JP2000326009A - 分岐管付き金属管の製造方法 - Google Patents

分岐管付き金属管の製造方法

Info

Publication number
JP2000326009A
JP2000326009A JP11137063A JP13706399A JP2000326009A JP 2000326009 A JP2000326009 A JP 2000326009A JP 11137063 A JP11137063 A JP 11137063A JP 13706399 A JP13706399 A JP 13706399A JP 2000326009 A JP2000326009 A JP 2000326009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
metal
branch
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11137063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mizukoshi
秀雄 水越
Yoshio Takeshima
義雄 竹島
Midori Narita
緑 成田
Hideto Okada
英人 岡田
Hiroyuki Wakabayashi
広行 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO FITTING KK
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
TOYO FITTING KK
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO FITTING KK, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical TOYO FITTING KK
Priority to JP11137063A priority Critical patent/JP2000326009A/ja
Publication of JP2000326009A publication Critical patent/JP2000326009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的環境対策について配慮し易く、高い分
岐管が得られ、分岐管の肉厚分布も均一とすることの出
来る分岐管付き金属管の製造方法を提供する。 【解決手段】 液圧バルジ加工により金属管に分岐管を
成型する工程中に、前記金属管の表面に高級脂肪酸のア
ルカリ金属塩を塗布する工程を含み、その塗布量を0.
05〜10.0g/m2 の範囲にすることで、液圧バル
ジ法を採用したにもかかわらず、分岐管高さの高いもの
を得ることができ、分岐管の肉厚分布も均一とすること
ができて、管端拡管が可能となり、接続時のろうの混入
や強度不足も発生させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分岐管付き金属管
の製造方法に関し、詳しくは、液圧バルジ加工により金
属管に分岐管を成型する際、金属管に高級脂肪酸のアル
カリ金属塩を塗布する工程を含む分岐管付き金属管の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の金属管から1以上、特に複数の分
岐管を有する金属管を製造する方法として、従来、メタ
ルバルジ法と液圧バルジ法とが知られている。これらの
バルジ成型法は共に圧力媒体を使用し、金型を用いて金
属管の一部材料を分岐管の位置へ流入させ、成長させて
分岐管とするもので、メタルバルジ法は圧力媒体として
低融点金属を使用し、液圧バルジ法は油圧作動油を使用
するものである。
【0003】すなわち、両バルジ法は、金属管を所定長
さに切断し、金属管の表面に潤滑剤を塗布して割り型に
挿入し(但しメタルバルジ法では金属管内に低融点金属
を鋳込んでおく)、次に割り型に挿入した金属管の両端
をピストンにて密閉し、金属管内に油圧作動油を導入し
て、両端のピストンにより加圧圧縮し、分岐管を膨出さ
せ(メタルバルジ法では金属管内に鋳込んである低融点
金属により分岐管を膨出させる。)、その後、油圧作動
油あるいは低融点金属を除去し、割り型から分岐管付き
金属管を取り出し、必要な後処理を行ない製品とするこ
とを基本とするものである。
【0004】これらバルジ法を使用した分岐管を有する
金属管製造の具体例は、例えば特開平7−275973
号公報及び特開平7−88538号公報に記載されてい
る。前者に記載の方法は、金属管に穿設孔を列設し、金
属管内に充填物を満たし、この状態のまま金型内に装入
して充填物を圧縮することにより中央部に位置する穿設
孔の1つ又は2つを膨出、拡大させて分岐管を形成した
後、更に別の金型内に装入して充填物を圧縮することに
より、先に形成した分岐管の外側に位置する2つの穿設
孔を膨出、拡大させ、一方向又は多方向に延びる分岐管
を成型するものである。
【0005】また、後者には、アルミニウム合金管、J
IS A6063合金押出管に加工率40%以上の冷間
引抜き加工を施した後、350〜420°Cの範囲で焼
鈍することにより、伸びが40%以上、再結晶集団組織
における結晶粒径が60μm以下となるように調質し、
この調質したアルミニウム合金管を使用して、バルジ加
工を施すことによりその周壁に複数の分岐管を1直線上
に並ぶように形成することが記載されている。
【0006】上記前者の公報に記載された分岐管付き金
属管の製造方法は、充填物として低融点金属の使用が好
ましいとされ、高い分岐管が得られるが、低融点金属は
いずれも有害なものが多く、作業上の健康管理、更には
周辺の環境に与える影響につき懸念され、その環境対策
についての配慮が大きな負担となる。更に、液圧バルジ
法の油圧作動油を使用した場合については、公報には特
に記載がないが、圧力が上昇すると金属管と金型との摩
擦抵抗が増し、金属管の一部材料を分岐管の位置へ流入
させるのを妨害し、分岐管高さの高いものが得らず、分
岐管の肉厚分布も根元が厚く先端が薄くなるという不均
一が生じる。
【0007】また、上記後者の公報に記載されたてい
る、アルミニウム合金管を調質して分岐管付き金属管を
作り易くする方法では、アルミニウム合金管の周壁に複
数の分岐管を1直線上に並ぶように形成しても破損せ
ず、しかも一回のバルジ加工で複数の分岐管が形成で
き、作業性が向上する点で好都合であるが、得られた分
岐管の高さや肉厚分布については何ら開示されていな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分岐管付き
金属管の製造における上記従来の問題点を解消するため
になされたものであり、その目的は、比較的環境対策に
ついて配慮し易い液圧バルジ法を採用したにもかかわら
ず、分岐管高さの大きいものが得られ、分岐管の肉厚分
布も均一にすることを可能とした分岐管付き金属管の製
造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の請求項1による分岐管付き金属管の製造方
法は、液圧バルジ加工により金属管に分岐管を成型する
工程中に、前記金属管の表面に高級脂肪酸のアルカリ金
属塩を塗布する工程を包含することを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、上記高級脂肪酸のアル
カリ金属塩の塗布量が、0.05〜10.0g/m2
範囲にあることを特徴とし、請求項3の発明は、液圧バ
ルジ加工により金属管に分岐管を成型する工程中に、前
記金属管の表面にポリビニルアルコールを主成分とする
親水性表面処理剤を塗布し、その上に高級脂肪酸のアル
カリ金属塩を塗布する工程を含むことを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、上記親水性表面処理剤
の塗布量が0.05g/m2 〜2.0g/m2 の範囲で
あり、高級脂肪酸のアルカリ金属塩の塗布量が0.05
g/m2 〜8.0g/m2 の範囲であること、請求項5
の発明は、上記金属管がいずれもアルミニウム及びその
合金管であること、また、請求項6の発明は、上記金属
管がいずれも銅及びその合金管であることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】上記発明に使用される金属管の材
質は、アルミニウム及びその合金管、銅及びその合金管
が望ましいが、他の金属、例えば、鉄及びその合金管で
も良く、特に限定されない。本発明に適用するアルミニ
ウム合金管としては、押出加工した熱処理型及び非熱処
理型のアルミニウム合金管、あるいは抽伸加工した熱処
理型及び非熱処理型のアルミニウム合金管が望ましい。
また、本発明に適用する銅合金管としては、リン脱酸銅
軟質管が好適に使用される。
【0013】前記高級脂肪酸としては、パルミチン酸、
ステアリン酸及びオレイン酸を挙げることができ、アル
カリ金属塩には主にナトリウム塩又はカリウム塩が用い
られる。従って、パルミチン酸、ステアリン酸及びオレ
イン酸から選択される高級脂肪酸のナトリウム塩又はカ
リウム塩が本発明の好適な潤滑剤となる。
【0014】上記潤滑剤は、通常水溶液の状態で、金属
管の外表面にバーコータ等を用いて塗布され、乾燥処理
が施される。乾燥後の好ましい潤滑剤の塗布量は、0.
05g/m2 〜10.0g/m2 の範囲であり、塗布量
が0.05g/m2 未満では潤滑性が不充分となり、分
岐管の高さや肉厚の均一性に難が発生し、塗布量が1
0.0g/m2 を越えると、塗布すること自体に負荷が
かかり、その上に脱脂性に難が発生する。
【0015】次に、図1〜5に基づいて、液圧バルジ加
工による金属管に分岐管を成型する工程を説明する。 工程1:アルミニウム及びその合金管あるいは銅及びそ
の合金管(以下単にアルミニウム管と称する)の直管を
所定長さに切断し、切断口の面取りをする。 工程2:切断したアルミニウム管20の外表面21に、
パルミチン酸、ステアリン酸及びオレイン酸から選択さ
れる高級脂肪酸のナトリウム塩又はカリウム塩(以下単
に高級脂肪酸のアルカリ塩という)を、乾燥後の塗布量
が0.05g/m2 〜10.0g/m2 の範囲となるよ
うに塗布し、乾燥させる。
【0016】工程3:図2に示すように、割り型22内
に高級脂肪酸のアルカリ塩を塗布し乾燥させたアルミニ
ウム管20を装着し、図3に示すように、割り型22の
両端からピストン23にて割り型22内を密封すると共
に、ピストン23の先端に設けられた段差24をアルミ
ニウム管20に挿入する。
【0017】工程4:図4に示すように、上部型27a
及び下部型27bからなる割り型22内に両端のピスト
ン23に明けられた投入孔25から不図示の圧力媒体供
給源より圧力媒体、例えば、油圧作動油26が導入さ
れ、両端のピストン23により油圧作動油26及びアル
ミニウム管20が加圧及び圧縮され、割り型22の下部
型27bの膨出部28に分岐管29が膨出され始める。
この際、アルミニウム管20の外表面21に、高級脂肪
酸のアルカリ塩が、乾燥後の塗布量が0.05g/m2
〜10.0g/m2 の範囲となるように塗布されている
から、圧力が上昇してアルミニウム管20を割り型22
の壁面に押さえ付けるようになっても、割り型22とア
ルミニウム管20の外表面21との間の摩擦抵抗がそれ
ほど上がらず、アルミニウム管20の一部材料を分岐管
の位置へスムーズに流入させる。更に、加圧及び圧縮が
継続されると、図5及び図6に示すように、高く成長し
た分岐管29が形成され、その肉厚分布も均一なT字管
30になる。
【0018】工程5:油圧作動油26を圧力媒体供給源
に戻し、割り型22及びアルミニウム管20を洗浄す
る。 工程6:割り型22から分岐管29を有するアルミニウ
ム管20を取り出し、分岐管29の先端を切断し開放と
する。 工程7:切り屑を除去する。 工程8:分岐管29付きアルミニウム管20に潤滑油を
塗る。 工程9:図7〜8に示すような管端拡管を行い、製品3
1aとしての最終形態にしたり、図9〜10に示すよう
な管端切削を行い、製品31bとしての最終形態にした
りする。 工程10:脱脂洗浄を行い、工程11で、検査して分岐
管付きアルミニウム管の最終製品とする。
【0019】また、上記の説明では金属管、すなわち、
アルミニウム管の表面に高級脂肪酸のアルカリ金属塩を
塗布する工程を含む場合について述べたが、本発明の好
適な潤滑方式としては、その前に、すなわち、第1層に
金属管の表面にポリビニルアルコールを主成分とする親
水性表面処理剤を塗布しても良い。
【0020】この親水性表面処理剤は、ポリビニルアル
コールを主成分とし、ポリエチレングリコールを添加し
て、潤滑性を付与したものである。上記親水性表面処理
剤は、金属管の外表面にバーコータ等を用いて塗布さ
れ、乾燥処理がなされる。乾燥後の好ましい親水性表面
処理剤の塗布量は、0.05g/m2 〜2.0g/m2
の範囲であり、塗布量が0.05g/m2 未満では潤滑
性が不充分となり、塗布量が2.0g/m2 を越える
と、塗布すること自体に負荷がかかり、そのうえ脱脂性
に難が発生する。第2層の高級脂肪酸のアルカリ金属塩
の塗布量は、0.05g/m2 〜8.0g/m2 の範囲
であり、この範囲外では目的を達成するのが難しい。
【0021】また、上記の説明では、T字管について説
明したが、潤滑性に優れているため、割り型の形状によ
り、図11に示す十字型管継手32や図12に示す四方
分岐管33の成型加工にも適用できる。
【0022】以下、本発明の効果を確認するための実施
例について説明する。 実施例1 金属管として、6063−T6アルミニウム合金抽伸管
(外径23.0mm、肉厚1.2mm、長さ110m
m)を使用し、その表面にオレイン酸ナトリウムを塗布
し乾燥させ、乾燥後の塗布量を0.05g/m2 とす
る。
【0023】液圧バルジ加工条件として、油圧作動油に
共石W7を使用し、成型圧力76.5MPa、ピストン
(軸)押し込み速度2.3mm/秒、押し込み量15m
m(片側)として、図6に示すT字管を作製し、分岐管
高さh及び図示の肉厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定す
る。なお、乾燥後の塗布量を1.0g/m2 、10.0
g/m2 (発明)、0.03g/m2 、30.0g/m
2 (比較)と変化させ、それぞれについて分岐管高さh
及び図示の肉厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定する。
【0024】比較例1 金属管の表面にオレイン酸ナトリウムを塗布しないこと
以外は、実施例1と同じ条件にて図6に示すT字管を作
製し、分岐管高さh及び図示の肉厚t1 、t2、t3
4 を測定する。
【0025】比較例2 金属管の表面に、オレイン酸ナトリウムに代えて、従来
の潤滑剤として二硫化モリブデンを塗布し乾燥させ、乾
燥後の塗布量を0.05g/m2 とし、実施例1と同じ
条件にて図6に示すT字管を作製し、分岐管高さh及び
図示の肉厚t1、t2 、t3 、t4 を測定する。なお、
乾燥後の塗布量を1.0g/m2 、10.0g/m2
変化させ、それぞれについて分岐管高さh及び図示の肉
厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定する。以上の測定結果
を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1にみられるように、塗布量が0.05
g/m2 〜10.0g/m2 の本発明に従う実施例1の
分岐管高さ及び肉厚は、比較例1、2に対して明確に差
が出て良い結果となっている。塗布量が0.03g/m
2 のものは分岐管高さが比較例2に比べて余り差がな
く、肉厚も余り差がない。また、塗布量が30.0g/
2 のものは、10.0g/m2 とほとんど差がなく、
塗布操作、脱脂性の観点から好ましくない。
【0028】実施例2 金属管として、6063−T6アルミニウム合金抽伸管
(外径23.0mm、肉厚1.2mm、長さ110m
m)を使用し、その表面に第一層としてポリビニルアル
コールを主成分とし、ポリエチレングリコールを添加し
た親水性表面処理剤を塗布して乾燥させ、乾燥後の塗布
量を0.03g/m2 とし、更に、第二層としてオレイ
ン酸ナトリウムを塗布して乾燥させ、乾燥後の塗布量を
0.03g/m2 とする。
【0029】液圧バルジ加工条件は実施例1と同一とし
て、図6に示すT字管を作製し、分岐管高さh及び図示
の肉厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定する。なお、乾燥
後の塗布量を第一層0.05g/m2 及び第二層0.0
5g/m2 、第一層1.0g/m2 及び第二層1.0g
/m2 、第一層2.0g/m2 及び第二層2.0g/m
2 、第一層2.0g/m2 及び第二層8.0g/m2
第一層2.5g/m2及び第二層9.0g/m2 と変化
させ、それぞれについて分岐管高さh及び図示の肉厚t
1 、t2 、t3 、t4 を測定する。
【0030】比較例3 金属管の表面に何も塗布しないこと以外は、実施例1と
同じ条件にて図6に示すT字管を作製し、分岐管高さh
及び図示の肉厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定する。
【0031】比較例4 金属管の表面に第一層用の親水性表面処理剤のみを塗布
し乾燥させ、乾燥後の塗布量を2.0g/m2 とし、実
施例1と同じ条件にて図6に示すT字管を作製し、分岐
管高さh及び図示の肉厚t1 、t2 、t3 、t4 を測定
する。なお、乾燥後の塗布量を5.0g/m2 としたも
のについても分岐管高さh及び図示の肉厚t1 、t2
3 、t4 を測定する。
【0032】比較例5 金属管の表面に第二層用のオレイン酸ナトリウムのみを
塗布し乾燥させ、乾燥後の塗布量を10.0g/m2
し、実施例1と同じ条件にて図6に示すT字管を作製
し、分岐管高さh及び図示の肉厚t1 、t2 、t3 、t
4 を測定する。以上の結果を表2、表3に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】表2、表3によれば、本発明の第一層の塗
布量が0.05g/m2 〜2.0g/m2 で、第二層の
塗布量が0.05g/m2 〜8.0g/m2 までの本発
明に従う実施例2の分岐管高さ及び肉厚は、比較例3〜
5に対して明確に差が出て良い結果となっている。第一
層及び第二層の塗布量が共に本発明の範囲未満の0.0
3g/m2 のものは、分岐管高さ及び肉厚共に比較例5
に比べて劣る。更に、第一層が2.5g/m2 、第二層
の塗布量が9.0g/m2 で、本発明の範囲より大きい
ものは、分岐管高さ及び肉厚共にほぼ最高値になってい
るが、シワが生じた。
【0036】実施例3 金属管として、6063−T6アルミニウム合金抽伸管
(外径23.0mm、肉厚1.5mm、長さ240m
m)を使用し、その表面にオレイン酸ナトリウムを塗布
して乾燥させ、乾燥後の塗布量を1.0g/m2 とす
る。
【0037】液圧バルジ加工条件として、油圧作動油に
共石W7を使用し、一段目として、成型圧力36.5M
Pa、二段目として、成型圧力82.5MPa、ピスト
ン(軸)押し込み速度 2.3mm/秒、押し込み量1
5〜30mm(片側)として、図13に示すように、一
段目の膨出加工で単なる金属管40から、得ようとする
分岐管高さの40%の高さの膨出量を有する膨出部41
とし、その後300°C×2時間の中間焼鈍を施し、二
段目の圧縮加工で4本の分岐管、、、を得て、
分岐管付き金属管42を作製し、分岐管高さhを測定す
る。なお、得ようとする分岐管高さを50%、80%、
120%、130%と変化させ、それぞれについて分岐
管高さhを測定する。
【0038】比較例6 二段加工以外は実施例3と同じ条件で、すなわち一度の
ピストン(軸)押し込み加工で4本の分岐管、、
、を得て、分岐管付き金属管42を作製し、分岐管
高さhを測定する。以上の結果を表4に示す。
【0039】
【表4】 《表注》分岐管高さ22mmを100%とした場合の相対値
【0040】表4に示すように、実施例3のうち本発明
に従うものでは、一段目の分岐管加工高さに関わりな
く、比較例6に対して明確に差が出て良い結果となって
いる。但し、一段目の分岐管高さが40%のものは、比
較例6より明確に差が認められるものの必ずしも充分で
なく、更に一段目の分岐管高さが130%のものは、分
岐管高さが高すぎて二段目の加工でシワが発生した。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
液圧により金属管は金型に押しつけられるが、高級脂肪
酸のアルカリ金属塩により潤滑効果が与えられ、金属管
の一部材料が移動し易くなり、従って、比較的環境対策
について配慮し易い液圧バルジ法を採用したにもかかわ
らず、分岐管高さの高いものが得られ、分岐管の肉厚分
布も均一とすることができ、管端拡管等の後加工が可能
となり、接続時のろうの混入や強度不足を発生させるこ
とがない。加工後の脱脂性も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である分岐管付き金属管の製
造方法を示すフロー図である。
【図2】分岐管付き金属管の製造状態を示す断面図であ
る。
【図3】分岐管付き金属管の製造状態を示す断面図であ
る。
【図4】分岐管付き金属管の製造状態を示す断面図であ
る。
【図5】分岐管付き金属管の製造状態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明方法により得られた分岐管付き金属管を
示す断面図である。
【図7】本発明方法により得られた分岐管付き金属管の
平面図である。
【図8】図7の断面図である。
【図9】本発明方法により得られた分岐管付き金属管の
平面図である。
【図10】図9の断面図である。
【図11】本発明方法により得られた他の分岐管付き金
属管の斜視図である。
【図12】本発明の分岐管付き金属管の製造方法の他の
実施形態を示す断面図である。
【図13】本発明の分岐管付き金属管の製造方法のさら
に他の実施形態を示す側面図である。
【符号の説明】
1〜11 工程 20 アルミニウム管 21 外表面 22 割り型 23 ピストン 24 段差 25 投入孔 26 油圧作動油 27a 上部型 27b 下部型 28、41 膨出部 29、、、、 分岐管 30 T字管 31a、31b 製品 32 十字型継手 33 四方分岐管 40 金属管 42 分岐管付き金属管 h 分岐管高さ t1 、t2 、t3 、t4 肉厚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹島 義雄 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 成田 緑 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 岡田 英人 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内 (72)発明者 若林 広行 愛知県名古屋市港区本宮町1丁目27番地 東洋フイツテング株式会社内 Fターム(参考) 4E028 KA01 KA09 4J038 JA45 NA02 PA13 PB06 PC02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液圧バルジ加工により金属管に分岐管を
    成型する工程中に、前記金属管の表面に高級脂肪酸のア
    ルカリ金属塩を塗布する工程を包含することを特徴とす
    る分岐管付き金属管の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記高級脂肪酸のアルカリ金属塩の塗布
    量は0.05〜10g/m2 の範囲である請求項1記載
    の分岐管付き金属管の製造方法。
  3. 【請求項3】 液圧バルジ加工により金属管に分岐管を
    成型する工程中に、前記金属管の表面にポリビニルアル
    コールを主成分とする親水性表面処理剤を塗布し、その
    上に高級脂肪酸のアルカリ金属塩を塗布する工程を包含
    することを特徴とする分岐管付き金属管の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記親水性表面処理剤の塗布量は0.0
    5〜2.0g/m2の範囲であり、前記高級脂肪酸のア
    ルカリ金属塩の塗布量は0.05〜8.0g/m2 の範
    囲であることを特徴とする請求項3記載の分岐管付き金
    属管の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属管はアルミニウム及びその合金
    管であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の分岐管付き金属管の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属管は銅及びその合金管であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の分
    岐管付き金属管の製造方法。
JP11137063A 1999-05-18 1999-05-18 分岐管付き金属管の製造方法 Pending JP2000326009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137063A JP2000326009A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 分岐管付き金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137063A JP2000326009A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 分岐管付き金属管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000326009A true JP2000326009A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15190033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11137063A Pending JP2000326009A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 分岐管付き金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000326009A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026654A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Suzuki Motor Corp ハイドロフォーム成形方法及びハイドロフォーム成形装置
JP2007017103A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置の室外機
JP2013189640A (ja) * 2013-05-09 2013-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
CN103878205A (zh) * 2013-04-28 2014-06-25 泰州市汇恒制冷设备有限公司 一种挤压管填充剂
CN104084469A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 温州蓝天管件阀门有限公司 一种三通管液压成型装置
CN105268819A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 新昌县航达机械制造有限公司 液控式三通管刚塑复合型胀形模具
CN105268815A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 新昌县航达机械制造有限公司 三通管刚性塑性复合胀形成型模具
CN105290197A (zh) * 2015-06-19 2016-02-03 新昌县航达机械制造有限公司 三通管刚塑复合型胀形模具
CN106270099A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 浙江欧特立汽车空调有限公司 一种水胀式汽车空调铜管加工装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026654A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Suzuki Motor Corp ハイドロフォーム成形方法及びハイドロフォーム成形装置
JP2007017103A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置の室外機
CN103878205A (zh) * 2013-04-28 2014-06-25 泰州市汇恒制冷设备有限公司 一种挤压管填充剂
JP2013189640A (ja) * 2013-05-09 2013-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
CN104084469A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 温州蓝天管件阀门有限公司 一种三通管液压成型装置
CN105268819A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 新昌县航达机械制造有限公司 液控式三通管刚塑复合型胀形模具
CN105268815A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 新昌县航达机械制造有限公司 三通管刚性塑性复合胀形成型模具
CN105290197A (zh) * 2015-06-19 2016-02-03 新昌县航达机械制造有限公司 三通管刚塑复合型胀形模具
CN106270099A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 浙江欧特立汽车空调有限公司 一种水胀式汽车空调铜管加工装置
CN106270099B (zh) * 2016-08-11 2018-01-02 浙江欧特立汽车空调有限公司 一种水胀式汽车空调铜管加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hassan et al. The effects of initial burnishing parameters on non-ferrous components
TWI412421B (zh) 鎂熔接線
JP2000326009A (ja) 分岐管付き金属管の製造方法
JP6829213B2 (ja) 鱗状微細組織の電極線材料およびその製造方法と使用
Zheng et al. Study on size effect affected progressive microforming of conical flanged parts directly using sheet metals
CN103212603A (zh) 一种哈氏合金不锈钢无缝钢管
JPH07266496A (ja) 乾式絞りしごき加工缶用樹脂被覆アルミニウム板
Kumagai et al. Hole flanging with ironing of two-ply thick sheet metals
JP3778026B2 (ja) 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
JP2006043770A (ja) 成形品製造方法、鍛造用金型、成形品、および鍛造生産システム
JP4975224B2 (ja) しごき加工方法、しごき加工用ダイスおよび絞りしごき缶
JP4797915B2 (ja) 冷間鍛造用鋼線の製造方法
US3096881A (en) Lubricating composition and method for the hot extrusion of metals
CN106520307A (zh) 一种锌合金旋压加工工艺润滑剂组合物
JP2003053422A (ja) 金属線材およびその製造方法
JP5270133B2 (ja) ハイドロフォーム用潤滑剤、それを用いたハイドロフォーム用金属管、及びハイドロフォーム成形加工方法
JP2937788B2 (ja) 乾式絞りしごき加工缶用樹脂被覆鋼板の製造方法
JP3949283B2 (ja) シームレス缶用ポリエステル樹脂被覆アルミニウム板およびシームレス缶の製造方法
EP1420899A1 (de) Verfahren zur herstellung von strangförmigen produkten aus magnesium oder magnesiumlegierungen
JP2004106245A (ja) 乾式絞りしごき加工缶用樹脂被覆鋼板およびシームレス缶体
JP3611605B2 (ja) アルミニウム缶体の製造方法
JP3136460B2 (ja) 疲労強度および表面性状に優れた直線軌道軸およびその製造方法
Huang Hole flanging with ironing process of two-ply thick sheet metal
CN114289544A (zh) 一种高频感应钛焊管的快速缩径生产装置及工艺
JPS60210338A (ja) 温間鍛造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040519