JP2000350709A - 多変数アーチファクト査定 - Google Patents

多変数アーチファクト査定

Info

Publication number
JP2000350709A
JP2000350709A JP2000104712A JP2000104712A JP2000350709A JP 2000350709 A JP2000350709 A JP 2000350709A JP 2000104712 A JP2000104712 A JP 2000104712A JP 2000104712 A JP2000104712 A JP 2000104712A JP 2000350709 A JP2000350709 A JP 2000350709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
event
signals
artifact
event signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000350709A5 (ja
JP4574793B2 (ja
Inventor
David E Snyder
デイビッド・イー・スナイダー
Thomas D Lyster
トーマス・ディー・ライスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Heartstream Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heartstream Inc filed Critical Heartstream Inc
Publication of JP2000350709A publication Critical patent/JP2000350709A/ja
Publication of JP2000350709A5 publication Critical patent/JP2000350709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574793B2 publication Critical patent/JP4574793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/726Details of waveform analysis characterised by using transforms using Wavelet transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号の破損を検出する新規の方法及び装置を
提供すること。 【解決手段】 一実施態様では、破損の可能性のある事
象信号(100)が、アーチファクトに関連する可能性のある2つ又
は3つ以上の非事象信号(102)と共存する環境でアーチファクト
による事象信号の破損を検出する装置(10)が提供され
る。この装置は、2つ又は3つ以上の非事象信号と共存す
る事象信号を含む入力信号を提供するセンサ(16,18)と、該
センサから入力信号を受信し該受信した信号をその構成要
素へと分離させる測定システムであって、入力信号を受信す
る受信器、該受信した入力信号から事象信号を検出する
検出器、及び受信した入力信号から非事象信号を検出す
る検出器を含む測定システム(106)と、検出した事象信号を
検出した非事象信号の各々と比較して個々の相関信号を
生成する相関器(122,124,126)と、相関信号を解析して
信号破損の指示を生成する推論フ゜ロセッサ(108,116,118,12
0)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、多変数ア
ーチファクト解析を利用して、アーチファクトによる信
号の破損を検出するためのアーチファクト査定方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】測定機器の利用に関連した共通問題の1
つは、関心のある事象信号にアーチファクト信号が導入
された結果として生じる誤った測定結果である。一般
に、測定機器は、関心のある事象信号と、1つ又は2つ
以上の非事象信号に関連するあるレベルのアーチファク
トとから構成される単一の測定信号を検出する。結果的
に得られる測定信号は、かなりの破損を生じることにな
る可能性があるので、事象信号を正確に表現するものと
して信頼すべきではない。事象信号を破損させるアーチ
ファクトは、センサの機械的外乱、電磁干渉等によって
生じる可能性がある。当業者には明らかなように、アー
チファクト信号の性質は、測定機器の性質、及び測定が
行われる環境条件に応じて変動するものとなる。
【0003】アーチファクト信号の存在によって生命を
脅かす可能性のある問題が生じる領域の1つが、医療診
断及び機器の領域にある。未検出の非事象信号が患者の
モニタ装置に現れると、臨床医が患者の治療に関して間
違った決定を行うことになる可能性があり、また、アル
ゴリズムを利用して決定を下す装置は、その装置自体が
患者の状態について間違った査定を行うことになる可能
性がある。
【0004】心臓モニタの領域では、コモンモード信号
は、関心のある事象信号の測定結果に破損をもたらす可
能性のある非事象信号のまさに1つのタイプである。心
臓モニタは、2つ又は3つ以上の電極間で差動モード信
号を測定する。差動モード信号を測定する装置の典型的
な例として、心電図(ECG)モニタ・システム及び細
動除去システムが挙げられる。これらのシステムは、複
数の電極を用いて、心臓により生成される差分信号を測
定する。動作時には、複数の電極が患者に有効に取り付
けられる。臨床医には周知のように、これらの差動モー
ド信号が、関心のある信号となる。これは、該差動モー
ド信号が、患者の心臓の状態(例えば「正常な拍動パタ
ーン」対「心室細動(VF)」)の指示を与えるからであ
る。
【0005】当業界で周知のように、コモンモード信号
(即ち、振幅、周波数、及び位相がほぼ等しい、差動増
幅器の両入力に同時に生じる信号)は、関心のある差動
モード信号(例えば心臓により生成されるECG信号)
と重なった状態になる可能性があり、システムにより差
動モード信号自体へと変換される場合がある。Leyde等
の米国特許第5,632,280号に解説のように、この変換
は、関心のある差動モード信号を最終的に破損させるも
のとなる可能性があり、除細動器の場合には、患者の真
の心臓状態について危害を及ぼす恐れのある誤診を生じ
ることもあり得る。
【0006】コモンモード信号に加え、電極の機械的動
作の結果として生じる信号によって事象信号が破損する
可能性もある。心臓モニタ装置では、かかる機械的動作
は、例えば、患者に施されているCPRの結果として生
じるものとなり得る。患者の胸部の機械的運動が電極に
伝達し、これにより事象信号にアーチファクト信号が重
ね合わせられて破損信号が生じ、該信号が装置により測
定されることになる。
【0007】誤診は、潜在的に重大な結果を生じる可能
性があるので、事象信号におけるアーチファクトの影響
を最小限に抑えるべく幾つかの試みがなされてきた。こ
れらの努力は、概ね、アーチファクト信号の除去又は抑
止に関するものであった。アーチファクト信号を低減さ
せることにより、装置によって測定される合成信号に対
する影響も同様に軽減される。
【0008】特定の例では、コモンモード信号の低減
は、幾つかの形をとるものとなった。第1の一般的な方
法は、キャパシタンスの低減である。当業界で周知のよ
うに、コモンモード電圧は、患者、システム、及びコモ
ンモード電圧源の間のループの全インピーダンスに反比
例するコモンモード電流を生じさせる。このコモンモー
ド電流を減少させるために、システムとその外界に対す
るケーブルとの間のキャパシタンスを最小限にすること
により、前記インピーダンスをできる限り大きくする。
【0009】それにもかかわらず、キャパシタンスの最
小化には限界がある。回路及びケーブルは、一定の最小
限の物理的領域を占めるものであり、キャパシタンス
は、これらの回路から外部の基準までの距離を増大させ
ることにより低減させることしかできない。外部の基準
は、大地又は機器外部の物体とすることが可能であり、
又は同じ機器のうち異なる基準電位を有する別の部分と
することも可能である。
【0010】例えば、多くの医療用機器は、安全のた
め、患者に接続された回路を「分離された」状態に保
つ。これらの回路は、偶発的な電気的な傷害を低減させ
るために、他の基準電位に電気的に接続されていない局
所的な基準電位を維持する。これらの場合、かかる「分
離された」回路に対するキャパシタンスの低減は、即
ち、機器内において、分離された回路と、機器の他の部
分、機器のエンクロージャ、又は外界の物体との間の間
隔を最大にしなければならないことを意味している。し
かし、機器の物理サイズを制限することも重要であるた
め、利用可能な間隔の増大は、コモンモード電流を制限
する手段としては、実際上の限界を有するものとなる。
【0011】コモンモード電流を減少させる第2の主た
る努力はシールド処理である。この場合、シールドは、
機器及び配線内への電磁界の侵入を阻止するために用い
られる金属エンクロージャといった等電位面である。か
かる電磁界は、例えば、電源ライン、無線送信機、又は
近くの移動中の荷電物体から発せられる可能性がある。
【0012】しかし、機器のシールド処理には、主たる
コモンモードの結合源である患者が含まれていない。こ
のため、機器のシールド処理は、電極接続時における大
きなコモンモード発生源の存在の防止に対しては全く無
力であり、該接続の後には、コモンモード/差動モード
変換が阻止されることなく続行される。実際には、シー
ルド処理は、機器のアースと大地アースとの間のキャパ
シタンスを増大させ、このためコモンモード電流の流れ
が促進されて、事態を悪化させるものとなる。
【0013】シールドの不十分さに厳密に対応する第3
のコモンモード信号低減方法は、コモンモード電流を除
去する努力において、リードまわりの電流を分流させる
ための補助電極を使用する。システムによっては、差動
電極のリードまわりのコモンモード電流を分流させるた
めに、第3の電極が患者に取り付けられると共に機器の
基準電位に接続される。その結果として、差動入力のリ
ードにおけるコモンモード電流が減少する(ただし除去
はされない)。また、第3の電極の追加は、最小限2つ
の患者用電極しか必要としない回路要素に複雑性を加え
るものとなる。
【0014】コモンモード信号の影響を低減させるため
の第4の方法はフィルタリングである。コモンモード信
号の一部、特に低周波数(例えば1Hz未満)又は電力ラ
イン周波数のコモンモード信号は、ECG信号にとって
望ましい通常の通過帯域(普通は0.5〜40Hz)の範囲外
にあり、このため、合成信号をバンドパスフィルタリン
グによって改善することが可能である。それにもかかわ
らず、コモンモードアーチファクト及びECG信号の両
方におけるエネルギーの大部分は、スペクトルの同じ部
分を占めており、このためフィルタリングの有効性が制
限される。患者の治療時に遭遇する多くのアーチファク
トは、通常のECG通過帯域の範囲内にあり、ECG信
号によく似た時間特性を有している。
【0015】上述のように、コモンモード信号の存在を
取り扱うこれらの方法はいずれも、コモンモード/差動
モード変換信号の影響を完全に排除するものではない。
従って、これら上記の抑止技術を適用した後であって
も、誤診の可能性は、依然として極めて現実的で深刻な
ものとなる。
【0016】アーチファクトの影響を最小限にとどめる
ためのもう1つのアプローチは、破損の可能性のあるE
CG信号内におけるコモンモードのアーチファクト信号
を検出することである。Leyde等に対する米国特許第5,6
50,750号には、コモンモード信号により信号が破損され
ている可能性がある場合に差動モード信号の存在を検出
する装置及び方法が開示されている。該装置は、比較的
高い差動モードインピーダンスと共に低いコモンモード
信号インピーダンスを提供する。この装置は、コモンモ
ードの小電流が望ましくないことにコモンモードの高電
圧(これは次いで増幅ブロックを通過する可能性があ
る)へと変換されるのを防止する。当業者には明らかな
ように、かかるコモンモード電圧の通過は望ましくない
ものである。これは、該電圧が後に差動モード電圧に重
畳され、患者の細動除去の必要性に関する誤った肯定的
診断又は誤った否定的診断に通ずる可能性があるからで
ある。しかし、Leydeの装置は、動作によって生じるア
ーチファクトを必ずしも検出できるとは限らない。更
に、かかる装置及び方法では、他のタイプのアーチファ
クトを検出できない可能性もある。
【0017】もう1つの例である、Sjoquist等に対する
米国特許第5,247,939号には、ECG信号中にアーチフ
ァクト信号を生じさせ得る動きを検出する方法が記載さ
れている。Sjoquistは、患者と電極との界面における動
きを検出する制御及び処理回路を備えた動き検出回路を
用いたデフィブリレータ(細動除去器)/モニタを開示
している。詳細には、患者用電極を用いて、患者からの
ECG信号が検出され、更に、デフィブリレータ/モニ
タによる患者からのECG信号の誤認を生じさせる可能
性のある、異なる電極/患者界面における動きにより誘
導されるインピーダンス変動が検出される。従って、デ
フィブリレータ/モニタは、動きがもはや存在しなくな
るまで、該動きを検出して動作を抑止することが可能で
ある。このため、検出されたインピーダンス変動が特定
の値を超えた際に、ECG信号が破損したものと判定さ
れ、細動除去の衝撃が阻止される。しかし、十分なイン
ピーダンス変動が検出されなくても、ECGに動きに関
連する大きなアーチファクトが存在する可能性がある。
また、この実施例では、存在する可能性のある他のタイ
プのアーチファクトは検出されない。例えば、コモンモ
ード電流により誘導されるアーチファクトは検出されな
い。これは、コモンモード電流に起因して必ずしもイン
ピーダンス変動が生じるとは限らないからである。従っ
て、衝撃が、不適切に加えられ又は阻止される可能性が
ある。
【0018】更に、ECG信号を大幅に変化させるアー
チファクトを生じさせることのない動き(検出されるこ
とになるもの)が存在する可能性がある。動き検出信号
と破損の可能性のあるECG信号とを相関させるプロセ
スが存在しないため、該装置では、ECG信号に影響す
る動きとECG信号に影響しない動きとの区別がつか
ず、その結果として治療が不適切に差し控えられる可能
性のある状況が生じる。例えば、心停止に起因して痙攣
している患者は、大きな筋肉の収縮に起因する何らかの
動作(例えば苦悶の喘ぎ)をする可能性がある。この動
作は、ECG信号中に識別可能なアーチファクトを生成
する動きを生じさせる可能性はない。従って、かかる場
合には、アーチファクトの存在及びそれによる関心のあ
る事象信号への影響をより正確に検出して、患者により
有効な治療が施されるようにするのが望ましい。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従って、事象信号を破
損させる可能性のあるアーチファクト信号の存在及び重
要性を検出する改善された方法が必要とされている。特
に、心臓の事象信号又はECG信号における考え得る複
数の発生源からアーチファクトの存在及び重要性を検出
する改善された方法が必要である。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、事象信号にお
けるアーチファクトの存在によって関心のある事象信号
の正確な査定が妨げられるか否かの判定を行うために、
破損の可能性のある事象信号及び1つ又は2つ以上の非
事象信号を解析する、新規の方法及び装置である。
【0021】一実施態様では、破損の可能性のある事象
信号が、アーチファクトに関連する可能性のある2つ又
は3つ以上の非事象信号と共存している環境において、
アーチファクトによる事象信号の破損を検出する装置が
提供される。この装置は、2つ又は3つ以上の非事象信
号と共存する事象信号を含む入力信号を提供するセンサ
と、該センサからの入力信号を受信して該受信した信号
をその構成要素へと分離する測定システムであって、入
力信号を受信する受信器、該受信された入力信号から事
象信号を検出する検出器、及び前記受信された入力信号
から非事象信号を検出する検出器を備えている、測定シ
ステムと、前記検出した事象信号を前記検出した非事象
信号の各々と比較して個々の相関信号を生成する相関器
と、該相関信号を解析して信号破損の表示を生成する推
論プロセッサとを備えている。
【0022】この第1の実施態様としては、幾つかの特
定の実施例が考えられる。例えば、ある特定の実施例で
は、この装置は、複数の患者のパラメータをモニタする
ことが可能な患者モニタシステムとなる。患者のパラメ
ータとしては、ECG、EEG、脈拍、体温、又は、他
の任意の生物学的な機能又は働きが挙げられる(但し、
これらに限定されるものではない)。これらの患者のパ
ラメータが、関心のある事象信号となる。より特定の実
施例では、この装置は、ECGを測定可能なデフィブリ
レータとなる。この場合には、ECGが関心のある事象
信号となる。
【0023】この装置の推論プロセッサは、相関信号を
解析して、事象信号が破損しているか否かを判定するこ
とが可能である。代替的には、推論プロセッサは、相関
信号を解析して、事象信号の破損度を判定することが可
能である。推論プロセッサは、典型的には、ピーク検出
手段、多項回帰手段、ファジー集合演算手段、神経網(n
eural network)手段、確率推定手段、及び統計分類手段
から構成されるグループから選択される。
【0024】入力信号の一部である共存信号は、典型的
には、差動電圧、インピーダンス、及びコモンモード電
流から構成されるグループから選択される。相関付けの
前に事象信号及び非事象信号を処理する複数の信号プロ
セッサを設けることが可能である。これらの信号プロセ
ッサは、典型的には、線形変換手段及び非線形変換手段
から構成されるグループから選択されることになる。代
替的には、信号プロセッサは、フィルタ手段、フーリエ
変換手段、小波(wavelet)変換手段、及び時間・周波数
結合分光(joint time-frequency spectrograms)手段か
ら構成されるグループから選択することが可能である。
【0025】本発明の代替的な実施態様では、この装置
は、事象信号を含む第1の入力信号を提供するセンサ
と、非事象信号を含む少なくとも1つの追加入力信号を
提供する少なくとも1つの追加のセンサと、前記センサ
から入力信号を受信して事象信号及び非事象信号を検出
する測定システムであって、前記第1の入力信号を受信
する受信器、受信した該第1の入力信号から事象信号を
検出する検出器、追加入力信号を受信する受信器、及び
受信した該追加入力信号から非事象信号を検出する検出
器を含む、測定システムと、前記検出した事象信号を前
記検出した非事象信号の各々と比較して個々の相関信号
を生成する相関器と、該相関信号を解析して信号破損の
表示を生成する推論プロセッサとを備えたものとなる。
【0026】上記実施態様と同様に、第2の実施態様と
しては、幾つかの特定の実施例が企図されている。例え
ば、ある特定の実施例では、この装置は、複数の患者の
パラメータをモニタすることが可能な患者モニタシステ
ムである。患者のパラメータには、ECG、EEG、脈
拍、体温、又は、他の任意の生物学的な働きが含まれる
(但し、これらに限定されるものではない)。これらの
患者のパラメータが、関心のある事象信号になる。より
特定の実施例では、この装置は、ECGを測定可能なデ
フィブリレータとなる。この場合には、ECGが関心の
ある事象信号になる。
【0027】この実施態様には、代替的に、複数の非事
象入力信号を提供するための複数の追加のセンサを設け
ることも可能である。
【0028】いずれの場合にも、推論プロセッサは、相
関信号を解析して、事象信号が破損しているか否かを判
定する。代替的には、推論プロセッサは、相関信号を解
析して、事象信号の破損度を判定することが可能であ
る。かかる推論プロセッサは、典型的には、ピーク検出
手段、多項回帰手段、ファジー集合演算手段、神経網手
段、確率推定手段、及び統計分類手段から構成されるグ
ループから選択される。また、この装置は、相関付けに
先だって事象信号及び非事象信号の処理を行う複数の信
号プロセッサを備えることも可能である。これらの信号
プロセッサは、典型的には、線形変換手段及び非線形変
換手段から構成されるグループから選択される。より詳
細には、信号プロセッサは、フィルタ手段、フーリエ変
換手段、小波変換手段、及び時間・周波数結合スペクト
ル手段から構成されるグループから選択される。
【0029】いずれの場合も、代替的に、追加の共存す
る非事象信号が入力信号に含まれる可能性のある環境で
は、測定システムは、センサからの入力信号をその構成
要素へと更に分離させて更なる非事象信号が得られるよ
うにすることが可能である。
【0030】幾つかの方法を用いて、本発明、即ち上記
特定の実施態様の任意の1つを実施することが可能であ
る。第1の方法では、破損の可能性のある事象信号が、
アーチファクトに関連する可能性のある2つ又は3つ以
上の非事象信号と共存する環境において、アーチファク
トによる事象信号の破損を検出する装置を使用して、事
象信号の完全性が判定される。この完全性は、入力信号
を検知し、該入力信号を測定システムにより検出し、該
入力信号を構成要素へと分離させ、その結果として得ら
れる構成要素の相関付けを行って相関信号を生成し、該
相関信号を推論プロセッサに提供し、事象信号が確信を
もって利用できるか否かを判定する、という各ステップ
により判定される。推論プロセッサーに2つ以上の相関
信号が提供されるように、分離ステップ及び相関ステッ
プが複数回繰り返される。
【0031】推論プロセッサは、相関信号をしきい値と
比較することも可能である。代替的には、推論プロセッ
サは、相関信号データを解析して、アーチファクトの確
率を判定することが可能である。また、前記検出ステッ
プを複数回数繰り返して、該装置に2つ以上の入力を提
供することも企図されている。
【0032】本発明の代替的な方法では、本方法は、複
数のセンサを用いて複数の入力信号を検知し、該センサ
からの入力信号を測定システムにより検出し、少なくと
も1つの入力信号を構成要素へと分離させし、その結果
として得られる構成要素の相関付けを行って相関信号を
生成し、少なくとも1つの追加の入力信号と共に前記相
関信号を推論プロセッサに提供し、事象信号を確信をも
って利用することができるか否かを判定する、という各
ステップにより実施される。
【0033】この場合も、推論プロセッサは、相関信号
をしきい値と比較することが可能である。代替的には、
推論プロセッサは、相関信号データを解析してアーチフ
ァクトの確率を判定することが可能である。
【0034】本発明を十分に理解するには、望ましい実
施態様に関する詳細な説明及び添付図面を参照すべきで
ある。しかし、当業者であれば、望ましい実施態様に関
する下記の説明及び特許請求の範囲の記載から本発明の
他の特徴及び利点が明らかとなろう。
【0035】
【発明の実施の形態】図1は、本方法に従って動作する
装置が、破損の可能性のある事象信号を、共存する非事
象信号及び独立した非事象信号と共に受信し、及び該共
存する信号を構成要素へと分離する方法を例証する高レ
ベルブロック図である。その後、破損の可能性のある事
象信号が非事象信号(アーチファクト基準信号としても
知られる)と比較されて、破損の可能性のある事象信号
がアーチファクトにより大きく破損されているか否かが
判定される。図1に示すように、対象となる破損の可能
性のある事象信号100は、アーチファクトと機能的に関
連する可能性のある1つ又は2つ以上の非事象信号102
と共存している。測定システム106は、該共存する信号1
00,102、並びにアーチファクトと機能的に関連する可能
性のある独立した非事象信号101を測定する。これらの
非事象信号は、合成入力信号の成分とすること、又は別
個のセンサから得ることが可能である。測定システム10
6は更に、前記共存する信号を分離させて、破損の可能
性のある事象信号104、及びアーチファクト基準として
働く個々の非事象信号110,112,114を提供する。
【0036】これらの事象信号及び非事象信号は、信号
プロセッサ108,116,118,120により処理される。当業者
には明らかなように、適当な信号処理ステップとして
は、例えば、バンドパスフィルタ、フーリエ変換、小波
変換、及び時間・周波数結合分光が挙げられる。
【0037】次いで、これらの処理済み信号の組み合わ
せが相関器122,124,126に送られる。該相関器は、処理
済みの事象信号と処理済みの非事象信号の各々との間で
相関付けを行う。該相関付けの各々の結果は、事象信号
104の破損度の指示を提供するために推論プロセッサ128
に提供されて評価される。
【0038】更に、データの相関付けの方法は、当業界
で既知の任意の方法とすることが可能である。例えば、
相関付けの方法には、データを有効に相関付けする既知
の数学的関数並びに任意のプロセスを含む特定の一般的
な相互相関技術が含まれる。特定の実施例は、相互共分
散(cross-covariance)及び相互相関(何れも偏りのある
もの及び不偏のものがある)についての有限の標本抽出
による推定又は連続的な推定が含まれる(但し、これに
限定されるものではない)。代替的には、相関付けは、
複数の信号の内の任意の信号間の類似性を比較すること
が可能である。
【0039】最後に、推論プロセッサは、事象信号中に
存在するアーチファクトの度合いをより精密に推定する
ために相関器からの受信データを検査することが可能な
問題解決アルゴリズムを含む任意のエキスパートシステ
ムである。該推論プロセッサからの代替的な出力として
は、アーチファクトの確率の指示、「信号レベル」対
「アーチファクトレベル」の比の推定値、ファジー集合
メンバーシップ関数、又は、アーチファクトの存在のブ
ール標識が挙げられる(但しこれらに限定されるもので
はない)。
【0040】当業者には明らかなように、このアーチフ
ァクト検出技術は、任意の測定入力信号源からアーチフ
ァクトを検出するために使用することが可能なものであ
る。例えば、海洋温度、地震活動等の測定に用いられる
装置をセットアップして、関心のある信号がアーチファ
クトによって破損されているか否かを判定するために該
関心のある信号の信号処理及び相関付けを行うための追
加入力信号が得られるようにすることが可能である。更
に、この技術は、複数の事象信号を測定するシステムに
も適用することが可能であり、この場合には、各事象信
号毎にこのアーチファクト検出法が用いられることにな
る。例証のため、以下、心臓モニタ装置、特にデフィブ
リレータに関してアーチファクト検出技術を解説する。
【0041】図2は、本発明に従って構成された細動除
去システム10の一態様を例証するブロック図である。デ
フィブリレータ10は、差動モード信号VECGを出力する
心臓14に近接して有効に配置された電極16,18によって
患者12に接続されている。電極16,18は、それぞれ関連
するインピーダンスを有しており、概略的にZ1,Z2
示されている。電極16,18はまた、互いに対して相対的
に環状をなす複数の導電要素から構成することが可能で
ある。かかる電極については、本願と同日に出願された
同時係属出願「Electrode System for Improved Detect
ion of Pad Contactand Artifact Detection」に一層詳
細に説明されている。
【0042】上述のように、コモンモード信号は、心臓
モニタ環境における一般的なアーチファクト発生源であ
る。当業界で周知のように、コモンモード信号は、多く
の信号源から生じる可能性がある。かかる信号源26(V
CM)によって、コモンモード電流28(ICM(t))が誘導
され、該電流が、アース接地24から、患者12及び電極1
6,18を通り、デフィブリレータ10を通り、漂遊キャパシ
タンス30(CINS)を介してアース接地24へと戻る、図
2の経路を辿ることになる。ICM(t)のようなコモン
モード電流は、心臓により生成される差動モード信号
(この場合には「関心のある事象信号」である)と共存
する(重畳されている)。
【0043】これらの共存するコモンモード信号は、電
極16,18を介して、差動モード信号と共にデフィブリレ
ータ10内の差動及びコモンモード増幅ブロック32に入力
される。不平衡状態の電極インピーダンス20,22によ
り、コモンモード電流ICMが、心臓事象信号14と組み合
わせられる差動電圧へと変換されることになる。更に、
典型的な増幅器の場合には、ある量のコモンモード信号
が、差動モード信号へと変換され、差動モード信号とし
て出力に通される。かかる変換されたコモンモード信号
は、増幅器の差動出力で支配的になって関心のある差動
モード信号の解析を誤らせる可能性がある。次いで、こ
の入力信号(コモンモード信号及び差動モード信号の両
方を含む)が処理されて相関器へ提供され、信号にかな
りの量のアーチファクトが存在するか否かの判定が行わ
れる。この処理は、同時係属出願第08/755,273号に一層
詳細に記載されているように実施することが可能であ
る。
【0044】図3Aは、本発明の一実施態様である、非
事象信号(アーチファクト基準信号)として用いられる
コモンモード電流を検出するための信号処理方法を示す
単純化された回路図である。入力信号は、電極16,18に
わたって受信され、差動モード増幅器50及びコモンモー
ド増幅器52へと伝送されて、信号プロセッサに送られる
前に増幅される。次いで、破損の可能性のある事象信号
及びアーチファクト基準信号をそれぞれ表す結果的に得
られた信号が、信号プロセッサ54,56にそれぞれ送られ
て、特定の特徴を強調するよう処理される。次いで、そ
の結果として得られた処理済みの信号が相関器58に送ら
れて、信号の相関付けが行われる。次いで、該相関器の
結果が推論プロセッサ100に提供されて、該相関器の結
果が評価され、出力102が生じることになる。出力102の
扱いについては、図4に関連して後述する。
【0045】図3Bは、図3Aに示す回路を拡張したも
のであり、アーチファクト基準信号として用いられるコ
モンモード電流及び経胸腔インピーダンス(transthorac
ic impedance)の両方を検出するための信号処理方法を
示す単純化した回路図である。この場合も、入力信号
が、電極16,18にわたって受信され、差動モード増幅器5
0及びコモンモード増幅器52に伝送されて、信号プロセ
ッサに送る前に増幅される。次いで、その結果として得
られた信号が、信号プロセッサ54,56にそれぞれ送られ
て、特定の特徴を強調するよう処理される。次いで、そ
の結果として得られた処理済みの信号が相関器58に送ら
れて、信号の相関付けが行われる。更に、入力信号は、
インピーダンス検出器60に伝送される。該インピーダン
ス検出器60は、電極間(trans-electrode)インピーダン
ス信号を信号プロセッサ64に提供する。信号プロセッサ
64は、インピーダンス検出器60からの信号を処理して該
信号の特定の特徴を強調させる。次いで、その結果とし
て得られた処理済みの信号が相関器66に送られて、差動
増幅器54からの処理済みの信号との相関付けが行われ
る。それぞれの相関器58,66における信号の相関付けが
完了すると、その結果として得られた信号が推論プロセ
ッサ100に送られ、次いで該推論プロセッサ100が相関器
58,66の結果を評価して、関心のある事象信号の破損度
の指示を提供する。推論プロセッサ100は出力102を提供
する。該出力は、図4に関連して後述するように更に解
析することが可能である。
【0046】図3Cは、図3Bと同様の単純化された回
路図であるが、追加の独立した非事象信号として用いる
ための動きを検出するために追加のセンサ20が設けられ
ている点で図3Bとは異なるものである。動きセンサ20
は、動き測定回路80に信号を送り、発生した動きのレベ
ルが検出される。その後、信号が信号プロセッサ82に送
られ、次いで相関器84に提供されて、差動増幅器54から
の処理済みの信号との相関付けが行われる。次いで、相
関付けされた信号が、推論プロセッサ100に送られ、図
3Bに関して説明したように獲得された相関付けされた
信号と共に処理される。次いで、推論プロセッサ100
が、それらの信号の評価を行い、出力102を生成する。
【0047】図4A及び4Bは、図3Aないし図3Cか
らの推論出力102を処理する2つの代替的な方法を示す
ブロック図である。図4Aに示すように、出力102は、
推論しきい値110と比較される。出力がしきい値以下で
ある場合、該装置は、破損の可能性のある事象信号(差
動増幅器50により提供される)の解析に取りかかる(ブ
ロック112)。また、出力102が推論しきい値を超えてい
る場合には、該装置は信号の解析を行わない(ブロック
114)。従って、推論しきい値110は、事象信号の処理に
関するYES/NO意思決定手段として働く。
【0048】図4Bに示すように、出力102は、患者解
析システム120に提供される。患者解析システム120は、
アーチファクト102の確率を組み込むことにより、患者
の律動(差動増幅器50により提供される)の一層強力な
解析を提供し、これにより、装置が衝撃122又は無衝撃1
24の決定を下すことが可能となる。
【0049】図5は、破損の可能性のある心臓事象信号
の解析を行うべきか否かを判定するために行う患者の入
力信号の解析に関連する処理ステップを例示するフロー
チャートである。ステップS1において、入力信号は、
非事象信号と組み合わせられた破損の可能性のある事象
信号を含む。ステップS2では、実施態様に応じて、1
つ又は2つ以上の信号処理ステップ(例えば図3A〜3
Cに関連して上述したステップ)が行われる。該信号処
理は、入力信号におけるデータの特定の特徴を強調する
ために実施される。上述の様々な処理の実施態様には、
フィルタ、フーリエ変換、小波変換、及び時間・周波数
結合分光といった既知の技術が含まれている。
【0050】例えば、ECG信号のフーリエ変換の下方
スペクトル部分は、モニタされている患者にデフィブリ
レータのオペレータがCPRを実施した結果として生じ
るアーチファクトの検出を強化するために、同様に処理
されたインピーダンス信号との相関付けを行うことが可
能である。
【0051】別の例によれば、ECG信号の小波変換の
小さなスケールでの細部とコモンモード電圧の同様に処
理された細部とを相関付けして、静電放電の結果として
生じるアーチファクトの検出を強化することが可能であ
る。かかる放電は、個人が、(特に乾燥した気候におい
て)患者のモニタ中にデフィブリレータにごく近接する
ことになる場合に発生する可能性がある。
【0052】比較/相関ステップS3では、処理済みの
心臓事象信号と処理済みの非事象信号との間の類似性を
測定する機能が実施される。この場合も、比較/相関ス
テップの特定の実施態様は上述の通りとなる。
【0053】次いで、ステップS4における推論処理に
よって、破損の可能性のある心臓事象信号内に存在する
アーチファクトの度合の表示を決定するために、上記の
比較結果が共に解析される。推論処理ステップS4の出
力は、上述のように、図4A又は図4Bのいずれかのブ
ロック図に従って用いることが可能である。
【0054】当業者には明らかなように、図5のステッ
プは、本発明の範囲から逸脱することなく、単一の事象
信号が存在する状況にも複数の事象信号が存在する状況
にも適用することが可能である。
【0055】心臓モニタ装置に関連して本発明の説明を
行ってきたが、当業者には明らかなように、本発明の思
想は、例えば地震計を含む他のタイプの測定機器にも適
用可能である(但しこれに限定されるものではない)。
【0056】本発明の望ましい実施態様を開示した本明
細書及び添付の図面を検討すれば、本発明の多くの変
更、修正、改変、及び、他の用途及び応用例が明らかに
なる、ということが当業者には理解されよう。本発明の
思想及び範囲を逸脱することのないかかる変更、修正、
改変、及び他の用途及び応用例は全て、特許請求の範囲
によってのみ制限される本発明に包含されるものとみな
される。
【0057】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。 1. 破損の可能性のある事象信号(104)が、アーチ
ファクトに関連する可能性のある2つ又は3つ以上の非
事象信号(102)と共存する環境において、前記アーチ
ファクト(100)による前記事象信号の破損を検出する
装置(10)であって、2つ又は3つ以上の非事象信号
(102)と共存する事象信号(104)を含む入力信号(10
0,102)を提供するセンサ(16,18)と、前記センサ(1
6,18)から前記入力信号(100,102)を受信し、該受信
した信号(100,102)をその構成要素へと分離させるた
めの測定システム(106)であって、前記入力信号(10
0,102)を受信する受信器、該受信した入力信号(100,1
02)から前記事象信号を検出する検出器、及び前記受信
した入力信号(100,102)から前記非事象信号を検出す
る検出器を含む、測定システム(106)と、前記検出し
た事象信号(100)を前記検出した非事象信号(101,10
2)の各々と比較して個々の相関信号を生成する相関器
(122,124,126)と、前記相関信号を解析して信号破損
(102)の指示を生成する推論プロセッサ(128,100)と
を備えている、事象信号の破損を検出する装置(10)。 2. 前記推論プロセッサ(128,100)が、前記相関信
号を解析して、前記事象信号(100)が破損されている
か否かを判定する、前項1に記載の装置(10)。 3. 前記推論プロセッサ(128,100)が、前記相関信
号を解析して、前記事象信号(100)の破損度を判定す
る、前項1に記載の装置(10)。 4. 前記推論プロセッサ(128,100)が、ピーク検出
手段、多項回帰手段、ファジー集合演算手段、神経網手
段、確率推定手段、及び統計分類手段から構成されるグ
ループから選択される、前項1に記載の装置(10)。 5. 前記共存する信号(102,100)が、差動電圧、イ
ンピーダンス、及びコモンモード電流から構成されるグ
ループから選択される、前項1に記載の装置(10)。 6. 前記装置(10)が、相関付けに先立って前記事象
信号及び前記非事象信号を処理する複数の信号プロセッ
サ(54,56,64,108,116,118,120)を備えている、前項1
に記載の装置(10)。 7. 前記信号プロセッサ(54,56,64,108,116,118,12
0)が、線形変換手段及び非線形変換手段から構成され
るグループから選択される、前項6に記載の装置(1
0)。 8. 前記信号プロセッサ(54,56,64,108,116,118,12
0)が、フィルタ手段、フーリエ変換手段、小波変換手
段、及び時間・周波数結合スペクトル手段から構成され
るグループから選択される、前項7に記載の装置(1
0)。 9. 破損の可能性のある事象信号(100)とアーチフ
ァクトに関連する可能性のある非事象信号(101,102)
とが別個に存在する環境において、前記アーチファクト
による前記事象信号(100)の破損を検出する装置(1
0)であって、前記事象信号(100)を含む第1の入力信
号を提供するセンサ(16,18)と、非事象信号を含む少
なくとも1つの追加の入力信号を提供する少なくとも1
つの追加のセンサ(20)と、前記センサ(16,18,20)か
ら前記入力信号を受信して事象信号(100)及び非事象
信号(101,102)を検出する測定システム(106)であっ
て、前記第1の入力信号を受信する受信器、該受信した
第1の入力信号から事象信号を検出する検出器、前記追
加の入力信号を受信する受信器、及び該受信した追加の
入力信号から非事象信号を検出する検出器を含む、測定
システム(106)と、前記検出した事象信号を前記検出
した非事象信号の各々と比較して個々の相関信号を生成
する相関器と、前記相関信号を解析して信号破損の指示
を生成する推論プロセッサ(128,100)とを備えてい
る、事象信号(100)の破損を検出する装置(10)。 10. 複数の非事象入力信号を提供するために複数の追
加のセンサ(20)が設けられている、前項9に記載の装
置(10)。 11. 前記推論プロセッサ(128,100)が、前記相関信
号を解析して、前記事象信号が破損しているか否かを判
定する、前項9又は前項10に記載の装置(10)。 12. 前記推論プロセッサ(128,100)が、前記相関信
号を解析して、前記事象信号の破損度を判定する、前項
9又は前項10に記載の装置(10)。 13. 前記推論プロセッサ(128,100)が、ピーク検出
手段、多項回帰手段、ファジー集合演算手段、神経網手
段、確率推定手段、及び統計分類手段から構成されるグ
ループから選択される、前項9又は前項10に記載の装置
(10)。 14. 前記装置(10)が、相関付けに先立って前記事象
信号及び前記非事象信号を処理する複数の信号プロセッ
サ(54,56,64,82,108,116,118,120)を備えている、前
項9又は前項10に記載の装置(10)。 15. 前記信号プロセッサ(54,56,64,82,108,116,118,
120)が、線形変換手段及び非線形変換手段から構成さ
れるグループから選択される、前項9又は前項10に記載
の装置(10)。 16. 前記信号プロセッサ(54,56,64,82,108,116,118,
120)が、フィルタ手段、フーリエ変換手段、小波変換
手段、及び時間・周波数結合スペクトル手段から構成さ
れるグループから選択される、前項9又は前項10に記載
の装置(10)。 17. 前記入力信号(100,102)が追加の共存する非事
象信号を含み得る環境において、前記測定システム(10
6)が、前記センサ(16,18,20)からの前記入力信号(1
00,102)をその構成要素へと更に分離させ、これにより
追加の非事象信号が提供される、前項9又は前項10に記
載の装置(10)。 18. 破損の可能性のある事象信号が、アーチファクト
に関連する可能性のある2つ又は3つ以上の非事象信号
と共存する環境で、前記アーチファクトによる前記事象
信号の破損を検出する装置(10)において、前記事象信
号の完全性を判定する方法であって、(a)入力信号を
検知し、(b)測定システムにより前記入力信号を検出
し(S1)、(c)前記入力信号を事象信号と2つ又は3
つ以上の非事象信号とを含む構成要素へと分離させ(S
2)、(d)結果的に得られる前記事象信号を結果的に得
られる前記非事象信号の各々と相関付けして個々の相関
信号を生成し(S3)、(e)前記相関信号を推論プロセ
ッサに提供し(S4)、(f)前記事象信号が確信をもっ
て利用できるか否かを判定する、という各ステップを有
する、事象信号の完全性を判定する方法。 19. 前記推論プロセッサ(128,100)により、前記相
関信号を検査して、前記事象信号が破損しているか否か
を判定する、前項19に記載の方法。 20. 前記推論プロセッサ(128,100)により、前記相
関信号を解析して、前記事象信号の破損度を判定する、
前項19に記載の方法。 21. 複数回数にわたり前記ステップ(b)を繰り返し
て2又は3つ以上の入力を前記装置に提供する、前項19
に記載の方法。 22. 破損の可能性のある事象信号(100)とアーチフ
ァクトに関連する可能性のある非事象信号とが別個に存
在する環境で前記アーチファクトによる前記事象信号の
破損を検出する装置(10)における、前記事象信号の保
全性を判定する方法であって、(a)複数のセンサで複
数の入力信号を検知し、(b)1つの入力信号から事象
信号を検出し(S1)、(c)もう1つの入力信号から非
事象信号を検出し、(d)結果的に得られた前記事象信
号を各非事象信号と相関付けして個々の相関信号を生成
し(S3)、(e)該相関信号を推論プロセッサに提供し
(S4)、(f)前記事象信号を確信をもって利用するこ
とができるか否かを判定する、という各ステップを有す
る、事象信号の保全性を判定する方法。 23. 前記ステップ(c)を複数回数にわたり繰り返し
て2つ又は3つ以上の非事象信号を前記装置に提供す
る、前項23に記載の方法。 24. 検出した入力信号をその構成要素へと更に分離さ
せて追加の非事象信号を前記装置に提供する、前項23に
記載の方法。 25. 前記推論プロセッサにより前記相関信号を検査し
て前記事象信号が破損しているか否かを判定する、前項
23に記載の方法。 26. 前記推論プロセッサにより前記相関信号を解析し
て前記事象信号の破損度を判定する、前項23に記載の方
法。
【図面の簡単な説明】
【図1】アーチファクト信号と組み合わせられた関心の
ある事象信号が測定システムによって獲得され、次いで
処理及び相関付けが行われた後、推論プロセッサによる
解析を受け、該推論プロセッサにより、アーチファクト
による破損度を示す出力が生成される、本発明の一般的
な実施態様を示すブロック図である。
【図2】アーチファクト検出器の後続部分による利用に
備えて、入力信号の差動モード成分とコモンモード成分
とを分離させることにより事象信号及び非事象信号を検
出する、入力増幅器を備えたデフィブリレータを単純化
して示す概略図である。
【図3A】入力信号が差動モード増幅器及びコモンモー
ド増幅器に接続され、次いで該増幅器から信号プロセッ
サへと信号が提供されて、該信号プロセッサにより信号
の処理が行われ、及び処理済み信号が相関器へと提供さ
れ、更に該相関器から推論プロセッサへと提供される態
様を示す単純化された概略図である。
【図3B】入力信号がインピーダンス検出器にも接続さ
れ、また検出されたインピーダンス信号が処理されて、
処理済み信号が相関器及び推論プロセッサへと提供され
る態様を示す、図3Aと同様の単純化された概略図であ
る。
【図3C】動き検出器といった追加のセンサの信号が測
定及び処理されて相関器及び推論プロセッサへと提供さ
れる態様を示す、図3Bと同様の単純化された概略図で
ある。
【図4A】図3A〜3Cからの出力を推論しきい値と比
較して、更なる査定のために心臓事象信号を受容するか
拒絶するかについてYES/NO決定が行われる態様を示す、
図3A〜3Cからの出力の処理に関する変形例の1つを
示すブロック図である。
【図4B】図3A〜3Cからの出力を患者解析システム
といった査定システムに提供し、該出力を破損の可能性
のある事象信号104に関連して利用して、より信頼性の
高い治療を勧めるものとなる、図3A〜3Cからの出力
の処理に関するもう1つの変形例を示すブロック図であ
る。
【図5】共存する事象信号及び非事象信号を含む1つの
入力信号が用いられる本発明の方法を例証するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 破損検出装置 16 センサ 18 センサ 20 追加センサ 54 信号プロセッサ 56 信号プロセッサ 64 信号プロセッサ 106 測定システム 108 信号プロセッサ 116 信号プロセッサ 118 信号プロセッサ 120 信号プロセッサ 122 相関器 124 相関器 126 相関器 128 推論プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ディー・ライスター アメリカ合衆国ワシントン州98021,ボス エル,トゥエンティファースト・アベニュ ー・サウスイースト・23309

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】破損の可能性のある事象信号(104)が、
    アーチファクトに関連する可能性のある2つ又は3つ以
    上の非事象信号(102)と共存する環境において、前記
    アーチファクト(100)による前記事象信号の破損を検
    出する装置(10)であって、 2つ又は3つ以上の非事象信号(102)と共存する事象
    信号(104)を含む入力信号(100,102)を提供するセン
    サ(16,18)と、 前記センサ(16,18)から前記入力信号(100,102)を受
    信し、該受信した信号(100,102)をその構成要素へと
    分離させるための測定システム(106)であって、前記
    入力信号(100,102)を受信する受信器、該受信した入
    力信号(100,102)から前記事象信号を検出する検出
    器、及び前記受信した入力信号(100,102)から前記非
    事象信号を検出する検出器を含む、測定システム(10
    6)と、 前記検出した事象信号(100)を前記検出した非事象信
    号(101,102)の各々と比較して個々の相関信号を生成
    する相関器(122,124,126)と、 前記相関信号を解析して信号破損(102)の指示を生成
    する推論プロセッサ(128,100)とを備えている、事象
    信号の破損を検出する装置(10)。
JP2000104712A 1999-04-08 2000-04-06 多変数アーチファクト査定 Expired - Lifetime JP4574793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US288584 1999-04-08
US09/288,584 US6287328B1 (en) 1999-04-08 1999-04-08 Multivariable artifact assessment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000350709A true JP2000350709A (ja) 2000-12-19
JP2000350709A5 JP2000350709A5 (ja) 2007-08-30
JP4574793B2 JP4574793B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=23107745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104712A Expired - Lifetime JP4574793B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-06 多変数アーチファクト査定

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6287328B1 (ja)
JP (1) JP4574793B2 (ja)
DE (1) DE19942658B4 (ja)
GB (1) GB2349701B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509614A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 前胸部圧縮停止により活性化されるショックを有する外部除細動装置
JP2007508616A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号アーチファクトを推定するためのシステム及び方法
JP2008506422A (ja) * 2004-06-15 2008-03-06 コクレア アメリカズ 誘発神経応答閾値の自動決定

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366862B1 (en) * 2000-04-19 2002-04-02 National Instruments Corporation System and method for analyzing signals generated by rotating machines
US7034701B1 (en) * 2000-06-16 2006-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Identification of fire signatures for shipboard multi-criteria fire detection systems
US20040116969A1 (en) 2002-08-26 2004-06-17 Owen James M. Pulse detection using patient physiological signals
WO2005020120A2 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. A system and method for detecting signal artifacts
US7596535B2 (en) * 2003-09-29 2009-09-29 Biotronik Gmbh & Co. Kg Apparatus for the classification of physiological events
US7567837B2 (en) * 2003-12-19 2009-07-28 Institute Of Critical Care Medicine Enhanced rhythm identification in compression corrupted ECG
EP1721286A2 (en) * 2004-02-04 2006-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for detecting artifacts in icu patient records by data fusion and hypothesis testing
CA2617232A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Access Cardiosystems, Inc. Method and apparatus for detecting artifact signals in the electrocardiogram of a patient caused by cpr and/or patient motion using patient impedance
US20060022645A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Bowers Kyle R Method and apparatus for determining battery capacity in a defibrillator
WO2006016289A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. External defibrillator with pre-cpr-ecg based defibrillating shock
EP1897028B1 (en) * 2005-06-09 2018-10-03 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for distinguishing between clinically significant changes and artifacts in patient physiological information
DE102005031642B4 (de) * 2005-07-06 2008-05-29 Siemens Ag Mobiler Defibrillator
US20070213775A1 (en) * 2005-07-19 2007-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. External Defibrillator With Pre-Cpr-Ecg Based Defibrillating Shock
US7761150B2 (en) 2006-03-29 2010-07-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US20070239061A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Jacob Carter Systems and methods for providing multi-variable measurement diagnostic
JP2009534108A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 クァンタム・アプライド・サイエンス・アンド・リサーチ・インコーポレーテッド 電気信号測定システム
EP2086495B1 (en) * 2006-11-14 2014-07-23 Koninklijke Philips N.V. Cpr coaching device with reduced sensitivity to motion
US20090112516A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Ran Zilca System and method for relating information across seemingly unrelated topics
JP5148992B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-20 芳裕 山口 心電図波形処理システム及びプログラム
EP2172245B1 (en) 2008-10-03 2017-04-12 Schiller Medical S.A.S. Apparatus for defibrillation delivery decision
TWI408377B (zh) * 2010-02-25 2013-09-11 Ind Tech Res Inst 差動式電壓感測系統及其方法
KR101736978B1 (ko) 2010-06-10 2017-05-17 삼성전자주식회사 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
EP2446927A1 (en) 2010-10-28 2012-05-02 Schiller Medical S.A.S. Ultra-short high voltage electric defibrillation pulses
AU2011335129B2 (en) 2010-11-29 2016-04-28 Stryker European Operations Limited An external defibrillator
US9317729B2 (en) 2011-02-09 2016-04-19 West Affum Holdings Corp. RFID-based sensing of changed condition
US9237858B2 (en) 2011-02-09 2016-01-19 West Affum Holdings Corp. Detecting loss of full skin contact in patient electrodes
KR101800706B1 (ko) * 2011-03-08 2017-11-24 삼성전자 주식회사 잡음이 제거된 생체 신호를 측정하는 장치, 단위 측정기 및 방법
KR101367596B1 (ko) * 2012-05-15 2014-02-26 주식회사 씨유메디칼시스템 동잡음 측정 및 제거 기능을 포함하는 심장 제세동기
US10960122B2 (en) * 2012-06-08 2021-03-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. System and method of monitoring and control of ultrafiltration volume during peritoneal dialysis using segmental bioimpedance
US8996110B2 (en) * 2012-06-29 2015-03-31 Pacesetter, Inc. System and method for determining cause of irregularity within physiologic data
US8838235B2 (en) 2012-08-10 2014-09-16 Physio-Control. Inc. Wearable defibrillator system communicating via mobile communication device
US10155110B2 (en) 2012-08-10 2018-12-18 West Affum Holdings Corp. Controlling functions of wearable cardiac defibrillation system
EP2698141A1 (en) 2012-08-14 2014-02-19 Schiller AG Apparatus for assisting cardiopulmonary resuscitation
US9155903B2 (en) 2012-09-24 2015-10-13 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator receiving inputs by being deliberately tapped and methods
US9604070B2 (en) 2012-10-10 2017-03-28 West Affum Holdings Corp. External defibrillation with automatic post-shock anti-tachycardia (APSAT) pacing
US9087402B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmenting images with higher resolution data
EP2919739B1 (en) 2012-11-13 2020-06-10 Schiller AG Apparatus for providing cardiopulmonary resuscitation
US9345898B2 (en) 2013-01-23 2016-05-24 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system controlling conductive fluid deployment
US9895548B2 (en) 2013-01-23 2018-02-20 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator (WCD) system controlling conductive fluid deployment per impedance settling at terminal value
US9592403B2 (en) 2013-02-25 2017-03-14 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from multiple patient parameters
US20150328472A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Physio-Control, Inc. Wearable cardioverter defibrillator components discarding ecg signals prior to making shock/no shock determination
US10543377B2 (en) 2013-02-25 2020-01-28 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations by aggregating aspects of patient parameters
US10500403B2 (en) 2013-02-25 2019-12-10 West Affum Holdings Corp. WCD system validating detected cardiac arrhythmias thoroughly so as to not sound loudly due to some quickly self-terminating cardiac arrhythmias
US9757579B2 (en) 2013-02-25 2017-09-12 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system informing patient that it is validating just-detected cardiac arrhythmia
US9827431B2 (en) 2013-04-02 2017-11-28 West Affum Holdings Corp. Wearable defibrillator with no long-term ECG monitoring
US10016613B2 (en) 2013-04-02 2018-07-10 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system long-term monitoring alternating patient parameters other than ECG
US9775559B2 (en) 2013-04-26 2017-10-03 Medtronic, Inc. Staged rhythm detection system and method
US9078578B2 (en) 2013-07-02 2015-07-14 General Electric Company System and method for optimizing electrocardiography study performance
FI126662B (en) * 2013-11-22 2017-03-31 Murata Manufacturing Co Capacitance processing conversion circuit
US9757576B2 (en) 2014-03-18 2017-09-12 West Affum Holdings Corp. Reliable readiness indication for a wearable defibrillator
US9352166B2 (en) 2014-03-19 2016-05-31 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system sounding to bystanders in patient's own voice
US9526908B2 (en) 2014-04-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US10376705B2 (en) 2014-04-01 2019-08-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US9393437B2 (en) 2014-04-02 2016-07-19 West Affum Holdings Corp. Pressure resistant conductive fluid containment
US9808640B2 (en) 2014-04-10 2017-11-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device using two sensing vectors
US9352165B2 (en) 2014-04-17 2016-05-31 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US10252067B2 (en) 2014-04-24 2019-04-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period during transitioning between operating states in a medical device
US10244957B2 (en) 2014-04-24 2019-04-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US9795312B2 (en) 2014-04-24 2017-10-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10278601B2 (en) 2014-04-24 2019-05-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US9402988B2 (en) 2014-05-06 2016-08-02 West Affum Holdings Corp. Wearable medical system with stretch-cable assembly
US10449370B2 (en) 2014-05-13 2019-10-22 West Affum Holdings Corp. Network-accessible data about patient with wearable cardiac defibrillator system
USD764670S1 (en) 2014-12-22 2016-08-23 West Affum Holdings Corp. Portable defibrillator
US9610025B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US9724008B2 (en) 2014-07-07 2017-08-08 Zoll Medical Corporation System and method for distinguishing a cardiac event from noise in an electrocardiogram (ECG) signal
US20180116537A1 (en) 2014-07-07 2018-05-03 Zoll Medical Corporation System and Method for Distinguishing a Cardiac Event From Noise in an Electrocardiogram (ECG) Signal
US11540762B2 (en) 2014-10-30 2023-01-03 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrtillator with improved ECG electrodes
US9833607B2 (en) 2014-10-30 2017-12-05 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillation system with flexible electrodes
US10188867B2 (en) 2015-01-23 2019-01-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US9561005B2 (en) 2015-01-23 2017-02-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US9901741B2 (en) 2015-05-11 2018-02-27 Physio-Control, Inc. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using sensor modules with reassurance code for confirmation before shock
US10105547B2 (en) 2015-11-02 2018-10-23 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) causing patient's QRS width to be plotted against the heart rate
US10322291B2 (en) 2015-12-04 2019-06-18 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with isolated patient parameter component
US10179246B2 (en) 2015-12-04 2019-01-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using security NFC tag for uploading configuration data
US10940323B2 (en) 2016-10-04 2021-03-09 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with power-saving function
US11077310B1 (en) 2016-10-04 2021-08-03 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting QRS complexes in ECG signal by matched difference filter
US11052241B2 (en) 2016-11-03 2021-07-06 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system measuring patient's respiration
US11083906B2 (en) 2017-01-05 2021-08-10 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator having adjustable alarm time
US11400303B2 (en) 2018-01-05 2022-08-02 West Affum Holdings Corp. Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US11938333B2 (en) 2017-01-05 2024-03-26 West Affum Holdings Dac Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US11154230B2 (en) 2017-01-05 2021-10-26 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator having reduced noise prompts
US10926080B2 (en) 2017-01-07 2021-02-23 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator with breast support
US11235143B2 (en) 2017-02-03 2022-02-01 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator systems and methods and software for contacting non-witnessing responders
US10967193B2 (en) 2017-02-03 2021-04-06 West Affum Holdings Corp. WCD with pacing analgesia
US10960220B2 (en) 2017-03-16 2021-03-30 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system evaluating its ECG signals for noise according to tall peak counts
US10589109B2 (en) 2017-04-10 2020-03-17 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing patient heart rate by multiplying ECG signals from different channels
US10940324B2 (en) 2017-05-03 2021-03-09 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing heart rate from noisy ECG signal
US10946207B2 (en) 2017-05-27 2021-03-16 West Affum Holdings Corp. Defibrillation waveforms for a wearable cardiac defibrillator
US10737104B2 (en) 2017-07-28 2020-08-11 West Affum Holdings Corp. WCD system outputting human-visible indication and proximate programming device with screen reproducing the human-visible indication in real time
US11364387B2 (en) 2017-07-28 2022-06-21 West Affum Holdings Corp. Heart rate calculator with reduced overcounting
US11103717B2 (en) 2017-07-28 2021-08-31 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-frequency ECG noise
US10918879B2 (en) 2017-07-28 2021-02-16 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-amplitude ECG noise
US11207538B2 (en) 2017-09-12 2021-12-28 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system warning ambulatory patient by weak alerting shock
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
US11260237B1 (en) 2017-11-09 2022-03-01 West Affum Holdings Corp. Wearable defibrillator with output stage having diverting resistance
US11844954B2 (en) 2017-11-09 2023-12-19 West Affum Holdings Dac WCD monitor supporting serviceability and reprocessing
US11065463B2 (en) 2017-11-10 2021-07-20 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having WCD mode and also AED mode
US11058885B2 (en) 2017-11-29 2021-07-13 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting ventricular tachycardia and/or ventricular fibrillation using variable heart rate decision threshold
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11278730B2 (en) 2017-12-04 2022-03-22 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from patient's rotational motion
WO2019133997A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for neuroenhancement to enhance emotional response
US11160990B1 (en) 2018-02-14 2021-11-02 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) alarms
US11471693B1 (en) 2018-02-14 2022-10-18 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system choosing to consider ECG signals from different channels per QRS complex widths of the ECG signals
US11865354B1 (en) 2018-02-14 2024-01-09 West Affum Holdings Dac Methods and systems for distinguishing VT from VF
US11724116B2 (en) 2018-02-15 2023-08-15 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator latching connector
US20190247671A1 (en) 2018-02-15 2019-08-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator latching connector
US11040214B2 (en) 2018-03-01 2021-06-22 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having main UI that conveys message and peripheral device that amplifies the message
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
US11000691B2 (en) 2018-04-24 2021-05-11 West Affum Holdings Corp. Substantially-median-based determination of long-term heart rates from ECG data of wearable cardioverter defibrillator (WCD) system
US11298556B2 (en) 2018-04-25 2022-04-12 West Affum Holdings Corp. WCD user interface response to a change in device orientation
US11331508B1 (en) 2018-04-25 2022-05-17 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator with a non-invasive blood pressure monitor
US11534615B2 (en) 2018-04-26 2022-12-27 West Affum Holdings Dac Wearable Cardioverter Defibrillator (WCD) system logging events and broadcasting state changes and system status information to external clients
US11260238B2 (en) 2018-04-26 2022-03-01 West Affum Holdings Corp. Wearable medical device (WMD) implementing adaptive techniques to save power
US11198015B2 (en) 2018-04-26 2021-12-14 West Affum Holdings Corp. Multi-sensory alarm for a wearable cardiac defibrillator
US11058884B2 (en) 2018-04-26 2021-07-13 West Affum Holding Corp Wearable medical (WM) system monitoring ECG signal of ambulatory patient for heart condition
US11324960B2 (en) 2018-04-26 2022-05-10 West Affum Holdings Corp. Permission-based control of interfacing components with a medical device
US11833360B2 (en) 2018-05-29 2023-12-05 West Affum Holdings Dac Carry pack for a wearable cardioverter defibrillator
US11607181B2 (en) * 2018-07-20 2023-03-21 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for cardiac triggering of an imaging system
US11247041B2 (en) 2018-08-10 2022-02-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with ECG preamp having active input capacitance balancing
CN113382683A (zh) 2018-09-14 2021-09-10 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 改善睡眠的系统和方法
US11334826B2 (en) 2019-01-18 2022-05-17 West Affum Holdings Corp. WCD system prioritization of alerts based on severity and/or required timeliness of user response
US11063378B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 West Affum Holdings Corp. Printed circuit board cable clip for signal sensitive applications
US11191971B2 (en) 2019-03-07 2021-12-07 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with active ECG cable shielding
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
US11672996B2 (en) 2019-06-24 2023-06-13 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator with AI-based features
US11793440B2 (en) 2019-08-09 2023-10-24 West Affum Holdings Dac Method to detect noise in a wearable cardioverter defibrillator
US10957453B2 (en) 2019-08-15 2021-03-23 West Affum Holdings Corp. WCD system alert issuance and resolution
US11484271B2 (en) 2019-08-20 2022-11-01 West Affum Holdings Dac Alert presentation based on ancillary device conditions
US11771360B2 (en) 2019-08-22 2023-10-03 West Affum Holdings Dac Cardiac monitoring system with normally conducted QRS complex identification
US11730418B2 (en) 2019-08-22 2023-08-22 West Affum Holdings Dac Cardiac monitoring system with supraventricular tachycardia (SVT) classifications
US11344718B2 (en) 2019-12-12 2022-05-31 West Affum Holdings Corp. Multichannel posture dependent template based rhythm discrimination in a wearable cardioverter defibrillator
US11717687B2 (en) 2020-01-06 2023-08-08 West Affum Holdings Dac Asystole and complete heart block detection
US11904176B1 (en) 2020-01-27 2024-02-20 West Affum Holdings Dac Wearable defibrillator system forwarding patient information based on recipient profile and/or event type
US11679253B2 (en) 2020-02-16 2023-06-20 West Affum Holdings Dac Wearable medical device with integrated blood oxygen saturation level device
US11819704B2 (en) 2020-08-21 2023-11-21 West Affum Holdings Dac Positive system alerts
US11819703B2 (en) 2020-09-17 2023-11-21 West Affum Holdings Dac Electrocardiogram (ECG) electrode with deposited ink resistive element
US11974855B2 (en) 2020-11-04 2024-05-07 West Affum Holdings Dac Method for detecting noise levels in ECG signals using a channel consistency threshold
US11698385B2 (en) 2020-11-11 2023-07-11 West Affum Holdings Dac Walking intensity detection and trending in a wearable cardioverter defibrillator
US11793469B2 (en) 2020-11-17 2023-10-24 West Affum Holdings Dac Identifying reliable vectors
US11950174B2 (en) 2020-12-02 2024-04-02 West Affum Holdings Dac Detailed alarm messages and support
US11730968B2 (en) 2020-12-14 2023-08-22 West Affum Holdings Dac Wearable medical device with temperature managed electrodes
US11712573B2 (en) 2020-12-16 2023-08-01 West Affum Holdings Dac Managing alerts in a WCD system
CZ2022110A3 (cs) * 2022-03-09 2023-09-27 Deymed Diagnostic S.R.O. Zařízení pro elektrickou stimulaci organismu snižující stimulační artefakt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105186A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Shimadzu Corp 生体磁気計測装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559193A (en) 1967-11-20 1971-01-26 Beckman Instruments Inc Common mode signal detection
US3602215A (en) 1968-09-16 1971-08-31 Honeywell Inc Electrode failure detection device
US3580243A (en) 1968-10-21 1971-05-25 Marquette Electronics Inc Means and method for subtracting dc noise from electrocardiographic signals
US3868947A (en) 1973-10-16 1975-03-04 Us Government Concentric electrode construction for an electrocardiogram transmitter
US3905364A (en) 1974-04-17 1975-09-16 Marquette Electronics Inc Artifact detector
US4143650A (en) * 1976-10-06 1979-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Directional doppler ultrasound systems for biosignal acquisition and method of using the same
US4112930A (en) 1976-12-27 1978-09-12 Electronics For Medicine, Inc. Apparatus and method for ecg baseline shift detecting
US4194511A (en) 1978-08-18 1980-03-25 Electronics For Medicine, Inc. Detecting capacitively coupled ECG baseline shift
US4200109A (en) 1978-09-07 1980-04-29 Hewlett-Packard Company Coupling circuit with driven guard
US4243044A (en) 1978-09-07 1981-01-06 Hewlett-Packard Company Coupling circuit with driven guard
US4291699A (en) 1978-09-21 1981-09-29 Purdue Research Foundation Method of and apparatus for automatically detecting and treating ventricular fibrillation
EP0107042B1 (de) * 1982-10-01 1987-01-07 Cerberus Ag Infrarot-Detektor zur Feststellung eines Eindringlings in einen Raum
DE3246473A1 (de) 1982-12-15 1984-06-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur erkennung einer elektrischen leitungsunterbrechung
US4533876A (en) 1983-10-18 1985-08-06 American Microsystems, Inc. Differential operational amplifier with common mode feedback
US4619265A (en) 1984-03-08 1986-10-28 Physio-Control Corporation Interactive portable defibrillator including ECG detection circuit
US4610254A (en) 1984-03-08 1986-09-09 Physio-Control Corporation Interactive portable defibrillator
JPS6179444A (ja) 1984-09-28 1986-04-23 株式会社アドバンス 生体信号ア−チフアクト検出装置
US4802486A (en) 1985-04-01 1989-02-07 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
IL78244A0 (en) 1986-03-24 1986-07-31 Zvi Kamil Instrumentation amplifier arrangement
US4785812A (en) 1986-11-26 1988-11-22 First Medical Devices Corporation Protection system for preventing defibrillation with incorrect or improperly connected electrodes
US4919144A (en) 1988-02-26 1990-04-24 First Medic Defibrillator ECG interpreter
US4919145A (en) 1988-07-13 1990-04-24 Physio-Control Corporation Method and apparatus for sensing lead and transthoracic impedances
US4917099A (en) 1988-07-13 1990-04-17 Physio-Control Corporation Method and apparatus for differential lead impedance comparison
US5020541A (en) 1988-07-13 1991-06-04 Physio-Control Corporation Apparatus for sensing lead and transthoracic impedances
US4993423A (en) 1988-07-13 1991-02-19 Physio-Control Corporation Method and apparatus for differential lead impedance comparison
US5025808A (en) 1990-01-31 1991-06-25 Marquette Electronics, Inc. Cardiac monitoring method and apparatus
US5002063A (en) 1990-03-29 1991-03-26 The Scott Fetzer Company Electronic physiological data monitoring
GB9010774D0 (en) * 1990-05-14 1990-07-04 Oxford Medical Ltd Ambulatory monitor
US5107849A (en) 1990-09-12 1992-04-28 Cortec, Inc. System and method for cancellation of signal artifacts
US5490505A (en) 1991-03-07 1996-02-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US5184615A (en) 1991-03-08 1993-02-09 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for detecting abnormal cardiac rhythms using evoked potential measurements in an arrhythmia control system
US5255186A (en) * 1991-08-06 1993-10-19 Telectronics Pacing Systems, Inc. Signal averaging of cardiac electrical signals using temporal data compression and scanning correlation
US5247939A (en) 1992-01-10 1993-09-28 Physio-Control Corporation Detection of electrode/patient motion and fast restore limits
JPH0621492Y2 (ja) 1992-02-07 1994-06-08 日本光電工業株式会社 心電図モニタ付除細動器
DE4304516A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-09 Siemens Ag Determining characteristic field distribution of interference source - using measurement signal e.g. from multi-channel SQUID gradiometer to form average and correlation values, and normalising
US5474574A (en) 1992-06-24 1995-12-12 Cardiac Science, Inc. Automatic external cardioverter/defibrillator
US5231990A (en) 1992-07-09 1993-08-03 Spacelabs, Medical, Inc. Application specific integrated circuit for physiological monitoring
EP0617917B1 (en) 1993-03-20 1996-10-02 Hewlett-Packard GmbH Receiver for differential signals
US5368026A (en) * 1993-03-26 1994-11-29 Nellcor Incorporated Oximeter with motion detection for alarm modification
US5392784A (en) 1993-08-20 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Virtual right leg drive and augmented right leg drive circuits for common mode voltage reduction in ECG and EEG measurements
US5503160A (en) 1993-10-12 1996-04-02 Hewlett-Packard Company Dynamic filter for real-time artifact removal from waveforms
DE4405827A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Einrichtung zum Verarbeiten eines elektrischen Langzeit-EKG-Signales
US5647379A (en) * 1994-11-22 1997-07-15 Ventritex, Inc. Correlator based electromagnetic interference responsive control system useful in medical devices
DE4444144A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-13 Pacesetter Ab Herzschrittmacher mit verbesserter Detektion elektrische Signale
US5650750A (en) 1995-03-03 1997-07-22 Heartstream, Inc. Common mode signal and circuit fault detection in differential signal detectors
EP1158664A3 (en) 1995-03-03 2002-02-20 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Method for analysing an ECG signal
US5558098A (en) 1995-11-02 1996-09-24 Ventritex, Inc. Method and apparatus for detecting lead sensing artifacts in cardiac electrograms
DE19711058A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-10 Biotronik Mess & Therapieg Vorrichtung zur Bestimmung der AV-Überleitungszeit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105186A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Shimadzu Corp 生体磁気計測装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509614A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 前胸部圧縮停止により活性化されるショックを有する外部除細動装置
JP2007508616A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号アーチファクトを推定するためのシステム及び方法
JP4745236B2 (ja) * 2003-10-10 2011-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号アーチファクトを推定するためのシステム及び方法
JP2008506422A (ja) * 2004-06-15 2008-03-06 コクレア アメリカズ 誘発神経応答閾値の自動決定
US8965520B2 (en) 2004-06-15 2015-02-24 Cochlear Limited Automatic determination of the threshold of an evoked neural response
US9744356B2 (en) 2004-06-15 2017-08-29 Cochlear Limited Automatic determination of the threshold of an evoked neural response
US10449357B2 (en) 2004-06-15 2019-10-22 Cochlear Limited Automatic determination of the threshold of an evoked neural response

Also Published As

Publication number Publication date
DE19942658B4 (de) 2021-05-06
US6287328B1 (en) 2001-09-11
DE19942658A1 (de) 2000-11-16
GB2349701A (en) 2000-11-08
GB2349701B (en) 2003-11-12
GB0007801D0 (en) 2000-05-17
JP4574793B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574793B2 (ja) 多変数アーチファクト査定
US5902249A (en) Method and apparatus for detecting artifacts using common-mode signals in differential signal detectors
JP5719564B2 (ja) 区分ステッチング適合アルゴリズムによる心肺蘇生中の正確なecg測定装置および方法
Jekova et al. Real time detection of ventricular fibrillation and tachycardia
US20030060724A1 (en) Method and apparatus for monitoring cardiac patients for T-wave alternans
JPH0211120A (ja) 時変信号の波形部分を比較するための方法および装置
US11638562B2 (en) Brain activity analysis method and apparatus thereof
CN108888259A (zh) 一种心电信号实时qrs波检测方法
Al-Ani ECG waveform classification based on P-QRS-T wave recognition
JPH0798346A (ja) 高分解能スペクトル分析方法
US20030233050A1 (en) Identifying infants at risk for sudden infant death syndrome
US20190183726A1 (en) Determination of cardiopulmonary resuscitation compression rate
Malathi et al. A high-performance low complex design and implementation of QRS detector using modified MaMeMi filter optimized with Mayfly optimization algorithm
Shaik et al. A novel approach for QRS delineation in ECG signal based on chirplet transform
Bhanu et al. Analysis of ECG signal and classification of arrhythmia
CN108784683A (zh) 包括用于特征检测的滤波器的ecg机器
Abderahman et al. Adaptive R-Peak Detector in Extreme Noise Using EMD Selective Analyzer
Hermawan et al. Wavelet-based signal quality assessment: noise detection by temporal feature and heuristics-based
US20190374123A1 (en) Predicting atrial fibrillation or stroke using p-wave analysis
Nguyen et al. Timing detection and seismocardiography waveform extraction
WO2020214092A1 (en) A system and method for detecting pacer spikes to determine a paced rhythm in ecgs
US11730418B2 (en) Cardiac monitoring system with supraventricular tachycardia (SVT) classifications
Kyoso et al. ECG data reduction method for medical telemetry system
Verma et al. Comparative study of qrs complex detection by threshold technique
US20220322992A1 (en) Bio-signal measuring apparatus for detecting signal peaks, method of detecting signal peaks in electrocardiogram, and computer program for performing methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term