JP2000350850A - パチンコ機 - Google Patents
パチンコ機Info
- Publication number
- JP2000350850A JP2000350850A JP11166647A JP16664799A JP2000350850A JP 2000350850 A JP2000350850 A JP 2000350850A JP 11166647 A JP11166647 A JP 11166647A JP 16664799 A JP16664799 A JP 16664799A JP 2000350850 A JP2000350850 A JP 2000350850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winning
- prize
- predetermined
- condition
- pachinko machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
け興趣を増大させることができると共に、従来にない遊
技態様を実現することができるパチンコ機を提供する。 【解決手段】 「大当たり」処理終了後、5/10の確
率で「特定状態」を獲得した場合には、「大当たり」終
了後の補助入賞装置43の開放される確率が、特定デー
タ記憶エリア84Bに記憶される特定データテーブル9
7に基づいて5/10の確率で開放される(S15〜S
17)。そして、この「特定状態」における「大当た
り」処理終了後の「純増出球個数」が「500個以上」
又は補助入賞装置43の「作動回数」が「50回以上」
になった場合、若しくは「大当たり」が発生した場合に
は、この「特定状態」での遊技処理は終了し、通常状態
での遊技処理が実行される(S18〜S25)。
Description
れる始動入賞口への入賞に基づいて所定の態様が発生す
ると遊技者に有利な遊技状態が発生するパチンコ機に関
し、特に、所定条件に基づいて始動入賞口への入賞率を
高めるように作動する入賞補助手段を備え、この入賞補
助手段を作動させる所定条件が、「大当たり」終了後所
定変更確率に基づいて遊技者に有利な特定条件に変更さ
れると共に、該特定条件下での入賞補助手段の作動回数
が所定回数に達するか、又は該特定条件下での純増出球
の個数が所定個数に達した時に、該所定条件が通常の条
件に変更されるため、遊技者は「大当たり」終了後の入
賞補助手段の作動回数と純増出球の個数とのバランスを
考慮する必要があり、「大当たり」終了後も遊技者の興
味を引きつけ興趣を増大させることができるパチンコ機
に関するものである。また、「大当たり」終了後該特定
条件下では、遊技者の技量によって次回の「大当たり」
発生までの入賞補助手段の最高作動回数に差が生じると
共に、出球獲得量に差が発生するため、従来にない遊技
の態様を実現することができ、「大当たり」終了後も遊
技者の興味を引きつけ興趣を増大させることができるパ
チンコ機に関するものである。一方、遊技店において
は、遊技者に楽しんでもらいながら、出球を多くし、且
つ遊技意欲を向上させて多くの遊技者に来店してもらう
ことで、遊技店の全体利益を多くし、結局、両者の利益
バランスを図ることができるパチンコ機に関するもので
ある。
は、遊技領域に設けられた特別図柄表示装置に表示され
る変動図柄の変動を開始させる始動入賞口が設けられて
いる。また所謂羽根物タイプと呼ばれる第2種パチンコ
機では、遊技領域に設けられた変動入賞装置の羽根を1
回又は2回開閉させる始動入賞口が設けられている。そ
して、これらのパチンコ機においては、チューリップ式
電動役物等の入賞補助装置が始動入賞口に設けられて、
所定条件に基づいて該始動入賞口への入賞率が変化させ
られるパチンコ機が種々提案されている。
記載の遊技機においては、例えば、V誘導部材等により
開閉可能な所謂V入賞口等の特別入賞口を有する特別変
動入賞装置と、この特別変動入賞装置を、遊技球の入賞
により開放動作させる始動入賞口と、を備え、前記始動
入賞口への遊技球の入賞により前記特別変動入賞装置の
開放動作を1回又は2回等の所定の態様で実行する始動
遊技を行い、その始動遊技中に前記特別変動入賞装置内
に入賞した入賞球が前記特別入賞口に入賞したことに基
づいて、前記特別変動入装置を間欠的に所定回数開閉さ
せるなどの特別態様で開放動作させる大当たりの状態等
の特別遊技状態を発生可能であって、その特別遊技状態
中の前記特別入賞口への入賞により、例えば、18回等
の所定の上限回数に基づき、前記特別遊技状態を繰り返
して発生可能とする遊技機において、前記始動入賞口へ
の遊技球の入賞率を変化させる普通電動役物(所謂電チ
ュー)等による補助入賞装置と、前記特別入賞装置内に
設けられ、前記特別入賞口への入賞球の入賞率を変化さ
せる、例えば、前記V誘導部材等による特別入賞率変更
手段と、前記特別遊技状態の発生に基づき、図柄等によ
る可変表示遊技を行う遊技状態決定用表示器等の可変表
示装置と、を備え、前記特別遊技状態の発生に関連した
所定条件の成立、例えば、最高継続回数で大当たり終了
条件の成立等に基づき、前記特別遊技状態中を含み少な
くともその終了後に、前記補助変動入賞装置による遊技
態様を、例えば、前記普通電動役物(所謂電チュー)の
開放時間、さらに、それに関連する普通図柄表示部の確
率或いは変動時間等を変化させると共に、前記可変表示
装置の図柄等の停止態様に基づき、前記特別遊技状態を
繰り返す繰り返し難易度を、前記特別入賞率変更手段を
制御することにより変更させる構成になっている。
る特別遊技状態の発生により可変表示装置を作動停止さ
せ、その停止結果により特別入賞率変更手段の動作制御
を行って、特別入賞口への入賞率を変えることで、特別
変動入賞装置による特別遊技状態の繰り返し難易度を変
化させ、即ち、大当たり状態の継続率を変化させるた
め、従来の如く継続率が単調にならずに、毎回変化に富
んだ遊技内容となり、遊技上の興趣が高まる。また、大
当たり状態の発生により所定条件が成立することで、大
当たり状態中も含んで少なくともその終了後に、補助変
動入賞装置に関する遊技態様を変化させることで、大当
たり状態の発生により始動入賞口への入賞率も変化する
ため、従来にない変化に富んだ遊技内容になり、従来の
如く大当たり状態の発生に対する格差が無くなり、どの
遊技機に対しても一定の出球を獲得するチャンス、即
ち、連続大当たりの獲得チャンスが与えられるようにな
る。
開平9−215840号公報に記載された遊技機では、
前記補助変動入賞装置による遊技態様は、例えば、前記
普通電動役物(所謂電チュー)の開放時間、さらに、そ
れに関連する普通図柄表示部の確率或いは変動時間等を
変化させるだけであるため、遊技者にとって大当たり状
態終了後の遊技内容の変化が乏しくなると共に、個々の
遊技者の技量の差に対して次回「大当たり」発生までの
出球獲得量の差がほとんど生じないため、遊技者にとっ
て次回「大当たり」発生までの出球獲得量に対する期待
感や興奮度が低下してしまい遊技者の興味を大当たり状
態終了後も強く引きつけることが困難であるという問題
がある。
するためになされたものであり、所定条件に基づいて始
動入賞口への入賞率を高めるように作動する入賞補助手
段を備え、この入賞補助手段を作動させる所定条件が、
「大当たり」終了後所定変更確率に基づいて遊技者に有
利な特定条件に変更されると共に、該特定条件下での入
賞補助手段の作動回数が所定回数に達するか、又は該特
定条件下での純増出球の個数が所定個数に達した時に、
該所定条件が通常の条件に変更されるため、遊技者は
「大当たり」終了後の入賞補助手段の作動回数と純増出
球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要があ
り、「大当たり」終了後も遊技者の興味を引きつけ興趣
を増大させることができるパチンコ機を提供することを
目的とする。また、「大当たり」終了後該特定条件下で
は、遊技者の技量によって次回の「大当たり」発生まで
の入賞補助手段の最高作動回数に差が生じると共に、出
球獲得量に差が発生するため、従来にない遊技の態様を
実現することができ、「大当たり」終了後も遊技者の興
味を強く引きつけ興趣を増大させることができるパチン
コ機を提供することを目的とする。一方、遊技店におい
ては、遊技者に楽しんでもらいながら、出球を多くし、
且つ遊技意欲を向上させて多くの遊技者に来店してもら
うことで、遊技店の全体利益を多くし、結局、両者の利
益バランスを図ることができるパチンコ機を提供するこ
とを目的とする。
に、請求項1に係るパチンコ機は、遊技領域に設けられ
る始動入賞口を備え、前記始動入賞口への入賞に基づい
て所定の態様が発生すると遊技者に有利な特別遊技状態
が発生するパチンコ機において、所定条件に基づいて前
記始動入賞口への入賞率を高めるように作動する入賞補
助手段と、所定変更確率に基づいて前記所定条件を通常
の条件から遊技者に有利な特定条件に変更する条件変更
手段と、前記特別遊技状態の終了後からの前記入賞補助
手段の作動回数をカウントする回数カウント手段と、前
記特別遊技状態の終了後からの純増出球の個数をカウン
トする純増出球カウント手段と、前記特別遊技状態が発
生した場合には、前記条件変更手段を作動させると共
に、該条件変更手段により前記所定条件が特定条件に変
更された場合には、前記回数カウント手段のカウント値
が所定の第1カウント値に達した時、又は前記純増出球
カウント手段のカウント値が所定の第2カウント値に達
した時に、該所定条件を特定条件から通常の条件に変更
するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
チンコ機においては、遊技領域に設けられる始動入賞口
への入賞に基づいて所定の態様が発生すると遊技者に有
利な特別状態が発生する。また、この始動入賞口には、
所定条件に基づいて始動入賞口への入賞率を高めるよう
に作動する入賞補助手段が設けられている。そして、特
別遊技状態が発生した場合には、所定変更確率に基づい
て前記所定条件が、通常の条件から遊技者に有利な特定
条件に変更される。続いて、前記所定条件が特定条件に
変更された場合には、特別遊技状態の終了後からの前記
入賞補助手段の作動回数と純増出球の個数とが各々カウ
ントされ、この作動回数のカウント値が所定の第1カウ
ント値に達するか、若しくは純増出球個数のカウント値
が所定の第2カウント値に達した時に、前記所定条件が
特定条件から通常の条件に変更される。これにより、特
別遊技状態終了後、入賞補助手段が作動する所定の条件
が通常の条件から特定条件に変更された場合には、遊技
者は特別遊技状態終了後の入賞補助手段の作動回数と純
増出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要
があるため、特別遊技状態終了後も遊技者の興味を引き
つけ興趣を増大させることができる。ここで、「純増出
球の個数」とは、始動入賞口等への入賞により払い出さ
れる「賞球個数」から遊技盤面に発射された遊技球の
「発射個数」を減算したものをいう。即ち、「賞球個
数」から各入賞口の「入賞個数」とアウト口を通過した
「アウト球の個数」との合計を減算したものである。従
って、特別遊技状態終了後、入賞補助手段が該特定条件
下で作動する場合には、遊技者は入賞補助手段の作動回
数を多くしつつ出球獲得量を多く獲得する必要があるた
め、遊技者の技量によって入賞補助手段の作動回数と出
球獲得量に差が発生し、従来にない遊技の態様を実現す
ることができ、特別遊技状態終了後も遊技者の興味を引
きつけ興趣を増大させることができる。一方、遊技店に
おいては、遊技者に楽しんでもらいながら、出球を多く
し、且つ遊技意欲を向上させて多くの遊技者に来店して
もらうことで、遊技店の全体利益を多くし、結局、両者
の利益バランスを図ることができる。
項1に記載のパチンコ機において、遊技領域に設けられ
て変動図柄を表示する特別図柄表示装置を備え、前記特
別図柄表示装置は、前記始動入賞口への入賞により前記
変動図柄の変動が開始させられると共に、該変動図柄が
変動後所定の態様で停止すると前記特別遊技状態が発生
することを特徴とする。
チンコ機では、請求項1に記載のパチンコ機において、
遊技領域に設けられる特別図柄表示装置の変動図柄は、
始動入賞口への入賞により変動が開始され、該変動図柄
が変動後所定の態様で停止すると前記特別遊技状態が発
生する。これにより、所謂第1種パチンコ機において、
入賞補助手段が作動する所定の条件が通常の条件から特
定条件に変更された場合には、遊技者は特別遊技状態終
了後の入賞補助手段の作動回数と純増出球の個数とのバ
ランスを考慮しつつ遊技を行う必要があるため、特別遊
技状態終了後も遊技者の興味を引きつけ興趣を増大させ
ることができる。また、特別遊技状態終了後、入賞補助
手段が該特定条件下で作動する場合には、遊技者は入賞
補助手段の作動回数を多くしつつ出球獲得量を多く獲得
する必要があるため、遊技者の技量によって入賞補助手
段の作動回数と出球獲得量に差が発生し、従来にない遊
技の態様を実現することができ、特別遊技状態終了後も
遊技者の興味を引きつけ興趣を増大させることができ
る。一方、遊技店においては、遊技者に楽しんでもらい
ながら、出球を多くし、且つ遊技意欲を向上させて多く
の遊技者に来店してもらうことで、遊技店の全体利益を
多くし、結局、両者の利益バランスを図ることができ
る。
項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記制
御手段は、前記所定条件が特定条件に変更された場合に
は、特別遊技状態が再度発生した時に、該所定条件を特
定条件から通常の条件に変更するように制御することを
特徴とする。
チンコ機では、請求項1又は請求項2に記載のパチンコ
機において、前記制御手段は、前記所定条件が特定条件
に変更された場合には、特別遊技状態が再度発生した時
に、該所定条件を特定条件から通常の条件に変更するよ
うに制御する。これにより、特別遊技状態終了後に入賞
補助手段が特定条件下で作動している場合には、次回の
特別遊技状態の発生により入賞補助手段が特定条件から
通常条件での作動に切り替わるため、入賞補助手段の特
定条件下での作動が特別遊技(大当たり)を越えて継続
されることが無くなり、特別遊技が余りに連続して発生
しすぎることの防止をすることができると共に、遊技店
においては、出球管理の簡易化を図ることができる。
項1乃至請求項3のいずれかに記載のパチンコ機におい
て、前記入賞補助手段の1回の作動により所定個数まで
のパチンコ球が前記始動入賞口に入賞可能に構成される
と共に、前記所定個数の入賞に対する純増出球の個数と
前記所定の第1カウント値との積の値が前記所定の第2
カウント値以上であることを特徴とする。
チンコ機では、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のパチンコ機において、前記入賞補助手段の1回の作動
により所定個数までのパチンコ球が前記始動入賞口に入
賞可能な構成となっている。また、この所定個数の入賞
に対する純増出球の個数と前記所定の第1カウント値と
の積の値が前記所定の第2カウント値以上になるように
構成されている。これにより、特定遊技状態終了後入賞
補助手段が特定条件下で作動する場合には、入賞補助手
段の作動1回当たりの始動入賞口への入賞個数を多くし
た場合には、作動回数が所定の第1カウント値に達する
前に、純増出球の個数が所定の第2カウント値に達する
可能性があるため、遊技者は特別遊技状態終了後の入賞
補助手段の作動回数と純増出球の個数とのバランスを考
慮しつつ遊技を行う必要があり、特別遊技状態終了後も
遊技者の興味を強く引きつけ興趣を増大させることがで
きる。また、遊技者の技量によって入賞補助手段の最高
作動回数に差が生じると共に、出球獲得量に差が発生す
るため、従来にない遊技の態様を実現することができ、
特別遊技状態終了後も遊技者の興味を強く引きつけ興趣
を増大させることができる。
項1乃至請求項4のいずれかに記載のパチンコ機におい
て、前記入賞補助手段は、少なくとも1の補助変動図柄
を表示する補助図柄表示装置と、入賞により前記補助変
動図柄の変動を開始させる補助始動入賞口と、前記補助
変動図柄が所定の態様で停止すると作動する補助入賞装
置とを有し、前記所定条件は、前記補助変動図柄が所定
の態様で停止する場合の所定の停止確率を含み、前記特
定条件は、前記所定の停止確率が通常の停止確率よりも
遊技者に有利な特定停止確率であることを特徴とする。
チンコ機では、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
のパチンコ機において、補助始動入賞口への入賞により
補助図柄表示装置に表示される補助変動図柄が変動し、
該補助変動図柄が所定の態様で停止すると補助入賞装置
が作動して始動入賞口への入賞率が高くなる。また、特
定遊技状態が発生した場合には、前記補助変動図柄が所
定の態様で停止する場合の所定の停止確率が、所定変更
確率に基づいて通常の停止確率よりも遊技者に有利な特
定停止確率に変更される。これにより、特定遊技状態終
了後、補助変動図柄が所定の態様で停止する場合の所定
の停止確率が、所定変更確率に基づいて通常の停止確率
よりも遊技者に有利な特定停止確率に変更された場合に
は、遊技者は特別遊技状態終了後の入賞補助装置の作動
回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を
行う必要があるため、特別遊技状態終了後も遊技者の興
味を強く引きつけ興趣を増大させることができる。
項1乃至請求項5のいずれかに記載のパチンコ機におい
て、各入賞口毎に設けられて各入賞口の入賞を検出する
入賞検出手段と、アウト口に設けられて該アウト口を通
過するパチンコ球を検出するアウト球検出手段と、賞球
を払い出す賞球払出手段と、前記賞球払出手段により払
い出された賞球の有無を検出する賞球検出手段とを備
え、前記純増出球カウント手段は、前記入賞検出手段か
らの入賞検出情報と前記アウト球検出手段からのアウト
球検出情報と前記賞球検出手段からの賞球払出情報とに
基づいて純増出球の個数をカウントすることを特徴とす
る。
チンコ機では、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
のパチンコ機において、各入賞口毎に設けられて各入賞
口の入賞を検出する入賞検出手段からの入賞検出情報
と、アウト口に設けられて該アウト口を通過するパチン
コ球を検出するアウト球検出手段からのアウト球検出情
報と、賞球払出手段により払い出された賞球の有無を検
出する賞球検出手段からの賞球払出情報とに基づいて純
増出球の個数がカウントされる。これにより、各入賞口
への入賞の検出と、アウト口を通過するアウト球の検出
と、賞球払出手段により払い出された賞球の検出との間
に時間的遅れが生じないため、リアルタイムで正確な純
増出球の個数をカウントすることができる。
項1乃至請求項6のいずれかに記載のパチンコ機におい
て、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、こ
の変更を遊技者に報知する変更報知手段を備えたことを
特徴とする。
チンコ機では、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
のパチンコ機において、前記所定条件が特定条件に変更
された場合には、この変更を遊技者に報知する変更報知
手段が設けられているため、遊技者は特別遊技状態終了
後にこの変更を知ることができるため、入賞補助手段の
作動回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊
技を行う必要を容易に知ることが可能となる。
項1乃至請求項7のいずれかに記載のパチンコ機におい
て、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、前
記純増出球カウント手段のカウント値を遊技者に報知す
る純増個数報知手段を備えたことを特徴とする。
チンコ機では、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載
のパチンコ機において、前記所定条件が特定条件に変更
された場合には、前記純増出球カウント手段のカウント
値を遊技者に報知する純増個数報知手段が設けられてい
るため、遊技者は特別遊技状態終了後にこの変更を知る
ことができると共に、純増出球の個数を該純増個数報知
手段を介して知ることができるため、入賞補助手段の作
動回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技
を行うことがより容易になる。
求項1乃至請求項8のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、
前記回数カウント手段のカウント値を遊技者に報知する
作動回数報知手段を備えたことを特徴とする。
チンコ機では、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載
のパチンコ機において、前記所定条件が特定条件に変更
された場合には、前記回数カウント手段のカウント値を
遊技者に報知する作動回数報知手段が設けられているた
め、遊技者は特別遊技状態終了後にこの変更を知ること
ができると共に、入賞補助手段の作動回数を該作動回数
報知手段を介して知ることができるため、入賞補助手段
の作動回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつつ
遊技を行うことが更に容易になる。
ついて具体化した一実施の形態を図面を参照して詳細に
説明する。先ず、本実施形態に係るパチンコ機の全体構
成について図1乃至図4に基づき説明する。図1は本実
施形態に係るパチンコ機全体を示した正面図である。図
2は本実施形態に係るパチンコ機の遊技領域を示した正
面図である。図3は、本実施形態に係るパチンコ機全体
を示した背面図である。図4は本実施形態に係るパチン
コ機の賞球払い出しに係る機構セット盤の要部を拡大し
た背面図である。
ゆる第一種パチンコ機である。パチンコ機1は、後述す
る入賞口、特別図柄表示装置、電動役物及び、ゲート等
の各種構造物が遊技盤2上に配設されている。その遊技
盤2の下には、賞球ケース58(図3参照)を介して払
い出される賞球を受ける上皿3がスピーカ3aを内蔵し
てプレート4に配設されている。そして、その上皿3の
下には、下皿5が配設される。また、上皿3に連通する
不図示の球送り機構を介して上皿3のパチンコ球がハン
ドル6に連結された不図示の発射装置へ送られるよう構
成されている。また、遊技盤2の裏面には特別図柄表示
装置や後述する賞球の払い出しに係る制御等を行う主基
板63及び賞球制御基板65等(図3参照)が設けられ
ている。
ーを表示するエラー表示ランプ7や「当たり」を表示す
る当たり表示ランプ8、8が設けられている。また、遊
技盤2を囲んだ枠9内には、両肩部に賞球及び球切れ表
示ランプ10、10、右肩部の球切れ表示ランプ10の
内側に、特定遊技状態を獲得した場合における「大当た
り」終了後の補助入賞装置43(図2参照)の作動回数
を表示する回数表示LED46、及び左肩部に特定遊技
状態を獲得した場合における「大当たり」終了後の純増
出球の個数を表示する純増個数表示ランプ47が設けら
れている。また、この回数表示LED46は、2桁表示
の7セグメントLED等から構成されている。更に、こ
の純増個数表示ランプ47は、前面に「100」の文字
が表示されて純増出球の個数が「100個以上200個
未満」であることを示す表示ランプ47A、前面に「2
00」の文字が表示されて純増出球の個数が「200個
以上300個未満」であることを示す表示ランプ47
B、前面に「300」の文字が表示されて純増出球の個
数が「300個以上400個未満」であることを示す表
示ランプ47C、及び、前面に「400」の文字が表示
されて純増出球の個数が「400個以上500個未満」
であることを示す表示ランプ47Dから構成され、左下
側から右上方向に順次配置されている。
遊技領域の構成について図2に基づいて説明する。図2
に示すように、この遊技領域11は、所定厚さの板材を
なした遊技盤2上に入賞口などの各構造物が配設され、
それを囲むように環状のレール12が立設されて構成さ
れている。このレール12は、発射されたパチンコ球を
遊技領域11内に案内する重複して形成した案内路13
を構成し、右肩部にはレール12に沿って打ち込まれる
パチンコ球の進行を制限するための段差部14を有す
る。
部が開設され、この開口部の前面側に特別図柄表示装置
18が配設されている。特別図柄表示装置18は、左、
中、右に3分割された特定図柄を表示するCRTやLC
D等から構成された映像表示装置19が遊技盤2の裏面
側から設けられ、また、特別図柄表示装置18の上方に
一面の可変表示手段である普通図柄表示装置20が設け
られている。また、特別図柄表示装置18は、頂部に入
賞口21が形成され遊技盤2裏面の不図示の賞球樋に連
通され、この入賞口21への入賞を検出する入賞口スイ
ッチ21A(図5参照)が設けられている。また、両肩
部には特別図柄表示装置18を通過する通過口(不図
示)が形成されている。一方、特別図柄表示装置18の
左右には入賞口23、24が設けられて遊技盤2裏面の
不図示の賞球樋に連通され、この入賞口23、24への
入賞を検出する入賞口スイッチ23A、24A(図5参
照)が設けられている。そして、特別図柄表示装置18
の両肩側には電飾ランプ付きの風車25、26が、また
入賞口23、24の両側及び特別図柄表示装置18の間
には通常の風車27、28、及び29、30が設けられ
ている。
第1始動口35a、ゲート35b、35c、及びチュー
リップ式役物の補助入賞装置43が配設されている。こ
の補助入賞装置43は、不図示の第2ソレノイド43B
によって開閉するように構成されている。第1始動口3
5a、及び補助入賞装置43に係る第2始動口43aに
は、パチンコ球の入賞を検出する第1始動口スイッチ3
6、及び第2始動口スイッチ37(図5参照)が設けら
れ、各始動口35a、43aへの入賞を検出している。
また、ゲート35b、35cにはパチンコ球の通過を検
出する検出スイッチ(図示されていない)が備えられて
おり、パチンコ球の通過を検出することで普通図柄表示
装置20を作動させ、該普通図柄表示装置20の図柄が
変動した後、所定状態になった場合(通常時には、1、
7のいずれかを表示した場合)に、補助入賞装置43が
所定時間開かれて第2始動口43aにパチンコ球が入賞
しやすくなる。そして、第1始動口35a又は第2始動
口43aにパチンコ球が入賞することを各始動口スイッ
チ36、37により検出することで映像表示装置19を
作動させる。そして、第1始動口35a、ゲート35
b、35c、及び補助入賞装置43の下方には、大入賞
口31が形成された特別電動役物32が配設されてい
る。大入賞口31は、横幅を持った上方に開口する開閉
扉33(図2中、斜線部分)が、第1始動口35a又は
第2始動口43aにパチンコ球が入り、映像表示装置1
9の図柄が変動した後に、所定状態を達成した場合(例
えば、777のように揃った場合等)に開かれる。この
開閉扉33は、第1ソレノイド31C(図5参照)によ
って開口するよう構成されている。また、大入賞口31
内の中央部にはいわゆるVゾーンが仕切形成されてお
り、該Vゾーンへの入賞検出用のVスイッチ31B(図
5参照)が設けられている。また、大入賞口31内に
は、開閉扉33が開かれたときに入賞したパチンコ球の
個数をカウントするための大入賞口カウントスイッチ3
1A(図5参照)が設けられている。
側上方には電飾ランプが施された下入賞口42a、42
bが配設されて遊技盤2裏面の不図示の賞球樋に連通さ
れ、この各下入賞口42a、42bへの入賞を検出する
各下入賞口スイッチ45A、45B(図5参照)が設け
られている。特別電動役物32の直下にはレール12に
沿ってアウト口44が開設されている。そして、このア
ウト口44の裏側には、該アウト口44を通過したアウ
ト球の個数をカウントするアウト口カウントスイッチ4
4A(図5参照)が設けられている。更に、レール12
に囲まれたこのような遊技領域11には、前記各構成物
とともに複数の釘が打設されてパチンコ球の複雑な流路
を構成している。
いて図3に基づいて説明する。図3に示すように、この
パチンコゲーム機1は、所定量のパチンコ球を賞球とし
て払い出すものであり、木製の外枠51に対して木製の
内枠52がヒンジ部材等を介して開閉自在に取り付けら
れている。また、この内枠52のほぼ中央部には遊技盤
2が着脱自在なように鉄板等の金属製の機構盤53が取
り付けられている。そして、この機構盤53の裏側には
合成樹脂製の機構セット盤54が開閉自在に蝶番により
取り付けられている。また、パチンコゲーム機1の裏側
最上段には、上方に開口した賞球タンク55が機構セッ
ト盤54に固定されている。賞球タンク55の直上には
補給装置56が配設され、吐出部56Aが垂直に降りて
いる。賞球タンク55は、傾斜した底面に不図示の連通
孔が形成され、その連通孔の下方にはパチンコ球を1列
に整列流出し、賞球ケース58にパチンコ球を送る通路
を形成するタンクレール57が取付けられている。
する賞球案内部58A内には、タンクレール57の下流
側のパチンコ球を送る1列の賞球通路59が形成されて
いる。また、賞球ケース58内には、後述するように賞
球払出機構が構成されている。そして、賞球ケース58
の下流側には排出部が形成され、入賞球を排出する入賞
球排出通路60及び下皿オーバーフロースイッチ79
(図4参照)が内装された下皿排出路61が下端部下方
に形成されている。また、この下皿排出路61を介して
上皿3から溢れた賞球を受けて下皿5に案内する下部受
皿ボックス62がボルトにより内枠52の裏側に取り付
けられている。この下皿排出路61及び下部受皿ボック
ス62により下皿受け部が構成されている。
れた開口部77(図4参照)には、後述するようにカバ
ー63Bに覆われた主基板63が、遊技盤2裏面を覆う
センタカバー64に装着された状態で固定されている。
この主基板63には、後述するパチンコゲーム機1の
「大当たり」処理制御等を制御する制御回路が構成され
ている。また、主基板63の下側には、賞球制御基板6
5がカバーに覆われて取り付けられている。この賞球制
御基板65は、後述する賞球払出等の駆動制御を行うた
めの駆動制御回路を構成している。さらに、機構セット
盤54の上方角部(図3中、右上角部)には、中継基板
66が設けられている。この中継基板66は、パチンコ
ゲーム機1とホールコンピュータをつなぐ基板である。
の構成について図4に基づいて説明する。図4に示すよ
うに、先ず、機構セット盤54の最上部に取り付けられ
ている賞球タンク55の底面外側の一端(図4中、底面
の右端部外側)には、賞球タンク55内のパチンコ球の
有無を検出するための賞球タンクスイッチ70が設けら
れている。この賞球タンクスイッチ70は、パチンコ球
無しを検出すると、検出信号を出力するスイッチであ
る。
は、賞球の払い出しに伴い、一点鎖線の矢印に示される
ように、タンクレール57、及び賞球ケース案内部58
A内の賞球通路59を介して、賞球ケース58内に送ら
れる。この賞球ケース58内には、パチンコ球を回転す
ることにより順次送り出す爪車74が一方向(図4中、
時計方向)回転自在に設けられ、払出ソレノイド71の
ON・OFF駆動により所定の角度毎(本実施形態で
は、約60度毎)に回転駆動される。また、爪車74に
送られているパチンコ球の有無を検出するための球有り
検出スイッチ72が爪車74の上側に設けられている。
この球有り検出スイッチ72は、パチンコ球有りを検出
すると、検出信号を出力するスイッチである。さらに、
払出ソレノイド71のON・OFF駆動によって順次払
い出されるパチンコ球の通過の有無を検出するための払
出カウントスイッチ73が、爪車74の下側に設けられ
ている。この払出カウントスイッチ73は、パチンコ球
の通過を検出すると、検出信号を出力するスイッチであ
る。そして、払出ソレノイド71のON・OFF駆動に
よって払い出された賞球は、下方に送られて賞球払出口
80を介して上皿3に送られる。そして、これら球有り
検出スイッチ72、払出ソレノイド71、爪車74、及
び払出カウントスイッチ73等により賞球払出機構が構
成されている。
路61を介して下部受皿ボックス62に送られる。ま
た、この下皿排出路61内には、下皿5内の賞球のオー
バーフローを検出するための下皿オーバーフロースイッ
チ79が設けられている。この下皿オーバーフロースイ
ッチ79は、パチンコ球有りを検出すると、検出信号を
出力するスイッチである。
1の賞球の払い出しに係る制御システムの構成について
図5に基づいて説明する。図5は本実施形態に係るパチ
ンコ機1の賞球の払い出しに係る制御システムの構成を
示すブロック図である。図5に示すように、パチンコ機
1の賞球の払い出しに係る制御システムは、主基板6
3、賞球制御基板65、及び賞球払出装置82等から構
成されている。そして、主基板63には、CPU83、
ROM84、RAM85、入力回路86、及び出力回路
87等が配設されている。また、このCPU83、RO
M84、RAM85、入力回路86、及び出力回路87
は、バス線により相互に接続されている。一方、賞球制
御基板65には、CPU90、ROM91、RAM9
2、入力回路93、及び出力回路94等が配設されてい
る。そして、このCPU90、ROM91、RAM9
2、入力回路93、及び出力回路94は、バス線により
相互に接続されている。さらに、賞球払出装置82は、
払出カウントスイッチ73及び払出ソレノイド71等か
ら構成されている。
球タンクスイッチ70、球有り検出スイッチ72、下皿
オーバーフロースイッチ79、各入賞口スイッチ21
A、23A、24A、各下入賞口スイッチ45A、45
B、第1始動口スイッチ36、第2始動口スイッチ3
7、大入賞口カウントスイッチ31A、Vスイッチ31
B、アウト口カウントスイッチ44A、及び払出カウン
トスイッチ73が配線により接続されている。また、主
基板63の出力回路87には、特別図柄表示装置18、
普通図柄表示装置20、第1ソレノイド31C、第2ソ
レノイド43B、純増個数表示ランプ47、及び回数表
示LED46等が配線により接続されている。そして、
この主基板63の出力回路87と賞球制御基板65の入
力回路93とは配線により接続されている。更に、賞球
制御基板65の出力回路94には、払出ソレノイド71
等が配線により接続されている。
M84に予め格納されているパラメータや制御プログラ
ムに従って、入力回路86を介して入力される入力信号
等に基づいて、各種制御信号を出力回路87を介して賞
球制御基板65等に出力する。 また、ROM84に
は、後述する制御プログラム等を格納するメモリであ
り、後述の通常データテーブル97(図6参照)が記憶
される通常データ記憶エリア84A、及び特定データテ
ーブル97(図7参照)が記憶される特定データ記憶エ
リア84B等が設けられている。また、RAM85は、
CPU83を介して演算された各種データや外部から入
力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、ク
ロック回路(不図示)から入力されるクロック信号に基
づいて0から199まで繰り返し1ずつ加算した数値
(最大値199の次には最小値0に戻る)が格納される
大当りカウンタ85A、クロック回路から入力されるク
ロック信号に基づいて0から9まで繰り返し1ずつ加算
した数値(最大値9の次には最小値0に戻る)が格納さ
れる変更カウンタ85B、「大当たり」処理終了後の後
述の「特定状態」時における入賞補助装置43の作動回
数を表す代数Nが記憶される作動回数カウンタ85C、
及び「大当たり」処理終了後の後述の「特定状態」時に
おける純増出球個数を表す代数Pが記憶される純増個数
カウンタ85D等が設けられている。また、入力回路8
6は、外部から入力されたアナログ信号等をディジタル
信号に変換して出力する回路である。出力回路87は、
CPU83を介して演算された各種データをシリアルデ
ータ等に変換して出力する回路である。
ROM91に予め格納されているパラメータや制御プロ
グラムに従って、入力回路93を介して入力される主基
板63からの入力信号等に基づいて、各種制御信号を出
力回路94を介して出力して払出ソレノイド71等を駆
動制御する。また、ROM91は、払出ソレノイド71
等の駆動制御プログラム等を格納するメモリである。R
AM92は、CPU90を介して演算された各種データ
や外部から入力されたデータ等を一時的に記憶するメモ
リである。また、入力回路93は、外部から入力された
アナログ信号等をディジタル信号に変換して出力する回
路である。出力回路94は、CPU90の制御により払
出ソレノイド71の駆動電圧等を出力する。
タ記憶エリア84Aに記憶される通常データテーブル9
6について図6に基づいて説明する。図6は本実施形態
に係る主基板63のROM84の通常データ記憶エリア
84Aに記憶される通常データテーブル96の一例を示
す図である。図6に示すように、通常データテーブル9
6は、後述のように第1始動口35a又は第2始動口4
3aに入賞したときの変更カウンタ85Bのカウント値
に対応する「通常データ」から構成されている。そし
て、この「通常データ」には、「1」及び「7」の2個
の数値が予め登録されている。これより、後述のように
通常時に入賞補助装置43が作動する作動確率は、2/
10である(図8参照)。
タ記憶エリア84Bに記憶される特定データテーブル9
7について図7に基づいて説明する。図7は本実施形態
に係る主基板63のROM84の特定データ記憶エリア
84Bに記憶される特定データテーブル97の一例を示
す図である。図7に示すように、特定データテーブル9
7は、後述のように第1始動口35a又は第2始動口4
3aに入賞したときの変更カウンタ85Bのカウント値
に対応する「特定データ」から構成されている。そし
て、この「特定データ」には、「2」、「3」、
「4」、「5」及び「6」の5個の数値が予め登録され
ている。これより、後述のように「特定状態」獲得時に
入賞補助装置43が作動する作動確率は、5/10であ
る(図8及び図9参照)。
3aとが始動入賞口を構成する。また、入賞補助装置4
3及び第2ソレノイド43B等が入賞補助手段を構成す
る。また、CPU83、ROM84及び特定データ記憶
エリア84B等が条件変更手段を構成する。また、CP
U83、ROM84及び作動回数カウンタ85Cが回数
カウント手段を構成する。また、CPU83、ROM8
4及び純増個数カウンタ85Dが純増出球カウント手段
を構成する。また、CPU83、ROM84、RAM8
5等が制御手段を構成する。また、普通図柄表示装置2
0が補助図柄表示装置として機能する。また、各ゲート
35b、35cが補助始動入賞口として機能する。ま
た、各入賞口スイッチ21A、23A、24A、各下入
賞口スイッチ45A、45B、第1始動口スイッチ3
6、第2始動口スイッチ37、及び大入賞口カウントス
イッチ31Aが入賞検出手段を構成する。また、アウト
口カウントスイッチ44Aがアウト球検出手段として機
能する。また、球有り検出スイッチ72、払出ソレノイ
ド71、爪車74、及び払出カウントスイッチ73等に
より賞球払出手段が構成されている。また、払出カウン
トスイッチ73が賞球検出手段として機能する。また、
当たり表示ランプ8、各風車25、26の電飾ランプ、
各下入賞口42a、42bの電飾ランプ及びスピーカ3
a等が変更報知手段を構成する。また、純増個数表示ラ
ンプ47が純増個数報知手段として機能する。更に、回
数表示LED46が作動回数報知手段として機能する。
の「特定状態」の獲得及び該「特定状態」獲得時の遊技
処理に係る制御処理について図8及び図9に基づいて説
明する。図8は本実施形態に係るパチンコ機1の「特定
状態」の獲得及び該「特定状態」獲得時の遊技処理に係
る制御処理のメインフローチャートである。図9は本実
施形態に係るパチンコ機1の「特定遊技処理」を示すサ
ブフローチャートである。図8に示すように、先ず、パ
チンコ機1を起動した場合には、ステップ(以下、Sと
いう。)1において、CPU83は、RAM85の作動
回数カウンタ85Cから「入賞補助装置43の作動回
数」としての代数Nを読み出し、この代数Nに「0」を
代入して再度作動回数カウンタ85Cに記憶する。即
ち、「入賞補助装置43の作動回数」を初期化して再度
作動回数カウンタ85Cに記憶する。そして、再度、作
動回数カウンタ85Cから「作動回数」として代数Nの
数値を読み出し、回数表示LED46を介して表示す
る。また、CPU83は、RAM85の純増個数カウン
タ85Dから「純増出球個数」としての代数Pを読み出
し、この代数「P」に「0」を代入して再度純増個数カ
ウンタ85Dに記憶する。即ち、「純増出球個数」を初
期化して再度純増個数カウンタ85Dに記憶する。
OM84の通常データ記憶エリア84に記憶されている
通常データテーブル96から「通常データ」を読み込
み、RAM85に「普通図柄当たり数値」として記憶す
る。即ち、RAM85に「普通図柄当たり数値」として
「1」と「7」が記憶される。
1始動口35a又は第2始動口43aへの入賞の有無を
判定する。即ち、第1始動口スイッチ36又は第2始動
口スイッチ37からのパチンコ球の通過検出信号が、入
力回路86を介して入力されたか否か判定する。そし
て、第1始動口35a又は第2始動口43aに入賞して
いない場合には(S3:NO)、即ち、第1始動口スイ
ッチ36又は第2始動口スイッチ37からのパチンコ球
の通過検出信号が、入力回路86を介して入力されてい
ない場合には、再度S1以降の処理を実行する。
3aに入賞した場合には(S3:YES)、即ち、第1
始動口スイッチ36又は第2始動口スイッチ37からの
パチンコ球の通過検出信号が、入力回路86を介して入
力された場合には、S4において、始動口入賞処理を行
う。この始動口入賞処理は、先ず、第1始動口スイッチ
36又は第2始動口スイッチ37からパチンコ球の検出
信号が入力されたときの大当りカウンタ85Aのカウン
ト値をその時の「大当りカウント値」として代数Vに代
入してRAM85に記憶する。また、第1始動口スイッ
チ36又は第2始動口スイッチ37からパチンコ球の検
出信号が入力されたときの変更カウンタ85Bのカウン
ト値をその時の「変更カウント値」として代数Cに代入
してRAM85に記憶する。
当り」か否かを判定する判定処理を実行する。この「大
当り」か否かの判定処理は、先ず、RAM85から「大
当りカウント値」である代数Vを読み出す。そして、こ
の代数Vが、予めROM84に記憶されている「大当り
数値」(本実施形態の場合は、「7」)と一致するかど
うか判定する。したがって、本実施形態の場合は、「大
当り」の発生確率は1/200である。
「大当たり数値」とが一致しない場合には(S5:N
O)、「ハズレ」として判定し、S6において、RAM
85から「変更カウント値」としての代数Cを読み出
し、この「変更カウント値」を普通図柄表示装置20を
介して表示すると共に、RAM85から「普通図柄当た
り数値」としての「1」、「7」を読み出し、この代数
Cが「普通図柄当たり数値」のいずれかと一致するか否
か、即ち、補助入賞装置43を開放するか否か判定す
る。したがって、本実施形態の場合は、通常状態時の補
助入賞装置43が開放される確率は、2/10である。
続いて、この代数Cと「普通図柄当たり数値」のいずれ
かとが一致した場合には(S6:YES)、S7におい
て、CPU83は、補助入賞装置43を、第2ソレノイ
ド43Bを介して、5秒間経過又は5個のパチンコ球の
入賞が第2始動口スイッチ37により検出されるまで開
放する。そして、作動回数カウンタ85Cの「作動回
数」としての代数Nを読み出し、この代数Nの数値を回
数表示LED46を介して表示し、即ち、「0」を回数
表示LED46を介して表示して、再度S1以降の処理
を実行する。また、この入賞の個数は、RAM85に記
憶されると共に、最大4個まで保留されて、順次「大当
たり」か否か判定される(S5参照)。また、CPU8
3は、ROM84から補助入賞装置43の1個の入賞に
対する賞球個数5個を読み出して、補助入賞装置43の
開放中の入賞個数(最大5個)に対する払出個数を算出
すると共に、出力回路87を介して賞球制御基板65の
入力回路93に賞球払出個数データを出力する。これに
より、CPU90は、この払出個数データに基づいて出
力回路94を介して払出ソレノイド71を駆動し、所定
個数の賞球を払い出す。また、この払い出される賞球の
個数は、払出カウントスイッチ73を介してCPU83
により確認される。一方、この代数Cが「普通図柄当た
り数値」のいずれとも一致しない場合には(S6:N
O)、再度S1以降の処理を実行する。
当たり数値」とが一致した場合には(S5:YES)、
「大当た」りが発生したと判断して、S8において、
「大当たり処理」を行う。この「大当たり処理」は、
「大当たり」と判定されると大当たり図柄がその回の停
止図柄(表示図柄)としてROM84から選択されて、
特別図柄表示装置18に表示される。そして、所定のラ
ンプやLEDが点滅し、効果音が発生して、雰囲気が盛
り上げられる。また、大入賞口31が、第1ソレノイド
31Cを介して、25秒間経過又は10個のパチンコ球
の入賞が大入賞口カウントスイッチ31Aにより検出さ
れるまで開放される。また、大入賞口31の開放中に大
入賞口31内に設けられるVゾーンへの入賞をVスイッ
チ31Bにより検出した場合には、一旦大入賞口31が
閉鎖してから約2秒後に、再度大入賞口31が開放され
る。即ち、大入賞口31の開放時にVゾーンに入賞する
と大入賞口31は断続的に開放動作を繰り返す。尚、大
入賞口31は、最高16回まで断続的に開放される。ま
た、CPU83は、ROM84から大入賞口31の1個
の入賞に対する賞球個数15個を読み出して、大入賞口
31の開放中の入賞個数に対する払出個数を算出すると
共に、出力回路87を介して賞球制御基板65の入力回
路93に賞球払出個数データを出力する。これにより、
CPU90は、この払出個数データに基づいて出力回路
94を介して払出ソレノイド71を駆動し、所定個数の
賞球を払い出す。また、この払い出される賞球の個数
は、払出カウントスイッチ73を介してCPU83によ
り確認される。
終了を判定する。即ち、大入賞口31の連続開放回数が
16回に達したか、若しくは、大入賞口31の開放中に
Vゾーンに入賞しなかったか否か判定する。そして、
「大当たり処理」が終了していない場合には(S9:N
O)、再度、S8以降の処理を実行する。
は(S9:YES)、S10において、RAM85から
「変更カウント値」としての代数Cを読み出し、この
「変更カウント値」を普通図柄表示装置20を介して表
示すると共に、「特定状態」を獲得したか否かを判定す
る判定処理を実行する。この「特別状態」を獲得したか
否かの判定処理は、先ず、RAM85から「変更カウン
ト値」である代数Cを読み出す。そして、この代数C
が、予めROM84に記憶されている「特定変更数値」
(本実施形態の場合は、「1」、「3」、「5」、
「7」、「9」)のいずれかと一致するかどうか判定す
る。したがって、本実施形態の場合は、この一致する確
率は5/10、即ち、1/2である。そして、このRA
M85から読み出した「変更カウント値」である代数C
が、「特定変更数値」のいずれとも一致しない場合には
(S10:NO)、「特定状態」を獲得していないと判
定して、再度S1以降の処理を実行する。
更カウント値」である代数Cが、「特定変更数値」のい
ずれかと一致すれば(S10:YES)、「特定状態」
を獲得したと判定して、S11において、「特定遊技処
理」のサブ処理を行った後、再度S1以降の処理を実行
する。
ついて図9に基づいて説明する。図9に示すように、
「特定遊技処理」は、先ず、S15において、CPU8
3は、ROM84の特定データ記憶エリア84Bに記憶
されている特定データテーブル97から「特定データ」
を読み込み、RAM85に「普通図柄当たり数値」とし
て記憶する。即ち、RAM85に「普通図柄当たり数
値」として「2」、「3」、「4」、「5」及び「6」
が記憶される。また、所定のランプやLEDが点滅し、
所定の効果音が発生して、「特定遊技処理」の開始を遊
技者に知らせると共に、雰囲気が盛り上げられる。
「変更カウント値」としての代数Cを読み出し、この
「変更カウント値」を普通図柄表示装置20を介して表
示すると共に、RAM85から「普通図柄当たり数値」
としての「2」、「3」、「4」、「5」、「6」を読
み出し、この代数Cが「普通図柄当たり数値」のいずれ
かと一致するか否か、即ち、補助入賞装置43を開放す
るか否か判定する。したがって、本実施形態の場合は、
特定遊技処理において、補助入賞装置43が開放される
確率は、5/10である。続いて、この代数Cと「普通
図柄当たり数値」のいずれかとが一致した場合には(S
16:YES)、S17において、CPU83は、補助
入賞装置43を、第2ソレノイド43Bを介して、5秒
間経過又は5個のパチンコ球の入賞が第2始動口スイッ
チ37により検出されるまで開放する。
AM85の作動回数カウンタ85Cから「作動回数」と
しての代数Nを読み出し、この代数Nに「1」加算して
再度作動回数カウンタ85Cに記憶する。そして、再
度、作動回数カウンタ85Cから「作動回数」として代
数Nの数値を読み出し、回数表示LED46を介して表
示する。これにより、遊技者は、「特定状態」の獲得を
知ることができると共に、「特定状態」での補助入賞装
置43の作動回数を正確に知ることができる。
出した「変更カウント値」としての代数Cが、「普通図
柄当たり数値」のいずれとも一致しない場合には(S1
6:NO)、S17及びS18の処理を実行しないで次
の処理を実行する。
入賞口スイッチ21A、23A、24A、45A、45
B、36、37のいずれかから入賞検出信号が入力され
ているか否か判定する。そして、各入賞口スイッチ21
A、23A、24A、45A、45B、36、37のい
ずれかから入賞検出信号が入力されている場合には(S
19:YES)、S20において、各入賞口毎に入賞個
数を検出し、RAM85に記憶する。また、各始動口ス
イッチ36、37により検出された入賞個数は、最大4
個まで保留されて、順次「大当たり」か否か判定される
(S21参照)。また、同時に、CPU83は、ROM
84から各入賞口毎に、1個の入賞に対する賞球個数を
読み出して、入賞個数に対して払い出す賞球個数を算出
すると共に、出力回路87を介して賞球制御基板65の
入力回路93に賞球払出個数データを出力する。これに
より、CPU90は、この払出個数データに基づいて出
力回路94を介して払出ソレノイド71を駆動し、所定
個数の賞球を払い出す。また、この払い出される賞球の
個数は、払出カウントスイッチ73を介してCPU83
により確認される。そして、CPU83は、RAM85
の純増個数カウンタ85Dから「純増出球個数」として
の代数Pを読み出す。そして、この代数Pに各入賞口毎
の1個当たりの賞球が払い出される毎に、払い出される
「賞球個数」をこの代数Pに加算後、「1」減算して、
純増個数カウンタ85Dに再度記憶する。これにより、
各入賞口21、23、24、42a、42b、35a、
43aの入賞に対して賞球が払い出される毎に、各入賞
口21、23、24、42a、42b、35a、43a
への1個当たりの入賞に対する純増出球個数が代数Pに
加算されて、純増個数カウンタ85Dに記憶される。ま
た、続いて、CPU83は、純増個数カウンタ85Dか
ら「純増出球個数」としての代数Pを再度読み出し、こ
の代数Pの数値が「100以上200未満」の場合に
は、純増個数表示ランプ47の「100」の数値が表示
されている表示ランプ47Aを点灯する。これにより、
遊技者は、「特定状態」の獲得を知ることができると共
に、「純増出球個数」が「100個以上200個未満」
であることを知ることができる。また、CPU83は、
純増個数カウンタ85Dから「純増出球個数」としての
代数Pを再度読み出し、この代数Pの数値が「200以
上300未満」の場合には、純増個数表示ランプ47の
「100」の数値が表示されている表示ランプ47A及
び「200」の数値が表示されている表示ランプ47B
を点灯する。これにより、遊技者は、「特定状態」の獲
得を知ることができると共に、「純増出球個数」が「2
00個以上300個未満」であることを知ることができ
る。また、CPU83は、純増個数カウンタ85Dから
「純増出球個数」としての代数Pを再度読み出し、この
代数Pの数値が「300以上400未満」の場合には、
純増個数表示ランプ47の「100」の数値が表示され
ている表示ランプ47A、「200」の数値が表示され
ている表示ランプ47B及び「300」の数値が表示さ
れている表示ランプ47Cを点灯する。これにより、遊
技者は、「特定状態」の獲得を知ることができると共
に、「純増出球個数」が「300個以上400個未満」
であることを知ることができる。更に、CPU83は、
純増個数カウンタ85Dから「純増出球個数」としての
代数Pを再度読み出し、この代数Pの数値が「400以
上500未満」の場合には、純増個数表示ランプ47の
「100」の数値が表示されている表示ランプ47A、
「200」の数値が表示されている表示ランプ47B、
「300」の数値が表示されている表示ランプ47C及
び「400」の数値が表示されている表示ランプ47D
を点灯する。これにより、遊技者は、「特定状態」の獲
得を知ることができると共に、「純増出球個数」が「4
00個以上500個未満」であることを知ることができ
る。
「大当り」か否かを判定する判定処理を実行する(S5
参照)。そして、「大当たり」が発生した場合には(S
21:YES)、「特定遊技処理」を終了してメインフ
ローチャートに戻る。
24A、45A、45B、36、37のいずれかからも
入賞検出信号が入力されていない場合で(S19:N
O)、且つ、「大当たり」が発生していない場合には
(S21:NO)、S22において、CPU83は、ア
ウト口カウントスイッチ44Aから入賞検出信号が入力
されているか否か判定する。そして、アウト口カウント
スイッチ44Aからからアウト球の検出信号が入力され
ている場合には(S22:YES)、S23において、
CPU83は、アウト口カウントスイッチ44Aからア
ウト球1個の検出信号が入力される毎に、純増個数カウ
ンタ85Dから「純増出球個数」としての代数Pを読み
出し、この代数Pから「1」減算して、純増個数カウン
タ85Dに再度記憶する。これにより、純増出球個数の
減少個数をカウントすることができる。また、続いて、
CPU83は、純増個数カウンタ85Dから「純増出球
個数」としての代数Pを再度読み出し、この代数Pの数
値が「100以上200未満」の場合には、純増個数表
示ランプ47の「100」の数値が表示されている表示
ランプ47Aを点灯する。これにより、遊技者は、「特
定状態」の獲得を知ることができると共に、「純増出球
個数」が「100個以上200個未満」であることを知
ることができる。また、CPU83は、純増個数カウン
タ85Dから「純増出球個数」としての代数Pを再度読
み出し、この代数Pの数値が「200以上300未満」
の場合には、純増個数表示ランプ47の「100」の数
値が表示されている表示ランプ47A及び「200」の
数値が表示されている表示ランプ47Bを点灯する。こ
れにより、遊技者は、「特定状態」の獲得を知ることが
できると共に、「純増出球個数」が「200個以上30
0個未満」であることを知ることができる。また、CP
U83は、純増個数カウンタ85Dから「純増出球個
数」としての代数Pを再度読み出し、この代数Pの数値
が「300以上400未満」の場合には、純増個数表示
ランプ47の「100」の数値が表示されている表示ラ
ンプ47A、「200」の数値が表示されている表示ラ
ンプ47B及び「300」の数値が表示されている表示
ランプ47Cを点灯する。これにより、遊技者は、「特
定状態」の獲得を知ることができると共に、「純増出球
個数」が「300個以上400個未満」であることを知
ることができる。更に、CPU83は、純増個数カウン
タ85Dから「純増出球個数」としての代数Pを再度読
み出し、この代数Pの数値が「400以上500未満」
の場合には、純増個数表示ランプ47の「100」の数
値が表示されている表示ランプ47A、「200」の数
値が表示されている表示ランプ47B、「300」の数
値が表示されている表示ランプ47C及び「400」の
数値が表示されている表示ランプ47Dを点灯する。こ
れにより、遊技者は、「特定状態」の獲得を知ることが
できると共に、「純増出球個数」が「400個以上50
0個未満」であることを知ることができる。
らからアウト球の検出信号が入力されていない場合には
(S22:NO)、CPU83は、S23の処理を実行
しないで次の処理を実行する。
増個数カウンタ85Dから「純増出球個数」としての代
数Pを読み出し、この代数Pが「500」以上か否か判
定する。そして、この代数Pが「500」以上の場合に
は(S24:YES)、「特定遊技処理」を終了してメ
インフローチャートに戻る。即ち、「純増出球個数」が
「500個」以上になった場合には(S24:YE
S)、「特定遊技処理」を終了して、通常状態の遊技処
理に戻る。
場合には(S24:YES)、S25において、CPU
83は、作動回数カウンタ85Cから補助入賞装置43
の「作動回数」としての代数Nを読み出し、この代数N
が「50」以上か否か判定する。そして、この代数N
が、「50」以上の場合には(S25:YES)、「特
定遊技処理」を終了してメインフローチャートに戻る。
即ち、補助入賞装置43の「作動回数」が「50回以
上」になった場合には(S25:YES)、「特定遊技
処理」を終了して、通常状態の遊技処理に戻る。
合には(S25:NO)、再度S15以降の処理を実行
する。これにより、「特定遊技処理」は、補助入賞装置
43の作動回数が50回以上又は純増出球個数が500
個以上になった場合には、終了し通常状態の遊技処理に
戻る。
より第2始動口43aに5個入賞した場合に、払い出さ
れる賞球個数は、5個×5個=25個である。また、こ
れによる「純増出球個数」は、5個×(5個−1個)=
20個である。よって、「特定状態」獲得時に、補助入
賞装置43の作動毎に第2始動口43aに5個入賞させ
た場合には、補助入賞装置43の25回の作動で「純増
出球個数」が「500個」に達する。従って、「特定状
態」獲得時において、「大当たり」判定処理(S21)
を消化しつつ「純増出球個数」が「500個」に達した
時に、補助入賞装置43の作動回数が「50回」に達す
るようにするためには、補助入賞装置43の作動毎に入
賞する個数を5個より少なくする必要がある。即ち、遊
技者は補助入賞装置43の作動回数と純増出球個数との
バランスを考慮しつつ遊技を行う必要がある。また、各
始動口35a、43aへの入賞個数は一度に4個までし
か保留されないため、遊技者の技量により次回「大当た
り」発生までの「出球獲得量」に差が生じることとな
る。
パチンコ機1では、第1始動口35a又は第2始動口4
3aに入賞した場合には、「始動口入賞処理」が行われ
て、「大当たり」か否か判定される(S1〜S5)。そ
して、「大当たり」でない場合には(S5:NO)、補
助入賞装置43の開放が、通常データ記憶エリア84A
に記憶される通常データテーブル96に基づいて2/1
0の確率で開放される処理が行われる(S6、S7)。
また、「大当たり」が発生した場合には(S5:YE
S)、「大当たり」処理終了後、5/10の確率で「特
定状態」を獲得することができる(S8〜S10)。こ
の「特定状態」を獲得した場合には(S10:YE
S)、「大当たり」終了後の補助入賞装置43の開放さ
れる確率が、特定データ記憶エリア84Bに記憶される
特定データテーブル97に基づいて5/10の確率で開
放される(S15〜S17)。そして、この「特定状
態」における「大当たり」処理終了後の「純増出球個
数」が「500個以上」又は補助入賞装置43の「作動
回数」が「50回以上」になった場合、若しくは「大当
たり」が発生した場合には、この「特定状態」での遊技
処理は終了し、通常状態での遊技処理が実行される(S
18〜S25)。
了後、5/10の確率で「特定状態」を獲得した場合に
は、補助入賞装置43が開放される確率が、2/10か
ら5/10の変更されると共に、「純増出球個数」が
「500個以上」又は補助入賞装置43の「作動回数」
が「50回以上」になった場合、若しくは次回の「大当
たり」が発生した場合に、該「特定状態」での遊技処理
は、終了するため、補助入賞装置43の作動回数と純増
出球個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要があ
り、「大当たり」終了後も遊技者の興味を引きつけ興趣
を増大させることができる。また、「特定状態」での遊
技においては、遊技者は補助入賞装置43の「作動回
数」を多くしつつ純増出球を多く獲得する必要があるた
め、遊技者の技量によって補助入賞装置43の「作動回
数」と出球獲得量に差が発生し、従来にない遊技の態様
を実現することができ、「大当たり」終了後も遊技者の
興味を引きつけ興趣を増大させることができる。一方、
遊技店においては、遊技者に楽しんでもらいながら、出
球を多くし、且つ遊技意欲を向上させて多くの遊技者に
来店してもらうことで、遊技店の全体利益を多くし、結
局、両者の利益バランスを図ることができる。また、
「大当たり」終了後に補助入賞装置43が「特定状態」
で作動している場合には、次回の「大当たり」の発生に
より補助入賞装置43の作動状態が通常状態の作動に戻
るため、「大当たり」があまりに連続して発生しすぎる
ことの防止をすることができると共に、遊技店において
は、出球管理の簡易化を図ることができる。また、各入
賞口21、23、24、42a、42b、35a、43
a、31に各入賞検出スイッチへ21A、23A、24
A、45A、45B、36、37、31Aが設けられ、
また、アウト口44にアウト口カウントスイッチ44A
が設けられ、さらに、賞球払出装置82に払出カウント
スイッチ73が設けられているため、各入賞口21、2
3、24、42a、42b、35a、43aへの入賞に
より払い出される賞球個数の検出とアウト口44を通過
するアウト球個数の検出との間に時間的遅れが生じない
ため、リアルタイムで正確な純増出球の個数をカウント
することができる。また、「特定状態」での補助入賞装
置43の作動回数が回数表示LED46を介して表示さ
れると共に、純増出球の個数が純増個数表示ランプ47
を介して表示されるため、遊技者は「大当たり」終了後
に「特定状態」獲得を容易に知ることができると共に、
補助入賞装置43の作動回数と純増出球の個数とのバラ
ンスを考慮しつつ遊技を行うことがより一層容易とな
る。
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の
改良、変形が可能であることは勿論である。例えば、以
下のようにしてもよい。 (a)前記実施形態では、「大当たり」終了後、「特定
状態」で「純増出球個数」が「500個以上」又は補助
入賞装置43の「作動回数」が「50回以上」になった
場合、若しくは次回の「大当たり」が発生した場合に、
該「特定状態」での遊技処理は、終了したが、前記「純
増出球個数」及び「作動回数」は任意の個数や回数でも
よい。但し、補助入賞装置43の1回の作動で入賞可能
な最大個数に対する純増出球個数と「最高作動回数」と
の積の値が、前記「純増出球個数」以上である必要があ
る。 (b)前記実施形態では、「特定状態」の発生確率は、
5/10であるが、任意の確率でもよい。 (c)前記実施形態では、「通常状態」での補助入賞装
置43の作動確率が2/10であるが、任意の確率でも
よい。 (d)前記実施形態では、「特定状態」での補助入賞装
置43の作動確率は、5/10であるが、「通常状態」
での作動確率よりも大きければ任意の確率でもよい。
パチンコ機では、遊技領域に設けられる始動入賞口への
入賞に基づいて所定の態様が発生すると遊技者に有利な
特別状態が発生する。また、この始動入賞口には、所定
条件に基づいて始動入賞口への入賞率を高めるように作
動する入賞補助手段が設けられている。そして、特別遊
技状態が発生した場合には、所定変更確率に基づいて前
記所定条件が、通常の条件から遊技者に有利な特定条件
に変更される。続いて、前記所定条件が特定条件に変更
された場合には、特別遊技状態の終了後からの前記入賞
補助手段の作動回数と純増出球の個数とが各々カウント
され、この作動回数のカウント値が所定の第1カウント
値に達するか、若しくは純増出球個数のカウント値が所
定の第2カウント値に達した時に、前記所定条件が特定
条件から通常の条件に変更される。これにより、特別遊
技状態終了後、入賞補助手段が作動する所定の条件が通
常の条件から特定条件に変更された場合には、遊技者は
特別遊技状態終了後の入賞補助手段の作動回数と純増出
球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要があ
るため、特別遊技状態終了後も遊技者の興味を引きつけ
興趣を増大させることができるパチンコ機を提供するこ
とができる。ここで、「純増出球の個数」とは、始動入
賞口等への入賞により払い出される「賞球個数」から遊
技盤面に発射された遊技球の「発射個数」を減算したも
のをいう。即ち、「賞球個数」から各入賞口の「入賞個
数」とアウト口を通過した「アウト球の個数」との合計
を減算したものである。従って、特別遊技状態終了後、
入賞補助手段が該特定条件下で作動する場合には、遊技
者は入賞補助手段の作動回数を多くしつつ出球獲得量を
多く獲得する必要があるため、遊技者の技量によって入
賞補助手段の作動回数と出球獲得量に差が発生し、従来
にない遊技の態様を実現することができ、特別遊技状態
終了後も遊技者の興味を引きつけ興趣を増大させること
ができるパチンコ機を提供することができる。一方、遊
技店においては、遊技者に楽しんでもらいながら、出球
を多くし、且つ遊技意欲を向上させて多くの遊技者に来
店してもらうことで、遊技店の全体利益を多くし、結
局、両者の利益バランスを図ることができるパチンコ機
を提供することができる。
求項1に記載のパチンコ機において、遊技領域に設けら
れる特別図柄表示装置の変動図柄は、始動入賞口への入
賞により変動が開始され、該変動図柄が変動後所定の態
様で停止すると前記特別遊技状態が発生する。これによ
り、所謂第1種パチンコ機において、入賞補助手段が作
動する所定の条件が通常の条件から特定条件に変更され
た場合には、遊技者は特別遊技状態終了後の入賞補助手
段の作動回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつ
つ遊技を行う必要があるため、特別遊技状態終了後も遊
技者の興味を引きつけ興趣を増大させることができるパ
チンコ機を提供することができる。また、特別遊技状態
終了後、入賞補助手段が該特定条件下で作動する場合に
は、遊技者は入賞補助手段の作動回数を多くしつつ出球
獲得量を多く獲得する必要があるため、遊技者の技量に
よって入賞補助手段の作動回数と出球獲得量に差が発生
し、従来にない遊技の態様を実現することができ、特別
遊技状態終了後も遊技者の興味を引きつけ興趣を増大さ
せることができるパチンコ機を提供することができる。
一方、遊技店においては、遊技者に楽しんでもらいなが
ら、出球を多くし、且つ遊技意欲を向上させて多くの遊
技者に来店してもらうことで、遊技店の全体利益を多く
し、結局、両者の利益バランスを図ることができるパチ
ンコ機を提供することができる。
求項1又は請求項2に記載のパチンコ機において、前記
制御手段は、前記所定条件が特定条件に変更された場合
には、特別遊技状態が再度発生した時に、該所定条件を
特定条件から通常の条件に変更するように制御する。こ
れにより、特別遊技状態終了後に入賞補助手段が特定条
件下で作動している場合には、次回の特別遊技状態の発
生により入賞補助手段が特定条件から通常条件での作動
に切り替わるため、入賞補助手段の特定条件下での作動
が特別遊技(大当たり)を越えて継続されることが無く
なり、特別遊技が余りに連続して発生しすぎることの防
止をすることができると共に、遊技店においては、出球
管理の簡易化を図ることができるパチンコ機を提供する
ことができる。
求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記入賞補助手段の1回の作動により所定個数ま
でのパチンコ球が前記始動入賞口に入賞可能な構成とな
っている。また、この所定個数の入賞に対する純増出球
の個数と前記所定の第1カウント値との積の値が前記所
定の第2カウント値以上になるように構成されている。
これにより、特定遊技状態終了後入賞補助手段が特定条
件下で作動する場合には、入賞補助手段の作動1回当た
りの始動入賞口への入賞個数を多くした場合には、作動
回数が所定の第1カウント値に達する前に、純増出球の
個数が所定の第2カウント値に達する可能性があるた
め、遊技者は特別遊技状態終了後の入賞補助手段の作動
回数と純増出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を
行う必要があり、特別遊技状態終了後も遊技者の興味を
強く引きつけ興趣を増大させることができるパチンコ機
を提供することができる。また、遊技者の技量によって
入賞補助手段の最高作動回数に差が生じると共に、出球
獲得量に差が発生するため、従来にない遊技の態様を実
現することができ、特別遊技状態終了後も遊技者の興味
を強く引きつけ興趣を増大させることができるパチンコ
機を提供することができる。
求項1乃至請求項4のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、補助始動入賞口への入賞により補助図柄表示装置
に表示される補助変動図柄が変動し、該補助変動図柄が
所定の態様で停止すると補助入賞装置が作動して始動入
賞口への入賞率が高くなる。また、特定遊技状態が発生
した場合には、前記補助変動図柄が所定の態様で停止す
る場合の所定の停止確率が、所定変更確率に基づいて通
常の停止確率よりも遊技者に有利な特定停止確率に変更
される。これにより、特定遊技状態終了後、補助変動図
柄が所定の態様で停止する場合の所定の停止確率が、所
定変更確率に基づいて通常の停止確率よりも遊技者に有
利な特定停止確率に変更された場合には、遊技者は特別
遊技状態終了後の入賞補助装置の作動回数と純増出球の
個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要があるた
め、特別遊技状態終了後も遊技者の興味を強く引きつけ
興趣を増大させることができるパチンコ機を提供するこ
とができる。
求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、各入賞口毎に設けられて各入賞口の入賞を検出す
る入賞検出手段からの入賞検出情報と、アウト口に設け
られて該アウト口を通過するパチンコ球を検出するアウ
ト球検出手段からのアウト球検出情報と、賞球払出手段
により払い出された賞球の有無を検出する賞球検出手段
からの賞球払出情報とに基づいて純増出球の個数がカウ
ントされる。これにより、各入賞口への入賞の検出と、
アウト口を通過するアウト球の検出と、賞球払出手段に
より払い出された賞球の検出との間に時間的遅れが生じ
ないため、リアルタイムで正確な純増出球の個数をカウ
ントすることができるパチンコ機を提供することができ
る。
求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、
この変更を遊技者に報知する変更報知手段が設けられて
いるため、遊技者は特別遊技状態終了後にこの変更を知
ることができるため、入賞補助手段の作動回数と純増出
球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行う必要を容
易に知ることが可能なパチンコ機を提供することができ
る。
求項1乃至請求項7のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、
前記純増出球カウント手段のカウント値を遊技者に報知
する純増個数報知手段が設けられているため、遊技者は
特別遊技状態終了後にこの変更を知ることができると共
に、純増出球の個数を該純増個数報知手段を介して知る
ことができるため、入賞補助手段の作動回数と純増出球
の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行うことがより
容易になるパチンコ機を提供することができる。
求項1乃至請求項8のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記所定条件が特定条件に変更された場合には、
前記回数カウント手段のカウント値を遊技者に報知する
作動回数報知手段が設けられているため、遊技者は特別
遊技状態終了後にこの変更を知ることができると共に、
入賞補助手段の作動回数を該作動回数報知手段を介して
知ることができるため、入賞補助手段の作動回数と純増
出球の個数とのバランスを考慮しつつ遊技を行うことが
更に容易になるパチンコ機を提供することができる。
図である。
た正面図である。
図である。
係る機構セット盤の要部を拡大した背面図である。
に係る制御システムの構成を示すブロック図である。
記憶エリアに記憶される通常データテーブルの一例を示
す図である。
記憶エリアに記憶される特定データテーブルの一例を示
す図である。
獲得及び該「特定状態」獲得時の遊技処理に係る制御処
理のメインフローチャートである。
理」を示すサブフローチャートである。
Claims (9)
- 【請求項1】 遊技領域に設けられる始動入賞口を備
え、前記始動入賞口への入賞に基づいて所定の態様が発
生すると遊技者に有利な特別遊技状態が発生するパチン
コ機において、 所定条件に基づいて前記始動入賞口への入賞率を高める
ように作動する入賞補助手段と、 所定変更確率に基づいて前記所定条件を通常の条件から
遊技者に有利な特定条件に変更する条件変更手段と、 前記特別遊技状態の終了後からの前記入賞補助手段の作
動回数をカウントする回数カウント手段と、 前記特別遊技状態の終了後からの純増出球の個数をカウ
ントする純増出球カウント手段と、 前記特別遊技状態が発生した場合には、前記条件変更手
段を作動させると共に、該条件変更手段により前記所定
条件が特定条件に変更された場合には、前記回数カウン
ト手段のカウント値が所定の第1カウント値に達した
時、又は前記純増出球カウント手段のカウント値が所定
の第2カウント値に達した時に、該所定条件を特定条件
から通常の条件に変更するように制御する制御手段とを
備えたことを特徴とするパチンコ機。 - 【請求項2】 遊技領域に設けられて変動図柄を表示す
る特別図柄表示装置を備え、 前記特別図柄表示装置は、前記始動入賞口への入賞によ
り前記変動図柄の変動が開始させられると共に、該変動
図柄が変動後所定の態様で停止すると前記特別遊技状態
が発生することを特徴とする請求項1に記載のパチンコ
機。 - 【請求項3】 前記制御手段は、前記所定条件が特定条
件に変更された場合には、特別遊技状態が再度発生した
時に、該所定条件を特定条件から通常の条件に変更する
ように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2
に記載のパチンコ機。 - 【請求項4】 前記入賞補助手段の1回の作動により所
定個数までのパチンコ球が前記始動入賞口に入賞可能に
構成されると共に、前記所定個数の入賞に対する純増出
球の個数と前記所定の第1カウント値との積の値が前記
所定の第2カウント値以上であることを特徴とする請求
項1乃至請求項3のいずれかに記載のパチンコ機。 - 【請求項5】 前記入賞補助手段は、少なくとも1の補
助変動図柄を表示する補助図柄表示装置と、 入賞により前記補助変動図柄の変動を開始させる補助始
動入賞口と、 前記補助変動図柄が所定の態様で停止すると作動する補
助入賞装置とを有し、 前記所定条件は、前記補助変動図柄が所定の態様で停止
する場合の所定の停止確率を含み、 前記特定条件は、前記所定の停止確率が通常の停止確率
よりも遊技者に有利な特定停止確率であることを特徴と
する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のパチンコ
機。 - 【請求項6】 各入賞口毎に設けられて各入賞口の入賞
を検出する入賞検出手段と、 アウト口に設けられて該アウト口を通過するパチンコ球
を検出するアウト球検出手段と、 賞球を払い出す賞球払出手段と、 前記賞球払出手段により払い出された賞球の有無を検出
する賞球検出手段とを備え、 前記純増出球カウント手段は、前記入賞検出手段からの
入賞検出情報と前記アウト球検出手段からのアウト球検
出情報と前記賞球検出手段からの賞球払出情報とに基づ
いて純増出球の個数をカウントすることを特徴とする請
求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパチンコ機。 - 【請求項7】 前記所定条件が特定条件に変更された場
合には、この変更を遊技者に報知する変更報知手段を備
えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか
に記載のパチンコ機。 - 【請求項8】 前記所定条件が特定条件に変更された場
合には、前記純増出球カウント手段のカウント値を遊技
者に報知する純増個数報知手段を備えたことを特徴とす
る請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のパチンコ
機。 - 【請求項9】 前記所定条件が特定条件に変更された場
合には、前記回数カウント手段のカウント値を遊技者に
報知する作動回数報知手段を備えたことを特徴とする請
求項1乃至請求項8のいずれかに記載のパチンコ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11166647A JP2000350850A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | パチンコ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11166647A JP2000350850A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | パチンコ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000350850A true JP2000350850A (ja) | 2000-12-19 |
JP2000350850A5 JP2000350850A5 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=15835157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11166647A Pending JP2000350850A (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | パチンコ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000350850A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006187539A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2007296265A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2008155055A (ja) * | 2008-03-24 | 2008-07-10 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2009131721A (ja) * | 2009-03-26 | 2009-06-18 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP11166647A patent/JP2000350850A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006187539A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2007296265A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2008155055A (ja) * | 2008-03-24 | 2008-07-10 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP4520513B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2010-08-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2009131721A (ja) * | 2009-03-26 | 2009-06-18 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP4684337B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2011-05-18 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001120748A (ja) | パチンコ機 | |
JP5847748B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5902129B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003325763A (ja) | スロットマシン | |
JP4829400B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5784659B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2013236876A (ja) | 遊技機 | |
JP5779136B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000350850A (ja) | パチンコ機 | |
JP2003299769A (ja) | スロットマシン | |
JP5847747B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000350850A5 (ja) | ||
JP6078144B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6078145B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001079171A (ja) | 遊技機 | |
JP4797311B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH0578B2 (ja) | ||
JP5974236B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001087481A (ja) | 賞球払い出し・払い出し無し選択装置、及び、賞球払い出し・払い出し無し選択装置を備えたパチンコ機 | |
JP5674049B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4829671B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010253025A (ja) | スロットマシン | |
JP6082785B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2020142125A (ja) | 遊技機 | |
JP3024629B2 (ja) | パチンコ機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |