JP2000331106A - セルフposシステム - Google Patents

セルフposシステム

Info

Publication number
JP2000331106A
JP2000331106A JP13946699A JP13946699A JP2000331106A JP 2000331106 A JP2000331106 A JP 2000331106A JP 13946699 A JP13946699 A JP 13946699A JP 13946699 A JP13946699 A JP 13946699A JP 2000331106 A JP2000331106 A JP 2000331106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
customer
self
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13946699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331106A5 (ja
Inventor
Yukio Kitazawa
之男 北澤
Yoshiaki Kubo
吉章 久保
Rumi Toyofuku
留美 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP13946699A priority Critical patent/JP2000331106A/ja
Publication of JP2000331106A publication Critical patent/JP2000331106A/ja
Publication of JP2000331106A5 publication Critical patent/JP2000331106A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、商品やサービスの購入に際して顧客
が自ら操作して清算処理が出来き、且つPOSシステム
にリンクして自動処理されるセルフPOSシステムの提
案を目標とする。 【解決手段】顧客表示部29、購入する商品やサービス
を操作入力する顧客入力部21、操作のメニューを選択
するメニュー選択部26、氏名、住所名などを記憶して
いるデータファイル部27、受付データで所定の実行処
理を行なう受付処理部23、データを検索した結果不足
しているデータを店舗サーバ装置5に要求するデータ請
求部13などを有するPOS端末装置1と、データ請求
部13よりの請求データを受付ける請求データ受付部6
3、操作メニューを記憶している操作メニューマスタ7
0、氏名、住所名などを記憶しているマスタデータ部7
1などを有する店舗サーバ装置5とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POSシステムに
関わり、特に顧客が自ら操作するセルフサービス型のセ
ルフPOSシステムに係わる。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来技術によるPOSシステム
の概略システム構成図である。図を用いて従来技術によ
るPOSシステムの説明と課題を提起する。従来技術に
よるシステムは、店舗内に多数設置されたPOS端末装
置1と、店舗毎の店舗サーバ装置5が構内通信回線4で
結ばれ、さらに本部サーバ装置8と外部の公衆回線7経
由で通信接続されている。店舗の販売現場の係員は、顧
客が購入する商品の売上データを、売上入力部11とス
キャナ入力部12などから操作入力する。売上データ処
理部13は、データファイル部27に記憶している商品
の品名、商品コード、単価などの商品データを参照して
データ処理する。一取引が完了すると、売上登録部15
は、売上データを店舗サーバ装置5に送信登録する。同
時に伝票発行部37は、売上データを集計しレシート発
行部17よりレシートを印刷出力する。又商品データの
更新は、店舗サーバ装置5より構内通信回線4を経由し
て受信し、受信データ処理部36がデータファイル部2
7のデータを更新する。データ請求部33は、売上デー
タ処理部13のデータ処理中に不足データがあると、店
舗サーバ装置5に不足データの請求を行う。
【0003】 店舗サーバ装置5では、通信制御部58
がPOS端末装置1よりの売上登録データを受信復調す
ると、該売上登録データは販売管理部52で所定の様式
に変換されて、販売管理マスタ部に加算記憶される。P
OS端末装置1よりの不足データの請求を受けると、図
示していないデータ検索部は販売マスタ部及び顧客管理
マスタ部55を検索し、該当データを検索出力する。検
索出力された該データは、構内通信回線4を経由してP
OS端末装置1に送出される。この様にPOS本来の機
能に関する限り問題無く運用されている。しかしなが
ら、流通関連の店舗では、チケットの販売、ホテルや旅
行の予約、宅急便の受付、公共料金の振込、など多様化
したサービスの販売がある。このサービス販売の全ての
作業は、バッチ処理で行なわれ、顧客を含めた人手を掛
けてかけて行われ、最終的に店舗の係員によりPOS入
力されている。もしくは、サービス毎に専用の端末を設
置して、顧客が半セルフサービス方式で操作しており、
店舗内に多数の端末を設置せねばならず、サービス販売
拡大の阻害要因と成る。この様な視点から、顧客がセル
フサービス方式で自動処理が出来るPOSシステムの構
築が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した課題に
鑑み、本発明は、商品やサービスの購入に際して顧客が
自ら操作して清算処理が出来き、且つPOSシステムに
リンクして自動処理されるセルフPOSシステムの提案
を目標とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】商品販売実績を入力する
売上入力部、該入力された商品販売実績を売上データと
して処理する売上データ処理部、該売上データを登録す
る売上登録部、該商品販売実績を印字出力するレシート
発行部、及び通信回線への通信接続制御を行なう通信制
御部を有するPOS端末と、POS端末間に通信接続さ
れている構内通信回線と、構内通信回線に通信接続する
通信制御部、複数の前記POS端末より受信した売上デ
ータを管理する販売管理部、及び販売商品データや売上
データを記憶する販売管理マスタを有する店舗サーバ装
置で構成されるPOSシステムにおいて、顧客に操作ガ
イドなどを表示する顧客表示部と、操作購入する商品や
サービスを操作入力する顧客入力部と、操作のメニュー
を選択するメニュー選択部と、氏名、住所名などのデー
タを記憶しているデータファイル部と、該操作入力され
た受付データを一時記憶し所定の実行処理を行なう受付
処理部と、該受付処理部よりの要求によりデータファイ
ル部に記憶されているデータを検索した結果、不足して
いるデータを店舗サーバ装置に要求するデータ請求部と
を有するPOS端末装置と、POS端末装置のデータ請
求部よりの請求データを受付ける請求データ受付部と、
予約、配達などの操作メニューを記憶している操作メニ
ューマスタと、氏名、住所名などのデータを記憶してい
るマスタデータ部とを有する店舗サーバ装置とで構成す
る。
【0006】 POS端末装置は、売上入力部と、入力
中のデータなどを画面表示する表示部と、該入力された
商品販売実績を売上データとして処理する売上データ処
理部と、売上データファイルと、売上取引が完了した売
上データを登録する売上登録部と、該商品販売実績を印
字出力する第一レシート発行部と、通信制御部と、顧客
表示部と、該顧客表示部に表示する操作ガイドを生成す
る表示ガイド部を有する操作ガイド部と、顧客が操作す
る操作入力部と操作メニューを選択入力するメニュー選
択入力部などを有する顧客入力部と、商品やホテルなど
の予約モードを選択する予約モード選択部と商品の配達
などの配達モードを選択する配達モード選択部などを有
するメニュー選択部と、受付処理部と、受付されたデー
タを一時記憶する受付データメモリと、都道府県、市町
村などの名称を記憶している住所名ファイルと電話番号
及び所有者名、住所などを記憶している電話番号ファイ
ルと郵便番号ファイルと氏名の辞書を記憶している氏名
ファイルなどを有するデータファイル部と、受付処理部
よりの要求によりデータファイル部に記憶されているデ
ータを検索するデータ検索部と、データ請求部と、領収
書を発行する領収書発行部と商品やチケットの引換券を
発行する引換券発行部などを有する伝票発行部と、実際
の領収書や引換券を印字出力する印刷部とで構成する。
【0007】 さらに、顧客入力部に、バーコードによ
りデータを読取入力するバーコード入力部を追加設置す
る、OCRによりデータを読取り変換入力するOCR入
力部を追加設置する、顧客の所有するICカードなどの
顧客カードからのデータを入力する顧客カード入力部を
追加設置する、視力障害者が操作入力する点字入力部を
追加設置する、もしくは、表示画面上に設置されたタッ
チパネル式のタッチパネル入力部を追加設置する。
【0008】 さらに、操作ガイド部に、音声による操
作ガイドを生成する音声ガイド部を追加設置する、もし
くは、点字による操作ガイドを生成する点字ガイド部を
追加設置する。
【0009】 さらに、メニュー選択部に、宅急便の申
し込みを行なう宅急便モード選択部を追加設置する、コ
ンサートや航空券などのチケッットの購入を行なうチケ
ット購入モード選択部を追加設置する、公共料金、納
税、代金などの振込を行なう振込モード選択部を追加設
置する、所定の口座に送金を行なう送金モード選択部を
追加設置する、もしくは、株券や債権など購入申し込み
を行なう証券購入モード選択部を追加設置する。
【0010】 さらに、データファイル部に、主な振込
先の名称、取引口座名などを登録した振込先ファイルを
追加設置する、主な予約先の名称、取引口座名などを登
録した予約先ファイルを追加設置する、もしくは、主な
商品やサービスの購入先の名称、取引口座名などを登録
した予約先ファイルを追加設置する。
【0011】 さらに、POS端末装置に、スピーカや
イヤホンなどに誘導音声を出力する音声出力部を追加設
置する、もしくは、点字形式による表示出力を行なう点
字表示部を追加設置する。
【0012】 さらに、伝票発行部に、宅配便の送り状
及び受付け書などの宅配伝票を発行する宅配伝票発行部
を追加設置する、チケットを発行するチケット発行部を
追加設置する、振込先名、口座名、振込金額、振込人名
などが記載された振込伝票を発行する振込伝票発行部を
追加設置する、もしくは、顧客が使用している顧客カー
ドにデータを書き込むカード書込部を追加設置する。
【0013】 また、顧客入力部、顧客表示部、伝票発
行部などが収納された顧客端末を分離設置する。
【0014】 店舗サーバ装置を、通信制御部と、売上
データを管理する販売管理部と、商品名、価格、商品コ
ードなどを記憶している商品データマスタと売上管理デ
ータを記憶している売上管理マスタなどを有する販売管
理マスタ部と、顧客データを記憶している顧客マスタと
会員番号を登録している会員番号マスタを有する顧客管
理マスタと、帳票などを印刷出力する印刷部と、POS
端末装置より受信した請求デタを受付ける請求データ受
付部と、該請求データを一時記憶する受付データメモリ
と、顧客操作に必要な操作メニューのマスタデータを記
憶している操作メニューマスタと、氏名、住所名、電話
番号、などマスタデータを記憶しているマスタデータ部
と、請求データ受付部の指令に基づき操作メニューマス
タ及びマスタデータ部のデータを検索するデータ検索部
とで構成する。
【0015】 さらに、販売管理マスタ部に、送金管理
データを記憶させる送金管理マスタを追加設置する、も
しくは、振込管理データを記憶させる振込管理マスタを
追加設置する。
【0016】 さらに、店舗サーバ装置に、外部公衆回
線との通信接続を行なう外部通信制御部と、インターネ
ットやパソコン通信などとの接続を行なうWeb接続部
と、公衆回線に接続されたWeb端末とのデータの中継
を行なうWeb中継部とを追加設置する。
【0017】 さらに、店舗の本部に本部サーバを追加
設置し、複数の店舗サーバ間で操作メニューマスタ及び
マスタデータ部のデータの共有化を可能とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるセルフPO
Sシステムの一実施例の概略システム構成図である。図
2は、本発明によるPOS端末装置の一実施例の要部ブ
ロック図である。図3は、本発明による店舗サーバ装置
の一実施例の要部ブロック図である。図1を用いて、本
発明によるセルフPOSシステムの構成と概略動作を説
明する。実施例のセルフPOSシステムは、商品販売実
績を入力する売上入力部11、該入力された商品販売実
績を売上データとして処理する売上データ処理部13、
該売上データを登録する売上登録部15、該商品販売実
績を印字出力する第一レシート発行部17、通信回線へ
の通信接続制御を行なう通信制御部18、顧客に操作ガ
イドなどを表示する顧客表示部29、操作購入する商品
やサービスを操作入力する顧客入力部21、操作のメニ
ューを選択するメニュー選択部26、氏名、住所名など
のデータを記憶しているデータファイル部27、該操作
入力された受付データを一時記憶し所定の実行処理を行
なう受付処理部23、受付処理部23よりの要求により
データファイル部27に記憶されているデータを検索し
た結果、不足しているデータを店舗サーバ装置5に要求
するデータ請求部33などを有するPOS端末装置1
と、POS端末装置1に通信接続されている構内通信回
線4と、構内通信回線4に通信接続する通信制御部5
8、複数のPOS端末装置1より受信した売上データを
管理する販売管理部52、販売商品データや売上データ
を記憶する販売管理マスタ53、POS端末装置1のデ
ータ請求部33よりの請求データを受付ける請求データ
受付部63、予約、配達などの操作メニューを記憶して
いる操作メニューマスタ70、氏名、住所名などのデー
タを記憶しているマスタデータ部71などを有する店舗
サーバ装置5とで構成されている。
【0019】 ついで、概略の動作を説明するが、一般
的なPOSシステムの動作は前述の従来技術と重複する
ので省略し、本発明に係わる部分を中心に行う。顧客
は、POS端末装置1に付設された顧客端末3の顧客入
力部21より、操作購入する商品やサービスを操作入力
する。実際の操作は、顧客表示部29に表示出力された
操作ガイドに沿って、操作メニューを選択する。メニュ
ー選択部26には、コンサートやホテルなどの予約、商
品の配達申し込み、宅配便の申し込み、チケットの購入
など多数のメニューが用意されている。操作データの入
力は、データファイル部27に記憶されている、住所
名、氏名、電話番号と住所データ、顧客名などの辞書デ
ータを利用して容易な操作となっている。操作入力され
ると受付処理部23は、データ検索部32に該当する辞
書データの検索指令を出す。データ検索部32は、メニ
ュー選択部26およびデータファイル部27などのデー
タを検索出力する。さらに、該当データが見つからない
と、データ請求部33は該当データの請求を、通信制御
部18を経由して店舗サーバ装置5に送出する。店舗サ
ーバ装置5より該当データを受信すると、受信データ処
理部36はデータファイル部27に追加記憶もしくは更
新記憶する。操作入力された販売データは、従来のPO
S端末機能部で処理されるが、必要とする領収書、配達
伝票、予約券などは、伝票発行部37が直接発行し図示
していない印刷部(図2の38)より印刷出力される。
【0020】 店舗サーバ装置6は、従来からある機能
部に、操作メニューマスタ70、マスタデータ部71、
請求データ受付部63などが追加設置されている。請求
データ受付部63は、POS端末装置1のデータ請求部
33より、追加データの請求を受付け、該当するデータ
をマスタデータ部71より転送出力する。又、操作メニ
ューマスタ70及びマスタデータ部71のデータが更新
されると該当データを全てのPOS端末装置1に送信す
る。さらに、マスタデータ部71のデータは、POS端
末装置1よりのデータに基づいた学習機能により、学習
結果として追加記憶される。
【0021】 図2を用いて本発明によるPOS端末装
置1の構成と詳細動作を説明する。実施例のPOS端末
装置1は、売上入力部11、入力中のデータなどを画面
表示する表示部16、該入力された商品販売実績を売上
データとして処理する売上データ処理部13、売上デー
タファイル14、売上取引が完了した売上データを登録
する売上登録部15、該商品販売実績を印字出力する第
一レシート発行部17、通信制御部18、顧客表示部2
9、顧客表示部29に表示する操作ガイドを生成する表
示ガイド部22aを有する操作ガイド部22、顧客が操
作する操作入力部21aと操作メニューを選択入力する
メニュー選択入力部21cなどを有する顧客入力部2
1、商品やホテルなどの予約モードを選択する予約モー
ド選択部26aと商品の配達などの配達モードを選択す
る配達モード選択部26bなどを有するメニュー選択部
26、受付処理部23、受付されたデータを一時記憶す
る受付データメモリ24、都道府県、市町村などの名称
を記憶している住所名ファイル、電話番号及び所有者
名、住所などを記憶している電話番号ファイル27bと
郵便番号ファイル27cと氏名の辞書を記憶している氏
名ファイル27dなどを有するデータファイル部27、
受付処理部よりの要求によりデータファイル部27に記
憶されているデータを検索するデータ検索部32、デー
タ請求部33、レシートを発行する第二レシート発行部
37aと領収書を発行する領収書発行部37bと商品や
チケットの引換券を発行する引換券発行部37cなどを
有する伝票発行部37、実際の領収書や引換券を印字出
力する印刷部38、装置内各部の動作シーケンスプログ
ラムを記憶しているシステムメモリ41、動作シーケン
スプログラムに基づいて装置内各部制御指令を出す制御
部41などで標準構成されている。
【0022】 さらに、顧客入力部21に、バーコード
によりデータを読取入力するバーコード入力部21d、
OCRによりデータを読取り変換入力するOCR入力部
21e、顧客の所有するICカードなどの顧客カードか
らのデータを入力する顧客カード入力部21b、視力障
害者が操作入力する点字入力部21f、及び表示画面上
に設置されたタッチパネル式のタッチパネル入力部(図
示していない)が追加設置されている。
【0023】 さらに、操作ガイド部22に、音声によ
る操作ガイドを生成する音声ガイド部22b、及び点字
による操作ガイドを生成する点字ガイド部22cが追加
設置されている。
【0024】さらに、メミュー選択部26に、宅急便の
申し込みを行なう宅急便モード選択部26c、コンサー
トや航空券などのチケッットの購入を行なうチケット購
入モード選択部26d、公共料金や徴税などの振込を行
なう振込モード選択部26e、所定の口座に送金を行な
う送金モード選択部26f、及び株券や債権などの購入
申し込みを行なう証券購入モード選択部26gなどが追
加設置されている。
【0025】 さらに、データファイル部27に、主な
振込先の名称、取引口座名などを登録した振込先ファイ
ル27f、主な予約先の名称、取引口座名などを登録し
た予約先ファイル27g、及び主な商品やサービスの購
入先の名称、取引口座名などを登録した予約先ファイル
27gなどが加設置されている。
【0026】 さらに、POS端末装置1に、スピーカ
や、イヤホンなどに電磁誘導で音声を出力する音声出力
部30、及び点字形式による表示出力を行なう点字表示
部31などが追加設置されている。
【0027】 さらに、伝票発行部37に、宅配便の送
り状及び受付け書などの宅配伝票を発行する宅配伝票発
行部37d、チケットを発行するチケット発行部37
e、振込先名、口座名、振込金額、振込人名などが記載
された振込伝票を発行する振込伝票発行部37f、及び
顧客が使用している顧客カードにデータを書き込むカー
ド書込部37gなどが追加設置されている。
【0028】 また、顧客入力部21、顧客表示部2
9、伝票発行部37などが収納された顧客端末3はPO
S端末とケーブル接続され分離設置されている。
【0029】 次いで操作とデータの流れに沿って、詳
細動作を説明するが、店舗係員によて操作される売上入
力部11からの動作は、従来技術と重複するので説明を
省略する。分離設置された顧客端末3の操作は、顧客表
示部29に表示出力された操作ガイドに沿って行われ
る。スピーカなどの音声出力部30よりの音声ガイドも
併用され、さらに、視覚障害者の為に点字表示部31が
設けられている。これらの操作ガイドは、表示ガイド部
22a、音声ガイド部22b及び点字ガイド部22cで
生成される。
【0030】 顧客の操作入力は、操作入力部21aか
らの直接入力、住所名などのバーコードをバーコード入
力部21dよりバーコード読取入力、予め印刷した氏名
や住所データをOCR入力部21eより読取入力するな
どの手段で行われる。さらに視覚障害者の為に点字入力
部21fが設けられている。操作は、まずメニュー選択
入力部21cの選択ボタンを選択入力することからスタ
ートする。
【0031】 実施例のメニュー選択部26には、フル
メニューが装備されている。個別のメニューを説明す
る。予約モード選択部26aは、コンサート、ホテル、
レストランなどの予約を行うため、予約者名、連絡先、
予約先名、日時、コース名、予約人数など多岐に渡る入
力が必要である。配達モード選択部26bは、購入商品
の配達先を登録するため、配達先名、住所、電話番号、
配達指定日時、などを入力するモードである。宅配便モ
ード選択部26cは、顧客が持ち込んだ書籍、小荷物、
貨物などの宅配を依頼するモードで、発送者名、住所、
電話番号、送り先名、配達指定日時、などを入力する必
要がある。
【0032】 チケット購入モード選択部26dは、コ
ンサートチケット、航空券などを購入する為に設けられ
ている。振込モード選択部26eは、公共料金、税金、
物品購入代金、各種会費などの振込送金を行うモードの
選択部である。送金モード選択部26fは、各種代金、
口座入金などを代理送金してもらう為に設けられてい
る。証券購入モード選択部は、予め設定された取引口座
を前提に、株式証券、社債および国債などの債権を購入
手続きを行う目的で設けられている。
【0033】 操作データ入力操作を助けるため、デー
タファイル部27に各種辞書データが準備されている。
住所名ファイル27aを利用すると、都道府県名、市町
村名、丁名などが選択支もしくは頭文字を入れるだけで
市町村丁名までが入力される。電話番号ファイル27c
を利用すると,電話番号を入力することにより契約者の
氏名、住所までが入力される。氏名ファイル27dを利
用すると、頭文字を入れるだけで姓名、名前などの選択
支より容易に選択入力することが出来る。
【0034】 以上に説明した手段を利用して操作入力
がなされると、受付処理部23は、入力データを操作モ
ードに対応したデータ形式で受付データメモリ24に一
時記憶させる。一取引のデータ入力が終了すると、受付
データメモリ24に一時記憶されたデータは集計され、
売上登録部15に送られ、通信制御部18、構内通信回
線4を経由して店舗サーバ装置5に売上登録データとし
て送出される。同時に伝票発行部37は、各種売上伝票
をデータを生成し、印刷部38より売上伝票が印刷出力
される。
【0035】 売上伝票は、第二レシート発行部37a
が発行するレシートで、第一レシート発行部17と略同
形式のレシートである。その他、領収書、引換券、宅配
伝票、チケット、振込伝票など多種類の伝票の発行デー
タが生成され、印刷部38より実際の伝票が印刷出力さ
れる。
【0036】 顧客の所有しているICカード形式の顧
客カードからのデータは、顧客カード入力部21bより
入力し、パスワード判定部34によりパスワードチック
が行われ正しいと判定されると、他のデータと同様に共
通処理がなされる。売上登録と同時に、カード書込部3
7gは、顧客カードに代金の決済処理内容を書き込む。
【0037】 データ検索部32は、受付処理部23の
指令に対応してデータファイル部27内の該当データを
検索出力するが、該当データが見つからない場合、デー
タ請求部33は、通信制御部18及び構内通信回線4を
経由して店舗サーバ装置5に該データの送信請求を送出
する。
【0038】 追加設置されたWeb接続部39は、店
舗サーバ装置5を経由して外部のコンピュータや携帯端
末などのWeb端末(図1の9)と通信接続する。図示
していないWeb入力部よりのデータは、認証確認部3
5が外部の認証機関にアクセスし認証を得られた後、正
規データとして入力される。
【0039】 図3を用いて本発明による店舗サーバ装
置5と本部サーバ装置8の構成と動作を説明する。実施
例の店舗サーバ装置5は、表示装置6、入力部51、売
上データを管理する販売管理部52、商品名、価格、商
品コードなどを記憶している商品データマスタ53aと
売上管理データを記憶している売上管理マスタ53bな
どを有する販売管理マスタ部53、通信制御部54、顧
客データを記憶している顧客マスタ55aと会員番号を
登録したいる会員番号マスタ55bを有する顧客管理マ
スタ55、表示画像を生成する画像生成部56、帳票な
どを印刷出力する印刷部57、POS端末装置5より受
信した請求デタを受付ける請求データ受付部63、該請
求データを一時記憶する受付データメモリ65、顧客操
作に必要な操作メニューのマスタデータを記憶している
操作メニューマスタ70、氏名、住所名、電話番号など
のマスタデータを記憶しているマスタデータ部71、請
求データ受付部の指令に基づき操作メニューマスタ70
及びマスタデータ部71のデータを検索するデータ検索
部68などで標準構成されている。
【0040】 さらに、販売管理マスタ部53に、送金
管理データを記憶させる送金管理マスタ53f、及び振
込管理データを記憶させる振込管理マスタ53が追加設
置されている。
【0041】 さらに、店舗サーバ装置5に、外部公衆
回線7との通信接続を行なう外部通信制御部59、イン
ターネットやパソコン通信などとの接続を行なうWeb
接続部60、外部公衆回線に接続されたWeb端末(図
1の9)とのデータの中継を行なうWeb中継部61な
どが追加設置されている。
【0042】 本発明に係わる店舗サーバ装置5の動作
をデータの流れに沿って説明する。前述のPOS端末装
置1内のメニュー選択部26及びデータファイル部27
に対応した全店舗階層のマスタデータは、操作メニュー
マスタ70及びマスタデータ部71に予め記憶されてい
る。これらの記憶データの内、顧客名、住所、電話番
号、氏名などのデータは、操作入力データに基づく学習
機能を持たせ、日常的に追加・更新がなされる。更新さ
れたデータは、全店舗のPOS端末装置1に送信され
る。
【0043】 POS端末装置1の顧客端末(図1の
3)より入力された売上データは、POS端末(図1の
2)より入力された売上データと同様に、販売管理部2
3により所定の形式で販売管理マスタ部53に記憶入力
される。
【0044】 売上データの内、送金モードデータは、
追加設置された送金管理マスタに別途管理入力される。
さらに、振込モードデータは、振込管理マスタに同様に
別途管理される。これらのサービス売上は、通常の売上
とは異なり預かり勘定であり、店舗の売上としては手数
料のみであることによる。
【0045】 POS端末装置1のデータ請求部(図1
の33)よりの請求データは、通信制御部54で受信復
調され、受信データ分離部で62に分離出力される。請
求データ受付部64は、分離出力され請求データに基づ
いて、データ検索部68に検索指令をだす。データ検索
部68は、操作メニューマスタ70もしくはマスタデー
タ部71を検索し、該当データを検索出力する。送信デ
ータ生成部58は、所定の送信データに変換し、通信制
御部54を経由して請求のあったPOS端末装置1に返
信する。
【0046】 追加設置されたWeb接続部60とWe
b中継部61は、店舗内のPOS端末装置1が外部公衆
回線7に接続されたWeb端末(図1の9)とインター
ネットによる接続を可能とする交換機の役割を持つと共
に外部進入者を監視するファイヤーウォールの機能をも
持つ。
【0047】 本実施例のシステムは、店舗の本部にあ
る本部サーバ装置(図1の8)と外部公衆回線7及びに
外部通信制御部59を経由して通信接続されている。本
部サーバ装置は、全店舗の店舗サーバ装置からの売上デ
ータを受信集計すると共に、商品データを全店舗に統一
的に送信している。この機能の延長線上に、全店舗の顧
客端末(図1の10)に記憶している各種データの共有
化を図る役割がある。さらに、全店舗のシステム運用の
統一化には不可欠である。
【0048】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した内容で実施さ
れ、以下に述べる効果を奏する。POS端末装置を顧客
に操作ガイドなどを表示する顧客表示部と、操作購入す
る商品やサービスを操作入力する顧客入力部と、操作の
メニューを選択するメニュー選択部と、氏名、住所名な
どのデータを記憶しているデータファイル部と、該操作
入力された受付データを一時記憶し所定の実行処理を行
なう受付処理部と、該受付処理部よりの要求によりデー
タファイル部に記憶されているデータを検索した結果不
足しているデータを店舗サーバ装置に要求するデータ請
求部とで構成することにより、商品やサービスの購入に
際して顧客が自ら操作して清算処理が出来き、且つPO
Sシステムにリンクして自動処理されるセルフPOSシ
ステムの提案が出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるセルフPOSシステムの一実施
例の概略システム構成図である。
【図2】 本発明によるPOS端末装置の一実施例の要
部ブロック図である。
【図3】 本発明による店舗サーバ装置の一実施例の要
部ブロック図である。
【図4】 従来技術によるPOSシステムの概略システ
ム構成図である。
【符号の説明】
1 POS端末装置 2 POS端末 3 顧客端末 4 構内通信回線 5 店舗サーバ装置 6 表示装置 7 外部公衆回線 8 本部サーバ装置 9 Web端末 11 売上入力部 12 スキャナ入力部 13 売上データ処理部 14 売上データファイル 15 売上登録部 16 表示部 17 第一レシート発行部 18、54 通信制御部 19 第一画像生成部 21 顧客入力部 21a 操作入力部 21b 顧客カード入力部 21c メニュー選択入力部 21d バーコード入力部 21e OCR入力部 21f 点字入力部 22 操作ガイド部 22a 表示ガイド部 22b 音声ガイド部 22c 点字ガイド部 23 受付処理部 24、65 受付データメモリ 25 装置IDメモリ 26 メニュー選択部 26a 予約モード選択部 26b 配達モード選択部 26c 宅配便モード選択部 26d チケット購入モード選択部 26e 振込モード選択部 26f 送金モード選択部 26g 証券購入モード選択部 27 データファイル部 27a 住所名ファイル 27b 電話番号ファイル 27c 郵便番号ファイル 27d 氏名ファイル 27e 顧客ファイル 27f 振込先ファイル 27g 予約先ファイル 27h 購入先ファイル 28 第二画像生成部 29 顧客表示部 30 音声出力部 31 点字表示部 32、68 データ検索部 33、69 データ請求部 34 パスワード判定部 35 認証確認部 36 受信データ処理部 37 伝票発行部 37a 第二レシート発行部 37b 領収書発行部 37c 引換券発行部 37d 宅配伝票発行部 37e チケット発行部 37f 振込伝票発行部 37g カード書込部 38、57 印刷部 39、60 Web接続部 51 入力部 52 販売管理部 53 販売管理マスタ部 53a 商品データマスタ 53b 販売管理マスタ 53c 売掛管理マスタ 53d クレジット管理マスタ 53e 配送管理マスタ 53f 送金管理マスタ 53g 振込管理マスタ 55 顧客管理マスタ部 55a 顧客マスタ 55b 会員番号マスタ 56 画像生成部 58 送信データ生成部 59 外部通信制御部 61 Web中継部 62 受信データ分離部 63 請求データ受付部 64 受付データ処理部 66 カードデータ受付部 67 カードデータ処理部 70 操作メニューマスタ 70a 予約モードメモリ 70b 配達モードメモリ 70c 宅配便モードメモリ 70d 振替モードメモリ 70e 送金モードメモリ 70f チケット購入モードメモリ 70g 証券購入モードメモリ 71 マスタデータ部 71a 住所名マスタ 71b 電話番号マスタ 71c 郵便番号マスタ 71d 氏名マスタ 71e 振込先マスタ 71f 予約先マスタ
フロントページの続き Fターム(参考) 3E042 BA01 BA05 BA07 BA17 BA18 CA02 CB02 CC02 CC10 CD04 CE07 CE08 CE09 EA01 5B049 AA01 AA06 BB11 BB32 BB46 CC03 CC10 CC16 DD02 DD03 DD04 EE28 FF01 FF02 FF06 GG01 GG02 HH01 5B055 BB10 CB09 CB10 EE12 EE15 EE21 EE27 FA05 FA07 FB03 KK05 LL02 MM00 MM09 MM14 PA01 PA11 PA22

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品販売実績を入力する売上入力部、該
    入力された商品販売実績を売上データとして処理する売
    上データ処理部、該売上データを登録する売上登録部、
    該商品販売実績を印字出力するレシート発行部、及び通
    信回線への通信接続制御を行なう通信制御部を有するP
    OS端末と、 前記POS端末間に通信接続されている構内通信回線
    と、 前記構内通信回線に通信接続する通信制御部、複数の前
    記POS端末より受信した前記売上データを管理する販
    売管理部、及び販売商品データや売上データを記憶する
    販売管理マスタを有する店舗サーバ装置とで構成される
    POSシステムにおいて、 顧客に操作ガイドなどを表示する顧客表示部と、該操作
    購入する商品やサービスを操作入力する顧客入力部と、
    操作のメニューを選択するメニュー選択部と、氏名、住
    所名などのデータを記憶しているデータファイル部と、
    該操作入力された受付データを一時記憶し所定の実行処
    理を行なう受付処理部と、該受付処理部よりの要求によ
    り前記データファイル部に記憶されているデータを検索
    した結果、不足しているデータを前記店舗サーバ装置に
    要求するデータ請求部とを有するPOS端末装置と、 前記POS端末装置のデータ請求部よりの請求データを
    受付ける請求データ受付部と、予約、配達などの操作メ
    ニューを記憶している操作メニューマスタと、氏名、住
    所名などのデータを記憶しているマスタデータ部とを有
    する店舗サーバ装置とで構成し、 顧客は、前記POS端末に付設され、前記顧客入力部お
    よび前記顧客表示部とを有する顧客端末の該顧客入力部
    より、操作購入する商品やサービスを操作入力すること
    により、商品やサービスの予約、配達などの手配をセル
    フサービスで行なうことが出来ることを特徴とするセル
    フPOSシステム。
  2. 【請求項2】 前記POS端末装置は、前記売上入力部
    と、前記入力中のデータなどを画面表示する表示部と、
    該入力された商品販売実績を売上データとして処理する
    売上データ処理部と、前記売上データファイルと、売上
    取引が完了した売上データを登録する売上登録部と、該
    商品販売実績を印字出力する第一レシート発行部と、前
    記通信制御部と、前記顧客表示部と、該顧客表示部に表
    示する操作ガイドを生成する表示ガイド部を有する操作
    ガイド部と、顧客が操作する操作入力部と操作メニュー
    を選択入力するメニュー選択入力部などを有する顧客入
    力部と、商品やホテルなどの予約モードを選択する予約
    モード選択部と商品の配達などの配達モードを選択する
    配達モード選択部などを有するメニュー選択部と、前記
    受付処理部と、前記受付されたデータを一時記憶する受
    付データメモリと、都道府県、市町村などの名称を記憶
    している住所名ファイルと電話番号及び所有者名、住所
    などを記憶している電話番号ファイルと郵便番号ファイ
    ルと氏名の辞書を記憶している氏名ファイルなどを有す
    るデータファイル部と、前記受付処理部よりの要求によ
    り前記データファイル部に記憶されているデータを検索
    するデータ検索部と、前記データ請求部と、領収書を発
    行する領収書発行部と商品やチケットの引換券を発行す
    る引換券発行部などを有する伝票発行部と、実際の領収
    書や引換券を印字出力する印刷部とで構成することを特
    徴とする請求項1に記載のセルフPOSシステム。
  3. 【請求項3】 前記顧客入力部に、バーコードによりデ
    ータを読取入力するバーコード入力部を追加設置するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記顧客入力部に、OCR(Optical Ch
    aracter Recognition )によりデータを読取り変換入力
    するOCR入力部を追加設置することを特徴とする請求
    項2に記載のセルフPOSシステム。
  5. 【請求項5】 前記顧客入力部に、顧客の所有するIC
    (半導体)カードなどの顧客カードからのデータを入力
    する顧客カード入力部を追加設置することを特徴とする
    請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  6. 【請求項6】 前記顧客入力部に、視力障害者が操作入
    力する点字入力部を追加設置することを特徴とする請求
    項2に記載のセルフPOSシステム。
  7. 【請求項7】 前記顧客入力部に、前記顧客表示画面上
    に設置されたタッチパネル式のタッチパネル入力部を追
    加設置することを特徴とする請求項2に記載のセルフP
    OSシステム。
  8. 【請求項8】 前記操作ガイド部に、音声による操作ガ
    イドを生成する音声ガイド部を追加設置することを特徴
    とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  9. 【請求項9】 前記操作ガイド部に、点字による操作ガ
    イドを生成する点字ガイド部を追加設置することを特徴
    とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  10. 【請求項10】 前記メミュー選択部に、宅急便の申し
    込みを行なう宅急便モード選択部を追加設置することを
    特徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  11. 【請求項11】 前記メミュー選択部に、コンサートや
    航空券などのチケッットの購入を行なうチケット購入モ
    ード選択部を追加設置することを特徴とする請求項2に
    記載のセルフPOSシステム。
  12. 【請求項12】 前記メミュー選択部に、公共料金、納
    税、代金などの振込を行なう振込モード選択部を追加設
    置することを特徴とする請求項2に記載のセルフPOS
    システム。
  13. 【請求項13】 前記メミュー選択部に、所定の口座に
    送金を行なう送金モード選択部を追加設置することを特
    徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  14. 【請求項14】 前記メミュー選択部に、株券や債権な
    どの購入申し込みを行なう証券購入モード選択部を追加
    設置することを特徴とする請求項2に記載のセルフPO
    Sシステム。
  15. 【請求項15】 前記データファイル部に、店舗利用顧
    客の登録リストである顧客ファイルを追加設置すること
    を特徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  16. 【請求項16】 前記データファイル部に、主な振込先
    の名称、取引口座名などを登録した振込先ファイルを追
    加設置することを特徴とする請求項2もしくは12に記
    載のセルフPOSシステム。
  17. 【請求項17】 前記データファイル部に、主な予約先
    の名称、取引口座名などを登録した予約先ファイルを追
    加設置することを特徴とする請求項2に記載のセルフP
    OSシステム。
  18. 【請求項18】 前記データファイル部に、主な商品や
    サービスの購入先の名称、取引口座名などを登録した予
    約先ファイルを追加設置することを特徴とする請求項2
    に記載のセルフPOSシステム。
  19. 【請求項19】 前記POS端末装置に、スピーカやイ
    ヤホンなどに誘導音声を出力する音声出力部を追加設置
    することを特徴とする請求項2に記載のセルフPOSシ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記POS端末装置に、点字形式によ
    る表示出力を行なう点字表示部を追加設置することを特
    徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  21. 【請求項21】 前記伝票発行部に、宅配便の送り状及
    び受付け書などの宅配伝票を発行する宅配伝票発行部を
    追加設置することを特徴とする請求項2に記載のセルフ
    POSシステム。
  22. 【請求項22】 前記伝票発行部に、チケットを発行す
    るチケット発行部を追加設置することを特徴とする請求
    項2に記載のセルフPOSシステム。
  23. 【請求項23】 前記伝票発行部に、振込先名、口座
    名、振込金額、振込人名などが記載された振込伝票を発
    行する振込伝票発行部を追加設置することを特徴とする
    請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  24. 【請求項24】 前記伝票発行部に、顧客が使用してい
    る前記顧客カードにデータを書き込むカード書込部を追
    加設置することを特徴とする請求項2に記載のセルフP
    OSシステム。
  25. 【請求項25】 前記顧客入力部、顧客表示部、伝票発
    行部などが収納された顧客端末を分離設置することを特
    徴とする請求項2に記載のセルフPOSシステム。
  26. 【請求項26】 前記店舗サーバ装置を、前記通信制御
    部と、前記売上データを管理する販売管理部と、商品
    名、価格、商品コードなどを記憶している商品データマ
    スタと売上管理データを記憶している売上管理マスタな
    どを有する販売管理マスタ部と、顧客データを記憶して
    いる顧客マスタと会員番号を登録している会員番号マス
    タを有する顧客管理マスタと、帳票などを印刷出力する
    印刷部と、前記POS端末装置より受信した請求データ
    を受付ける請求データ受付部と、該請求データを一時記
    憶する受付データメモリと、顧客操作に必要な操作メニ
    ューのマスタデータを記憶している操作メニューマスタ
    と、氏名、住所名、電話番号、などマスタデータを記憶
    しているマスタデータ部と、前記請求データ受付部の指
    令に基づき前記操作メニューマスタ及びマスタデータ部
    のデータを検索するデータ検索部とで構成することを特
    徴とする請求項1に記載のセルフPOSシステム。
  27. 【請求項27】 前記販売管理マスタ部に、送金管理デ
    ータを記憶させる送金管理マスタを追加設置することを
    特徴とする請求項26に記載のセルフPOSシステム。
  28. 【請求項28】 前記販売管理マスタ部に、振込管理デ
    ータを記憶させる振込管理マスタを追加設置することを
    特徴とする請求項26に記載のセルフPOSシステム。
  29. 【請求項29】 前記店舗サーバ装置に、外部公衆回線
    との通信接続を行なう外部通信制御部と、インターネッ
    トやパソコン通信などとの接続を行なうWeb接続部
    と、前記公衆回線に接続されたWeb端末とのデータの
    中継を行なうWeb中継部とを追加設置することを特徴
    とする請求項26に記載のセルフPOSシステム。
  30. 【請求項30】 前記店舗の本部に本部サーバを追加設
    置し、複数の店舗サーバ間で前記操作メニューマスタ及
    びマスタデータ部のデータの共有化を可能とすることを
    特徴とする請求項1に記載のセルフPOSシステム。
JP13946699A 1999-05-20 1999-05-20 セルフposシステム Pending JP2000331106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946699A JP2000331106A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 セルフposシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13946699A JP2000331106A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 セルフposシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331106A true JP2000331106A (ja) 2000-11-30
JP2000331106A5 JP2000331106A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=15245902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13946699A Pending JP2000331106A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 セルフposシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331106A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190068A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd Posシステム
WO2004040493A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fax受発注決済システム
JP2005056329A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fujitsu Ltd Pos端末装置およびポイント処理プログラム
JP2006092174A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2010218581A (ja) * 2010-06-25 2010-09-30 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
CN103116951A (zh) * 2013-01-23 2013-05-22 浪潮齐鲁软件产业有限公司 一种基于图像识别的发票自助发售方法
JP2013186875A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 会計管理システム及びレジシステム
JP2019070979A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2019211910A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、及び、プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190068A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd Posシステム
WO2004040493A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fax受発注決済システム
JP2005056329A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fujitsu Ltd Pos端末装置およびポイント処理プログラム
JP2006092174A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP4555041B2 (ja) * 2004-09-22 2010-09-29 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
JP2010218581A (ja) * 2010-06-25 2010-09-30 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2013186875A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 会計管理システム及びレジシステム
CN103116951A (zh) * 2013-01-23 2013-05-22 浪潮齐鲁软件产业有限公司 一种基于图像识别的发票自助发售方法
JP2019070979A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2019211910A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210209646A1 (en) Transaction and communication system and method for vendors and promoters
KR100559067B1 (ko) Pos 시스템, 광고 게재의 과금 방법 및 컴퓨터가 판독 가능한 프로그램을 기록한 정보 기록 매체
KR100614708B1 (ko) 네트워크 시스템, 광고 정보 접수/게재 처리 방법 및 그방법을 기록한 기록 매체
JP2008217277A (ja) 携帯電話バーコード決済方法及びシステム
KR20050028924A (ko) 원격 주문 디바이스
JP2003228663A (ja) サービス提供支援システム、サーバ、およびコンピュータプログラム
JPH1153444A (ja) 電子現金による通信販売方法およびシステム
JP3322673B2 (ja) 役務受益id番号決済システム
JP2000331106A (ja) セルフposシステム
JP3644493B2 (ja) ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2002366672A (ja) ホテルオーダーシステム
JP2001195471A (ja) 電子クーポンサービス方法、電子クーポンサービスシステム、及び、これらに用いるサービス提供端末
JP6823676B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP3205729B2 (ja) 期限付き商品の販売管理装置
JP2000268262A (ja) 販売情報表示posシステム
EP1085477A2 (en) Self-service terminal
JP2003091781A (ja) ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2001338195A (ja) アイテム発行方法及びシステム及び携帯端末
JP2004265200A (ja) 店頭受付システムおよびその受付管理サーバとそのプログラム並びにそれにより蓄積した来店履歴の活用方法
JP4462003B2 (ja) 広告掲載情報の処理方法
JP3662867B2 (ja) 旅行プラン情報管理サーバ、旅行プラン情報システム、旅行プラン情報管理方法、およびそのプログラム
JP2002149886A (ja) 認証情報発行出力システム
JP2002157609A (ja) チケット提供方法及びチケット提供システム
WO2002080068A1 (fr) Systeme d'emission de billets/livraison a domicile
JP2002358436A (ja) インターネット情報処理および商取引代金決済機機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728