JP2000334773A - ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Info

Publication number
JP2000334773A
JP2000334773A JP14789899A JP14789899A JP2000334773A JP 2000334773 A JP2000334773 A JP 2000334773A JP 14789899 A JP14789899 A JP 14789899A JP 14789899 A JP14789899 A JP 14789899A JP 2000334773 A JP2000334773 A JP 2000334773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
port
crystallized
injection molding
crystallizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14789899A
Other languages
English (en)
Inventor
Ekio Sato
役男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kasei Kogyosho KK
Original Assignee
Sato Kasei Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kasei Kogyosho KK filed Critical Sato Kasei Kogyosho KK
Priority to JP14789899A priority Critical patent/JP2000334773A/ja
Publication of JP2000334773A publication Critical patent/JP2000334773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的容易に且つ安価に入手できる結晶化前
ペレットと成形時にできてしまう工場内発生廃材を利用
できるようにすることによって、結晶化済みペレット利
用成形品を自社工場内で得ることを可能とする新規のポ
リエチレンテレフタレートの射出成形方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 結晶化前ペレットを結晶化済みペレット
とするためのバッチ式ポリエチレンテレフタレート結晶
化装置と結晶化前ペレットの投入口をもつホッパドライ
ヤー付きの射出成形機本体とを連設し、結晶化装置によ
り得た結晶化済みペレットを射出成形機本体のホッパド
ライヤーに対して送り込んで成形することを特徴とする
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ポリエチレンテレ
フタレートの射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抑々、ポリエチレンテレフタレートを用
いた成形は、結晶化していないペレットを利用して成形
品を得る結晶化前ペレット利用方法か、結晶化されたペ
レットを利用して成形品を得る結晶化済みペレット利用
方法かにより行なわれている。
【0003】そして、これ等両方法によって得た成形品
の用済後の廃棄品は、粉砕し再生ペレットとしてから再
利用されている。また、上記成形品の成形の途中におい
て工場内で発生したランナー部分等工場内発生廃材も同
様に粉砕し再生ペレットとしてから再利用されている。
【0004】この再利用のための再生ペレットは、結晶
化する前の未結晶状態に戻ったままで提供されているの
で、結晶化前ペレット利用方法の場合には前以て再度結
晶化しなくともそのまま利用すればよいが、結晶化済み
ペレット利用方法の場合には利用する前に再度結晶化す
る必要があった。
【0005】しかし乍ら、現状は、この再結晶化が比較
的困難である等のことがあってこれを大工場で大型装置
により大量処理生産していた。このために、少量しか使
用しないような成形工場の大半は高コストの再結晶化済
みペレットを仕方なく購入して成形を行うか、購入を諦
めて成形を行わないかしている。
【0006】また、ランナー部分等工場内発生廃材は、
遠く離れた専門の廃材処理業者に手間とお金をかけて提
供されている。
【0007】本発明者は、上記現状に鑑み、比較的容易
に且つ安価に入手できる結晶化前ペレットを使って結晶
化済みペレット利用の成形品を自社工場内で得ることが
可能になれば、原料管理が容易になること、これにより
人件費コストおよび製品コストの低減化ができること、
ランナー部分等工場内発生廃材の処理のためにかかる手
間とお金を少減できることになるのではと考え、本発明
を案出・提供するに至ったものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、比較的容易
に且つ安価に入手できる結晶化前ペレットと成形時にで
きてしまう工場内発生廃材を利用できるようにすること
によって、結晶化済みペレット利用成形品を自社工場内
で得ることを可能とする新規のポリエチレンテレフタレ
ートの射出成形方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るポリエチレンテレフタレートの射出成形
方法は、結晶化前ペレットを結晶化済みペレットとする
ためのバッチ式ポリエチレンテレフタレート結晶化装置
と結晶化前ペレットの投入口をもつホッパドライヤー付
きの射出成形機本体とを連設し、結晶化装置により得た
結晶化済みペレットを射出成形機本体のホッパドライヤ
ーに対して送り込んで成形するようにしたものである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に依拠して説明する。
先ず、全外周面を保温材1により被包した円錐形底の円
筒形バッチタンク2を構成し、このバッチタンク2の天
壁にポリエチレンテレフタレートの結晶化前ペレットと
カラーリング用ペレット状マスターバッチとステアリン
酸カルシウム等凝固防止添加剤との原料投入口3を設
け、またバッチタンク2の円錐形底4の内側に同底4よ
り僅かに浅い円錐形のスクリンセパレータ5を設けてこ
れ等円錐形底4とスクリンセパレータ5の間に円錐形の
下方空間6を形成すると共にスクリンセパレータ5の下
端にカラーリング用マスターバッチ混入結晶化済みペレ
ットの開閉用シャッタ7付き排出口管8を連結し、また
バッチタンク2の天壁の中心に攪拌用モータ(図示せ
ず)により回転する回転軸10をその下端がスクリンセ
パレータ5の底口11の近くまで達する位置として串通
し、この回転軸10にバッチタンク2内およびスクリン
セパレータ5内に存するカラーリング用マスターバッチ
混入結晶化中ペレットを上方に戻し乍ら攪拌する多数枚
の攪拌用羽根12を取付け、更に上記バッチタンク2の
側傍にブロワー14を以て吸入した外気を内蔵ヒータ1
5に接触させることにより加熱して熱風を供給する制御
盤16付き熱風供給装置17を配備し、この熱風供給装
置17の熱風供給口18を上記円錐形空間6の外側壁に
開口すると共に上記バッチタンク2の天壁に熱風の用済
み熱風の排気口19を設けることによって、バッチ式ポ
リエチレンテレフタレート結晶化装置9を構成する。
【0011】また、これとは別個に、結晶化前ペレット
投入口25と結晶化済みペレット投入口26を有し下端
にみペレット落し口27を有するホッパドライヤー28
を構成し、このホッパドライヤー28のペレット落し口
27を射出成形機本体29のペレット受入れ口30に載
架状態に直結すると共にホッパドライヤー28の結晶化
済みペレット投入口26に上記バッチ式ポリエチレンテ
レフタレート結晶化装置9の排出口管8を連結すること
によって射出成形システム装置31を構成する。
【0012】この射出成形システム装置31は、先ず、
ブロワー14を回転させ同時に内蔵ヒータ15に通電し
て全体を予め暖め且つ攪拌用羽根12を回転させたのち
原料投入口3を介してポリエチレンテレフタレートの結
晶化前ペレットとカラーリング用マスターバッチとステ
アリン酸カルシウムとを各定量まで投入すると共に熱風
供給装置17の制御盤16で温度調節を行い、温度結晶
化前ペレットの結晶化をペレットゲージ窓23で確認し
て正常状態を得てからシャッタ7を開いてカラーリング
用マスターバッチ混入結晶化済みペレットを排出口管8
から直に射出成形機本体29におけるホッパドライヤー
28に供給し、射出成形機本体29によって結晶化済み
ペレット成形品を得たり、
【0013】また、射出成形機本体29に対する結晶化
装置9からの結晶化済みペレットの供給を停止した状態
においてホッパドライヤー28の結晶化前ペレット投入
口25からポリエチレンフタレートの結晶化前ペレット
を投入し、これにより結晶化前ペレット成形品を得た
り、
【0014】更に、上記結晶化済みペレット成形品およ
び結晶化前ペレット成形品の製造によって発生したラン
ナー部分等工場内発生廃材を粉砕・溶融してから小粒化
し、この小粒物を上記結晶化済みペレット成形品の製造
時と同じように結晶化装置9の原料投入口3から投入
し、これにより結晶済みペレットとしてから射出成形機
本体29に供給して結晶化済みペレット成形品を得た
り、
【0015】また、上記小粒物を上記結晶化前ペレット
成形品の製造時と同じようにホッパドライヤー28に直
に投入し、これにより結晶化前ペレット成形品を得たり
するようにしたものである。
【0016】尚、外部から結晶化済みペレットを大量に
安く入手した場合には、ホッパドライヤー28に直接投
入し、これにより結晶化済み成形品を得たりすることも
可能である。
【0017】また、上記実施例はカラーリング用マスタ
ーバッチ、ドライカラー等を結晶化装置に投入して着色
工程をなすようにしたが、これを行なわずにタンブラを
用いてカラーリング用マスターバッチ、ドライカラー等
による着色を行なってからホッパドライヤーへの投入を
行う方法でもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明に係るポリエチレンテレフタレー
トの射出成形方法によれば、上記したように比較的容易
且つ安価に入手できる結晶化前ペレットと成形時にでき
てしまう工場内発生廃材を利用することによって、結晶
化済みペレット成形品も結晶化前ペレット利用成形品も
自社工場内で得ることが可能となるものであって、所期
の目的を完全に達成できる著効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体の系統図である。
【符号の説明】
1 保温材 2 バッチタンク 3 投入口 4 円錐形底 5 スクリンセパレータ 6 空間 7 開閉用シャッタ 8 排出口管 9 結晶化装置 10 回転軸 11 底口 12 攪拌羽根 14 ブロワー 15 ヒータ 16 制御盤 17 熱風供給装置 18 熱風供給口 19 排気口 21 点検用蓋 22 ゴミ取付口 23 ペレットゲージ窓 25 結晶化前ペレット投入口 26 結晶化済みペレット投入口 27 結晶化済みペレット落し口 28 ホッパドライヤー 29 射出成形機本体 30 ペレット受入れ口 31 射出成形システム装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶化前ペレットを結晶化済みペレット
    とするためのバッチ式ポリエチレンテレフタレート結晶
    化装置と結晶化前ペレットの投入口をもつホッパドライ
    ヤー付きの射出成形機本体とを連設し、結晶化装置によ
    り得た結晶化済みペレットを射出成形機本体のホッパド
    ライヤーに対して送り込んで成形することを特徴とする
    ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法。
JP14789899A 1999-05-27 1999-05-27 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法 Pending JP2000334773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789899A JP2000334773A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789899A JP2000334773A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334773A true JP2000334773A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15440650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789899A Pending JP2000334773A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076343A1 (en) * 2006-10-03 2009-07-08 Husky Injection Molding Systems S.A. Apparatus and method for drying metal chips before processing in molding system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076343A1 (en) * 2006-10-03 2009-07-08 Husky Injection Molding Systems S.A. Apparatus and method for drying metal chips before processing in molding system
EP2076343A4 (en) * 2006-10-03 2009-12-23 Husky Injection Molding APPARATUS AND METHOD FOR DRYING METAL CHIPS BEFORE PROCESSING IN A MOLDING SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3510067A (en) Method and device for converting thermoplastic foil waste to a flowable granular material
JPH01125208A (ja) ゴム混合物の製法と装置
JPS631165B2 (ja)
JPH11226956A (ja) プラスチック廃材を原料とする成形品の製造方法及び成形品
CN108838402A (zh) 一种用于注射成型注塑机及注塑方法
CN101786299A (zh) 废橡胶粉自动断硫塑化装置及方法
CN107618126A (zh) 一种废旧编织袋回收装置
JP3563993B2 (ja) バッチ式プラスチック結晶化装置
JP2000334773A (ja) ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法
JPH01188310A (ja) 廃棄プラスチック類の減容処理装置
JP3576072B2 (ja) 連続式ポリエチレンテレフタレート結晶化装置およびポリエチレンテレフタレート成形機
CN205392341U (zh) 一种使用方便的颗粒造粒机
CN205438943U (zh) 塑料颗粒生产机组
JP2000334774A (ja) ポリエチレンテレフタレートの射出成形方法およびその射出成形システム装置
JP4583176B2 (ja) 固相重合によるポリエステル材料の固有粘度を増加させるための方法およびデバイス
CN215963441U (zh) 一种防粘连的磷肥生产用造粒装置
JP3691336B2 (ja) バッチ式ポリエチレンテレフタレート結晶化装置
CN209944982U (zh) 用于塑料母粒的环保型油加热烘料设备
JP3050004U (ja) バッチ式ポリエチレンテレフタレート結晶化装置
JP3525322B2 (ja) プラスチック製バンパー廃材の塗装層剥離方法
JP2000189136A (ja) 鶏用マッシュ飼料の熱処理設備
CN105946132A (zh) 一种医用pvc粒料的生产系统
JP2000326326A (ja) 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置
CN206778376U (zh) 一种塑料添加剂加工设备
CN103056980A (zh) 混料捏合监控装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040517