JP2000341578A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2000341578A
JP2000341578A JP11144943A JP14494399A JP2000341578A JP 2000341578 A JP2000341578 A JP 2000341578A JP 11144943 A JP11144943 A JP 11144943A JP 14494399 A JP14494399 A JP 14494399A JP 2000341578 A JP2000341578 A JP 2000341578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
exposure
imaging
image pickup
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144943A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Ishiguro
敬三 石黒
Noritoshi Shibuya
文紀 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11144943A priority Critical patent/JP2000341578A/ja
Publication of JP2000341578A publication Critical patent/JP2000341578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プログレッシブ方式の映像信号を出力する撮
像素子によって被写体を撮像する際、露光時間を制御
し、垂直解像度が高く、動解像度も高い撮像装置の提
供。 【解決手段】 画像情報を光電変換してプログレッシブ
方式の信号を出力する撮像手段3と、利得調整手段4で
利得調整された信号に基づいてプログレッシブ方式の映
像信号を生成する信号処理手段5と、プログレッシブ方
式の映像信号をインターレース方式の信号に変換する信
号変換手段Y0を備え、撮像手段3の撮像面に入射する
光量を露光時間の長短により調整する第1の絞り2a
と、撮像手段3の撮像面に入射する光量を開口度の大小
によって調整する第2の絞り2bを設ける一方、信号処
理手段5で得られる平均輝度信号の情報に基づいて露光
時間が1フィールド期間以下の期間になるように第1の
絞り2aを制御し、第1,第2の絞り2a,2bで撮像手
段3に対する全体の露光調整を行う露光制御手段81
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば単板式の
カラーカメラのような撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子カメラも高画質化が望まれ、
電子スチルカメラではVGAクラスの画素数が一般的に
なってきている。また、撮像素子であるCCDも全画素
を独立で読み出せる、いわゆるプログレッシブ方式(=
ノンインターレース方式)のものが使用されるようにな
って、高画質化が進んでいる。
【0003】プログレッシブ方式で撮像した画像は、イ
ンターレース方式で撮像したものに比べ垂直解像度が高
くなり、静止画としては画質が向上する。しかし、NT
SC方式を採用しているTV受像機は、インターレース
方式であるため、プログレッシブ方式の撮像装置で撮像
した信号そのものをTV受像機でそのまま表示できなか
った。
【0004】これを解決するために、例えば、特開昭6
1−159881号公報に開示されているように、プロ
グレッシブ方式の映像信号をインタレース方式の信号に
変換するようにした技術がある。
【0005】図5はこのような従来の撮像装置のブロッ
ク図を示すものである。
【0006】この撮像装置は、TVカメラX0に信号変
換部Y0が接続されている。
【0007】TVカメラX0は、プログレッシブタイプ
の撮像素子を備えている。一方、走査変換部Y0は、第
1,第2のフレームメモリ6a,6b、メモリ制御部7、
および入力側と出力側の各スイッチ9,10を有する。
そして、各スイッチ9,10は、メモリ制御部7の指令
に基づいて1フレームごとに交互に相補的に切り換えら
れるようになっている。
【0008】次に、この構成の撮像装置の動作について
説明する。
【0009】TVカメラX0よりプログレッシブ方式で
出力される映像信号(輝度信号と色差信号)S3は、信号
変換部Y0に入力される。その場合、メモリ制御部7に
よって、入力側スイッチ9が第1フレームメモリ6aに
接続されるときには、出力側スイッチ10は、第2のフ
レームメモリ6bに接続される。また、入力側スイッチ
9が第2のフレームメモリ6bに接続されるときには、
出力側スイッチ10は、第1のフレームメモリ6aに接
続される。
【0010】そして、メモリ制御部7によって、たとえ
ば、(m+1)フレーム目のプログレッシブ方式の映像信
号S3が入力側スイッチ9を介して第2のフレームメモ
リ6bに書き込まれるときには、第1のフレームメモリ
6aに既に格納されているmフレーム目の映像信号S3が
出力側スイッチ10を介して読み出される。その場合、
(m+1)フレーム目のプログレッシブ方式の映像信号S
3については、1/30秒の間に第2のフレームメモリ
6bに書き込まれる。また、第1のフレームメモリ6aに
ついては、mフレーム目のプログレッシブ方式の映像信
号S3の内、1/60秒の間に奇数フィールドに相当す
る映像信号が、続く1/60秒の間に偶数フィールドに
相当する映像信号がそれぞれ読み出される。これによ
り、インタレース方式の信号S4に変換される。
【0011】次に、(m+2)フレーム目のプログレッシ
ブ方式の映像信号S3が入力側スイッチ9を介して第1
のフレームメモリ6aに書き込まれるときには、第2の
フレームメモリ6bから先程書き込まれた(m+1)フレー
ム目の映像信号S3が出力側スイッチ10を介して読み
出される。その場合も、(m+2)フレーム目のプログレ
ッシブ方式の映像信号S3については、1/30秒の間
に第1のフレームメモリ6aに書き込まれる。また、第
2のフレームメモリ6bについては、(m+1)フレーム目
のプログレッシブ方式の映像信号S3の内、1/60秒
の間に奇数フィールドに相当する映像信号が、続く1/
60秒の間に偶数フィールドに相当する映像信号がそれ
ぞれ読み出される。これにより、インタレース方式の信
号S4に変換される。
【0012】このようにして、TVカメラX0で得られ
るプログレッシブ方式の映像信号S3(30フレーム/
秒)S3は、信号変換部Y0によってインターレース方式
の映像信号S4(60フィールド/秒)に変換されて出力
される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示し
た従来の撮像装置において、TVカメラX0で動画を撮
像することを考えると、TVカメラX0から出力される
プログレッシブ方式の映像信号S3は、TV走査方向に
直交する方向の垂直解像度が向上している。
【0014】しかし、TVカメラX0を構成する撮像素
子が1フレーム期間(=1/30秒)露光されると、1フ
ィールド期間(=1/60秒)露光された信号よりも露光
時間が長い分、動画としての解像度が劣るという問題が
あった。
【0015】本発明は、このような従来の問題点を解決
するもので、プログレッシブ方式で撮像する際、撮像素
子の露光時間を制御するとともに、被写体の明るさに応
じて露光調整を行うようにすることで、垂直解像度が高
く、かつ、動画に対する解像度も高いものが得られるよ
うにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次のようにしている。
【0017】すなわち、本発明の撮像装置は、被写体を
撮像して得られる画像情報を光電変換してプログレッシ
ブ方式の信号を出力する撮像手段と、この撮像手段から
の出力信号の利得を調整する利得調整手段と、この利得
調整手段で利得調整された信号に基づいてプログレッシ
ブ方式の映像信号を生成しかつ画面全体の明るさを表す
平均輝度信号を生成する信号処理手段と、この信号処理
手段で得られるプログレッシブ方式の映像信号をインタ
ーレース方式の信号に変換する信号変換手段とを備え、
さらに、前記撮像手段の撮像面に入射する光量を露光時
間の長短によって調整する第1の絞りと、前記撮像手段
の撮像面に入射する光量を開口度の大小によって調整す
る第2の絞りとを共に設ける一方、前記平均輝度信号の
情報に基づいて露光時間が1フィールド期間以下の期間
になるように前記第1の絞りを制御するとともに、この
第1の絞りと前記第2の絞りとで前記撮像手段に対する
全体の露光調整を行う露光制御手段を含む。
【0018】この構成により、露光制御手段が露光時間
を1フィールド期間以下の短い期間になるよう前記第1
の絞りを制御し、被写体の明るさに応じて前記第2の絞
りで露光調整をするため、垂直解像度が高く、かつ、動
解像度も高い良好な画質を実現できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0020】[第1の実施形態]図1は、この第1の実施
形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図であ
り、図5に示した従来技術に対応する部分には同一の符
号を付す。
【0021】この第1の実施形態の撮像装置は、TVカ
メラX1に信号変換部Y0が接続されている。
【0022】特に、この第1の実施形態は、TVカメラ
1側の構成に特徴があり、信号変換部Y0の構成は、図
5に示した従来技術と基本的に同じである。したがっ
て、信号変換部Y0の説明は省略し、ここでは主にTV
カメラX1側の構成についてさらに詳述する。
【0023】このTVカメラX1は、被写体からの光を
集光するレンズ1の前後にそれぞれ第1,第2絞り2
a,2bが配置されるとともに、レンズ1の結像位置に撮
像素子(以下、CCDと表記する)3が配置されている。
なお、第1,第2の各絞り2a,2bは、図示しない駆動
機構やモータ等によって開閉駆動される構成となってい
る。
【0024】上記の第1絞り2aは、CCD3の撮像面
に入射する光量を露光時間の長短によって調整するもの
である。つまり、シャッタスピード調整用として設けら
れている。また、第2絞り2bは、CCD3の撮像面に
入射する光量を開口度の大小によって調整するものであ
る。つまり、露光量調整用として設けられている。
【0025】さらに、CCD3は、レンズ1および第
1,第2絞り2a,2bを通して結像される被写体の画像
情報を光電変換してプログレッシブ方式の信号S2(1
フレーム=1/30秒)として出力するものである。
【0026】また、このCCD3には、プログレッシブ
方式の信号出力S2の利得調整を行う利得調整手段とし
てのAGC回路4が、また、このAGC回路4には、C
CD3の出力信号S2に基づいて輝度信号と色差信号と
からなる映像信号S3を生成して取り出すための信号処
理手段としてのカメラ信号処理部5がそれぞれ接続され
ている。また、このカメラ信号処理部5は、映像信号S
3の内の輝度信号を積分して画面全体の明るさを表す平
均輝度信号を出力するようになっている。
【0027】さらに、この第1の実施形態では、露光制
御部81が設けられており、この露光制御部81は、カメ
ラ信号処理部5から出力される平均輝度信号S7を入力
し、この信号S7のレベルに応じて第1,第2の各絞り
2a,2bおよびAGC回路4を制御するように構成され
ている。
【0028】次に、上記構成の撮像装置の動作について
説明する。
【0029】被写体からの光は、レンズ1および第1,
第2の各絞り2a,2bを通してCCD3の撮像面上に結
像される。そして、CCD3で光電変換されて1フレー
ムが1/30秒のプログレッシブ方式の出力信号S2と
して出力される。この出力信号S2は、AGC回路4で
利得調整された後、カメラ信号処理部5で輝度信号と色
差信号とからなる映像信号S3として取り出され、この
映像信号S3が信号変換部Y0に入力される。
【0030】そして、この信号変換部Y0によって、従
来と同様に、この輝度信号と色差信号からなる映像信号
S3が時系列のインターレース方式の映像信号S4に変
換されて出力される。
【0031】ここで、カメラ信号処理部5において、映
像信号S3の内の輝度信号は積分されて画面全体の明る
さを表す平均輝度信号S7が出力され、この信号S7が
露光制御部8に出力される。
【0032】露光制御部8は、まず、CCD3に対する
露光時間が1フィールド期間(=1/60秒)に相当する
ように、第1の絞り2aに対して露光時間制御パルスS
8を出力する。したがって、第1の絞り2aは、1フィ
ールドに相当する期間(=1/60秒)だけ開放される。
【0033】また、露光制御部81は、カメラ信号処理
部5から与えられる平均輝度信号S7のレベルが予め設
定された目標値に達するように第2絞り2bに対して制
御信号S9を送出し、これに応じて第2の絞り2bの開
口度が調整される。
【0034】その場合、第2の絞り2bの開口度が最大
に設定されても、平均輝度信号S7のレベルが目標値に
達しない場合には、露光制御部81は、AGC回路4に
対して利得アップ信号S10を出力して平均輝度信号の
レベルが目標値になるように利得を調整する。
【0035】このように、この第1の実施形態では、第
1絞り2aは、1フィールドに相当する期間(=1/60
秒)だけ開放されるため、動画の解像度を良好に保つこ
とができる。しかも、その際、被写体の明るさに応じて
第2絞り2bの開口度が調整されるため、常に適切な輝
度レベルをもつ映像信号S3が得られる。そして、CC
D3からはプログレッシブ方式の映像信号が出力される
ので、インタレース方式の信号に変換しても高い垂直解
像度を保つことができる。
【0036】なお、この第1の実施形態では、カメラ信
号処理部5からは映像信号S3として、輝度信号と色差
信号が形成されるものとしたが、R、G、B信号を形成
する処理を行うものであっても良い。
【0037】また、露光制御部81は、第1の絞り2aの
露光時間を1フィールド期間(=1/60秒)相当として
いるが、これに限るものではなく、1フィールド期間よ
りも短い時間であれば、任意に設定することが可能であ
る。特に、動きの早い被写体が頻繁に現れる環境で使用
する場合には、露光時間を短くしておくのが好ましい。
ただし、露光時間の設定を短かくしすぎると、被写体が
あまり暗くなくても、CCD3に対する光量が不足する
ため、第2の絞り2bを開放した状態でAGC回路4で
利得を増加しなければならなくなり、S/Nを劣化させ
てしまう場合がある。
【0038】[第2の実施形態]図2は、この第2の実施
形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図であ
り、図1に示した第1の実施形態に対応する部分には同
一の符号を付す。
【0039】この第2の実施形態の特徴は、TVカメラ
2において、被写界深度が一定となるように、第2絞
り2bの開口度が撮影者によってマニュアル設定される
ようになっていることである。したがって、第1の実施
形態のように、露光制御部82からは、第2絞り2bに対
して開口度調整用の制御信号S9は出力されない。
【0040】その他の構成は、図1に示した第1の実施
形態の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省
略する。
【0041】次に、この第2の実施形態における撮像装
置の動作について説明する。
【0042】露光制御部28は、カメラ信号処理部5か
ら与えられる平均輝度信号S7のレベルが予め設定され
た目標値になるように、第1の絞り2aに対して露光時
間制御パルスS8を出力する。このパルスS8に応じて
第1絞り2aは、その露光時間が調整される。ただし、
この第2の実施形態の場合も、第1の実施形態の場合と
同様に、第1絞り2aの露光時間が1フィールドに相当
する期間(=1/60秒)を越えないように上限が設定さ
れる。
【0043】例えば、TVカメラX2を被写体が明るい
ところから暗いところにパンニングする場合、被写体が
明るい時には露光時間が短くなるように、露光時間制御
パルスS8のパルス幅が短く設定される。被写体が暗く
なるのに従って露光時間が長くなるように、露光時間制
御パルスS8のパルス幅が長く設定される。
【0044】そして、第1絞り2aの露光時間が次第に
長くなって1フィールド期間(=1/60秒)に相当した
時間に達した時点で、カメラ信号処理部5で得られる平
均輝度信号S7のレベルが目標値に達しない場合には、
露光制御部82は、露光時間制御パルスS8による第1
絞り2aの露光制御から、AGC回路4による利得制御
に切り替わる。すなわち、露光制御部82は、AGC回
路4に対して利得アップ信号S10を送り、輝度の平均
値信号S7のレベルが目標値になるように制御する。
【0045】なお、この第2の実施形態では、第1絞り
2aの露光時間の制御からAGC回路4による利得制御
への切り替わりが、露光時間が1/60秒になったとき
としているが、これに限るものではなく、第1の実施形
態と同様な理由で、1/60秒よりも短い時間であれ
ば、任意に設定することが可能である。
【0046】[第3の実施形態]図3は、この第3の実施
形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図であ
り、図1に示した第1の実施形態に対応する部分には同
一の符号を付す。
【0047】前述の第1,第2の実施形態では、動画に
対する解像度を低下させないために、露光時間をインタ
ーレース方式の1フィールド期間(=1/60秒)を越え
ないように設定することが要点になっているが、このよ
うな上限を設けずに、動きのある被写体に対しては、露
光時間を1フィールド期間(=1/60秒)よりも短くし
て撮影し、動きの無い被写体に対しては露光時間を1フ
ィールド期間(=1/60秒)よりも長くして撮影すれ
ば、S/Nを徒に劣化させることがないため都合がよ
い。
【0048】そこで、この第3の実施形態では、TVカ
メラX3において、動き検出部30を設け、この動き検
出部30で被写体に対する動きベクトルを検出し、この
動きベクトルの信号S11に基づいて露光制御部83
第1絞り2aの露光時間を調整するようにしている。
【0049】その他の構成は、図1に示した第1の実施
形態の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省
略する。
【0050】次に、この第3の実施形態における撮像装
置の動作について説明する。
【0051】動き検出部30は、カメラ信号処理部5の
映像信号S3の内の輝度信号をその1つ前のフレームの
輝度信号と比較して動きの量と方向を示す動きベクトル
を検出し、この動きベクトルの信号S11を露光制御部
3に送出する。
【0052】露光制御部83は、その動きベクトルの信
号S11の絶対値の大きさに応じて露光時間を決定し、
その露光時間に相当するパルス幅をもつ露光時間制御パ
ルスS8を第1絞り2aに対して出力する。これによ
り、第1絞り2aの露光時間が制御される。その場合の
露光時間は、1フィールドに相当する期間(=1/60
秒)を越えないといった制限はなく、動きが少ない被写
体の場合には、1フィールド期間以上に露光時間が長く
設定される。
【0053】また、露光制御部83は、カメラ信号処理
部5から与えられる平均輝度信号S7が予め設定された
目標値に達するように、第2絞り2bに対して制御信号
S9を送出し、これに応じて第2の絞り2bの開口度が
調整される。
【0054】その状態で、第2の絞り2bの開口度が最
大に設定されても、平均輝度信号S7のレベル値が目標
値に達しない場合には、露光制御部81は、AGC回路
4に対して利得アップ信号S10を出力して平均輝度信
号S7のレベルが目標値になるように利得を調整する。
【0055】このように、この第3の実施形態では、被
写体の動きに応じて第1絞り2aに対する露光時間が設
定されるため、動画に対する解像度を良好な状態にする
ことができる。しかも、動きが少ない被写体の場合に
は、1フィールドに相当する期間(=1/60秒)以上に
露光時間を長く設定されるため、比較的S/Nの良い画
像が得られることになる。
【0056】[第4の実施形態]図4は、この第4の実施
形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図であ
り、図3に示した第3の実施形態に対応する部分には同
一の符号を付す。
【0057】前述の第3の実施形態では、レンズ1の前
後にそれぞれ第1,第2の絞り2a,2bを設けた構成と
しているが、この第4の実施形態では、レンズ1とCC
D3との間にのみ単一の絞り2を設け、この絞り2を、
第1〜第3の実施形態の第1、第2絞り2a,2bの作用
を兼用させている。
【0058】すなわち、この絞り2は、メカニカルなシ
ャッタ機能を持っており、CCD3に対する露光時間を
調整するだけでなく、入射光量を開口度の大小によって
調整するように構成されている。
【0059】その他の構成は、図3に示した第3の実施
形態の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省
略する。
【0060】次に、この第4の実施形態における撮像装
置の動作について説明する。
【0061】まず、動き検出部30は、カメラ信号処理
部5の映像信号出力の内の輝度信号をその1つ前のフレ
ームの輝度信号と比較して動きの量と方向を示す動きベ
クトルを検出し、この動きベクトルの信号S11を露光
制御部83に送出する。
【0062】露光制御部83は、その動きベクトルの信
号S11の絶対値の大きさに応じて露光時間を決定した
上で、その露光時間の間だけ、カメラ信号処理部5で得
られる平均輝度信号S7のレベルが目標値に達するよう
に制御信号S9を絞り2に対して送出する。
【0063】これにより、絞り2は、設定された露光時
間だけ開放されるとともに、その開放状態で平均輝度信
号S7のレベルが目標値に達するように開口度が調整さ
れる。その場合の露光時間は、第3の実施形態の場合と
同様、1フィールドに相当する期間(=1/60秒)を越
えないといった制限はなく、動きが少ない被写体の場合
には、1フィールド期間以上に露光時間が長く設定され
る。
【0064】その状態で、絞り2を最大に開放してもな
お、露光不足の状態の場合にはAGC4での制御に切り
替わり、露光制御部84は、AGC回路4に対して利得
アップ信号S10を出力して平均輝度信号S7のレベル
が目標値になるように利得を調整する。
【0065】このように、この第4の実施形態では、第
3の実施形態に比べて、単一の絞り2を設ければよいた
め、簡単な構成となる。
【0066】なお、上記の第1〜第4の各実施形態にお
いて、第1絞り2aは、メカニカルなシャッタ機能を持
つ絞りであったが、電圧によって透過率を変える、例え
ば液晶のようなデバイスであってもかまわない。この場
合はモータや駆動機構が不要となり、構成が一層簡素化
される。
【0067】
【発明の効果】本発明は、上記した構成により、プログ
レッシブ方式によって被写体を撮像する際、撮像素子の
蓄積時間を1フィールド期間を越えないように制御する
ことができるため、垂直解像度が高く、かつ、動解像度
も高い撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における撮像装置のブ
ロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態における撮像装置のブ
ロック図である。
【図3】本発明の第3の実施形態における撮像装置のブ
ロック図である。
【図4】本発明の第4の実施形態における撮像装置のブ
ロック図である。
【図5】従来の撮像装置のブロック図である。
【符号の説明】
1〜X4…TVカメラ、Y0…信号変換部、1…レン
ズ、2a…第1絞り、2b…第2絞り、3…CCD(撮像
手段)、4…AGC回路(利得調整手段)、5…カメラ信
号処理部(信号処理手段)、81〜84…露光制御部(露光
制御手段)、30…動き検出部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H002 CC00 CC01 CC21 DB06 DB19 FB22 FB23 FB24 GA13 HA01 JA07 JA08 5C022 AA00 AB04 AB12 AB17 AB20 AC31 AC42 AC52 AC54 AC56 AC69 AC74

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像して得られる画像情報を光
    電変換してプログレッシブ方式の信号を出力する撮像手
    段と、この撮像手段からの出力信号の利得を調整する利
    得調整手段と、この利得調整手段で利得調整された信号
    に基づいてプログレッシブ方式の映像信号を生成しかつ
    画面全体の明るさを表す平均輝度信号を生成する信号処
    理手段と、この信号処理手段で得られるプログレッシブ
    方式の映像信号をインターレース方式の信号に変換する
    信号変換手段とを備え、さらに、 前記撮像手段の撮像面に入射する光量を露光時間の長短
    によって調整する第1の絞りと、前記撮像手段の撮像面
    に入射する光量を開口度の大小によって調整する第2の
    絞りとを共に設ける一方、 前記平均輝度信号の情報に基づいて露光時間が1フィー
    ルド期間以下の期間になるように前記第1の絞りを制御
    するとともに、この第1の絞りと前記第2の絞りとで前
    記撮像手段に対する全体の露光調整を行う露光制御手段
    を含むことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮像装置において、 前記信号処理手段から出力される信号に基づいて被写体
    の動き情報を検出する動き検出手段を備える一方、 前記露光制御手段は、前記動き検出手段の情報と前記信
    号処理手段からの平均輝度信号の情報とに基づいて、前
    記第1の絞りの露光時間を制御するとともに、前記第1
    の絞りと前記第2の絞りとで前記撮像手段に対する全体
    の露光調整を行うように構成されていることを特徴とす
    る撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の撮像装置において、 前記第2の絞りは、予め決められた被写界深度になるよ
    う設定される一方、前記露光制御手段は、前記第1の絞
    りの露光時間を1フィールド期間以下の範囲内で被写体
    の明るさに応じて変化させて露光調整を行うように構成
    されていることを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の撮像装置において、 前記露光制御手段は、第1,第2絞りによる露光調整が
    不能な暗い場合は、前記利得調整手段によって撮像手段
    からの信号を増幅して露光調整を行うように構成されて
    いることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 被写体を撮像して得られる画像情報を光
    電変換してプログレッシブ方式の信号を出力する撮像手
    段と、この撮像手段からの出力信号の利得を調整する利
    得調整手段と、この利得調整手段で利得調整された信号
    に基づいてプログレッシブ方式の映像信号を生成しかつ
    画面全体の明るさを表す平均輝度信号を生成する信号処
    理手段と、この信号処理手段で得られるプログレッシブ
    方式の映像信号をインターレース方式の信号に変換する
    信号変換手段とを備え、さらに、 前記撮像手段の撮像面に入射する光量を露光時間の長短
    ならびに開口度の大小によって調整する単一の絞りと、
    前記信号処理手段から出力される信号に基づいて被写体
    の動き情報を検出する動き検出手段とを設ける一方、 前記動き検出手段の情報と前記信号処理手段からの平均
    輝度信号の情報とに基づいて、前記絞りの露光時間と開
    口度とを共に制御して前記撮像手段に対する露光調整を
    行う露光制御手段を含むことを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の撮像装置において、 前記露光制御手段は、前記絞りによる露光調整が不能な
    暗い場合は、前記利得調整手段によって撮像手段からの
    信号を増幅して露光調整をすることを特徴とする撮像装
    置。
JP11144943A 1999-05-25 1999-05-25 撮像装置 Pending JP2000341578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144943A JP2000341578A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144943A JP2000341578A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341578A true JP2000341578A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15373804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144943A Pending JP2000341578A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957986A (zh) * 2010-10-11 2011-01-26 华中科技大学 一种通过长短积分控制实现红外图像增强的方法
JP2020022142A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957986A (zh) * 2010-10-11 2011-01-26 华中科技大学 一种通过长短积分控制实现红外图像增强的方法
JP2020022142A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7129264B2 (ja) 2018-08-03 2022-09-01 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630905B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置
TWI422219B (zh) 攝影裝置及攝影方法以及電腦可讀取的記錄媒體
JP3110797B2 (ja) 撮像方法及び撮像画面合成装置
JP4058373B2 (ja) 固体撮像素子ビデオカメラおよびそのための輝度制御
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
US7245318B2 (en) Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
KR20090091597A (ko) 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법
JPH0946570A (ja) 撮像装置
JP2005236662A (ja) 撮像方法、撮像装置及び撮像システム
JP2000341578A (ja) 撮像装置
JP2002330335A (ja) 静止画像撮像装置
JP4036539B2 (ja) 撮像装置
JP5750262B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2000299810A (ja) 撮像装置
US8411181B2 (en) Image pick-up apparatus for controlling generation of an electronic shutter pulse signal based on one of a detected brightness of an imaging object and an obtained current exposure value, and method and non-transitory computer readable recording medium therefor
JP3397384B2 (ja) 撮像装置
JP2781936B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2970092B2 (ja) ビデオカメラ
JP2007060577A (ja) 撮像装置
JP3376034B2 (ja) 撮像装置
JPH11164191A (ja) ディジタルカメラ
JP2001128058A (ja) 撮像装置
JP2608163B2 (ja) 撮像装置
JPH0583730A (ja) カラービデオカメラ
JPH09172575A (ja) ビデオカメラ及び調整方法