JP2000336674A - 擁壁及び擁壁用積みブロック - Google Patents

擁壁及び擁壁用積みブロック

Info

Publication number
JP2000336674A
JP2000336674A JP11154128A JP15412899A JP2000336674A JP 2000336674 A JP2000336674 A JP 2000336674A JP 11154128 A JP11154128 A JP 11154128A JP 15412899 A JP15412899 A JP 15412899A JP 2000336674 A JP2000336674 A JP 2000336674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
front plate
retaining wall
blocks
bulging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154128A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Minami
政登 南
Saburo Tsuji
三郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAICHI KK
SIGMA KOGAKU KK
Original Assignee
DAICHI KK
SIGMA KOGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAICHI KK, SIGMA KOGAKU KK filed Critical DAICHI KK
Priority to JP11154128A priority Critical patent/JP2000336674A/ja
Publication of JP2000336674A publication Critical patent/JP2000336674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定形状のブロックを用いて、上段と下段と
でブロックの左右方向のずれを生ずることなくかつ隣接
するブロック間に前後方向の出入りを生ずることなく、
湾曲した擁壁を構築可能な積みブロックを得る。 【解決手段】 擁壁の各段を形状の異なる第1ブロック
と第2ブロックとを交互に並べて形成する。第2ブロッ
ク2は、その前面板の前面の左右両側を隣接配置された
第1ブロック1の前面板の背面の左右両側部分に上下方
向に細長い面ないし線で接触させた状態で配置される。
第1ブロックと第2ブロックは、等しい高さ寸法の平板
状の前面板とその背後に突出する先端に膨出部を形成し
た控部とを備えている。膨出部の高さ寸法を前面板の高
さ寸法より小さく形成するか、第2ブロックの前面板を
台形ないし部分円錐面とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所定形状のコン
クリートブロックを左右に並べかつ上下に積み上げて構
築された擁壁及び当該擁壁を構築するのに用いるコンク
リートブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】段差のある土地や河岸の急峻な斜面ない
し壁面を保護するコンクリートブロックとして、L形ブ
ロックと積みブロックとが一般に広く用いられている。
積みブロックは、一種または複数種のブロックを左右に
並べかつ上下に積み上げることによって擁壁を構築する
もので、通常、擁壁面を形成する矩形の前面板とその背
後に突出する控部とを備えており、控部の先端(後端)
には前面板の高さと等しい高さを有する膨出部が形成さ
れている。このような形状の積みブロックは、前面板の
側辺を互いに突き合わせて左右に並べ、上段のブロック
の前面板と膨出部とをそれぞれ下段のブロックの前面板
の上辺と膨出部の上端とに載置して積み、前面板の背後
にコンクリートを流し込んで硬化させることにより、擁
壁全体を一体化する。
【0003】擁壁は、直線的なものばかりではなく、平
面視で中凸または中凹状に湾曲している箇所も多い。こ
のような湾曲した擁壁は、左右に隣接するブロックの側
辺相互をわずかに角度を持たせて突き合わせてゆくこと
により構築される。積みブロックは、L形ブロックに比
べて小型であるから、ブロックを少しずつ角度をつけて
並べて行くことによって、種々の曲率で湾曲した形状の
擁壁を比較的容易に構築することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】積みブロックで構築さ
れる擁壁は勾配を有しており、ブロックを若干斜めにし
てかつ上段のブロックの中央が下段のブロックの継ぎ目
の真上に来るようにして積み上げることにより、所望の
勾配でかつ矩形が規則正しく並んだ擁壁面が形成され
る。ところが擁壁に勾配がありかつ湾曲していると、中
凸状に湾曲した箇所では上段ほど水平方向の長さが短く
なり、中凹状に湾曲した箇所では上段ほど水平方向の長
さが長くなるため、幅寸法が一定のブロックの側辺相互
を突き合わせて並べてゆくと、擁壁の湾曲部で上段と下
段とでブロックの位置にずれが生じ、ブロックが規則正
しく並んだ形状の擁壁面を形成することができなくな
る。上段と下段とのブロックの左右方向へのずれは、単
に擁壁面を見苦しくするだけでなく、擁壁の端部におい
てブロック相互に出入りが生ずるため、擁壁の端部を直
線的に処理するのが不可能になるという構造上の問題も
生ずる。
【0005】この問題を解決する一つの手段として、例
えば特開平8−120692号公報には、後方に向けて
ブロック幅が狭くなる方向に傾斜した側端面を有するブ
ロックと、後方に向けて幅広くなる方向に傾斜した側端
面を有するブロックとを交互に並べて擁壁を構築する技
術が提唱されている。すなわち、上方から見て側端面が
ハの字形に傾斜したブロックとV字形に傾斜したブロッ
クとを交互に並べ、隣接するブロックを前後方向に出入
りさせることにより幅方向長さの調整をして、擁壁の湾
曲部において上段と下段のブロックに左右方向のずれが
生ずるのを吸収しようというものである。
【0006】しかし上記構造では、湾曲部の擁壁面の隣
接するブロック相互の間に前後方向の出入りが生じ、擁
壁面が見苦しくなるという問題が生ずる。また、上記構
造では、長さの調節代を大きくしようとすると、ブロッ
クの出入りも大きくなるため、大きな寸法差を吸収する
ことができない。
【0007】そこでこの発明は、一定形状のブロックを
用いて、上段と下段とでブロックの左右方向のずれを生
ずることなくかつ隣接するブロック間に前後方向の出入
りを生ずることなく、自由な曲率の湾曲した擁壁を構築
可能な技術手段を得ること、およびそのような擁壁を構
築するための、擁壁の湾曲部における左右方向の擁壁長
さの調整能力が大きく、かつ左右方向の長さを調節する
ときに、ブロックの前後方向の出入りが生じない積みブ
ロックを得ることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の擁壁は、
平板状の前面板3、4とその背後に突出する控部6とを
備えたコンクリートブロック1、2、を左右に並べかつ
多段に積み上げて構築された擁壁において、擁壁の各段
は、形状の異なる第1ブロック1と第2ブロック2と
を、第2ブロックの両側に第1ブロックを配置して形成
されており、第2ブロック2はその前面板の前面の左右
両側を隣接配置された第1ブロック1の前面板の背面の
左右両側部分に上下方向に細長い面ないし線で接触させ
た状態で配置されていることを特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の擁
壁において、擁壁の各段が第1ブロック1と第2ブロッ
ク2とを交互に並べて形成されていることを特徴とする
ものである。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の擁壁において、第2ブロック2の前面板の前面が
左右方向に中凸形状であることを特徴とするものであ
る。第1ブロックの前面板3は矩形とするのが適当で、
第2ブロックの前面板4は、一般的には矩形とするが、
もたれ勾配が一定のときは台形または円錐形とすること
ができる。
【0011】請求項4記載の擁壁用積みブロックは、矩
形平板状の前面板3、4とその背後に突出する先端に膨
出部5を形成した控部6とを備えた第1ブロック1と第
2ブロック2とからなり、第2ブロック2の前面板4の
側部前面から膨出部5の後端までの前後方向寸法が第1
ブロック1の前面板3の側部背面から膨出部5の後端ま
での前後方向寸法に等しく、第1ブロック1と第2ブロ
ック2とは等しい高さ寸法の前面板3、4、を備えると
ともに、その少なくとも一方の膨出部5の高さ寸法は、
前面板の高さ寸法より小さく形成されていることを特徴
とするものである。
【0012】請求項5記載の擁壁用積みブロックは、平
板状の前面板3、4とその背後に突出する先端に膨出部
5を形成した控部6とを備えた第1ブロック1と第2ブ
ロック2とからなり、第2ブロック2の前面板4の側部
前面から膨出部5の後端までの前後方向寸法が第1ブロ
ック1の前面板3の側部背面から膨出部5の後端までの
前後方向寸法に等しく、第1ブロック1と第2ブロック
2とは等しい高さ寸法の前面板3、4を備え、第2ブロ
ックの前面板4が構築しようとする擁壁のもたれ勾配に
対応する形状の台形ないし部分円錐面であることを特徴
とするものである。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の擁壁用積みブロックにおいて、第2ブロックの前
面板4の前面側部と第1ブロックの前面板の背面側部と
の少なくともいずれか一方が外側が後退する方向の傾斜
面ないし上下方向の軸線を有する部分円弧状曲面である
ことを特徴とするものである。
【0014】擁壁のもたれ勾配を変更可能にするとき
は、請求項4のブロックを用い、第1ブロック1と第2
ブロック2の勾配の差を控部の膨出部の積み重ね部分に
挿入するスペーサの厚さで調整する。勾配が一定でよい
ときは、第2ブロックの前面板4をその勾配に合わせた
台形又は円錐面とすることにより、積み重ねたときの第
1ブロック1の勾配と第2ブロック2の勾配とを同じに
できる。このときは、膨出部の上下寸法を前面板の上下
寸法と等しくしてスペーサを用いないでブロックを積み
重ねることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1ないし図7は、この発明の擁
壁及び積みブロックの第1実施例を示した図である。擁
壁の基礎や端部などを除く主要部は、第1ブロック1と
第2ブロック2とで構築されている。第1ブロック1と
第2ブロック2とは共に、矩形の前面板3、4と、後端
に等しい形状の膨出部5を形成した控部6とを備えてお
り、控部6は、前面板3、4の背後に一体に形成されて
いる。
【0016】第1ブロックの前面板3の高さと第2ブロ
ックの前面板4の高さとは等しく、第1ブロックの前面
板3の幅は、第2ブロックの前面板4の幅より広い。ま
た、第1及び第2ブロックの膨出部5の高さは、前面板
の高さよりわずかに(例えば、前面板の高さ50cmに
対して2cm)低い。この実施例では、膨出部5の上下
端を前面板3、4の上下縁よりそれぞれ1cmずつ引っ
込めた形状にしてある。
【0017】第1ブロックの前面板3の前面は平坦面で
あり、側部背面は前面と平行な平面である。第2ブロッ
クの前面板4の前面には、幅方向中央に水平方向断面が
台形の凸部7が形成されている。この凸部7は、正面視
で上下に細長い矩形で、前方への突出高さは第1ブロッ
クの前面板3側部の厚さに等しく、凸部7の両側には左
右同一面となる平面が形成されている。
【0018】第1ブロックの前面板3の側部背面8から
膨出部5の後端までの寸法Haは、第2ブロックの前面
板4の側部前面から膨出部5の後端までの寸法Hbに等
しい。
【0019】図5は上記構造の第1ブロック1と第2ブ
ロック2とを左右に並べたときの両ブロックの関係を示
す平面図である。同図(a)は擁壁の直線部であり、
(b)は中凸の湾曲部であり、(c)は中凹の湾曲部で
ある。擁壁の直線部においては、第2ブロックの前面板
4の側部前面が第1ブロックの前面板3の側部背面に面
接触した状態で、両ブロック1、2、が交互に配置され
ている。中凸の湾曲部では、第2ブロックの前面板4の
前面側縁が第1ブロックの前面板の側部背面に上下方向
の線で線接触している。中凹状の湾曲部では、第1ブロ
ックの前面板3の背面側縁が第2ブロックの前面板の側
部前面に上下方向の線で線接触している。
【0020】図6は3段積みした凸湾曲部での第1ブロ
ック1と第2ブロック2の関係を示した図である。凸湾
曲部では隣接する第1ブロック1、1相互の前面板の間
隔が上段へ行くほど狭くなり、かつブロック自体が傾斜
している関係で、同一段のブロック相互においても下方
から上方へと間隔が狭くなっている。第1ブロックの前
面板3の背面に線接触している第2ブロックの前面板4
は、下端側が上端側より第1ブロックの前面板の側縁寄
りに接触するため、第1ブロック1の勾配より第2ブロ
ック2の勾配が若干大きくなる。
【0021】第1ブロック1と第2ブロック2とを上下
方向にも交互に配置する通常の積み方ををしたときは、
下段の第1ブロックとその上段の第2ブロックとの勾配
が相違する関係上、第2ブロックの膨出部5は、若干下
がった位置関係になる。この位置関係の相違は、膨出部
5の高さを前面板3、4の高さより低く形成することに
よって吸収できる。なお、勾配の相違が逆方向になって
下段と上端の膨出部相互の間に間隙が生ずるときは、楔
片や板片9を差し込むことによって傾きの相違を吸収す
る。
【0022】図7は中凹に湾曲した擁壁部分での第1ブ
ロック1と第2ブロック2の関係を示した図で、この場
合には中凸湾曲の場合と逆に、隣接する第1ブロックの
前面板相互の間隔は、上方へ行くほど広くなる。この間
隔の相違は、第2ブロックの勾配を第1ブロックの勾配
より若干小さく(急勾配に)することによって吸収さ
れ、第1ブロックと第2ブロックとの上下方向の線接触
状態が保持される。
【0023】上記第1実施例の場合には、擁壁が中凸勾
配になったとき、第2ブロック2の前面板と第1ブロッ
クの前面板3の背面側縁との間にわずかに隙間が生ず
る。この隙間の発生を避けるには、第1ブロックの前面
板の背面側部及び/または第2ブロックの前面板の前面
側部を外側に向かって後退する傾斜面ないし上下軸方向
の部分円筒面にする。
【0024】図8は第1ブロックの前面板3の前面側部
を背面側部と共に外側に向かって後退する形状とした例
で、同図(a)に示す擁壁の直線部分、(b)に示す中
凸湾曲部分及び(c)に示す中凹湾曲部分のいずれの部
分においても、第1ブロックの前面板3の背面側縁と第
2ブロックの前面板4の前面側部とが線接触している。
【0025】図9は、第1ブロック1の形状を第1実施
例の第1ブロックと同じ形状とし、第2ブロックの前面
板4の前面を水平方向にV形断面形状とした構造を、図
10は円弧形状とした構造をそれぞれ示す。これらの図
における(a)、(b)、(c)は、それぞれ擁壁の直
線部、中凸湾曲部及び中凹湾曲部における第1ブロック
1と第2ブロック2相互の関係を示す。図に示すよう
に、このような形状を採用することによっても、第2実
施例の場合と同様に、擁壁の直線部、中凸湾曲部及び中
凹湾曲部において、第1ブロック1と第2ブロック2と
を線接触させた状態で擁壁を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の第1ブロックの斜視図
【図2】第1実施例の第2ブロックの斜視図
【図3】図1のブロックの平面図
【図4】図2のブロックの平面図
【図5】並置した第1ブロックと第2ブロックの関係を
示す平面図
【図6】擁壁の凸湾曲部における3段積みしたブロック
の相互関係を示す断面側面図
【図7】擁壁の凹湾曲部における図6と同様の図
【図8】第2実施例の第1ブロックと第2ブロックを左
右に並べた状態を示す平面図
【図9】第3実施例の第1ブロックと第2ブロックを並
べた状態を示す平面図
【図10】第4実施例の第1ブロックと第2ブロックを
並べた状態を示す平面図
【符号の説明】
1 第1ブロック 2 第2ブロック 3 前面板 4 前面板 5 膨張部 6 控部
フロントページの続き (72)発明者 辻 三郎 宮城県名取市増田4−3−6 シグマ工学 有限会社 内 Fターム(参考) 2D048 AA23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の前面板(3,4)とその背後に突出
    する控部(6)とを備えたコンクリートブロック(1,2)を左
    右に並べかつ多段に積み上げて構築された擁壁におい
    て、擁壁の各段は、形状の異なる第1ブロック(1)と第
    2ブロック(2)とを、第2ブロックの両側に第1ブロッ
    クを配置して形成されており、第2ブロック(2)はその
    前面板の前面の左右両側を隣接配置された第1ブロック
    (1)の前面板の背面に上下方向に細長い面ないし線で接
    触させた状態で配置されていることを特徴とする、擁
    壁。
  2. 【請求項2】 擁壁の各段が第1ブロック(1)と第2ブ
    ロック(2)とを交互に並べて形成されていることを特徴
    とする、請求項1記載の擁壁。
  3. 【請求項3】 第2ブロック(2)の矩形ないし台形の前
    面板の前面が左右方向に中凸形状であることを特徴とす
    る、請求項1または2記載の擁壁。
  4. 【請求項4】 平板状の前面板(3,4)とその背後に突出
    する先端に膨出部(5)を形成した控部(6)とを備えた第1
    ブロック(1)と第2ブロック(2)とからなり、第2ブロッ
    ク(2)の前面板(4)の側部前面から膨出部(5)の後端まで
    の前後方向寸法が第1ブロック(1)の前面板(3)の側部背
    面から膨出部(5)の後端までの前後方向寸法に等しく、
    第1ブロック(1)と第2ブロック(2)とは等しい高さ寸法
    の前面板(3,4)を備えるとともに、その少なくとも一方
    の膨出部(5)の高さ寸法は、前面板の高さ寸法より小さ
    く形成されていることを特徴とする、擁壁用積みブロッ
    ク。
  5. 【請求項5】 平板状の前面板(3,4)とその背後に突出
    する先端に膨出部(5)を形成した控部(6)とを備えた第1
    ブロック(1)と第2ブロック(2)とからなり、第2ブロッ
    ク(2)の前面板(4)の側部前面から膨出部(5)の後端まで
    の前後方向寸法が第1ブロック(1)の前面板(3)の側部背
    面から膨出部(5)の後端までの前後方向寸法に等しく、
    第1ブロック(1)と第2ブロック(2)とは等しい高さ寸法
    の前面板(3,4)を備え、第2ブロックの前面板(4)が構築
    しようとする擁壁のもたれ勾配に対応する形状の台形な
    いし部分円錐面であることを特徴とする、擁壁用積みブ
    ロック。
  6. 【請求項6】 第2ブロックの前面板(4)の前面側部と
    第1ブロックの前面板の背面側部との少なくともいずれ
    か一方が外側が後退する方向の傾斜面ないし上下方向の
    軸線を有する部分円弧状曲面であることを特徴とする、
    請求項4または5記載の擁壁用積みブロック。
JP11154128A 1999-06-01 1999-06-01 擁壁及び擁壁用積みブロック Pending JP2000336674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154128A JP2000336674A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 擁壁及び擁壁用積みブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154128A JP2000336674A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 擁壁及び擁壁用積みブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336674A true JP2000336674A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15577526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154128A Pending JP2000336674A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 擁壁及び擁壁用積みブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927206B1 (ko) 2009-01-08 2009-11-25 주식회사 스마텍엔지니어링 지반 보강재의 설치 간격에 대응하는 가변형 지압판을 이용한 보강 옹벽 및 그 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927206B1 (ko) 2009-01-08 2009-11-25 주식회사 스마텍엔지니어링 지반 보강재의 설치 간격에 대응하는 가변형 지압판을 이용한 보강 옹벽 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000336674A (ja) 擁壁及び擁壁用積みブロック
JPH055310A (ja) 壁体構築用ブロツク
JP2782416B2 (ja) 擁壁用ブロック
JP3223364B2 (ja) 構築用矢板
KR100506749B1 (ko) 매립물을 보강하기 위한 벽 및 상기 벽을 고정하는 고정요소
JP2003176583A (ja) 組積用ブロックおよびその製造方法ならびに組積方法
JPH0738394Y2 (ja) 構築用ブロック
JP3048627B2 (ja) ブロックを用いた凹凸曲線状擁壁
JP5714739B1 (ja) 壁面ブロックおよび擁壁
JP2596733B2 (ja) 壁体構築用ブロツク
JP3212647U (ja) コンクリートブロック
JP4899267B2 (ja) コンクリートブロック、このコンクリートブロックを用いた壁の構築方法及び補強方法
JP2006161378A (ja) 擁壁用ブロック
JP3610488B2 (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁
KR200376797Y1 (ko) 축조블럭
JPH0734734A (ja) 日曜大工で容易なレンガ積み施工法
JP3270408B2 (ja) 土留め用ブロック
JPH026120Y2 (ja)
JP2000328541A (ja) 護岸ブロック
JPS6223876Y2 (ja)
JP3010619U (ja) 組合せ積みブロック
JP2001152466A (ja) 擁壁用ブロック
KR101073971B1 (ko) 옹벽
CN114250789A (zh) 深基坑内的基坑的板桩支护结构及其施工方法
WO2019065612A1 (ja) 空積みブロック擁壁の基礎部構造