JP2000324769A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ

Info

Publication number
JP2000324769A
JP2000324769A JP11132268A JP13226899A JP2000324769A JP 2000324769 A JP2000324769 A JP 2000324769A JP 11132268 A JP11132268 A JP 11132268A JP 13226899 A JP13226899 A JP 13226899A JP 2000324769 A JP2000324769 A JP 2000324769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
shaft
resin
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11132268A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sashino
正弘 佐篠
Masaaki Matsubara
真朗 松原
Tomiaki Sakano
富明 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11132268A priority Critical patent/JP2000324769A/ja
Priority to US09/569,484 priority patent/US6489696B2/en
Publication of JP2000324769A publication Critical patent/JP2000324769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/06Cast metal casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い寸法精度で且つ、高信頼性、安価なロー
タを提供すること。 【解決手段】 シャフト1の外周同心円上に円筒状マグ
ネット2を配置しシャフト1とマグネット2の間に熱硬
化性樹脂6を射出成形することで構成している。熱硬化
性樹脂は、成形収縮率が小さいため高い寸法精度を得る
ことができ、ロータアンバランスによる振動を低減する
ことができる。また、使用温度上限以上の温度に放置す
るアニール工程を省くことができ生産性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として情報関係
機器に用いられるステッピングモータ(以下モータとい
う)に関し、中でもそのモータ用ロータ(以下ロータと
いう)の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報関係機器においてはますます
高い性能を有するステッピングモータが求められてい
る。
【0003】モータは、高い生産性と同時に特性として
低振動低騒音が要求される。本発明の対象とするロータ
は円筒状のマグネットとシャフトとを成形部材で結合し
た構造のものであるが、その部材は従来一般的に樹脂材
で作られ、樹脂材としては、各種フィラーを添加したポ
リエチレンテレフタレート(以下PETという)または
ポリブチレンテレフタレート(以下PBTという)等の
熱可塑性樹脂が用いれられていた。
【0004】従来の、樹脂部材として熱可塑性樹脂を用
いたロータの断面図を図7および図8に示す。図7にお
いて、18はシャフト、19はマグネット、20はシャ
フトローレット加工部、23は熱可塑性樹脂である。ま
た、図8において、24はシャフト、25は上側のマグ
ネット、26は下側のマグネット、29はリング状スペ
ーサ、30はシャフトローレット加工部、31は熱可塑
性樹脂である。図7において、シャフト18の外周同心
円上に円筒状マグネット19を配置しシャフト18とマ
グネット19の間に熱可塑性樹脂23を射出成形して両
者を保持する構成となっている。熱可塑性樹脂23とシ
ャフト18の保持力を得るために、シャフト18はロー
レット加工20等の表面に荒らし加工を施している。図
8において、シャフト24の外周円周上に2つの円筒状
の多極着磁された上側のマグネット25および下側のマ
グネット26とリング状スペーサ29との間に熱可塑性
樹脂31を保持する構成になっている。
【0005】しかし、これらは成形の生産性は良好であ
るものの、成形時の収縮率および成形後の熱収縮率が高
いため、製品の精度が良くないなどの不満があった。そ
の改善を図ったロータとして、特許第640413号公
報に開示されたものがある。この発明は、円筒状のマグ
ネットとシャフトと同軸に配し、両者を液晶ポリマより
なる部材で結合するというものである。従来はこの成形
部材をPBTあるいは金属で形成していたが、液晶ポリ
マを用いることにより、その振動減衰性によってモータ
の振動および騒音が低減できるとしている。あるいは金
属よりもイナーシャが小さくなって振動が低減できると
している。また成形後の寸法精度がよい、流動性が良い
などの特性によってその効果が増長されるとしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶ポリマは従来の熱
可塑性樹脂に比べ上記特性において優れていることが知
られており、それにより改善効果が発揮されることが予
想される。
【0007】しかしながら液晶ポリマは、成形における
樹脂の流れの方向によって成形収縮率が大きく異なると
いう特性をもっている。例えば従来使用されているPB
Tなどの熱可塑性樹脂の収縮率は、方向依存性はそれほ
ど大きくなく0.3%〜1%であり絶対値としては大き
な値を示す、方や液晶ポリマは流動方向に0.15%、
直角方向に0.45%であり、このように収縮率の流動
方向には熱可塑性樹脂よりも絶対値として小さい値を示
すものの、その直角方向には依然として無視できない成
形収縮率を有する。従って製品設計においてはこの欠点
を回避すべく製品形状や金型構造、ゲート位置などに注
意を払わなければならない。またウエルドラインにおけ
る強度低下にも注意しなければならない。
【0008】液晶ポリマはまた上記のように、流動性に
おいても従来の熱可塑性樹脂よりも改善されたと述べて
いる。しかしながら、脆いマグネットと同時にインサー
ト成形するには、推奨射出成形圧力300kg/cm2
と決して低い値ではなく、マグネットの割れおよび破壊
が頻繁に発生する可能性を有していた。この欠点によっ
て、細長い形状のロータまたはマグネットの内径に対し
てその軸方向高さが長いロータに適用することが困難で
あった。
【0009】また、ロータのイナーシャを大きくするた
めに、使用されているスペーサを高比重の金属材料とし
たい場合がある。しかしこの種のロータではスペーサの
触れ回りがあるとアンバランスによって振動が生じる。
しかるに、上記従来の樹脂では依然として無視できない
量の成形収縮が生じるため、イナーシャを十分に大きく
できなかった。
【0010】すなわち本発明の課題とするところは、組
立工程で高い寸法精度を向上させて、ロータにおける外
周振れを抑え外周振れに起因するアンバランスによる振
動を抑制することである。さらに、軸方向に長いもの、
イナーシャの大きいものなど多種多様なロータにおいて
この問題を解決し、安価でかつ高性能のモータを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ロータに使用する樹脂材料に熱硬化性樹脂
を用い、熱硬化性樹脂には不飽和ポリエステル樹脂を用
いて寸法精度を向上させた。また、熱硬化性樹脂に熱可
塑性樹脂を添加することによりさらに寸法精度を向上さ
せた。また、ガラス繊維を添加することにより薄肉小型
精密なロータを得た。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、シャフトとマグネットを有し、マグネットは略円筒
状で円周方向に多極着磁されていて、シャフトはマグネ
ットと同軸に配設されていて、シャフトとマグネットと
は熱硬化性樹脂よりなる成形部材にて結合されているロ
ータである。これによれば、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹
脂および液晶ポリマに比べて成形収縮率が小さく成形後
のロータ寸法精度を向上できる。また、成形後のアニー
ル工程を不要にできる。
【0013】請求項2記載の発明は、シャフトとマグネ
ットを有し、マグネットは略円筒状で内径に対する比率
0.3以上の軸方向高さを有し、円周方向に多極着磁さ
れていて、シャフトはマグネットと同軸に配設されてい
て、シャフトとマグネットとは熱硬化性樹脂よりなる成
形部材にて結合されているロータである。これによれ
ば、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂および液晶ポリマに比
べて成形収縮率が小さく成形後のロータ寸法精度を向上
できる。さらに、ロータのイナーシャを小さくできるこ
と、また、高背形状にできることより、高応答特性およ
び低振動のモータを実現できる。
【0014】請求項3記載の発明は、シャフトと2個の
マグネットとスペーサを有し、マグネットは略円筒状で
円周方向に多極着磁されていて、互いに同軸に配置され
ていて、スペーサはマグネットの内径に当接する部分と
2つのマグネット間を隔てる部分とを有し、シャフトは
マグネットおよびスペーサと同軸に配設されていて、シ
ャフトとマグネットおよびスペーサとは熱硬化性樹脂よ
りなる成形部材にて結合されているロータである。これ
によれば、熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂および液晶ポリ
マに比べて成形収縮率が小さく成形後のロータ寸法精度
を向上できる。また、スペーサによりロータのイナーシ
ャを大きくしたい時に、スペーサをマグネットと同心度
良く結合できモータの回転精度がよく保たれる。さら
に、スペーサは成形部材より比重の大きいものまたは金
属材料より成りロータのイナーシャをさらに増大させる
ことができロータの回転振動を抑えることができる。
【0015】請求項4記載の発明は、成形部材はインサ
ート成形により形成したロータである。これによれば、
シャフトと他部材のマグネットおよびスペーサとを同軸
度および軸方向位置を保ちながら結合でき、さらに、シ
ャフトに対する他部材を精度よく生産性よく結合でき
る。
【0016】請求項5記載の発明のロータの成形樹脂部
材である熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30%以下
の不飽和ポリエステル樹脂を含む。不飽和ポリエステル
樹脂は他のエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの一般的
な熱硬化性樹脂よりも硬化速度が速く、成形時間が短縮
でき生産性が向上するコストメリットが大である。不飽
和ポリエステル樹脂の重量比で、その割合が10%以下
の場合、樹脂の機械的物性が低下して脆くなり、表面が
砂状に荒れ脱落しやすくなる。また、その割合が30%
以上の場合、樹脂の粘性が上がり流動特性が悪化し高い
射出成形圧力を要する。不飽和ポリエステル樹脂の重量
比が10%から30%の範囲であれば、上記現象を生じ
ることなく安定な機械的物性、成形収縮率、熱膨張率を
得ることができ、安定なロータを構成できモータの品質
向上を実現できる。
【0017】請求項6記載の発明のロータの成形樹脂部
材である熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30%以下
の不飽和ポリエステル樹脂と、不飽和ポリエステル樹脂
に対する重量比10%以上30%以下の熱可塑性樹脂と
を含む。熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を配合することに
より、熱硬化性樹脂が金型内で硬化する際、液状の熱可
塑性樹脂が内圧を発生して熱硬化性樹脂の収縮を阻止す
る役割を果たす。その後熱可塑性樹脂が硬化するとき、
熱可塑性樹脂は熱硬化性樹脂の網状構造の中で収縮す
る。このようにして製品は高い成形精度を保つ。
【0018】熱硬化性樹脂の主成分である不飽和ポリエ
ステル樹脂に対して重量比が5%から30%の熱可塑性
樹脂が配合されれば成形部材の成形収縮率低減に対して
良好であり、ロータのマグネット振れ精度が向上する。
また、熱可塑性樹脂はスチレン樹脂、飽和ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂または酢酸樹脂等が使用され、スチ
レンで溶解させ熱硬化性樹脂に混合させている、これら
の樹脂は熱硬化性樹脂に対し均一に分散し易く耐熱性が
あり安価に入手可能なことより、上記の作用効果を生む
材料に適している。
【0019】請求項7記載の発明のロータの成形樹脂部
材である熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30%以下
の不飽和ポリエステル樹脂と、重量比5%以上15%以
下のガラス繊維とを含む。熱硬化性樹脂にガラス繊維を
配合することにより、一定の機械強度を確保でき、ロー
タの薄肉・小型形状を十分な強度をもって形成できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0021】(実施例1)図1は、請求項1記載の実施
例である本発明のロータの主要部の断面図である。図2
は、本発明のロータが実装されているモータの断面図で
ある。図1において、1はシャフト、2はマグネット、
3はシャフトローレット加工部、4はマグネット端面部
回り止め部A、5はマグネット端面回り止め部B、6は
熱硬化性樹脂である。図2において、7はロータ組立、
8はステータ組立、9はフレームである。
【0022】図1において、ロータはシャフト1とマグ
ネット2を有し、マグネット2は略円筒状で円周方向に
多極着磁されていて、シャフト1はマグネット2と同軸
に配設されていて、シャフト1とマグネット2とは熱硬
化性樹脂6よりなる成形部材にて結合されている。熱硬
化性樹脂6とシャフト1の保持力を得るために、シャフ
ト1はローレット加工部3等の表面に荒らし加工を施し
ている。また、熱硬化性樹脂6とマグネット2の保持力
を得るためにマグネット端面部回り止め部A4、マグネ
ット端面回り止め部B5等の面取りおよび窪みを設けて
いる構造を有する。図2において、このモータは円周上
に多極着磁されたマグネットを有するロータ組立7とマ
グネットに対向配置されマグネットワイヤを巻線したス
テータ組立2と収納するフレーム9を備えている。
【0023】以上のように、ロータは熱硬化性樹脂より
なる成形部材にて結合されているから、熱硬化性樹脂は
熱可塑性樹脂および液晶ポリマに比べて成形収縮率が小
さく成形後のロータ寸法精度を向上できる。また、成形
後のアニール工程を不要にできる。
【0024】またこの熱硬化性樹脂の粘度は30万セン
チポアズと熱可塑性樹脂の200万センチポアズと比較
して非常に小さく、成形圧を一般的な熱可塑性樹脂の5
00kg/cm2に対して30kg/cm2程度と低圧に
設定できる。低圧でも流動性がよいからロータは略円筒
状で内径に対する比率0.3以上の軸方向高さを有する
マグネットを使用できる。ロータのイナーシャを小さく
できること、高背形状にできることより、高応答特性お
よび低振動のモータを実現できる。
【0025】また本実施例の成形樹脂部材である熱硬化
性樹脂は、重量比10%以上30%以下の不飽和ポリエ
ステル樹脂を含む。不飽和ポリエステル樹脂は他のエポ
キシ樹脂、フェノール樹脂などの一般的な熱硬化性樹脂
よりも硬化速度が速く、成形時間が短縮でき生産性が向
上するコストメリットが大である。熱硬化性樹脂の主成
分である不飽和ポリエステル樹脂の重量比で、その割合
が10%以下の場合、樹脂の機械的物性が低下して脆く
なり、表面が砂状に荒れ脱落しやすくなる。また、その
割合が30%以上の場合、樹脂の粘性が上がり流動特性
が悪化し高い射出成形圧力を要する。不飽和ポリエステ
ル樹脂の重量比が10%から30%の範囲であれば、上
記現象を生じることなく安定な機械的物性、成形収縮
率、熱膨張率を得ることができ、安定なロータを構成で
きモータの品質向上を実現できる。
【0026】上記の実施例の効果を図3を用いて説明す
る。図は、ロータのマグネット外周振れ改善の効果を従
来の熱可塑性樹脂であるPBTと本発明品である熱硬化
性樹脂との比較データを示した表である。この比較デー
タで明らかなように、ロータマグネット外周振れの実力
として70μmPーPから30μmPーPへと大幅な改善効
果が認められる。ロータのマグネット外周振れを小さく
設定できるためロータと対向するステータ組立との空隙
を小さく設定でき、モータ高出力化のモータを実現でき
る。
【0027】また本実施例のロータの熱硬化性樹脂は、
重量比10%以上30%以下の不飽和ポリエステル樹脂
と、不飽和ポリエステル樹脂に対する重量比10%以上
30%以下の熱可塑性樹脂とを含む。熱硬化性樹脂に熱
可塑性樹脂を配合することにより、熱硬化性樹脂が金型
内で硬化する際、液状の熱可塑性樹脂を混在させること
ができる。熱硬化性樹脂が網状構造を形成しながら固化
するとき、熱可塑性樹脂は液状であって熱膨張係数が大
きいから膨張状態を保ち、内圧を発生して熱硬化性樹脂
の収縮を阻止する役割を果たす。その後熱可塑性樹脂が
硬化するとき、熱可塑性樹脂は熱硬化性樹脂の網状構造
の中で収縮する。このようにしてロータは高い成形精度
を保つ。
【0028】上記の実施例の効果を示すために図4を用
いて説明する。図は、熱硬化性樹脂に対する熱可塑性樹
脂重量比に対するロータのマグネット外周振れを示した
グラフである。図に示したように、熱可塑性樹脂重量比
を増やすことでロータのマグネット外周振れに改善効果
が認められる。熱可塑性樹脂重量として10%から15
%がロータのマグネット振れを最も小さい水準に維持で
きるレベルである。また、モータ特性としてロータのマ
グネット外周振れを小さく設定できるためロータと対向
するステータ組立との空隙を小さく設定できモータ高出
力化および低振動低騒音のモータを実現できる。
【0029】また本実施例のロータの熱硬化性樹脂は、
重量比10%以上30%以下の不飽和ポリエステル樹脂
と、重量比5%以上15%以下のガラス繊維とを含む。
熱硬化性樹脂にガラス繊維を配合することにより、一定
の機械強度を確保できる。
【0030】上記の実施例の効果を示すために図5を用
いて説明する。図は、熱硬化性樹脂に対するガラス繊維
重量比に対する樹脂粘度を示したグラフである。これで
わかるように、ガラス繊維重量を5%から15%添加す
れば樹脂の粘度として、20万センチポアズから50万
センチポアズとなる。この範囲の粘度は樹脂成形として
は理想的であり、低い成形圧力にて成形できるため、マ
グネット割れおよび破壊を防止できロータの薄肉・小型
形状を十分な強度もって形成でき、小型、精密なロータ
を得ることができる。
【0031】(実施例2)図6は、本発明の他の実施例
に係るロータの断面図である。図において、ロータはシ
ャフト10と上側のマグネット11と下側のマグネット
12とT型スペーサ15を有し、上側のマグネット11
と下側のマグネット12は略円筒状で円周方向に多極着
磁されていて、互いに同軸に配置されていて、T型スペ
ーサ15は上側のマグネット11と下側のマグネット1
2の内径に当接する部分と2つのマグネット間を隔てる
部分とを有し、シャフト10は上側のマグネット11と
下側のマグネット12およびT型スペーサ15と同軸に
配設されていて、シャフト10と上側のマグネット11
と下側のマグネット12およびT型スペーサ15とは熱
硬化性樹脂よりなる成形部材17にて結合されている。
【0032】以上のように熱硬化性樹脂を樹脂部材に使
用すれば、T型スペーサをマグネットと同心度良く結合
できモータの回転精度がよく保たれる。さらに、T型ス
ペーサは成形部材より比重の大きいものまたは金属材料
より成りロータのイナーシャをさらに増大させることが
できロータの回転振動を抑えることができ低振動低騒音
のモータを実現できる。
【0033】また本実施例のロータは、シャフト10と
マグネット11、12とT型スペーサ15とを金型内に
装着し成形部材でインサート成形して形成したものであ
る。これによれば、シャフトと他部材の同軸度および軸
方向位置を保ちながら結合でき、さらに、シャフトに対
する他部材を生産性よく結合できることより、低振動高
性能のモータを実現できる。
【0034】以上いくつかの実施例を説明してきたが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の主旨の範囲で様々な応用展開が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によるロータは、熱
収縮率が極めて小さい熱硬化性樹脂を射出成形するので
高い寸法精度が得られ、マグネット外周振れ改善および
低振動騒音化に効果がある。さらに、成形後のアニール
工程が不要となり生産性が向上する。また、成形収縮率
が小さいため、樹脂と相手材との密着性が良化し、保持
力が向上して信頼性の高いロータを得ることができる。
ロータの外周振れが小さいので対向するステータ組立と
の空隙を小さくでき高効率のモータが得られる。さら
に、ロータアンバランスによる振動を低減することがで
き低振動高性能のモータとなる。
【0036】また、ロータにT型形状のスペーサを使用
する場合、熱硬化性樹脂を樹脂部材に使用すれば、T型
スペーサをシャフトと同心度良く結合できモータの回転
精度がよく保たれる。
【0037】さらに本発明によれば、熱硬化性樹脂の不
飽和ポリエステル樹脂に所定量の熱可塑性樹脂を添加す
ることにより高い成形精度を得ることができ、モータの
特性が向上する。
【0038】このように本発明によれば冒頭に挙げた数
々の課題を解決し、良好な品質と高い信頼性を備えた優
れたモータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるロータの断面図
【図2】本発明の実施例におけるモータの断面図
【図3】本発明の実施例における樹脂材料に対するロー
タ外周振れを示す図
【図4】本発明の実施例における熱可塑性樹脂重量比に
対する外周振れを示すグラフ
【図5】本発明の実施例におけるガラス繊維重量比に対
する樹脂粘度を示す図
【図6】本発明の他の実施例におけるロータの断面図
【図7】従来のロータの断面図
【図8】従来のスペーサを使用したロータの断面図
【符号の説明】
1、10、18、24 シャフト 2、11、12、19、25、26 マグネット 3、16、20、30 シャフトローレット加工部 4、13 マグネット端面部回り止め部A 5、14 マグネット端面部回り止め部B 6、17 成形部材(熱硬化性樹脂) 7 ロータ組立 8 ステータ組立 9 フレーム 15 (T型の)スペーサ 23、31 熱可塑性樹脂 29 リング状スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂野 富明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA08 AB05 AB08 AC07 5H622 CA01 CA02 CA05 CB01 CB06 PP03 PP17 PP20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータはシャフトとマグネットを有し、
    前記マグネットは略円筒状で円周方向に多極着磁されて
    いて、前記シャフトは前記マグネットと同軸に配設され
    ていて、前記シャフトと前記マグネットとは熱硬化性樹
    脂よりなる成形部材にて結合されているステッピングモ
    ータ。
  2. 【請求項2】 ロータはシャフトとマグネットを有し、
    前記マグネットは略円筒状で内径に対する比率0.3以
    上の軸方向高さを有し、円周方向に多極着磁されてい
    て、前記シャフトは前記マグネットと同軸に配設されて
    いて、前記シャフトと前記マグネットとは熱硬化性樹脂
    よりなる成形部材にて結合されているステッピングモー
    タ。
  3. 【請求項3】 ロータはシャフトと2個のマグネットと
    スペーサを有し、前記マグネットは略円筒状で円周方向
    に多極着磁されていて、互いに同軸に配置されていて、
    前記スペーサは前記マグネットの内径に当接する部分と
    2つのマグネット間を隔てる部分とを有し、前記シャフ
    トは前記マグネットおよび前記スペーサと同軸に配設さ
    れていて、前記シャフトと前記マグネットおよび前記ス
    ペーサとは熱硬化性樹脂よりなる成形部材にて結合され
    ているステッピングモータ。
  4. 【請求項4】 成形部材はインサート成形により形成し
    たものである請求項1から3のいずれか1項に記載のス
    テッピングモータ。
  5. 【請求項5】 熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30
    %以下の不飽和ポリエステル樹脂を含む請求項1から3
    のいずれか1項に記載のステッピングモータ。
  6. 【請求項6】 熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30
    %以下の不飽和ポリエステル樹脂と、前記不飽和ポリエ
    ステル樹脂に対する重量比10%以上30%以下の熱可
    塑性樹脂とを含む請求項1から3のいずれか1項に記載
    のステッピングモータ。
  7. 【請求項7】 熱硬化性樹脂は、重量比10%以上30
    %以下の不飽和ポリエステル樹脂と、重量比5%以上1
    5%以下のガラス繊維とを含む、請求項1から3のいず
    れか1項に記載のステッピングモータ。
JP11132268A 1999-05-13 1999-05-13 ステッピングモータ Pending JP2000324769A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11132268A JP2000324769A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 ステッピングモータ
US09/569,484 US6489696B2 (en) 1999-05-13 2000-05-11 Motor having rotor formed by using thermosetting resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11132268A JP2000324769A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 ステッピングモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324769A true JP2000324769A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15077321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11132268A Pending JP2000324769A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 ステッピングモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6489696B2 (ja)
JP (1) JP2000324769A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018816A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ及びその製造方法
JP2003264972A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Denso Corp ステップモータ及びそのマグネットロータ
JP2004248417A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Calsonic Kansei Corp ステッピングモータ用ロータ
JP2006035831A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Uchihama Kasei Kk モーター用ローターの製造法
JP2011091906A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nidec Sankyo Corp モータ用ロータ、およびモータ
JP2012139070A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ebara Corp 樹脂モールドロータ、キャンドモータ、及びキャンドモータポンプ
JP2017147920A (ja) * 2015-08-26 2017-08-24 日立金属株式会社 表面磁石型回転子
JP2018050461A (ja) * 2017-11-09 2018-03-29 日本電産テクノモータ株式会社 モータおよびモータの製造方法
JP2018107929A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 橘コンサルタンツ株式会社 モータ用ロータおよびその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112521A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Minebea Co Ltd ステップモータのロータ構造
WO2003021742A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Hitachi Powdered Metals Co.,Ltd. Rotor de type a aimant permanent et procede de fabrication du rotor
JP4279508B2 (ja) * 2002-05-08 2009-06-17 日本電産サーボ株式会社 防振モータの構造
US7164216B2 (en) * 2003-07-23 2007-01-16 Nidec Sankyo Corporation Motor
JP4487173B2 (ja) * 2003-09-19 2010-06-23 株式会社安川電機 マイクロサーボモータ用回転子およびこの回転子を備えたマイクロサーポモータ
US7938627B2 (en) * 2004-11-12 2011-05-10 Board Of Trustees Of Michigan State University Woven turbomachine impeller
US7402932B2 (en) * 2005-01-31 2008-07-22 Applegate Rodney W Apparatus and system for driving a fan using a linear induction motor
DE102006000446B4 (de) * 2005-09-06 2013-04-18 Denso Corporation Fluidpumpe und Elektromotor und deren Herstellungsverfahren
JP4893991B2 (ja) * 2005-09-06 2012-03-07 株式会社デンソー 燃料ポンプ
DE102006000447A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Denso Corp., Kariya Fluidpumpe mit Lagerloch
JP2007116767A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 燃料ポンプ
TW201014122A (en) * 2008-09-16 2010-04-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Rotor of a motor
JP2011239546A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Makita Corp Dcブラシレスモータ
US20120194009A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Alex Horng Motor and Motor Assembling Method
US8692430B2 (en) 2011-02-01 2014-04-08 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Motor and motor assembling method
CN102882345B (zh) * 2011-07-13 2015-02-04 东莞信浓马达有限公司 混合型步进电机
CN104619990B (zh) * 2012-10-05 2017-03-29 三菱电机株式会社 电动机的转子、电动机、泵及制冷循环装置
PL2725688T3 (pl) * 2012-10-26 2017-08-31 Grundfos Holding A/S Wirnik do silnika elektrycznego
DE102012221422A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Continental Automotive Gmbh Rotor eines Elektromotors und Verfahren zur Herstellung des Rotors
KR101461596B1 (ko) * 2012-12-17 2014-11-20 엘지이노텍 주식회사 모터의 회전자
EP2747248B1 (en) * 2012-12-21 2017-06-21 Grundfos Holding A/S Magnetic rotor unit
US10193430B2 (en) 2013-03-15 2019-01-29 Board Of Trustees Of Michigan State University Electromagnetic device having discrete wires
CN105720780A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 上海鸣志电器股份有限公司 一种pm型步进电机注塑转子及其制造方法
US11159077B2 (en) * 2016-07-03 2021-10-26 Reza Nasirizarandi Hybrid hysteresis motor
JP7021473B2 (ja) * 2016-11-02 2022-02-17 日本電産株式会社 モータ
CN113661636B (zh) * 2019-04-10 2024-04-16 株式会社Ihi 马达转子

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998179A (en) * 1973-12-17 1976-12-21 Dover Corporation Apparatus for operating a pressure gauge or the like
US4085246A (en) * 1975-06-18 1978-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Simulated granite and its preparation
JPS52137601A (en) * 1976-05-12 1977-11-17 Hitachi Ltd Resin mold stator
JPS5442603A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Hitachi Ltd Plastic resin moulded electric motor
JPS5523711A (en) * 1978-07-29 1980-02-20 Sony Corp Rotary electric machine
JPS585903A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 株式会社デンソー 熱放散性絶縁物およびその製造方法
DE3634084A1 (de) * 1986-10-07 1988-04-21 Hanse Chemie Gmbh Modifiziertes reaktionsharz, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JPS63106362A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火制御装置
US4843269A (en) * 1987-10-01 1989-06-27 Adalet/Scott Fetzer Company Large air gap motor
US4933581A (en) * 1987-10-01 1990-06-12 Adalet/Scott Fetzer Company Large air gap motor with rotor heat shield
US5047205A (en) * 1987-11-18 1991-09-10 Crucible Materials Corporation Method and assembly for producing extruded permanent magnet articles
JPH0284032A (ja) * 1988-04-25 1990-03-26 Matsushita Electric Works Ltd 永久磁石回転子
JPH02307341A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Matsushita Electric Works Ltd 永久磁石回転子
JPH05161368A (ja) * 1991-11-29 1993-06-25 Canon Inc 振動波モータ
US5830548A (en) * 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Articles of manufacture and methods for manufacturing laminate structures including inorganically filled sheets
JPH0678505A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Seiko Instr Inc 超小型モータ
JP2640413B2 (ja) 1993-01-14 1997-08-13 富士電気化学株式会社 モータ用ロータ
US5705970A (en) * 1993-10-15 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Rare-earth containing iron-base resin bonded magnets
FR2730874B1 (fr) * 1995-02-16 1997-03-21 Ugimag Sa Inducteur composite pour machines tournantes electriques comportant des aimants permanents frittes enrobes dans un liant ferromagnetique
JP3675010B2 (ja) * 1995-02-17 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 超電導軸受装置
JPH08331784A (ja) * 1995-03-24 1996-12-13 Hitachi Metals Ltd 永久磁石界磁方式回転機
US5783890A (en) * 1995-06-26 1998-07-21 Cleveland Motion Controls, Inc. Imprinted geometric magnetic anticog permanent magnet motor
US5907205A (en) * 1996-07-08 1999-05-25 Herman; Robert Wayne Constant reluctance rotating magnetic field devices with laminationless stator
US6002186A (en) * 1998-07-13 1999-12-14 Ims Inc. Electric stepper motor having a cylindrical magnetic rotor with a pair of cups made of magnetic material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018816A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ及びその製造方法
JP2003264972A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Denso Corp ステップモータ及びそのマグネットロータ
JP2004248417A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Calsonic Kansei Corp ステッピングモータ用ロータ
JP2006035831A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Uchihama Kasei Kk モーター用ローターの製造法
JP2011091906A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nidec Sankyo Corp モータ用ロータ、およびモータ
JP2012139070A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ebara Corp 樹脂モールドロータ、キャンドモータ、及びキャンドモータポンプ
JP2017147920A (ja) * 2015-08-26 2017-08-24 日立金属株式会社 表面磁石型回転子
JP2018107929A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 橘コンサルタンツ株式会社 モータ用ロータおよびその製造方法
JP2018050461A (ja) * 2017-11-09 2018-03-29 日本電産テクノモータ株式会社 モータおよびモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020047329A1 (en) 2002-04-25
US6489696B2 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000324769A (ja) ステッピングモータ
US5500994A (en) Method of manufacturing a rotor
US8080907B2 (en) Rotor of brushless (BL) motor
EP1923982B1 (en) Axial air gap type electric motor
EP1923981A2 (en) Axail air gap type electric motor
WO2014087734A1 (ja) アキシャルギャップモータ
JP2007306796A (ja) 電動機の回転子及び電動機の回転子の製造方法及び電動機の回転子の樹脂成形金型及び電動機及び空気調和機
JP2005057991A (ja) モータ
US20210288568A1 (en) Axial Gap Type Rotating Electric Machine
CN112392869A (zh) 一种用于注塑电机的电磁制动器
JPH0779546A (ja) 小型モータの組立式整流子
JP2000188838A (ja) 電動機の回転子およびその製造方法
KR20180080502A (ko) 모터 및 스테이터 조립체
JP5281279B2 (ja) 多極界磁モータに用いられる界磁マグネット及びその製造方法
US20030189379A1 (en) Rotor and molding die for rotor
KR101303009B1 (ko) Bldc 모터용 마그넷 로터 및 그 제조방법
CN214281048U (zh) 一种包封注塑外转子电机
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JP3810074B2 (ja) 回転子
JPH0548060B2 (ja)
CN113489187B (zh) 减振转子以及具有其的电机
JPH027843A (ja) モータ用ロータ
CN218850500U (zh) 一种振镜机壳、振镜定子及振镜电机
JP7131457B2 (ja) 電動機の製造方法
CN217010476U (zh) 外转子扁平无刷无轴电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523