JP2000349230A - 半導体モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

半導体モジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000349230A
JP2000349230A JP11160498A JP16049899A JP2000349230A JP 2000349230 A JP2000349230 A JP 2000349230A JP 11160498 A JP11160498 A JP 11160498A JP 16049899 A JP16049899 A JP 16049899A JP 2000349230 A JP2000349230 A JP 2000349230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
semiconductor module
electrode
solder
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160498A
Other languages
English (en)
Inventor
喜久 ▲高▼瀬
Yoshihisa Takase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11160498A priority Critical patent/JP2000349230A/ja
Publication of JP2000349230A publication Critical patent/JP2000349230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、精度良く、信頼性に優れた半導
体モジュールおよびその製造方法を提供することを目的
とするものである。 【解決手段】 第1と第2の電極部が対向するように第
1と第2の半導体素子を加熱しながら重ね合わせて一体
化する際に、第1のバンプは第2のバンプよりも融点が
低い材料からなり、一体化する際に第2のバンプが第1
のバンプ内に挿入されて第1と第2の電極部が電気的に
接続されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の外部接
続電極部の形成方法及び接続方法に係る半導体モジュー
ルおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、IC,
LSIなどの半導体素子は高密度、高集積化が進められ
ている。また、半導体素子の実装面からみても電極部間
隔の狭ピッチ化、入出力電極部数の増大といった傾向に
ある。さらに電卓、ノートパソコン、携帯電話にみられ
るように薄型化が要求されている。
【0003】これらの要求に対して、フリップチップ方
式やTAB方式などのワイヤレスボンディング方式が一
括接合や位置合わせ精度からくる信頼性、実装の薄型
化、高密度化などの面からマッチしており、今後の半導
体素子の実装技術の一つの大きな柱となることが予想さ
れ多くの研究開発がなされている。
【0004】一方、より低コストなパッケージ、さらに
はより低コストのLSIが非常に強く要望されている。
このため最近では、これらの要望に応えるためシステム
実装という考え方があり、実装とLSI設計、プロセス
が一体になってチップを分割し、チップ同士を貼り合せ
ることによりLSIのコストを激減できる。これは大型
チップは収率と歩留まりが低いが、チップ面積が小さい
と収率と歩留まりが高くなる原理を利用した実装方法で
あり、この考え方に沿って二つの半導体素子を重ね合わ
せはんだバンプで二つの半導体素子の接続を行ないワイ
ヤボンディング法でリードフレームとの接続を行なうC
hip on Chip実装があった。このChip
on Chip実装モジュールについて図7に基づいて
説明する。
【0005】まず第1の半導体素子101の外部接続用
アルミニウム電極部102を半導体素子ウエハ全面には
んだとなじみの良い金属を蒸着法あるいはスパッタ法で
メタライズ、いわゆるアンダーバリアメタル(UBM)
103を形成した後、所定の電極部位置にはんだレジス
ト膜を形成した後、蒸着するとかあるいは電解めっきを
施して高さ約60μmのはんだバンプ104を形成す
る。その後、不要のはんだレジスト膜と金属層を除去す
る。
【0006】次に第2の半導体素子105の外部接続用
アルミニウム電極部106を半導体素子ウエハ表面全面
にはんだとなじみの良い金属を蒸着法あるいはスパッタ
法でメタライズした後、フォトレジストで所定の電極部
位置の上にフォトレジストによるエッチングレジスト膜
を形成した後、所定の電極部位置以外のメタライズ層を
酸等でエッチング除去し、はんだ濡れ性の良い金属層1
07を形成する。
【0007】次に第2の半導体素子105の上の外部接
続用アルミニウム電極部106にはんだ濡れ性の良い金
属層に対向する位置に第1の半導体素子101の上の外
部接続用アルミニウム電極部102及びUBM103の
上に形成したはんだバンプ104を載せ、半田リフロー
に通し、はんだを溶かして第1の半導体素子の外部接続
用アルミニウム電極部上の金属層107に金属結合させ
ることにより、第1の半導体素子と第2の半導体素子の
接続がとれる。
【0008】次に前記一体化した第1と第2の半導体素
子をリードフレーム109のダイパッド110にダイボ
ンド樹脂111で貼りつけた後、第2の半導体の最外周
にある外部接続用電極部108とリードフレーム109
のインナーリード部112とをワイヤ113で繋いだ
後、これらリードフレーム109のアウターリード部1
14を出した状態でトランスファーモールド法により第
1、第2の半導体素子とリードフレームを包み込むよう
に樹脂115をモールドする。この後、リードフレーム
109を曲げ、QFPを作製する。
【0009】しかし、半導体素子のプロセスが微細化
し、外部接続用電極数が増加するに伴い、電極サイズ、
電極間ピッチが小さくなり、はんだバンプの形成時ある
いは、はんだバンプによるはんだ接続実装時にはんだが
隣のバンプとブリッジする。さらには、はんだバンプの
バンプ高さバラツキを吸収するために、実装時の荷重を
高くするとさらに、はんだブリッジが多発するといった
問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術は、いずれ
も供給はんだ量の精度や、はんだバンプ実装時における
はんだブリッジの点で充分配慮がなされておらず、半導
体素子の外部接続電極部のファイン化、狭ピッチ化には
対応できなくなってきた。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決し、低コス
トで、精度良く、信頼性にも優れたはんだバンプによる
Chip on Chip実装方法及びそのモジュール
を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、はんだブリッジが発生しないように、はんだバン
プの間にマスクを設け、はんだの横への流出を防ぎ、一
方実装し易いバンプ形状、はんだバンプの精度、高さ確
保についてはマスクの形状を工夫することなどにより新
規な半導体モジュール及びその製造方法を提供するもの
である。
【0013】このための手段として、第1及び第2の半
導体素子の第1、第2及び第3の電極部の一部を覆うよ
うに第1及び第2の保護膜を形成する工程と、第1及び
第2の半導体素子の第1、第2及び第3の電極部面に、
無電解めっきによりメタライズする工程と、第1の保護
膜上に少なくとも前記はんだバンプのはんだが突出しな
い高さでかつ第1の電極部が露出するように開口部を設
けてマスクを形成する工程と、開口部にクリームはんだ
を充填する工程と、クリームはんだを加熱し、はんだバ
ンプを形成する工程と、第2の半導体素子に設けられた
第2及び第3の電極部にめっきバンプを形成する工程
と、第2及び第3の電極部の一部を覆うとともに少なく
ともめっきバンプの先端が突出するように第2の保護膜
を形成する工程と、第1と第2の電極部が対向するよう
に第1と第2の半導体素子を加熱しながら重ね合わせて
一体化する工程とを有し、一体化する際にめっきバンプ
がはんだバンプ内に挿入されて第1と第2の電極部が電
気的に接続されることにより信頼性に優れた半導体モジ
ュールの作製が達成される。
【0014】この方法によって、極めて簡単な設備かつ
手法により保護膜や電極部が腐食されず、又無電解めっ
きによるメタライズ工程により電極部のみがメタライズ
される。また所望のはんだバンプの高さはマスクの開口
容積によりクリームはんだペースト量が制御されるが通
常、高精度印刷用のクリームはんだに使われている40
μm以上のはんだ粒径のものから、より小さなはんだ粒
径(5〜20μm)のものを開発、使用することによ
り、さらにマスクへの充填精度をあげ、結果としてバン
プの高さ精度を飛躍的に向上することができる。また、
半導体素子の電極部ピッチの狭ピッチ化に対応し、マス
クの形状(マスク開口部の形状を細長く形成する)ある
いはマスクの構成(マスクを2層に形成する)を工夫す
ることにより、電極部間の間隔が狭い場合も対応でき
る。これらのことにより、低コストで、精度の高いはん
だバンプを半導体素子の全ての電極部上に一括形成する
ことができる。さらにこのマスク付きはんだバンプを形
成した半導体素子をChipon Chip実装するこ
とにより低コストで狭ピッチでもはんだバンプ間ではん
だブリッジ(ショート)の起こらない、信頼性の高い半
導体モジュールの製造が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による第1の半導体素子と
第2の半導体素子を接続する半導体モジュール及びその
製造方法の基本は、(1)第1、第2の半導体素子の第
1、第2及び第3の電極部の一部を覆うように、第1、
第2の保護膜を形成する工程、(2)第1、第2の半導
体素子の第1、第2及び第3の電極部に無電解めっきに
よりメタライズし、第2の半導体素子の第2の電極部に
めっきバンプを形成する工程、(3)第1の半導体素子
の第1の保護膜上に少なくとも第1のメタライズされた
電極部表面が開口するように、開口部を有するマスクで
覆う工程、(4)マスクの開口部にクリームはんだを充
填する工程、(5)クリームはんだを加熱し、はんだバ
ンプを形成する工程、(6)はんだバンプが形成された
第1の電極部と、めっきバンプが形成された第2の電極
部が対向するように第1、第2の半導体素子を加熱しな
がら重ね合わせ一体化する工程である。
【0016】(実施の形態1)以下、本発明の第1の実
施の形態について図1〜図3を参照しながら説明する。
【0017】先ず、図1(a)及び図2(f)に示すよ
うに従来の方法により各種のトランジスタ、配線等が形
成されたシリコン基板1上にアルミニウム電極部(第1
の電極部2、第2の電極部3、第3の電極部4)を形成
した後、全面にSi34からなる保護膜5を形成し、更
に保護膜5を選択的にエッチング除去してアルミニウム
電極部2,3,4の大部分が露出した第1の半導体素子
6及び第2の半導体素子7を準備した。ここで、第1の
電極部2の電極サイズを60μm、第1の電極部2に対
応した第2の電極部3の電極サイズを15μmとし、第
2の半導体素子チップの周辺部に配置された第3の電極
部4の電極サイズを100μmとした。
【0018】次に、メタライズ工程として、図1(b)
及び図2(g)に示すように前記半導体素子のアルミニ
ウム電極部2,3,4の表面をソフトエッチングし、A
lの酸化膜を除去した後、ジンケート処理液に浸漬し亜
鉛の粒子を析出させた後、酸化還元反応型の無電解ニッ
ケルめっき液に浸漬してアルミニウム電極部2,3,4
上にニッケル膜を形成した。次に置換反応型の無電解金
めっき液に浸漬し、ニッケル膜の表面にフラッシュ金め
っき膜を形成し、第1の半導体素子6の第1の電極部2
にはNi(3μm)−Au(0.05μm)からなるバ
リアメタル層8を、そして第2の半導体素子7の第2の
電極部3にはNi(8μm)−Au(0.05μm)か
らなるめっきバンプ9を、第3の電極部4にはNi(8
μm)−Au(0.05μm)からなるメタライズ層1
0を形成した。
【0019】次に、上記バリアメタルを形成した第1の
半導体素子6上に感光性ポリイミド“フォトニース”
(東レ(株)製)をスピンナーで均一に塗布しプリベー
ク(70℃×1min,90℃×1min,105℃×
2min)をした。その後、半導体素子の電極部表面と
同じかあるいは小さい開口部が形成できる第1層のパタ
ーン(半導体素子の電極部上にバンプの底部のサイズを
決定する形状)を露光し、現像前ベーク(80℃×1m
in)を行なった後現像する。そして、キュア(140
℃×3min,350℃×60min)をして第1層の
ポリイミド層11(硬化後10μm)を形成する(図1
(c))。
【0020】次に、第1層のポリイミド層11が形成さ
れた第1の半導体素子6上に再度感光性ポリイミド“フ
ォトニース”(東レ(株)製)をスピンナーで均一に塗
布しプリベーク(60℃×3min,80℃×3mi
n,100℃×6min)をした。その後、第2層のパ
ターン(第1層の開口部よりも大きい開口部を有する)
を露光し、現像前ベーク(60℃×1min)を行なっ
た後現像する。そして、キュア(140℃×3min,
350℃×60min)をして第2層のポリイミド層1
2(硬化後20μm)を形成し(図1(c))、マスク
13(硬化後30μm)とする。
【0021】次に第2層目のポリイミド層12の上には
んだ粒径が5〜20μmのクリームはんだペーストを用
いスキージでマスク(第1層,第2層ポリイミド層)1
3の開口部にクリームはんだペースト14を充填する
(図1(d))。
【0022】その後、はんだリフロー炉に通すことによ
り、クリームはんだペースト中のはんだ粒子が融け、は
んだ付け性が良好な先に形成したバリアメタル層8の上
にはんだの表面張力で凝集し、丸い所望のはんだバンプ
15が形成される(図1(e))。
【0023】ここでは、マスクにポリイミドを用いてい
るためこのマスクが半導体のメモリ等に影響するα線を
カットすることができメモリの誤動作を防ぐことができ
る。
【0024】また本実施の形態1では、はんだ量をコン
トロールするために2つの層から形成し、第1層、第2
層の開口部の形状を工夫した。第1層目の開口部サイズ
はバンプのサイズを決定するものであり、第2層目の開
口部サイズの高さに関係する。第1の半導体素子6の第
1の電極部2のピッチが比較的広い場合は、第1層目の
ポリイミド層の開口部サイズ及び厚さをコントロールす
ることだけで目的を達成できる。
【0025】ここで、第1層のマスクと第2層のマスク
の開口部形状について説明する。開口部の容積は、つま
り、バンプの高さは第1層目の開口部と第2層目の開口
部の容積を加えた容積で決まる。先ず、図4に示すよう
にはんだバンプの形状を仮定し、はんだバンプの体積を
次の式により求めた。
【0026】 V=V1+V2=(4/3πr3×1/2)+xyh ここで、V:はんだバンプの体積、V1:はんだバンプ
上半分の体積(球の半分;4/3πr3×1/2)、V
2:はんだバンプ上半分より下の体積(Al電極部開口
部面積(xy)×高さ(h))である。
【0027】本実施の形態1で使用したクリームはんだ
のフラックス成分は体積で約50%なのでクリームはん
だの体積は溶融後、洗浄するとフラックス成分はなくな
るため約半分になる。
【0028】従って所望のはんだバンプを得るには2V
のクリームはんだの量が必要となるため、マスクの開口
部の容積は2Vになるように設計した。
【0029】本実施の形態1では、第1層目のポリイミ
ドの厚みを硬化後10μm、第2層目20μmで形成し
た。
【0030】従って、(第1層開口部面積)×(10μ
m)+(第2層開口部面積)×(20μm)=2Vに成
るように設計した。
【0031】第1の半導体素子6の第1の電極部2の配
置に対し、第1層の開口部サイズがはんだバンプの底面
の形状を決定し、第2層の開口部がはんだバンプの高さ
に関係する。
【0032】従って、第2層の開口部の面積は、(第2
層開口部面積(S))={2V−(第1層開口部面積)
×(10μm)}/20μmで決定する。
【0033】第1の半導体素子6の第1の電極部2のピ
ッチが狭い場合は、第2層目のポリイミド層の形状を例
えば細長い形状にする等、形状を工夫することで、はん
だ量をコントロールすることができ目的を達成できる。
【0034】次に、はんだリフロー炉に通すことによ
り、クリームはんだペースト中のはんだ粒子が融け、は
んだ付け性が良好な先に形成したバリアメタル層8の上
にはんだの表面張力ではんだが凝集し、丸い所望のはん
だバンプ15が形成される。
【0035】上記の点を考慮した実施の形態1のはんだ
バンプは6インチウエハ内でバンプ高さ30μmに対し
てバラツキが±2μm以下であった。
【0036】はんだ粒径が5〜20μmのクリームはん
だペーストを用いたが、半導体素子の電極部開口部サイ
ズは通常50〜150μmと小さいためはんだ粒径が2
0μm以上であるとはんだバンプの高さバラツキが非常
に大きくなった。一方はんだ粒径が5μm以下になると
ペースト中のはんだ粒子が酸化されやすくはんだバンプ
の中にボイドが発生しやすくなり信頼性上問題があっ
た。
【0037】次に、第1の半導体素子6の第1の電極部
2(はんだバンプ15)と第2の半導体素子7の第2の
電極部3(めっきバンプ9)が対向するように第1と第
2の半導体素子を加熱しながら重ね合せる(図2
(h))。
【0038】次に、加圧、加熱し、第1と第2の半導体
素子を一体化(16)する際にめっきバンプ9がはんだ
バンプ15内に挿入されて、第1と第2の電極部が電気
的に接続される(図2(i))。
【0039】次に図3に示すように、リードフレーム1
7を準備し、一体化した第1及び第2の半導体素子16
を第2の半導体素子7の裏面をリードフレーム17のダ
イパッド18にダイボンド樹脂19で接着する。その
後、第2の半導体素子7の周辺部に配置された第3の電
極部4とリードフレーム17のインナーリード部20と
をワイヤ21で接続する。
【0040】次に、リードフレーム17のアウターリー
ド部22を出した状態でトランスファーモールド法によ
り封止樹脂23で一体化された第1、第2の半導体素子
16とリードフレーム17のインナーリード部20を包
み込むようにモールドする。この後、リードフレームを
曲げ、フラットパッケージを作製する。
【0041】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施の形態について図5を参照しながら説明する。
【0042】図5に示すように、マザーボード24を準
備し、一体化した第1及び第2の半導体素子16を第2
の半導体素子7の裏面をマザーボード24のダイパッド
25にダイボンド樹脂26で接着する。その後、第2の
半導体素子7の周辺部に配置された第3の電極部4とマ
ザーボード24の接続用電極部27とをワイヤ28で接
続する。
【0043】次に、半導体素子16と接続用のワイヤを
包み込むように封止樹脂29でモールドし、ハイブリッ
ド集積回路モジュールを作製する。
【0044】(実施の形態3)以下、本発明の第3の実
施の形態について図6を参照しながら説明する。
【0045】図6に示すように、BGA用の回路基板3
1を準備し、一体化した第1及び第2の半導体素子16
を第2の半導体素子7の裏面にBGA用の回路基板31
のダイパッド32にダイボンド樹脂33で接着する。そ
の後、第2の半導体素子7の周辺部に配置された第3の
電極部4とBGA用の回路基板31の上面配線部34と
をワイヤ35で電気的に接続する。
【0046】次に、半導体素子16と接続用のワイヤ3
5を包み込むように封止樹脂36でモールドする。一
方、BGA用の回路基板31の下面配線部37へはスル
ーホール38で接続し、BGA用の回路基板31の外部
接続用端子39にはんだボール40を形成し、ボールグ
リッドアレーを作製する。
【0047】上記のフラットパッケージ、ハイブリッド
集積回路モジュール、ボールグリッドアレーを通常の信
頼性試験をしたところ充分満足するものであった。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、低コスト
で、精度の高いはんだバンプを半導体素子の全ての電極
部上に一括形成することができる。さらにこのマスク付
きはんだバンプを形成した半導体素子をChip on
Chip実装することにより狭ピッチの半導体素子で
も、はんだバンプ間ではんだブリッジ(ショート)の起
こらない、信頼性の高い半導体モジュールの製造が可能
となる。従って、本発明による半導体モジュールの製造
方法及び半導体モジュールによれば信頼性の高い、低コ
ストのバンプ及びモジュールが実現できる等工業的価値
は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における各工程の半導体
素子の断面図
【図2】同実施の形態における各工程の半導体素子の断
面図
【図3】同実施の形態における半導体モジュールの断面
【図4】同実施の形態1におけるバンプ形状を示す断面
【図5】本発明の実施の形態2におけるハイブリッド集
積回路モジュールの断面図
【図6】本発明の実施の形態3におけるボールグリッド
アレーの断面図
【図7】従来のフラットパッケージの断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 第1の電極部 3 第2の半導体素子で、第1の半導体素子の第1の電
極部に対応した第2の電極部 4 第2の半導体素子の周辺部に配置された第3の電極
部 5 第1及び第2の保護膜 6 第1の半導体素子 7 第2の半導体素子 8 バリアメタル層 9 めっきバンプ(第2のバンプ) 10 メタライズ層 11 第1層のポリイミド層 12 第2層のポリイミド層 13 第1層、第2層のポリイミド層よりなるマスク 14 クリームはんだペースト 15 はんだバンプ(第1のバンプ) 16 第1と第2の半導体素子の一体化された半導体素
子 17 リードフレーム 18 ダイパッド 19 ダイボンド樹脂 20 インナーリード部 21 ワイヤ 22 アウターリード部 23 封止樹脂 24 マザーボード 25 ダイパッド 26 ダイボンド樹脂 27 接続用電極部 28 ワイヤ 29 封止樹脂 30 他の電子部品 31 回路基板 32 ダイパッド 33 ダイボンド樹脂 34 上面配線部 35 ワイヤ 36 封止樹脂 37 下面配線部 38 スルーホール 39 外部接続用端子 40 はんだボール

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のバンプが形成された第1の電極部
    を有する第1の半導体素子と、第1の電極部の一部を覆
    うように設けられた第1の保護膜と、第1の保護膜上に
    少なくとも前記第1のバンプの一部が突出しない高さで
    かつ前記第1のバンプが露出するように設けられた開口
    部を有するマスクと、第2のバンプが形成された第2の
    電極部を有する第2の半導体素子と、第2の電極部の一
    部を覆うとともに少なくとも第2のバンプの先端が突出
    するような高さに形成された第2の保護膜とからなり、
    第1と第2の電極部が対向するように第1と第2の半導
    体素子を重ね合わせて一体化した際に、第1のバンプは
    第2のバンプよりも融点が低い材料からなり、第2のバ
    ンプが第1のバンプ内に挿入されて第1と第2の電極部
    が電気的に接続されることを特徴とする半導体モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 第1の半導体素子の第1の電極部に対応
    する第2の半導体素子の第2の電極部の開口部サイズが
    第1の半導体素子の第1の電極部の開口部より小さいこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 【請求項3】 外部接続用として第2の半導体素子の最
    外周に第3の電極部を形成したことを特徴とする請求項
    1記載の半導体モジュール。
  4. 【請求項4】 第1のバンプをはんだで形成し、第1の
    半導体素子の第1の電極部間の間隔が狭い場合、開口部
    の形状を細長く形成するとともに、第1の電極部上のは
    んだバンプの高さが一定となるように開口部の容積を調
    整することを特徴とする請求項1記載の半導体モジュー
    ル。
  5. 【請求項5】 第1のバンプをはんだで形成し、第1の
    半導体素子の第1の電極部表面の大きさが異なる場合、
    その大きさに応じて開口部の形状を調整するとともに、
    第1の電極部上のはんだバンプの高さがほぼ一定となる
    ように開口部の容積を調整することを特徴とする請求項
    1記載の半導体モジュール。
  6. 【請求項6】 クリームはんだのはんだ粒径が5〜20
    μmであることを特徴とする請求項4または5記載の半
    導体モジュール。
  7. 【請求項7】 マスクを樹脂マスクで形成することを特
    徴とする請求項1記載の半導体モジュール。
  8. 【請求項8】 マスクを2つの層から形成し、第1層の
    開口部を電極部表面よりも同じかあるいは小さく形成す
    るとともに、第2層の開口部を第1層の開口部の面積よ
    りも大きく形成することを特徴とする請求項1記載の半
    導体モジュール。
  9. 【請求項9】 第1層の開口部の大きさを変えることに
    より、バンプ面積を調整可能にするとともに、第2層の
    開口部の大きさを変えることによりバンプ高さを調整可
    能とすることを特徴とする請求項8記載の半導体モジュ
    ール。
  10. 【請求項10】 第1層および第2層を感光性ポリイミ
    ドで形成することを特徴とする請求項8記載の半導体モ
    ジュール。
  11. 【請求項11】 第1の半導体素子に設けられた第1の
    電極部の一部を覆うように第1の保護膜を形成する工程
    と、第1の電極部に第1のバンプを形成する工程と、第
    1の保護膜上に少なくとも前記第1のバンプの一部が突
    出しない高さでかつ第1の電極部が露出するように開口
    部を設けてマスクを形成する工程と、第2の半導体素子
    に設けられた第2の電極部に第2のバンプを形成する工
    程と、第2の電極部の一部を覆うとともに少なくとも第
    2のバンプの先端が突出するように第2の保護膜を形成
    する工程と、第1と第2の電極部が対向するように第1
    と第2の半導体素子を加熱しながら重ね合わせて一体化
    する工程とを有し、第1のバンプは第2のバンプよりも
    融点が低い材料からなり、一体化する際に第2のバンプ
    が第1のバンプ内に挿入されて第1と第2の電極部が電
    気的に接続されることを特徴とする半導体モジュールの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜10のいずれか記載の半導
    体モジュールと半導体モジュールを搭載するためのリー
    ドフレームと、リードフレームの一部と第3の電極部を
    接続するワイヤとを有し、少なくとも前記半導体モジュ
    ールとワイヤを樹脂でモールドしたことを特徴とするフ
    ラットパッケージ。
  13. 【請求項13】 請求項1〜10のいずれか記載の半導
    体モジュールと半導体モジュールを搭載するためのマザ
    ーボードと、マザーボードの一部と第3の電極部を接続
    するワイヤとを有し、少なくとも前記半導体モジュール
    とワイヤを樹脂でモールドしたことを特徴とするハイブ
    リッド集積回路モジュール。
  14. 【請求項14】 請求項1〜10のいずれか記載の半導
    体モジュールと半導体モジュールを搭載するための回路
    基板と、回路基板の上面配線部と第3の電極部を接続す
    るワイヤと回路基板の上面と下面配線とを電気的に接続
    するスルーホールを介して回路基板の下面に設けられた
    外部接続用端子とからなるはんだボールとを有し、少な
    くとも前記半導体モジュールとワイヤを樹脂でモールド
    したことを特徴とするボールグリッドアレー。
JP11160498A 1999-06-08 1999-06-08 半導体モジュールおよびその製造方法 Pending JP2000349230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160498A JP2000349230A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 半導体モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160498A JP2000349230A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 半導体モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349230A true JP2000349230A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15716246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160498A Pending JP2000349230A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 半導体モジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280407A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Seiko Epson Corp 半導体チップ及び半導体装置、回路基板並びに電子機器
WO2003071604A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Toray Engineering Co., Ltd. Procede de liaison de semi-conducteurs et semi-conducteur multicouches ainsi fabrique
JP2003249518A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kyocera Corp フリップチップ型icの製造方法
WO2010029659A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280407A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Seiko Epson Corp 半導体チップ及び半導体装置、回路基板並びに電子機器
WO2003071604A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Toray Engineering Co., Ltd. Procede de liaison de semi-conducteurs et semi-conducteur multicouches ainsi fabrique
JP2003249518A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Kyocera Corp フリップチップ型icの製造方法
WO2010029659A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551607B1 (ko) 반도체 패키지
JP3875077B2 (ja) 電子デバイス及びデバイス接続方法
US10580749B2 (en) Semiconductor device and method of forming high routing density interconnect sites on substrate
US7242081B1 (en) Stacked package structure
US7670876B2 (en) Integrated circuit device with embedded passive component by flip-chip connection and method for manufacturing the same
KR100225468B1 (ko) 반도체 집적회로의 전극구조 및 그 패키지 형성방법
JP3888854B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP4698125B2 (ja) バンプおよびポリマー層を有しない、基板アセンブリのためのフリップチップ
JP6013705B2 (ja) 部分パット上にバンプを有するフリップチップ相互接続構造を形成する半導体デバイスおよびその方法
US7230326B2 (en) Semiconductor device and wire bonding chip size package therefor
US10692829B2 (en) Method of forming a solder bump structure
US9258904B2 (en) Semiconductor device and method of forming narrow interconnect sites on substrate with elongated mask openings
US20060043549A1 (en) Micro-electronic package structure and method for fabricating the same
WO2007072616A1 (ja) 部品内蔵モジュールおよびその製造方法
JP2012119648A (ja) フリップチップ半導体ダイのパッドレイアウトを形成する半導体素子および方法
US7498199B2 (en) Method for fabricating semiconductor package
US9324681B2 (en) Pin attachment
JP2000022027A (ja) 半導体装置、その製造方法およびパッケージ用基板
KR101208028B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 패키지
JPH11260851A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
US7410824B2 (en) Method for solder bumping, and solder-bumping structures produced thereby
US6664176B2 (en) Method of making pad-rerouting for integrated circuit chips
JPH06132474A (ja) 半導体装置
JP3823636B2 (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JPH11340270A (ja) はんだバンプ形成方法及び半導体モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314