JP2000349209A - パワー半導体モジュール - Google Patents
パワー半導体モジュールInfo
- Publication number
- JP2000349209A JP2000349209A JP16196999A JP16196999A JP2000349209A JP 2000349209 A JP2000349209 A JP 2000349209A JP 16196999 A JP16196999 A JP 16196999A JP 16196999 A JP16196999 A JP 16196999A JP 2000349209 A JP2000349209 A JP 2000349209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power semiconductor
- edge
- semiconductor module
- thin
- joining member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
じる熱疲労による亀裂を防止することによって、熱伝達
の信頼性を高め放熱性の良いパワー半導体モジュールを
提供する。 【解決手段】 一方の面に第1の金属薄板103を介し
てパワー半導体チップ106、108が搭載され他方の
面は第2の金属薄板104を介して接合部材105aに
よりベース板101に接合された絶縁部材102を備え
たパワー半導体モジュールにおいて、第2の金属薄板1
04は少なくとも縁部の4角104aが絶縁部材102
の縁部よりはみ出して形成されている。
Description
に用いられるパワー半導体モジュールに係り、特に取付
基板に接合される伝熱用の金属部材の亀裂防止に関する
ものである。
e Record of the1998IEEE I
ndustry Applications Conf
erence,Vol.2 of 3,pp.1926−
1030(1998)に記載されている従来のパワー半
導体モジュールの構成を示す断面図である。図におい
て、1はAlやCu等からなる放熱用のベース板、2は
アルミナあるいはAlN(窒化アルミニウム)等のセラ
ミックスからなり、一方の面にCu等でなる第1の金属
薄板3が、他方の面にCu等でなる第2の金属薄板4が
それぞれ活性金属接合法などの方法によって接合された
絶縁部材で、第2の金属薄板4を介してはんだ等の接合
部材5によりベース板1に接合されている。6は一面が
カソード面を他面がアノード面をなしカソード面がはん
だ等の接合部材7aにより第1の金属薄板3に接合され
たパワー半導体チップとしてのIGBTチップ(絶縁ゲ
ート、バイポーラトランジスタ)、8は一面がカソード
面を他面がアノード面をなしカソード面がはんだ等の材
合部材7bにより第1の金属部材3に接合されたパワー
半導体チップとしてのダイオードチップ、9は絶縁部材
2の一方の面に第1の金属薄板3に隣接して接合されC
u等でなる中継用の金属薄板、10は第1の金属薄板3
にはんだ等の接合部材7cにより接続されたコレクタ電
極、11はIGBTチップ6のアノード面とダイオード
チップ8のアノード面を接続するAl線材等のワイヤ状
の接続部材、12はIGBTチップ6のアノード面と中
継用の金属薄板9を接続するAl線材等のワイヤ状の接
続部材で、両接続部材11、12は電流容量によっては
複数本が並列に用いられる。13は中継用の金属薄板9
にはんだ等の接合部材7dにより接続されたエミッタ電
極、14はベース板1の周辺部に固定され両電極10、
13の端部を突出させて各部品2ないし13を封止する
収納ケース、15は収納ケース14内に封入されたシリ
コンゲル等のモールド部材である。
ュールは、稼動時にパワー半導体チップであるIGBT
チップ6やダイオードチップ8で発生する熱がそれぞれ
のコレクタ面から接合部材7a、7bを介し第1の金属
薄板3へさらに絶縁部材2から第2の金属薄板4、接合
部材5を介してベース板1に伝達され、ベース板1に伝
わった熱は、ベース板1に取り付けられた例えばヒート
シンク(図示せず)等を用いて最終的に外気へ放出され
る。
ジュールは上記のように構成され、パワー半導体チップ
6、8で発生する熱は最終的にベース板1を介して外気
に放出されるが、セラミックス(熱膨張係数4×10-6
〜7×10-6(1/℃))の絶縁部材2からCu(熱膨
張係数17×10-6(1/℃))またはアルミニウム
(熱膨張係数24×10-6(1/℃))の第2の金属薄
板4へ熱が伝わる状態において、第2の金属薄板4が一
般に0.5mm以下と薄いため温度変化に伴う膨張や収
縮は絶縁部材2に束縛される。この時Cu材でなるベー
ス板1は絶縁部材2より熱膨張係数が大なるため、この
熱膨張係数の差による熱応力が接合部材5に発生するこ
とになる。このため、パワー半導体チップ6、8の発熱
と冷却の繰り返しにより接合部材5に熱疲労が発生し場
合によっては、特にフィレットの表面からの亀裂が進展
し、この亀裂により熱抵抗が増加するためパワー半導体
チップ6、8からベース板1までの放熱性が損なわれる
という問題点があった。
ためになされたもので、絶縁部材とベース板の相互の熱
変形差から生じる熱疲労による亀裂を防止することによ
って、熱伝達の信頼性を高め放熱性の良いパワー半導体
モジュールを提供することを目的とするものである。
わるパワー半導体モジュールは、一方の面に第1の金属
薄板を介してパワー半導体チップが搭載され他方の面は
第2の金属薄板を介して接合部材によりベース板に接合
された絶縁部材を備えたパワー半導体モジュールにおい
て、第2の金属薄板は少なくとも縁部の4角が絶縁部材
の縁部よりはみ出して形成されているものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板の縁部を絶縁部材の相対向する一対の縁部側にはみ出
して形成したものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板の縁部を接合部材と接する面に段差を成すようにして
厚さを薄く形成したものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板のはみ出された縁部は接合部材と相反する側の面に段
差を成すように厚さを薄く形成したものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板のはみ出された縁部を接合部材と相反する側の面がテ
ーパ状に形成したものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板のはみ出された縁部を接合部材と接する側の面をテー
パ状に形成したものである。
半導体モジュールは、請求項1において、第2の金属薄
板のはみ出された縁部をベース板から離れる方向に反ら
して形成したものである。
実施の形態1を図に基づいて説明する。図1はこの発明
の実施の形態1によるパワー半導体モジュールの要部の
構成を示す断面図、図2は図1におけるその主要部の配
置を示す平面図である。図において、101はAlやC
u等からなる放熱用のベース板、102はアルミナある
いはAlN等のセラミックスからなり、一方の面にCu
等でなる第1の金属薄板103が活性金属接合法などの
方法により接合された絶縁部材、104は縁部104a
が、絶縁部材102の他方の面の縁部よりはみ出して形
成され、絶縁部材102の他方の面に活性金属接合法な
どの方法により接合されたCu等でなる第2の金属薄板
で、はんだ等の接合部材105aによりベース板101
に接合されている。106は一面がカソード面を他面が
アノード面をなしカソード面がはんだ等の接合部材10
7aにより第1の金属薄板103に接合されたパワー半
導体チップとしてのIGBTチップ、108は一面がカ
ソード面を他面がアノード面をなしカソード面がはんだ
等の材合部材107bにより第1の金属薄板103に接
合されたパワー半導体チップとしてのダイオードチッ
プ、109はアルミナあるいはAlN等のセラミックス
からなり、一方の面にCu等でなる第1の金属薄板11
0が接合され、他方の面には縁部111aが他方の面の
縁部よりはみ出して形成されたCu等でなる第2の金属
薄板111が接合された絶縁部材で中継基板を形成し、
第2の金属薄板111を介してはんだ等の接合部材10
5bによりベース板101に接合されている。112は
IGBTチップ106のアノード面とダイオードチップ
108のアノード面を接続するAl線材等のワイヤ状の
接続部材、113はダイオードチップ108のアノード
間と第1の金属薄板110を接続するAl線材等のワイ
ヤ状の接続部材で、両接続部材112、113は電流容
量によっては複数本が並列に用いられる。114は中継
用の第1の金属薄板110にはんだ等の接合部材107
cにより接続されたエミッタ電極である。
ュールは、パワー半導体チップ106、108の発熱と
冷却の繰り返しによる熱の伝達の際に絶縁部材102と
接合されている部分の第2の金属薄板104の熱膨張や
熱収縮は絶縁部材102のそれに束縛されるため、絶縁
部材102に接合されている第2の金属薄板104の実
質的な線膨張係数は絶縁部材102の線膨張係数に近い
値となり、ベース板101の線膨張係数との差により、
ベース板101との間の接合部材105aには従来と同
様熱応力(熱ひづみ)が発生する。一方、第2の金属薄
板104の縁部104aは絶縁部材102に束縛されて
いないため、温度変化に伴う膨張や収縮は第2の金属薄
板104の線膨張係数によって決まることになり、Cu
等のベース板101と第2の金属薄板104は同等の線
膨張係数となりこの部分に介在している接合部材105
aに発生する熱応力は大幅に低減する。なお、繰り返し
の熱応力による熱疲労亀裂は、一般に接合部材105a
のフレットの表面105hから発生するが、この部分の
熱応力が大幅に低減されることにより熱疲労亀裂を防止
することができる。また、従来例と比較して105aの
フィレット表面105hの位置がパワー半導体チップ1
06、108の直下から距離が離れているため、万が一
熱疲労亀裂が接合部材105aのフィレット表面105
hから発生しても、パワー半導体チップ106、108
の放熱性に影響を与える程度に接合部材105aの内部
にまで亀裂が進展するには時間を要する。したがって、
その分だけ長寿命化が可能となる。
絶縁部材102とベース板101間に介在する第2の金
属薄板104は縁部104aが絶縁部材102の縁部よ
りはみ出して形成するようにしたので、第2の金属薄板
104の縁部104aの接合部材105aに生ずる熱応
力が大幅に低減し、熱疲労亀裂を防止することが可能と
なり、熱伝達の信頼性を向上させることができる。
ように中継基板の第2の金属薄板111も縁部111a
をはみ出して形成したものとしているが、中継基板側に
はパワー半導体チップが搭載されていないので、接合部
材105bには温度差による熱応力発生が比較的小さく
熱疲労亀裂も生じにくい。このため、図3に示すように
中継基板は縁部が絶縁部材102の縁部よりはみ出さな
い第2の金属薄板115のように形成し接合部材105
cによりベース板101に接合するようにしてもよい。
態2によるパワー半導体モジュールの要部の構成配置を
示す平面図である。図において、実施の形態1における
と同様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。
116は縁部の4角116aが絶縁部材102の縁部の
4角よりはみ出して形成され絶縁部材102の他方の面
に接合されたCu等でなる第2の金属薄板で、接合部材
105aによってベース板101に接合さている。
より発生するはんだ等の接合部材105aの熱疲労亀裂
は、接合部材105aの角部から発生しやすいが、第2
の金属薄板116縁部の4角116aが絶縁部材102
の縁部よりはみ出して形成されているので、縁部の4角
116aの接合部材105aに生ずる熱応力が大幅に低
減し、熱疲労亀裂を防止することが可能となる。
態3によるパワー半導体モジュールの要部の構成配置を
示す平面図である。図において、実施の形態1における
と同様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。
117は縁部117aが絶縁部材102の相対向する一
対の縁部側にはみ出して形成され絶縁部材102の他方
の面に接合されたCu等でなる第2の金属薄板で、接合
部材105aによってベース板101に接合されてい
る。
の接合部材105aの熱疲労亀裂は、接合部材105a
の角部から発生しやすいが、第2の金属薄板117で
は、その縁部117aが絶縁部材102の相対向する一
対の縁部側にはみ出して形成され、4角部がはみ出した
状態となり、この部分の接合部材105aに生ずる熱応
力が大幅に低減し実施の形態2と同様に熱疲労亀裂を防
止することが可能となる。
のはみ出し縁部117aは絶縁部材102の全縁部では
なく相対向する一対の縁部側であるため、パワー半導体
チップ106、108を搭載した絶縁部材102の複数
板がベース板101に配置される場合にはスペース的に
有利でパワー半導体モジュールの小型化に有効となる。
金属薄板103、117は一般に厚さ0.5mm以下の
薄板であるので曲がりなどの損傷を受けやすく、ハンド
リングを慎重に行わねばならない面倒さがあるが、はみ
出し部が絶縁部材102の相対向する一対の縁部側のみ
であるため、第2の金属薄板117のはみ出していない
側で絶縁部材102を挟めば、両金属薄板103、11
7に損傷を与えることなくハンドリングが可能である。
態4によるパワー半導体モジュールの構成を示す断面図
である。図において、実施の形態1におけると同様な部
分は同一符号を付してその説明は省略する。118は縁
部118aが絶縁部材102の縁部よりはみ出してか
つ、接合部材(後述する)と接する面に段差を成すよう
にして厚さの薄い部分118bが形成され、絶縁部材1
02の他方の面に接合されたCu等でなる第2の金属薄
板、119は第2の金属薄板118とベース板101と
を第2の金属薄板118の薄い部分118bに厚肉部1
19aを形成して接合するはんだ等の接合部材である。
ュールは、温度変化にともない絶縁部材102に束縛さ
れている第2の金属薄板118の膨張や収縮によって接
合部材119に発生する熱応力が、絶縁部材102で束
縛されていない第2の金属薄板118の縁部118aで
は実施の形態1と同様に大幅に低減されると同時に、厚
さの薄い部分118bに接合部材119の厚肉部119
aを形成させたことにより、外部に露出したフィレット
表面119bの高さが高くなり第2の金属薄板118と
ベース板101の相互の熱変形差による熱応力(熱ひず
み)を有効に緩和でき、接合部材119に作用する剪断
ひずみが低減する。
接合部材(はんだ)の接合端(S点)および接合層(は
んだ層)内部(t点)に発生する剪断ひずみについて、
従来技術の場合(A)と、この発明の実施の形態1
(B)の場合と、この実施の形態4(C)による場合と
の比較を熱応力有限要素解析で実施した結果の一例を示
している。
は従来技術を、(B)は実施の形態1を(C)は実施の
形態4を示したものである。絶縁部材2はAlN、その
両面に接合された金属薄板はいずれもCu板であり、こ
の内第1の金属薄板(パワー半導体チップ側)3、10
3の厚さは0.3mm、第2の金属薄板(ベース板側)
4、104、118の厚さは0.15mmで、実施の形
態4の場合に相当する(C)第2の金属薄板118の縁
部の薄い部分118bの厚さは0.05mmである。は
んだ層5、105、119の厚さは0.1mmで、モデ
ル(C)における厚肉部119aの厚さは0.2mmで
ある。また、モデル(B)、(C)において、第2の金
属薄板104、118の絶縁部材102の縁部からはみ
出している縁部104a、118aの長さは1mm、モ
デル(C)の第2の金属薄板118に段差を形成してい
る板厚の薄い部分118bの長さは2mmである。解析
の結果、従来例であるモデル(A)より実施の形態1で
あるモデル(B)の方が、はんだ接合点S点でのひずみ
は大幅に低減しており、さらに、、この実施の形態4に
相当するモデル(C)では、はんだ層内部のt点でのひ
ずみが、実施の形態1であるモデル(B)の場合よりさ
らに低減しており、接合部材119(はんだ)の熱疲労
亀裂の発生を防止できることが熱応力有限要素解析によ
って確認された。
第2の金属薄板118の縁部118aが絶縁部材102
の縁部よりはみ出しているとともに接合部材119と接
する面に段差を成すようにして厚さの薄い部分118b
を形成し接合部材119を厚肉としたので、接合部材1
19に作用する熱応力による剪断ひずみが低減され熱疲
労亀裂の発生を防止できる。
態5によるパワー半導体モジュールの要部の構成を示す
断面図である。図において、実施の形態1におけると同
様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。12
0は縁部120aが絶縁部材102の縁部よりはみ出
し、かつ接合部材105aと相反する側の面に段差を成
すように厚さの薄い部分120bが形成され、絶縁部材
102の他方の面に接合されたCu等でなる第2の金属
薄板で、接合部材105aによってベース板101に接
合されている。
ュールは、温度変化にともない絶縁部材102に束縛さ
れている厚さ0.5mm程度の第2の金属薄板120の
膨張や収縮によって接合部材105aに熱応力が発生す
るが、絶縁部材102に束縛されていない第2の金属薄
板120の縁部120aでは厚さの薄い部分120bが
形成されているため、温度変化に伴って収縮してもベー
ス板101との間の接合部材105aに及ぼす影響は小
さく、縁部120aを接合する接合部材105aに生じ
る熱応力は低減され、主にフィレット表面から発生する
熱疲労亀裂を防止することができる。
第2の金属薄板120のはみ出された縁部120aは接
合部材105aと相反する側の面に段差を成すように厚
さの薄い部分120bが形成されているので、接合部材
105aに生じる熱応力は低減され熱疲労亀裂の発生を
防止できる。
形態6によるパワー半導体モジュールの要部の構成を示
す断面図である。図において、実施の形態1におけると
同様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。1
21は縁部121aが絶縁部材102の縁部よりはみ出
し、かつ接合部材105aと相反する側の面がテーパ状
に形成され、絶縁部材102の他方の面に接合されたC
u等でなる第2の金属薄板で、接合部材105aによっ
てベース板101に接合されている。
ュールは、温度変化にともない絶縁部材102に束縛さ
れている第2の金属薄板121の膨張や収縮によって接
合部材105aに熱応力が発生するが、絶縁部材102
に束縛されていない第2の金属薄板121の縁部121
aでは先端側程厚さが薄くなっているため、温度変化に
伴って膨張、収縮してもベース板101との間の接合部
材105aに及ぼす影響は小さく、縁部121aを接合
する接合部材105aに生じる熱応力は先端側程小さく
なり、主にフィレット表面から発生する熱疲労亀裂を防
止することができる。
第2の金属薄板121のはみ出された縁部121aは接
合部材105aと相反する側の面がテーパ状に形成され
ているので、縁部121aの先端側程接合部材105a
に生じる熱応力が小さくなり、熱疲労亀裂の発生を防止
することができる。
板120の縁部121aはなめらかな直線状のテーパ形
状のものを示したが、曲率を持ったテーパまたは階段状
に薄くなる等の端部に向かって薄くなる形状であればよ
い。
形態7によるパワー半導体モジュールの要部の構成を示
す断面図である。図において、実施の形態1におけると
同様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。1
22は縁部122aが絶縁部材102の縁部よりはみ出
し、かつ接合部材105aと接する面がテーパ状に形成
され、絶縁部材102の他方の面に接合されたCu等で
なる第2の金属薄板、123は第2の金属薄板122と
ベース板101とを縁部122aのテーパ部に沿った厚
肉部123aを形成して接合するはんだ等の接合部材で
ある。
ュールは、温度変化にともない絶縁部材102に束縛さ
れている第2の金属薄板122の膨張や収縮によって接
合部材123に熱応力が発生するが、絶縁部材102に
束縛されていない第2の金属薄板122の縁部122a
ではベース板101間の接合部材123がテーパ部に沿
った厚肉部123aを形成しているので、外部に露出し
たフィレット表面123bの高さが高くなり、第2の金
属薄板122とベース板101の相互の熱変形差による
熱応力を有効に緩和して、接合部材123に作用する剪
断ひずみが低減される。また、縁部122aがテーパ状
に形成されているので、先端側程接合部材123に生じ
る熱応力が小さくなり、主にフィレット表面から発生す
る熱疲労亀裂を効果的に防止できる。
第2の金属薄板122のはみ出された縁部122aは接
合部材123と接する側の面がテーパ状に形成されてい
るので、接合部材123の厚肉部123aに作用する熱
応力が小さくなるとともに熱応力による剪断ひずみが低
減され、熱疲労亀裂の発生をさらに効果的に防止でき
る。
板122の縁部122aはなめらかな直線状のテーパ形
状のものを示したが曲率を持ったテーパ、または階段状
に薄くなる等の端部に向かって薄くなる形状であればよ
い。
形態8によるパワー半導体モジュールの要部構成を示す
断面図である。図において、実施の形態1におけると同
様な部分は同一符号を付してその説明は省略する。12
4は縁部124aが絶縁部材102の縁部よりはみ出
し、かつベース板101から離れる方向に反らして形成
され、絶縁部材102の他方の面に接合されたCu等で
なる第2の金属薄板、125は第2の金属薄板124と
ベース板101とを縁部124aの反らした面に沿った
厚肉部125aを形成して接合するはんだ等の接合部材
である。
ュールは、温度変化にともない絶縁部材102に束縛さ
れている第2の金属薄板124の膨張や収縮によって接
合部材125に熱応力発生するが、絶縁部材102で束
縛されていない第2の金属薄板124の縁部124aで
はベース板101間の接合部材125が縁部124aの
反った面に沿った厚肉部125aを形成しているので、
外部に露出したフィレット表面125bの高さが高くな
り第2の金属薄板124とベース板101の相互の熱変
形差による熱応力を有効に緩和して、接合部材125に
作用する剪断ひずみが低減する。
第2の金属薄板124のはみ出された縁部124aはベ
ース板101から離れる方向に反って形成されるので、
接合部材124に作用する熱応力による剪断ひずみが低
減され、熱疲労亀裂の発生を防止することができる。
ば、一方の面に第1の金属薄板を介してパワー半導体チ
ップが搭載され他方の面は第2の金属薄板を介して接合
部材によりベース板に接合された絶縁部材を備えたパワ
ー半導体モジュールにおいて、第2の金属薄板は少なく
とも縁部の4角が絶縁部材の縁部よりはみ出して形成さ
れているので、接合部材の亀裂発生が防止されることに
よって熱伝達の信頼性が高まり放熱性の良いパワー半導
体モジュールを提供することができる。
項1において、第2の金属薄板の縁部を絶縁部材の相対
向する一対の縁部側にはみ出して形成されているので、
熱伝達の信頼性を高め放熱性を良くするとともにスペー
スの有効利用で小型化を可能にするパワー半導体モジュ
ールを提供することができる。
項1において、第2の金属薄板の縁部を接合部材と接す
る面に段差を成すようにして厚さを薄く形成されている
ので、接合部材の亀裂発生がさらに防止され、熱伝達の
信頼性が高まり放熱性の良いパワー半導体モジュールを
提供することができる。
項1において、第2の金属薄板のはみ出された縁部は接
合部材と相反する側の面に段差を成すように厚さを薄く
形成されているので、接合部材の亀裂発生がさらに防止
され、熱伝達の信頼性が高まり放熱性の良いパワー半導
体モジュールを提供することができる。
項1において、第2の金属薄板のはみ出された縁部は接
合部材と相反する側の面がテーパ状に形成されているの
で、接合部材の亀裂発生がさらに防止され、熱伝達の信
頼性が高まり放熱性の良いパワー半導体モジュールを提
供することができる。
項1において、第2の金属薄板のはみ出された縁部を接
合部材と接する側の面をテーパ状に形成されているの
で、接合部材の亀裂発生がさらに防止され、熱伝達の信
頼性が高まり放熱性の良いパワー半導体モジュールを提
供することができる。
項1において、第2の金属薄板のはみ出された縁部をベ
ース板から離れる方向に反らして形成されているので、
接合部材の亀裂発生がさらに防止され、熱伝達の信頼性
が高まり放熱性の良いパワー半導体モジュールを提供す
ることができる。
体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
である。
ルの要部の他の構成を示す断面図である。
体モジュールの要部の構成配置を示す断面図である。
体モジュールの要部の構成配置を示す断面図である。
体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
術、実施の形態1および実施の形態4における各解析結
果をグラフに示す線図である。
し、(A)は従来技術の断面図、(B)は実施の形態1
の断面図、(C)は実施の形態4の断面図である。
体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
導体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
導体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
導体モジュールの要部の構成を示す断面図である。
す断面図である。
金属薄板、104 第2の金属薄板、104a 縁部、
105a 接合部材、106 IGBTチップ(パワー
半導体チップ)、108 ダイオードチップ(パワー半
導体チップ)、116 第2の金属薄板、116a 縁
部の4角、117 第2の金属薄板、117a 縁部、
118 第2の金属薄板、118a 縁部、118b
厚さの薄い部分、119 接合部材、120 第2の金
属薄板、120a 縁部、120b 厚さの薄い部分、
121 第2の金属薄板、121a テーパ状の縁部、
122 第2の金属薄板、122a テーパ状の縁部、
123 接合部材、124 第2の金属薄板、124a
反らした縁部。
Claims (7)
- 【請求項1】 一方の面に第1の金属薄板を介してパワ
ー半導体チップが搭載され他方の面は第2の金属薄板を
介して接合部材によりベース板に接合された絶縁部材を
備えたパワー半導体モジュールにおいて、上記第2の金
属薄板は少なくとも縁部の4角が上記絶縁部材の縁部よ
りはみ出して形成されていることを特徴とするパワー半
導体モジュール。 - 【請求項2】 第2の金属薄板の縁部は絶縁部材の相対
向する一対の縁部側にはみ出して形成されていることを
特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。 - 【請求項3】 第2の金属薄板の縁部は接合部材と接す
る面に段差を成すようにして厚さが薄く形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュ
ール。 - 【請求項4】 第2の金属薄板のはみ出された縁部は接
合部材と相反する側の面に段差を成すように厚さが薄く
形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパワ
ー半導体モジュール。 - 【請求項5】 第2の金属薄板のはみ出された縁部は接
合部材と相反する側の面がテーパ状に形成されているこ
とを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュー
ル。 - 【請求項6】 第2の金属薄板のはみ出された縁部は接
合部材と接する側の面がテーパ状に形成されていること
を特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュー
ル。 - 【請求項7】 第2の金属薄板のはみ出された縁部はベ
ース板から離れる方向に反られ形成されていることを特
徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16196999A JP2000349209A (ja) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | パワー半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16196999A JP2000349209A (ja) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | パワー半導体モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000349209A true JP2000349209A (ja) | 2000-12-15 |
Family
ID=15745533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16196999A Pending JP2000349209A (ja) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | パワー半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000349209A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7800213B2 (en) | 2004-04-16 | 2010-09-21 | Infineon Technologies Ag | Power semiconductor circuit with busbar system |
US7919852B2 (en) | 2005-03-16 | 2011-04-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and insulating substrate utilizing a second conductor with a non-joint area |
WO2011149017A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 京セラ株式会社 | 半導体モジュール基板および半導体モジュール |
CN104160502A (zh) * | 2012-03-09 | 2014-11-19 | 三菱电机株式会社 | 半导体模块 |
JP2015072959A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 日産自動車株式会社 | 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法 |
JP2016082088A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 株式会社Uacj | 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法 |
JP2017168745A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 富士電機株式会社 | 半導体用基板 |
JP2020129605A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
-
1999
- 1999-06-09 JP JP16196999A patent/JP2000349209A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7800213B2 (en) | 2004-04-16 | 2010-09-21 | Infineon Technologies Ag | Power semiconductor circuit with busbar system |
US7919852B2 (en) | 2005-03-16 | 2011-04-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and insulating substrate utilizing a second conductor with a non-joint area |
DE102006011689B4 (de) * | 2005-03-16 | 2014-11-06 | Mitsubishi Denki K.K. | Halbleitervorrichtung und isolierendes Substrat für dieselbe |
WO2011149017A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 京セラ株式会社 | 半導体モジュール基板および半導体モジュール |
CN104160502A (zh) * | 2012-03-09 | 2014-11-19 | 三菱电机株式会社 | 半导体模块 |
JP2015072959A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 日産自動車株式会社 | 絶縁基板と冷却器の接合構造体、その製造方法、パワー半導体モジュール、及びその製造方法 |
JP2016082088A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 株式会社Uacj | 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法 |
JP2017168745A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 富士電機株式会社 | 半導体用基板 |
US10607916B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-03-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Substrate for semiconductor devices |
JP2020129605A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP7367309B2 (ja) | 2019-02-08 | 2023-10-24 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6210818B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6885175B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11728237B2 (en) | Semiconductor device with a supporting member and bonded metal layers | |
US12040301B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007012831A (ja) | パワー半導体装置 | |
JPWO2020116116A1 (ja) | 半導体装置 | |
WO2020255663A1 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US10497586B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
JP2000349209A (ja) | パワー半導体モジュール | |
US11201099B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3216305B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4158288B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JPH05152461A (ja) | セラミツクス回路基板 | |
JPH10144967A (ja) | 冷却用熱電素子モジュール | |
JP6759784B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2000323647A (ja) | モジュール型半導体装置及びその製造方法 | |
US10903138B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2021136364A (ja) | 半導体モジュール | |
JP2021097113A (ja) | 半導体装置 | |
JP3769139B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
JP4992302B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
JP7424145B2 (ja) | 絶縁回路基板 | |
JP7552014B2 (ja) | 半導体モジュールおよび製造方法 | |
WO2023032462A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012169310A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051005 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070710 |