1)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、原燃料を改質器系の水蒸気改質器に供給する導管に硫黄化合物吸着剤充填容器と高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、水蒸気改質器の温度の高低に応じて原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器または高級炭化水素吸着剤充填容器へ切替えるようにしてなることを特徴とする。本発明(1)は参考発明である。
なお、以下の本発明(2)〜(16)の記載において、各容器に付している括弧付の符号は、対応する図面中の符号である。
本発明(2)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(3)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、
(B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(4)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(5)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(6)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(7)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(8)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、
(B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(9)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(10)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(11)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(12)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(13)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、
(B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(14)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(15)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
(C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
(D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(E)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(16)は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。そして、
(A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
(B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
(C)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
(D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
ことを特徴とする。
本発明(2)〜(16)のいずれかの燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおいて、前記改質器系の停止開始時から停止終了時までの間、前記改質器系に原燃料を通してパージするに際して、水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温になった時点から停止終了時までの間は、原燃料を前記高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにしてなることを特徴とする。
本発明の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムは、特に、PEFCに燃料水素を供給するための水素製造用原燃料の脱硫システム、および、SOFCに燃料水素、COを供給するための水素製造用原燃料の脱硫システムとして適用することができる。
本発明の前処理システムによれば下記(a)〜(e)の効果が得られる。
(a)本発明によれば、原燃料中に含まれている炭素数6以上の高級炭化水素を、水蒸気改質器が低温で改質反応が起っていないときに除去することにより、当該高級炭化水素が分解されずに水蒸気改質器内の改質触媒表面に付着、吸着することを無くし、改質触媒の性能低下を防止することができる。
(b)本発明によれば、水蒸気改質器が高温で改質反応が起っているときは、硫黄化合物のみを除去することにより、高級炭化水素吸着剤の使用量を抑制することができる。
(c)従来技術においては、低温で改質反応が起っていないときだけではなく、高温で改質反応が起っているときをも含めて、すべての運転様式、運転方式にわたって高級炭化水素をも吸着しているため、大量の吸着剤が必要となり、装置の大型化や吸着剤のコスト増となっていたが、本発明によれば、上記(a)〜(b)の効果により、吸着剤の使用量を少なくし、全体的に前処理システムの大容量化を抑えて低コストすることができる。
(d)本発明によれば、(a)〜(c)の効果により、メンテナンスフリーな燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムとすることができる。
(e)本発明において、制御要素として時間または原燃料の流量を利用することにより、その制御機構をさらにシンプル化することができる。
本発明は、燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。以下、本発明の前提となる技術との関連を含めて本発明を順次説明する。
〈各発明に共通する態様〉
本発明の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムは、水蒸気改質器を含む水素製造装置、または、水蒸気改質器、CO変成器及びCO酸化器を含む水素製造装置、すなわち、それら機器を含む改質器系の前段に配置する。そして、燃料電池の燃料である水素製造用の原燃料から硫黄化合物、高級炭化水素を除去するための前処理システムである。そのうち、水蒸気改質器を含む水素製造装置は燃料電池がSOFCの場合に使用され、水蒸気改質器、CO変成器及びCO酸化器を含む水素製造装置は燃料電池がPEFCの場合に使用される。
原燃料の前処理システム、改質器系、燃料電池を含むシステムにおける、その改質器系の水蒸気改質器としては円筒式水蒸気改質器、その他各種形式、構造の水蒸気改質器があり、円筒式水蒸気改質器にも各種形式、構造のものがあるが、本発明は、それらいずれの形式、構造の水蒸気改質器に供給する原燃料の前処理システムとしても適用される。
本発明の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおける原燃料としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、都市ガス、LPガス、天然ガス、ガソリン、灯油、その他の炭化水素(2種以上の炭化水素の混合物を含む)が使用される。炭化水素にメタノール等のアルコール類やエーテル類を含んでいてもよい。
天然ガスは都市ガスなどの原料としても使用されるが、主成分であるメタンのほか、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、炭素数6(C=6)以上の炭化水素が含まれている。例えば見附油田(新潟)からの天然ガスには炭素数6以上の炭化水素が0.40%、申川油田(秋田)からの天然ガスには炭素数6以上の炭化水素が0.43%、片貝ガス田(新潟)からの天然ガスには炭素数6以上の炭化水素が0.10%、勇払沖(北海道)からの天然ガスには炭素数6以上の炭化水素が0.04%と言うように含まれている(非特許文献1)。
また、例えば都市ガスやLPガス、ガソリンなどの燃料には、漏洩保安を目的とする付臭剤として、メルカプタン類やサルファイド類、あるいはチオフェン類などの硫黄化合物が添加されており、付臭剤として炭化水素の1種であるシクロヘキセン(cyclohexene:C610)を添加すること、硫黄化合物とシクロヘキセンを合わせて添加することも知られている(特開昭54−58701号公報)。
平成9年7月、社団法人日本ガス協会発行「都市ガス工業概要(製造編)」p.12〜14 特開昭54−58701号公報
原燃料の前処理システムにおいて、水蒸気改質器の改質部がおおよそ400℃以下の低温で改質反応が起っていないときは、炭素数6以上の高級炭化水素が分解されずに水蒸気改質器内の改質触媒表面に付着し、これに起因して改質触媒の性能低下が生じる。このことから、高級炭化水素は、水蒸気改質器が低温で改質反応が起っていないときは、硫黄化合物の場合と同じく、水蒸気改質器へ導入する前に予め除去しておく必要がある。
一方、水蒸気改質器がおおよそ400℃以上の高温で改質反応が起っているときは、炭素数6以上の高級炭化水素が水蒸気改質器の改質部で分解されるので、改質触媒の性能低下は起らない。このため、水蒸気改質器が高温で改質反応が起っているときは、水蒸気改質器へ導入する前に炭素数6以上の高級炭化水素を除去する必要はなく、硫黄化合物のみを除去すればよいことになる。
そこで、本発明においては、水蒸気改質器の改質部の温度条件として、水蒸気改質器で改質反応が起っているか否かを基準乃至目安として、高級炭化水素の除去が必要なときに、その除去を行うことを基本とするものである。このことから、水蒸気改質器の改質部の温度条件として、その温度が上記おおよそ400℃以下であるかそれ以上であるかは水蒸気改質器で改質反応が起っているか否かの基準乃至目安として重要な要件である。
〈硫黄化合物吸着剤充填容器について〉
本発明における硫黄化合物吸着剤充填容器は、容器に硫黄化合物吸着剤を充填することで構成される。充填した硫黄化合物吸着剤により、原燃料に含まれるメルカプタン類、サルファイド類、あるいはチオフェン類などの硫黄化合物を吸着除去する。硫黄化合物吸着剤としては活性炭、金属化合物、ゼオライト、金属担持のゼオライト(ゼオライトにAg、Cu、Zn、Fe、Co、Niなどの金属を担持したもの)、その他各種あるが、いずれも使用される。
それらの硫黄化合物吸着剤は、常温域はもちろん、それより高い温度でも有効な硫黄化合物吸着剤も含まれる。一例としてAgなどの金属担持のゼオライトの場合、常温域から70℃程度の温度まで有効である。本発明においてはそれらの硫黄化合物吸着剤を容器に充填して使用する。
〈高級炭化水素吸着剤充填容器について〉
本発明における高級炭化水素吸着剤充填容器は、容器に高級炭化水素吸着剤を充填することで構成される。高級炭化水素吸着剤としては、炭素数6〜9の炭化水素、例えばヘキサン(含:その異性体)、シクロヘキセン、ヘプタン(含:その異性体)、オクタン(含:その異性体)、ノナン(含:その異性体)を選択的に吸着する吸着剤であれば特に限定はないが、その好ましい例として金属担持のゼオライトまたは添着活性炭(=金属または臭素を担持した活性炭)が挙げられる。
そのうち、金属担持のゼオライトとしては、好ましくはゼオライトにAg、Cu、Zn、Fe、Co及びNiから選ばれた1種又は2種以上の遷移金属をイオン交換により担持してなる吸着剤を使用することができる。ゼオライトとしては、好ましくはX型ゼオライト、Y型ゼオライト及びβ型ゼオライトが用いられる。金属担持のゼオライトは粒状、ペレット状等適宜の形状で使用される。
活性炭は、ヤシ殻、おがくず等の植物、石炭、石油、合成樹脂等を原料とし、それらを炭素化し、賦活して製造され、その形状により、粒状活性炭、粉末活性炭、繊維状活性炭などに分類される。粒状活性炭には破砕状活性炭、造粒活性炭などがある。本発明における高級炭化水素吸着剤としての“金属担持の活性炭”における担体としては、それらいずれの活性炭も使用される。本発明においては、何れの形状のものも使用できるが、容器に充填して使用する観点から言えば、それらのうち粒状活性炭であるのが好ましい。
本発明において、高級炭化水素吸着剤として使用する添着活性炭は、それら活性炭に金属、臭素等を担持したものであり、金属としてはAg、Cu、Zn、Fe、Co、Ni、Li、Na、Kが挙げられる。これら金属の1種または2種以上を活性炭に含浸、担持することで製造される。金属は、その微粉または化合物の懸濁液の形(すなわち水あるいは有機溶媒に懸濁した形)で活性炭に含浸することで担持してもよく、水溶性化合物の形で水溶液とし、活性炭に含浸することで担持してもよい。
以上の硫黄化合物吸着剤、高級炭化水素吸着剤を纏めて表1に示している。
Figure 0005143663
ここで、硫黄化合物吸着性、高級炭化水素吸着性について、その幾つかの実測例を示すと表2〜3のとおりである。測定条件は以下のとおりとした。
温度:25℃、原料ガス:脱硫済み都市ガス(都市ガス13Aから硫黄化合物を除去した都市ガス13A)、流量:1L/min、SV:60000hr-1、高級炭化水素(シクロヘキセン)濃度:3〜10ppm、硫黄化合物(メチルメルカプタン)濃度:3〜10ppm、成分分析:ガスクロマトグラフ(硫黄分=FPD、高級炭化水素=FID、検出下限はいずれも0.1ppm)。吸着性能は、高級炭化水素、硫黄分が吸着剤層出口において検出されるまでに吸着剤に吸着された各成分の量(=吸着された成分の質量/吸着剤の質量×100)より算出した。
試験ガスは、上記のとおり、脱硫済み都市ガスすなわち付臭剤として添加された硫黄化合物を除去した都市ガス13Aに、別途、(a)高級炭化水素としてのシクロヘキセンと硫黄化合物としてのメチルメルカプタンを添加したものと、(b)高級炭化水素としてのシクロヘキセンのみを添加したものとを使用したものである。このうち(a)の場合を表2に示し、(b)の場合を表3に示している。なお、表2中、金属酸化物はCuO:21mass%、MnO2:76mass%、残部K2CO3の混合物である。
Figure 0005143663
Figure 0005143663
表2のとおり、原料ガスに硫黄化合物と高級炭化水素を混入した場合、Ag−Y型ゼオライト(=Ag担持のY型ゼオライト)は、硫黄化合物を0.41mass%−S(=硫黄分としての吸着量、以下同じ)、高級炭化水素を2.15mass%吸着し、添着活性炭は、硫黄化合物を0.96mass%−S、高級炭化水素を0.20mass%吸着し、金属酸化物は、硫黄化合物を1.93mass%−S、高級炭化水素を0.37mass%吸着する。
また、表3のとおり、原料ガスに高級炭化水素のみを混入した場合、Ag−Y型ゼオライトは高級炭化水素を8.52mass%吸着し、添着活性炭は高級炭化水素を2.60mass%吸着する。なお、都市ガスには、天然ガスを主原料とする場合、それに由来してC6以上の高級炭化水素が極微量含まれるが、これも吸着される。
このようにAg−Y型ゼオライト、添着活性炭、金属酸化物は、硫黄化合物も吸着することから、いずれも本発明における硫黄化合物吸着剤として使用することができる。このうちAg−Y型ゼオライトは、硫黄化合物と高級炭化水素を含む原料ガスから、硫黄化合物よりも、高級炭化水素を多く吸着するので、高級炭化水素吸着剤として特に有用である。また、添着活性炭吸着剤についても、それに準じる高級炭化水素吸着剤として利用することができる。
また、Ag−Y型ゼオライトは、炭素数1〜5の炭化水素の吸着能に比べて、炭素数6以上の炭化水素、例えばヘキサン、シクロヘキセン等の高級炭化水素の吸着能が大きいので、炭素数5以下の炭化水素に比べて、炭素数6以上の高級炭化水素を優先的に除去することができる。
本発明においては、高級炭化水素吸着剤充填容器を、改質器系の起動時、停止時である“改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時”のみで利用するので、高級炭化水素吸着剤容器に充填する高級炭化水素吸着剤は、炭素数5以下の低級炭化水素に比べて、炭素数6以上の高級炭化水素をより多く、選択的に吸着する吸着剤を使用する。低級炭化水素に比べて、高級炭化水素を選択的に吸着する吸着剤であれば、硫黄化合物を吸着しても差し支えない。
以下、本発明(1)〜(16)の態様について順次説明する。
〈本発明(1)の態様〉
本発明(1)は、原燃料を改質器系の水蒸気改質器に供給する導管に硫黄化合物吸着剤充填容器と高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、水蒸気改質器の温度の高低に応じて原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器または高級炭化水素吸着剤充填容器へ切替えるようにしてなる燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムである。
本発明(1)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおいては、水蒸気改質器の温度が当該水蒸気改質器で改質反応が起らないところの低い温度のときには、原燃料を高級炭化水素吸着剤充填容器に流通させ、水蒸気改質器の温度が当該水蒸気改質器で改質反応が起るところの高い温度のときには、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器のみに流通させるものである。
その態様としては、例えば原燃料導管を二つに分岐してそれぞれの分岐導管にそれぞれ硫黄化合物吸着剤充填容器と高級炭化水素吸着剤充填容器を配置する。その分岐箇所に切替え弁を配置し、水蒸気改質器の温度が当該水蒸気改質器で改質反応が起らない低い温度のときには、原燃料を高級炭化水素吸着剤充填容器へ流通させるように切替え弁を操作し、水蒸気改質器の温度が当該水蒸気改質器で改質反応が起る高いときには、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器へ流通させるように切替え弁を操作する。
このほか、本発明(1)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムは各種態様が可能であり、後述図1〜2、図9〜10の態様についても、本発明(1)の態様とも言える。何れの態様でも、水蒸気改質器の温度が低いときに原燃料を高級炭化水素吸着剤充填容器に流通させることが重要であり、必須である。
以下において、起動時とは前処理システムの起動開始時から水蒸気改質器で改質反応が起る温度までの間を意味する。また、通常運転とは水蒸気改質器で改質反応が起る温度に達した時点から停止開始時までの間を意味し、本明細書及び図面中、運転時とも称している。
なお、水蒸気改質器は通常運転の開始時以降、さらに温度を上げて例えば680℃とし、この温度で運転が続けられる。この温度も通常運転時の温度であるが、本明細書においては、当該温度(例えば680℃)を便宜上、定常運転をする温度つまり定常運転温度と称している。
また、改質器系は、前述図14に記載のとおり、燃料電池がPEFCの場合は水蒸気改質器とCO変成器とCO選択酸化器をこの順に連結して構成し、燃料電池がSOFCの場合は改質器系は水蒸気改質器で構成される。図1〜5、9〜13は燃料電池がPEFCの場合を示しているが、燃料電池がSOFCの場合も同様である。
〈本発明(2)の態様〉
図1は、本発明(2)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを説明する図である。図1(a)はその起動時、停止時を示し、図1(b)はその運転時を示している。以下の記載において、各機器等に添記の括弧付きの符号は各図面中の符号である。
原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置する。硫黄化合物吸着剤充填容器1からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐し、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。そのうち、一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器の改質部への原燃料供給管に連結して構成する。
本前処理システムにおいて、改質器系のうち水蒸気改質器には温度計測器すなわち温度センサ(4)を配置し、温度センサ(4)と切替え弁(3)の間にコントローラ(5)を配置する。コントローラ(5)としては、例えば、記憶装置、入出力装置を伴う中央処理装置(CPU)を使用する。CPUには演算装置、制御装置が備えられている。温度センサ(4)により起動時以降、水蒸気改質器の改質部の温度を計測、検知し、コントローラ(5)を介して切替え弁(3)を操作する。
なお、コントローラ(5)は、水素供給先であるPEFCの起動、停止の信号を基に切替え弁3の切替え、開閉弁6の切替えを行う役割もする。開閉弁6は、改質器系における水蒸気改質器の改質部への水供給管に配置する。
〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉
上記構成において、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器の改質部に供給する。
この操作は、前処理システムの起動時に相当しており、この状態を改質器系における水蒸気改質器の改質部の温度、より具体的には改質部の改質触媒の温度が改質反応が起る高温になるまで続ける。この間、開閉弁6は閉とする。
ここで高級炭化水素は、水蒸気改質器の改質部の温度が室温から400℃までの範囲では分解されずに水蒸気改質器の改質部の改質触媒表面に付着するので、その温度範囲で高級炭化水素吸着剤充填容器(2)に通して吸着除去するものである。ここで、上記400℃とは、正に400℃である場合のほか、その前後を含む意味であり、具体的には400℃±5℃の範囲で設定する。この点、後述本発明(3)〜(16)の態様についても同様である。
本発明(2)〜(16)の「燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム」においては、おおよそ“前処理システムの起動開始→燃料水素の製造開始→水蒸気改質器、燃料電池の通常運転→燃料電池の停止→前処理システムの停止開始(水蒸気改質器の改質部への水の供給停止=燃料水素の製造停止)→前処理システムの停止終了”と言うように進む。このうち燃料電池の停止と前処理システムの停止開始は同時ないしほぼ同時となる。
この進行で言えは、原燃料を高級炭化水素吸着剤充填容器(2)に通すのは、前処理システムの起動開始から燃料水素の製造開始までの間、すなわち水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に昇温するまでの間と、燃料水素の製造停止持以降、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から前処理システムの停止終了までの間となる。
水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から前処理システムの停止終了までの間については後述のとおりである。
〈通常運転時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時〉
改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になった時点、すなわち、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が他方の分岐管へ流れるように切替え弁(3)を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給し、併せて、開閉弁6を開に切替えて、改質器系の水蒸気改質器の改質部に水を供給する。
この操作は前処理システム、燃料電池の通常運転時に相当しており、この状態を停止時に至るまで続ける。そのように、通常運転時には、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)のみを利用する。
〈運転停止時以降の態様〉
燃料電池の運転停止に伴う燃料水素の製造停止開始時には、開閉弁(6)を閉にして水の供給も停止する。このため、その時点から水蒸気改質器の改質部で改質反応が起ることはないが、改質器系内に滞留するガスによる改質触媒等への悪影響を回避するために、その滞留ガスをガスによりパージする必要がある。パージガスには窒素などの不活性ガスのほか、原燃料も使用される。
原燃料をそのパージガスに使用する態様としては通常、前処理システムに供給していた原燃料が引き続き利用される。この場合には、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、パージ用の原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器の改質部に供給する。このように、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにする。
このように、運転停止時以降、原燃料をパージガスに使用するに際して、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにすることは、本発明(3)〜(16)の態様についても同様である。
このように、本発明(2)の態様においては、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)は前処理システムの起動開始時からの所定期間と、停止時の限られた期間のみに利用することになるので、その容量を小さくすることができる。
〈本発明(3)の態様〉
図2は、本発明(3)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを説明する図である。図2(a)は起動時、停止時を示し、図2(b)は運転時を示している。なお、以下の記載において、括弧付きの符号は図2中の符号である。
原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐する。その分岐部位に切替え弁(3)を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置する。高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結する。そして、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結して構成する。
〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉
上記構成において、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。
この操作は前処理システムの起動時に相当しており、この状態を改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になるまで続ける。この間、開閉弁6は閉とする。
〈通常運転時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時〉
改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になった時点、すなわち、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給する。併せて、開閉弁6を開に切替えて、改質器系の水蒸気改質器の改質部に水を供給する。
この操作は前処理システムの通常運転時に相当しており、この状態を停止時に至るまで続ける。そのように、通常運転時には、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)のみを利用する
〈運転停止時以降の態様〉
燃料電池の運転停止に伴う燃料水素の製造停止開始時には、開閉弁(6)を閉にして水の供給も停止する。このため、その時点から水蒸気改質器の改質部で改質反応が起ることはないが、改質器系内に滞留するガスによる改質触媒等への悪影響を回避するために、その滞留ガスをガスによりパージする必要がある。パージガスには窒素などの不活性ガスのほか、原燃料も使用される。
原燃料をパージガスに使用する態様としては通常、前処理システムに供給していた原燃料が引き続き利用される。この場合には、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、パージ用の原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。このように、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにする。
このように、本発明(3)の態様においても、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)は前処理システムの起動開始時からの所定期間と、停止時の限られた期間のみに利用することになるので、その容量を小さくすることができる。
〈本発明(4)の態様〉
図3は、本発明(4)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを説明する図である。図3(a)は起動時、停止時を示し、図3(b)は通常運転時を示している。なお、以下の記載において、括弧付きの符号は図3中の符号である。
原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐し、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置する。前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置する。そして、前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結して構成する。
〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉
上記構成において、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。
この操作は前処理システムの起動時に相当しており、この状態を改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になるまで続ける。この間、開閉弁6は閉とする。
〈通常運転時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時〉
改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、前記切替え弁(3)を原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように切替え、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給する。併せて、開閉弁6を開に切替えて、改質器系の水蒸気改質器の改質部に水を供給する。
この操作は前処理システムの通常運転時に相当しており、この状態を停止時に至るまで続ける。このように、通常運転時には、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)のみを利用する。
〈運転停止時以降の態様〉
燃料電池の運転停止に伴う燃料水素の製造停止開始時には、開閉弁(6)を閉にして水の供給も停止する。このため、その時点から水蒸気改質器の改質部で改質反応が起ることはないが、改質器系内に滞留するガスによる改質触媒等への悪影響を回避するために、その滞留ガスをガスによりパージする必要がある。パージガスには窒素などの不活性ガスのほか、原燃料も使用される。
原燃料をそのパージガスに使用する態様としては通常、前処理システムに供給していた原燃料が引き続き利用される。この場合には、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、パージ用の原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。このように、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにする。
このように、本発明(4)の態様においても、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)は前処理システムの起動開始時からの所定期間と、停止時の限られた期間のみに利用することになるので、その容量を小さくすることができる。
〈本発明(5)の態様〉
図4は、本発明(5)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを説明する図である。図4(a)は起動時、停止時を示し、図4(b)は運転時を示している。なお、以下の記載において、括弧付きの符号は図4中の符号である。
燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置する。そして、前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結して構成する。
〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉
上記構成において、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。
この操作は前処理システムの起動時に相当しており、この状態を改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になるまで続ける。この間、開閉弁6は閉とする。
〈通常運転時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時〉
改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給する。併せて、開閉弁6を開に切替えて、改質器系の水蒸気改質器の改質部に水を供給する。
この操作は前処理システムの通常運転時に相当しており、この状態を停止時に至るまで続ける。そのように、通常運転時には、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)のみを利用する。
〈運転停止時以降の態様〉
燃料電池の運転停止に伴う燃料水素の製造停止開始時には、開閉弁(6)を閉にして水の供給も停止する。このため、その時点から水蒸気改質器の改質部で改質反応が起ることはないが、改質器系内に滞留するガスによる改質触媒等への悪影響を回避するために、その滞留ガスをガスによりパージする必要がある。パージガスには窒素などの不活性ガスのほか、原燃料も使用される。
原燃料をそのパージガスに使用する態様としては通常、前処理システムに供給していた原燃料が引き続き利用される。この場合には、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、パージ用の原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。このように、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにする。
このように、本発明(5)の態様においても、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)は前処理システムの起動開始時からの所定期間と、停止時の限られた期間のみに利用することになるので、その容量を小さくすることができる。
〈本発明(6)の態様〉
図5は、本発明(6)の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムを説明する図である。図5(a)は起動時、停止時を示し、図5(b)は運転時を示している。なお、以下の記載において、括弧付きの符号は図5中の符号である。
原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置する。当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結する。そして、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結して構成する。
〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉
上記構成において、改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。
この操作は前処理システムの起動時に相当しており、この状態を改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温になるまで続ける。この間、開閉弁6は閉とする。
〈通常運転時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時〉
改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給する。併せて、開閉弁6を開に切替えて、改質器系の水蒸気改質器の改質部に水を供給する。
この操作は前処理システムの通常運転時に相当しており、この状態を停止時に至るまで続ける。そのように、通常運転時には、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)と硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)とを利用する。
〈運転停止時以降の態様〉
燃料電池の運転停止に伴う燃料水素の製造停止開始時には、開閉弁(6)を閉にして水の供給も停止する。このため、その時点から水蒸気改質器の改質部で改質反応が起ることはないが、改質器系内に滞留するガスによる改質触媒等への悪影響を回避するために、その滞留ガスをガスによりパージする必要がある。パージガスには窒素などの不活性ガスのほか、原燃料も使用される。
原燃料をそのパージガスに使用する態様としては通常、前処理システムに供給していた原燃料が引き続き利用される。この場合には、水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後に下がった時点から常温に低下するまでの間、原燃料を前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁(3)を操作して、パージ用の原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにする。このように、原燃料を必ず高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにする。
このように、本発明(6)の態様においても、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)は前処理システムの起動開始時からの所定期間と、停止時の限られた期間のみに利用することになるので、その容量を小さくすることができる。
〈本発明(2)〜(6)の前処理システムの運転制御の態様例〉
本発明(2)〜(6)のうち、本発明(2)の前処理システムの運転制御の態様を制御要素として温度を利用する場合を例に図1、6を参照して説明する。図6は、その運転制御の態様を説明する図で、その運転制御の経時的経過を含めて示している。
改質系における水蒸気改質器の改質部をバーナ又は燃焼触媒による燃焼を開始して加熱、昇温し、その間、切替え弁(3)を操作して原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)への供給する。制御要素として温度を利用する場合、温度計測器(温度センサ)4で改質部の温度を計測し、コントローラ5で基準値と対比しながら監視する。原燃料の高級炭化水素吸着剤充填容器(2)への供給停止温度はおおよそ400℃であるので、基準値は当該400℃またはその前後に設定する。
改質部の温度が基準値以上になったら、コントローラ(5)により、切替え弁(3)を操作して原燃料の経路を高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を経ずに流れるよう切替えるとともに、開閉弁(6)を操作して水蒸気改質器への原燃料改質用の水の導入を開始する。この時点以降、原燃料は硫黄化合物吸着剤充填容器(1)のみを経て水蒸気改質器へ供給される。
水蒸気改質器への水導入を開始すると改質部での改質反応が始まり、水素供給先であるPEFCへの水素の供給を開始する。水蒸気改質器の定常運転温度(通常運転の開始時以降、さらに温度を上げて定常運転をする温度)として例えば680℃に設定しているときは、さらに当該680℃に昇温して運転を続ける。その間コントローラ(5)により停止信号の有無を監視する。
水素供給先であるPEFCが運転停止時になると、コントローラ5により、その停止信号を基に、開閉(6)を操作して水蒸気改質器への原燃料改質用の水の導入を停止する。この時点以降については、本発明(2)の態様における〈運転停止時以降の態様〉の箇所で述べたとおりである。以降、同様にして、運転開始→通常運転→運転停止と言うように続けることができる。
以上、本発明(2)を例に説明したが、本発明(3)〜(6)の前処理システムの運転制御の態様についても同様である。そのうち、本発明(4)、図3のように一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置した態様では原燃料をこのペアに供給することになり、本発明(5)、図4のように一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置した態様では原燃料をこのペアに供給することになる。
《原燃料流路切替えの制御要素を時間または原燃料の流量とする態様》
以上は、原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器または高級炭化水素吸着剤充填容器へ切替える上での制御要素として温度を利用する場合であるが、その制御要素として「時間」または「原燃料の流量」を利用することもできる。
そのうち、時間を制御要素として利用する場合、改質器系において、その起動開始から改質部温度が400℃乃至その前後になるまでの時間は、予備実験等により予め把握できるので、当該時間を制御要素として利用するものである。また、改質器系において、その停止開始から改質部温度が400℃乃至その前後に下がるまでの時間は、予備実験等により予め把握できるので、当該時間を制御要素として利用するものである。
また、原燃料の流量を制御要素として利用する場合、改質器系において、その起動開始から水蒸気改質器の改質部の温度が400℃乃至その前後にになるまでの原燃料の流量は、予備実験等により予め把握できるので、当該原燃料の流量を制御要素として利用するものである。また、改質器系において、その停止開始から水蒸気改質器の改質部の温度が約400℃に下がるまでの原燃料の流量は、予備実験等により予め把握できるので、当該原燃料の流量を制御要素として利用するものである。
ここで、時間、原燃料の流量について、一例として出力1kWのPEFCの燃料水素製造用原燃料の前処理システム、改質器系における実測例を示すと以下のとおりである。
図7のとおり、本前処理システムにおいて、その起動開始時以降、改質部温度が400℃になるまでの時間は30min(min=分、以下同じ)程度であり、改質部温度が600℃になるまでの時間は48min程度であり、改質部温度が680℃になるまでの時間は60min程度であった。
また、図8のとおり、その起動開始時以降、改質部温度が400℃になるまでの原燃料の流量は約20Lであり、改質部温度が600℃になるまでの原燃料の流量は約50Lであり、改質部温度が680℃になるまでの原燃料の流量は約70Lであった。
図7〜8は時間、原燃料の流量について、それぞれ一例であるが、燃料電池の種類、出力、性能、これに対応する改質器系の性能等の如何により、その起動開始時以降、改質部温度が約400℃に上がるまでの期間、また、その起動開始時以降、改質部温度が約400℃になるまでの原燃料の流量は予備実験等により予め把握することができる。これと同様に、運転停止開始時から水蒸気改質器の改質部の温度が約400℃に下がるまでの期間、運転停止開始から水蒸気改質器の改質部の温度が約400℃に下がるまでの原燃料の流量についても予備実験等により予め把握することができる。
表4に、前述温度を制御要素として利用する態様例を含めて、時間を制御要素として利用する態様例、原燃料の流量を制御要素として利用する態様例を示している。表4中、起動モードとは改質器系が起動開始時から改質部で改質反応が起るまでの間の状態にあることを意味し、通常運転モードとは改質器系が改質部で改質反応が起っている状態にあることを意味し、停止モードとは改質器系がその停止開始時から停止終了に至るまでの間の状態にあることを意味している。
Figure 0005143663
〈制御要素として時間を利用する態様〉
制御要素として時間を利用する態様は〈本発明(7)の態様〉〜〈本発明(11)に相当する態様である。制御要素として時間を利用する場合、前述〈本発明(2)の態様〉〜〈本発明(6)の態様〉と同様にして、例えば図7のような実測値を基に時間を制御要素として前処理システムを制御することができる。以下、本発明(7)〜(11)の態様について順次説明する。
ここで言う時間とは、例えば起動開始から改質反応が起るまでの時間、つまりその間の期間を意味するので、本明細書中「期間」とも称している。
〈本発明(7)の態様〉
本発明(7)の態様は、前述〈本発明(2)の態様:図1〉における〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの時間(期間)を制御要素として制御するようにした前処理システムである。
図9はその態様例を説明する図である。図9(a)はその起動時、停止時を示し、図9(b)はその運転時を示している。図9を、前述図1との対比で言えば、図1では備える改質器系のうち、水蒸気改質器に配置した温度計測器すなわち温度センサ(4)がない点で異なる。
原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置する。硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐し、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。そのうち、一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器の改質部への原燃料供給管に連結して構成する。
図9において、コントローラ(5)としては例えばCPUを使用する。図7のように予備実験等により予め把握した時間、すなわち前述〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間をCPUの記憶装置にセットつまり記憶させておく。
そして、そのようにセットした各期間を基に、表4に示すような各モード(各状態)に対応して原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)または高級炭化水素吸着剤充填容器(2)へ切替える。切替えの仕方については前述〈本発明(2)の態様:図1〉の場合と同様である。
〈本発明(8)の態様〉
本発明(8)の態様は、前述〈本発明(3)の態様:図2〉における〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの時間(期間)を制御要素として制御するようにした前処理システムである。
図10はその態様例を説明する図である。図10(a)はその起動時、停止時を示し、図10(b)はその運転時を示している。図10を前述図2との対比で言えば、図10においては、図2における改質器系の水蒸気改質器に配置した温度計測器、すなわち温度センサ(4)がない点で異なる。
原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐する。その分岐部位に切替え弁(3)を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置する。高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結する。そして、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1)を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結して構成する。
図10において、コントローラ(5)としては例えばCPUを使用する。図7のように予備実験等により予め把握した時間、すなわち前述〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始時から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間をCPUの記憶装置にセットつまり記憶させておく。
そして、そのようにセットした各期間を基に、表4に示すような各モード(各状態)に対応して原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器(1)または高級炭化水素吸着剤充填容器(2)へ切替える。切替えの仕方については前述〈本発明(3)の態様:図2〉の場合と同様である。
〈本発明(9)の態様〉
本発明(9)の態様は、前述〈本発明(4)の態様:図3〉における〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間を制御要素として制御するようにした前処理システムである。
図11はその態様例を説明する図である。図11(a)はその起動時、停止時を示し、図11(b)はその運転時を示している。図11を前述図3との対比で言えば、図10においては、図2における改質器系の水蒸気改質器に配置した温度計測器、すなわち温度センサ(4)がない点で異なる。
原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐し、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置する。前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置する。そして、前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結して構成する。
図11において、コントローラ(5)としては例えばCPUを使用する。図7のように予備実験等により予め把握した時間、すなわち前述〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間をCPUの記憶装置にセットつまり記憶させておく。
そして、そのようにセットした各期間を基に、表4に示すような各モード(各状態)に対応して原燃料の流路を「硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)+高級炭化水素吸着剤充填容器(2)」、または、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)へ切替える。切替えの仕方については前述〈本発明(4)の態様:図3〉の場合と同様である。
〈本発明(10)の態様〉
本発明(10)の態様は、前述〈本発明(5)の態様:図4〉における〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間を制御要素として制御するようにした前処理システムである。
図12はその態様例を説明する図である。図12(a)はその起動時、停止時を示し、図12(b)はその運転時を示している。図12を前述図4との対比で言えば、図12においては、図4における改質器系の水蒸気改質器に配置した温度計測器、すなわち温度センサ(4)がない点で異なる。
燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置する。そして、前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結して構成する。
図12において、コントローラ(5)としては例えばCPUを使用する。図7のように予備実験等により予め把握した時間、すなわち前述〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間をCPUの記憶装置にセットつまり記憶させておく。
そして、そのようにセットした各期間を基に、表4に示すような各モード(各状態)に対応して原燃料の流路を高級炭化水素吸着剤充填容器(2)+硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)、または、硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)へ切替える。切替えの仕方については前述〈本発明(5)の態様:図4〉の場合と同様である。
〈本発明(11)の態様〉
本発明(11)の態様は、前述〈本発明(6)の態様:図5〉における〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間を制御要素として制御するようにした前処理システムである。
図13はその態様例を説明する図である。図13(a)はその起動時、停止時を示し、図13(b)はその運転時を示している。図13を前述図5との対比で言えば、図13においては、図5における改質器系の水蒸気改質器に配置した温度計測器、すなわち温度センサ(4)がない点で異なる。
原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)を配置する。当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁(3)を配置する。前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器(2)を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器(2)からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結する。そして、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)を配置するとともに、当該硫黄化合物吸着剤充填容器(1b)からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結して構成する。
図13において、コントローラ(5)としては例えばCPUを使用する。図7のように予備実験等により予め把握した時間、すなわち前述〈起動時:改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時〉の期間、つまり起動開始から改質反応が起るまでの期間、また、前述停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間をCPUの記憶装置にセットつまり記憶させておく。
そして、そのようにセットした各期間を基に、表4に示すような各モード(各状態)に対応して原燃料の流路を硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)+高級炭化水素吸着剤充填容器(2)、または、硫黄化合物吸着剤充填容器(1a)へ切替える。切替えの仕方については前述〈本発明(6)の態様:図5〉の場合と同様である。
本発明(7)〜(11)の態様によると、前述本発明(2)〜(6)の態様では必要な温度センサ(4)や当該温度センサからCPUへの信号線が不要である。このため、その制御機構をシンプル化することができる。
〈制御要素として原燃料の流量を利用する態様〉
制御要素として原燃料の流量を利用する態様は本発明(12)〜(16)の態様である。制御要素として原燃料の流量を利用する場合、前述〈本発明(2)の態様〉〜〈本発明(6)の態様〉と同様にして、例えば図8のような実測値を基に原燃料の流量を制御要素として前処理システムを制御することができる。
本発明(12)〜(16)の態様は、前述本発明(7)〜(11)の態様との関係で言えば、本発明(7)〜(11)では制御要素として時間を利用するのに代えて、制御要素として原燃料の流量を利用するものに相当している。以下、本発明(12)〜(16)の態様について順次説明する。
〈本発明(12)の態様〉
本発明(12)の態様は、前述本発明(7)の態様との対比で言えば、本発明(7)における起動開始から改質反応が起るまでの期間が本発明(12)においては起動開始から改質反応が起るまでの原燃料の流量となり、本発明(7)における停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間が本発明(12)においては原燃料の流量となり、これらの原燃料の流量を制御要素として制御するようにした前処理システムである。各期間が原燃料の流量となる点以外は本発明(7)の態様と同様である。
〈本発明(13)の態様〉
本発明(13)の態様は、前述本発明(8)の態様との対比で言えば、本発明(8)における起動開始から改質反応が起るまでの期間が本発明(13)においては起動開始から改質反応が起るまでの原燃料の流量となり、本発明(8)における停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間が本発明(12)においては原燃料の流量となり、これらの原燃料の流量を制御要素として制御するようにした前処理システムである。各期間が原燃料の流量となる点以外は本発明(8)の態様と同様である。
〈本発明(14)の態様〉
本発明(14)の態様は、前述本発明(9)の態様との対比で言えば、本発明(9)における起動開始から改質反応が起るまでの期間が本発明(14)においては起動開始から改質反応が起るまでの原燃料の流量となり、本発明(9)における停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間が本発明(12)においては原燃料の流量となり、これらの原燃料の流量を制御要素として制御するようにした前処理システムである。各期間が原燃料の流量となる点以外は本発明(9)の態様と同様である。
〈本発明(15)の態様〉
本発明(15)の態様は、前述本発明(10)の態様との対比で言えば、本発明(10)における起動開始から改質反応が起るまでの期間が本発明(15)においては起動開始から改質反応が起るまでの原燃料の流量となり、本発明(10)における停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間が本発明(12)においては原燃料の流量となり、これらの原燃料の流量を制御要素として制御するようにした前処理システムである。各期間が原燃料の流量となる点以外は本発明(10)の態様と同様である。
〈本発明(16)の態様〉
本発明(16)の態様は、前述本発明(11)の態様との対比で言えば、本発明(11)における起動開始から改質反応が起るまでの期間が本発明(16)においては起動開始から改質反応が起るまでの原燃料の流量となり、本発明(11)における停止開始から改質器系における水蒸気改質器の温度が約400℃に下がるまでの期間が本発明(12)においては原燃料の流量となり、これらの原燃料の流量を制御要素として制御するようにした前処理システムである。各期間が原燃料の流量となる点以外は本発明(11)の態様と同様である。
本発明(12)〜(16)の態様によると、前述本発明(2)〜(6)の態様では必要な温度センサ(4)や当該温度センサからCPUへの信号線が不要である。このため、その制御機構をシンプル化することができる。
本発明(1)の態様を説明する図 本発明(3)の態様を説明する図 本発明(4)の態様を説明する図 本発明(5)の態様を説明する図 本発明(6)の態様を説明する図 本発明(1)の前処理システムを例に、その運転制御の態様例を説明する図 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおける改質部温度と時間についての実測例を示す図 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおける改質部温度と原燃料の流量についての実測例を示す図 本発明(7)、(12)の態様を説明する図 本発明(8)、(13)の態様を説明する図 本発明(9)、(14)の態様を説明する図 本発明(10)、(15)の態様を説明する図 本発明(11)、(16)の態様を説明する図 水蒸気改質器を用い、原燃料の前処理からPEFCに至るまでの態様例を説明する図
符号の説明
1、1a、1b 硫黄化合物吸着剤充填容器
2 高級炭化水素吸着剤充填容器
3 切替え弁
4 温度計測器(温度センサ)
5 コントローラ(例:CPA)
6 開閉弁

Claims (18)

  1. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  2. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、
    (B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  3. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  4. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  5. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に第1の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第1の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第2の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時には、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時には、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおいて、前記改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温時、及び、前記改質器系における水蒸気改質器の温度が改質反応が起る高温時の制御要素として、水蒸気改質器改質部の計測温度に基づいて前記切り替え弁を制御するようにしてなることを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  7. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起っている期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  8. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、
    (B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、 (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起っている期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  9. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起っている期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  10. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  11. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に第1の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第1の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第2の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない期間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起る期間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  12. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器で改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  13. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置するとともに、前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、
    (B)前記高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を、高級炭化水素吸着剤充填容器を経ずに、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  14. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  15. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、前記他方の分岐管に硫黄化合物吸着剤充填容器を配置し、且つ、
    (C)前記一方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管に配置した硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器への原燃料供給管に連結してなり、
    (D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、高級炭化水素吸着剤充填容器、硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (E)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  16. 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムであって、
    (A)原燃料の導管に第1の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第1の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を一方の分岐管と他方の分岐管の二つに分岐して、その分岐部位に切替え弁を配置し、
    (B)前記一方の分岐管に高級炭化水素吸着剤充填容器を配置し、且つ、当該高級炭化水素吸着剤充填容器からの出口側導管と前記他方の分岐管を連結して、当該連結管に第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を配置するとともに、当該第2の硫黄化合物吸着剤充填容器からの出口側導管を改質器系の水蒸気改質器に連結してなり、
    (C)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起らない原燃料の流量の間は、原燃料が前記一方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を順次、第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、高級炭化水素吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て改質器系の水蒸気改質器に供給するようにし、
    (D)改質器系における水蒸気改質器が改質反応が起っている期間の原燃料の流量の間は、原燃料が前記他方の分岐管へ流れるように前記切替え弁を操作して、原燃料を第1の硫黄化合物吸着剤充填容器、第2の硫黄化合物吸着剤充填容器を経て、改質器系の水蒸気改質器に供給するようにしてなる
    ことを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおいて、前記改質器系の停止開始時から停止終了時までの間、前記改質器系に原燃料を通してパージするに際して、水蒸気改質器の温度が改質反応が起らない低温になった時点から停止終了時までの間は、原燃料を前記高級炭化水素吸着剤充填容器を経由して通すようにしてなることを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システムにおいて、前記燃料電池が固体高分子形燃料電池または固体酸化物形燃料電池であることを特徴とする燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム。
JP2008206472A 2008-08-09 2008-08-09 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム Active JP5143663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206472A JP5143663B2 (ja) 2008-08-09 2008-08-09 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206472A JP5143663B2 (ja) 2008-08-09 2008-08-09 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044885A JP2010044885A (ja) 2010-02-25
JP5143663B2 true JP5143663B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42016127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206472A Active JP5143663B2 (ja) 2008-08-09 2008-08-09 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5143663B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557256B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-23 東京瓦斯株式会社 燃料ガス中のシクロヘキセン検知方法及び装置
EP2703340B1 (en) 2011-04-26 2017-07-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hydrogen generation apparatus and fuel cell system
RU2013158879A (ru) * 2011-06-08 2015-07-20 Панасоник Корпорэйшн Устройство генерации водорода, система топливного элемента, включающая такое устройство, и способ применения устройства генерации водорода

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142138A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2003277779A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオガスの脱硫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044885A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI424956B (zh) 氫氣製造裝置及燃料電池系統與其運轉方法
CN102574679B (zh) 氢生成装置、燃料电池系统以及氢生成装置的运转方法
JP2009249203A (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の脱硫システム
KR20070082823A (ko) 연료전지용 연료가스의 탈황 장치 및 이를 이용한 탈황방법
WO2012169199A1 (ja) 水素発生装置、これを備える燃料電池システム、及び水素発生装置の運転方法
JP4722429B2 (ja) 金属担持ゼオライト成型体の製造方法及び該ゼオライトを含有する硫黄化合物除去用吸着剤
JP4676690B2 (ja) 金属イオン交換ゼオライト及びその製造方法、並びに該金属イオン交換ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP5143663B2 (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原燃料の前処理システム
JP4357756B2 (ja) メンブレンリフォーマによる高純度水素製造システム
JP2006036616A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP3808416B2 (ja) 燃料ガス中硫黄化合物の常温除去装置及び除去方法
JP2006202564A (ja) 燃料電池用水素製造システム
JP2011034736A (ja) 燃料電池システム
WO2013002045A1 (ja) 燃料電池システム
JP5269679B2 (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原料の前処理システム
JP2006265480A (ja) 炭化水素含有ガスの脱硫方法及び燃料電池システム
JP5809049B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質触媒の使用方法及び水素製造システム
JP4961102B2 (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP5530540B2 (ja) 燃料電池の燃料水素製造用原料の前処理システム
JP2010062102A (ja) 燃料電池用原燃料中の付臭剤除去装置
JP6755964B2 (ja) 不活性吸着床及び活性吸着床を組み合わせた燃料電池システム
JP4041085B2 (ja) 燃料ガス製造システム及びその停止方法
JP7122042B1 (ja) パージ方法およびシステム
JP2004296102A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システム停止方法
JP2009046626A (ja) 液体燃料用脱硫剤及び液体燃料の脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5143663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250