JP2000344083A - 車両用トラクション制御装置 - Google Patents

車両用トラクション制御装置

Info

Publication number
JP2000344083A
JP2000344083A JP11159541A JP15954199A JP2000344083A JP 2000344083 A JP2000344083 A JP 2000344083A JP 11159541 A JP11159541 A JP 11159541A JP 15954199 A JP15954199 A JP 15954199A JP 2000344083 A JP2000344083 A JP 2000344083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
wheel
traction control
idling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11159541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653192B2 (ja
Inventor
Soji Hosomi
宗史 細見
Shinsuke Yamamoto
真輔 山本
Toshimi Ishikawa
俊美 石川
Yasuto Ishida
康人 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP15954199A priority Critical patent/JP3653192B2/ja
Publication of JP2000344083A publication Critical patent/JP2000344083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653192B2 publication Critical patent/JP3653192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急坂路等の走破性を確保しうる車両用トラク
ション制御装置を提供する。 【解決手段】 エンジン5、副変速機6aを有するトラ
ンスミッション6に接続される駆動輪1を有する車両に
おいて、TRCコンピューター4は、車両の車輪速セン
サ33により駆動輪1の空転を検出し、アクチュエータ
ー3を制御することで、駆動輪1に制動力を付与して空
転抑制制御を行うものであり、副変速機6aが低速状態
の場合には、駆動輪1の許容スリップ量を小さくするこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の駆動輪が空
転するのを抑制するトラクション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の発進時、加速時の走行安定性を確
保するため、駆動輪の空転を抑制する制御を行うトラク
ション制御装置が知られている。公知のトラクション制
御装置は、駆動輪の空転を検出すると、エンジン出力を
絞ったり、空転している駆動輪に制動力を付与すること
で空転を抑制するものである。
【0003】こうしたトラクション制御においては、パ
ンク時の応急措置などで異径タイヤが装着されている場
合には、正常なタイヤと車輪速度が異なってくるため、
空転を正確に検出できなくなるおそれがある。
【0004】こうした異径タイヤ装着時に車輪速度の測
定を正確に行う技術として特開平8−99626号公報
に開示されている技術がある。この技術は、異径タイヤ
について車輪速度の補正を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした車輪速度の補
正係数の算定中等にはトラクション制御が誤作動しない
ように制御開始条件となる車輪速度と実車体速度との差
の閾値をトラクション制御に入りにくくなるように変更
することが一般的である。しかし、閾値を変更した状態
で一般的に大きな駆動力が必要とされるオフロード等の
走行時やスタックからの脱出時には、車輪スリップが増
大して走破性や脱出性が低下してしまう。
【0006】これらの問題点に鑑みて、本発明は、急坂
路等の走破性を確保しうる車両用トラクション制御装置
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る車両用トラクション制御装置は、駆動
輪の空転を検出する空転検出手段と、検出した空転量が
予め設定された許容スリップ量を超える場合に駆動輪に
制動力を付与することで該駆動輪の空転を許容スリップ
量以内に抑制する制御を行う制動力制御手段とを備える
車両用トラクション制御装置において、駆動輪は、駆動
系に副変速機を介して接続されており、副変速機の変速
状態を検出する副変速機状態検出器をさらに備え、制動
力制御手段は、副変速機が低速状態である場合には、そ
れ以外の場合に比べて許容スリップ量を小さくして空転
抑制制御を行うことを特徴とする。
【0008】駆動系と駆動輪が副変速機を介して接続さ
れている車両においては、オフロード走行時等走破性が
重視される場合やスタックからの脱出時には副変速機が
低速状態に設定されるのが一般的である。本発明によれ
ば、副変速機が低速状態に設定されている場合には、そ
れ以外の場合に比べて許容スリップ量を小さく設定して
空転抑制制御を行うので、操縦者が意図した通りの走破
性を重視したトラクション制御を行うことができる。
【0009】この制動力制御手段は、所定の車両状態で
かつ副変速機が低速状態以外の状態において、空転抑制
制御時の許容スリップ量を増大させて制御を行うことが
好ましい。そして、この所定の車両状態は、車輪速度補
正完了前あるいはタイヤ径が正常であると判定される前
の状態であることが好ましい。
【0010】一方、車輪速度補正完了前あるいはタイヤ
径が正常であると判定される前等の所定の車両状態で、
かつ、副変速機が低速状態以外の状態の場合には、許容
スリップ量を増大させて制御することで、制御開始条件
を緩和してトラクション制御の誤作動を防止することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。図1は、
本発明に係るトラクション制御装置を搭載した車両の主
要部分を示す概略構成図である。
【0012】この車両は、4つの車輪1FR、1FL、
1RR、1RLの全てを駆動輪とする4WD式の車両で
ある。この車両の駆動系は、エンジン5と、トランスミ
ッション6とを備えており、図示していない駆動軸、差
動ギヤ等を介してトランスミッション6の副変速機6a
と各輪1FR、1FL、1RR、1RLとが接続されて
いる。
【0013】この車両の制動系は、ブレーキペダル2
と、ブレーキブースタ20と、マスタシリンダ22と、
アクチュエータ3とが接続されており、アクチュエータ
3から延びる作動油ラインが各車輪1FR、1FL、1
RR、1RLに設けられたホイール・シリンダ31に接
続され、ブレーキパッド32を作動させる構成になって
いる。ブレーキペダル2には、ブレーキの操作状態を検
出するストップランプスイッチ21が取り付けられてお
り、各車輪1FR、1FL、1RR、1RLには、車輪
の回転状態を検出する車輪速センサ33がそれぞれ取り
付けられている。
【0014】ストップランプスイッチ21、各車輪速セ
ンサ33の出力はTRCコンピュータ4に入力されてい
る。TRCコンピュータ4はアクチュエーター3の動作
を制御するものであり、本発明に係るトラクション制御
装置の制動力制御手段に相当する。また、エンジン5、
トランスミッション6は制御用のエンジンコンピュータ
7に接続される。そして、TRCコンピュータ4とエン
ジンコンピュータ7とは相互に接続されている。
【0015】通常、走行時にブレーキペダル2が踏み込
まれると、ブレーキブースタ20はその踏力を増大させ
てマスタシリンダ22へと伝達し、作動油がアクチュエ
ータ3へと送られる。アクチュエータ3から各車輪に設
けられたホイール・シリンダ31へと作動油を伝達する
ことでブレーキパッド32を作動させて、制動が行われ
る。
【0016】次に、このトラクション制御装置の動作を
図1〜図3を参照して説明する。図2は、トラクション
制御動作を表すフローチャートである。以下、特に説明
のない限り制御動作はTRCコンピューター4内の演算
処理装置(CPU)によって実行される。そして、副変
速機6aは、低速状態のL4と高速状態のH4間で切り
替えを行うものである。
【0017】まず、ステップS1において車両状態を検
出する。具体的には、各車輪1の車輪速センサ33から
得られた車輪速度、トランスミッション6の出力軸回転
数等を参照して各車輪1の回転状態の偏差を調べる。そ
して、偏差が大きい場合は、異径タイヤの装着判定を行
う。そして、既に異径タイヤ装着が検知されている場合
や車輪速センサ33間の出力偏差が検出されている場合
はそれらの出力の補正、つまり車輪速度補正を行う。
【0018】ステップS2においては、タイヤ径が正常
であると判定されたか車輪速度補正が完了しているかを
調べる。そして、いずれかが完了前(以下、所定の車両
状態と呼ぶ。)であればステップS3aに移行し、両者
が完了している場合(以下、通常時と呼ぶ。)にはステ
ップS3bへと移行し、それぞれエンジンコンピュータ
7からの副変速機6aの状態情報により、ギヤ位置がL
4、つまり、副変速機6aが低速状態にあるか否かを判
定する。そして、ギヤ位置に応じてそれぞれステップS
4〜S7へと移行し、トラクション制御の際に用いる許
容スリップ量の設定を行う。
【0019】具体的には、所定の車両状態で、ギヤ位置
H4のときには、ステップS4に示されるように許容ス
リップ量をSp1×K1に設定する。所定の車両状態
で、ギヤ位置L4のときには、ステップS5に示される
ように許容スリップ量をSp2×K2に設定する。通常
時で、ギヤ位置H4のときには、ステップS6に示され
るように許容スリップ量をSp1に設定する。所定の車
両状態で、ギヤ位置L4のときには、ステップS7に示
されるように許容スリップ量をSp2に設定する。
【0020】ここで、K1>K2>1、Sp1≧Sp2
を満たすように設定することで、許容スリップ量は、同
一の車両状態であれば、ギヤ位置H4のときのほうが、
ギヤ位置L4のとき以上に設定され、ギヤ位置が同一で
あれば、所定の車両状態の場合に、通常時より大きな許
容スリップ量に設定されることになる。
【0021】ステップS4〜S7で許容スリップ量を設
定した後、ステップS8において、スリップ発生を判定
し、検出した場合は、ステップS9へと移行し、スリッ
プ量を設定した許容スリップ量内に抑えるトラクション
制御を行う。
【0022】図3は、このトラクション制御を従来のト
ラクション制御中と比較するため、制御中の車両挙動、
ブレーキ制御油圧等を比較して示したものである。図3
(a)、図3(b)は、本発明に係るトラクション制御
装置によるトラクション制御中のタイムチャートであっ
て、図3(a)が空転輪の車輪速度と実車体速度の時間
変化を、図3(b)が空転輪へのブレーキ制御油圧の時
間変化をそれぞれ示している。一方、図3(c)、図3
(d)は、従来のトラクション制御中のタイムチャート
であって、図3(c)が空転輪の車輪速度と実車体速度
の時間変化を、図3(d)が空転輪へのブレーキ制御油
圧の時間変化をそれぞれ示している。従来のトラクショ
ン制御装置によるトラクション制御中の車輪速度と実車
体速度の関係をそれぞれ示している。これらの図はいず
れも異径タイヤ等を検出した場合に、車輪がぬかるみな
どに入ってほぼ停止したスタック状態から脱出する際の
変動をそれぞれ示したものである。
【0023】車両状態が駆動力が必要なオフロード状態
やスタック状態にあったとすると、通常、副変速機6a
は低速状態、つまりギヤ位置L4状態に設定されてい
る。従来のトラクション制御においては、正常タイヤ判
定前や車両速度補正完了前は副変速機6aが低速状態、
つまりギヤ位置L4状態であっても許容スリップ量は大
きく(Sp1×K1)設定されたが、本発明におけるト
ラクション制御では、許容スリップ量はそれより小さい
Sp2×K2に設定されている。
【0024】図3(a)〜(d)に示されるように時刻
0で車輪が空転し始めたとすると、本発明におけるト
ラクション制御においては、図3(a)に示されるよう
に、時刻t1で空転輪の車輪速度が許容車輪速度(実車
体速度+許容スリップ量)を超えるので、トラクション
制御が開始される。そして、制御開始が早く、制御量が
少なくてすむので、空転輪の車輪速度の変動も小さく、
制御に必要なブレーキ制御油圧も図3(b)に示される
ように小さくて済む。その結果、安定した実車体速度が
得られ、走行性が確保される。
【0025】これに対して、従来のトラクション制御に
おいては、図3(c)に示されるように、許容車輪速度
が大きいために、空転を開始してから空転輪の車輪速度
が許容車輪速度を越えてトラクション制御が開始される
までに時間がかかり、じっさいにトラクション制御が開
始されるのは、時刻t2になる。そして、許容スリップ
量が大きく、制御開始が遅れた分だけ図3(d)に示さ
れるようにブレーキ制御油圧を大きくする必要があり、
さらに空転輪の車輪速度の変動も大きくなる。そして、
許容スリップ量を大幅に上回るスリップが発生して車体
速度の低下が起こり、走行性が低下してしまう。
【0026】このように、本発明では、正常タイヤ判定
前や車両速度補正完了前でも副変速機6aが低速状態の
場合には、許容スリップ量を抑制してトラクション制御
を行うことでオフロード等の走行性を確保することがで
きる。
【0027】ここでは、車両状態、つまり、正常タイヤ
判定前や車両速度補正完了前においては許容スリップ量
を増大させる制御を行う例を説明してきたが、副変速機
の状態のみをみて、副変速機が低速状態の場合は高速状
態の場合よりも常に許容スリップ量を小さくしてトラク
ション制御を行ってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
破性が重視される副変速機のギヤ位置が低速状態の場合
には、許容スリップ量を小さく設定してトラクション制
御を行うことで、荒れた路面や急坂路等での走行性が向
上する。
【0029】
【図1】本発明に係る車両用トラクション制御装置を搭
載した車両の主要部分の構成を示す図である。
【0030】
【図2】本発明に係る車両用トラクション制御装置の制
御動作を表すフローチャートである。
【0031】
【図3】制御中の車両挙動、ブレーキ制御油圧を本発明
と従来のトラクション制御で比較して示したものであ
り、(a)、(b)は、本発明のトラクション制御中の
タイムチャートで、(a)が空転輪の車輪速度と実車体
速度の時間変化を、(b)が空転輪へのブレーキ制御油
圧の時間変化をそれぞれ示し、(c)、(d)は、従来
のトラクション制御中のタイムチャートで、(c)が空
転輪の車輪速度と実車体速度の時間変化を、(d)が空
転輪へのブレーキ制御油圧の時間変化をそれぞれ示して
いる。
【0032】
【符号の説明】
1…車輪、2…ブレーキペダル、3…アクチュエータ
ー、4…TRCコンピューター、5…エンジン、6…ト
ランスミッション、7…エンジンコンピュータ、21…
ストップランプスイッチ、31…ホイール・シリンダ、
32…ブレーキパッド、33…車輪速センサ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月8日(1999.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 車両用トラクション制御装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の駆動輪が空
転するのを抑制するトラクション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の発進時、加速時の走行安定性を確
保するため、駆動輪の空転を抑制する制御を行うトラク
ション制御装置が知られている。公知のトラクション制
御装置は、駆動輪の空転を検出すると、エンジン出力を
絞ったり、空転している駆動輪に制動力を付与すること
で空転を抑制するものである。
【0003】こうしたトラクション制御においては、パ
ンク時の応急措置などで異径タイヤが装着されている場
合には、正常なタイヤと車輪速度が異なってくるため、
空転を正確に検出できなくなるおそれがある。
【0004】こうした異径タイヤ装着時に車輪速度の測
定を正確に行う技術として特開平8−99626号公報
に開示されている技術がある。この技術は、異径タイヤ
について車輪速度の補正を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした車輪速度の補
正係数の算定中等にはトラクション制御が誤作動しない
ように制御開始条件となる車輪速度と実車体速度との差
の閾値をトラクション制御に入りにくくなるように変更
することが一般的である。しかし、閾値を変更した状態
で一般的に大きな駆動力が必要とされるオフロード等の
走行時やスタックからの脱出時には、車輪スリップが増
大して走破性や脱出性が低下してしまう。
【0006】これらの問題点に鑑みて、本発明は、急坂
路等の走破性を確保しうる車両用トラクション制御装置
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る車両用トラクション制御装置は、駆動
輪の空転を検出する空転検出手段と、検出した空転量が
予め設定された許容スリップ量を超える場合に駆動輪に
制動力を付与することで該駆動輪の空転を許容スリップ
量以内に抑制する制御を行う制動力制御手段とを備える
車両用トラクション制御装置において、駆動輪は、駆動
系に副変速機を介して接続されており、副変速機の変速
状態を検出する副変速機状態検出器をさらに備え、制動
力制御手段は、副変速機が低速状態である場合には、そ
れ以外の場合に比べて許容スリップ量を小さくして空転
抑制制御を行うことを特徴とする。
【0008】駆動系と駆動輪が副変速機を介して接続さ
れている車両においては、オフロード走行時等走破性が
重視される場合やスタックからの脱出時には副変速機が
低速状態に設定されるのが一般的である。本発明によれ
ば、副変速機が低速状態に設定されている場合には、そ
れ以外の場合に比べて許容スリップ量を小さく設定して
空転抑制制御を行うので、操縦者が意図した通りの走破
性を重視したトラクション制御を行うことができる。
【0009】この制動力制御手段は、所定の車両状態で
かつ副変速機が低速状態以外の状態において、空転抑制
制御時の許容スリップ量を増大させて制御を行うことが
好ましい。そして、この所定の車両状態は、車輪速度補
正完了前あるいはタイヤ径が正常であると判定される前
の状態であることが好ましい。
【0010】一方、車輪速度補正完了前あるいはタイヤ
径が正常であると判定される前等の所定の車両状態で、
かつ、副変速機が低速状態以外の状態の場合には、許容
スリップ量を増大させて制御することで、制御開始条件
を緩和してトラクション制御の誤作動を防止することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。図1は、
本発明に係るトラクション制御装置を搭載した車両の主
要部分を示す概略構成図である。
【0012】この車両は、4つの車輪1FR、1FL、
1RR、1RLの全てを駆動輪とする4WD式の車両で
ある。この車両の駆動系は、エンジン5と、トランスミ
ッション6とを備えており、図示していない駆動軸、差
動ギヤ等を介してトランスミッション6の副変速機6a
と各輪1FR、1FL、1RR、1RLとが接続されて
いる。
【0013】この車両の制動系は、ブレーキペダル2
と、ブレーキブースタ20と、マスタシリンダ22と、
アクチュエータ3とが接続されており、アクチュエータ
3から延びる作動油ラインが各車輪1FR、1FL、1
RR、1RLに設けられたホイール・シリンダ31に接
続され、ブレーキパッド32を作動させる構成になって
いる。ブレーキペダル2には、ブレーキの操作状態を検
出するストップランプスイッチ21が取り付けられてお
り、各車輪1FR、1FL、1RR、1RLには、車輪
の回転状態を検出する車輪速センサ33がそれぞれ取り
付けられている。
【0014】ストップランプスイッチ21、各車輪速セ
ンサ33の出力はTRCコンピュータ4に入力されてい
る。TRCコンピュータ4はアクチュエーター3の動作
を制御するものであり、本発明に係るトラクション制御
装置の制動力制御手段に相当する。また、エンジン5、
トランスミッション6は制御用のエンジンコンピュータ
7に接続される。そして、TRCコンピュータ4とエン
ジンコンピュータ7とは相互に接続されている。
【0015】通常、走行時にブレーキペダル2が踏み込
まれると、ブレーキブースタ20はその踏力を増大させ
てマスタシリンダ22へと伝達し、作動油がアクチュエ
ータ3へと送られる。アクチュエータ3から各車輪に設
けられたホイール・シリンダ31へと作動油を伝達する
ことでブレーキパッド32を作動させて、制動が行われ
る。
【0016】次に、このトラクション制御装置の動作を
図1〜図3を参照して説明する。図2は、トラクション
制御動作を表すフローチャートである。以下、特に説明
のない限り制御動作はTRCコンピューター4内の演算
処理装置(CPU)によって実行される。そして、副変
速機6aは、低速状態のL4と高速状態のH4間で切り
替えを行うものである。
【0017】まず、ステップS1において車両状態を検
出する。具体的には、各車輪1の車輪速センサ33から
得られた車輪速度、トランスミッション6の出力軸回転
数等を参照して各車輪1の回転状態の偏差を調べる。そ
して、偏差が大きい場合は、異径タイヤの装着判定を行
う。そして、既に異径タイヤ装着が検知されている場合
や車輪速センサ33間の出力偏差が検出されている場合
はそれらの出力の補正、つまり車輪速度補正を行う。
【0018】ステップS2においては、タイヤ径が正常
であると判定されたか車輪速度補正が完了しているかを
調べる。そして、いずれかが完了前(以下、所定の車両
状態と呼ぶ。)であればステップS3aに移行し、両者
が完了している場合(以下、通常時と呼ぶ。)にはステ
ップS3bへと移行し、それぞれエンジンコンピュータ
7からの副変速機6aの状態情報により、ギヤ位置がL
4、つまり、副変速機6aが低速状態にあるか否かを判
定する。そして、ギヤ位置に応じてそれぞれステップS
4〜S7へと移行し、トラクション制御の際に用いる許
容スリップ量の設定を行う。
【0019】具体的には、所定の車両状態で、ギヤ位置
H4のときには、ステップS4に示されるように許容ス
リップ量をSp1×K1に設定する。所定の車両状態
で、ギヤ位置L4のときには、ステップS5に示される
ように許容スリップ量をSp2×K2に設定する。通常
時で、ギヤ位置H4のときには、ステップS6に示され
るように許容スリップ量をSp1に設定する。所定の車
両状態で、ギヤ位置L4のときには、ステップS7に示
されるように許容スリップ量をSp2に設定する。
【0020】ここで、K1>K2>1、Sp1≧Sp2
を満たすように設定することで、許容スリップ量は、同
一の車両状態であれば、ギヤ位置H4のときのほうが、
ギヤ位置L4のとき以上に設定され、ギヤ位置が同一で
あれば、所定の車両状態の場合に、通常時より大きな許
容スリップ量に設定されることになる。
【0021】ステップS4〜S7で許容スリップ量を設
定した後、ステップS8において、スリップ発生を判定
し、検出した場合は、ステップS9へと移行し、スリッ
プ量を設定した許容スリップ量内に抑えるトラクション
制御を行う。
【0022】図3は、このトラクション制御を従来のト
ラクション制御中と比較するため、制御中の車両挙動、
ブレーキ制御油圧等を比較して示したものである。図3
(a)、図3(b)は、本発明に係るトラクション制御
装置によるトラクション制御中のタイムチャートであっ
て、図3(a)が空転輪の車輪速度と実車体速度の時間
変化を、図3(b)が空転輪へのブレーキ制御油圧の時
間変化をそれぞれ示している。一方、図3(c)、図3
(d)は、従来のトラクション制御中のタイムチャート
であって、図3(c)が空転輪の車輪速度と実車体速度
の時間変化を、図3(d)が空転輪へのブレーキ制御油
圧の時間変化をそれぞれ示している。従来のトラクショ
ン制御装置によるトラクション制御中の車輪速度と実車
体速度の関係をそれぞれ示している。これらの図はいず
れも異径タイヤ等を検出した場合に、車輪がぬかるみな
どに入ってほぼ停止したスタック状態から脱出する際の
変動をそれぞれ示したものである。
【0023】車両状態が駆動力が必要なオフロード状態
やスタック状態にあったとすると、通常、副変速機6a
は低速状態、つまりギヤ位置L4状態に設定されてい
る。従来のトラクション制御においては、正常タイヤ判
定前や車両速度補正完了前は副変速機6aが低速状態、
つまりギヤ位置L4状態であっても許容スリップ量は大
きく(Sp1×K1)設定されたが、本発明におけるト
ラクション制御では、許容スリップ量はそれより小さい
Sp2×K2に設定されている。
【0024】図3(a)〜(d)に示されるように時刻
0で車輪が空転し始めたとすると、本発明におけるト
ラクション制御においては、図3(a)に示されるよう
に、時刻t1で空転輪の車輪速度が許容車輪速度(実車
体速度+許容スリップ量)を超えるので、トラクション
制御が開始される。そして、制御開始が早く、制御量が
少なくてすむので、空転輪の車輪速度の変動も小さく、
制御に必要なブレーキ制御油圧も図3(b)に示される
ように小さくて済む。その結果、安定した実車体速度が
得られ、走行性が確保される。
【0025】これに対して、従来のトラクション制御に
おいては、図3(c)に示されるように、許容車輪速度
が大きいために、空転を開始してから空転輪の車輪速度
が許容車輪速度を越えてトラクション制御が開始される
までに時間がかかり、じっさいにトラクション制御が開
始されるのは、時刻t2になる。そして、許容スリップ
量が大きく、制御開始が遅れた分だけ図3(d)に示さ
れるようにブレーキ制御油圧を大きくする必要があり、
さらに空転輪の車輪速度の変動も大きくなる。そして、
許容スリップ量を大幅に上回るスリップが発生して車体
速度の低下が起こり、走行性が低下してしまう。
【0026】このように、本発明では、正常タイヤ判定
前や車両速度補正完了前でも副変速機6aが低速状態の
場合には、許容スリップ量を抑制してトラクション制御
を行うことでオフロード等の走行性を確保することがで
きる。
【0027】ここでは、車両状態、つまり、正常タイヤ
判定前や車両速度補正完了前においては許容スリップ量
を増大させる制御を行う例を説明してきたが、副変速機
の状態のみをみて、副変速機が低速状態の場合は高速状
態の場合よりも常に許容スリップ量を小さくしてトラク
ション制御を行ってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
破性が重視される副変速機のギヤ位置が低速状態の場合
には、許容スリップ量を小さく設定してトラクション制
御を行うことで、荒れた路面や急坂路等での走行性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用トラクション制御装置を搭
載した車両の主要部分の構成を示す図である。
【図2】本発明に係る車両用トラクション制御装置の制
御動作を表すフローチャートである。
【図3】制御中の車両挙動、ブレーキ制御油圧を本発明
と従来のトラクション制御で比較して示したものであ
り、(a)、(b)は、本発明のトラクション制御中の
タイムチャートで、(a)が空転輪の車輪速度と実車体
速度の時間変化を、(b)が空転輪へのブレーキ制御油
圧の時間変化をそれぞれ示し、(c)、(d)は、従来
のトラクション制御中のタイムチャートで、(c)が空
転輪の車輪速度と実車体速度の時間変化を、(d)が空
転輪へのブレーキ制御油圧の時間変化をそれぞれ示して
いる。
【符号の説明】 1…車輪、2…ブレーキペダル、3…アクチュエータ
ー、4…TRCコンピューター、5…エンジン、6…ト
ランスミッション、7…エンジンコンピュータ、21…
ストップランプスイッチ、31…ホイール・シリンダ、
32…ブレーキパッド、33…車輪速センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 真輔 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 石川 俊美 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 石田 康人 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 Fターム(参考) 3D046 AA01 BB29 HH00 HH02 HH07 HH36 JJ02 JJ06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪の空転を検出する空転検出手段
    と、検出した空転量が予め設定された許容スリップ量を
    超える場合に駆動輪に制動力を付与することで該駆動輪
    の空転を前記許容スリップ量以内に抑制する制御を行う
    制動力制御手段とを備える車両用トラクション制御装置
    において、 前記駆動輪は、駆動系に副変速機を介して接続されてお
    り、前記副変速機の変速状態を検出する副変速機状態検
    出器をさらに備え、前記制動力制御手段は、前記副変速
    機が低速状態である場合には、それ以外の場合に比べて
    前記許容スリップ量を小さくして空転抑制制御を行うこ
    とを特徴とする車両用トラクション制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制動力制御手段は、所定の車両状態
    でかつ前記副変速機が低速状態以外の状態において、空
    転抑制制御時の許容スリップ量を増大させて制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用トラクション制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の車両状態は、車輪速度補正完
    了前あるいはタイヤ径が正常であると判定される前の状
    態であることを特徴とする請求項2記載の車両用トラク
    ション制御装置。
JP15954199A 1999-06-07 1999-06-07 車両用トラクション制御装置 Expired - Lifetime JP3653192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15954199A JP3653192B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 車両用トラクション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15954199A JP3653192B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 車両用トラクション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344083A true JP2000344083A (ja) 2000-12-12
JP3653192B2 JP3653192B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15696022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15954199A Expired - Lifetime JP3653192B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 車両用トラクション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653192B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1396402A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-10 Advics Co., Ltd. Traction control apparatus for vehicle
US7753156B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system and vehicle including the same
JP2016215902A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
US9694794B2 (en) 2013-07-31 2017-07-04 Advics Co., Ltd. Vehicle control device
US9771056B2 (en) 2013-07-31 2017-09-26 Advics Co., Ltd. Vehicle control device
USRE49258E1 (en) 2002-04-18 2022-10-25 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304032B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-02 株式会社アドヴィックス 車両のトラクション制御装置、及び車両のトラクション制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE49258E1 (en) 2002-04-18 2022-10-25 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control
EP1396402A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-10 Advics Co., Ltd. Traction control apparatus for vehicle
US6851766B2 (en) 2002-09-04 2005-02-08 Advics Co., Ltd. Traction control apparatus for vehicle
US7753156B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control system and vehicle including the same
US9694794B2 (en) 2013-07-31 2017-07-04 Advics Co., Ltd. Vehicle control device
US9771056B2 (en) 2013-07-31 2017-09-26 Advics Co., Ltd. Vehicle control device
JP2016215902A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
US11091033B2 (en) 2015-05-22 2021-08-17 Advics Co., Ltd. Vehicle control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653192B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547022B2 (en) Vehicle traction control apparatus and method of traction control
JP5146608B2 (ja) 前後加速度センサの異常判定装置及び方法
JPH08258588A (ja) 車両における路面状態検出装置
US20070010929A1 (en) Traction control device for preventing engine stalling
JPH11123946A (ja) 4輪駆動車の差動制限制御装置
JPH05319122A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
KR910012517A (ko) 엔진 제동 토오크를 제한하는 방법
JP3653192B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPWO2003091056A1 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0231779B2 (ja)
JP4114065B2 (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
JP3467973B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JP6667305B2 (ja) 液圧センサオフセット補正方法及び車両用制御装置
JP3607990B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2009280083A (ja) 車両の制動制御装置
JP2641455B2 (ja) 車両用スリップ制御装置
JP2003516272A (ja) 自動車の車輪におけるブレーキ作用および/または駆動作用の調節方法および装置
JP3575223B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
US20230182699A1 (en) Vehicle control method and vehicle
US20220242376A1 (en) Braking control device
JPH1120514A (ja) アンチロックブレーキ装置付車両用自動変速機の変速制御装置
JP2005153736A (ja) 駆動力制御装置
JP3893875B2 (ja) 4輪駆動車両のアンチスキッド制御装置
JP2505976Y2 (ja) 自動車のスリップ時制御装置
JP2005016675A (ja) 坂路における発進補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3653192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term