JP2000344584A - セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材 - Google Patents

セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材

Info

Publication number
JP2000344584A
JP2000344584A JP11153542A JP15354299A JP2000344584A JP 2000344584 A JP2000344584 A JP 2000344584A JP 11153542 A JP11153542 A JP 11153542A JP 15354299 A JP15354299 A JP 15354299A JP 2000344584 A JP2000344584 A JP 2000344584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
intermediate insert
joining
layer
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005268B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Fujii
知之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP15354299A priority Critical patent/JP4005268B2/ja
Priority to US09/580,073 priority patent/US6590760B1/en
Publication of JP2000344584A publication Critical patent/JP2000344584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005268B2 publication Critical patent/JP4005268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミックスからなる基体2と、基体2に埋設
されている金属埋設体5とを備えている第一の部材1で
あって、接合面9aに金属埋設体5の一部5aが露出し
ている第一の部材1と、金属からなる第二の部材13と
の接合構造において、接合部分に加わる熱サイクルや機
械的応力に対する耐久性を向上させる。 【解決手段】第一の部材1の接合面9aと第二の部材1
3との間に介在する中間挿入材8と、第一の部材の接合
面と中間挿入材とを接合する第一の接合層7と、第二の
部材13と中間挿入材8とを接合する第二の接合層10
とを備えている。中間挿入材8が、複数のセラミックス
層11A、11Bと、各セラミックス層の間に介在する
少なくとも一つの金属層12との積層体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックスと金
属との接合構造、およびこれに使用する中間挿入材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体ウエハーの搬送、露光、C
VD、スパッタリング等の成膜プロセス、微細加工、洗
浄、エッチング、ダイシング等の工程において、半導体
ウエハーを吸着し、保持するために、静電チャックが使
用されている。こうした静電チャックの基材として、緻
密質セラミックスが注目されている。特に半導体製造装
置においては、エッチングガスやクリーニングガスとし
て、ClF 3 等のハロゲン系腐食性ガスを多用する。ま
た、半導体ウエハーを保持しつつ、急速に加熱し、冷却
させるためには、静電チャックの基材が高い熱伝導性を
備えていることが望まれる。また、急激な温度変化によ
って破壊しないような耐熱衝撃性を備えていることが望
まれる。緻密な窒化アルミニウムおよびアルミナは、前
記のようなハロゲン系腐食性ガスに対して高い耐食性を
備えている。
【0003】また、半導体製造装置の分野において、プ
ラズマを発生させるための高周波電極を内蔵したサセプ
ターが実用化されているが、こうした高周波電力発生装
置の分野においても、窒化アルミニウムや緻密質アルミ
ナの基材中に金属電極を埋設している。更に、半導体製
造装置の分野において、各プロセス中、ウエハーの温度
を制御するために、窒化アルミニウムやアルミナ基材中
に金属抵抗体を埋設したセラミックスヒーターも実用化
されている。
【0004】これらの各装置においては、窒化アルミニ
ウム等のセラミックス基材中に金属電極を埋設し、外部
の電力供給用コネクターに対して金属電極を電気的に接
続する必要がある。しかし、こうした接続部分は、酸化
性雰囲気下、更には腐食性ガス雰囲気下で、非常な高温
と低温との熱サイクルにさらされる。このような悪条件
下においても、長期間高い接合強度と良好な電気的接続
とを保持することが望まれている。
【0005】本発明者は、このような接続構造について
研究を続けてきた。例えば、特開平8−277173号
公報においては、メッシュ状ないしは網状の金属電極を
AlNセラミックス内に埋設させ、メッシュの一部を露
出させ、メッシュの露出部分とAlNセラミックスとの
双方を電力供給用コネクターの先端面にろう付けするこ
とを提案した。この技術においては、ハロゲン系腐食性
ガスおよびそのプラズマに対して高い耐食性を有するろ
う付け方法を提案している。また、本発明者は、特願平
9−12769号明細書で、コネクターと金属電極との
接続構造において、酸化性雰囲気下で、高温や熱サイク
ルにさらされても、高い接合強度と良好な導通性能を保
持するような特定の接合構造を提案した。また、特開平
11−12053号公報において、特異な接続構造を提
案し、これによってセラミックス中の埋設金属部材の浸
食の防止を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高温と低温と
の熱サイクルを非常に多数回、あるいは長期間にわたっ
て繰り返した場合や、各熱サイクルにおける温度差や温
度降下速度、温度上昇速度が非常に大きい場合、更には
端子に対して高い機械的応力が加わるような場合には、
金属端子とセラミックスの接合部分において、ろう材中
にクラックが進展し、ろう材を通して腐食性ガスが浸透
するおそれがあり、あるいは接合部分を構成する各セラ
ミックス部材中にクラックが進展するおそれがある。
【0007】本発明の課題は、セラミックスからなる基
体と、この基体に埋設されている金属埋設体とを備えて
いる第一の部材であって、第一の部材の接合面に金属埋
設体の一部が露出している第一の部材と、金属からなる
第二の部材との接合構造において、接合部分に加わる熱
サイクルや機械的応力に対する耐久性を向上させること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、セラミックス
からなる基体と、この基体に埋設されている金属埋設体
とを備えている第一の部材であって、第一の部材の接合
面に金属埋設体の一部が露出している第一の部材と、金
属からなる第二の部材との接合構造であって、第一の部
材の接合面と第二の部材との間に介在する中間挿入材
と、第一の部材の接合面と中間挿入材とを接合する第一
の接合層と、第二の部材と中間挿入材とを接合する第二
の接合層とを備えており、中間挿入材が、複数のセラミ
ックス層と、各セラミックス層の間に介在する少なくと
も一つの金属層との積層体からなることを特徴とする。
【0009】また、本発明は、複数のセラミックス層
と、各セラミックス層の間に介在する少なくとも一つの
金属層との積層体からなることを特徴とする、中間挿入
材に係るものである。
【0010】以下、図1、図2を参照しつつ、本発明を
更に説明する。
【0011】図1は、本発明の接合構造の一例を示す断
面図であり、図2(a)は面取り加工前の中間挿入材8
Aを示す断面図であり、図2(b)は中間挿入材8の角
部と収容孔の角部との近傍を拡大して示す断面図であ
る。本実施形態では、第一の部材はサセプター1であ
り、第二の部材は電力供給用のコネクター13である。
【0012】盤状のセラミックス基体2の内部に、電極
3が埋設されている。2aは半導体ウエハーやフラット
パネルディスプレイの設置面であり、2bは背面であ
る。電極3は、例えば金網ないしメッシュによって形成
されている。基体2の背面2b側には収容孔9が設けら
れている。基体2中には網状の電極3が埋設されてお
り、かつモリブデンまたはモリブデン合金からなる端子
5が埋設されている。端子5は、高融点の観点から、モ
リブデンまたはモリブデン合金製のバルク体、またはモ
リブデンやモリブデン合金の各粉末の焼結体であること
が好ましい。端子5の一方の表面5aが収容孔9の底面
9aに露出しており、端子5の他方の表面5bが金属電
極3に対して接触している。5cは側面である。
【0013】収容孔9の中に、中間挿入材8と、第二の
部材13の先端部分とが収容されている。中間挿入材8
の底面8cと、収容孔9の底面9aおよび端子5の露出
面5aとが、第一の接合層7の底面部7bによって接合
されている。また、中間挿入材8の側面8bと収容孔9
の側面9bとの間には若干の隙間が設けられており、こ
の隙間に第一の接合層7の側周部7aが充填されてい
る。第一の接合層7は、中間挿入材8の上面8aの近傍
まで延びている。中間挿入材8の上面8aと、第二の部
材13の端面13aとが、第二の接合層10によって接
合されている。
【0014】中間挿入材8、8Aは、図1、図2(a)
に示すように、複数のセラミックス層11A、11B
と、各セラミックス層の間に形成されている金属層12
とからなる。中間挿入材8、8Aのもっとも外側の2層
のセラミックス層11Aは、その一方の主面が露出して
おり、他方の主面が金属層12に接している。各セラミ
ックス層と各金属層とは一体化されている。
【0015】図2(a)に示す面取り加工前の中間挿入
材8Aをそのまま使用することができるが、図2(b)
に示すように、中間挿入材8の角部8dを面取り加工す
ることが好ましい。
【0016】上述のように、複数のセラミックス層と少
なくとも一層の金属層とからなる、積層構造の中間挿入
材は、基本的にはセラミックスに近い熱膨張挙動を有し
ているので、第一の部材1との間の熱膨張、熱収縮特性
の偏差に起因する第一の接合層7内のクラックや中間挿
入材のクラックを抑制できる。その上、中間挿入材8、
8A内において、各セラミックス層11A、11Bは、
互いに金属層を介して分離されていることから、第一の
部材との熱膨張、熱収縮特性の相違に起因する応力が各
セラミックス層に加わったときに、その応力を分散させ
ることができる。また、一つのセラミックス層内にクラ
ックが生じたときにも、そのセラミックス層の組織は、
他のセラミックス層のセラミックス組織とは分離されて
いるので、クラックが他のセラミックス層に伝搬せず、
従って接合部分が破壊しない。
【0017】中間挿入材を構成するセラミックス層の厚
さを0.5mm以上とし、金属層の厚さを2mm以下と
し、かつセラミックス層の厚さに対する金属層の厚さの
比率を1/3以下、好ましくは1/5以下、更に好まし
くは1/10以下とすることによって、中間挿入材によ
る熱膨張の緩和作用を一層顕著とすることができる。
【0018】また、各セラミックス層の内部応力を緩和
し、かつクラックの進展を確実に防止するという観点か
らは、各金属層の厚さを1mm以上とし、セラミックス
層の厚さを0.5mm以下とすることが好ましい。
【0019】本発明の好適な実施形態においては、例え
ば図1におけるように、第二の部材13と金属埋設体5
とが、少なくとも第一の接合層7および金属層12を通
して電気的に導通している。即ち、中間挿入材8、8A
に対して、熱膨張特性の差に起因する応力の緩和と共
に、電気的導通という別種の機能を分担させることがで
きる。
【0020】この場合には、各金属層12の厚さを変化
させることによって、中間挿入材における内部電気抵抗
を正確に制御することができる。そして、金属層を複数
層設けた場合には、かりに一つの金属層において電気的
導通が阻害されたときにも、他の金属層を介して電気的
導通が確保される。このような作用効果を得るために
は、金属層を4層以上設けることが好ましく、また中間
挿入材における各金属層の方向を、収容孔9の接合面9
aに対して略垂直とすることが好ましい。
【0021】また、本発明の好適な実施形態において
は、例えば図1におけるように、第一の部材1に収容孔
9を形成し、収容孔9の底面9aに金属埋設体5を露出
させ、収容孔9に中間挿入材8および第二の部材13の
少なくとも一部を収容し、第一の接合層7を、中間挿入
材8の底面8cと収容孔9の底面9aとの間、および中
間挿入材8の側面8bと収容孔9の側面9bとの間に連
続的に設ける。また、第二の接合層10を中間挿入材8
の上面8aと第二の部材13との間に設けることができ
る。
【0022】本発明の中間挿入材は、前述したように、
セラミックスに近い熱膨張挙動を示すと共に、各セラミ
ックス層間が金属層によって分離され、セラミックス層
の内部応力が緩和されているので、中間挿入材の底面の
みならず側面にも接合層を設けたときにも、この接合層
内にクラックが発生しにくい。そして、このように中間
挿入材の側面と収容孔の側面との間にも接合層を設ける
ことによって、接合層による接合距離が長くなるので、
第一の部材と第二の部材との接合強度が著しく向上する
と共に、外部の雰囲気、特に酸素雰囲気や腐食性ガス雰
囲気に対して、金属埋設体が保護される。
【0023】本発明の好適な実施形態においては、接合
構造の断面を見たときに、図2(b)に示すように、収
容孔9の底面9aと側面9bとの間の角部9cの曲率半
径が、中間挿入材8の底面8cと側面8bとの間の角部
8dにおける曲率半径の1−2倍である。これによっ
て、各角部において、中間挿入材と収容孔との隙間の厚
さの変化、即ち接合層の厚さの変化が小さくなるので、
両角部の間の領域がクラック発生の起点となりにくい。
【0024】中間挿入材8の底面8cと側面8bとの間
の角部8dにおける曲率半径は、0.3−1.0mmで
あることが好ましい。
【0025】第一の部材としては、セラミックス基体中
に抵抗発熱体を埋設したヒーター、セラミックス基体中
に静電チャック用電極を埋設した静電チャック、セラミ
ックス基体中に抵抗発熱体と静電チャック用電極とを埋
設した静電チャック付きヒーター、セラミックス基体中
にプラズマ発生用電極を埋設した高周波発生用電極装
置、セラミックス基体中にプラズマ発生用電極および静
電チャック電極を埋設した高周波発生用電極装置等の各
装置を例示できる。これらの装置においては、セラミッ
クス基体内部の電極に対して電力を供給するための電力
供給用コネクターが必要である。
【0026】金属電極を埋設した場合には、金属電極を
面状の金属バルク材とすることが好ましい。ここで、
「面状の金属バルク材」とは、例えば、線体あるいは板
体を、らせん状、蛇行状に配置することなく、一体の面
状のバルクとして成形したものをいう。
【0027】こうした面状のバルク材としては、次を例
示できる。 (1)薄板からなる、面状のバルク材。 (2)面状の電極の中に多数の小空間が形成されている
バルク材。これには、多数の小孔を有する板状体からな
るバルク材や、網状のバルク材を含む。多数の小孔を有
する板状体としては、パンチングメタルを例示できる。
【0028】金属埋設体、特に電極は、通常、アルミナ
粉末や窒化アルミニウム粉末等のセラミックス粉末と同
時に焼成するので、高融点金属で形成することが好まし
い。こうした高融点金属としては、タンタル,タングス
テン,モリブデン,白金,レニウム、ハフニウム及びこ
れらの合金を例示できる。半導体汚染防止の観点から
は、更に、タンタル、タングステン、モリブデン、白金
及びこれらの合金が好ましい。
【0029】中間挿入材のセラミックス層を構成するセ
ラミックスの熱膨張係数と、基体を構成するセラミック
スの熱膨張係数との差は、本発明の効果を一層向上させ
るという観点からは、20%以内とすることが好まし
い。
【0030】こうしたセラミックスは特に限定されない
が、窒化アルミニウム、窒化珪素、炭化珪素、サイアロ
ン、アルミナが含まれる。
【0031】第一の接合層および第二の接合層の材質
は、金、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、白金および
パラジウムからなる群より選ばれた金属元素を主成分と
するろう材からなることが好ましく、金、白金およびパ
ラジウムからなる群より選ばれた一種以上の金属を主成
分とするろう材が特に好ましい。これらの各金属は、接
合層の構成金属の50重量%以上を占めており、70重
量%以上占めていることが好ましく、更には80重量%
以上占めていることが好ましい。耐酸化性の点では、金
がもっとも好ましい。
【0032】接合層中には、チタン、ジルコニウム、ハ
フニウム、バナジウム、ニオブおよびマグネシウムから
なる群より選ばれた一種以上の活性金属を含有させるこ
とが好ましく、これによってセラミックスに対する接合
層の密着性、接合力を高めることができる。
【0033】接合層中には、Si、Al、CuおよびI
nからなる群より選ばれた一種以上の第三成分を含有さ
せることができる。
【0034】ここで、活性金属の配合量が0.3重量%
未満であると、濡れ性が悪くなり、接合しない場合があ
るとともに、20重量%を超えると接合界面の反応層が
厚くなりクラックが発生する場合があるため、0.3〜
20重量%であると好ましい。また、第三成分の合計の
配合量は、50重量%を超えると、金属間化合物が多く
なり、接合界面にクラックが発生する場合があるため、
50重量%以下であると好ましい。
【0035】また、接合層中にニッケルを5〜50重量
%含有させることが好ましく、これによって金属接合部
材にニッケル含有合金またはニッケルを用いた場合、接
合層への多大な溶解を低減できる。これにより、接合後
の埋設端子のシール性が向上する。
【0036】中間挿入材を構成する金属層は、金、アル
ミニウム、銅、銀、ニッケル、白金およびパラジウムか
らなる群より選ばれた金属元素を主成分とする、前述し
た各ろう材からなることが好ましい。更に、このろう材
には、チタン、ジルコニウム、ハフニウムおよびニオブ
からなる群より選ばれた一種以上の活性金属が含有され
ていることが好ましい。
【0037】第二の部材、特に電力供給用コネクターの
材質は、雰囲気に対する耐食性の高い金属であることが
好ましく、具体的には、純ニッケル、ニッケル基耐熱合
金、金、白金、銀、アルミニウムおよびこれらの合金が
好ましい。
【0038】図2(a)に示す中間挿入材8Aを製造す
るには、各セラミックス層11A、11Bの間に、それ
ぞれろう材のシートを介在させ、ろう材の融点以上の温
度で熱処理する。
【0039】本発明の一形態においては、金属層内に、
隣り合うセラミックス層の間隔を調節するためのスペー
サーが挿入されている。これによって、各セラミックス
層の間隔を一定にし、応力の不均一を防止できる。
【0040】図3に示す中間挿入材8Bは、この実施形
態に係るものである。各セラミックス層11A、11B
間に、金属層12Aを形成しており、各金属層12A中
に、所定の直径を有する線状のスペーサー33が挿入さ
れている。このスペーサーは、線状であることが好まし
いが、球状であってもよい。また、スペーサーの材質
は、ろう材よりも融点が高く、かつ溶融したろう材に溶
解しにくい金属であることが好ましい。例えば、アルミ
ニウムろうを使用した場合には、ニッケル線を使用する
ことが好ましく、金ろうを使用した場合には、白金線、
ニッケル線を使用することが好ましい。
【0041】こうした接合構造の製造方法について述べ
る。好ましくは、図4に示すように、セラミックスの原
料からなる成形体30を作成し、この成形体30を焼成
する。成形体30中には、網状の金属電極3と、金属粉
末の成形体15が埋設されている。この成形体30を焼
成することによって、同時に粉末成形体15を焼結させ
て、粉末焼結体からなる端子5を得ることができる。
【0042】次いで、背面2b側から研削加工を施し、
図5(a)に示すように収容孔9を形成する。この際、
端子5の表面5aの上に、金、白金またはパラジウムか
らなる金属箔16を設置し、加熱することもできる。こ
れによって、加熱後には、図5(b)に示すように、端
子18が生成する。端子18においては、端子5の表面
5aが膜17によって覆われるが、更に端子5の側面5
cとセラミックスとの微細な隙間にも膜17が一部形成
されていた。
【0043】次いで、収容孔9内の所定箇所に、第一の
接合層7用のろう材シート、中間挿入材8、第二の接合
層10用のろう材シートおよび第二の部材13を設置
し、非酸化性条件下で加熱する。これによって図1に示
す接合構造が得られる。非酸化性条件とは、真空下また
は非酸化性雰囲気(好ましくは不活性雰囲気)下を言
う。
【0044】本発明の好適な実施形態においては、第二
の部材が、本体部分と、本体部分の先端に設けられてお
り、収容孔内に収容されている拡張部とを備えており、
接合構造が、セラミックスからなる熱膨張緩和材を備え
ており、拡張部の底面と中間挿入材とが第二の接合層に
よって接合されており、拡張部の上面に対して熱膨張緩
和材が接合されている。これによって、中間挿入材と金
属製の第二の部材との間の熱膨張差を、一層効果的に緩
和できる。
【0045】図6は、この実施形態に係る接合構造の断
面図である。図1に示した各構成部分には同じ符号を付
け、その説明を省略する。収容孔9、中間挿入材8等の
形態は、図1と同じである。第二の部材13Aは、細長
いロッド状の本体部分13bと、本体部分13bの先端
に設けられた拡張部13cとを備えている。拡張部13
cの底面13aと中間挿入材8の上面8aとの間に第二
の接合層10が挟まれている。拡張部13cの上面13
d上には、例えば円環形状の熱膨張緩和材30が設置さ
れており、上面13dと熱膨張緩和材30とが接合層1
9によって接合されている。
【0046】熱膨張緩和材30は、例えば前述した基体
2やセラミックス層11A、11B用のセラミックスに
よって形成することが好ましく、熱膨張緩和材30の熱
膨張係数とセラミックス層11A、11Bの熱膨張係数
との差を20%以内とすることが好ましい。接合層19
は、前述したようなろう材によって形成することが好ま
しい。
【0047】また、第二の接合層は、第二の部材と中間
挿入材との間に介在させることが好ましいが、必ずしも
その必要はない。図7は、この実施形態に係る接合構造
の断面図である。収容孔9、中間挿入材8等の形態は、
図1と同じである。第二の部材13Bはロッド状をして
いる。第二の部材13Bの底面13aが中間挿入材8の
上面8aに対して、接合層を介在させることなく、直接
に接触している。中間挿入材8の上面8aには、第二の
部材13Bの側面13eと接するように第二の接合層2
0が形成されており、第二の接合層20によって、第二
の部材13Bが、中間挿入材8に対して、第二の部材1
3Bの側面13e側から固定されている。このように、
第二の部材13Bの底面と中間挿入材8との間に直接接
合層を介在させないことによって、両者の熱膨張差によ
ってろう材に加わる応力を、低減する。
【0048】本発明の好適な実施形態においては、第二
の部材が筒状成形体からなり、この筒状成形体の端面が
第二の接合層によって中間挿入材に対して接合されてい
る。このように、金属製の第二の部材を筒状成形体と
し、筒状成形体のエッジ面を中間挿入材に対して接合す
ることによって、第二の部材と中間挿入材との熱膨張差
に起因する応力を一層低減できる。
【0049】この実施形態において特に好ましくは、筒
状成形体の内側に、セラミックスからなる熱膨張緩和材
を収容し、筒状成形体の内壁面と熱膨張緩和材の外壁面
とを接合する。
【0050】図8は、この実施形態に係る接合構造を示
す断面図である。中間挿入材8、収容孔9等は、図1に
示したものと同様である。収容孔9には、筒状成形体2
7の本体部分27aが収容されており、本体部分27a
の端面27dが、第二の接合層10によって中間挿入材
8の上面8aに接合されている。筒状成形体27の上側
端部には、本体部分27aの外径よりも大きな外径を有
するフランジ部27bが設けられている。フランジ部2
7bと、ケーブル固定部材28の表面28aとが溶接等
によって接合されている。筒状成形体27の内側に、例
えば円盤形状の熱膨張緩和材25が収容されており、熱
膨張緩和材25の外壁面25aと筒状成形体27の内壁
面27cとが、接合層26によって接合されている。接
合層26の材質としては、前述したろう材が好ましい。
【0051】本発明の好適な実施形態においては、接合
構造が筒状雰囲気保護体を備えており、第一の部材に収
容孔が形成されており、この収容孔の底面に金属埋設体
が露出しており、収容孔に中間挿入材および筒状雰囲気
保護体の少なくとも一部が収容されており、筒状雰囲気
保護体の内側に中間挿入材および第二の部材の少なくと
も一部が収容されており、第二の部材の底面と中間挿入
材とが第二の接合層によって接合されており、中間挿入
材および筒状雰囲気保護体が第一の接合層によって、収
容孔の底面に対して接合されている。
【0052】これによって、接合構造の耐熱性、耐食
性、耐酸化性を向上させ、かつ良好な導通性能を保持で
きる。
【0053】図9は、本発明のこの実施形態に係る接合
構造を示す断面図である。収容孔9の中に、例えば円筒
形状の雰囲気保護体21が挿入されている。雰囲気保護
体21の外側面21aと収容孔9の内壁面9bとの間に
は、若干の隙間が設けられている。雰囲気保護体21の
内側空間の下方には、例えば円盤形状の中間挿入材8が
収容されている。
【0054】中間挿入材8の下側面8c、および筒状雰
囲気保護体21の端面21dと、収容孔9の底面9aと
は、第一の接合層25によって気密に接合されている。
【0055】第二の部材23は、収容孔9外にある本体
部分23c、円環形状のフランジ部分23b、および先
端部分23dを備えており、先端部分23dが雰囲気保
護体21内に収容されている。雰囲気保護体21の内壁
面21bと、中間挿入材8および先端部分23dとの間
には、若干の隙間が設けられている。雰囲気保護体21
の上面21cとフランジ部分23bとの間は、好ましく
は上述のろう材からなる導電性接合層24が形成されて
いる。これと共に、先端部分23dの底面23aと中間
挿入材8の上面8aとの間には、導電性の第二の接合層
10が形成されている。
【0056】本接合構造によれば、筒状雰囲気保護体2
1を収容孔9内に収容し、雰囲気保護体の内側空間の下
部に中間挿入材8を設置し、中間挿入材8の上側に先端
部分23dを挿入することによって、中間挿入材8を構
成する各金属層12を、雰囲気保護体21によって完全
に包囲し、保護できる。
【0057】これと共に、中間挿入材8において、複数
の金属層12のそれぞれを介して同時に電気的導通が図
られている。従って、大きな電流、例えば30アンペア
以上の大きさの電流も、容易に流すことができる。
【0058】更に、第二の部材23の先端部分23d、
導電性の第二の接合層10、中間挿入材8の各金属層1
2および第一の接合層を経由する電流経路と、フランジ
部分23b、導電性接合層24、雰囲気保護体21およ
び第一の接合層25を経由する電流経路とがある。この
双方の電流経路があることによって、電極3への電力供
給量を一層増大させ、かつ安定化することができる。
【0059】第二の接合層10と、中間挿入材8との接
合に際しては、(1)第二の接合層10に、活性金属を
含有するろう材を使用し、セラミックス層11A、11
Bおよび金属層12の双方をろう材に対して接合するこ
とができる。あるいは、(2)第二の接合層10に、活
性金属を含有しないろう材を使用し、金属層12のみを
ろう材に接合させる場合もある。(2)の場合には、中
間挿入材8に加わる残留応力が低いので、残留応力に起
因する破損が生じにくい。
【0060】図10に示す接合構造は、図1に示した接
合構造と同様のものである。ただし、基体2内に端子5
が埋設されておらず、収容孔9の底面9aには、金属電
極3がそのまま露出している。従って、中間挿入材8の
底面8cは、底面9aに露出する金属電極3およびセラ
ミックスと、第一の接合層7を介して接合されている。
【0061】
【実施例】(第一の部材2の製造)図4、図5(a)に
示す方法に従って、図9に示す第一の部材1を作製し
た。具体的には、窒化アルミニウム粉末を一軸加圧成形
することによって、図4に示す成形体30を製造した。
金属電極3としては、モリブデン製の金網を使用した。
この金網は、直径φ0.12mmのモリブデン線を、1
インチ当たり50本の密度で編んだ金網を使用した。こ
の金網3を予備成形体中に埋設した。これと共に、粒径
1〜100μmのモリブデン粉末を成形して成形体15
を得、この成形体15も成形体30中に埋設した。
【0062】この成形体30を型内に設置し、成形体3
0をカーボンフォイル内に密封し、1950℃の温度、
200kg/cm2 の圧力および2時間の保持時間で、
ホットプレス法によって、この成形体を焼成し、焼結体
を得た。この焼結体の相対密度は、98.0%以上であ
った。
【0063】得られた焼結体の背面側から、マシニング
センターによって収容孔9を形成し、第一の部材の試験
片を作製した。ただし、この試験片の外形は直方体であ
り、寸法は縦20mm×横20mm×厚さ10mmであ
る。
【0064】(中間挿入材8の製造)図1−図2(a)
に示すようにして、中間挿入材8を製造した。具体的に
は、窒化アルミニウム焼結体からなる平板状のセラミッ
クス層を5層と、金ろうシート(Au−18Ni−1T
i)を4層とを交互に積層した。セラミックス層の寸法
は20mm×10mm×0.1mmであり、金ろうシー
トの寸法は20mm×10mm×0.1mmであった。
積層体に250gの加重を加え、980℃で10分間加
熱した。得られた積層体を加工し、直径4.7mm、厚
さ2.0mmの円盤状の中間挿入材8Aを得た(図2
(a)参照)。
【0065】次いで、中間挿入材8Aの角部を、リュー
ターで引っ掛かりのないことを確認しつつ加工し、中間
挿入材8を得た。
【0066】(接合)収容孔9の底面9a上に、2枚の
金ろうシート(Au−18Ni−1Ti)(厚さ0.1
mm)を設置し、その上に中間挿入材8および保護体2
1を設置した。保護体21はコバール製である。中間挿
入材8の上面の上に、1枚の金ろうシート(Au−18
Ni−1Ti)(厚さ0.1mm)を設置し、その上に
ニッケル製の第二の部材23を設置した。保護体21の
上面21cとフランジ部分23bとの間にも、金ろうシ
ート(Au−18Ni−1Ti)(厚さ0.1mm)を
設置した。こうして得られた組み立て体を、250gの
荷重を加えつつ、980℃で10分間熱処理し、図9に
示す接合構造を製造した。
【0067】第二の部材23の本体部分23cの、収容
孔9から30mm離れた部位に、背面2bに平行な方向
へと向かって荷重を加えた。この結果、30kgfの荷
重を加えた段階で、ニッケル製の部材23が大きく変形
し、それ以上の荷重を加えることができなかった。この
段階で、接合部分には破壊は生じなかった。
【0068】また、この接合構造に対して、100℃と
700℃との間での熱サイクルを50回加えた。ただ
し、昇温速度、降温速度は、共に約200℃/分とし
た。この後、上述の試験を行ったところ、やはり30k
gfの荷重を加えた段階で、ニッケル製の部材23が大
きく変形し、接合部分には破壊は生じなかった。
【0069】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれ
ば、接合部分に加わる熱サイクルや機械的応力に対する
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る接合構造を示す断面
図である。
【図2】(a)は、面取り加工されていない中間挿入材
8Aを示す断面図であり、図2(b)は、面取り加工後
の中間挿入材8の角部8dおよび収容孔の角部9cの近
傍の拡大断面図である。
【図3】他の実施形態に係る中間挿入材8Bを示す断面
図であり、各金属層12A中にスペーサー33が挿入さ
れている。
【図4】セラミックスの成形体30中に、金属粉末の成
形体15および金属電極3が埋設されている状態を示す
断面図である。
【図5】(a)は、第一の部材1に収容孔9を形成し、
端子5上に金属箔16を設置した状態を示す断面図であ
り、(b)は、皮膜17を有する端子18を示す拡大断
面図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係る接合構造の断面図
であり、熱膨張緩和材30を備えている。
【図7】本発明の他の実施形態に係る接合構造の断面図
である。
【図8】本発明の他の実施形態に係る接合構造の断面図
であり、筒状成形体27の端面が中間挿入材に接合され
ており、筒状成形体27の内側に熱膨張緩和材25が収
容されている。
【図9】本発明の他の実施形態に係る接合構造の断面図
であり、筒状雰囲気保護体21の内側に中間挿入材8が
収容されている。
【図10】本発明の他の実施形態に係る接合構造を示す
断面図であり、中間挿入材8の底面と金属電極3とが接
合されている。
【符号の説明】
1 第一の部材 2 セラミックス基体
3、5金属埋設体 5a 金属埋設体5の接合面
7、25 第一の接合層 7a 第一の
接合層7の側周部分 7b 第一の接合層7の底
面部分 8、8A、8B 中間挿入材 8
a 中間挿入材の上面 8b 中間挿入材の側面 8c 中間挿入材の底
面 8d中間挿入材の底面8cと側面8bとの間
の角部 9 収容孔 9a収容孔9の底面
9b 収容孔9の側面 9c 収容孔9
の底面9aと側面9bとの間の角部 10、20
第二の接合層 11A、11B セラミックス
層 12、12A 金属層 13、13
A、13B、23 第二の部材 19、26 接
合層 25、30熱膨張緩和材 27 筒
状成形体(第二の部材) 33 スペーサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AA13A AA13C AA19A AA19C AB16B AB16D AB17B AB17D AB24B AB24D AB25B AB25D AB31B AB31D AD04A AD04C AD05A AD05C BA04 BA06 BA07 EC16B EC16D GB41 JJ03 JK01 JK10 4G026 BA01 BA03 BA16 BA17 BB21 BB22 BB27 BB28 BC02 BE04 BF31 BF33 BF34 BF35 BF42 BF46 BF48 BF52 BG02 BH06 5F031 HA02 HA16

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックスからなる基体と、この基体に
    埋設されている金属埋設体とを備えている第一の部材で
    あって、第一の部材の接合面に金属埋設体の一部が露出
    している第一の部材と、金属からなる第二の部材との接
    合構造であって、第一の部材の接合面と第二の部材との
    間に介在する中間挿入材と、第一の部材の接合面と中間
    挿入材とを接合する第一の接合層と、第二の部材と中間
    挿入材とを接合する第二の接合層とを備えており、中間
    挿入材が、複数のセラミックス層と、各セラミックス層
    の間に介在する少なくとも一つの金属層との積層体から
    なることを特徴とする、接合構造。
  2. 【請求項2】前記金属層内に、隣り合う前記セラミック
    ス層の間隔を調節するためのスペーサーが挿入されてい
    ることを特徴とする、請求項1記載の接合構造。
  3. 【請求項3】前記第二の部材と前記金属埋設体とが、少
    なくとも前記第一の接合層および前記金属層を通して電
    気的に導通していることを特徴とする、請求項1または
    2記載の接合構造。
  4. 【請求項4】前記第一の部材に収容孔が形成されてお
    り、この収容孔の底面に前記金属埋設体が露出してお
    り、収容孔に前記中間挿入材および前記第二の部材の少
    なくとも一部が収容されており、前記第一の接合層が、
    前記中間挿入材の底面と収容孔の底面との間および中間
    挿入材の側面と収容孔の側面との間に連続的に設けられ
    ていることを特徴とする、請求項1−3のいずれか一つ
    の請求項に記載の接合構造。
  5. 【請求項5】前記接合構造の断面を見たときに、前記収
    容孔の前記底面と前記側面との間の角部の曲率半径が、
    前記中間挿入材の前記底面と前記側面との間の角部にお
    ける曲率半径の1−2倍であることを特徴とする、請求
    項4記載の接合構造。
  6. 【請求項6】前記接合構造が、セラミックスからなる熱
    膨張緩和材を備えており、前記第二の部材が、本体部分
    と、この本体部分の先端に設けられており、収容孔内に
    収容されている拡張部とを備えており、拡張部の底面と
    前記中間挿入材とが前記第二の接合層によって接合され
    ており、拡張部の上面に対して前記熱膨張緩和材が接合
    されていることを特徴とする、請求項4または5記載の
    接合構造。
  7. 【請求項7】前記第二の部材が筒状成形体からなり、こ
    の筒状成形体の端面が前記第二の接合層によって前記中
    間挿入材に対して接合されていることを特徴とする、請
    求項4または5記載の接合構造。
  8. 【請求項8】前記筒状成形体の内側に、セラミックスか
    らなる熱膨張緩和材が収容されており、筒状成形体の内
    壁面と熱膨張緩和材の外壁面とが接合されていることを
    特徴とする、請求項7記載の接合構造。
  9. 【請求項9】前記接合構造が筒状雰囲気保護体を備えて
    おり、前記第一の部材に収容孔が形成されており、この
    収容孔の底面に前記金属埋設体が露出しており、収容孔
    に前記中間挿入材および筒状雰囲気保護体の少なくとも
    一部が収容されており、前記筒状雰囲気保護体の内側に
    中間挿入材および前記第二の部材の少なくとも一部が収
    容されており、第二の部材の底面と中間挿入材とが前記
    第二の接合層によって接合されており、中間挿入材およ
    び筒状雰囲気保護体が前記第一の接合層によって収容孔
    の底面に対して接合されていることを特徴とする、請求
    項1−3のいずれか一つの請求項に記載の接合構造。
  10. 【請求項10】前記第二の部材がニッケルまたはニッケ
    ル合金製の端子であることを特徴とする、請求項1−9
    のいずれか一つの請求項に記載の接合構造。
  11. 【請求項11】前記セラミックス層を構成するセラミッ
    クスの熱膨張係数と、前記基体を構成するセラミックス
    の熱膨張係数との差が20%以内であることを特徴とす
    る、請求項1−10のいずれか一つの請求項に記載の接
    合構造。
  12. 【請求項12】前記基体を構成するセラミックスが、窒
    化アルミニウム、アルミナおよび窒化珪素からなる群よ
    り選ばれた一種以上のセラミックスであることを特徴と
    する、請求項1−11のいずれか一つの請求項に記載の
    接合構造。
  13. 【請求項13】前記金属層が、金、アルミニウム、銀、
    銅、ニッケル、白金およびパラジウムからなる群より選
    ばれた金属を主成分とするろう材からなることを特徴と
    する、請求項1−12のいずれか一つの請求項に記載の
    接合構造。
  14. 【請求項14】前記第一の接合層および第二の接合層
    が、金、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、白金および
    パラジウムからなる群より選ばれた金属を主成分とする
    ろう材からなることを特徴とする、請求項1−12のい
    ずれか一つの請求項に記載の接合構造。
  15. 【請求項15】セラミックスからなる基体と、この基体
    に埋設されている金属埋設体とを備えている第一の部材
    であって、第一の部材の接合面に金属埋設体の一部が露
    出している第一の部材と、金属からなる第二の部材とを
    接合するのに使用するための中間挿入材であって、複数
    のセラミックス層と、各セラミックス層の間に介在する
    少なくとも一つの金属層との積層体からなることを特徴
    とする、中間挿入材。
  16. 【請求項16】前記金属層内に、隣り合う前記セラミッ
    クス層の間隔を調節するためのスペーサーが挿入されて
    いることを特徴とする、請求項15記載の中間挿入材。
  17. 【請求項17】前記金属層が、金、アルミニウム、銀、
    銅、ニッケル、白金およびパラジウムからなる群より選
    ばれた金属を主成分とするろう材からなることを特徴と
    する、請求項15または16記載の中間挿入材。
JP15354299A 1999-06-01 1999-06-01 セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材 Expired - Lifetime JP4005268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15354299A JP4005268B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
US09/580,073 US6590760B1 (en) 1999-06-01 2000-05-30 Joint structure of ceramics and metal and intermediate insertion member used in this joint structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15354299A JP4005268B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344584A true JP2000344584A (ja) 2000-12-12
JP4005268B2 JP4005268B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=15564803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15354299A Expired - Lifetime JP4005268B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6590760B1 (ja)
JP (1) JP4005268B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030055A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ウエハー保持体及び半導体製造装置
US7218502B2 (en) * 2003-03-07 2007-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Bonding member and electrostatic chuck
KR100984751B1 (ko) 2008-09-09 2010-10-01 주식회사 코미코 열 응력 감소를 위한 이중 버퍼층을 포함하는 정전 척
WO2015064682A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 金属体付きサファイア構造体、金属体付きサファイア構造体の製造方法、電子機器、および外装体
JP2018113422A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材
KR101933292B1 (ko) 2014-06-27 2018-12-27 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합 구조체
JP2019204903A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材の製造方法
JP2019212668A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050106794A1 (en) * 2002-03-26 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4008401B2 (ja) * 2003-09-22 2007-11-14 日本碍子株式会社 基板載置台の製造方法
JP4310313B2 (ja) * 2004-06-23 2009-08-05 パナソニック株式会社 記録領域検出回路
JP4510745B2 (ja) * 2005-10-28 2010-07-28 日本碍子株式会社 セラミックス基材と電力供給用コネクタの接合構造
JP2007258610A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼成体
JP4421595B2 (ja) * 2006-11-16 2010-02-24 日本碍子株式会社 加熱装置
US8932690B2 (en) * 2011-11-30 2015-01-13 Component Re-Engineering Company, Inc. Plate and shaft device
US8684256B2 (en) * 2011-11-30 2014-04-01 Component Re-Engineering Company, Inc. Method for hermetically joining plate and shaft devices including ceramic materials used in semiconductor processing
WO2017127163A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Applied Materials, Inc. Ceramic showerhead with embedded conductive layers
JP7010750B2 (ja) * 2018-04-04 2022-01-26 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材および緩衝部材の製造方法
JP7143256B2 (ja) * 2019-07-01 2022-09-28 日本碍子株式会社 ウエハ載置台及びその製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600967A (en) * 1984-08-20 1986-07-15 At&T Technologies, Inc. Ceramic compositions and devices
DE69111493T2 (de) * 1990-03-12 1996-03-21 Ngk Insulators Ltd Wafer-Heizgeräte für Apparate, zur Halbleiterherstellung Heizanlage mit diesen Heizgeräten und Herstellung von Heizgeräten.
JP3813654B2 (ja) 1995-02-09 2006-08-23 日本碍子株式会社 セラミックスの接合構造およびその製造方法
JP3790000B2 (ja) 1997-01-27 2006-06-28 日本碍子株式会社 セラミックス部材と電力供給用コネクターとの接合構造
JP3746594B2 (ja) 1997-06-20 2006-02-15 日本碍子株式会社 セラミックスの接合構造およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030055A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ウエハー保持体及び半導体製造装置
CN100355020C (zh) * 2002-09-27 2007-12-12 住友电气工业株式会社 晶片固定器和半导体制作设备
US7218502B2 (en) * 2003-03-07 2007-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Bonding member and electrostatic chuck
KR100984751B1 (ko) 2008-09-09 2010-10-01 주식회사 코미코 열 응력 감소를 위한 이중 버퍼층을 포함하는 정전 척
JPWO2015064682A1 (ja) * 2013-10-30 2017-03-09 京セラ株式会社 金属体付きサファイア構造体、金属体付きサファイア構造体の製造方法、電子機器、および外装体
US9171899B2 (en) 2013-10-30 2015-10-27 Kyocera Corporation Sapphire structure with a concave portion including a metal substructure and method for producing the same
WO2015064682A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 金属体付きサファイア構造体、金属体付きサファイア構造体の製造方法、電子機器、および外装体
KR101933292B1 (ko) 2014-06-27 2018-12-27 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합 구조체
JP2018113422A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材
JP2019204903A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材の製造方法
JP7109258B2 (ja) 2018-05-24 2022-07-29 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材の製造方法
JP2019212668A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材
JP7109262B2 (ja) 2018-05-31 2022-07-29 日本特殊陶業株式会社 電極埋設部材

Also Published As

Publication number Publication date
US6590760B1 (en) 2003-07-08
JP4005268B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790000B2 (ja) セラミックス部材と電力供給用コネクターとの接合構造
JP4005268B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
KR100333785B1 (ko) 금속부재와세라믹부재의접합구조및그제조방법
JP3980187B2 (ja) 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法
JP4421595B2 (ja) 加熱装置
JP5248242B2 (ja) 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体
JP5320082B2 (ja) 接合構造及び半導体製造装置
US6756132B2 (en) Joined structures of metal terminals and ceramic members, joined structures of metal members and ceramic members, and adhesive materials
JPH1112053A (ja) セラミックスの接合構造およびその製造方法
JP3840990B2 (ja) 半導体/液晶製造装置
JP4321857B2 (ja) セラミックスの接合構造
JP5143029B2 (ja) 接合構造及び半導体製造装置
JP5331490B2 (ja) 接合構造及び半導体製造装置
JP2006186351A (ja) 半導体製造装置
JP3776499B2 (ja) 金属部材とセラミックス部材との接合構造およびその製造方法
JP2003086519A (ja) 被処理物保持体およびその製造方法ならびに処理装置
JP2005032842A (ja) 電極構造およびセラミック接合体
US7252872B2 (en) Joined structures of ceramics
JP3359582B2 (ja) 静電チャック
JP2003040686A (ja) セラミック部品
JP2005019480A (ja) 給電端子の接合構造
JPH08162519A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2002313539A (ja) 面状セラミックスヒーター及びその製造方法
JP2002047072A (ja) 異種部材を接合してなる複合部材及び該複合部材の製造方法
JP2005019067A (ja) 窒化アルミニウムのセラミックスヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term