JP2000337905A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000337905A
JP2000337905A JP14611799A JP14611799A JP2000337905A JP 2000337905 A JP2000337905 A JP 2000337905A JP 14611799 A JP14611799 A JP 14611799A JP 14611799 A JP14611799 A JP 14611799A JP 2000337905 A JP2000337905 A JP 2000337905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
map
display
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14611799A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sonoda
敏之 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP14611799A priority Critical patent/JP2000337905A/ja
Publication of JP2000337905A publication Critical patent/JP2000337905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行中における走行経路案内方向を示
す矢印案内情報が容易に認識できる車載用ナビゲーショ
ン装置を提供する。 【解決手段】 表示装置18に、光ディスク装置19に
格納された地図データから読み出された道路地図上に、
自律航法制御部15やGPS制御部16によって検出さ
れた車両の走行位置を重ね合せた地図情報を表示する。
車両の走行・停止状態を検出すべく、車速センサ13か
らの車速信号が接続されると共に、パーキングブレーキ
センサ22からのパーキングブレーキ信号が接続され
る。操作入力部20に地図表示スイッチを備え、車両の
走行中は、表示装置18に、地図情報を表示せずに、車
両の走行経路案内方向を示す走行経路案内矢印と残存距
離の矢印案内情報を表示すると共に、車両の停車状態
で、地図表示スイッチの操作により矢印案内情報の表示
から地図情報の表示に切換操作自在とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行位置お
よび走行経路等を地図上に表示する車載用ナビゲーショ
ン装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車載用ナビゲーション装置にお
いては、光ディスク(CD−ROM)に格納された地図
情報に対して車両の走行位置を認識し、走行目的地に向
けた実際の車両走行に応じて地図上での仮想的な走行を
行うものであり、車両位置の認識誤差の少ないGPS航
法方式と、無線信号の受信状態に全く左右されない自律
航法方式とを併用しつつ、車両位置を確認するものであ
る。
【0003】即ち、車載用ナビゲーション装置は、図7
に示される如く、車速センサからの車速パルスおよび地
磁気センサからの地磁気による方角により地図を自律航
法制御部1でトレースすると共に、GPS衛星から伝送
されるGPS信号をアンテナ2を通じてGPS受信機3
が受信し、このGPS信号に含まれた情報を利用してG
PS制御部4により車両位置の確認を行い、自律航法制
御部1でのトレースにおいて位置ずれが発生したときに
GPS制御部4で位置補正(マップマッチング)を行う
ように構成されている。
【0004】自律航法制御部1およびGPS制御部4で
得られた情報は、画像編集部6で画像編集されて運転席
周りの適宜位置に設置されたカラー液晶モニター等の表
示装置5に表示される。即ち、画像編集部6では、光デ
ィスク装置7(CD−ROM)から得た道路地図の情報
に対して、自律航法制御部1およびGPS制御部4で判
断された車両の走行位置等の情報を重ね合わせてカラー
表示する。
【0005】この際、目的地を十字釦やジョイスティッ
ク等の多方向スイッチを有する目的地入力部8で道路地
図上に登録しておき、走行位置から目的地までの推奨ル
ートを、経路探索機能を有するルート検索部9で検索
し、表示装置5に表示された道路地図上に推奨ルートを
表示する。そして、この推奨ルートに沿って車両を走行
させることにより、目的地に自動的に案内される方式と
されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車載用ナビゲーション装置によれば、車両の走行経路案
内方向を矢印で示す矢印案内の情報を道路地図上に重ね
合わせて表示する方式であり、道路地図の情報と矢印案
内の情報とが混在し、表示装置の画面に表示される表示
情報量が多く、表示装置の画面サイズを考慮すると、走
行中においてドライバーが矢印案内の情報を容易に認識
できないという問題があった。
【0007】そこで、走行中における表示装置の視認性
を向上すべく、経由地等で地図の拡大表示を行ったり、
簡易地図表示を行う等、種々の装置が提案されている。
例えば、特開平6−138202号公報等に開示の如く
である。
【0008】しかしながら、従来の車載用ナビゲーショ
ン装置にあっては、道路地図の表示を原則としており、
走行中、ドライバーが一見して矢印案内の情報を認識す
るには、未だ表示される情報量が多いという問題があっ
た。
【0009】そこで、本発明の課題は、車両の走行中に
おける走行経路案内方向を示す矢印案内情報が容易に認
識できる車載用ナビゲーション装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の技術的手段は、表示装置に、記憶手段に格納された地
図データから読み出された道路地図上に、走行位置検出
手段によって検出された車両の走行位置を重ね合せた地
図情報を表示し、操作入力部から入力された入力情報に
基づいて、車両を予め定められたルートに従って目的地
まで案内する車載用ナビゲーション装置において、車載
用ナビゲーション装置に、車両の走行・停止状態を検出
すべく、車速センサからの車速信号が接続され、前記操
作入力部に、前記地図情報を優先して表示する地図表示
スイッチが備えられ、車両の走行中は、前記表示装置
に、前記地図情報を表示せずに、車両の走行経路案内方
向を示す走行経路案内矢印の矢印案内情報を表示すると
共に、車両の停止状態で、前記地図表示スイッチの操作
により前記矢印案内情報の表示から前記地図情報の表示
に切換操作自在とされた点にある。
【0011】また、前記車載用ナビゲーション装置に、
パーキングブレーキセンサからのパーキングブレーキ信
号が接続され、前記車両の停止状態で、かつパーキング
ブレーキ信号がオンの場合にのみ、前記地図表示スイッ
チの操作により前記矢印案内情報の表示から前記地図情
報の表示に切換操作自在とされた構造としてもよい。
【0012】さらに、前記車両の走行中において、前記
表示装置に表示される矢印案内情報が、前記車両の走行
経路案内方向を示す走行経路案内矢印と、その走行経路
案内方向の残存距離とからなる構造としてもよい。
【0013】さらにまた、次回交差点までの距離が所定
距離以内の場合に、現状の前記矢印案内情報における残
存距離にかかわらず、先行してその交差点での走行経路
案内方向を示す走行経路案内矢印の矢印案内情報に切換
表示する構造としてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明すると、図1は車載用ナビゲーション装置
の構成を示すブロック図であり、上記従来と同様、GP
S衛星から伝送されるGPS信号をアンテナ11を通じ
て受信するGPS受信機12と、接続された車速センサ
13からの車速信号としての車速パルスおよび地磁気セ
ンサ14からの地磁気による方角により地図をトレース
する自律航法制御部15と、GPS信号に含まれた情報
を利用して車両位置の確認を行うと共に自律航法制御部
15でのトレースにおいて位置ずれが発生したときに位
置補正(マップマッチング)を行うGPS制御部16
と、自律航法制御部15およびGPS制御部16で得ら
れた情報を画像編集する画像編集部17と、画像編集部
17で画像編集された画像情報を表示する適宜位置に設
置されたカラー液晶モニター等の表示装置18と、地図
データが格納された記憶手段としての光ディスク装置1
9(CD−ROM)と、目的地等の情報入力用の操作入
力部20と、入力情報に応じて目的地までの推奨ルート
を検索する経路探索機能を有するルート検索部21等か
ら主構成されている。
【0015】また、パーキングブレーキのオン・オフを
も検出すべく、パーキングブレーキセンサ22が接続さ
れており、そのパーキングブレーキ信号も自律航法制御
部15に入力されるように構成されている。
【0016】前記操作入力部20は、図2や図3に示さ
れる如く、十字釦やジョイスティック等の多方向スイッ
チ20aやメニュー選択用のメニュースイッチ20bや
地図情報を優先して表示するための地図表示スイッチ2
0cが備えられている。
【0017】そして、パーキングブレーキ信号のオン状
態で、かつ車速が0km/hのいわゆる車両の停車状態
で、多方向スイッチ20aやメニュースイッチ20bを
使用して目的地や経由地点等の必要情報を入力すれば、
図2に示される如く、ルート検索部21によって目的地
までの推奨ルートが検索され、自律航法制御部15やG
PS制御部16で検出された車両位置に対応する場所の
道路地図Gが光ディスク装置19に格納された地図デー
タから読み出されると共に、車両の現在の走行位置Pを
その道路地図G上に重ね合わせた地図情報を表示するよ
うに構成されている。
【0018】そして、次にパーキングブレーキをオフ操
作して車両を発進させれば、パーキングブレーキセンサ
22からのオフ信号および車速センサ13からの車速パ
ルスが自律航法制御部15に入力され、自律航法制御部
15もしくはGPS制御部16によって車両の走行状態
が検出されると、画像編集部17は、前記地図情報を表
示装置18に供給せずに、ルート検索部21によって検
索された車両の走行経路案内方向を示す走行経路案内矢
印Qおよびその走行経路案内方向の残存距離Rとからな
る矢印案内情報を表示装置18に出力するように制御さ
れており、ここに車両の走行時においては、図3に示さ
れる如く、表示装置18の画面上に走行経路案内矢印Q
が大きく表示されると共に、その右下方にその走行経路
案内方向の残存距離Rが表示されるように構成されてい
る。
【0019】また、車両の案内方向における次回交差点
までの距離が所定距離以内(例えば30m以内)の場合
には、現状の矢印案内情報における残存距離Rにかかわ
らず、先行してその交差点での走行経路案内方向を示す
走行経路案内矢印Qの矢印案内情報に切換表示するよう
に制御されている。
【0020】次に、この車載用ナビゲーション装置の動
作を図4のフローチャートに沿って説明する。
【0021】まず、パーキングブレーキ信号のオン状態
で、かつ車速が0km/hの車両停車状態で、操作入力
部20から目的地や経由地等の必要情報を入力設定すれ
ば(ステップS1)、表示装置18の画面に、車両の現
在の走行位置Pが道路地図G上に重ね合わされた地図情
報が表示される(ステップS2)。
【0022】そして、車両が走行を開始すれば(ステッ
プS3)、自律航法制御部15は、光ディスク装置19
内に予め格納された地図データの情報を参照しながら、
車速センサ13からの車速パルスおよび地磁気センサ1
4からの地磁気による方角等を認識して地図トレースを
行う。これと同時並行して、GPS受信機12はGPS
衛星から伝送されるGPS信号をアンテナ11を通じて
受信し、このGPS信号に基づいてGPS制御部16は
車両の現在の走行位置Pおよび走行経路等の諸情報を認
識する。そして、自律航法制御部15での地図トレース
の結果、走行位置P等に誤差が生じたときに、GPS制
御部16で認識された走行位置Pに基づいて位置補正を
行いつつ、ナビゲーション情報を生成し、現在の走行位
置Pにおける車両の走行経路案内方向を示す走行経路案
内矢印Qおよびその走行経路案内方向の残存距離が演算
されて画像編集部17を通じて矢印案内情報として表示
装置18に表示される(ステップS4)。
【0023】その後、車速センサ13からの車速パルス
の検出により車両が停止したかどうかが判断され(ステ
ップS5)、車両が停止していれば、さらにパーキング
ブレーキセンサ22からの信号によりパーキングブレー
キがオン状態かどうかが判断される(ステップS6)。
【0024】そして、パーキングブレーキがオン状態で
あれば、停車状態と判断されて、さらに地図表示スイッ
チ20cがオン操作されたかどうかが判断され(ステッ
プS7)、地図表示スイッチ20cがオン操作されてい
れば、表示装置18の画面が、矢印案内情報から切換ら
れて、車両の現在の走行位置Pが道路地図G上に重ね合
わされた地図情報が表示される(ステップS8)。
【0025】その後、ステップS3に戻り、車両が再
度、走行を開始すれば同様の動作が繰り返される。
【0026】また、図5に示される如く、車両の走行中
における矢印案内情報の表示状態において(ステップS
11)、次回交差点までの距離が30m以内かどうかが
判断され(ステップS12)、30m以上あれば現状の
表示状態が維持される。
【0027】そして、車両進行方向の次回交差点までの
距離が30m以内になれば、次回交差点での走行経路案
内矢印Qを示す矢印案内情報に切換表示される(ステッ
プS13)。
【0028】例えば、図6に示される如く、実線で示さ
れる道路T1がルート検索部21によって検索された推
奨ルートであり、点線で示される道路T2が推奨ルート
でない場合、下側の分岐点に位置される走行位置P1に
おいては、表示装置18の画面18aに表示される矢印
案内情報は、交差点での進行方法を示す屈曲状の走行経
路案内矢印Qと残存距離Rの0m表示であり、また、直
線的に長い道路T1の途中に位置される走行位置P2に
おいては、表示装置18の画面18bに表示される矢印
案内情報は、直進の走行経路案内矢印Qと残存距離Rの
50m表示となる。
【0029】そして、その残存距離Rが30m以内の例
えば走行位置P3においては、表示装置18の画面18
cに表示される矢印案内情報は、次回交差点での進行方
向を示す屈曲状の走行経路案内矢印Qと残存距離Rの2
0m表示となる。
【0030】以上のように、本実施形態によれば、操作
入力部20からの必要情報入力後、車両の走行を開始す
れば、表示装置18の画面に表示される情報は、走行経
路案内矢印Qと残存距離Rのみとなり、表示される情報
量が少なく、一見して画面の矢印案内情報が容易に認識
できるため、ドライバーは運転に集中でき、使い勝手に
優れる利点がある。
【0031】また、地図情報を参照したくなった場合に
は、他の交通機関に支障がない安全な位置に車両を停車
させ、地図表示スイッチ20cを操作することにより地
図情報を表示することができ、必要に応じて走行位置P
等を詳細に確認することも可能であり、この点からも使
い勝手に優れる利点がある。
【0032】この地図情報の確認に際して、車速が0k
m/hで、かつパーキングブレーキがオン状態の確実な
停車状態でのみ、地図表示スイッチ20cの操作により
地図情報が表示される方式であり、地図情報の確認時に
おける不用意な車両の移動が有効に防止できる。
【0033】さらに、従来同様単一の表示装置18に地
図情報と矢印案内情報とを適宜、切換表示する方式であ
り、別途、走行経路案内矢印Q表示用にハードウェアを
構成する必要もなく、ソフト処理によってコスト高を有
効に防止して実現することが可能である。
【0034】また、表示装置18の画面に表示される情
報が走行経路案内矢印Qだけでなく、その走行経路案内
方向の残存距離Rも表示されるため、走行経路案内矢印
Q方向の走行距離を予め予測でき、余裕を持って安心し
て運転できる利点もある。
【0035】さらに、次回交差点までの距離が所定距離
以内の場合に、先行してその交差点での走行経路案内方
向を示す走行経路案内矢印Qとその残存距離Rとを表示
する方式であり、次の交差点での走行方向を予め予測で
き、この点からも余裕を持って安心して運転できる利点
がある。
【0036】なお、上記実施形態において、地図表示ス
イッチ20cを別途備えた構造を示しているが、従来の
車載用ナビゲーション装置における「ナビ」「地図」
「現在地」等のスイッチを利用して、地図情報と矢印案
内情報とを切り換える方式としてもよく、この場合にも
コスト高を有効に防止して実現することが可能となる。
【0037】また、パーキングブレーキ信号のオン状態
で、かつ車速が0km/hの車両の停車状態で、矢印案
内情報から地図情報に切換操作自在に構成されている
が、車速が0km/hの車両の停止状態の検出のみで、
矢印案内情報から地図情報に切換操作自在に構成しても
よい。
【0038】さらに、地図表示スイッチ20cを予め所
定状態に設定しておけば、車速が0km/hの車両の停
止状態の検出により、自動的に、矢印案内情報から地図
情報に切り換えられる構成としてもよい。
【0039】また、走行位置検出手段としてGPS制御
や自律航法制御による方式を示しているが、その他の方
式であってもよく、実施形態の方式に何ら限定されな
い。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明の車載用ナビゲーシ
ョン装置によれば、車載用ナビゲーション装置に、車両
の走行・停止状態を検出すべく、車速センサからの車速
信号が接続され、操作入力部に、地図情報を優先して表
示する地図表示スイッチが備えられ、車両の走行中は、
表示装置に、前記地図情報を表示せずに、車両の走行経
路案内方向を示す走行経路案内矢印の矢印案内情報を表
示すると共に、車両の停止状態で、前記地図表示スイッ
チの操作により前記矢印案内情報の表示から前記地図情
報の表示に切換操作自在とされたものであり、車両の走
行中において表示装置に表示される情報は、地図情報を
表示せずに走行経路案内矢印を表示する方式であり、表
示される情報量が少なく、一見して画面の矢印案内情報
が容易に認識できるため、ドライバーは運転に集中で
き、使い勝手に優れるという利点がある。
【0041】また、地図情報を参照したくなった場合に
は、他の交通機関に支障がない安全な位置に車両を停止
させ、地図表示スイッチを操作することにより地図情報
を表示することができ、必要に応じて走行位置等を詳細
に確認することも可能であり、この点からも使い勝手に
優れるという利点がある。
【0042】さらに、車載用ナビゲーション装置に、パ
ーキングブレーキセンサからのパーキングブレーキ信号
が接続され、車両の停止状態で、かつパーキングブレー
キ信号がオンの場合にのみ、地図表示スイッチの操作に
より矢印案内情報の表示から地図情報の表示に切換操作
自在とされた構造とすれば、地図情報の確認に際して、
車速が0km/hで、かつパーキングブレーキがオン状
態の確実な停車状態でのみ、地図表示スイッチの操作に
より地図情報が表示される方式であり、地図情報の確認
時における不用意な車両の移動が有効に防止できるとい
う利点がある。
【0043】また、車両の走行中において、表示装置に
表示される矢印案内情報が、車両の走行経路案内方向を
示す走行経路案内矢印と、その走行経路案内方向の残存
距離とからなる構造とすれば、走行経路案内矢印方向の
走行距離を予め予測でき、余裕を持って安心して運転で
きるという利点がある。
【0044】さらに、次回交差点までの距離が所定距離
以内の場合に、現状の矢印案内情報における残存距離に
かかわらず、先行してその交差点での走行経路案内方向
を示す走行経路案内矢印の矢印案内情報に切換表示する
構造とすれば、次の交差点での走行方向を予め予測で
き、この点からも余裕を持って安心して運転できるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる車載用ナビゲーショ
ン装置を示すブロック図である。
【図2】停車状態における表示装置の正面図である。
【図3】走行中における表示装置の正面図である。
【図4】本実施形態にかかる車載用ナビゲーション装置
の動作を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態にかかる車載用ナビゲーション装置
の動作を示すフローチャートである。
【図6】走行位置と表示装置の画面との関係を示す説明
図である。
【図7】従来の車載用ナビゲーション装置を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
12 GPS受信機 13 車速センサ 14 地磁気センサ 15 自律航法制御部 16 GPS制御部 17 画像編集部 18 表示装置 19 光ディスク装置 20 操作入力部 20a 多方向スイッチ 20b メニュースイッチ 20c 地図表示スイッチ 21 ルート検索部 22 パーキングブレーキセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園田 敏之 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AB13 AC02 AC04 AC08 AC12 AC14 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF22 FF24 FF27 FF33 9A001 JJ78 JZ11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置に、記憶手段に格納された地図
    データから読み出された道路地図上に、走行位置検出手
    段によって検出された車両の走行位置を重ね合せた地図
    情報を表示し、操作入力部から入力された入力情報に基
    づいて、車両を予め定められたルートに従って目的地ま
    で案内する車載用ナビゲーション装置において、 車載用ナビゲーション装置に、車両の走行・停止状態を
    検出すべく、車速センサからの車速信号が接続され、 前記操作入力部に、前記地図情報を優先して表示する地
    図表示スイッチが備えられ、 車両の走行中は、前記表示装置に、前記地図情報を表示
    せずに、車両の走行経路案内方向を示す走行経路案内矢
    印の矢印案内情報を表示すると共に、車両の停止状態
    で、前記地図表示スイッチの操作により前記矢印案内情
    報の表示から前記地図情報の表示に切換操作自在とされ
    たことを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記車載用ナビゲーション装置に、パー
    キングブレーキセンサからのパーキングブレーキ信号が
    接続され、 前記車両の停止状態で、かつパーキングブレーキ信号が
    オンの場合にのみ、前記地図表示スイッチの操作により
    前記矢印案内情報の表示から前記地図情報の表示に切換
    操作自在とされたことを特徴とする請求項1記載の車載
    用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記車両の走行中において、前記表示装
    置に表示される矢印案内情報が、前記車両の走行経路案
    内方向を示す走行経路案内矢印と、その走行経路案内方
    向の残存距離とからなることを特徴とする請求項1また
    は2記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 次回交差点までの距離が所定距離以内の
    場合に、現状の前記矢印案内情報における残存距離にか
    かわらず、先行してその交差点での走行経路案内方向を
    示す走行経路案内矢印の矢印案内情報に切換表示するこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の車載用ナビ
    ゲーション装置。
JP14611799A 1999-05-26 1999-05-26 車載用ナビゲーション装置 Pending JP2000337905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14611799A JP2000337905A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14611799A JP2000337905A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337905A true JP2000337905A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15400551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14611799A Pending JP2000337905A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102169595A (zh) * 2010-02-26 2011-08-31 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种多箭头路径动画实现方法和装置
WO2019071553A1 (zh) * 2017-10-13 2019-04-18 深圳传音通讯有限公司 一种用于导航的计算机可读存储介质及移动终端
CN111739324A (zh) * 2020-06-02 2020-10-02 北京骑胜科技有限公司 辅助停车方法、装置、电子设备和存储介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102169595A (zh) * 2010-02-26 2011-08-31 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种多箭头路径动画实现方法和装置
WO2019071553A1 (zh) * 2017-10-13 2019-04-18 深圳传音通讯有限公司 一种用于导航的计算机可读存储介质及移动终端
CN111739324A (zh) * 2020-06-02 2020-10-02 北京骑胜科技有限公司 辅助停车方法、装置、电子设备和存储介质
CN111739324B (zh) * 2020-06-02 2024-04-12 北京骑胜科技有限公司 辅助停车方法、装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380026B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
US7668646B2 (en) Navigation device having route guidance to parking spot close to border
JP4419354B2 (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JPH10132598A (ja) ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2012038024A (ja) 運転支援装置、情報配信装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20060178810A1 (en) Navigation system
JP2006258548A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2006053109A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
JPH1151686A (ja) 経路誘導装置
JP2001304897A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2004294165A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000221048A (ja) ナビゲーション装置の補助表示装置
JP2006017644A (ja) カーナビゲーション装置と自車位置表示方法
JP2000337905A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2006064661A (ja) ナビゲーション装置
JP2013217739A (ja) 車両用運転操作支援装置
JP3666698B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3879670B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2005345429A (ja) 走行車線案内装置
JP4531918B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP4371032B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6363047B2 (ja)
JPH10318765A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH05134603A (ja) ナビゲーシヨンシステム
JP2003294474A (ja) 車載用ナビゲーション装置