JP2000343188A - 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JP2000343188A
JP2000343188A JP11160430A JP16043099A JP2000343188A JP 2000343188 A JP2000343188 A JP 2000343188A JP 11160430 A JP11160430 A JP 11160430A JP 16043099 A JP16043099 A JP 16043099A JP 2000343188 A JP2000343188 A JP 2000343188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
slit
discharge hole
continuous casting
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595464B2 (ja
Inventor
Hajime Hasegawa
一 長谷川
Katsuhiro Sasai
勝浩 笹井
Takehiko Fuji
健彦 藤
Takeo Imoto
健夫 井本
Katsuhiro Fuchigami
勝弘 淵上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16043099A priority Critical patent/JP3595464B2/ja
Publication of JP2000343188A publication Critical patent/JP2000343188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595464B2 publication Critical patent/JP3595464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続鋳造設備での鋳型内に鋳込むための浸
漬ノズルで、一本のスリットが配された連続鋳造用浸漬
ノズルにおいて、鋳造中にスリットが閉塞することを防
止ができ、偏流現象も同時に防止できる浸漬ノズルを提
供する。 【解決手段】 側壁の下部には左吐出孔と右吐出孔が対
称の位置に配され、底には一端が右吐出孔に、他端は左
吐出孔に達する一本のスリットが配された連続鋳造用浸
漬ノズルにおいて、かつ、スリット長辺長さW[mm]
とスリット短辺長さS[mm]が 3≦W/S≦10 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
ルもしくは、前記の特徴を備え、かつ、スリット短辺長
さS[mm]と吐出孔径d[mm]が 0.1≦S/d≦0.5 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用の浸漬ノ
ズルを用いて鋳造する。さらに不活性ガス吹き込みを行
いつつ鋳造するとなお好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造用浸漬ノ
ズルおよび鋼の連続鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の浸漬ノズルおよび流出する
溶鋼の流れを示す模式図である。この浸漬ノズル2は上
端をタンディッシュ(図示せず)に取り付けられ、下部
は連続鋳造の鋳型内の溶鋼1の中に浸漬して使用され
る。この浸漬ノズル2は有底円筒状で、円筒形の側壁の
下部に右吐出孔3と左吐出孔4が対称の位置に配されて
おり、タンディッシュから浸漬ノズル2内に供給された
溶鋼7は右吐出孔3および左吐出孔4から溶鋼流6とし
て流出する。この溶鋼流6は鋳型の側壁に衝突して上昇
流8と下降流9に分かれる。鋳造速度が大きくなると右
吐出孔3および左吐出孔4から流出する溶鋼流6の流速
が大きくなるが、その場合には上昇流の流速が過大にな
って鋳型内の溶鋼メニスカス10を強く揺動させるため
に、鋳片の鋳肌が損なわれ、同時に鋳型内の溶鋼上のパ
ウダー11を巻き込み、鋳片の介在物欠陥の原因にな
る。また、溶鋼流6の流速が大きい場合には下降流の流
速も過大となって、下降流は鋳型内の溶鋼中に深く侵入
するが、下降流は介在物や後に詳述する不活性ガス気泡
などを含有するため、介在物や不活性ガス気泡も溶鋼中
に深く侵入し、侵入する間あるいは浮上の間に凝固シェ
ルに捕らえられ、鋳片の介在物欠陥や気泡欠陥の原因に
なる。
【0003】このような問題を解決するために、特開昭
62−296944号公報には、図8に示す浸漬ノズル
が開示されている。浸漬ノズルの一端が右吐出孔3に他
端が左吐出孔4に達する一本のスリット5が配されてい
るというものである。この浸漬ノズルを使用すると、右
吐出孔3と左吐出孔4だけでなく、スリット5からも溶
鋼が流出するために、右吐出孔3と左吐出孔4からの溶
鋼流6の流速が低下し、このため鋳型内の溶鋼メニスカ
ス10の揺動を緩和し、また介在物や不活性ガス気泡が
鋳型内の溶鋼中に深く侵入することを防止する。このた
め図8の浸漬ノズルは鋳肌が良好でかつ介在物欠陥や気
泡欠陥の少ない鋳片を製造するのに適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの知見によると、図8に示す浸漬ノズルにおいて、
スリット5の短辺長さSが狭い場合には、鋳造の間にス
リット5が細くなりあるいは閉塞しやすいという問題点
がある。逆にスリット5の短辺長さSが広い場合には、
スリットから出る下降流が溶鋼中に深く侵入するように
なる。その結果、介在物や不活性ガス気泡も溶鋼中に深
く侵入し、鋳片の介在物欠陥や気泡欠陥の原因になると
いう問題点がある。
【0005】また、右吐出孔3と左吐出孔4が存在する
浸漬ノズルにおいては、ノズルの形状によっては左右の
吐出孔から流出する溶鋼量のバランスがくずれる、いわ
ゆる偏流現象が発生し、多く流出した側では鋳型内の溶
鋼メニスカス10の揺動が大きくなって、鋳片の鋳肌が
損なわれると同時に、介在物や不活性ガスの気泡も溶鋼
中に深く侵入し、鋳片の介在物欠陥や気泡欠陥の原因に
なるという問題点がある。
【0006】本発明は、鋳造中にスリット5が閉塞する
ことを十分に防止することができ、かつ、鋳片の介在物
欠陥や気泡欠陥を防止し、かつ、偏流現象も同時に防止
できる浸漬ノズルの提供を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)溶湯を
鋳型内に鋳込むための浸漬ノズルであって、該浸漬ノズ
ル側壁の下部には左吐出孔と右吐出孔がノズル断面の中
心に対して対称の位置に配され、底には一端が右吐出孔
に、他端は左吐出孔に達する一本のスリットが配された
連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、スリット長辺長さW
[mm]とスリット短辺長さS[mm]が 3≦W/S≦10 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
ルであり、(2)溶湯を鋳型内に鋳込むための浸漬ノズ
ルであって、該浸漬ノズル側壁の下部には左吐出孔と右
吐出孔がノズル断面の中心に対して対称の位置に配さ
れ、底には一端が右吐出孔に、他端は左吐出孔に達する
一本のスリットが配された連続鋳造用浸漬ノズルにおい
て、スリット短辺長さS[mm]と吐出孔径d[mm]
とが 0.1≦S/d≦0.5 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
ルであり、(3)溶湯を鋳型内に鋳込むための浸漬ノズ
ルであって、該浸漬ノズル側壁の下部には左吐出孔と右
吐出孔がノズル断面の中心に対して対称の位置に配さ
れ、底には一端が右吐出孔に、他端は左吐出孔に達する
一本のスリットが配された連続鋳造用浸漬ノズルにおい
て、スリット短辺長さS[mm]と吐出孔径d[mm]
とが 0.1≦S/d≦0.5 なる関係を満たすことを特徴とする(1)記載の連続鋳
造用浸漬ノズルであり、(4)浸漬ノズル内にガス吹き
込み孔を設けたことを特徴とする(1)から(3)のい
ずれかに記載の連続鋳造用浸漬ノズルであり、(5)
(1)から(4)のいずれかに記載の連続鋳造用浸漬ノ
ズルを用いて鋳造することを特徴とする鋼の連続鋳造方
法であり、(6)(4)に記載の連続鋳造用浸漬ノズル
を用いて、浸漬ノズル内に不活性ガスを吹き込み鋳造す
ることを特徴とする鋼の連続鋳造方法である。
【0008】なお、吐出孔の形状は円形以外に楕円形等
であっても良く、吐出孔の等価径は吐出孔の面積に対し
て同じ面積となる円の径である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の浸漬ノズルの説明
図で、図1(a)は浸漬ノズル下部の横断面を示す図で
ある。図1(b)はスリット5に平行な垂直面イ−イに
よる縦断面の説明図である。図1(c)はスリット5に
垂直な垂直面ロ−ロによる縦断面の説明図である。図中
dは吐出孔径[mm]であり、Wはスリット長辺長さ
[mm]、Sはスリット短辺長さ[mm]である。
【0010】本発明者らは、図8に示す従来タイプの浸
漬ノズルを使用して連続鋳造を行い、鋳造終了後に底部
を観察した。その結果、スリット5は完全に閉塞してい
た。このとき使用した浸漬ノズルにおいて、スリット長
辺長さWは110[mm]、スリット短辺長さSは10
[mm]であり、W/S=11.0であった。
【0011】本発明者らは、この知見に基づいて、図8
と同じ形状の試験ノズルを透明なプラスチックで作成
し、これを水槽中に浸漬し、上部から不活性ガスを導入
し、その不活性ガスの気泡の挙動を調査した。この水モ
デル試験によると、不活性ガスの気泡は主に右吐出孔3
および左吐出孔4から流出し、スリット5から流出する
不活性ガス気泡はほとんど存在しなかった。
【0012】これらの結果から、例えば浸漬ノズルの形
状を変えてスリット5から排出される不活性ガスの気泡
量を増大すると、スリット5の閉塞も解消するものと思
考し、そこで、本発明者らは、図1に示す試験ノズルを
製作し、上述したと同様の水モデル試験を実施した。こ
のとき、スリット長辺長さW[mm]とスリット短辺長
さS[mm]を様々に変化させ試験を行った。図2に、
スリット長辺長さW[mm]とスリット短辺長さS[m
m]の比(W/S)に対するスリット5から排出される
気泡個数の関係を示す。W/Sが10以下でスリット5
から排出される気泡個数が多くなっており、W/Sをこ
の範囲にすることでスリット5の閉塞を防止できると考
えられる。
【0013】本発明者らは、この水モデル試験の結果に
基づき、図1に示す形状の浸漬ノズルで、スリット長辺
長さWが130〜250[mm]で、スリット短辺長さ
Sが5〜65[mm]で、W/Sを2から20まで変化
させたものをそれぞれ10本製作し、通常の溶鋼の連続
鋳造において浸漬ノズル内に不活性ガスとしてアルゴン
ガスを5[L/min]の割合で吹き込みつつ使用し、
炭素濃度30ppmの極低炭素鋼1250tを鋳造し
た。鋳造終了後、浸漬ノズルのスリット5の閉塞状況を
観察した。図3に、浸漬ノズルにおけるスリット長辺長
さW[mm]とスリット短辺長さS[mm]の比(W/
S)と閉塞した本数の関係を示す。その結果、W/Sが
10より大きい浸漬ノズルでは、スリット5の閉塞率が
50%以上であり、残りについてもスリット5が部分的
に閉塞していた。それに対して、W/Sが10以下の浸
漬ノズルでは、スリット5の閉塞率が50%未満であ
り、W/Sが7以下の浸漬ノズルでは、閉塞したノズル
は皆無であった。
【0014】次に、鋳造して得られた鋳片を8500m
m長さに切断して1コイル単位のスラブとした。このス
ラブを常法に従って熱間圧延、冷間圧延し、冷延鋼板の
表面欠陥数を測定した。図4にスリット長辺長さWとス
リット短辺長さSの比(W/S)と表面欠陥数の関係を
示す。その結果、W/Sが4より小さい浸漬ノズルで
は、スリットから出る下降流が溶鋼中に深く侵入したこ
とが原因と考えられる欠陥が増大する傾向にあり、W/
Sが3より小さい浸漬ノズルでは、急激に欠陥が増大し
ていた。また、W/Sが10より大きい浸漬ノズルで
は、スリットが閉塞したことが原因と考えられる欠陥が
増大していた。
【0015】これらのことから、スリット長辺長さWと
スリット短辺長さSの比(W/S)が3≦W/S≦10
の関係を満たすことが必要であり、好ましくは、4≦W
/S≦7の関係を満たす必要がある。
【0016】次に、本発明者らは図1に示した形状の浸
漬ノズルを透明なプラスチックで作成し、これを水槽中
に浸漬し、内部に水を供給し、吐出孔径d[mm]とス
リット短辺長さS[mm]を変化させてそのときの右吐
出孔3と左吐出孔4から流出する水の流速を測定し、偏
流現象の評価を行った。偏流現象は、右吐出孔3から流
出する水の流速と左吐出孔4から流出する水の流速の差
の絶対値を右吐出孔3から流出する水の流速と左吐出孔
4から流出する水の流速の和で除した値(偏流指標)に
より評価した。図5にスリット短辺長さSと吐出孔径d
の比(S/d)と、偏流指標の関係を示す。S/dを
0.1以上、0.5以下にすることにより、偏流現象を
抑制できることが分かる。
【0017】本発明者らは、この水モデル試験の結果に
基づき、図1で示される形状の浸漬ノズルで、スリット
短辺長さSが15〜30[mm]で、W/Sが5であ
り、S/dを0.05から0.8まで変化させたものを
それぞれ製作し、通常の溶鋼の連続鋳造において浸漬ノ
ズル内に不活性ガスとしてアルゴンガスを5[L/mi
n]の割合で吹き込みつつ使用し、炭素濃度30ppm
の極低炭素鋼1250tを鋳造した。得られた鋳片を常
法により熱間圧延、冷間圧延し、冷延鋼板の表面欠陥数
を測定した。図6にスリット短辺長さSと吐出孔径dの
比(S/d)と、表面欠陥数の関係を示す。その結果、
偏流現象により発生したと考えられる欠陥数は、S/d
が0.1以上、0.5以下で減少するが、S/dが0.
2以上、0.4以下ではさらに低減していた。従って、
スリット短辺長さS[mm]と吐出孔径d[mm]が
0.1≦S/d≦0.5なる関係を満たすことが必要で
あり、好ましくは、0.2≦S/d≦0.4なる関係を
満たす必要がある。
【0018】
【発明の効果】本発明の浸漬ノズルは、吐出孔径、スリ
ット長辺長さ、スリット短辺長さを適正な水準に決定す
ることにより、鋳造中にスリットが閉塞することを十分
に防止することができ、かつ、偏流現象による表面欠陥
についても低減しつつ連続鋳造を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浸漬ノズルの例の説明図であり、
(a)は浸漬ノズル下部の横断面の説明図、(b)はス
リット5に平行な垂直面イ−イによる縦断面の説明図、
(c)はスリット5に垂直な垂直面ロ−ロによる縦断面
の説明図である。
【図2】スリット長辺長さWとスリット短辺長さSの比
(W/S)とスリット5から排出される気泡数の関係を
示す図。
【図3】浸漬ノズルの種類と、スリット5が閉塞した本
数の関係を示す図。
【図4】スリット長辺長さWとスリット短辺長さSの比
(W/S)と、表面欠陥数の関係を示す図。
【図5】スリット短辺長さSと吐出孔径dの比(S/
d)と、偏流指標の関係を示す図。
【図6】スリット短辺長さSと吐出孔径dの比(S/
d)と、表面欠陥数の関係を示す図。
【図7】従来の浸漬ノズルおよび流出する溶鋼の流れを
示す模式図。
【図8】下部に左右の吐出孔を有し、底にスリットを有
する従来の浸漬ノズルの例を示す図。
【符号の説明】
1:溶鋼、2:浸漬ノズル、3:右吐出孔、4:左吐出
孔、5:スリット、6:吐出孔からの溶鋼流、7:浸漬
ノズル内の溶鋼、8:側壁付近の上昇流、9:側壁付近
の下降流、10:鋳型内の溶鋼メニスカス、11:鋳造
パウダー、12:浸漬ノズル底部
フロントページの続き (72)発明者 藤 健彦 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 井本 健夫 大分市大字西ノ州1番地 新日本製鐵株式 会社大分製鐵所内 (72)発明者 淵上 勝弘 大分市大字西ノ州1番地 新日本製鐵株式 会社大分製鐵所内 Fターム(参考) 4E004 FB06 HA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯を鋳型内に鋳込むための浸漬ノズル
    であって、該浸漬ノズル側壁の下部には左吐出孔と右吐
    出孔がノズル断面の中心に対して対称の位置に配され、
    底には一端が右吐出孔に、他端は左吐出孔に達する一本
    のスリットが配された連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、
    スリット長辺長さW[mm]とスリット短辺長さS[m
    m]が 3≦W/S≦10 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
    ル。
  2. 【請求項2】 溶湯を鋳型内に鋳込むための浸漬ノズル
    であって、該浸漬ノズル側壁の下部には左吐出孔と右吐
    出孔がノズル断面の中心に対して対称の位置に配され、
    底には一端が右吐出孔に、他端は左吐出孔に達する一本
    のスリットが配された連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、
    スリット短辺長さS[mm]と吐出孔径d[mm]とが 0.1≦S/d≦0.5 なる関係を満たすことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズ
    ル。
  3. 【請求項3】 溶湯を鋳型内に鋳込むための浸漬ノズル
    であって、該浸漬ノズル側壁の下部には左吐出孔と右吐
    出孔がノズル断面の中心に対して対称の位置に配され、
    底には一端が右吐出孔に、他端は左吐出孔に達する一本
    のスリットが配された連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、
    スリット短辺長さS[mm]と吐出孔径d[mm]とが 0.1≦S/d≦0.5 なる関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の連続
    鋳造用浸漬ノズル。
  4. 【請求項4】 浸漬ノズル内にガス吹き込み孔を設けた
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載
    の連続鋳造用浸漬ノズル。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項に記載の
    連続鋳造用浸漬ノズルを用いて鋳造することを特徴とす
    る鋼の連続鋳造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の連続鋳造用浸漬ノズル
    を用いて、浸漬ノズル内に不活性ガスを吹き込み鋳造す
    ることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
JP16043099A 1999-06-08 1999-06-08 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3595464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043099A JP3595464B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043099A JP3595464B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343188A true JP2000343188A (ja) 2000-12-12
JP3595464B2 JP3595464B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=15714775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043099A Expired - Fee Related JP3595464B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675996B1 (en) * 1999-08-27 2004-01-13 Krosakiharima Corporation Flow deviation preventing immersed nozzle
WO2007049824A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nippon Steel Corporation 極低炭素鋳片の製造方法
JP2016150343A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626036B2 (ja) * 2011-03-07 2014-11-19 新日鐵住金株式会社 溶融金属の連続鋳造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675996B1 (en) * 1999-08-27 2004-01-13 Krosakiharima Corporation Flow deviation preventing immersed nozzle
WO2007049824A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nippon Steel Corporation 極低炭素鋳片の製造方法
JPWO2007049824A1 (ja) * 2005-10-27 2009-04-30 新日本製鐵株式会社 極低炭素鋳片の製造方法
JP4772798B2 (ja) * 2005-10-27 2011-09-14 新日本製鐵株式会社 極低炭素鋳片の製造方法
KR101087318B1 (ko) 2005-10-27 2011-11-25 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 극저 탄소 주물편의 제조 방법
CN101296766B (zh) * 2005-10-27 2012-11-28 新日本制铁株式会社 超低碳铸坯的制造方法
TWI392548B (zh) * 2005-10-27 2013-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 極低碳鑄片之製造方法
JP2016150343A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595464B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101257988B (zh) 钢的连续铸造方法
JP3595464B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法
JPH07236953A (ja) 連鋳用浸漬ノズル
JP4220840B2 (ja) タンディッシュ内における介在物除去方法およびそれに使用する堰
JP2017064778A (ja) 連続鋳造用の上ノズル
JP2000237851A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび鋼の連続鋳造方法
JP4673719B2 (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
JP2002018562A (ja) スラブの連続鋳造方法と浸漬ノズル
JP5239554B2 (ja) スラブの連続鋳造用の浸漬ノズル
JP2004283848A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP4456491B2 (ja) 多孔浸漬ノズル及びこれを用いた連続鋳造方法
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001347348A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH07232247A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3522497B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3697040B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル及びそれを用いる鋼の連続鋳造方法
KR101044764B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조 장치의 침지노즐
JP4319072B2 (ja) 介在物浮上性に優れるタンディシュ
WO2023190017A1 (ja) 浸漬ノズル、鋳型および鋼の連続鋳造方法
JPH05269557A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2004209512A (ja) 連続鋳造方法及び浸漬ノズル
JP4750013B2 (ja) 鼓型堰付浸漬ノズル
KR19990014103A (ko) 턴디쉬 노즐
JP3460687B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees