JP2000328358A - ソフトポリエステル繊維および布帛 - Google Patents

ソフトポリエステル繊維および布帛

Info

Publication number
JP2000328358A
JP2000328358A JP11130198A JP13019899A JP2000328358A JP 2000328358 A JP2000328358 A JP 2000328358A JP 11130198 A JP11130198 A JP 11130198A JP 13019899 A JP13019899 A JP 13019899A JP 2000328358 A JP2000328358 A JP 2000328358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
soft
polyester fiber
yarn
soft polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ochi
隆志 越智
Masayuki Sato
正幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11130198A priority Critical patent/JP2000328358A/ja
Publication of JP2000328358A publication Critical patent/JP2000328358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ふくらみ感、ソフト感、反発感に優れ、染色斑
の少ない布帛に好適に用いることができる、ソフトで耐
熱性、寸法安定性も良好なソフトポリエステル繊維およ
び布帛を提供する。 【解決手段】下記(1)〜(3)の特性を同時に満足す
ることを特徴とするソフトポリエステル繊維。 (1)初期引っ張り抵抗度≦55cN/dtex (2)温度変調DSCで測定される沸騰水収縮後の可動
非晶量≧40% (3)(100)面の結晶サイズ≧20オングストロー

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はふくらみ感、ソフト
感、反発感に優れ、染色斑の少ない布帛を提供できるソ
フトポリエステル繊維およびその布帛に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は機械的特性をはじ
め、様々な優れた特性を有しているため、衣料用途をは
じめ各種分野に利用されている。
【0003】従来は、紡糸速度1000〜3500m/
分程度で紡糸した未延伸糸を一旦巻き取り、その後延伸
機で延伸熱処理を施す通常の2工程法で延伸糸(以下通
常糸と略す)を得ていた。そして、近年は生産性向上の
ため紡糸速度を6000m/分程度まで上昇させた高速
紡糸法が一般的になってきている。この高速紡糸によっ
て得られる繊維は紡糸線の中で自動的に延伸が発生し配
向結晶化しているため、紡糸しただけで延伸糸として使
用できるのである。また、低紡糸速度で紡糸した繊維を
一旦巻き取ることなくそのまま延伸熱処理を行う、紡糸
直接延伸法も広く採用されてきている。
【0004】これらの繊維は表1に示すように、配向結
晶化が進行し、高強度、高初期引っ張り抵抗度であり、
さらに寸法安定性に優れている。しかしながら、ファッ
ション衣料分野のための布帛にしたときのソフト性とい
う点では満足できるものではなかった。
【0005】
【表1】
【0006】この原因はいくつか考えられるが、第一に
初期引っ張り抵抗度が高過ぎることが挙げられる。通常
糸、紡糸直接延伸糸では75〜95cN/dtex、比
較的低い初期引っ張り抵抗度である高速紡糸繊維でも6
5〜75cN/dtexである。一方、ソフトな風合い
が得られる天然繊維では40cN/dtex以下であ
り、従来のポリエステル繊維は初期引っ張り抵抗度が高
いため、繊維が剛直となり、布帛の風合いも硬いものと
なっていた。
【0007】第2の原因としては、布帛をリラックス精
練した際、繊維構造が剛直なままであることが挙げられ
る。これは、リラックス精練後の繊維の可動非晶量が少
ないためである。以下、可動非晶量について説明する。
【0008】非晶領域は、通常のガラス転移を起こす
“可動非晶”と通常の条件ではガラス転移が起こらない
“剛直非晶”に分類できることがBritish Po
lymer Journal,vol.17,1(19
85).に記載されている。剛直非晶は分子配向が進ん
でいたり、いわゆる結晶を繋ぐタイ分子として存在して
いる可能性が考えられる。これより、剛直非晶が多いと
繊維で初期引っ張り抵抗度が高くなると予想される。す
なわち、剛直非晶が少なく、可動非晶が多いほどソフト
であると考えられる。この可動非晶の量は、温度変調D
SC測定法(以下TMDSCと略す)により精度良く求
めることができる。TMDSCの測定原理は、例えば特
開平5−183623号公報に記載されているが、可動
非晶量はTMDSCによるガラス転移前後での比熱容量
変化から求めることができる。
【0009】ところで、初期引っ張り抵抗度の小さな繊
維として、3000m/分程度で紡糸した高配向未延伸
糸(以下POYと略す)を挙げることができるが、PO
Yでは結晶化が進んでいないため、耐熱性、寸法安定性
に問題があった。
【0010】このため、ソフトで耐熱性、寸法安定性も
良好なソフトポリエステル繊維が望まれていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ふく
らみ感、ソフト感、反発感に優れ、染色斑の少ない織編
物に好適に用いることができる、ソフトで耐熱性、寸法
安定性も良好なソフトポリエステル繊維および布帛を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
下記(1)〜(3)の特性を同時に満足するソフトポリ
エステル繊維により達成される。 (1)初期引っ張り抵抗度≦55cN/dtex (2)温度変調DSCで測定される沸騰水収縮後の可動
非晶量≧40% (3)(100)面の結晶サイズ≧20オングストロー
【0013】
【発明の実施の形態】本発明でいうポリエステルとは、
ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略す)、ポ
リブチレンテレフタレート(以下PBTと略す)等が挙
げられるが、PETが最も汎用的であり好ましい。ま
た、ジオール成分および酸成分の一部が各々15mol
%以下の範囲で他の共重合可能な成分で置換されたもの
であってもよい。なお、共重合成分がポリエチレングリ
コールの場合は15重量%以下であることが好ましい。
また、これらは他ポリマ、艶消剤、難燃剤、帯電防止
剤、顔料などの添加物を含有していてもよい。以下、P
ETを例として説明する。
【0014】本発明のソフトポリエステル繊維の初期引
っ張り抵抗度は55cN/dtex以下である。初期引
っ張り抵抗度が55cN/detxより大きいと、布帛
にした際ソフト性が不足し、ファッション衣料には適さ
ないものとなってしまう。初期引っ張り抵抗度は40c
N/dtex以下であれば、天然繊維に迫るソフト性が
得られ好ましい。
【0015】また、リラックス精練後に布帛のソフト性
を高めるため、本発明のソフトポリエステル繊維は、沸
騰水中15分間自由収縮させた後の可動非晶量が40%
以上であるものである。可動非晶量が40%より少ない
と、リラックス精練後に布帛が粗硬化し、ファッション
衣料に適した布帛とすることができにくくなる。可動非
晶量は好ましくは45%以上、さらに好ましくは50%
以上である。
【0016】また、糸や布帛の高次加工でのヒケ、シワ
等のトラブルを避けるために、本発明のソフトポリエス
テル繊維は、結晶化していることが重要であり、具体的
には広角X線回折測定により評価される(100)面の
結晶サイズが20オングストローム以上であるものであ
る。結晶サイズが20オングストロームより小さいと、
繊維の結晶化が不足しているため、耐熱性や寸法安定性
が不良となり、糸や布帛の高次加工でのトラブルが頻発
し、また布帛のリラックス精練工程で織物収縮が高くな
りすぎ、布帛が粗硬化してしまうからである。結晶サイ
ズは好ましくは25オングストローム以上である。
【0017】結晶化による耐熱性向上の点から、本発明
の繊維は、密度(ρ)が1.350g/cm3 以上であ
ることが好ましい。また、糸の取り扱い性の点からある
程度高配向であることが好ましく、本発明の繊維の複屈
折度(Δn)は0.065以上であることが好ましい。
【0018】繊維の寸法安定性は構造一体性パラメータ
(ε0.2)で評価することができる。ε0.2 はクリープ
特性を示すものであり、値が大きいほどクリープし易
く、寸法安定性に劣ることを示すものである。本発明の
繊維ではε0.2 は好ましくは0.40以下であれば実用
上、寸法安定性に問題は無い。しかし、ε0.2 が過度に
小さいと配向結晶化が進行しすぎてしまい、初期引っ張
り抵抗度が高くなるため、ε0.2 は0.05以上である
ことが好ましい。ε0.2 はより好ましくは0.10〜
0.30、さらに好ましくは0.15〜0.25であ
る。
【0019】本発明の繊維は布帛にしたときの品位を向
上させる観点から、糸長手方向の収縮率斑が小さい方が
好ましい。具体的には、沸騰水収縮率の糸長手方向の標
準偏差(σ)が0.40以下であることが好ましい。σ
はより好ましくは0.15以下である。
【0020】なお、本発明のソフトポリエステル繊維の
単繊維の断面形状は特に限定されるものではなく、丸断
面のみならず三葉等の多葉断面、扁平断面、中空断面等
を採用することができる。また、単糸繊度も特に限定さ
れるものではなく、0.1dtex程度の極細糸から5
dtex程度の太繊度糸まで採用可能である。布帛のソ
フト性をさらに高め、ピーチタッチとするには単糸繊度
は1.2dtex以下であることが好ましい。
【0021】さらに、本発明のソフトポリエステル繊維
は、沸騰水収縮率が7%以上の収縮性ポリエステル繊維
と交絡混繊して用いることができる。これにより、上記
特性に更にふくらみ感を付加でき、ソフト感、反発感も
レベルアップすることができる。上記の収縮性ポリエス
テル繊維の沸騰水収縮率は15%以上であれば更にふく
らみ感に優れ好ましい。また、上記の収縮性ポリエステ
ル繊維の沸騰水収縮後に更に160℃で乾熱処理を行っ
た場合、沸騰水収縮率≧乾熱収縮率となると、精練後の
乾熱セットで織物の拘束が緩み、更にソフト感、反発感
に優れた布帛が得られ好ましい。
【0022】また、本発明のソフトポリエステル繊維と
混繊するポリエステル繊維としては沸騰水収縮率3%以
上の捲縮を有するポリエステル繊維を用いると、高収縮
糸とは異なった質感の豊かなふくらみ、ストレッチ性、
反発感を付与することが可能である。この捲縮を有する
ポリエステル繊維としてサイドバイサイド複合による潜
在捲縮糸を用いると反発感がさらに向上し、より好まし
い。また、上記の収縮性ポリエステル繊維としてPBT
等のストレッチ性に優れる繊維を使用すると、上記収縮
糸とはまた異なったソフトで反発感に優れた風合いとな
り好ましい。
【0023】本発明のソフトポリエステル繊維は、例え
ば以下のような製造方法により得ることができる。すな
わち、紡糸速度3000m/分程度で紡糸した構造一体
性パラメータが0.60程度のPOYを1.1倍程度の
極低倍率、延伸温度90℃で延伸し、さらに130℃程
度で熱セットし、充分結晶化を進める延伸方法により、
本発明のソフトポリエステル繊維を得ることができる。
この時、初期引っ張り抵抗度が過度に高くならないよう
に、また剛直非晶の生成を抑え可動非晶を多くするた
め、延伸倍率を通常よりも大幅に低く設定することが好
ましい。また、延伸温度は延伸斑を抑制するため85℃
以上とすることが好ましく、熱セット温度は結晶化が充
分進むよう120℃以上とすることが好ましい。さら
に、延伸装置としては糸斑を抑制する点から1対のホッ
トローラーを有するものが好ましく、熱セットローラー
表面が梨地であると熱セットローラー上での糸揺れが大
幅に減少し、より好ましい。なお、本発明のソフトポリ
エステル繊維は製造方法に何等限定されるものでく、必
要に応じて弛緩熱処理等を利用することもできる。
【0024】本発明により得られた繊維を用いて織編物
などの布帛となし、ブラウス、スーツ、パンツ、コート
等の衣料用途に好適に用いられる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。なお、実施例中の測定方法は以下の方法を用いた。 A.極限粘度[η] オルソクロロフェノール中25℃で測定した。 B.初期引っ張り抵抗度 JIS規格 L1013 記載の方法で測定を行った。
初期試料長は50mm、引っ張り速度は400mm/分
とした。 C.可動非晶量 可動非晶量はTMDSCによる温度−熱流速可逆曲線上
のガラス転移前後での比熱変化(ΔCp )から求めた。
この時、ΔCp はガラス転移前後の温度−熱流速可逆曲
線に接線を外挿して決めた、ガラス転移前後の比熱ギャ
ップである(図1)。そして以下の式により可動非晶量
を計算した。
【0026】可動非晶量(%)=(ΔCp /ΔCp 0
×K×100(%) ここで、ΔCp 0 は完全非晶物のガラス転移温度での比
熱差である。すなわち、固体状態と液体状態の比熱差、
言い換えればサンプルの全量がガラス転移した場合の比
熱変化である。各温度でのΔCp 0 は表2に示す。ただ
し、ガラス転移温度に対応する値がない場合には、内挿
より求める。ガラス転移温度はガラス転移の開始温度と
終了温度の中間温度とした。また、Kは補正係数であ
り、以下の式から求めた。
【0027】K=Cp lit/[Cp sa−Cp bl] ここで、Cp litはJournal of Resear
ch of theNational Bureau
of Standards,vol.87,159(1
982).に記載されているガラス転移温度での比熱で
ある。ただし、ガラス転移温度に対応する値がない場合
には、内挿より求める。Cp saはガラス転移温度でのサ
ファイアの比熱の実測値、Cp blはガラス転移温度での
空パンの比熱の実測値である。
【0028】なお、サンプルは繊維を沸騰水中で15分
間自由収縮させ、風乾したものを用いた。 <TMDSC測定条件> 装置 :TA Instruments社製 DSC2920 測定温度 :0〜300℃ 温度較正 :純水、高純度インジウム、高純度スズの融点 熱量較正 :高純度サファイアの比熱 昇温速度 :5℃/分 温度変調振幅:±1℃ 温度変調周期:60秒 試料重量 :5mg 試料容器 :アルミニウム製開放型容器
【0029】
【表2】
【0030】D.結晶サイズ 下記条件で透過法による広角X線回折測定を行い、Sc
herrerの式により(100)面の結晶サイズを求
めた。
【0031】 (100)面の結晶サイズ=Cλ/β0 cosθB ただし、 C=1.0 λ=X線の波長(1.5418オングストローム) β0 =(βE 2 −β1 2 1/2 βE =(100)面反射の半値幅測定値 β1 =補正角、1.047×10-2ラジアン θB =(100)面反射のブラッグ角 <広角X線回折測定条件> X線源 :Cu−Kα(Niフィルター使用) 出力 :40kV−20mA スリット径 :2mmピンホールコリメータ、1°−1
° 検出器 :シンチレーションカウンター 計数記録装置:RAD−C、オンライン・データ処理シ
ステム スキャン方式:2θ/θステップスキャン 計数ステップ:0.02° 積算時間 :1秒 E.構造一体性パラメータ 特開昭48−35112号公報に記載のように、0.1
8cN/dtex(0.2gf/d)荷重下で沸騰水中
2分間処理を行い、処理前後の糸の寸法変化から下記式
で算出した。
【0032】 構造一体性パラメータ=[(L1 −L0 )/L0 )] L0 :糸をかせ取りし初荷重0.18cN/dtex
(0.2gf/d)下で測定したかせの原長 L1 :L0 を測定したかせを0.18cN/dtex
(0.2gf/d)荷重下の状態で沸騰水中で2分間処
理し、風乾後初荷重0.18cN/dtex(0.2g
f/d)下でのかせ長 F.密度 ASTM D1505−63Tに記載のように、臭化ナ
トリウム水溶液による密度勾配管により25℃で測定を
行った。 G.複屈折度(Δn) OLIMPUS BH−2偏光顕微鏡により単糸のレタ
ーデーションと光路長を測定し、Δnを求めた。 H.糸長手方向の沸騰水収縮率の標準偏差 東レエンジニアリング社製FTA−500を用いて、ソ
フトポリエステル繊維の糸長手方向の沸騰水収縮率の連
続測定を行った。この時、糸の供給速度20m/分、走
行糸応力0.01cN/dtexで長さ15.5cmの
100℃に加熱した湿熱処理装置に通した。そして10
分間測定を行い、収縮率の標準偏差を求めた。この時、
測定糸長3.3cm毎に生の収縮率をポイントデータと
して取り込み、これを6点合わせて平均し1データとし
た。そしてそれを1000データ集め標準偏差を計算し
た。このようにして、ノイズの測定値への影響を抑制し
た。 I.沸騰水収縮率および乾熱収縮率 沸騰水収縮率(%)=[(L0 ′−L1 ′)/
0 ′)]×100 乾熱収縮率(%)=[(L0 ′−L2 ′)/L0 ′)]
×100 L0 ′:糸をかせ取りし、初荷重0.09cN/dte
x下で測定したかせの原長 L1 ′:L0 ′を測定したかせを実質的に荷重フリーの
状態で沸騰水中で15分間処理し、風乾後初荷重0.0
9cN/dtex下でのかせ長 L2 ′:L1 ′を測定したかせを実質的に荷重フリーの
状態で乾熱160℃で15分間処理し、風乾後初荷重
0.09cN/dtex下でのかせ長 J.布帛評価 実施例、比較例で得られた繊維を経糸および緯糸に用い
て平織りを製織した。これに、98℃でリラックス精練
を施し、180℃で中間セットした。さらに常法により
10%のアルカリ減量処理を施した後染色、180℃で
仕上げセットを行った。このようにして得られた布帛
を、ふくらみ感、ソフト感、反発感、染め斑について1
〜5級で官能評価した。3級以上を合格とした。 実施例1 極限粘度0.63のホモPET(酸化チタンを含有しな
い)を紡糸温度285℃で孔数24の丸孔口金から吐出
し、紡糸速度3000m/分でε0.2 =0.60、60
dtex、24フィラメントのPOYを巻き取った。
【0033】そして、このPOYを、第1ホットローラ
ー温度95℃、第2ホットローラー温度130℃とし、
延伸倍率(第2ホットローラー周速/第1ホットローラ
ー周速)=1.10倍で延伸を行った。この延伸糸は、
初期引っ張り抵抗度は25cN/dtex、可動非晶量
は46%、(100)面の結晶サイズは27オングスト
ローム、構造一体性パラメータは0.23であった。密
度は1.360g/cm3 、Δn=0.075、糸長手
方向の沸騰水収縮率の標準偏差(σ)は0.11であっ
た。なお、第2ホットローラー表面は梨地とした。
【0034】このソフトポリエステル繊維と沸騰水収縮
率21%、乾熱収縮率19%の33dtex、12フィ
ラメントの収縮性ホモポリエステル繊維をインターレー
スノズルを用いてエア交絡をかけながら混繊し、88d
tex、36フィラメントの混繊糸を得た。得られた混
繊糸に300ターン/mのS撚りを施し、この糸を用い
て布帛評価を行った。
【0035】得られた布帛は、ソフトポリエステル繊維
が布帛表面に浮き出て、ソフトでふくらみ感があり、さ
らに反発感にも優れたものであった。また、収縮斑が発
生しないため、布帛表面もシワや染色斑は発生せず品質
の高い布帛となった。 比較例1 紡糸の吐出量を変更し、延伸倍率を1.85倍とした以
外は実施例1と同様の条件で紡糸、延伸を行い、56d
tex、24フィラメントの通常糸を得た。得られた繊
維の物性値を表3に示すが、初期引っ張り抵抗度は85
cN/dtex、可動非晶量は37%であった。
【0036】そして、この通常糸と実施例1で使用した
収縮性ホモポリエステル繊維をエア交絡をかけながら混
繊し、89dtex、36フィラメントの混繊糸を得
た。これに300ターン/mのS撚りを施し、この糸を
用いて布帛評価を行った。得られた布帛は、ふくらみ、
ソフト感に乏しいものであった。
【0037】
【表3】
【0038】比較例2 紡糸の吐出量の変更、紡糸速度を6000m/分とした
こと以外は実施例1と同様に紡糸を行い、56dte
x、24フィラメントの高速紡糸繊維を得た。得られた
繊維の物性値を表3に示すが、初期引っ張り抵抗度は7
2cN/dtex、可動非晶量は38%であった。
【0039】そして、この通常糸と実施例1で使用した
収縮性ホモポリエステル繊維をインターレースノズルに
よりエア交絡をかけながら混繊し、89dtex、36
フィラメントの混繊糸を得た。これに300ターン/m
のS撚りを施し、この糸を用いて布帛評価を行った。得
られた布帛は、ふくらみ、ソフト感に乏しいものであっ
た。 実施例2〜4 実施例1で紡糸したPOYを表3に示す如く延伸条件を
変更した以外は実施例1と同様に延伸を行い、ソフトポ
リエステル繊維を得た(表3)。そしてこれらのソフト
ポリエステル繊維を実施例1と同様に混繊糸、布帛評価
を行った。得られた布帛はいづれも、ソフトポリエステ
ル繊維が布帛表面に浮き出て、ソフトでふくらみ感があ
り、さらに反発感にも優れたものであった。また、収縮
斑が発生しないため、布帛表面もシワや染色斑は発生せ
ず、品質の高い布帛となった。 比較例3、4 実施例1で紡糸したPOYを表3に示す如く延伸条件を
変更した以外は実施例1と同様の条件で延伸を行った。
得られた繊維の物性値を表3に示す。
【0040】そして、これらの繊維を用い実施例1と同
様に混繊糸、布帛評価を行ったが、良好な品質のものは
得られなかった。 実施例5 POYを59dtex、72フィラメント、延伸倍率を
1.07とした以外は実施例1と同様に紡糸、延伸を行
い極細ソフトポリエステル繊維を得た。得られた繊維の
物性値を表3に示す。そしてこの極細ソフトポリエステ
ル繊維を実施例1で用いた収縮性ホモポリエステル繊維
とを流体攪乱ノズル(いわゆる“タスラン”ノズル)を
用い混繊した。そして、この混繊糸に300ターン/m
のS撚りを施し、この糸を用いて布帛を評価を行った。
得られた布帛はソフトポリエステル繊維が布帛表面に浮
き出て、ソフトでふくらみ感があり、さらに反発感にも
優れたものであった。また、収縮斑が発生しないため、
布帛表面もシワや染色斑は発生せず、品質の高い布帛と
なった。しかも、極細繊維のためピーチタッチとなり、
実施例1のものよりもよりソフト感が強調されていた。 実施例6 POYの繊維断面形状を丸断面から三葉断面に変更し、
延伸倍率を1.15倍とした以外は実施例1と同様に紡
糸、延伸を行い三葉断面ソフトポリエステル繊維を得
た。得られた繊維の物性値を表3に示す。そしてこの三
葉断面ソフトポリエステル繊維を沸騰水収縮率16%、
乾熱収縮率18%の33dtex、6フィラメントの収
縮性ホモポリエステル繊維と旋回気流を利用したノズル
を用いエア混繊し、集束はされているが実質的に交絡の
無い混繊糸を得た。そして、この混繊糸に300ターン
/mのS撚りを施し、この糸を用いて布帛評価を行っ
た。得られた布帛はソフトポリエステル繊維が布帛表面
に浮き出て、ソフトでふくらみ感があり、さらに反発感
にも優れたものであった。また、収縮斑が発生しないた
め、布帛表面もシワや染色斑は発生せず、品質の高い布
帛となった。しかも、三葉断面のためドライ感にも優れ
ていた。 実施例7 POYの単糸断面を丸中実断面から丸中空断面に変更
し、延伸倍率を1.02倍とした以外は実施例1と同様に紡
糸、延伸を行い丸中空断面ソフトポリエステル繊維を得
た。得られた繊維の物性値を表3に示す。そしてこの丸
中空断面ソフトポリエステル繊維を沸騰水収縮率16
%、乾熱収縮率18%の33dtex、6フィラメント
の収縮性ホモポリエステル繊維と旋回気流を利用したノ
ズルを用いエア混繊し、集束はされているが実質的に交
絡の無い混繊糸を得た。そして、この混繊糸に300タ
ーン/mのS撚りを施し、この糸を用いて布帛評価を行
った。得られた布帛はソフトポリエステル繊維が布帛表
面に浮き出て、ソフトでふくらみ感があり、さらに反発
感にも優れたものであった。また、収縮斑が発生しない
ため、布帛表面もシワや染色斑は発生せず、品質の高い
布帛となった。しかも、丸中空断面のため軽量感にも優
れていた。 実施例8 実施例1で得たソフトポリエステル繊維と極限粘度0.
75と極限粘度0.51のホモポリエステルをサイドバ
イサイド型に複合した56dtex、12フィラメント
の潜在捲縮糸(沸騰水収縮率6%)をインターレースノ
ズルを用いエア混繊し混繊糸を得た。得られた混繊糸に
1000ターン/mのS撚りを施し、この糸を用いて布
帛評価を行った。得られた布帛はソフトポリエステル繊
維が布帛表面に浮き出て、ソフトでふくらみ感があり、
さらに潜在捲縮糸による独特の反発感、ストレッチ性に
も優れたものであった。また、収縮斑が発生しないた
め、布帛表面もシワや染色斑は発生せず、品質の高い布
帛となった。 実施例9 実施例1で得たソフトポリエステル繊維と実施例7で得
た収縮性ホモポリエステル繊維を複合仮撚し混繊糸を得
た。そして、この混繊糸に300ターン/mのS撚りを
施し、この糸を用いて布帛評価を行った。得られた布帛
はソフトポリエステル繊維が布帛表面に浮き出て、ソフ
トでふくらみ感があり、さらに反発感にも優れたもので
あった。また、収縮斑が発生しないため、布帛表面もシ
ワや染色斑は発生せず、品質の高い布帛となった。
【0041】
【発明の効果】本発明のソフトポリエステル繊維を用い
ることにより、操業性を改善し、さらにふくらみ感、ソ
フト感、反発感に優れ、染色斑の少ない布帛を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】TMDSCによる温度−熱流束曲線を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L035 BB33 BB89 BB91 DD15 EE01 EE08 EE20 FF10 HH05 4L036 MA05 MA33 MA39 PA01 PA03 PA21 PA33 PA42 RA03 UA01 4L048 AA20 AA37 AA42 AA50 AA51 AA55 AB08 AB09 AB12 AB16 AC12 CA00 CA04 CA12 DA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(1)〜(3)の特性を同時に満足す
    ることを特徴とするソフトポリエステル繊維。 (1)初期引っ張り抵抗度≦55cN/dtex (2)温度変調DSCで測定される沸騰水収縮後の可動
    非晶量≧40% (3)(100)面の結晶サイズ≧20オングストロー
  2. 【請求項2】構造一体性パラメータが0.05〜0.4
    0であることを特徴とする請求項1項に記載のソフトポ
    リエステル繊維。
  3. 【請求項3】糸長手方向の収縮率標準偏差が0.40以
    下であることを特徴とする請求項1または2項に記載の
    ソフトポリエステル繊維。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載のソフ
    トポリエステル繊維と沸騰水収縮率が7%以上であるポ
    リエステル繊維とが混繊されていることを特徴とするソ
    フトポリエステル混繊糸。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれか1項に記載のソフ
    トポリエステル繊維と沸騰水収縮率が3%以上である捲
    縮を有するポリエステル繊維とが混繊されていることを
    特徴とするソフトポリエステル混繊糸。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載のソフ
    トポリエステル繊維を用いたことを特徴とする布帛
JP11130198A 1999-05-11 1999-05-11 ソフトポリエステル繊維および布帛 Pending JP2000328358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130198A JP2000328358A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ソフトポリエステル繊維および布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130198A JP2000328358A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ソフトポリエステル繊維および布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328358A true JP2000328358A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15028445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130198A Pending JP2000328358A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 ソフトポリエステル繊維および布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451188C (zh) * 2003-10-03 2009-01-14 电气化学工业株式会社 氯乙烯类纤维及其制造方法
WO2023032387A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 小松マテーレ株式会社 繊維布帛及び繊維布帛の染色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451188C (zh) * 2003-10-03 2009-01-14 电气化学工业株式会社 氯乙烯类纤维及其制造方法
WO2023032387A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 小松マテーレ株式会社 繊維布帛及び繊維布帛の染色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JP2016125166A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法ならびに織編物
JP2009121003A (ja) 高収縮性分割可能型ポリエステル仮撚糸およびその製造方法
JP2000328358A (ja) ソフトポリエステル繊維および布帛
JP4923173B2 (ja) ポリエステル織編物
JP4123646B2 (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
JP2000248425A (ja) 高収縮性ポリエステル繊維および製造方法
JP2009079335A (ja) 高収縮ポリエステル仮撚糸、それを用いた織編物及び高収縮ポリエステル仮撚糸の製造方法
JP3963774B2 (ja) 織物
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP4985358B2 (ja) 収縮差混繊糸
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP2009144277A (ja) 複合糸、それを用いた織編物および複合糸の製造方法
JP3501041B2 (ja) 中空構造体糸条および織編物
JP2006257632A (ja) 複合布帛
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
JP2985887B1 (ja) ソフトポリエステル繊維および織編物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JPH10310943A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP2000045142A (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPH02293410A (ja) 混繊用ポリエステル繊維とその混繊糸
JP2000129546A (ja) ポリエステル複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2007231437A (ja) 裏地の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees