JP2000332365A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000332365A
JP2000332365A JP13949199A JP13949199A JP2000332365A JP 2000332365 A JP2000332365 A JP 2000332365A JP 13949199 A JP13949199 A JP 13949199A JP 13949199 A JP13949199 A JP 13949199A JP 2000332365 A JP2000332365 A JP 2000332365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride
sic substrate
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13949199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481385B2 (ja
Inventor
Reiko Soejima
玲子 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13949199A priority Critical patent/JP4481385B2/ja
Publication of JP2000332365A publication Critical patent/JP2000332365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481385B2 publication Critical patent/JP4481385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体発光素子及びその製造方法に関し、基
板側電極、特に、n側電極をオーミック化するための熱
処理温度を低温化し、活性層の劣化を防止する。 【解決手段】 一導電型SiC基板の一方の主面上に少
なくとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層を
設けるとともに、一導電型SiC基板の他方の主面と基
板側電極との間に半導体層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子及び
その製造方法に関するものであり、特に、基板としてS
iC基板を用いたナイトライド系化合物半導体からなる
短波長半導体レーザ等の半導体発光素子における基板側
電極の接触抵抗の低減手段に特徴がある半導体発光素子
及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、短波長半導体レーザは、光ディス
クやDVD等のデジタル記憶装置の光源として用いられ
ているが、光ディスクの記録密度はレーザ光の波長の二
乗に反比例するため、より短い波長の半導体レーザが要
請されており、現在商品化されている最短波長の半導体
レーザは630〜650nm近傍に波長を有する赤色半
導体レーザであり、DVDに用いられている。
【0003】しかし、より記録密度を高めるためにはさ
らなる短波長化が必要であり、例えば、光ディスクに動
画を2時間記録するためには波長が400nm近辺の青
色半導体レーザが不可欠となり、そのため、近年では次
世代光ディスク用光源として、青色領域に波長を有する
短波長半導体レーザの開発が盛んになされている。
【0004】この様な青色半導体レーザ用材料として
は、バンドギャップが1.95〜6eVまで変化するG
aN系化合物半導体、即ち、ナイトライド系化合物半導
体が注目されており、特に、1993年末の日亜化学に
よるGaN高輝度LEDの発表を境に、世界中で研究者
の大きな増加を見ており、1995年12月初めには、
同じく日亜化学によりパルスレーザ発振の成功が報告さ
れて以来、急速に研究が進み、短波長高輝度固体光源と
してデジタル記憶装置、ファクシミリ、プリンタ等への
応用が期待されている。
【0005】この様なナイトライド系化合物半導体レー
ザにおいては、基板としてサファイア基板が用いられて
いたが、サファイア基板は劈開性が悪く、レーザのFF
Pが悪くチップ歩留りが悪いという問題があり、また、
熱伝導率が低く放熱が悪いため高出力・高温動作時のレ
ーザ特性が劣るという問題点が挙げられる。
【0006】そこで、本出願人は、基板として壁開性を
有し、且つ、ナイトライド系化合物半導体と結晶構造が
似ているSiC基板を用いてナイトライド系MQW構造
半導体レーザを構成することによってレーザ発振に成功
しているので、ここで、図6を参照して、この様な従来
のナイトライド系化合物半導体レーザを説明する。
【0007】図6参照 図6は、従来のナイトライド系化合物半導体レーザの概
略的断面図であり、まず、改良レイルー法によりバルク
成長させた(0001)面、即ち、c面を主面とする六
方晶の6H−SiCからなるn型SiC基板31上に、
有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて、n型A
lGaNバッファ層(図示を省略)、n型GaN中間層
(図示を省略)、n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層3
2、n型GaN光ガイド層33、InGaNMQW活性
層34、p型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック
層35、p型GaN光ガイド層36、p型Al0.09Ga
0. 91Nクラッド層37、及び、p型GaNコンタクト層
38を順次成長させる。
【0008】なお、この場合のInGaNMQW活性層
34は、例えば、TMGa(トリメチルガリウム)、T
MIn(トリメチルインジウム)、アンモニア、及び、
キャリアガスとしてのN2 を用いて、成長圧力を100
Torrとし、成長温度を700℃とした状態で、5n
mのアンドープIn0.03Ga0.97Nバリア層で分離され
た厚さが4nmのアンドープIn0.15Ga0.85Nウエル
層を3層成長させて形成する。
【0009】次いで、ドライ・エッチングを用いて、p
型GaNコンタクト層38及びp型Al0.09Ga0.91
クラッド層37をメサエッチングすることによって、例
えば、幅が4μmで、高さが0.5μmのストライプ状
メサ39を形成する。次いで、ストライプ状メサ39を
覆うようにSiO2 膜40を形成したのち、ストライプ
状の開口部を形成し、Ni,Au,Ti,Auを順次堆
積させることによってp側電極41を形成する。
【0010】次いで、n型SiC基板31の裏面にN
i、Ti/Au、或いは、W等を堆積させ、900℃〜
1000℃程度の高温で熱処理することによってn側電
極42をオーミックコンタクト化したのち、共振器長L
が700μmとなるように素子分割することによってナ
イトライド系化合物半導体レーザが完成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様に成長
基板としてSiC基板を用いたナイトライド系化合物半
導体レーザにおいては、n側電極42を形成する際に、
900〜1000℃程度の高温で熱処理を行っており、
この熱処理温度は、InGaNMQW活性層34の成長
温度である700〜800℃より高温であるため、In
GaNMQW活性層34を劣化させるという問題があ
る。
【0012】したがって、本発明は、基板側電極、特
に、n側電極をオーミック化するための熱処理温度を低
温化し、活性層の劣化を防止することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成の説明図であり、この図1を参照して本発明における
課題を解決するための手段を説明する。なお、図1
(a)乃至(c)は、夫々本発明の半導体発光素子の製
造フロー図である。 図1(a)乃至(c)参照 (1)本発明は、一導電型SiC基板の一方の主面上に
少なくとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層
を設けた半導体発光素子において、一導電型SiC基板
の他方の主面と基板側電極との間に半導体層を設けたこ
とを特徴とする。
【0014】この様に、一導電型SiC基板の他方の主
面、即ち、裏面と基板側電極との間に半導体層を設ける
ことによって、オーミック性の良好な基板側電極を低温
で形成することが可能になり、活性層等の発光層が熱処
理によって劣化することがない。特に、n型SiC基板
に対するn側電極の形成工程に有効である。なお、この
場合の半導体層とは、エピタキシャル成長させた単結晶
半導体層や、EB蒸着法(電子ビーム蒸着法)によって
堆積させた多結晶状の半導体層も意味するものである。
【0015】特に、この様な基板側電極形成における熱
処理温度を低温化するための半導体層としては、発光層
を含むナイトライド系化合物半導体層と同じ、Inx
yGa1-x-y N層を用いることが望ましく、特に、G
aN層、即ち、x=0,y=0のInx Aly Ga
1-x-y N層が好適である。
【0016】(2)また、本発明は、半導体発光素子の
製造方法において、一導電型SiC基板の一方の主面に
一導電型ナイトライド系半導体層をエピタキシャル成長
させたのち、一導電型SiC基板の他方の主面に少なく
とも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層をエピ
タキシャルさせ、次いで、一導電型ナイトライド系半導
体層上に基板側電極を形成することを特徴とする。
【0017】図1(a)に示すように、最初に一導電型
SiC基板の一方の主面に基板側電極形成における熱処
理温度を低温化するための一導電型ナイトライド系半導
体層をエピタキシャル成長させることによって、発光層
の成長温度と無関係に一導電型ナイトライド系半導体層
の成長温度を設定することができる。
【0018】(3)また、本発明は、半導体発光素子の
製造方法において、一導電型SiC基板の一方の主面に
少なくとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層
をエピタキシャル成長させたのち、一導電型SiC基板
の他方の主面にナイトライド系半導体層を蒸着し、次い
で、ナイトライド系半導体層上に基板側電極を形成する
ことを特徴とする。
【0019】図1(b)に示すように、一導電型SiC
基板の一方の主面に少なくとも発光層を含むナイトライ
ド系化合物半導体層をエピタキシャル成長させたのち、
一導電型SiC基板の他方の主面にナイトライド系半導
体層を堆積させる場合には、低温での堆積が可能な蒸着
法を用いれば良い。
【0020】(4)また、本発明は、半導体発光素子の
製造方法において、一導電型SiC基板の一方の主面に
少なくとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層
をエピタキシャル成長させたのち、一導電型SiC基板
の他方の主面に一導電型ナイトライド系半導体層を発光
層の成長温度より低温でエピタキシャル成長させ、次い
で、一導電型ナイトライド系半導体層上に基板側電極を
形成することを特徴とする。
【0021】図1(c)に示すように、一導電型SiC
基板の一方の主面に少なくとも発光層を含むナイトライ
ド系化合物半導体層をエピタキシャル成長させたのち、
一導電型SiC基板の他方の主面にナイトライド系半導
体層を堆積させる場合には、GaN低温バッファ層と同
様に、発光層の成長温度より低温でGaN層等の半導体
層をエピタキシャル成長させても良い。
【0022】
【発明の実施の形態】ここで、図2及び図3を参照して
本発明の第1の実施の形態のナイトライド系化合物半導
体レーザを説明する。まず、図2を参照して、本発明の
第1の実施の形態の製造工程を説明する。 図2(a)参照 まず、改良レイリー法によってバルク成長した(000
1)面、即ち、c面を主面とする六方晶の6H−SiC
からなる窒素ドープn型SiC基板11を研磨して厚さ
を、例えば、100nmとしたのち、n型SiC基板1
1の裏面上に、TMGa、TMAl(トリメチルアルミ
ニウム)、アンモニア、ドーパント源としてSiH4
及び、キャリアガスとしての水素を成長ガスとして用い
たMOCVD法によって、成長圧力を70〜760To
rr、例えば、100Torrとし、成長温度を500
〜1200℃、例えば、950℃とした状態で、厚さ5
0〜300nm、例えば、50nmのn型Al0.09Ga
0.91Nバッファ層(図示を省略)を成長させる。
【0023】引き続いて、TMGa、アンモニア、ドー
パント源としてSiH4 、及び、キャリアガスとして水
素を用いて、成長圧力を70〜760Torr、例え
ば、100Torrとし、成長温度を500〜1200
℃、例えば、920℃とした状態で、厚さ0.1〜5.
0μm、例えば、0.1μmで、n型キャリア濃度が1
×1018〜8×1018cm-3、例えば、2×1018cm
-3のn型GaN層12を成長させる。
【0024】図2(b)参照 次いで、n型SiC基板11の他方の面上に、TMG
a、TMAl、アンモニア、ドーパント源としてSiH
4 、及び、キャリアガスとしての水素を成長ガスとして
用いて、成長圧力を70〜760Torr、例えば、1
00Torrとし、成長温度を800〜1200℃、例
えば、950℃とした状態で、厚さ50〜300nm、
例えば、50nmのn型Al0.09Ga0.91Nバッファ層
(図示を省略)を成長させる。
【0025】引き続いて、TMGa、アンモニア、ドー
パント源としてSiH4 、及び、キャリアガスとして水
素を用いて、成長圧力を70〜760Torr、例え
ば、100Torrとし、成長温度を800〜1200
℃、例えば、920℃とした状態で、厚さ0.1〜2.
0μm、例えば、0.5μmで、n型キャリア濃度が5
×1017〜1×1019cm-3、例えば、2×1018cm
-3のn型GaN中間層(図示を省略)を成長させる。
【0026】引き続いて、TMAl、TMGa、アンモ
ニア、ドーパントとしてSiH4 、及び、キャリアガス
としての水素を用いて、成長圧力を70〜760Tor
r、例えば、100Torrとし、成長温度を800〜
1200℃、例えば、950℃とした状態で、厚さ0.
1〜2.0μm、例えば、0.9μmで、n型キャリア
濃度が1.0×1017〜1.0×1020cm-3、例え
ば、1.0×1018cm -3のn型Al0.09Ga0.91Nク
ラッド層13を成長させる。
【0027】引き続いて、TMGa、アンモニア、ドー
パントとしてSiH4 、及び、キャリアガスとしての水
素を用いて、成長圧力を70〜760Torr、例え
ば、100Torrとし、成長温度を800〜1200
℃、例えば、930℃とした状態で、厚さ10〜300
nm、例えば、100nmで、n型キャリア濃度が1×
1018〜8×1018cm-3、例えば、2×1018cm-3
のn型GaN光ガイド層14を成長させる。
【0028】引き続いて、TMGa、TMIn、アンモ
ニア、及び、キャリアガスとしてのN2 を用いて、成長
圧力を70〜760Torr、例えば、100Torr
とし、成長温度を550〜900℃、例えば、700℃
とした状態で、厚さ1nm〜10nm、例えば、5nm
のアンドープIn0.02Ga0.98Nバリア層で分離された
厚さ3〜10nm、例えば、4nmのアンドープIn
0.12Ga0.88Nウエル層を2〜10層、例えば、3層成
長させてInGaNMQW活性層15を形成する。
【0029】引き続いて、TMAl、TMGa、アンモ
ニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム、及び、
キャリアガスとしてのN2 を用いて、成長圧力を70〜
760Torr、例えば、100Torrとし、成長温
度を600〜900℃、例えば、780℃とした状態
で、厚さ5〜30nm、例えば、20nmで、不純物濃
度が7×1019cm-3以上、例えば、1×1020cm-3
のp型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック層16
を成長させる。
【0030】引き続いて、TMGa、アンモニア、ビス
シクロペンタジエニルマグネシウム、及び、キャリアガ
スとしてのN2 を用いて、成長圧力を70〜760To
rr、例えば、100Torrとし、成長温度を800
〜1200℃、例えば、1130℃とした状態で、厚さ
10〜300nm、例えば、100nmで、不純物濃度
が1.0×1017〜5.0×1019cm-3、例えば、5
×1019cm-3のp型GaN光ガイド層17を成長させ
る。
【0031】引き続いて、TMAl、TMGa、アンモ
ニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム、及び、
キャリアガスとしてのN2 を用いて、成長圧力を70〜
760Torr、例えば、100Torrとし、成長温
度を800〜1200℃、例えば、950℃とした状態
で、厚さ0.1〜2.0μm、例えば、0.55μm
で、不純物濃度が1.0×1017〜5.0×1019cm
-3、例えば、5.0×1018cm-3のp型Al0.09Ga
0.91Nクラッド層18を成長させる。
【0032】引き続いて、TMGa、アンモニア、ビス
シクロペンタジエニルマグネシウム、及び、キャリアガ
スとしてのN2 を用いて、成長圧力を70〜760To
rr、例えば、100Torrとし、成長温度を800
〜1200℃、例えば、930℃とした状態で、厚さ
0.1〜2.0μm、例えば、0.05μm(50n
m)で、不純物濃度が1.0×1017〜3.0×1020
cm-3、例えば、5.0×1019cm-3のp型GaNコ
ンタクト層19を成長させる。
【0033】次いで、ドライ・エッチングを用いて、p
型GaNコンタクト層19及びp型Al0.09Ga0.91
クラッド層18をメサエッチングすることによって、例
えば、幅が4μmで、高さが0.5μmのストライプ状
メサ20を形成する。
【0034】次いで、ストライプ状メサ20を覆うよう
にSiO2 膜21を形成したのち、ストライプ状の開口
部を形成し、厚さが、例えば、150nmのNi,70
nmのAu,50nmのTi,4500nmのAuを順
次堆積させることによってp側電極22を形成する。
【0035】次いで、n型SiC基板11の裏面に成長
させたn型GaN層12の表面にn側電極23として、
厚さが、例えば、25nmのTi,220nmのAl,
60nmのNi,50nmのAuを順次堆積させたの
ち、500〜800℃、例えば、600℃で、2分間熱
処理することによってオーミックコンタクト化する。な
お、この場合の熱処理温度は、InGaNMQW活性層
15の成長温度よりも低くする。
【0036】次いで、(1−100)面を劈開面とし
て、共振器長Lが、例えば、700μmとなるように劈
開することによってナイトライド系半導体レーザアレイ
を作成し、さらに、チップに分割することによってナイ
トライド系半導体レーザが完成する。このレーザチップ
をp側電極22を上面(pサイド・アップ)にしてステ
ムのボンディングする。なお、本明細書においては、明
細書作成上の都合により、結晶方位を示す指数の内、通
常は“1バー”等で表記される指数を“−1”で表す。
【0037】図3参照 図3は、上記の第1の実施の形態のナイトライド系半導
体レーザのn側電極の接触抵抗の熱処理温度依存性を示
す図であり、500〜800℃の熱処理を施すことによ
って、接触抵抗が約3×10-4Ωcm2 程度と良好なオ
ーミックコンタクト性を示している。一方、従来の様に
n型SiC基板にn側電極を直接設けた場合には、90
0〜1000℃の高温で熱処理を行わないと、良好なオ
ーミックコンタクト性が得られない。
【0038】この様に、本発明の第1の実施の形態にお
いては、レーザ構造を成長する前に、n型SiC基板1
1の裏面にn型GaN層12を成長させているので、n
側電極のアロイ化工程はn型GaN層12に対して行わ
れ、従来よりもかなり低温でのオーミックコンタクト化
が可能になり、オーミックコンタクト化のための熱処理
工程によってInGaNMQW活性層15が劣化するこ
とがない。
【0039】次に、図4を参照して、本発明の第2の実
施の形態を説明するが、レーザ構造の成長工程は、上記
の第1の実施の形態と全く同様であるので、詳細な製造
工程の説明は省略する。 図4(a)参照 まず、上記の第1の実施の形態と同様に、改良レイリー
法によってバルク成長した(0001)面、即ち、c面
を主面とする六方晶の6H−SiCからなる窒素ドープ
n型SiC基板11上に、n型Al0.09Ga0.91Nバッ
ファ層(図示を省略)、n型GaN中間層(図示を省
略)、n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層13、n型G
aN光ガイド層14、InGaNMQW活性層15、p
型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック層16、p
型GaN光ガイド層17、p型Al 0.09Ga0.91Nクラ
ッド層18、及び、p型GaNコンタクト層19を順次
成長させる。
【0040】次いで、ドライ・エッチングを用いて、p
型GaNコンタクト層19及びp型Al0.09Ga0.91
クラッド層18をメサエッチングすることによって、例
えば、幅が4μmで、高さが0.5μmのストライプ状
メサ20を形成し、次いで、ストライプ状メサ20を覆
うようにSiO2 膜21を形成したのち、ストライプ状
の開口部を形成し、厚さが、例えば、150nmのN
i,70nmのAu,50nmのTi,4500nmの
Auを順次堆積させることによってp側電極22を形成
する。
【0041】図4(b)参照 次いで、n型SiC基板の裏面を研磨して厚さを、例え
ば、100nmとしたのち、n型SiC基板11の裏面
上に、電子ビーム蒸着法によって、室温〜200℃の温
度、例えば、室温においてGaNを蒸着することによっ
て、厚さが、10〜500nm、例えば、100nmの
GaN蒸着層24を堆積させる。この場合のGaN蒸着
層24は、メタリックな多結晶状態になり、ノン・ドー
プでもn型の導電性を示と考えられるが、n型不純物を
ドープしても良い。
【0042】次いで、n型SiC基板11の裏面に堆積
させたGaN蒸着層24の表面にn側電極23として、
厚さが、例えば、20nmのTi,200nmのAlを
順次堆積させたのち、500〜800℃で熱処理するこ
とによってオーミックコンタクト化する。なお、この場
合の熱処理温度も、InGaNMQW活性層15の成長
温度よりも低くする。
【0043】次いで、(1−100)面を劈開面とし
て、共振器長Lが、例えば、700μmとなるように劈
開することによってナイトライド系半導体レーザアレイ
を作成し、さらに、チップに分割することによってナイ
トライド系半導体レーザが完成する。このレーザチップ
をp側電極22を上面(pサイド・アップ)にしてステ
ムのボンディングする。
【0044】この様に、本発明の第2の実施の形態にお
いては、接触抵抗を低減するためのGaN層を低温で成
膜が可能な電子ビーム蒸着法によって形成しているの
で、レーザ構造を形成したのちに堆積させることがで
き、また、元々多結晶状態で堆積するのでAl0.09Ga
0.91Nバッファ層は不要となる。
【0045】次に、図5を参照して、本発明の第3の実
施の形態を説明するが、レーザ構造の成長工程は、上記
の第1の実施の形態と全く同様であるので、詳細な製造
工程の説明は省略する。 図5(a)参照 まず、上記の第1の実施の形態と同様に、改良レイリー
法によってバルク成長した(0001)面、即ち、c面
を主面とする六方晶の6H−SiCからなる窒素ドープ
n型SiC基板11上に、n型Al0.09Ga0.91Nバッ
ファ層(図示を省略)、n型GaN中間層(図示を省
略)、n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層13、n型G
aN光ガイド層14、InGaNMQW活性層15、p
型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック層16、p
型GaN光ガイド層17、p型Al 0.09Ga0.91Nクラ
ッド層18、及び、p型GaNコンタクト層19を順次
成長させる。
【0046】図5(b)参照 次いで、n型SiC基板の裏面を研磨して厚さを、例え
ば、100nmとしたのち、n型SiC基板11の裏面
上に、再びMOCVD法によって、TMGa、アンモニ
ア、ドーパント源としてSiH4 、及び、キャリアガス
として水素を用いて、成長圧力を70〜760Tor
r、例えば、100Torrとし、成長温度を400〜
800℃、例えば、600℃とした状態で、厚さが、1
0〜500nmのn型AlGaN/GaN低温成長層2
5を堆積させる。なお、この場合のn型AlGaN/G
aN低温成長層25の成長温度も、InGaNMQW活
性層15の成長温度より低くする。
【0047】以降は、上記の第1の実施の形態と同様
に、ドライ・エッチングを用いて、p型GaNコンタク
ト層19及びp型Al0.09Ga0.91Nクラッド層18を
メサエッチングすることによって、例えば、幅が4μm
で、高さが0.5μmのストライプ状メサ20を形成
し、次いで、ストライプ状メサ20を覆うようにSiO
2膜21を形成したのち、ストライプ状の開口部を形成
し、厚さが、例えば、150nmのNi,70nmのA
u,50nmのTi,4500nmのAuを順次堆積さ
せることによってp側電極22を形成する。
【0048】次いで、n型SiC基板11の裏面に成長
させたn型GaN低温成長層の表面にn側電極23とし
て、厚さが、例えば、25nmのTi,220nmのA
l,60nmのNi,50nmのAuを順次堆積させた
のち、500〜800℃、例えば、600℃で、2分間
熱処理することによってオーミックコンタクト化する。
なお、この場合の熱処理温度も、InGaNMQW活性
層15の成長温度よりも低くする。
【0049】次いで、(1−100)面を劈開面とし
て、共振器長Lが、例えば、700μmとなるように劈
開することによってナイトライド系半導体レーザアレイ
を作成し、さらに、チップに分割することによってナイ
トライド系半導体レーザが完成する。このレーザチップ
をp側電極22を上面(pサイド・アップ)にしてステ
ムのボンディングする。
【0050】以上、本発明の各実施の形態を説明してき
たが、本発明は上記の各実施の形態の構成に限られるも
のではなく、各種の変更が可能である。例えば、各実施
の形態においては、n側電極を接触させる層としてGa
N層を用いているが、GaN層に限られるものではな
く、Inx Aly Ga1-x-y N層(但し、0≦x,y≦
1)を用いても良いものである。
【0051】また、上記の第1及び第3の実施の形態に
おいては、n側電極として、低抵抗性が良好なTi/A
l/Ni/Auからなる4層構造の電極を用いており、
一方、上記の第2の実施の形態においては、n側電極と
してTi/Alの2層構造の電極を用いているが、第1
及び第3の実施の形態においてもTi/Alの2層構造
の電極を用いても良いものであり、逆に、第2の実施の
形態においても、Ti/Al/Ni/Auからなる4層
構造の電極を用いても良いものである。
【0052】また、上記の第1の実施の形態において
は、n型Al0.09Ga0.91N層及びGaN層を920℃
程度の高温で成長しているが、上記の第3の実施の形態
と同様に、低温成長層であっても良いものである。
【0053】また、上記の各実施の形態においては、レ
ーザ構造をエレクトロンブロック層を有するMQW構造
として説明しているが、レーザ構造はこの様な構造に限
られるものではなく、SQW(単一量子井戸構造)であ
っても良いし、または、エレクトロンブロック層を設け
なくても良いし、さらに、光ガイド層としてノン・ドー
プ層を用いても良いものであり、さらに、ストライプ構
造としても、p側成長をメサエッチングすることなく、
ストライプ状のp側電極を設けても良いものである。
【0054】また、上記の各実施の形態の説明において
は、基板としてn型SiC基板を用いているが、p型S
iC基板を用いても良いものであり、この場合には、p
型SiC基板上に、最上部の成長層がn型となるように
レーザ構造を成長させるとともに、p型SiC基板の裏
面にp型Inx Aly Ga1-x-y N層を成長させれば良
く、特に、電子ビーム蒸着法を用いる場合には、p型層
になるようにp型不純物をドープする必要がある。
【0055】また、上記の各実施の形態においては、半
導体レーザとして説明しているが、半導体レーザに限ら
れるものではなく、高輝度発光短波長発光ダイオード等
の他の半導体発光素子も対象とするものである。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、SiC基板を用いたナ
イトライド系化合物半導体からなる多重量子井戸構造半
導体レーザ等の半導体発光素子の基板側の電極を形成す
る際に、SiC基板の裏面にGaN層等の半導体層を設
けているので、活性層或いは発光層の成長温度より低温
でオーミックコンタクト化が可能になり、それによっ
て、活性層或いは発光層が劣化することがないので、し
きい値電流密度Jthが低減するとともに、低消費電力化
が可能になり、また、信頼性が向上するので、デジタル
記憶装置等の光源としてその高密度化に寄与するところ
が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の製造工程の説明図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるn側電極の接
触抵抗の説明図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の製造工程の説明図
である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の製造工程の説明図
である。
【図6】従来のナイトライド系化合物半導体レーザの概
略的断面図である。
【符号の説明】
11 n型SiC基板 12 n型GaN層 13 n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層 14 n型GaN光ガイド層 15 InGaNMQW活性層 16 p型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック層 17 p型GaN光ガイド層 18 p型Al0.09Ga0.91Nクラッド層 19 p型GaNコンタクト層 20 ストライプ状メサ 21 SiO2 膜 22 p側電極 23 n側電極 24 GaN蒸着層 25 n型AlGaN/GaN低温成長層 31 n型SiC基板 32 n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層 33 n型GaN光ガイド層 34 InGaNMQW活性層 35 p型Al0.18Ga0.82Nエレクトロンブロック層 36 p型GaN光ガイド層 37 p型Al0.09Ga0.91Nクラッド層 38 p型GaNコンタクト層 39 ストライプ状メサ 40 SiO2 膜 41 p側電極 42 n側電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型SiC基板の一方の主面上に少
    なくとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層を
    設けた半導体発光素子において、前記一導電型SiC基
    板の他方の主面と基板側電極との間に半導体層を設けた
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 一導電型SiC基板の一方の主面に一導
    電型ナイトライド系半導体層をエピタキシャル成長させ
    たのち、前記一導電型SiC基板の他方の主面に少なく
    とも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層をエピ
    タキシャルさせ、次いで、前記一導電型ナイトライド系
    半導体層上に基板側電極を形成することを特徴とする半
    導体発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 一導電型SiC基板の一方の主面に少な
    くとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層をエ
    ピタキシャル成長させたのち、前記一導電型SiC基板
    の他方の主面にナイトライド系半導体層を蒸着し、次い
    で、前記ナイトライド系半導体層上に基板側電極を形成
    することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 一導電型SiC基板の一方の主面に少な
    くとも発光層を含むナイトライド系化合物半導体層をエ
    ピタキシャル成長させたのち、前記一導電型SiC基板
    の他方の主面に一導電型ナイトライド系半導体層を前記
    発光層の成長温度より低温でエピタキシャル成長させ、
    次いで、前記一導電型ナイトライド系半導体層上に基板
    側電極を形成することを特徴とする半導体発光素子の製
    造方法。
JP13949199A 1999-05-20 1999-05-20 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4481385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949199A JP4481385B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949199A JP4481385B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332365A true JP2000332365A (ja) 2000-11-30
JP4481385B2 JP4481385B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=15246510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13949199A Expired - Lifetime JP4481385B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481385B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040932A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2006173621A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 半導体レーザ
KR101136243B1 (ko) * 2006-03-08 2012-04-17 엘지전자 주식회사 레이저 다이오드 제조방법
KR101136239B1 (ko) 2006-03-08 2012-04-17 엘지전자 주식회사 레이저 다이오드 제조방법
TWI402997B (zh) * 2003-08-14 2013-07-21 Cree Inc 金屬-碳化矽歐姆接觸之局部退火及所形成之裝置
CN113707772A (zh) * 2021-08-26 2021-11-26 湘能华磊光电股份有限公司 一种降低位错密度的led外延片制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI402997B (zh) * 2003-08-14 2013-07-21 Cree Inc 金屬-碳化矽歐姆接觸之局部退火及所形成之裝置
US9608166B2 (en) 2003-08-14 2017-03-28 Cree, Inc. Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
JP2006040932A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2006173621A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 半導体レーザ
KR101136243B1 (ko) * 2006-03-08 2012-04-17 엘지전자 주식회사 레이저 다이오드 제조방법
KR101136239B1 (ko) 2006-03-08 2012-04-17 엘지전자 주식회사 레이저 다이오드 제조방법
CN113707772A (zh) * 2021-08-26 2021-11-26 湘能华磊光电股份有限公司 一种降低位错密度的led外延片制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4481385B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858882B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
US6984841B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
US6829273B2 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3850218B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2002094189A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた光学装置
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
JPWO2008153130A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JPH1126883A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JP2002246698A (ja) 窒化物半導体発光素子とその製法
JPH10321910A (ja) 半導体発光素子
JP2003069159A (ja) 窒化物半導体、その製造方法及び窒化物半導体素子
JPH10145000A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3311275B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2004104088A (ja) 窒化物半導体素子
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP4481385B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4334129B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
JPH10303459A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JP2002270969A (ja) 窒化物半導体発光素子およびそれを用いた光学装置
JP2001077423A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP4683731B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
JPH10303505A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150