JP2000343624A - 軸受をフレームに固定し案内する装置 - Google Patents

軸受をフレームに固定し案内する装置

Info

Publication number
JP2000343624A
JP2000343624A JP2000128706A JP2000128706A JP2000343624A JP 2000343624 A JP2000343624 A JP 2000343624A JP 2000128706 A JP2000128706 A JP 2000128706A JP 2000128706 A JP2000128706 A JP 2000128706A JP 2000343624 A JP2000343624 A JP 2000343624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
slot
fixing
side plates
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420994B2 (ja
Inventor
Edouard Borel
ボーレル エデュアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2000343624A publication Critical patent/JP2000343624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420994B2 publication Critical patent/JP3420994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/04Illuminating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/265Journals, bearings or supports for positioning rollers or cylinders relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/262Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、折畳み式包装箱の製造機械のフレー
ムに設けられたスロット内に軸受を固定し案内する装置
を提供する。 【解決手段】 固定・案内装置は、フレーム8の各側板
6,7及び軸受3の同一平面上に位置した端面相互を跨
ぐように延びる細長い平らな固定部材14を有する。固
定部材14の各々を貫通して3つの切欠きが延び、これ
ら切欠きのうち一つは、細長い閉じられた開口部15の
形態をなし、他の2つの切欠きは、閉じられた開口部1
5の2つの端部にそれぞれ設けられ、一端が開口したス
ロットの形態をなす。側板6,7に対して垂直なストリ
ップが、スロットの各側に位置した2つの固定用ラグを
固定部材14内に形成するように細長い開口部と開口し
たスロットの各々との間に形成され、一方のラグは側板
6,7に固定され、他方のラグは軸受3に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2枚の互いに平行
な側板、これら側板相互間に構成されていて、軸受を受
け入れるスロット及び側板相互間に設けられた固定部材
を有するフレームに軸受を固定し案内する装置であっ
て、軸受が各側板及び軸受の同一平面上に位置する端面
相互を跨ぐように設けられている上記装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】これら
軸受は特に、厚紙からストリップ形態の折畳み包装箱を
製造する機械で用いられるロータリーカッタの切断シリ
ンダ(切断胴)を回動させるために用いられる。これら
軸受は、激しい振動状態になると共に動荷重の急な変動
を受けるので、最適な防振挙動を保証するようこれら軸
受を3つの軸線に沿って締めつけると共に予備応力(プ
レストレス)を与えておかなければならない。
【0003】この種の軸受の自由度は1だけであること
が必要であり、この1自由度は、軸受の2つの互いに平
行な側面をこれに係合した状態で案内するスロットによ
って得られ、従って、もし、軸受に加わる圧力が極めて
稀な状況において或る閾値を越えると、軸受はその方向
にだけ動き、かくして、作業シリンダ(作業胴)相互間
の間隔が増大する場合がある。切断は、シリンダ相互間
のミクロンレベルの精度の間隔が取られている場合にの
み行うことができ、しかも、切断工具の摩耗及び特定の
作業条件を考慮に入れてこの間隔を定期的に調整できな
ければならないので、2つのシリンダの軸受は、可変厚
さのシムにより互いに離隔されている。したがって、シ
ムを取り外すためには上側のシリンダを下側のシリンダ
から数十分の1mmだけ離し、他方、シムの交換後、上
記の要件に見合った精度でしかも最小限の労力で元の場
所に戻す必要がある。
【0004】多くは切断シリンダ相互間の厚紙の詰まり
に起因する事故が万一起こった場合、軸受及び切断シリ
ンダを保全することを目的として、上側のシリンダの軸
受を、これらが案内されるスロットに沿って動かすこと
ができなければならない。
【0005】このため、圧力ねじを軸受用案内スロット
を形成する2つの側板又は直立部の頂部に固定されたヨ
ークにねじ込むことにより軸受をスロット内で動かなく
する。このヨークも又、側板を軸受の側面に押しつける
のに役立ち、かかるヨークは、校正(較正)ねじによっ
て側板の端部にねじ込まれ、これら校正ねじは、軸受に
及ぼされる圧力が特定の圧力を越えるとクリープを起こ
して細長くなり、或いは破断する場合があり、かくして
電気回路中のヒューズと同じ役割を果たす。
【0006】下側シリンダの軸受の固定は、平らな矩形
の部材を案内スロットの2つの縁部に沿って跨ぐように
して設け、その4つのコーナーを軸受及び隣接の側板に
ねじ止めすることにより行われる。このような固定方式
では自由度が0であり、従ってもし詰まりが生じた場合
でも上述の保全を利用することが必要であるとすれば、
かかる固定方式を上側シリンダの軸受の固定のために用
いることはできない。また、かかる固定方式ではシムの
厚さを変えることができない。
【0007】その結果、上側シリンダの軸受を固定する
場合に生じる問題は、込み入っており、目下のところ、
構成が複雑且つ手の込んだ案内装置を用いる解決策の解
決すべき対象となっているが、かかる案内装置は、該案
内装置が耐えなければならない高圧及びダストと関連し
た問題を惹起している。本発明の目的は、上記欠点を少
なくとも部分的に解決することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的に鑑みて、本発
明は、請求項1に記載された軸受をフレームに固定し案
内する装置に関する。すなわち、本発明は、2枚の互い
に平行な側板、これら側板相互間に構成されていて、軸
受を受け入れるスロット及び側板相互間に設けられた固
定部材を有するフレームに軸受を固定し案内する装置に
おいて、前記軸受は、各側板及び軸受の同一平面上に位
置する端面相互を跨ぐように設けられ、3つの切欠き
が、各固定部材を貫通して延び、それぞれ前記スロット
の方向に細長い閉じられた開口部を形成しており、2つ
のスロットが、閉じられた開口部の2つの端部にそれぞ
れ設けられていて、固定部材の内側部分と外側部分を分
離し、スロットの各端部のうち一方は開いており、内側
部分と外側部分は、側板上の固定位置に対する内側部分
と外側部分の位置を確保するよう等方性の剛性を有し、
側板に対して実質的に垂直な2つの吊り及び位置決めス
トリップが設けられていて、該吊り及び位置決めストリ
ップは、細長い開口部を前記各スロットから分離してお
り、2つの固定用ラグは、各スロットの各側に設けら
れ、一方のラグは、側板に固定され、他方のラグは、軸
受に固定され、共通のスロットに隣接した2つのラグ
は、それぞれ、吊り及び位置決めストリップに対して剛
性の2つのアームによって吊り及び位置決めストリップ
の2つの端部に連結されていることを特徴とする。
【0009】固定部材は、製造すべき単一の部品であ
り、その当接面を除き高い精度を必要としないが、この
当接面は、軸受の端面及び隣接の側板の端面との接触を
保証するよう平坦にされなければならない。この固定手
段により、軸受にスロットの方向の自由度を1だけ与え
ることができる。この自由度は、シムの交換の際に軸受
を数十分の1mm、上方移動させることができるのに役
立ち、この僅かな移動量は、側板を離そうとする傾向が
あり、それ故に軸受に及ぼすこれらの圧力を減少させ、
かくして、その取外しを容易にする。
【0010】例えば、詰まり状態の後に行われる軸受の
変位が大きい場合、吊りストリップは当初、支承側板を
互いに離しがちであり、次に2つの側板の頂端部を連結
するヨークの固定ねじと共にクリープを起こして座屈す
る。この変位は好ましくは、固定用ラグを分離するスロ
ットの間隔によって制限される。
【0011】本発明の固定部材は、スロット内への正確
な位置決め及びヨークの締めつけ後、特別な予防策を講
じないで定位置にねじ止めできる。その結果、吊りスト
リップの弾性限度内での軸受の変位により、シムの交換
後、軸受を極めて忠実且つ容易に定位置に戻すことがで
きる。その理由は、弾性変形した吊りストリップは、通
常、これらの原形に戻り、軸受を新しいシムに押しつけ
ることにある。
【0012】本発明の固定装置の別の利点は、公知の任
意他の手段と比較して、最大の水平方向剛性が軸受に付
与されるということである。かくして、もし、スロット
と軸受の間にニードル(針)要素を介在させることが必
要であれば、その結果として、剛性は著しく減少するこ
とになろう。添付の図面は、本発明の軸受固定装置の一
実施形態を例示として概略的に示している。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に示すように厚紙をストリッ
プの形に切断又は裁断するための2つのシリンダ(胴)
を回動させるためのモジュールが、本発明の固定装置の
設計対象である代表的な用途を示している。このモジュ
ールは、2つの重なり合ったシリンダ1とシリンダ2と
を有し、シリンダ1は、それの2つの端部が軸受3に取
り付けられ、シリンダ2は、それの2つの端部が軸受4
に取り付けられており、シリンダ1およびシリンダ2の
各端部に位置したこれら軸受のうちの2つだけが図面で
見ることができる。軸受3,4の外形は矩形であり、こ
れら軸受の2つの平行な側部は、フレーム又は機枠8の
2つの互いに平行な側板又は直立部6,7の内縁部相互
間に形成されたスロット5内に嵌まっている。
【0014】2つの軸受3と軸受4との間の間隔は、2
つのシリンダ1およびシリンダ2の相対的位置を定め、
それゆえに、これら2つの間を通る厚紙のストリップへ
の切断工具又は刻み目付け工具の侵入深さを定めるよう
になったシム9によってミクロンレベルの精度で制御さ
れる。2つの軸受3,4は、圧力Fを上側の軸受3の横
方向表面に及ぼすねじ10によってスロット5内に保持
されている。ねじ10は、ヨーク11にねじ込まれ、ヨ
ーク11は、ねじ12及び関節シャフト13により又は
側板6,7の2つの端部にそれぞれねじ込まれた2つの
ねじによって側板6,7の端部に固定されている。ねじ
12は、力Fと逆方向に軸受3に及ぼされる最大許容圧
力に応じて選択された限界牽引力に耐え、この限度を越
えると非弾性変形し又は破損するように校正されてい
る。
【0015】スロット5の縁部を軸受3,4に押し付け
るために、或る特定の公知の手段(かかる手段は、本発
明の要部を直接構成しないので図示していない)を用い
ることにより、ねじ10によって及ぼされる力Fの一部
を、側板6と側板7を互いに結合する傾向のある力に変
換することができる。2つの固定部材14は、スロット
5の2つの縁部に沿って設けられていて、軸受3及び隣
接の側板6,7の端面を跨いでいる。
【0016】図2は、これら固定部材14のうち一方を
拡大した尺度で示している。固定部材14は、以下に説
明するようにシリンダ1の回転軸線に沿うフレーム8に
対する軸受3の運動を阻止する当接要素を形成するため
に比較的厚い細長い鋼板から形成されている。固定部材
14を貫通して細長い閉じられた開口部15が延びてお
り、この開口部15はその2つの端部のところが広くな
っている。細長い開口部15は、固定部材14を2つの
部分、即ち軸受3に隣接して位置する内側部分14a及
びその反対側に位置した外側部分14bに長手方向に分
割している。また、固定部材14を貫通して、2つの別
の開口部16,17が設けられており、これら開口部
は、両端のうち一方が開口したスロットによって形成さ
れている。スロット16,17の形状は、閉じられた開
口部15の各端部と協働して、スロット5に対して垂直
に差し向けられた吊りストリップ18,19を形成する
と共に各スロット16,17の各側にそれぞれ設けられ
た2つの固定用ラグ又は出張り20,21及び22,2
3を形成するよう選択されている。固定用ラグ20〜2
3はそれぞれ、固定ねじ(図示せず)を受け入れるよう
になった多数の穴20a〜23aを有している。
【0017】ラグ20はアーム24によって吊りストリ
ップ18の両端のうち一方の端部18aに連結されてお
り、ラグ21はアーム25によってこのストリップ18
の他方の端部18bに連結されている。ラグ22はアー
ム26によって吊りストリップ19の両端のうち一方の
端部19aに対称に連結されており、ラグ23はアーム
27によってこのストリップ19の他方の端部19bに
連結されている。
【0018】図2に示すように、ラグ20,22及びこ
れらのそれぞれの連結アーム24,26は、固定部材1
4の内側部分14aに固定されているが、これらは軸受
3に対して外側に位置した側板7内に固定されている。
他方、ラグ21,23及びこれらのそれぞれの連結アー
ム25,27は、固定部材14の外側部分14bに固定
されているが、側板6,7の内側に位置した軸受3内に
固定されている。その結果、4つの連結アーム24〜2
7はそれぞれ、側板7及び軸受3の端面を跨いでいる。
その結果、2つのアーム25,27は、フレーム8の内
部に向かう軸受3の軸方向変位を阻止し(なお、フレー
ム8の外面は図1及び図2に見えている)、アーム2
4,26は、フレーム8の外部に向かう軸受3の軸方向
運動を阻止する。
【0019】内側及び外側部分のための吊りストリップ
18,19は、スロット5に対して垂直な一方向又はこ
れとは逆の方向における軸受の運動を阻止する。かくし
て、固定部材14は、軸受3に垂直方向の1自由度だけ
を持たせている。固定部材の厚さは実質上、吊りストリ
ップ18,19の厚さeよりも非常に大きい。一例を挙
げれば、固定部材の厚さは代表的には10〜50である
のがよい。ストリップ18,19の長さに対する厚さの
比は、代表的には1〜10であり、これは必要とされる
弾性曲げの大きさで決まる。この厚さは、約0.5mm〜
8mmの範囲でばらつきがあってもよい。
【0020】固定用ラグ20〜23を固定するために用
いられるねじでは正確な位置決めが得られないので、こ
れらの固定は、いったん軸受3を完全にシム9に当て、
ねじ10,12の締付けを行った後に行われることにな
る。ヨーク11を固定するねじ12の締付け及び軸受3
をスロット5内に締め付けるねじ10の締付けにより、
軸受3をシム9に完全に接触させた状態で軸受3の位置
を正確に制御することができる。この位置をこのように
していったん決めると、固定用ラグ20〜23のねじを
締め付けて固定用ラグ20〜23のそれぞれの締付け位
置が軸受3の基準位置に一致するようにする。
【0021】その結果、例えば、シリンダ1,2の切断
工具の摩耗に起因してシム9を交換する必要がある場
合、必要なことは、ねじ10を取り外すことだけであ
る。次に、軸受3をスロット5内においてストリップ1
8,19の弾性変形限度内で数十分の1mm、持ち上げ
るのがよい。この持ち上げ中、ストリップ18について
考えてみると、端部18bは、端部18aに相当する点
の回りに回動する。この回動に伴って、側板6,7が非
常に僅かに離隔する。ラグ22,23に対するラグ2
0,21の対称位置を考慮すると、この運動中における
軸受3の軌道は垂直であり、即ちこれはスロット5に沿
って動く。
【0022】シリンダ1とシリンダ2との間に必要とさ
れる新しい間隔に応じてシム9を交換した後、ストリッ
プ18,19はこれらの最初に基準位置に戻り、或いは
この基準位置に戻ろうとする。新しいシムが交換したも
のよりも厚ければ、ストリップ18,19は非常に僅か
な弾性変形を保持することになる。逆に、もし新しいシ
ムが摩耗又は特定の作業条件を見込んで薄いものであれ
ば、ストリップ18,19は、軸受3が新しいシム9に
接触するまで工具1の重さで僅かに押し下げられる。ね
じ10の締付けの際に補足的な僅かな動きが生じる。シ
ム9の厚さのこれらの差はせいぜい数百分の1mmのオ
ーダーなので、かかる差が全体の幾何学的形状に影響を
及ぼさないことは明らかである。
【0023】軸受3の大きな変位を生じさせがちな誤動
作が生じた場合、ストリップ18,19は、軸受3の側
板6,7を互いに離隔させようとしながら、上述したよ
うに、先ず最初に回動し、次に、クリープを伴って座屈
することになる。このストロークは、軸受3を案内する
スロット5に対して横方向に延びるスロット16,17
の部分の間隔によって制限されることになる。これと同
時に、各ねじ12は、細長くなり、或いは破断する。こ
の場合、これらのねじ12及び固定部材14は交換の必
要があるが、まだ使える部品、即ち軸受3,4及びシリ
ンダ1,2は節約されることになろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】折畳み式の箱用のロータリーカッタの2つの作
業シリンダを回動させるモジュールの外側の側面の立面
図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【符号の説明】
1,2 作業シリンダ 3,4 軸受 5,16,17 スロット 6,7 側板 8 フレーム又は機枠 15 開口部 14 固定部材 18,19 ストリップ 20,21,22,23 固定用ラグ 24,25,26,27 アーム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の互いに平行な側板(6,7 )、これ
    ら側板相互間に構成されていて、軸受(3)を受け入れ
    るスロット(5)及び側板相互間に設けられた固定部材
    (14)を有するフレーム(8)に軸受(3)を固定し案
    内する装置において、前記軸受は、各側板(6,7 )及び
    軸受(3)の同一平面上に位置する端面相互を跨ぐよう
    に設けられ、3つの切欠き(15,16,17)が、各固定部材
    (14)を貫通して延び、それぞれ前記スロット(5)の
    方向に細長い閉じられた開口部(15)を形成しており、
    2つのスロット(16,17 )が、閉じられた開口部(15)
    の2つの端部にそれぞれ設けられていて、固定部材(1
    4)の内側部分(14a)と外側部分(14b)を分離し、
    スロット(16,17 )の各端部のうち一方は開いており、
    内側部分(14a)と外側部分(14b)は、側板(6,7 )
    上の固定位置に対する内側部分(14a)と外側部分(14
    b)の位置を確保するよう等方性の剛性を有し、側板
    (18,19 )に対して実質的に垂直な2つの吊り及び位置
    決めストリップ(18,19 )が設けられていて、該吊り及
    び位置決めストリップは、細長い開口部(15)を前記各
    スロット(16,17 )から分離しており、2つの固定用ラ
    グ(20,21;22,23 )は、各スロット(16,17 )の各側に
    設けられ、一方のラグ(20,21 )は、側板(6;7 )に固
    定され、他方のラグ(22,23 )は、軸受(3)に固定さ
    れ、共通のスロット(16,17 )に隣接した2つのラグ
    (20,21;22,23 )は、それぞれ、吊り及び位置決めスト
    リップ(18;19 )に対して剛性の2つのアーム(24,25;
    26,27 )によって吊り及び位置決めストリップ(18;19
    )の2つの端部(18a,18b;19a,19b )に連結されてい
    ることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 側板(6,7 )に固定されたラグ(20,22
    )は、前記軸受(3)に最も近い前記吊り及び位置決
    めストリップ(18,19 )のそれぞれの端部(18a,19a )
    に連結され、軸受(3)に固定されたラグ(21,23 )
    は、前記軸受(3)から最も遠くに位置した前記吊り及
    び位置決めストリップ(18,19 )のそれぞれの端部(18
    b,19b )に連結されていることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記固定部材(14)の厚さは、前記吊り
    及び位置決めストリップ(18,19 )の厚さ(e)よりも
    実質的に大きいことを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ストリップ(18,19 )の長さと厚さ
    (e)の比は、1:10のオーダーであることを特徴と
    する請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記細長い開口部(15)は、前記固定部
    材(14)を2つの部分(14a,14b )、即ち内側部分と外
    側部分に区分し、各部分は、固定用ラグ(20,22;21,23
    )を吊り及び位置決めストリップ(18,19 )にそれぞ
    れ連結するアーム(24,26;25,27 )のうち2つで終端
    し、外側部分(14b )の終端部となる2つの連結アーム
    (25,27 )は、内方へ延び、内側部分(14a )の終端部
    となる2つの連結アーム(24,26 )は、外方へ延びてい
    て、前記外側部分(14b )の連結アーム(25,27 )と前
    記吊り及び位置決めストリップ(18,19 )との間にそれ
    ぞれ設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項
    4のうち何れか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記ラグ(20,22;21,23 )をそれぞれ吊
    りストリップ(18,19 )に連結する各連結アーム(24,2
    6;25,27 )は、隣接の前記部分、前記ラグ(20,21,22,2
    3 )が固定されている側板(6,7 )又は軸受(3)の端
    面の一部にわたって延び、かくして軸受の回転軸線の方
    向において2つの向きで前記軸受の運動を妨げることを
    特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 前記スロット(16,17 )の各々少なくと
    も一部は、前記スロット(5)に対して横方向に延び、
    前記スロット(16,17 )の該横方向部分の間隔は、前記
    軸受(3)の移動可能量を制限するようになっているこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項6のうち何れか一項に
    記載の装置。
JP2000128706A 1999-04-28 2000-04-28 軸受をフレームに固定し案内する装置 Expired - Fee Related JP3420994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00782/99A CH693824A5 (fr) 1999-04-28 1999-04-28 Dispositif de fixation et de guidage d'un palier sur un bâti.
CH19990782/99 1999-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343624A true JP2000343624A (ja) 2000-12-12
JP3420994B2 JP3420994B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=4195063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128706A Expired - Fee Related JP3420994B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-28 軸受をフレームに固定し案内する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6350061B1 (ja)
EP (1) EP1055493B1 (ja)
JP (1) JP3420994B2 (ja)
KR (1) KR100361193B1 (ja)
CN (1) CN1170735C (ja)
AT (1) ATE280659T1 (ja)
AU (1) AU766754B2 (ja)
BR (1) BR0002063A (ja)
CA (1) CA2303740C (ja)
CH (1) CH693824A5 (ja)
DE (1) DE60015232T2 (ja)
DK (1) DK1055493T3 (ja)
ES (1) ES2231062T3 (ja)
TW (1) TW464593B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515051A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 2つのツール間の半径方向間隙を調整するための方法、支持物を加工するための装置、これを装備したカセット、ユニット及び機械

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8790016B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-29 Aktiebolaget Skf Bearing arrangement
JP6430329B2 (ja) * 2015-05-13 2018-11-28 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
CN104924355B (zh) * 2015-05-25 2017-03-08 杭州电子科技大学 一种双摆角超声切割装置及方法
IT202000004996A1 (it) * 2020-03-09 2021-09-09 Cmc Spa Macchinario per imballaggio e metodo per la deposizione di un articolo su un cartone preformato
EP4186663A1 (en) 2021-11-29 2023-05-31 Madern, Jean Henry Robert Thermally insensitive rotary die system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1043686A (en) * 1965-07-09 1966-09-21 Rolls Royce Bearing
DE3811725A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum einstellen der azimutlage einer tonwelle in einem magnetbandgeraet
DE3808143A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Goebel Gmbh Maschf Einrichtung zum lagern
US4934838A (en) * 1989-10-23 1990-06-19 The Hamilton Tool Company Frame member for supporting multiple bearings with heat barrier slot
JPH0633938A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Chuo Spring Co Ltd 回転軸の軸受構造
DE69304171T2 (de) * 1992-10-30 1997-03-06 Philips Electronics Nv Elektromotor und Apparat, der diesen Elektromotor enthält
FR2701419B1 (fr) * 1993-02-11 1995-05-05 Etude Machines Arts Graphiques Appareil de découpage rotatif.
DE19543114A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Lagergehäuse zur Aufnahme von Wälzlagern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515051A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 2つのツール間の半径方向間隙を調整するための方法、支持物を加工するための装置、これを装備したカセット、ユニット及び機械

Also Published As

Publication number Publication date
US6350061B1 (en) 2002-02-26
ES2231062T3 (es) 2005-05-16
EP1055493A3 (fr) 2003-08-27
DE60015232D1 (de) 2004-12-02
EP1055493A2 (fr) 2000-11-29
CH693824A5 (fr) 2004-02-27
CA2303740C (en) 2004-06-01
BR0002063A (pt) 2001-02-06
EP1055493B1 (fr) 2004-10-27
DE60015232T2 (de) 2005-11-10
AU2885800A (en) 2000-11-02
AU766754B2 (en) 2003-10-23
CN1271676A (zh) 2000-11-01
JP3420994B2 (ja) 2003-06-30
KR20000071710A (ko) 2000-11-25
TW464593B (en) 2001-11-21
DK1055493T3 (da) 2005-03-07
CA2303740A1 (en) 2000-10-28
KR100361193B1 (ko) 2002-11-18
CN1170735C (zh) 2004-10-13
ATE280659T1 (de) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60205404T2 (de) Versiegelte lastzelle
EP2261016B1 (en) Press
JP2000343624A (ja) 軸受をフレームに固定し案内する装置
WO2012049714A1 (ja) 過負荷防止機構を備えたロードセル
US6472618B1 (en) Electronic weighing scale using general purpose block member
US4541828A (en) Tool support with an arrangement for centering and fixing a tool therein
WO2010092663A1 (ja) センサ機構体及びそれを用いた電子天秤
JP2016095304A (ja) 坪量器用の平行四辺形リンケージ構造
EP3425111B1 (en) Doctor blade holder system
US5211060A (en) Bidirectional force sensor
CA1183023A (en) Load cell with overload protection system
KR102397519B1 (ko) 플레이트 타입 프레스 금형
US4883095A (en) Connecting construction for sidestay of heald frame and transverse beam
WO2015198433A1 (ja) 質量センサ
CN209831029U (zh) 间隙补偿装置
US20150258702A1 (en) Auxiliary plate for sheet-member processing device and sheet-member processing device using the same
US2867275A (en) Sheet gripper means for presses
CN202073936U (zh) 机床的轴承座装置
EP4186663A1 (en) Thermally insensitive rotary die system
JP2583522B2 (ja) 高さ調整装置
CN213591904U (zh) 一种钢板剪板机用防变形机构
CN220593407U (zh) 调节装置
KR0126478Y1 (ko) 순차이송 금형의 3면 벤딩구조
CN215698324U (zh) 一种带有后定位的剪板机
JPH0357934A (ja) 複合並行ビーム型ロードセル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3420994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees