JP2000348143A - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JP2000348143A
JP2000348143A JP11153192A JP15319299A JP2000348143A JP 2000348143 A JP2000348143 A JP 2000348143A JP 11153192 A JP11153192 A JP 11153192A JP 15319299 A JP15319299 A JP 15319299A JP 2000348143 A JP2000348143 A JP 2000348143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
dimensional code
predetermined
reading device
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11153192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arihara
武 有原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP11153192A priority Critical patent/JP2000348143A/ja
Publication of JP2000348143A publication Critical patent/JP2000348143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度に多くの情報量を読み出し、かつ、その
読み出し装置の構成を小さくする。 【解決手段】 回転台22に装着されたカード1には、
渦巻き型に2次元コード3が印刷されている。回転台2
2は、図示されていないモータにより、所定の速度で回
転され、読み取り部21は、モータ24により所定の速
度で、スライドガイド23に従って、図中左右方向に移
動される。このようにして、読み取り部21と回転台2
2が駆動されることにより、読み取り部21により読み
出された2次元コード3は、所定の処理が施され、スピ
ーカ26により発音される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は読み取り装置に関
し、特に、渦巻き型、円形、扇型などで印刷された2次
元コードを読み取る読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2次元バーコードや2次元ドットコード
(以下、適宜、2次元コードと称す)を印刷したカード
またはラベル、および、これらの2次元コードを読み取
る読み取り装置の利用が、種々の分野で広がりつつあ
る。これらの2次元コードは、通常のバーコードなどと
比較して、同じ面積で多量のデータを含ませることがで
きる。
【0003】2次元コードは、図1に示すように、カー
ド1上に1次元的な直線で印刷されている。カード1
が、例えば名刺などの場合、図1(A)に示したよう
に、所属部署などが書かれた情報部2の下に、2次元コ
ード3が配置されている。2次元コード3が音声データ
の場合、所定の装置を用いて再生させることにより、情
報部2に印刷されている人の音声などが使用者に提供さ
れる。
【0004】図1(B)に示したように、情報部2の上
下左右に2次元コード3−1乃至3−4を配置させるこ
とも可能である。また、図1(C)に示したように、カ
ード1上には、複数の2次元コード3−1乃至3−Nを
配置することも可能である。このように、2次元コード
3の配置は、用途により、さまざまな配置が可能であ
る。
【0005】図2は、例えば、図1(C)に示したよう
な、複数の2次元コード3が印刷されているカード1を
読み込む読み込み装置10の外形を表している。読み込
み装置10のキャリッジ11は、カード1に印刷されて
いる2次元コード3−1乃至3−NがCCD(Charge Coup
led Device)撮像素子12に向くように、カード1が装
着される。カード1が装着されたキャリッジ11は、装
着されたカード1と共に、図示せぬモータの駆動力によ
り、図中の右方向に、所定の、かつ、一定の速度で移動
する。
【0006】CCD撮像素子12は、読み取り装置10に
対して、図中、上下方向に移動するように取り付けられ
ている。2次元コード3−1乃至3−N(以下、2次元
コード3−1乃至3−Nを個々に区別する必要がない場
合、単に2次元コード3と記述する)は、順次、CCD撮
像素子12により読み取られる。まず、2次元コード3
−1の読み取り位置にCCD撮像素子12が移動し、その
状態で、キャリッジ11が図中右方向へ移動されること
により、2次元コード3−1が読み取られる。2次元コ
ード3−1の読み取りが終了されると、キャリッジ11
は、図2に示した状態(図中左側に移動された状態)に
なり、CCD撮像素子12は、2次元コード3−2の読み
取り位置に移動される。
【0007】CCD撮像素子12が2次元コード3−2の
読み取り位置に移動されると、再びキャリッジ11が右
方向に移動され、2次元コード3−2が読み取られる。
このようにして、順次、2次元コード3−Nまでが読み
取られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、図1
(C)に示したような複数の2次元コード3を用いるこ
とにより、多くの情報を含ませることが可能となる。し
かしながら、複数の2次元コード3を読み取るために
は、その2次元コード3の本数分だけ、キャリッジ11
を往復移動させなくてはならない。すなわち、一度に読
み出せる(キャリッジ11を一度右方向に移動させたと
きに読み出せる)データ量が少なく、多くの情報を読み
出す為には、複数の2次元コード3を用い、キャリッジ
11を複数回往復移動させなくてはならなかった。
【0009】また、図1(A)に示したように、1本の
2次元コード3を用い、そのコードに多くの情報を記憶
させたい場合、2次元コード3の長さを長くする必要が
あった。そのため、カード1の長さが長くなり、そのカ
ード1を装着するためのキャリッジ11の長さも長くな
ってしまい、読み取り装置10が大きくなってしまうと
いった課題があった。
【0010】さらに、図1(B)に示したように、複数
(4本)の2次元コード3を、情報部2の周りに配置し
た場合、例えば、2次元コード3−1を読み出した後、
2次元コード3−2を読み出す為には、カード1を90
度回転させなくてはならなかった。そのため、キャリッ
ジ11に、カード1を回転させるための装置を取り付け
なくてはならず、また、回転させるためのスペースを必
要とするため、読み取り装置10の構成が大きくなると
いう課題があった。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、渦巻き型、円形などで2次元コードを印刷
されたカードを読み取ることにより、1度に読み出され
る情報量を多くし、かつ、読み出し装置の構成を小さく
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の読み取
り装置は、所定の媒体を装着する装着手段と、装着手段
に装着された所定の媒体の表面の所定のコードを読み取
る読み取り手段と、読み取り手段を、媒体の中心から外
側方向に、または、外側から中心方向に所定の速度で駆
動する駆動手段と、装着手段を所定の速度で回転させる
回転手段とを含むことを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の読み取り装置は、所定の
媒体を装着する装着手段と、装着手段に装着された所定
の媒体の表面の所定のコードを読み取る読み取り手段
と、装着手段を所定の速度で所定の角度だけ回転する回
転手段と、読み取り手段を、所定のコードが読みとれる
位置に固定する固定手段とを含むことを特徴とする。
【0014】請求項1に記載の読み取り装置において
は、所定の媒体の表面の所定のコードを読み取る部分
を、媒体の中心から外側方向に、または、外側から中心
方向に所定の速度で駆動し、媒体を装着した部分を所定
の速度で回転させる。
【0015】請求項2に記載の読み取り装置において
は、媒体を装着した部分を所定の速度で所定の角度だけ
回転し、所定のコードが読みとれる位置に読み取り部分
を固定する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0017】請求項1に記載の読み取り装置は、所定の
媒体を装着する装着手段(例えば、図4の回転台22)
と、装着手段に装着された所定の媒体の表面の所定のコ
ードを読み取る読み取り手段(例えば、図4の読み取り
部21)と、読み取り手段を、媒体の中心から外側方向
に、または、外側から中心方向に所定の速度で駆動する
駆動手段(例えば、図4のモータ24)と、装着手段を
所定の速度で回転させる回転手段(例えば、図4の回転
台22の下部に取り付けられたモータ)とを含むことを
特徴とする。
【0018】請求項2に記載の読み取り装置は、所定の
媒体を装着する装着手段(例えば、図6の回転台22)
と、装着手段に装着された所定の媒体の表面の所定のコ
ードを読み取る読み取り手段(例えば、図6の読み取り
部21)と、装着手段を所定の速度で所定の角度だけ回
転する回転手段(例えば、図6のモータ43)と、読み
取り手段を、所定のコードが読みとれる位置に固定する
固定手段(例えば、図6の本体固定フレーム42)とを
含むことを特徴とする。
【0019】図3は、本発明を適用した2次元コード3
の印刷例を示した図である。図3(A)は、カード1上
に、2次元コード3を渦巻き状に印刷した例を示し、図
3(B)は、情報部2の周りに、円形に2次元コード3
を印刷した例を示している。また、図3(C)は、2次
元コード3を扇形に印刷した例を示している。このよう
に、渦巻き型、円形、扇形に2次元コード3を印刷した
場合、一度に読み出せる情報量を多くすることが可能と
なる。また、後述するように、2次元コード3を読み出
す読み出し装置10の構成を小型化することが可能とな
る。
【0020】図3(A)に示した2次元コード3は、一
度に読み出せる情報量が、図3(B)や図3(C)に示
した2次元コード3に比べると多い。そのため、図1
(C)に示したような複数の直線で印刷された2次元コ
ード3を用いた場合と同量のデータを、渦巻き型の2次
元コード3で記憶させたとき、キャリッジ11(図2)
を複数回往復させる必要がなく、その往復移動に費やさ
れていた時間を省略することができるので、読み出す時
間を短縮することが可能となる。
【0021】図3(B)に示した円形の場合、例えば、
2次元コード3にオーディオデータを記憶させ、その2
次元コード3を繰り返し再生させるとともに、情報部2
に表示されている情報をユーザに見せることにより、情
報部2に表示されている情報に関する宣伝を行うことな
どができる。図3(C)に示した扇型の場合、余白に情
報を印刷するなどすることが可能である。
【0022】図4は、図3(A)に示したような渦巻き
型の2次元コード3を読み取る読み取り装置10の構成
を示している。なお、以下の説明においては、2次元コ
ード3は、オーディオデータが記憶されているとする。
また、以下の図面において、同一の処理を行う部分に
は、同一の符号を付し、適宜、その説明を省略する。読
み取り装置10には、2次元コード3を読み取る読み取
り部21と、カード1が装着される回転台22が、同一
面側に設けられている。回転台22は、カード1が装着
され、図示されていないモータなどにより、所定方向、
所定の速度で回転される。読み取り部21は、スライド
ガイド23に従い、モータ24の駆動力がベルト25に
伝送されることにより、図中、左右方向に移動される。
また、読み取り部21の上部には、2次元コーダ3によ
る情報を再生出力するスピーカ26が設けられている。
【0023】読み取り部21は、制御回路31、CCD撮
像素子32、レンズ33、レンズホルダ34、ミラー3
5、およびランプ36から構成されている。ランプ36
は、蛍光灯またはEL(Electroluminescence)等から構
成され、読み取り位置の2次元コード3に所定の光を当
てる。ランプ36から、読み取り位置の2次元コード3
に照射された光は、読み取り位置の2次元コード3に反
射し、ミラー36に到達する。ミラー36は、読み取り
位置の2次元コード3から反射された光を、更に反射
し、レンズ33に供給する。レンズ33は、1以上のレ
ンズから成り、ミラー35で反射された光から、読み取
り位置の2次元コード3に対応する画像を、CCD撮像素
子32の検出面の上に結像させる。
【0024】CCD撮像素子32は、レンズ33により、C
CD撮像素子32の検出面の上に結像された読み取り位置
の2次元コード3に対応する画像を、所定の電気信号に
変換し、制御回路31に供給する。
【0025】制御回路31は、所定のIC(Integrated
circuit)などで構成され、読み取り装置10全体を制御
するとともに、CCD撮像素子32から供給された、読み
取り位置の2次元コード3に対応する電気信号を基に、
所定のデータを生成し、更に、2次元コード3に対応す
る音声の信号に変換し、スピーカ26または図示せぬイ
ヤホンに出力する。スピーカ26またはイヤホンは、制
御回路31から供給された音声の信号を基に、音声を再
生する。
【0026】図5のフローチャートを参照して、読み取
り装置10の動作について説明する。ステップS1にお
いて、使用者は、所定のカード1を回転台22上に装着
する。ステップS2において、読み取り装置10は、図
示せぬモータを動作させ、回転台22を所定の速度で所
定方向に回転させる。また、読み取り部21も、モータ
24により、所定の速度で、スライドガイドに従って、
図中左から右方向、または、右から左方向に移動され
る。読み取り部21は、2次元コード3を読み取ると
き、渦巻きの中心から外側にかけて読み取る(図中、右
から左方向に移動)ようにしても良いし、渦巻きの外側
から中心にかけて読み取る(図中、左から右方向に移
動)ようにしても良い。
【0027】ステップS3において、読み取り装置10
の制御回路31は、ランプ36を点灯させ、CCD撮像素
子32に結像された画像に対応する信号を出力させ、CC
D撮像素子32から画像に対応する信号を入力し、カー
ド1の2次元コード3に対応するデータを生成する。図
5に示したフローチャートにおいて、ステップS2およ
びステップS3は、別々のステップとして表現したが、
実際には、回転台22が回転されながら、読み取り部2
1も連動して移動し、回転台22上に装着されたカード
1の2次元コード3が読み取られる。
【0028】ステップS4において、読み取り装置10
の制御回路31は、ステップS3で生成されたデータを
基に、そのデータに対応する音声の信号をスピーカ26
に出力し、スピーカ26は、2次元コード3に対応する
所定の音声を再生し、処理は終了する。
【0029】以上のように、読み取り装置10は、カー
ド1の渦巻き状に印刷された2次元コード3を読み取
り、所定の音声を再生する。なお、スピーカ26は、読
み出し部21の上部に限らず、読み出し装置10のどこ
に設けても良い。また、読み出し装置10は縦置き、横
置きのどちらでも良い。
【0030】図2に示した読み取り装置10では、カー
ド1を往復させるためのスペースが必要であったため、
換言すれば、カード1の2枚分のスペースが最低限必要
であったが、図4に示した読み取り装置10では、2次
元コード3を渦巻き型に印刷することで、カード1の1
枚分のスペースが最低限あれば良いので、装置の小型化
を図ることが可能となる。
【0031】次に、図6および図7に、図3(B)に示
したような円形に印刷された2次元コード3を読み取る
読み取り装置10を示す。図6は正面から、図7は右斜
め後方から、それぞれ見たときの読み出し装置10の他
の構成を示す斜視図である。図6および図7に示した読
み出し装置10の読み取り部21は、本体に対して固定
されているため、図4に示した読み出し装置10からス
ライドガイド23、モータ24、およびベルト25を削
除した構成とされている。回転台22に装着されたカー
ド1は、カード1の複数の端部が回転台22に狭持され
るので、カード1に折れ、曲がり、またはしわなどがあ
っても、2次元コード3の印刷された面は平坦な状態と
なる。そのため、落下することもない。
【0032】本体41には、2個のスピーカ26−1,
26−2が設けられている。また、本体41には、回転
台22に装着されたカード1の2次元コード3を読みと
れる位置に、読み取り部21が固定されている。さら
に、本体41には、本体固定フレーム42が固定されて
おり、その本体固定フレーム42にモータ43が固定さ
れている。
【0033】回転台22には、駆動ギヤ51が回転軸5
2と同心円状にあり、内歯ギヤ53が駆動ギヤ51に内
接するように設けられている。内歯ギヤ53は、モータ
43に取り付けられており、モータ43が駆動されるこ
とにより駆動される。内歯ギヤ53が駆動されることに
より、その内歯ギヤ53とかみ合っている駆動ギヤ51
が連動して駆動される。駆動ギヤ51が駆動されると、
その駆動ギヤ53が設置されている回転台22が回転す
る。そのため、回転台22が回転できるように、本体固
定フレーム42と読み取り部21の間に位置する本体4
1の部分は、半月状にくりぬかれており、回転台22が
回転しても、本体41と接触することがないようにされ
ている。
【0034】図6と図7に示した読み出し装置10の動
作は、図4に示した読み出し装置10と基本的に同様で
あり、図5のフローチャートに従うので、その説明は省
略する。ただし、図6に示した読み出し装置10は、読
み出し部21は固定されており、回転台22のみが回転
(移動)する。
【0035】図6および図7に示した読み取り装置10
において、読み取り部21を図中上下方向に移動できる
ように本体41に対して設置した場合、図3(A)に示
したような渦巻き型に印刷された2次元コード3を読み
取ることも可能である。また、円形に印刷された2次元
コード3が読み出せるので、扇形(図3(C))に印刷
された2次元コード3を読み出すことも可能である。し
かしながら、扇形に印刷された2次元コード3を読み出
す場合、図8以降に示すような読み出し装置10にする
ことも可能である。
【0036】図8は、読み出し装置10を正面から見た
斜視図であり、図9は、背面から見た斜視図である。図
8と図9に示した読み取り装置10においても、カード
1は、回転台22に狭持されているため、2次元コード
3が印刷された面は平坦になり、かつ、落下するような
ことはない。読み取り部21は、本体41に固定されて
いる本体固定フレーム42に固定されている。回転台2
2は、図示されていないモータにより、回転軸52を中
心に90度回転される。または、回転軸52を使用者が
回転させることにより、回転台22が回転されるように
しても良い。
【0037】図8と図9に示した読み出し装置10で
は、回転台22は90度回転されるとしたが、90度以
下でも良く、2次元コード3の長さに応じて(中心角に
応じて)回転されるようにしても良い。また、90度以
上回転できるようにしても良いが、90度以上回転させ
る場合は、図10と図11に示したような読み出し装置
10のような構成が適している。
【0038】図10は、半円で印刷されている2次元コ
ード3を読み取る読み取り装置10を正面から見た斜視
図であり、図11は、背面から見た斜視図である。読み
取り部21は、本体41に固定されている。回転台22
には、カード1が装着され、図示せぬモータにより、2
次元コード3が半円で印刷されている場合、回転軸を中
心として180度回転する。このような構成にした場
合、中心角が0乃至360度までの円の2次元コード3
を読み取ることが可能である。
【0039】回転台22は、本体41の内側に設置され
ている。本体41には、回転台22が回転したときに接
触しないように、半月状にくりぬかれたような形になっ
ている。このような構成の場合、読み出し装置10は、
縦置き、横置き、どちらでも良い。
【0040】図4に示した読み出し装置10において
も、読み取り部21を所定の位置で固定することによ
り、渦巻き型以外の形(例えば、円形や扇形)で印刷さ
れた2次元コード3を読み取ることが可能である。ま
た、読み取り部21の位置を変化させることにより、異
なる直径の円形で印刷された2次元コード3を読み取る
ことも可能である。
【0041】このように、2次元コード3を渦巻き型や
円形に印刷することにより、1回に読み出せる情報量を
より多くすることが可能となり、かつ、その2次元コー
ド3を読み出す読み出し装置10の構成を小型化するこ
とが可能となる。
【0042】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の読み取り
装置によれば、所定の媒体の表面の所定のコードを読み
取る部分を、媒体の中心から外側方向に、または、外側
から中心方向に所定の速度で駆動し、媒体が装着された
部分を所定の速度で回転させるようにしたので、一度に
読み取れる情報量を多くし、かつ、その読み取り装置を
小型化することが可能となる。
【0043】また、請求項2に記載の読み取り装置によ
れば、媒体が装着された部分を所定の速度で所定の角度
だけ回転し、所定のコードが読みとれる位置に読み取り
部分を固定するようにしたので、一度に読み取れる情報
量を多くし、かつ、その読み取り装置を小型化すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の2次元コードの印刷例を示した図であ
る。
【図2】図1に示した2次元コードを読み取る読み取り
装置を示す斜視図である。
【図3】本発明を適用した読み取り装置により読み取ら
れる2次元コードの印刷例を示した図である。
【図4】本発明を適用した読み取り装置の一実施の形態
の構成を示す斜視図である。
【図5】図4に示した読み取り装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図6】読み取り装置の他の構成を示す斜視図である。
【図7】図6に示した読み取り装置を背面から見たとき
の斜視図である。
【図8】読み取り装置の他の構成を示す斜視図である。
【図9】図8に示した読み取り装置を背面から見たとき
の斜視図である。
【図10】読み取り装置の他の構成を示す斜視図であ
る。
【図11】図10に示した読み取り装置を背面から見た
ときの斜視図である。
【符号の説明】
10 読み取り装置 21 読み取り部 22 回転台 24 モータ 26 スピーカ 31 制御回路 32 CCD撮像素子 33 レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の媒体を装着する装着手段と、 前記装着手段に装着された前記所定の媒体の表面の所定
    のコードを読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段を、前記媒体の中心から外側方向に、
    または、外側から中心方向に所定の速度で駆動する駆動
    手段と、 前記装着手段を所定の速度で回転させる回転手段とを含
    むことを特徴とする読み取り装置。
  2. 【請求項2】 所定の媒体を装着する装着手段と、 前記装着手段に装着された前記所定の媒体の表面の所定
    のコードを読み取る読み取り手段と、 前記装着手段を所定の速度で所定の角度だけ回転する回
    転手段と、 前記読み取り手段を、前記所定のコードが読みとれる位
    置に固定する固定手段とを含むことを特徴とする読み取
    り装置。
JP11153192A 1999-06-01 1999-06-01 読み取り装置 Withdrawn JP2000348143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153192A JP2000348143A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153192A JP2000348143A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348143A true JP2000348143A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15557069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153192A Withdrawn JP2000348143A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246351A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 Dic株式会社 両面粘着テープ及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246351A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 Dic株式会社 両面粘着テープ及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1112649C (zh) 带有可互换的x-y扫描元件的细长扫描模件
JPH11219415A (ja) 音声メッセージの刻印・読取りシステム及び方法
JP2001067443A (ja) 湾曲した表面上に不可視エンコードメントを保持する物体
EP0907139A2 (en) Method and apparatus for reading invisibly encoded sound data on an object
US7495811B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus using same, and image reading method
JP2000348143A (ja) 読み取り装置
JPH09102007A (ja) コード読取装置
JPH10106129A (ja) 光ディスクの識別標識読取り装置及び方法
JP5015171B2 (ja) バーコード読取装置及びバーコードデータ読取方法
JP2973813B2 (ja) カートリッジ用フィルム情報読取り装置および読取り方法
CN100447803C (zh) 条形码读取装置的动态扫描结构
JP2000293613A (ja) 読み取り装置
US5898164A (en) Recording medium processing device having a vibration actuator and for use in an automatic device such as a pachinko machine
EP1211675A1 (en) Data storage medium and associated reading apparatus
JP2650882B2 (ja) 光カード記録再生装置
JP2002094191A (ja) フレキシブル基板およびこれを用いた装置
JP2006142643A (ja) 印刷装置
JP2715992B2 (ja) 画像入出力機構
JPH07282172A (ja) 光学読取装置
JP3321030B2 (ja) フィルムホルダおよび画像読取装置
JP2002056622A (ja) データ記憶媒体とそのデータ読出装置
JP2006344329A (ja) 光ディスク記録再生装置
WO2005043514A3 (en) Pickup unit and disk drive unit provided with such a pickup unit
JP2001216709A (ja) データ記憶媒体とそのデータ読出装置
JPS6278768A (ja) カ−ド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801