JP2000337907A - 移動体ナビゲーション装置 - Google Patents

移動体ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000337907A
JP2000337907A JP14633399A JP14633399A JP2000337907A JP 2000337907 A JP2000337907 A JP 2000337907A JP 14633399 A JP14633399 A JP 14633399A JP 14633399 A JP14633399 A JP 14633399A JP 2000337907 A JP2000337907 A JP 2000337907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
current position
setting
vehicle
externally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14633399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196479B2 (ja
Inventor
Koichi Kamiya
孝一 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP14633399A priority Critical patent/JP4196479B2/ja
Publication of JP2000337907A publication Critical patent/JP2000337907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196479B2 publication Critical patent/JP4196479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部機器にて予め設定した経路の出発地と車
両の現在位置とが異なる場合、車両の現在位置から予め
設定した経路に至る経路を設定する。 【解決手段】 パーソナルコンピュータにより設定した
経路をICカードにセーブし、そのICカードに記録さ
れた外部設定経路を車両用ナビゲーション装置に読み込
ませる。車両用ナビゲーション装置の制御装置は、車両
の現在位置をGPS受信機の受信信号により検出し、現
在位置が外部設定経路の出発地近辺にない場合、現在位
置から外部設定経路の例えば出発地に至る経路を設定
し、表示装置に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体ナビゲーショ
ン装置に係り、特に外部機器にて設定した出発地から目
的地に至る経路情報を取り込むことができるようにした
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両の乗員を所望の目的地まで
誘導する装置として、車両用ナビゲーション装置があ
る。これは、移動体である車両の現在位置をGPS受信
機などの現在位置検出手段から得られる車両の移動情報
を用いてCD−ROMなどの地図データ記憶手段に記憶
された地図データを読み出し、現在位置付近の地図を液
晶ディスプレイなどの表示手段に表示すると共に、出発
地から目的地までの走行経路を経路設定手段によって算
出し、車両移動情報と経路情報とから車両が交差点や分
岐点などに差し掛かったとき、運転者が進行すべき方向
を音声や画面表示によって案内するという装置である。
【0003】このような車両用ナビゲーション装置にお
いて、走行経路の設定を車両に乗り込んでから行うので
は、出発時間が遅くなったりするため、走行経路を予め
パーソナルコンピュータなどの外部機器を用いて設定で
きるようにすることが考えられている。例えば、特開平
9−218051号公報には、パーソナルコンピュータ
で設定した走行経路をICカードにセーブし、そのIC
カードを車両用ナビゲーション装置のICカードリーダ
ライタにセットしてICカードの経路情報をナビゲーシ
ョン装置に取り込むようにする技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部機
器により設定した走行経路の出発地が車両の現在位置と
異なることがある。例えば、自身でパーソナルコンピュ
ータで設定した走行経路をICカードにセーブしてお
き、車両を移動させた後に上記のICカードを車両用ナ
ビゲーション装置にセットすると、パーソナルコンピュ
ータで走行経路を設定したときの出発地と現在の車両位
置とが異なってしまう。更に、例えば、他人がパーソナ
ルコンピュータで設定した走行経路をセーブしたICカ
ードを用いてナビゲーション装置にセットした場合に
も、経路設定時の出発地と車両の現在位置とが異なる。
【0005】このような場合、車両の現在位置からの経
路が得られない。そのため、その設定された走行経路に
繋がるまでの経路を設定しなければ現在位置からの走行
案内がなされない。本発明は上記の事情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、外部機器にて予め設定した経路
の出発地と移動体の現在位置とが異なっており、外部設
定経路に至る経路設定が必要な場合、通常の経路設定に
必要な面倒な操作をしなくとも、移動体の現在位置から
外部機器によって予め設定した経路に至る経路を設定す
ることができる移動体ナビゲーション装置を提供するに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、外部設定経路取込手段によって取り込ま
れた外部設定経路の出発地が現在位置検出手段により検
出された移動体の現在位置と異なり、且つ現在位置から
外部設定経路に至る経路を設定する必要があると判断さ
れた場合に、現在位置から外部設定経路に至る経路を設
定する(請求項1)ので、現在位置から外部設定経路の
出発地、或いは外部設定経路の出発地から目的地までの
途中の地点を目的地と定めて経路を設定する操作を行わ
ずとも、現在位置から外部設定経路に至る経路を設定で
きる。
【0007】この場合、経路設定手段が設定する経路
は、移動体の現在位置から外部設定経路の出発地に至る
経路とすることができる(請求項2)。このようにすれ
ば、例えば、外部設定経路が複数の行楽地のうちの一つ
の行楽地を出発地としてそれらの行楽地を巡る経路であ
ったような場合、その外部設定経路を変更することな
く、すなわち、予めピックアップした全ての行楽地に行
くことができるように、移動体の現在位置から外部設定
経路に至る経路を定めることができる。
【0008】また、経路設定手段が設定する経路は、移
動体の現在位置から外部設定経路の出発地と目的地との
間のうちの所定の評価基準に基づいて選択された地点に
至る経路とすることができる(請求項3)。このように
すれば、必ずしもその外部設定経路の出発地に出なくと
も良いような場合、例えば外部設定経路が交通渋滞を避
けるために設定された迂回経路であって、とにかくその
迂回経路に入ることができれば良いような場合に便利で
ある。
【0009】更に、経路設定手段が設定する経路を、移
動体の現在位置から外部設定経路の出発地に至る経路と
するか否かを選択する選択手段を設けることができる
(請求項4)。このような選択手段を設ければ、移動体
の現在位置から外部設定経路に至る経路を設定する際、
外部設定経路の性質に応じて、その外部設定経路が変更
されてはいけない場合と、変更されても良い場合とを選
択することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両用ナビゲーシ
ョン装置に適用した一実施例につき図面を参照しながら
説明する。車両用ナビゲーション装置1は、図2に示す
ように、地図データ記憶手段としての地図データ記憶装
置2と、現在位置検出手段および進行方位検出手段とし
ての位置検出装置3と、表示手段としての表示装置4
と、操作手段としてのスイッチ群5と、リモコンセンサ
6、このリモコンセンサ6と対をなすリモコン7、マイ
クロフォン8から入力された音声を認識する音声認識装
置9、操作手順や経路案内を音声で行うための発声手段
としての音声合成出力装置10およびスピーカ11と、
ハードディスクなどの外部メモリ12と、VICS送受
信機13と、外部データ入出力手段としてのICカード
・リーダライタ14、電話接続装置15、制御手段とし
ての制御装置16とを備えている。
【0011】地図データ記憶装置2は、記憶媒体として
のDVD−ROM、ハードディスク、CD−ROMなど
の大容量記憶媒体と、この記憶媒体に記憶された地図デ
ータを再生する再生装置とから構成されている。記憶媒
体には、道路地図データと、各種の建造物(官公庁、銀
行、学校、駅舎、空港、ホテル、ビル、各種施設など)
のデータなどを含んで構成されている。また、記録媒体
には、交差点、市、村、町などの名称(地名)を文字表
示するためのテキスト情報が記録されている。
【0012】位置検出装置3は、GPS衛星からの信号
に基づいて車両の現在位置を検出するGPS受信機17
と、ジャイロ18と、車速センサ19などから構成され
ている。そして、GPS受信機17で受信した複数のG
PS衛星からの信号に基づいて車両の現在位置を検出す
るGPS位置測定法と、ジャイロ18、車速センサ19
からの進行方位情報と走行距離情報とに基づいて車両の
現在位置を測定する推測航法とを併用することにより、
GPS衛星からの電波を受信不能な場合でも車両の現在
位置を推測できるようにしている。なお、進行方位は、
GPS位置測定法により検出される車両位置の変化から
も取得できる。
【0013】表示装置4は液晶ディスプレイなどから構
成され、ナビゲーションとして道路地図や目的地選択画
面などを表示する。操作スイッチ群5、リモコン7、マ
イクロフォン8と組み合わされた音声認識装置9は、操
作手段を構成する。操作スイッチ群5は、表示装置4の
表示画面の左右や上下に設けられた各種のスイッチから
なり、このスイッチ群5を操作することにより、目的地
の設定や走行経路の設定を行わせたり、音声案内を開始
させたりする。この操作スイッチ群5の操作に代えて、
リモコン7の各種スイッチを操作したり、操作内容を音
声にて指示したりすることができる。
【0014】この場合、リモコン7は、操作されたスイ
ッチに応じた内容の赤外線信号を送信し、その赤外線信
号はリモコンセンサ6により受信されて操作の内容が解
読される。また、音声を発すると、音声認識装置9がマ
イクロフォン8から入力される音声を認識して操作内容
を解読するようになっている。
【0015】また、VICS送受信機13は、道路交通
情報通信システム(VICS;Vehicle Information
Communication System )から送られてくる道路交
通情報を受信する。ICカード・リーダライタ14は、
ICカード20に情報を書き込んだり、ICカード20
に書き込まれた情報を読み取ったりするもの、電話接続
装置15は、携帯電話やPHSなどの携帯型電話機(図
示せず)を接続して該電話機から情報を発信したり、電
話機が受信した情報を受け取ったりするものである。そ
して、VICS送受信機13が受信した情報、ICカー
ド20から読み取った情報、或いは電話機が受信した情
報は、前記外部メモリ12に格納されるようになってい
る。
【0016】制御装置16は、マイクロコンピュータか
らなるもので、入出力部(I/O)21、中央演算処理
装置(以下、MPU)22、メモリ23から構成されて
いる。そして、I/O21に、前述の地図データ記憶装
置2の再生装置、表示装置4、スイッチ群5、リモコン
センサ6、音声認識装置9、音声合成出力装置10、外
部メモリ12、VICS送受信機13、ICカード・リ
ーダライタ14、電話接続装置15、GPS受信機1
7、ジャイロ18、車速センサ19などが接続されてい
る。
【0017】メモリ23は、ROM、RAMからなり、
ROMにはナビゲーションのプログラムなどが格納され
ている。また、RAMは、ワークメモリとして使用され
ると共に、各種データの一時記憶のために使用される。
そして、制御装置10のMPU22は、制御装置16に
与えられる各種の入力信号およびプログラムに基づいて
各種処理を実行する。
【0018】このMPU22の各種処理のうち、主たる
ものを説明する。まず、MPU22は、GPS受信機1
7で受信した複数のGPS衛星からの信号に基づいて車
両の現在位置および進行方位を検出すると共に、ジャイ
ロ18から与えられる進行方位情報と車速センサ19か
らの車速を積分して得られる走行距離情報とに基づいて
車両の走行軌跡を算出し、現在位置を求める。
【0019】現在位置を検出すると、MPU22は、現
在位置周辺の地図データを地図データ格納装置2から取
得してメモリ23のRAMに格納し、マップマッチング
機能により、車両の現在位置と地図データ記憶装置2か
ら得られた道路地図データとを比較して車両の現在位置
がどの道路のどの部分に存在するかを特定する。そし
て、MPU22は、メモリ23のRAMに格納されてい
る地図データに基づいて車両の現在位置周辺の地図を表
示装置4に描画し、その地図上に車両の現在位置を表示
する。
【0020】前記地図データは、地図における各道路を
交差点などの複数のノードにて分割し、それぞれのノー
ド間をリンクとして規定したもので、リンクを接続する
ことにより地図を構成している。地図データは、下位地
図と上位地図に階層化されて構成されている。そして、
地図を拡大したり、縮小したりする操作が行われると、
MPU22は、下位地図を選択して表示装置4に拡大し
た詳細地図を表示したり、上位地図を選択して表示装置
4に縮小した広域地図を表示したりする。
【0021】MPU22は、経路設定が選択され、出発
地(目的地を設定した時の現在位置)、通過点(入力さ
れない場合もある)、目的地が入力されると、出発地か
ら通過点を経て目的地に至る走行経路を設定する(経路
設定手段)。この走行経路の設定は、周知のように、出
発地から通過点を経て目的地までの走行経路を、所定の
評価基準、例えば周知のダイクストラ法による計算、す
なわちリンク長、道路種別、道路幅などを用いた評価値
計算を行って算出する。
【0022】走行経路を設定すると、MPU22は、表
示装置4に表示されている地図上に走行経路を強調表示
する。そして、MPU22は、上記の経路設定機能によ
って設定した経路と、地図データが有している道路の形
状データや交差点、屈曲点、踏切りなどの位置情報に基
づいて案内に必要な地点を判断したり、どのような案内
(右折なのか左折なのかなど)が必要なのかを判断す
る。案内を音声で行う操作が行われると、MPU22
は、その案内の内容に応じた発声指令を音声合成出力装
置10に出力し、この音声合成出力装置10で合成され
た音声がスピーカ11から発せられる。なお、VICS
送受信機13により受信した道路交通情報により、渋滞
箇所などが生じた場合には、MPU22は、その内容を
表示する文字を表示装置4に表示する。
【0023】一方、図3は外部機器、例えばパーソナル
コンピュータ24を示す。同図のパーソナルコンピュー
タ24は、家庭に設置されているものとする。また、パ
ーソナルコンピュータ24には、ICカード・リーダラ
イタ25が接続されている。上記パーソナルコンピュー
タ24のハードディスクなどの外部メモリには、地図デ
ータおよび経路計算ソフトが格納されており、ディスプ
レイ上に地図を表示して出発地、通過点、目的地を指定
し、そして経路計算ソフトにより出発地から目的地に至
る経路を設定できるようになっている。
【0024】また、パーソナルコンピュータ24をイン
ターネットに接続し、インターネットから行楽地の情報
や渋滞が予想される道路を迂回する迂回路情報を得たり
すると共に、サーバから提供される経路計算ソフトを利
用して行楽地情報から得た複数の行楽地を順に巡る経路
を設定したり、渋滞予想情報からその渋滞予想道路を迂
回する迂回経路を設定することができるようになってい
る。そして、上記のようにしてパーソナルコンピュータ
24で得た経路情報(外部設定経路)は、ICカード・
リーダライタ25により外部設定経路付与手段としての
ICカード20にセーブできるようになっている。
【0025】次に上記構成の作用を図1に示すフローチ
ャートを参照しながら説明する。例えば、行楽に行く前
日、パーソナルコンピュータ24を使用して経路設定を
行い、その設定した経路をICカード20にセーブした
とする。行楽に出かける当日、ICカード20を車両用
ナビゲーション装置1の外部設定経路取込手段としての
ICカード・リーダライタ14にセットし、ICカード
利用の経路設定を行う旨の操作をする。
【0026】すると、MPU22は、ICカード・リー
ダライタ14を駆動してICカード20に格納されてい
る経路情報を読み取り、その経路情報を外部メモリ12
に格納する(ステップS1)。次に、MPU22は、車
両の現在位置を検出し(ステップS2)、ICカード2
0から読み込んだ外部設定経路の出発地が現在位置の近
辺であるか否かを判断する(ステップS3)。
【0027】外部設定経路の出発地が現在位置と同じ、
或いはその近辺である場合には、MPU22は、ステッ
プS3で「YES」と判断してステップS8に移行して
音声案内開始操作がなされたか否かを判断する。図4に
示すように、外部設定経路Rの出発地Sが現在位置Pの
近辺でない場合、MPU22は、ステップS3で「N
O」と判断し(経路設定要否判断手段)、ステップS4
に移行する。
【0028】ここでいう「近辺」とは、車両用ナビゲー
ション装置1に自宅が登録されており、現在位置が自宅
にあることが判断されれば、自宅周辺道路は使用者にと
って熟知していることであるから、およそ現在位置を中
心に3Km程度の範囲を言い、また、自宅に現在位置が
ないことが判断されれば、「近辺」とは現在位置を中心
におよそ300m程度の範囲を言う。もちろん、それら
の「近辺」に対する距離は種々の条件により異なっても
構わない。
【0029】外部設定経路Rの出発地Sが現在位置Pの
近辺でない場合、現在位置Pから外部設定経路Rに至る
走行経路を設定する必要がある。そこで、MPU22
は、この外部設定経路Rに至る経路の設定を行うに当た
り、ステップS4で現在位置から外部設定経路Rに至る
経路を設定するための計算方法を使用者に質問する。こ
の質問は、外部設定経路Rに至る経路の計算を、当該外
部設定経路Rの変更を伴わずに行うか否かを問うもの
で、その質問は、表示装置4に表示され、或いはスピー
カ11から音声にて出力される。そして、上記の質問を
行った後、MPU22は、その質問の回答種別を判断す
るステップS5に移行する。
【0030】質問に対する回答が「外部設定経路の変更
を伴わずに経路設定せよ」であったとすると、MPU2
2は、ステップS5で「YES」と判断し、次のステッ
プS6で現在位置Pから外部設定経路Rの出発地Sに至
る経路を設定し、表示装置4に表示する。また、質問に
対する回答が「外部設定経路の変更を伴って良い」であ
ったとすると、MPU22は、ステップS5で「NO」
と判断し、ステップS7に移行して現在位置Pから外部
設定経路R中のいずれかの地点、例えば現在位置Pから
直線距離で最も近い地点(図4にNで示す)を選択し、
現在位置Pからその地点Nに至る経路Tを所定の評価基
準、すなわち前述のダイクストラ法による計算によって
設定する。なお、この現在位置PからN地点に至る経路
Tをダイクストラ法によって設定した結果、その経路T
が外部設定経路Rの出発地Sから当該外部設定経路Rと
同じ道路を通ってN地点に至ることは有り得る。
【0031】以上のようにして、現在位置Pから外部設
定経路Rの出発地S、或いは途中のN地点に至る経路T
を設定した後、MPU22は、音声案内開始の操作がな
されたか否かを監視する状態となり(ステップS8)、
その操作がなされたところで、周知の音声案内を開始す
る。
【0032】このように本実施例によれば、パーソナル
コンピュータ24によって事前に設定した外部設定経路
(第1設定経路)の出発地が車両の現在位置の近辺でな
かった場合、車両用ナビゲーション装置1により車両の
現在位置から外部設定経路に至る経路(第2設定経路、
接続経路)を自動的に設定することができる。このた
め、従来とは異なり、現在位置から外部設定経路の出発
地から目的地までのいずれかの地点を目的地に指定して
経路設定を行う旨の面倒な操作をせずとも済み、使い勝
手に優れる。
【0033】また、本実施例では、現在位置から外部設
定経路に至る経路の設定を、外部設定経路を変更するこ
となく行うか、或いは外部設定経路の変更を伴っても良
いかを選択できるので、変更してはいけない外部設定経
路が不用意に変更されてしまうという不具合の発生を未
然に防止することができる。
【0034】すなわち、外部設定経路が例えば複数の行
楽地を巡る経路であったような場合、外部設定経路が変
更されたのでは、当初選択したいくつかの行楽地に立ち
寄ることができなくなってしまう。このような場合、外
部設定経路の変更不可を選択することにより、外部設定
経路の変更なく、現在位置から外部設定経路に至る経路
を設定することができる。また、外部設定経路が例えば
渋滞道路を避けた迂回路であるような場合には、現在位
置から必ずしも外部設定経路の出発地に行く必要はな
く、とにかくその外部設定経路に出られれば良い。この
ような場合には、外部設定経路の変更可を選択すること
により、現在位置から外部設定経路に至る経路を設定す
ることができる。
【0035】なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは
変更が可能である。上記実施例では、図1のステップS
3で外部設定経路の出発地から現在位置の近辺か否かに
よってステップS4への移行要否を判断しているが、例
えば車両用ナビゲーション装置1内でダイクストラ法な
どによって現在位置から外部設定経路の出発地や途中地
点までの経路計算が可能であれば、全て経路計算するこ
ととしてステップS3の判断は省略するようにしても良
い。現在位置から外部設定経路の途中地点までの経路は
作成しないこととし、現在位置から外部設定経路の出発
地までの経路のみを設定することとしても良い。外部設
定経路を設定する外部機器はパーソナルコンピュータ2
4に限られず、携帯型のナビゲーション装置であっても
良い。外部機器で設定した外部設定経路を車両用ナビゲ
ーション装置1に付与するための外部設定経路付与手段
はICカード20に限らず、CD−ROM、DVD−R
OMなどの記憶媒体であっても良い。なお、CD−RO
M、DVD−ROMの場合は、CD−ROM・リーダラ
イタ、DVD−ROM・リーダライタが外部設定経路取
込手段を構成する。
【0036】また、外部設定経路付与手段は記憶媒体に
限られるものではなく、外部設定経路取込手段たる携帯
型電話を電話接続装置15に接続しておき、外部設定経
路を外部機器から携帯電話、PHSにより車両用ナビゲ
ーション装置1に送信するようにしても良く、或いは外
部機器と車両用ナビゲーション装置1とをケーブルで接
続して外部機器から直接的に車両用ナビゲーション装置
1に伝送するようにしても良い。外部設定経路取込手段
を携帯型電話で構成した場合、渋滞した場合の迂回経路
をリアルタイムで受け取ることができる。本発明は車両
用ナビゲーション装置1に限らず、移動体(人を含む)
のナビゲーション装置に広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における経路設定のための制
御内容を示すフローチャート
【図2】車両用ナビゲーション装置の電気的構成を示す
ブロック図
【図3】外部設定経路を設定する外部機器を示す図
【図4】外部設定経路の出発地と車両の現在位置が異な
る場合を概念的に示す図
【符号の説明】 図中、1は車両用ナビゲーション装置、2は地図データ
記憶装置(地図データ記憶手段)、3は位置検出装置
(現在位置検出手段)、4は表示装置、14はICカー
ド・リーダライタ、20はICカード、16は制御装置
(経路設定手段)、24はパーソナルコンピュータ(外
部機器)、25はICカード・リーダライタ(外部設定
経路取込手段)である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器により設定した出発地から目的
    地に至る経路情報を取り込む外部設定経路取込手段と、 地図情報を記憶した地図データ記憶手段と、 移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 所望する目的地に至る経路を設定する経路設定手段とを
    具備し、 前記経路設定手段は、前記外部設定経路取込手段によっ
    て取り込まれた外部設定経路の出発地が前記現在位置検
    出手段により検出された前記移動体の現在位置と異な
    り、且つ現在位置から前記外部設定経路に至る経路を設
    定する必要があると判断された場合に、現在位置から前
    記外部設定経路に至る経路を設定することを特徴とする
    移動体ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記経路設定手段が設定する経路は、前
    記移動体の現在位置から前記外部設定経路の出発地に至
    る経路であることを特徴とする請求項1記載の移動体ナ
    ビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記経路設定手段が設定する経路は、前
    記移動体の現在位置から前記外部設定経路の出発地と目
    的地との間のうちの所定の評価基準に基づいて選択され
    た地点に至る経路であることを特徴とする請求項1記載
    の移動体ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記経路設定手段が設定する経路を、前
    記移動体の現在位置から前記外部設定経路の出発地に至
    る経路とするか否かを選択する選択手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載の移動体ナビゲーション装
    置。
JP14633399A 1999-05-26 1999-05-26 移動体ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4196479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633399A JP4196479B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 移動体ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14633399A JP4196479B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 移動体ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337907A true JP2000337907A (ja) 2000-12-08
JP4196479B2 JP4196479B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=15405325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14633399A Expired - Fee Related JP4196479B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 移動体ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196479B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333443A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denso Corp 経路計算装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333443A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Denso Corp 経路計算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4196479B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785607B2 (en) Navigation system, and information server apparatus and communication terminal apparatus for the same, and method and program for changing a movable body in the same
US8756000B2 (en) Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought
JP4170178B2 (ja) 経路探索装置
JP4562471B2 (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
JP3496464B2 (ja) 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置
CN102636175B (zh) 路径引导系统
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
WO2008068954A1 (ja) ナビゲーション装置
EP1873491A1 (en) Navigation device
JP2005098904A (ja) ナビゲーション装置
JP2002098539A (ja) カーナビゲーション装置
JP3560239B2 (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置案内方法
JP2005195358A (ja) ナビゲーション装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4196479B2 (ja) 移動体ナビゲーション装置
JP2001165674A (ja) ナビゲーション装置
JP2000321975A (ja) 地図表示装置
JP4169919B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2001215127A (ja) ナビゲーション装置
JPH1038600A (ja) 目的地経路案内システム
WO2007102472A1 (ja) 情報機器及び告知制御方法
JP4829178B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP2824198B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4198746B2 (ja) 経路探索装置
JP2812294B2 (ja) 交差点案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Effective date: 20080124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees