JP2000350079A - テレビジョンカメラ - Google Patents

テレビジョンカメラ

Info

Publication number
JP2000350079A
JP2000350079A JP11159790A JP15979099A JP2000350079A JP 2000350079 A JP2000350079 A JP 2000350079A JP 11159790 A JP11159790 A JP 11159790A JP 15979099 A JP15979099 A JP 15979099A JP 2000350079 A JP2000350079 A JP 2000350079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
electronic zoom
circuit
signal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11159790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698397B2 (ja
Inventor
Jun Hagiwara
純 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP15979099A priority Critical patent/JP3698397B2/ja
Publication of JP2000350079A publication Critical patent/JP2000350079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698397B2 publication Critical patent/JP3698397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子ズーム機能を有するテレビジョンカメラ
において、メモリに記憶された映像信号に対し、その記
憶時に並行してテレビジョンカメラから出力される映像
信号に施されていたのと同じ電子ズーム処理を、そのメ
モリからの映像信号に対してより簡便に実施する。 【解決手段】 映像信号を記録し、映像信号を電子ズー
ム拡大するための補間処理をその映像信号に施し、その
補間処理に係わる電子ズーム倍率または電子ズーム対象
範囲あるいはその両方を示す電子ズーム情報を、記録さ
れた映像信号と関連付けて記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子ズーム機能を有
するテレビジョンカメラの改良に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来の電子ズーム機能を有するテレビジ
ョンカメラとしては、固体撮像素子で撮像された映像信
号を補間処理し、1フィールドのうちの一部分の映像信
号を1フィールド分の映像信号に補間することで、電子
的に拡大された画像を表示するための映像信号を出力す
るものがある。
【0003】ここで、図2を用いて従来のテレビジョン
カメラについて説明する。この図において、21は撮像
光を電荷に変換して映像信号として出力する固体撮像素
子(CCD)、22はCCD21から出力された映像信
号をサンプルホールドし、さらに所要レベルまで増幅し
て出力するサンプルホールドおよび自動利得制御回路
(CDS&AGC回路)、23はCDS&AGC回路2
2からのアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換す
るA/D変換器、24はA/D変換器23からの映像信
号に所定の映像信号処理、例えば、ガンマ補正やホワイ
トバランス調整のための処理を施すためのDSP回路で
ある。
【0004】さらに、上述の所定の映像信号処理が施さ
れた映像信号は、DSP回路24から出力されてセレク
タ回路26とセレクタ回路29とに入力される。セレク
タ回路26では、DSP回路24からの映像信号とメモ
リ27からの映像信号とを入力し、そらのうちの一方を
選択して、該選択された映像信号をメモリ27へ出力す
る。メモリ27では、マイクロコンピュータ28からの
制御信号により所定の映像信号が入力され、1フィール
ド分の映像信号毎に複数フィールド分が記録される。こ
こで、メモリ27に映像信号が記録される場合として
は、所定の撮像画像内容に応じて、例えば、画面の所定
部分に人物が撮影されるような状況を検知するセンサ
(図示せず)を設けて、そのセンサからの検知信号に応
じそのような状況あるいはその前後の映像信号を記録す
る。あるいは、操作者がそのテレビジョンカメラから出
力される映像信号による画像をモニタ(図示せず)で監
視する操作者が、記録したい映像が表示されていると判
断したときに、その操作者による指示に応じて映像信号
を記録する。このメモリ27からは、マイクロコンピュ
ータ28からの制御信号に応じて所定のタイミングで映
像信号が出力され、前述のセレクタ回路26とセレクタ
回路29とへ入力される。
【0005】セレクタ回路29では、DSP回路24か
らの映像信号とメモリ27からの映像信号とを入力し、
そらのうちの一方を選択して、該選択された映像信号を
出力する。セレクタ回路29からの映像信号は電子ズー
ム処理回路30へ入力される。電子ズーム処理回路30
では、マイクロコンピュータ28からの電子ズーム制御
信号に応じて、入力された映像信号をデジタル信号処理
して画像が拡大されるように補間処理する。この電子ズ
ーム制御信号は、例えば、このテレビジョンカメラの操
作者が任意に倍率または拡大対象範囲あるいはその両方
を設定して、その設定に応じた電子ズームをおこなえる
ようにする。補間処理された映像信号は、電子ズーム処
理回路30からD/A変換&エンコーダ回路31へ入力
され、デジタルの映像信号からアナログの映像信号に変
換された後、モニタ(図示せず)で画面表示可能な映像
信号となるように変調(エンコード)され、その変調さ
れた映像信号が後段のモニタ等へ出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
メモリ27に映像信号が記録される場合に、電子ズーム
処理されていない映像信号がDSP回路24から、また
はメモリ27から入力され記録されることになる。その
ため、メモリ27に記録される映像信号に対応づけて
は、現に電子ズーム処理されてテレビジョンカメラから
出力されている出力映像信号に施されている電子ズーム
のための補間処理の処理内容が記録されていない。よっ
て、メモリ27から出力される映像信号には、記録時に
その出力信号に施されていた電子ズーム倍率や拡大対象
範囲がわからないため、その出力映像信号に施された電
子ズーム処理を即座に施すことができず、メモリ27に
記録時の電子ズーム処理された映像信号と同じものを、
メモリ27からの映像信号を用いて再生しテレビジョン
カメラから出力することが困難な場合があった。
【0007】本発明の目的は、テレビジョンカメラのメ
モリに記憶された映像信号に対して、その記憶時に並行
してテレビジョンカメラから出力される映像信号に施さ
れていたのと同じ電子ズーム処理を、そのメモリからの
映像信号に、より簡便に施した上で、テレビジョンカメ
ラから出力できるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、電子ズーム機能を有するテレビジョンカ
メラにおいて、映像信号を記録する第1記録手段と、前
記映像信号を電子ズーム拡大するための補間処理を該映
像信号に施す補間手段と、前記補間手段での補間処理に
係わる電子ズーム倍率または電子ズーム対象範囲あるい
はその両方を示す電子ズーム情報を前記記録された映像
信号と関連付けて記録する第2記録手段とを有するもの
である。さらに、本発明はセンサからの外部アラーム入
力信号を前記テレビジョンカメラに入力する手段を有
し、前記外部アラーム入力信号入力時に、前記映像信号
と前記電子ズーム情報とが関連づけて記録されるもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につい
て、図1を用いて説明する。この図において、1は撮像
光を電荷に変換して映像信号として出力する固体撮像素
子(CCD)、2はCCD1から出力された映像信号を
サンプルホールドし、さらに所要レベルまで増幅して出
力するサンプルホールドおよび自動利得制御回路(CD
S&AGC回路)、3はCDS&AGC回路2からのア
ナログ映像信号をデジタル映像信号に変換するA/D変
換器、4はA/D変換器3からの映像信号に所定の映像
信号処理、例えば、ガンマ補正やホワイトバランス調整
のための処理を施すためのDSP回路である。
【0010】さらに、上述の所定の映像信号処理が施さ
れた映像信号は、DSP回路4から出力されて電子ズー
ム情報付加回路5とセレクタ回路9とに入力される。電
子ズーム情報付加回路5では、マイクロコンピュータ8
からの電子ズーム情報が、DSP回路4からの映像信号
に付加される。ここで、映像信号に付加される電子ズー
ム情報としては、現に映像信号を電子ズーム処理しその
電子ズーム処理された映像信号を出力している最中にそ
の処理に用いられている電子ズーム情報を付加する。
【0011】電子ズーム情報付加回路5で電子ズーム情
報が付加された映像信号は、セレクタ回路6へ入力され
る。セレクタ回路6では、電子ズーム情報付加回路5か
らの電子ズーム情報付加映像信号と、メモリ7からの電
子ズーム情報付加映像信号とを入力し、そらのうちの一
方を選択して、該選択された電子ズーム情報付加映像信
号をメモリ7へ出力する。メモリ7では、マイクロコン
ピュータ8からの制御信号により所定の電子ズーム情報
付加映像信号が入力され、1フィールド分の電子ズーム
情報付加映像信号毎に複数フィールド分が記録される。
ここで、メモリ7に電子ズーム情報付加映像信号が記録
される場合としては、所定の撮像画像内容に応じて、例
えば、画面の所定部分に人物が撮影されるような状況を
検知するセンサ(図示せず)を設けて、そのセンサから
の検知信号に応じそのような状況あるいはその前後の映
像信号を記録する。あるいは、操作者がそのテレビジョ
ンカメラから出力される映像信号による画像をモニタ
(図示せず)で監視する操作者が、記録したい映像が表
示されていると判断したときに、その操作者による指示
に応じて映像信号を記録する。このメモリ7からは、マ
イクロコンピュータ8からの制御信号に応じて所定のタ
イミングで電子ズーム情報付加映像信号が出力され、前
述のセレクタ回路6とセレクタ回路9とへ入力される。
【0012】セレクタ回路9では、DSP回路4からの
映像信号とメモリ7からの電子ズーム情報付加映像信号
とを入力し、そらのうちの一方を選択して、該選択され
た映像信号または電子ズーム情報付加映像信号を出力す
る。セレクタ回路9からの映像信号または電子ズーム情
報付加映像信号は電子ズーム処理回路10へ入力され
る。電子ズーム処理回路10では、電子ズーム情報が付
加されていない映像信号が入力された場合は、マイクロ
コンピュータ8からの電子ズーム制御信号に応じて、入
力された映像信号をデジタル信号処理して画像が拡大さ
れるように補間処理する。また、電子ズーム情報付加映
像信号が入力された場合には、その付加された電子ズー
ム情報に応じて入力された映像信号をデジタル信号処理
して画像が拡大されるように補間処理する。なお、設定
切換に応じて、電子ズーム情報付加映像信号が入力され
た場合であっても、マイクロコンピュータ8からの電子
ズーム制御信号に応じて、電子ズーム情報付加映像信号
をデジタル信号処理して画像が拡大されるように補間処
理してもよい。このように補間処理された映像信号は、
電子ズーム処理回路10からD/A変換&エンコーダ回
路11へ入力され、デジタルの映像信号からアナログの
映像信号に変換された後、モニタ(図示せず)で画面表
示可能な映像信号となるように変調(エンコード)さ
れ、その変調された映像信号が後段のモニタ等へ出力さ
れる。
【0013】次に、電子ズーム情報を映像信号に付加す
る場合の、本発明のテレビジョンカメラの動作を図3を
用いて説明する。まず、テレビジョンカメラが電子ズー
ム処理中か否か(ステップ301)を判断し、それが処
理中の場合は、電子ズーム倍率および電子ズームの対象
範囲を決定する(ステップ302)。DSP回路4から
の映像信号を電子ズーム処理する(ステップ303)。
さらに、その電子ズーム中の映像をメモリに記録するか
否か(ステップ304)を判断し、記録する場合は、D
SP回路4からの映像信号に電子ズーム情報を付加して
メモリ7に記録する。ステップ301で、電子ズーム処
理中でない場合は、電子ズーム処理を行わないで映像信
号を出力する(ステップ306)。さらに、その電子し
ない映像をメモリに記録するか否か(ステップ307)
を判断し、記録する場合は、DSP回路4からの映像信
号に電子ズーム情報を付加しないでメモリ7に記録す
る。以上のようにして各フィールド映像信号の電子ズー
ム情報の付加に係わる処理を実施する。
【0014】次に、映像信号に付加された電子ズーム情
報により電子ズームを行う場合の、本発明のテレビジョ
ンカメラの動作を図4を用いて説明する。
【0015】まず、テレビジョンカメラがメモリ7から
の映像信号を出力するか否か(ステップ401)を判断
し、出力する場合は、その映像信号に付加された電子ズ
ーム情報を基に電子ズームするか否か(ステップ40
2)を判断し、付加された電子ズーム情報で電子ズーム
する場合は、付加された電子ズーム情報をメモリ7から
マイクロコンピュータ8へ取り込む(ステップ40
3)。さらに、取り込まれた電子ズーム情報が、前述の
図3のステップ305によって付加されて情報を有す
か、あるいは、前述の図3のステップ308によって付
加されずに情報を有さないか(ステップ404)を判断
し、情報を有する場合は、取り込まれた電子ズーム情報
に応じてメモリ7からの映像信号に電子ズーム処理を施
した映像信号を出力する(ステップ405)。ステップ
402で、付加された電子ズームを基に電子ズームしな
い場合は、電子ズーム処理しないでメモリ7からの映像
信号を出力する(ステップ406)。また、ステップ4
04で、取り込まれた電子ズーム情報が前述の図3のス
テップ308によって付加されずに情報を有さない場合
も、上述のステップ406を行う。以上のようにして映
像信号に付加された電子ズーム情報により映像信号での
電子ズーム処理した映像信号の出力に係わる処理を実施
する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子ズーム処理前の映像信号をメモリに記憶するときに、
並行して現に映像信号が電子ズーム処理され出力されて
いる場合の電子ズーム処理を行うためのパラメータであ
る電子ズーム倍率や電子ズーム拡大対象範囲の情報、す
なわち、電子ズーム情報を映像信号と共にそれらを関連
づけてメモリに記録する。そのため、テレビジョンカメ
ラのメモリに記憶された映像信号に対して、その記憶時
に並行してテレビジョンカメラから出力される映像信号
に施されていたのと同じ電子ズーム処理を、そのメモリ
からの映像信号に、より簡便に施した上で、テレビジョ
ンカメラから出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成を示す図。
【図2】従来の技術のテレビジョンカメラのブロック構
成例を示す図。
【図3】本発明によるテレビジョンカメラの動作の一例
を説明するためのフローチャート。
【図4】本発明によるテレビジョンカメラの動作の一例
を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1:固体撮像素子(CCD)、 2:サンプルホールド
および自動利得制御回路(CDS&AGC回路)、
3:A/D変換器、 4:DSP回路(デジタル信号処
理回路)、 5:電子ズーム情報付加回路、 6,9:
セレクタ回路、7:メモリ、 8:マイクロコンピュー
タ、 10:電子ズーム処理回路、 11:D/A変換
&エンコーダ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ズーム機能を有するテレビジョンカ
    メラにおいて、映像信号を記録する第1記録手段と、前
    記映像信号を電子ズーム拡大するための補間処理を該映
    像信号に施す補間手段と、前記補間手段での補間処理に
    係わる電子ズーム倍率または電子ズーム対象範囲あるい
    はその両方を示す電子ズーム情報を前記記録された映像
    信号と関連付けて記録する第2記録手段とを有すること
    を特徴とするテレビジョンカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のテレビジョンカメラに
    おいて、センサからの外部アラーム入力信号を前記テレ
    ビジョンカメラに入力する手段を有し、前記外部アラー
    ム入力信号入力時に、前記映像信号と前記電子ズーム情
    報とが関連づけて記録されることを特徴とするテレビジ
    ョンカメラ。
JP15979099A 1999-06-07 1999-06-07 テレビジョンカメラ Expired - Fee Related JP3698397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979099A JP3698397B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 テレビジョンカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979099A JP3698397B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 テレビジョンカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350079A true JP2000350079A (ja) 2000-12-15
JP3698397B2 JP3698397B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=15701332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15979099A Expired - Fee Related JP3698397B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 テレビジョンカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698397B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069873A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像機能を有するカメラ
JP2003087636A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
JP2007189728A (ja) * 2007-02-26 2007-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
US8159572B2 (en) 2005-03-22 2012-04-17 Sony Corporation Image pickup apparatus, apparatus and method for processing information, program, and program recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069873A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像機能を有するカメラ
JP2003087636A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
JP4648595B2 (ja) * 2001-09-11 2011-03-09 オリンパス株式会社 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
US8159572B2 (en) 2005-03-22 2012-04-17 Sony Corporation Image pickup apparatus, apparatus and method for processing information, program, and program recording medium
JP2007189728A (ja) * 2007-02-26 2007-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698397B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617857B2 (ja) カラー撮像装置
JP2009017030A (ja) 画像撮像装置、撮像制御方法
JP3698397B2 (ja) テレビジョンカメラ
JP2004080376A (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
EP0753961B1 (en) Image processing apparatus using the same hardware during recording and reproduction
JP2000106642A (ja) 撮像装置
JP2009010903A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH0837634A (ja) 画像記録装置
JP3410008B2 (ja) 輪郭補償システム
JPH114380A (ja) 電子スチルカメラ
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP3231111B2 (ja) 映像再生装置、方法、及び撮像装置
JP4163297B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2877523B2 (ja) 電子ビューファインダを有するビデオカメラ
JPH0773342B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0646311A (ja) ビデオカメラ
JP2003304543A (ja) 撮像装置
EP0989746B1 (en) Imaging apparatus having a high-speed imaging function with electronic zoom circuit
KR100294226B1 (ko) 스피커 내장형 비디오 카메라의 볼륨 조절방법
JPH0440763A (ja) 撮像装置
JP3295951B2 (ja) 電子カメラ
KR100261592B1 (ko) 고감도 전자 카메라
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JP4437940B2 (ja) テレビジョンカメラ
JPH06284336A (ja) 画像信号の非線形変換方法、装置及びそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees