JP2000337606A - 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置 - Google Patents

高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置

Info

Publication number
JP2000337606A
JP2000337606A JP11142826A JP14282699A JP2000337606A JP 2000337606 A JP2000337606 A JP 2000337606A JP 11142826 A JP11142826 A JP 11142826A JP 14282699 A JP14282699 A JP 14282699A JP 2000337606 A JP2000337606 A JP 2000337606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
combustion
soot
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142826A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Fujimori
俊郎 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11142826A priority Critical patent/JP2000337606A/ja
Publication of JP2000337606A publication Critical patent/JP2000337606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温空気中の燃焼であっても火炎温度を抑
え、NOxの排出量を低減するとともに、加熱の高効率
化を図る。 【解決手段】 燃焼装置1A内の高温空気中にすすの出
やすい燃料を低速で噴射し、高輝度火炎5,5aを被加
熱物6の近くに形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温空気中での燃
焼方法および燃焼装置に係り、特に高温の排気の熱回収
を行う蓄熱式燃焼装置における高温空気中での低NOx
燃焼方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、工業炉などの燃焼装置では、熱効
率を高めるため、高温の燃焼排ガスから高温の排熱を効
率よく回収して燃料の節約やエネルギの有効利用を図る
蓄熱式燃焼装置が普及しはじめている。
【0003】図4は従来の蓄熱式燃焼装置の断面図であ
る。図において、aは燃焼装置である。bは燃焼装置a
の側壁、cは底部である。d、eは側壁bの紙面上左右
に上下に設けられたセラミックハニカムまたはペブル製
等の蓄熱体nを有する燃焼バーナである。fは火炎で、
実線で示した火炎は燃焼バーナdによる火炎であり、1
点鎖線で示した火炎は燃焼バーナeによる火炎である。
g、iは燃焼バーナd、eの空気供給口で、図示しない
空気供給管が接続されている。h、jは燃焼バーナd、
eの燃焼排ガス排出口で、図示しない燃焼排ガス排出管
が接続されている。k、mは燃料供給管で、燃焼バーナ
d、eの蓄熱体n、qの出口付近に設けられている。
【0004】燃焼バーナd、eは、燃焼と閉止を交互に
行って炉内に火炎fを形成する。すなわち、一方の燃焼
バーナdを燃焼するときは他方の燃焼バーナeの燃焼を
閉止し、排ガス排出口jを開放して排ガスを排出する。
また、燃焼バーナeを燃焼するときは燃焼バーナdを閉
止し、排ガス排出口hを開放して排ガスを排出する。こ
の間、高温の燃焼排ガスの熱量は燃焼バーナd、eの蓄
熱体n、qに回収される。たとえば、燃焼バーナdを燃
焼するときは、空気供給口gから空気は供給される。空
気は高温の蓄熱体n、qを通って1,000℃程度に加
熱される。高温の空気は、燃料と混合して燃焼し、火炎
fを形成する。高温の燃焼排ガスは、蓄熱体qを通って
蓄熱体qを加熱し、燃焼排ガスを200℃以下まで降温
して外部に排出される。給気側の蓄熱体nが降温し、排
気側の蓄熱体qが昇温したら空気の入口と出口を交代
し、燃焼バーナeで燃焼し、燃焼バーナdは排気側にな
る。pは燃焼装置aの底部cに搬送して載置した鋼塊な
どの被加熱材である。
【0005】このように、燃焼バーナd、eを交互に燃
焼させ、その燃焼排ガスを燃焼していない燃焼バーナ側
の蓄熱体n,qを通して排出し、蓄熱体n,qに蓄熱さ
れた燃焼排ガスの熱を利用して燃焼用空気を予熱し、高
温の空気を送給して燃焼装置aの燃焼用空気として使用
すれば、予熱空気の持ち込む熱量だけ燃料使用量を節約
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の蓄熱
式燃焼装置においては、燃料と高温の空気をよく混ぜて
燃焼させており、予熱温度を高くすれば、それだけ燃料
の節約率も大きくなるが、火炎の温度が高温になるた
め、NOxの排出量が増大する。そのため急速混合や燃
料ガスとの混合希釈によって火炎温度を下げてNOxの
排出量を抑制している。しかしながら、NOxの排出量
を抑制するために火炎温度を下げると熱放射量が減少し
てしまい、被加熱物の加熱効率は低下してしまうという
問題がある。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ために創案されたもので、高温空気中の燃焼であっても
火炎温度を抑え、NOxの排出量を低減するとともに、
加熱の高効率化を図ることができる高温空気中での低N
Ox燃焼方法および蓄熱式燃焼装置を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載発明によれば、燃焼装置内の高温空気
中にすすの出やすい燃料を低速で噴射し、高輝度火炎を
被加熱物の近くに形成する高温空気中での低NOx燃焼
方法が提供される。
【0009】請求項5記載発明によれば、高温の排気の
熱回収を行い、熱回収により得られた空気の予熱温度が
700℃以上である蓄熱式燃焼装置において、燃料ノズ
ルから燃焼装置内の高温空気中にすすの出やすい燃料を
低速で噴射し、高輝度火炎を被加熱物の近くに形成した
蓄熱式燃焼装置が提供される。
【0010】上記すすの出やすい燃料は、燃料成分の炭
素と水素の原子数の比率H/Cが3未満であるのが好ま
しい。
【0011】上記燃料は、プロパン、エチレン、ベンセ
ン、灯油のいずれかであるのが好ましい。
【0012】燃料の噴射平均速度V(m/s)は、有効
噴射孔直径をDj(m)としたとき、V<17,000
×Djであるのが好ましい。
【0013】次に本発明の作用を説明する。本発明の高
温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置に
よれば、燃焼装置を稼働するときは、図示しないパイロ
ットバーナなどにより、あらかじめ、燃焼炉内の温度を
所定の温度まで昇温する。所定の温度まで昇温した後、
燃焼炉内の高温空気中にすすの出やすい燃料を低速で噴
射して燃焼する。燃料流は高温の空気中で周囲部分が燃
焼するとともに、中心部は酸素が欠乏しており、1,5
00〜1,800℃の高温雰囲気で蒸し焼き状態とな
り、大量のすすを生成する。すすは周囲の高温部から加
熱されて高輝度の輻射光を出すとともに、周囲の温度を
低下させる。この高輝度の輻射光により被加熱物が効果
的に加熱される。このように火炎は、すすの高輝度の輻
射光により高温にならないので、低NOx化を図ること
ができる。また、すすはNOx生成に寄与する火炎内
の、O,OH活性種を消費・減少させることにより、N
Ox生成を抑制する。高輝度火炎を被加熱物の近くに形
成するので高い輻射加熱効率を得ることができる。熱回
収により得られた空気の予熱温度は、700℃以上なの
で生成したすすを完全燃焼することができ、すすが未燃
のまま、あるいは不完全燃焼のまま外部に排出すること
はない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面に基づいて説明する。図1は請求項2記載の蓄
熱式燃焼装置の断面図である。図において、1は蓄熱式
燃焼装置(以下「燃焼装置」という)であり、1Aは燃
焼装置1の燃焼炉である。1aは燃焼炉1Aの炉壁、1
bは炉底である。2、2aは炉壁1aに設けられた燃料
供給ノズル(以下「ノズル」という)である。3は燃料
供給装置である。4、4aは一端を燃料供給装置3に、
他端をノズル2、2aに連結したノズル2、2aへの燃
料供給管である。5、5aは燃焼炉1A内に噴射された
燃料により形成された高輝度火炎である。6は燃焼炉1
Aの底部1b上に搬入された鋼塊などの被加熱物であ
る。7、8は炉壁1aに設けられたセラミックハニカム
またはペブル製等の蓄熱体7a,8aを有する空気予熱
器兼排熱回収器である。空気予熱器7(8)兼排熱回収
器8(7)は、たとえば、ノズル2から燃料を噴射して
燃焼するときは空気予熱器7から高温空気を噴射し、排
熱回収器8から燃焼排ガスを排出する。このとき排熱回
収器8の蓄熱体8aは燃焼排ガスによって蓄熱される。
また、ノズル2aから燃料を噴射して燃焼するときは排
熱回収器8から高温空気を噴射し、空気予熱器7から排
ガスを排出する。このとき空気予熱器7の蓄熱体7aは
燃焼排ガスによって蓄熱される。ノズル2またはノズル
2aの燃焼と閉止は、30〜60秒の短い間隔で交互に
切り換えて行う。11、12は一端を空気予熱器7
(8)兼排熱回収器8(7)に、他端を送風機9に連結
した空気送給管兼燃焼排ガス排出管で、中間に切替弁1
0を設けている。空気予熱器7(8)兼排熱回収器8
(7)は、たとえば、空気送給管11から高温空気を送
給するときは空気送給管11が燃焼用空気を送給し、燃
焼排ガス排出管12が燃焼排ガスを排出する。空気予熱
器7(8)兼排熱回収器8(7)は、ノズル2、2aの
燃焼または閉止に合わせて燃焼用空気の送給と排ガスの
排出を切替弁10により交互に切り換えて行われる。な
お、13は燃焼排ガス流である。
【0015】このように図1は、ノズル2を燃焼して高
輝度火炎5(実線で示す)を形成し、ノズル2aの燃焼
を閉止して排熱回収器8が燃焼排ガスを排気している状
態を示している。燃料供給管4からノズル2に燃料が供
給され、また、燃焼用空気供給管11から空気予熱器7
を通って予熱された燃焼用空気は燃焼炉1A内に供給さ
れる。一方、燃料供給管4aは閉止され、燃焼炉1A内
の燃焼排ガスは排熱回収器8から燃焼排ガス排出管12
を通り切替弁10を介して排出される。この間、燃焼排
ガスが保有する高温の熱量が排熱回収器8の蓄熱体8a
に回収される。なお、蓄熱体7a、8aは、常時炉内側
が1,000℃、炉外側が200℃程度に保たれてい
て、空気は空気予熱器7を通って700℃〜1,000
℃程度まで加熱され、排気は炉外に排出されるとき20
0℃程度まで冷却される。
【0016】燃料は、すすの出やすい燃料成分の炭素と
水素の原子数の比率H/Cが3未満のプロパン、エチレ
ン、ベンセン、灯油を使用するのがよい。なお、すすは
高温空気中なので未燃のままあるいは不完全燃焼のまま
排出されることはない。
【0017】燃料の噴射平均速度V(m/s)は、有効
噴射孔直径をDj(m)としたとき、V<17,000
×Djであるのがよい。
【0018】次に実施形態に基づく作用について述べ
る。本発明の高温空気中での低NOx燃焼方法方法およ
び蓄熱式燃焼装置によれば、燃焼装置1を稼働するとき
は、図示しないパイロットバーナなどにより、あらかじ
め、燃焼炉1A内の温度を所定の温度まで昇温する。所
定の温度まで昇温した後、燃焼炉1A内の高温空気中に
すすの出やすい燃料を低速で噴射して燃焼する。燃料流
は高温の空気中で周囲部分が燃焼するとともに、中心部
は酸素が欠乏しており、1,500〜1,800℃の高
温雰囲気で蒸し焼き状態となり、大量のすすを生成す
る。すすは周囲の高温部から加熱されて高輝度の輻射光
を出すとともに、周囲の温度を低下させる。この高輝度
の輻射光により被加熱物が効果的に加熱される。このよ
うに火炎は、すすの高輝度の輻射光により高温にならな
いので、低NOx化を図ることができる。また、すすは
NOx生成に寄与する火炎内の、O,OH活性種を消費
・減少させることにより、NOx生成を抑制する。高輝
度火炎5、5を被加熱物6の近くに形成するので高い輻
射加熱効率を得ることができる。熱回収により得られた
空気の予熱温度は、700℃〜1,000℃程度なので
生成したすすを完全燃焼することができ、すすが未燃の
まま、あるいは不完全燃焼のまま外部に排出することは
ない。
【0019】
【実施例】本発明の有効性を確かめるため、高温空気中
での噴射火炎の熱放射と高温空気中でのNOx排出指数
について試験を行った。
【0020】図2は試験の1つの例で、高温空気中での
噴射火炎の熱放射を示す図である。図において、横軸に
燃料の重量割合を、縦軸に火炎局部からの熱放射強度
(W/cm2 )を示している。燃焼空気を840℃に設
定した。燃料にすすの多いエチレンを使用し、窒素で希
釈すると、図に示すように、エチレンの重量割合を1と
した場合、火炎局部からの熱放射は13W/cm2 であ
る。燃料にメタンを使用し、メタンの重量割合を1とし
た場合、火炎局部からの熱放射は5W/cm2 である。
したがって、エチレンはメタンの約3倍の熱放射強度を
有する。エチレンおよびメタンは共に窒素で希釈して行
うと熱放射強度は低下し、重量割合が0.5以下ではほ
ぼ等しく2.5程度である。
【0021】この試験の結果、すすの形成しやすいエチ
レンを使用すると、高温雰囲気中で火炎中にすすを形成
して熱放射強度が大きくなることがわかった。
【0022】図3は同時に測定した試験の1つの例で、
高温空気中でのNOx排出指数を示す図である。図にお
いて、横軸に燃料の重量割合を縦軸にNOx排出指数
(g/Kg−fuer)を示している。燃焼空気を84
0℃に設定した。燃料にすすの多いエチレンを使用し、
図に示すように、エチレンの重量割合を1とした場合、
NOxの排出量は4g/Kgである。燃料にメタンを使
用し、メタンの重量割合を1とした場合、NOxの排出
量は54Kgである。燃料を窒素で希釈し、燃料の重量
割合を減らして行うとエチレンでは0.55のとき最大
値を示し、メタンでは0.8のとき最大値を示す。
【0023】この試験の結果、エチレンを使用すると、
高輝度火炎により火炎温度が下がり、NOxの排出量が
低減し、熱放射強度を大きくできることがわかった。
【0024】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更
し得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、燃
焼炉内の高温空気中にすすの出やすい燃料を急激に混合
しないように低速で噴射して高輝度火炎を被加熱物の近
くに形成して燃焼するようにしたので、火炎温度を抑え
てNOxの排出量を低減するとともに、加熱の高効率化
を図ることができるなどの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による蓄熱燃焼装置の断面図である。
【図2】有効性を確かめるために行った試験の1つの例
で、高温空気中での噴射火炎の熱放射を示す図である。
【図3】有効性を確かめるために行った試験の1つの例
で、高温空気中でのNOx排出指数を示す図である。
【図4】従来の蓄熱燃焼装置の断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼装置 1A 燃焼炉 1a 炉壁 1b 炉底 2,2a ノズル 3 燃料供給装置 4,4a 燃料供給管 5,5a 火炎 6 被加熱物 7,8 空気予熱器兼排熱回収器 9 送風機 10 切替弁 11,12 空気供給管兼排ガス排出管 13 燃焼排ガス流

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼装置内の高温空気中にすすの出やす
    い燃料を低速で噴射し、高輝度火炎を被加熱物の近くに
    形成したことを特徴とする高温空気中での低NOx 燃焼
    方法。
  2. 【請求項2】 上記すすの出やすい燃料は、燃料成分の
    炭素と水素の原子数の比率H/Cが3未満である請求項
    1記載の高温空気中での低NOx 燃焼方法。
  3. 【請求項3】 上記燃料は、プロパン、エチレン、ベン
    セン、灯油のいずれかである請求項1記載の高温空気中
    での低NOx 燃焼方法。
  4. 【請求項4】 燃料の噴射平均速度V(m/s)は、有
    効噴射孔直径をDj(m)としたとき、V<17,00
    0×Djである請求項1記載の高温空気中での低NOx
    燃焼方法。
  5. 【請求項5】 高温の排気の熱回収を行い、熱回収によ
    り得られた空気の予熱温度が700℃以上である蓄熱式
    燃焼装置において、燃料ノズルから燃焼装置内の高温空
    気中にすすの出やすい燃料を低速で噴射し、高輝度火炎
    を被加熱物の近くに形成したことを特徴とする蓄熱式燃
    焼装置。
  6. 【請求項6】 上記すすの出やすい燃料は、燃料成分の
    炭素と水素の原子数の比率H/Cが3未満である請求項
    5記載の蓄熱式燃焼装置。
  7. 【請求項7】 上記燃料は、プロパン、エチレン、ベン
    セン、灯油のいずれかである請求項5記載の蓄熱式燃焼
    装置。
  8. 【請求項8】 燃料の噴射平均速度V(m/s)は、有
    効噴射孔直径をDj(m)としたとき、V<17,00
    0×Djである請求項5記載の蓄熱式燃焼装置。
JP11142826A 1999-05-24 1999-05-24 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置 Pending JP2000337606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142826A JP2000337606A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142826A JP2000337606A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337606A true JP2000337606A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15324527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142826A Pending JP2000337606A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458481A (en) Burner for combusting gas with low NOx production
WO2001013042A1 (fr) Appareil et procede d'alimentation en carburant
CN106051747A (zh) 一种蓄热式富氧燃烧方法及其装置
JP2004093123A (ja) 無酸化炉及びその制御方法
JPH0579614A (ja) 低カロリーガスの燃焼バーナ構造およびその燃焼方法
CN1188872A (zh) 双端式辐射管燃烧器系统
JP2000337606A (ja) 高温空気中での低NOx燃焼方法および蓄熱式燃焼装置
JP2002139217A (ja) 予混合型蓄熱式交番燃焼装置
JP3680659B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP4863541B2 (ja) 燃焼装置及び燃焼方法
JP4248132B2 (ja) 燃料供給装置及び燃料供給方法
JPH07145916A (ja) 酸素バーナ
JPH06241431A (ja) 超低発熱量ガス燃焼装置
KR20010065375A (ko) 산소희박 연소형 3단 연소식 버너
KR100395783B1 (ko) 보일러의 예혼합 연소장치
JP2004076639A (ja) ガスタービン装置
KR101471636B1 (ko) 저공해 펠릿 연소 장치 및 그 방법
JP3212002B2 (ja) 窒素酸化物低発生交番燃焼方法
JP2004077005A (ja) 連続無酸化炉及びその制御方法
JP3305506B2 (ja) 蓄熱燃焼装置
JP3052262B2 (ja) 燃焼炉とその低NOx燃焼方法
JP2004068136A (ja) 熱風炉
JPH07233920A (ja) 酸素バーナの燃焼方法
JP3767414B2 (ja) 蓄熱式バーナ炉の操業方法および蓄熱式バーナ炉
JP2004093122A (ja) 鋼材加熱設備及び操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408