JP2000343831A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2000343831A
JP2000343831A JP11154730A JP15473099A JP2000343831A JP 2000343831 A JP2000343831 A JP 2000343831A JP 11154730 A JP11154730 A JP 11154730A JP 15473099 A JP15473099 A JP 15473099A JP 2000343831 A JP2000343831 A JP 2000343831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leuco dye
sensitive recording
color tone
heat
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154730A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Goji Nishi
剛司 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP11154730A priority Critical patent/JP2000343831A/ja
Publication of JP2000343831A publication Critical patent/JP2000343831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録部の低濃度から高濃度に至る中間調の発色
色調の変化が極めて少ない黒発色性の感熱記録体を提供
することにある。 【解決手段】支持体上に、ロイコ染料、呈色剤及び接着
剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、
上記の課題を解決するための一つの手段として、本発明
はロイコ染料として発色色調が黒色のロイコ染料と他の
発色色調のロイコ染料との加熱混融物を用い、かつ発色
色調が黒色のロイコ染料に対して他の発色色調のロイコ
染料を10〜50重量%使用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ロイコ染料と呈色剤との発色反応
を利用した感熱記録体は良く知られている。かかる感熱
記録体は比較的安価であり、また記録機器がコンパクト
でかつその保守も比較的容易であるため、ファクシミリ
や各種計算機などの記録媒体としてのみならずCRT医
療診断、X線画像用プリンター、CAD用のプロッター
などの記録媒体としても使用されている。
【0003】その中で、CRT医療診断用、X線画像用
プリンターの記録媒体として使用される感熱記録体は、
特に高記録画質と、記録部の低濃度から高濃度に至る発
色色調の変化が少ないことが要望されている。
【0004】例えば、発色色調が黒色のロイコ染料粒子
と特定の融点を有する他の発色色調のロイコ染料粒子を
混合使用することにより記録部の低濃度から高濃度に至
る黒色の発色色調(即ち、中間調の発色色調)の変化が
少ない感熱記録体が得られることは、特開平5−278
328号公報に記載されているが、黒色のロイコ染料粒
子径と特定の融点を有する他の発色色調のロイコ染料粒
子径の僅かな変動によって中間調の発色色調がロット毎
に変化する問題がある。
【0005】また、特開昭60−85988号公報に
は、記録部の堅牢性を高めるために二種以上のロイコ染
料が混融されたものを感熱記録層に含有し得ることは記
載されているが、発色色調に問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
部の低濃度から高濃度に至る中間調の発色色調の変化が
極めて少ない黒発色性の感熱記録体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染
料、呈色剤及び接着剤を含有する感熱記録層を有する感
熱記録体において、上記の課題を解決するための一つの
手段として、本発明はロイコ染料として発色色調が黒色
のロイコ染料と他の発色色調のロイコ染料との加熱混融
物を用い、かつ発色色調が黒色のロイコ染料に対して他
の発色色調のロイコ染料を10〜50重量%使用するも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体上にロイコ染
料、呈色剤及び接着剤を含有する感熱記録層を有する感
熱記録体において、ロイコ染料が、発色色調が黒色のロ
イコ染料と他の発色色調のロイコ染料との加熱混融物
(以下、特定の混融物と称する)であり、かつ発色色調
が黒色のロイコ染料に対して他の発色色調のロイコ染料
を10〜50重量%であることを特徴とし、特定の混融
物は平均粒子径が0.1〜3μm程度に分散されて使用
されるが、その粒子径の変動による記録部の低濃度から
高濃度に至る中間調の発色色調の変化が極めて少ない黒
発色性の感熱記録体が得られる。また、発色色調が黒色
のロイコ染料に対して他の発色色調のロイコ染料が10
重量%未満になると記録部の保存性改良効果が低下し、
また50重量%を越えると記録部の発色色調が黒色にな
らない恐れがある。なお、他の発色色調のロイコ染料と
しては2種以上使用するのが好ましい。
【0009】特定の混融物は、例えば結晶状の発色色調
が黒色のロイコ染料と他の発色色調のロイコ染料とを加
熱溶融することにより得られる。加熱溶融する際に、更
にロイコ染料以外の熱可融性有機化合物を含有させるこ
ともできる。
【0010】特定の混融物は、例えばボールミル、サン
ドミル等の粉砕機により平均粒子径が0.1〜3μm程
度になるように粉砕して使用される。
【0011】特定の混融物の使用量としては特に限定さ
れないが、感熱記録層に対して5〜40重量%程度が好
ましい。
【0012】特定の混融物において、発色色調が黒色の
ロイコ染料としては、各種公知のものが使用可能であ
り、具体例としては、例えば下記が例示される。3−
(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シク
ロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−フルオ
ロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p
−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−n−プロピルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−イソブチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−p−エトキシアニリノフルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
2,2−ビス{4−〔6’−(N−シクロヘキシル−N
−メチルアミノ)−3’−メチルスピロ〔フタリド−
3,9’−キサンテン−2’−イルアミノ〕フェニル}
プロパン、3−ジエチルアミノ−7−(3’−トリフル
オロメチルフェニル)アミノフルオラン等勿論、これら
の発色色調が黒色のロイコ染料に限定されるものではな
く、更に二種以上の併用も可能である。
【0013】他の発色色調のロイコ染料の具体例として
は、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕
フルオラン等の青発色性ロイコ染料、3−(N−エチル
−N−p−トリル)アミノ−7−N−メチルアニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン等の緑発色性ロイコ染料、3,6−ビス(ジエチル
アミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタム、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、ローダミン(o
−クロロアニリノ)ラクタム、ローダミン(p−クロロ
アニリノ)ラクタム、3−ジエチルアミノ−7,8−ベ
ンゾフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,8
−ジメチルフルオラン等の赤発色性ロイコ染料、3,6
−ジメトキシフルオラン、1−(4−n−ドデシルオキ
シ−3−メチルフェニル)−2−(2−キノリル)エチ
レン、1,3,3−トリメチルインドリル−2,2’−
スピロ−6’−ニトロ−8’−メトキシベンゾピラン等
の黄発色性ロイコ染料
【0014】および3−〔1、1−ビス(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)〕−3−p−ジエチ
ルアミノフェニルフタリド、3,3−ビス〔1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェ
ニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2
−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、
3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラブ
ロモフタリド、3−〔p−(p−ジメチルアミノアニリ
ノ)アニリノ〕−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−〔p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕
−6−メチルフルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチル
アミノ)フタリド、3’−フェニル−7−N−ジエチル
アミノ−2,2’−スピロジ−(2H−1−ベンゾピラ
ン)、ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−p−トリ
スルホニルメタン、3、7−ビス(ジメチルアミノ)−
10−ベンゾイルフェノチアジン、3、3’−ビス(4
−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−4−アザ
フタリド、3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)
−6,8,8−トリメチル−9−エチル−8,9−ジヒ
ドロ−(3,2,e)ピリドフルオラン、3−ジ(n−
ブチル)アミノ−6,8,8−トリメチル−8,9−ジ
ヒドロ−(3,2,e)ピリドフルオラン、3−〔1,
1−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2
−イル〕−6−ジメチルアミノフタリド等の黒または緑
発色性で近赤外領域にも吸収を有するロイコ染料等が挙
げられる。
【0015】特定の混融物と共に使用される呈色剤とし
ては、各種公知のものが使用でき、その具体例として
は、例えば下記のものが挙げられる。4,4’−イソプ
ロピリデンジフェノール、4,4’−イソプロピリデン
ビス(2−クロロフェノール)、4,4’−イソプロピ
リデンビス(2−メチルフェノール)、4,4’−シク
ロヘキシリデンジフェノール、4−tert−ブチルフェノ
ール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェ
ノキシド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,
3’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホン、2,
4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4−ジヒド
ロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、3,4−ジ
ヒドロキシフェニル−p−トリルスルホン、2,4−ビ
ス(フェニルスルホニル)フェノール、2,2’−ビス
〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキ
シ〕ジエチルエーテル、4−〔2−(p−メチルフェノ
キシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p
−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜
鉛、4,4’−ビス(p−トリルスホニルアミノカルボ
ニルアミノ)ジフェニルメタン、N−p−トリルスルホ
ニル−N’−フェニルウレア、4,4’−ビス(N−p
−トリルスルホニルウレア)ジフェニルメタン、N−
(p−トリルスルホニル)−N’−(p−オクタデカン
アミドフェニル)ウレア等
【0016】勿論、これらの呈色剤に限定されるもので
はなく、更に二種以上の併用も可能であり、かかる呈色
剤はロイコ染料1重量部に対し1〜5重量部、好ましく
は1〜3重量部程度使用される。
【0017】感熱記録層中に含有される接着剤として、
例えば完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、カル
ホキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性
ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコー
ル、澱粉、変性澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、カゼイ
ン、キトサン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアマイド、
ポリエステル樹脂、スチレン−アクリル酸エステル共重
合樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合樹脂、メチル
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合樹脂、イソプロ
ピレン−無水マレイン酸共重合樹脂等の水溶性樹脂、お
よび酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹
脂、スチレン−ブタジエン系樹脂等の疎水性樹脂が挙げ
られる。かかる接着剤の使用量としては、感熱記録層の
全固形量に対して5〜40重量%程度が好ましい。
【0018】更に、感熱記録層中には、必要によりステ
アリン酸アミド、m−ターフェニル、シュウ酸ジ−p−
メチルベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、1−
ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキ
シエタン、1−フェノキシ−2−ナフトキシエタン、p
−ベンジルビフェニル等の増感剤、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフ
ェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミ
ン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)リン酸ソーダ等の保存性改良剤、カオリ
ン、炭酸カルシウム、無定形シリカ、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、焼成カオリン、酸化亜鉛等の顔料、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パラフィン
ワックス等の滑剤、および蛍光染料、着色染料、界面活
性剤、架橋剤等の助剤を添加することもできる。
【0019】感熱記録層は、例えば平均粒子径が0.1
〜3μm(感熱記録層の透明性を高めるには0.6μm
以下が望ましい)の粉砕分散された特定の混融物、呈色
剤、増感剤および保存性改良剤、並びに接着剤とを混合
攪拌して得られた感熱記録層用塗液を支持体の一方の面
に乾燥後の塗布量が2〜20g/m2 、好ましくは4〜
15g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成され
る。感熱記録層用塗液の媒体が水の場合、疎水性接着剤
はラテックスの形態で塗液中に添加される。
【0020】支持体としては、例えば上質紙(中性紙、
酸性紙)、コート紙、合成紙、透明フィルム、白色フィ
ルム等があげられる。特に、支持体に透明フィルムを用
いることにより、記録部の低濃度から高濃度に至る中間
調の発色色調の変化が極めて少ない黒発色性のシャウカ
ステン用の感熱記録体が得られる。
【0021】透明フィルムは、例えば、その厚みは20
〜200μm程度であり、ヘイズ値は10以下であれば
着色されていてもよい。また、感熱記録層との密着性を
高めるのに透明フィルム表面にアンカーコート層を設け
たり、コロナ放電処理したりすることもできる。更に、
透明フィルムに導電剤による導電処理を施してもよい。
透明フィルムとしては、ポリカーボネート系フィルム、
ポリエステル系フィルム、ポリスチレン系フィルム、ポ
リオレフィン系フィルム、ポリアミド系フィルム等が挙
げられる。
【0022】感熱記録層上には、記録保存性、記録時の
走行性、光沢性を高めるために保護層を設けてもよい。
保護層は、例えば感熱記録層上に成膜性を有する水性接
着剤を主成分とする塗液を塗布乾燥したり、あるいは電
離線放射性硬化性化合物を主成分とする塗液を塗布後、
電離線放射線を照射しすることにより得られる。なお、
水性接着剤を主成分とする塗液を塗布乾燥し、その上に
電離線放射性硬化性化合物を主成分とする塗液を塗布す
るのが好ましい。
【0023】保護層中の水性樹脂としては、例えば上記
の感熱記録層中に接着剤が挙げられる。保護層の塗布量
としては、固形量として0.5〜7.0g/m2 、好ま
しくは1.0〜5.0g/m2 程度である。
【0024】更に、保護層には、例えばカオリン、無定
形シリカ、水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂
フィラー等の顔料、パラフィンワックス、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の滑剤、界面活性剤、
蛍光染料、着色染料を含有させることもできる。
【0025】感熱記録層用塗液および保護層用塗液を塗
布する方式としては、例えばメイヤーバー方式、ピュア
ーブレード方式、ロッドブレード方式、リバースロール
方式、マイクログラビア方式、グラビア方式、スロット
ダイ方式等が挙げられる。
【0026】本発明の感熱記録体は、さらにカール防
止、帯電防止を目的としてバック層を設けたり、各層を
形成した後にスーパーキャレンダー処理する等の各種公
知の技術を付加してもよい。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらに限定され
るものではない。各実施例および比較例中の「部」は
「重量部」を示す。
【0028】〔実施例1〕 A液(ロイコ染料混融物分散液)調製 発色色調が黒色の3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン20部、発色色調が赤色
の3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部、発色色調が緑黒色の3−〔1、1−ビス(1−エチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)〕−3−p−ジ
エチルアミノフェニルフタリド2部を熱板上で混合・溶
融して得られた混融物を冷却後、乳鉢で混融物粉砕す
る。粉砕された混融物26部、スルホン変性ポリビニル
アルコールの10%水溶液13部および水26部からな
る組成物をウルトラビスコミルを用いて平均粒子径が
0.3μmとなるまで粉砕してA液を得た。
【0029】 B液(呈色剤分散液)調製 2,2’−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホ
ニル)フェノキシ〕ジエチルエーテル(商品名:D−7
7、日本曹逹社製)50部、スルホン変性ポリビニルア
ルコールの10%水溶液50部および水25部からなる
組成物をウルトラビスコミルを用いて平均粒子径が0.
3μmとなるまで粉砕してB液を得た。
【0030】 感熱記録層用塗液の調製 A液65部、B液125部、ポリビニルアルコール(商
品名:PVA117、クラレ社製)の10%水溶液40
部、スチレン−ブタジエン系ラテックス(商品名:L−
1537、固形分 50%、旭化成工業社製)80部、
コロイダルシリカ(商品名:AT−20A、固形濃度2
0%、旭電化工業社製)25部および水80部からなる
組成物を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0031】 保護層用塗液の調製 カオリン(商品名:UW−90、EC社製)の60%分
散液(平均粒径0.5μm)30部、カルボキシ変性ポ
リビニルアルコール(商品名:ゴーセナールT−33
0、日本合成化学工業社製)の10%水溶液350部、
ステアリン酸亜鉛分散液(商品名:ハイドリンZ−7−
30、固形分31.5%、中京油脂社製)10部、グリ
オキサール40%水溶液5部および水200部からなる
組成物を混合攪拌して保護層用塗液を得た。
【0032】 感熱記録体の作製 透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:
HMW−100、厚さ100μm、ヘイズ値1%、帝人
社製)の片面上に、感熱記録層用塗液をスロットダイコ
ーターを用いて乾燥後の塗布量が10.0g/m2 とな
るように塗布乾燥して感熱記録層を設けた後、その上に
保護層用塗液をマイクログラビアコーターを用いて乾燥
後の塗布量が3.5g/m2 となるように塗布乾燥して
保護層を設けた後、スーパーカレンダー処理を行ない感
熱記録体を得た。
【0033】〔実施例2〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−〔1、1−ビス
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)〕−
3−p−ジエチルアミノフェニルフタリド6部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0034】〔実施例3〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン6部を用いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】〔実施例4〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン1部および3−〔1、1−ビ
ス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)〕
−3−p−ジエチルアミノフェニルフタリド2部を用い
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0036】〔実施例5〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン6部および3−〔1、1−ビ
ス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)〕
−3−p−ジエチルアミノフェニルフタリド4部を用い
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】〔実施例6〕実施例1のA液調製におい
て、混融物を平均粒子径が0.7μmとなるように粉砕
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0038】〔実施例7〕実施例1のA液調製におい
て、混融物を平均粒子径が1.2μmとなるように粉砕
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。 〔実施例8〕実施例1の感熱記録体の作製において、透
明なポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:H
MW−100、厚さ100μm、ヘイズ値1%、帝人社
製)の代わりに合成紙(ユポ、厚さ75μm、王子油化
合成紙社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0039】〔比較例1〕実施例1のA液調製におい
て、発色色調が黒色の3−ジ(n−ブチル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン20部、発色色調が
黒色の3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン
4部および発色色調が緑黒色の3−〔1、1−ビス(1
−エチル−2−メチルインドール−3−イル)〕−3−
p−ジエチルアミノフェニルフタリド2部を熱板上で混
合・溶融して得られた混融物の代わりに、発色色調が黒
色の3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン20部、発色色調が赤色の3−ジエチ
ルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4部および発色色
調が緑黒色の3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミ
ノフェニルフタリド2部からなる結晶粉体物を用い、そ
の平均粒子径が0.3μmとなるように粉砕した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0040】〔比較例2〕比較例1における結晶粉体物
を、その平均粒子径が0.7μmとなるように粉砕した
以外は、比較例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0041】〔比較例3〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−〔1、1−ビス
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)〕−
3−p−ジエチルアミノフェニルフタリド1部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0042】〔比較例4〕実施例1のA液調製におい
て、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン4
部および3−〔1、1−ビス(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)〕−3−p−ジエチルアミノフ
ェニルフタリド2部の代わりに、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン1部を用いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0043】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価を行い、その結果を表1に示す。
【0044】〔色調および記録濃度〕感熱記録用プリン
ター(商品名:マルチスキャンビデオプリンター UP
−930、ソニー社製)を用いて各感熱記録体にパター
ン記録し、記録部の最高記録濃度をマクベス濃度計(商
品名:914型、マクベス社製)にて測定し、また記録
部の低濃度域(光学濃度:1付近)、高濃度域(光学濃
度2付近)の色調(JIS Z 8729に基づく色表系のa*
値、b* 値)を色表測定器(商品名:CR−221型、
ミノルタ社製)にて測定した。(a* 値およびb*
が、0に近い程、色調としては色味の無い黒になる。)
【0045】〔記録部の保存性〕上記の記録後の感熱記
録体を40℃、90%RH条件下に24時間放置し,記
録部の最高記録をマクベス濃度計(商品名:914型、
マクベス社製)にて測定した。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】表1に示されているように、粒子径のバ
ラツキによる記録部の低濃度から高濃度に至る中間調の
発色色調の変化が極めて少ない黒発色性の感熱記録体で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 67/22 B41M 5/18 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤及び接
    着剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体におい
    て、ロイコ染料が、発色色調が黒色のロイコ染料と他の
    発色色調のロイコ染料との加熱混融物であり、かつ他の
    発色色調のロイコ染料が発色色調が黒色のロイコ染料に
    対して10〜50重量%であることを特徴とする感熱記
    録体。
  2. 【請求項2】 支持体が、透明フイルムである請求項1
    記載の感熱記録体。
JP11154730A 1999-06-02 1999-06-02 感熱記録体 Pending JP2000343831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154730A JP2000343831A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154730A JP2000343831A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343831A true JP2000343831A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15590698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154730A Pending JP2000343831A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059640A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Support pour thermogravure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059640A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Support pour thermogravure
US7081435B2 (en) 2002-01-17 2006-07-25 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermal recording medium
KR100713422B1 (ko) * 2002-01-17 2007-05-04 닛폰세이시가부시키가이샤 감열 기록체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561883B2 (ja) 感熱記録体
EP1832434B2 (en) Heat-sensitive recording material
JP6211744B2 (ja) 感熱記録体
JP5823086B1 (ja) 感熱記録体
WO2020004558A1 (ja) 感熱記録体
JP2000168242A (ja) 感熱記録体
JP2002160462A (ja) 感熱記録体
JPH10250237A (ja) 感熱記録材料
WO2022050404A1 (ja) 感熱記録体
WO2020067045A1 (ja) 感熱記録体
JP6727082B2 (ja) 感熱記録体
JP7494713B2 (ja) 感熱記録体
US20020061819A1 (en) Heat-sensitive recording material
JP2000343831A (ja) 感熱記録体
JP2012076228A (ja) 感熱記録体
JP4999358B2 (ja) 感熱記録体
JP2004322617A (ja) 感熱記録体
WO2014097881A1 (ja) 感熱記録体
JP2000168240A (ja) 感熱記録体
JP2016028847A (ja) 感熱記録体
JP2008094032A (ja) 感熱記録体
JPH05193254A (ja) 多色感熱記録体
JP3750611B2 (ja) 感熱記録体
JP2002086926A (ja) 感熱記録体
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体