JP2000323013A - 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置 - Google Patents

冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置

Info

Publication number
JP2000323013A
JP2000323013A JP12863599A JP12863599A JP2000323013A JP 2000323013 A JP2000323013 A JP 2000323013A JP 12863599 A JP12863599 A JP 12863599A JP 12863599 A JP12863599 A JP 12863599A JP 2000323013 A JP2000323013 A JP 2000323013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
material layer
mask material
forming
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12863599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kikuchi
一夫 菊地
Shinji Kubota
紳治 久保田
Hiroshi Sata
博史 佐多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12863599A priority Critical patent/JP2000323013A/ja
Priority to KR1020000024726A priority patent/KR20010020824A/ko
Publication of JP2000323013A publication Critical patent/JP2000323013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/02Electrodes other than control electrodes
    • H01J2329/04Cathode electrodes
    • H01J2329/0494Circuit elements associated with the emitters by direct integration
    • H01J2329/0497Resistive members, e.g. resistive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the electron beams
    • H01J2329/4604Control electrodes
    • H01J2329/4608Gate electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the electron beams
    • H01J2329/4669Insulation layers

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造が容易で表示装置の大画面化に対応可能な
冷陰極電界電子放出素子を提供する。 【解決手段】冷陰極電界電子放出素子を、(A)支持体
10上に形成されたカソード電極11、(B)カソード
11電極上を含む支持体10上に形成された絶縁層、
(C)絶縁層12上に形成されたゲート電極13、
(D)ゲート電極13と絶縁層12とを貫通した開口部
14、(E)開口部14の底部に位置するカソード電極
11上に形成され、且つ、先端部が錐状形状を有する抵
抗体層15e、及び、(F)抵抗体層15eを構成する
材料よりも仕事関数の小さい導電材料から成り、抵抗体
層15eの先端部上に該先端部の錐状形状を反映して形
成された電子放出部17eを備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷陰極電界電子放
出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出
型表示装置に関し、より詳しくは、先端部が錐状形状を
有する冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並び
に、かかる冷陰極電界電子放出素子を2次元マトリクス
状に配列した平面型の冷陰極電界電子放出型表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在主流の陰極線管(CRT)に代わる
画像表示装置として、平面型(フラットパネル形式)の
表示装置が種々検討されている。このような平面型の表
示装置としては、液晶表示装置(LCD)、エレクトロ
ルミネッセンス表示装置(ELD)、プラズマ表示装置
(PDP)が例示される。また、熱的励起によらず固体
から真空中に電子を放出することが可能な冷陰極電界電
子放出型の表示装置、所謂フィールドエミッションディ
スプレイ(FED)も提案されており、画面の明るさ及
び低消費電力の観点から注目を集めている。
【0003】冷陰極電界電子放出型の表示装置(以下、
単に、表示装置と称する場合がある)は、一般に、2次
元マトリクス状に配列された各画素に対応して電子放出
部を有するカソード・パネルと、この電子放出部から放
出された電子との衝突により励起されて発光する蛍光体
層を有するアノード・パネルとが、真空層を介して対向
配置された構成を有する。カソード・パネル上の各画素
においては、通常、複数の電子放出部が形成され、更
に、電子放出部から電子を引き出すためのゲート電極も
形成されている。この電子放出部とゲート電極を有する
部分を、電界放出素子と称することにする。
【0004】かかる表示装置の構成において、低い駆動
電圧で大きな放出電子電流を得るためには、電子放出部
の先端形状を鋭く尖らせた形状とすること、個々の電子
放出部を微細化して、一画素に対応する区画内における
電子放出部の存在密度を高めること、電子放出部の先端
とゲート電極との距離を短縮することが必要である。従
って、これらを実現するために、従来より様々な構成を
有する電界放出素子が提案されている。
【0005】かかる従来の表示装置に用いられる電界放
出素子の代表例の1つとして、電子放出部を円錐形の導
電体で構成した、所謂スピント(Spindt)型電界
放出素子が知られている。このスピント型電界放出素子
を適用した表示装置の概念図を、図37に示す。カソー
ド・パネルCPに形成されたスピント型電界放出素子が
多数形成されたは、支持体200に形成されたカソード
電極201と、絶縁層202と、絶縁層202上に形成
されたゲート電極203と、ゲート電極203及び絶縁
層202を貫通して設けられた開口部204内に形成さ
れた円錐形の電子放出部205から構成されている。電
子放出部205が所定数、2次元マトリクス状に配列さ
れて1画素が構成される。一方、アノード・パネルAP
は、透明基板210上に所定のパターンにより蛍光体層
211が形成され、この蛍光体層211がアノード電極
212で覆われた構造を有する。
【0006】電子放出部205とゲート電極203との
間に電圧を印加すると、その結果生じた電界によって電
子放出部205の先端から電子eが引き出される。この
電子eは、アノード・パネルAPのアノード電極212
に引き付けられ、アノード電極212と透明基板210
との間に形成された発光体層である蛍光体層211に衝
突する。この結果、蛍光体層211が励起されて発光
し、所望の画像を得ることができる。この電界放出素子
の動作は、基本的にゲート電極203に印加される電圧
によって制御される。
【0007】ここで、スピント型電界放出素子の代表的
な製造方法の概要を、以下、図38及び図39を参照し
ながら説明する。この製造方法は、基本的には、円錐形
の電子放出部205を金属材料の垂直蒸着により形成す
る方法である。即ち、開口部204に対して蒸着粒子は
垂直に入射するが、開口端付近に形成されるオーバーハ
ング状の堆積物による遮蔽効果を利用して、開口部20
4の底部に到達する蒸着粒子の量を漸減させ、円錐形の
堆積物である電子放出部205を自己整合的に形成す
る。ここでは、不要なオーバーハング状の堆積物の除去
(リフトオフ)を容易とするために、ゲート電極203
上に剥離層206を予め形成しておく方法について説明
する。
【0008】[工程−10]先ず、例えばガラス基板か
ら成る支持体200の上にニオブ(Nb)から成るカソ
ード電極201を形成した後、その上にSiO2から成
る絶縁層202、導電材料から成るゲート電極203を
順次製膜し、次に、このゲート電極203と絶縁層20
2をパターニングすることにより開口部204を形成す
る(図38の(A)参照)。
【0009】[工程−20]次に、図38の(B)に示
すように、ゲート電極203上にアルミニウムを斜め蒸
着することにより、剥離層206を形成する。このと
き、支持体200の法線に対する蒸着粒子の入射角を十
分に大きく選択することにより、開口部204の底面に
はアルミニウムを殆ど堆積させることなく、ゲート電極
203の上に剥離層206を形成することができる。こ
の剥離層206は、開口部204の開口端から庇状に張
り出しており、これにより開口部204が実質的に縮径
される。
【0010】[工程−30]次に、全面に例えば導電材
料としてモリブデン(Mo)を垂直蒸着する。このと
き、図39の(A)に示すように、剥離層206上でオ
ーバーハング形状を有する導電材料層205Aが成長す
るに伴い、開口部204の実質的な直径が次第に縮小さ
れるので、開口部204の底部において堆積に寄与する
蒸着粒子は、次第に開口部204の中央付近を通過する
ものに限られるようになる。この結果、開口部204の
底部には円錐形の堆積物が形成され、この円錐形の堆積
物が電子放出部205となる。
【0011】[工程−40]この後、図39の(B)に
示すように、電気化学的プロセス及び湿式プロセスによ
って剥離層206をゲート電極203の表面から剥離
し、ゲート電極203の上方の導電材料層205Aを除
去(リフトオフ)する。
【0012】ところで、上述のような電子放出部は、実
際には支持体上に場合に依っては数千万個ものオーダー
で形成されるため、個々の形状や寸法のばらつきによる
電子放出特性のばらつきは避けられない。即ち、電子放
出が開始する際のゲート電圧の閾値は電子放出部ごとに
異なり、しかもI−V曲線(ゲート電圧Vを横軸、放出
電子電流Iを縦軸にとり、ゲート電圧Vに対する放出電
子電流Iの変化を表す特性曲線)の傾きはいずれも急峻
であるために、通常駆動時のゲート電圧下でも、或る電
子放出部は過電流によって破壊され、或る電子放出部か
らは電子が放出されない、といった不都合が生ずる虞れ
がある。このばらつきを一部改善可能な電界放出素子し
て、例えば特開平5−47296号公報に、カソード電
極と円錐形状を有する電子放出部との間に電気抵抗層を
設けた電界放出素子が開示されている。電気抵抗層は、
I−V曲線の傾きを減少させる作用を持つため、電気抵
抗層の電気抵抗率を適切に選択することにより、どの電
子放出部も通常駆動時のゲート電圧下で破壊されること
なく電子を放出することが可能となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図39の
(B)に示した構造を有する電界放出素子の電子放出特
性は、開口部204の上端部を成すゲート電極203の
縁部203Aから電子放出部205の先端部までの距離
に大きく依存する。そして、この距離は、開口部204
の形状の加工精度や直径の寸法精度、[工程−30]に
おいて製膜される導電材料層205Aの膜厚精度やカバ
レージ(段差被覆性)、更にはその下地となる剥離層2
06の形状精度に大きく依存する。
【0014】従って、均一な特性を有する複数の電界放
出素子から構成された表示装置を製造するためには、被
製膜体の全面に亙って導電材料層205Aを均一に製膜
しなければならない。しかしながら、通常の蒸着装置で
は1地点に設置された蒸発源からある程度の広がり角を
もって導電材料粒子が放出されるため、被製膜体の中央
部近傍と周辺部とでは、層厚もカバレージの対称性も異
なってしまう。このため、電子放出部の高さがばらつい
たり、電子放出部の頂点の位置が開口部204の中心か
らずれ易く、円錐状の電子放出部205の先端部からゲ
ート電極203までの距離のばらつきを抑えることが難
しい。しかも、この距離のばらつきは、同一の製造ロッ
ト内はもちろん、製造ロット間でも発生し、表示装置の
画像表示特性、例えば画像の輝度ムラを発生させる原因
となる。更に、導電材料層205Aは通常、約1μmあ
るいはそれ以上の厚さに製膜されるため、蒸着法では数
十時間単位の製膜時間が必要となり、スループット改善
が困難であること、大型の蒸着装置が必要となること等
の問題もある。
【0015】また、剥離層206を斜め蒸着法にて大面
積の被製膜体全面に亙って均一に製膜することも極めて
困難である。ゲート電極203に設けられた開口部20
4の縁部から剥離層206が庇状に延びるように剥離層
206を高精度で堆積させることも極めて困難である。
しかも、剥離層206の製膜は、支持体面内でばらつく
だけでなく、ロット間でのばらつきも生じ易い。更に
は、大面積の表示装置を製造するために大面積のガラス
基板全体に亙って剥離層206の剥離を行うことは極め
て困難であるばかりか、剥離層206の剥離は汚染の原
因となり、表示装置の製造歩留まりの低下を招く。
【0016】加えて、円錐状の電子放出部205の高さ
は主に導電材料層205Aの膜厚によって規定されるた
め、電子放出部205の設計上の自由度が低い。それば
かりか、電子放出部205の高さを任意に設定すること
が困難であるが故に、電子放出部205からゲート電極
203までの距離を短くする場合、絶縁層202の膜厚
を薄くせざるを得ない。然るに、絶縁層202の膜厚を
薄くすると、配線間(ゲート電極203とカソード電極
201との間)の静電容量を小さくすることができず、
表示装置の電気回路の負担が増えるばかりか、表示装置
の面内の均一性及び画質が劣化するといった問題があ
る。
【0017】これらの問題は、特開平5−47296号
公報に開示された、電気抵抗層を有する電界放出素子の
製造方法においても何ら解決されていない。それは、こ
の特許公開公報に開示された電界放出素子の製造方法
が、導電材料層の除去(リフトオフ)を基本とする従来
のスピント型電界放出素子の製造方法と何ら変わらない
からである。しかも、上記特許公開公報に開示された製
造方法の中で、電気抵抗層もリフトオフ法で形成する方
法においては、汚染の発生原因を一層増やすことに成り
かねない。
【0018】そこで、本発明は、従来のスピント型の冷
陰極電界電子放出素子における製造上の問題点を解決す
ることができ、均一且つ良好な電子放出特性を有する複
数の冷陰極電界電子放出素子を簡便な方法で製造し得る
冷陰極電界電子放出素子(以下、電界放出素子と称す
る)及びその製造方法、並びに、この電界放出素子を利
用して構成される冷陰極電界電子放出型表示装置(以
下、表示装置と称する)を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の電界放出素子は、(A)支持体上に形成さ
れたカソード電極、(B)カソード電極上を含む支持体
上に形成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成されたゲ
ート電極、(D)ゲート電極と絶縁層とを貫通した開口
部、(E)開口部の底部に位置するカソード電極上に形
成され、且つ、先端部が錐状形状を有する抵抗体層、及
び、(F)抵抗体層を構成する材料よりも仕事関数の小
さい導電材料から成り、抵抗体層の先端部上に該先端部
の錐状形状を反映して形成された電子放出部、を備えて
いることを特徴とする。
【0020】本発明の電界放出素子の製造方法(以下、
第1の態様に係る製造方法と称する)は、本発明の電界
放出素子を製造するための方法である。即ち、(イ)支
持体上にカソード電極を形成する工程と、(ロ)カソー
ド電極上を含む支持体上に絶縁層を形成する工程と、
(ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、(ニ)
底部にカソード電極が露出した開口部を、少なくとも絶
縁層に形成する工程と、(ホ)開口部内を含む全面に抵
抗体層を形成する工程と、(ヘ)開口部の中央部に位置
する抵抗体層の領域を遮蔽するように、マスク材料層を
抵抗体層上に形成する工程と、(ト)抵抗体層の支持体
に対して垂直な方向におけるエッチング速度がマスク材
料層の支持体に対して垂直な方向におけるエッチング速
度よりも速くなる異方性エッチング条件下で抵抗体層と
マスク材料層とをエッチングすることにより、先端部が
錐状形状を有する抵抗体層を開口部内に形成する工程
と、(チ)抵抗体層の先端部上に、該抵抗体層を構成す
る材料よりも仕事関数の小さい導電材料から成り、且
つ、該先端部の錐状形状を反映した電子放出部を形成す
る工程、から成ることを特徴とする。上記工程(ト)
は、マスク材料層と導電材料層のエッチング速度の差を
巧妙に利用した一種のエッチバック・プロセスである。
尚、本明細書中では、以下、「支持体に対して垂直な方
向におけるエッチング速度」を単に「エッチング速度」
と称することにする。
【0021】本発明の表示装置は、本発明の電界放出素
子を適用した表示装置である。即ち、複数の画素から構
成され、各画素は、複数の冷陰極電界電子放出素子と、
複数の冷陰極電界電子放出素子に対向して基板上に設け
られたアノード電極及び蛍光体層から構成され、各冷陰
極電界電子放出素子は、(A)支持体上に形成されたカ
ソード電極、(B)カソード電極上を含む支持体上に形
成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成されたゲート電
極、(D)ゲート電極と絶縁層とを貫通した開口部、
(E)開口部の底部に位置するカソード電極上に形成さ
れ、且つ、先端部が錐状形状を有する抵抗体層、及び、
(F)抵抗体層を構成する材料よりも仕事関数の小さい
導電材料から成り、抵抗体層の先端部上に該先端部の錐
状形状を反映して形成された電子放出部、を備えている
ことを特徴とする。
【0022】本発明の電界放出素子及び表示装置におい
て、抵抗体層は錐状の先端部を有するが、先端部より下
側、即ちカソード電極11と接触する側の部分は、開口
部の底部を埋め込んでいることが好ましい。つまり、抵
抗体層は全体として、先を削った鉛筆様の形状を成すこ
とが好ましい。これは、本発明の趣旨が、カソード電極
と電子放出部との間に抵抗体層を介在させることによっ
て各電子放出部の電子放出特性のばらつきを抑える点に
あることと関連している。つまり、開口部の底部を抵抗
体層で埋め込むことにより、開口部内におけるカソード
電極と電子放出部との直接接触を確実に避けることがで
きる。抵抗体層の先端部の錐状形状には、円錐形状ある
いは角錐形状が包含される。いかなる錐状形状が達成さ
れるかは、後述する製法上の理由により、開口部の平面
形状に依存する。即ち、開口部の平面形状が円形であれ
ば、抵抗体層の少なくとも先端部はほぼ円錐形状とな
り、開口部の平面形状が矩形であれば、ほぼ角錐形状と
なる。
【0023】電子放出部は、抵抗体層を構成する材料よ
りも仕事関数Φの小さい導電材料から構成されるが、ど
の導電材料を選択するかは、抵抗体層を構成する材料の
仕事関数、ゲート電極と電子放出部との間の電位差、及
び所望の放出電子電流密度の大きさに依存する。電界放
出素子における電子放出部の代表的な構成材料として
は、タングステン(Φ=4.55eV)、ニオブ(Φ=
4.02〜4.87eV)、モリブデン(Φ=4.53
〜4.95eV)、アルミニウム(Φ=4.28)、銅
(Φ=4.6)、タンタル(Φ=4.3)、クロム(Φ
=4.5eV)、シリコン(Φ=4.9)を例示するこ
とができる。
【0024】本発明の電界放出素子及び表示装置におい
ては、抵抗体層の電気抵抗率が1.0kΩ・cm乃至1
0MΩ・cmの範囲にあることが好ましい。従って、本
発明の第1の態様に係る製造方法では、工程(ホ)にお
いて、電気抵抗率が1.0kΩ・cm乃至10MΩ・c
mの範囲にある材料を用いて抵抗体層を形成することが
好ましい。抵抗体層を構成する材料としては、上記の範
囲に電気抵抗率を持ち得る材料から適宜選択することが
可能であるが、特にポリシリコンは、不純物濃度によっ
て広範囲に電気抵抗率を変化させ得ること、成膜方法や
エッチング等による加工方法が半導体製造プロセスにお
いて確立されていること等の理由により、好適な材料で
ある。
【0025】また、本発明の電界放出素子及び表示装置
においては、ゲート電極上を含む絶縁層上に更に第2絶
縁層が形成され、第2絶縁層上に収束電極が形成されて
いてもよい。収束電極は、アノード電極とカソード電極
との間の電位差が10〜100Vのオーダーであって両
電極間の距離が比較的長い、所謂高電圧タイプの表示装
置において、電子放出部から放出された電子の軌道の発
散を防止するために設けられる部材である。放出電子軌
道の収束性を高めることによって、画素間のクロストー
クが低減され、特にカラー表示を行う場合の色濁りを防
止し、更に画素を微細化して表示画面の高精細度化を図
ることが可能となる。
【0026】尚、本発明の電界放出素子においては、開
口部はゲート電極と絶縁層とを貫通しているのに対し、
この電界放出素子を製造するための第1の態様に係る製
造方法の工程(ニ)において、底部にカソード電極が露
出した開口部を「少なくとも」絶縁層に形成する、と表
現したのは、ゲート電極における開口部の形成と絶縁層
における開口部の形成とを同時に行う必要がない場合も
想定されるからである。ゲート電極における開口部の形
成と絶縁層における開口部の形成とを同時に行う必要が
ない場合とは、例えば、最初から開口部が設けられたゲ
ート電極を絶縁層上に形成し、この開口部内において絶
縁層の一部を除去することにより開口部を形成する場合
である。尚、この「少なくとも」の意味は、後述する本
発明の第2の態様に係る製造方法の工程(ニ)、及び本
発明の第3の態様に係る製造方法の工程(ニ)について
も、同様に当てはまるものとする。
【0027】本発明の第1の態様に係る製造方法は、工
程(ホ)のバリエーションによって、更に第1Aの態様
と第1Bの態様に大別することができる。即ち、本発明
の第1Aの態様に係る製造方法は、工程(ホ)におい
て、開口部の上端面と底面との間の段差を反映した凹部
を抵抗体層の表面に生成させ、続く工程(ヘ)におい
て、抵抗体層の全面にマスク材料層を形成した後、マス
ク材料層を抵抗体層の平坦面が露出するまで除去するこ
とにより、凹部にマスク材料層を残すことを特徴とす
る。凹部に残されたマスク材料層の表面は、略平坦であ
ることが好ましい。従って、導電材料層の全面に形成さ
れた段階で既にマスク材料層の表面が略平坦である場合
には、マスク材料層の除去を異方性エッチング条件によ
るエッチバック法や研磨法、あるいはこれらの方法の組
合せによって行えばよい。また、導電材料層の全面に形
成された段階でマスク材料層の表面が略平坦でない場合
は、マスク材料層の除去を研磨法によって行えばよい。
尚、抵抗体層の表面に開口部の上端面と底面との間の段
差を反映した凹部を形成するためには、ステップカバレ
ージ(段差被覆性)に優れる製膜方法で抵抗体層を形成
することが好ましい。かかる製膜方法としては、CVD
法が特に好適である。
【0028】第1Aの態様に係る製造方法におけるマス
ク材料層は、次の工程(ト)におけるエッチング速度が
導電材料層のエッチング速度よりもエッチング速度を遅
く設定し得る材料であって、且つ表面を平坦にできるよ
う、形成の適当な段階で流動性を持ち得る材料により構
成される。マスク材料層を構成する材料として、例え
ば、レジスト材料やSOG(スピン・オン・グラス)、
ポリイミド系樹脂を挙げることができ、これらの材料は
スピンコート法により簡便に塗布することができる。あ
るいは、BPSG(ホウ素/リン・シリケート・ガラ
ス)のように、製膜後に加熱リフローを行って表面を平
坦化できる材料であってもよい。
【0029】本発明の第1Bの態様に係る製造方法は、
マスク材料層により遮蔽される導電材料層の領域を、第
1Aの態様に係る製造方法におけるよりも狭くすること
を可能とする。即ち、本発明の第1Bの態様に係る製造
方法は、工程(ホ)において、開口部の上端面と底面と
の間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連通
する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を抵抗体層の表面
に生成させ、続く工程(ヘ)において、柱状部内にマス
ク材料層を形成することを特徴とする。工程(へ)にお
いて先ず抵抗体層の全面にマスク材料層を形成する場
合、第1Bの態様に係る製造方法は、柱状部内にマスク
材料層を残す手法の相違によって、更に2通りの方法に
分けることができる。即ち、(1)マスク材料層と抵抗
体層とを支持体の表面に対して平行な面内で除去するこ
とにより、凹部にマスク材料層を残す方法、及び、
(2)抵抗体層上及び拡大部内のマスク材料層を除去す
ることにより、柱状部内にのみマスク材料層を残す方法
である。(1)の方法は、マスク材料層と抵抗体層のエ
ッチング速度とが等しくなる条件によるエッチバック法
か、あるいは研磨法により可能である。また、(2)の
方法は、抵抗体層をエッチングせず、マスク材料層のみ
をエッチングし得るエッチング種を用いたドライエッチ
ング又はウェットエッチングにより可能である。
【0030】第1Bの態様に係る製造方法において、抵
抗体層の表面に略漏斗状の凹部を生成させるためには、
開口部の壁面からほぼ垂直に成長する抵抗体層の表面が
該開口部のほぼ中央部で接触する手前で抵抗体層の形成
を停止すればよい。例えば、開口部が円柱形であれば、
導電材料層の厚さは該開口部の半径よりも小さく設定す
る必要があり、よって円柱形の柱状部が形成される。こ
のときの柱状部の直径は、開口部の直径の概ね5〜30
%、より好ましくは概ね5〜10%の範囲に選択すると
よい。また、上述のような形状を有する凹部を形成する
ためには、開口部の壁面からあらゆる方向にほぼ等しい
速度で薄膜成長が進行するような形成方法で抵抗体層を
形成することが望ましい。かかる観点から、CVD法は
抵抗体層の形成方法として特に好ましい。CVD法が蒸
着法に比べて有利な点は、製膜速度が速いのでスループ
ットを大幅に改善できる可能性がある点、及び、1地点
に置かれた蒸発源から飛来する蒸着粒子を堆積させる蒸
着法とは異なり、CVD法では製膜雰囲気中に存在する
原料ガスに接触する地点であれば、如何なる地点であっ
ても製膜が進行し得ることから、大面積の被製膜体全面
に亙って均一な膜厚とカバレージをもって製膜を行うこ
とが比較的容易な点にある。
【0031】第1Bの態様に係る製造方法の(1)ある
いは(2)のいずれの方法においても、最終的には開口
部のほぼ中央部のごく狭い領域(即ち、柱状部)に残さ
れた微小なマスク材料層がエッチバック・プロセスのマ
スクとして機能するため、形成される抵抗体層の先端部
は一層先鋭化される。但し、かかる微小なマスク材料層
は、十分なエッチング耐性を備えていることが必要であ
る。一般的には、マスク材料層のエッチング速度を
2、抵抗体層のエッチング速度をR1としたとき、10
2≦R1の関係が満足されることが好ましい。即ち、マ
スク材料層のエッチング速度R2は、抵抗体層のエッチ
ング速度R1に比べて概ね10分の1、あるいはそれ以
下であることが好ましい。例えば、抵抗体層がポリシリ
コンから成る場合、マスク材料層としては銅(Cu)、
金(Au)あるいは白金(Pt)の少なくともいずれか
を使用することができる。
【0032】第1Bの態様に係る製造方法において抵抗
体層の全面にマスク材料層を形成する際には、狭い柱状
部の内部へもマスク材料層を入り込ませることが可能な
製膜方法を採用する必要がある。電解めっき法や無電解
めっき法は、好ましい方法である。スパッタ法やCVD
法を採用する場合は、ステップカバレージを改善するた
めの工夫を施すことが特に好ましい。例えば、スパッタ
法を採用する場合は、概ね300°C以上の製膜温度で
所謂高温リフロースパッタを行うか、あるいは高圧スパ
ッタを行うことが望ましい。また、CVD法を採用する
場合は、バイアスECR(電子サイクロトロン共鳴)プ
ラズマ装置を用いることが望ましい。
【0033】本発明の第1の態様に係る製造方法の工程
(チ)において、抵抗体層の先端部上に、該抵抗体層を
構成する材料よりも仕事関数の小さい導電材料から成
り、且つ、該先端部の錐状形状を反映した電子放出部を
形成する手法としては、蒸着法、CVD法、スパッタリ
ング法、イオンプレーティング法等の気相薄膜形成法、
あるいは電解めっき法や無電解めっき法等の液相薄膜形
成法を例示することができる。但し、選択気相成長法や
選択めっき法のように抵抗体層の先端部のみに選択的に
電子放出部が形成されるような手法を用いる場合以外
は、これらの薄膜形成法では、被製膜体の全面に導電材
料から成る薄膜(以下、導電薄膜と称する)が形成され
る。従って、例えば、薄膜形成時に被製膜体の表面にゲ
ート電極あるいは収束電極が露出している場合には、導
電薄膜によってゲート電極同士、あるいは収束電極同士
が短絡されないような工夫を施す必要がある。短絡を防
止するための工夫としては、(1)導電薄膜の製膜前に
ゲート電極あるいは収束電極をマスク層で被覆してお
き、マスク層上に形成された導電材料層を該マスク層と
共に除去(リフトオフ)するか、(2)導電薄膜を製膜
した後、電子放出部をマスク層で保護し、ゲート電極上
あるいは収束電極上の導電薄膜を除去するか、又は、
(3)ゲート電極あるいは収束電極を構成する材料層を
パターニングせずに全面に形成しておき、導電薄膜を製
膜した後に、ゲート電極あるいは収束電極を構成する材
料と導電材料層とを一緒にパターニングすることが挙げ
られる。
【0034】本発明の第2の態様に係る電界放出素子の
製造方法(以下、第2の態様に係る製造方法と称する)
は、例えば従来技術の欄で説明した特開平5−4739
6号公報に記載された電界放出素子と類似の構成を有す
る電界放出素子を、遥かに優れた精度、製造歩留まり、
信頼性をもって低コストにて製造し得る方法である。即
ち、本発明の第2の態様に係る製造方法は、(イ)支持
体上にカソード電極を形成する工程と、(ロ)カソード
電極上を含む支持体上に絶縁層を形成する工程と、
(ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、(ニ)
底部にカソード電極が露出した開口部を、少なくとも絶
縁層に形成する工程と、(ホ)開口部の底部を抵抗体層
で埋め込む工程と、(へ)開口部の残部を含む全面に電
子放出部形成用の導電材料層を形成する工程と、(ト)
開口部の中央部に位置する導電材料層の領域を遮蔽する
ように、マスク材料層を導電材料層上に形成する工程
と、(チ)導電材料層の支持体に対して垂直な方向にお
けるエッチング速度がマスク材料層の支持体に対して垂
直な方向におけるエッチング速度よりも速くなる異方性
エッチング条件下で導電材料層とマスク材料層とをエッ
チングすることにより、導電材料層から成り、且つ、先
端部が錐状形状を有する電子放出部を抵抗体層上に形成
する工程、から成ることを特徴とする。
【0035】本発明の第2の態様に係る製造方法におい
て、電子放出部は全体的に錐状形状を有していても、あ
るいは先を削った鉛筆のように先端部のみが錐状形状を
有していてもよい。また、錐状形状には、円錐形状ある
いは角錐形状が包含される。いかなる錐状形状が達成さ
れるかは、後述する製法上の理由により、開口部の平面
形状に依存する。即ち、開口部の平面形状が円形であれ
ば、抵抗体層の少なくとも先端部はほぼ円錐形状とな
り、開口部の平面形状が矩形であれば、ほぼ角錐形状と
なる。
【0036】本発明の第2の態様に係る製造方法では、
工程(ホ)において、電気抵抗率が1.0kΩ・cm乃
至10MΩ・cmの範囲にある材料を用いて抵抗体層を
形成することが好ましい。工程(ホ)では、開口部内を
含む全面にかかる抵抗体層を形成した後、抵抗体層をエ
ッチングして開口部の底部を抵抗体層で埋め込むことが
好ましい。あるいは又、抵抗体層の表面を平坦化したい
場合には、工程(ホ)において、開口部内を含む全面に
抵抗体層を形成し、更に抵抗体層の全面に平坦化層を表
面が略平坦となるように形成し、平坦化層と抵抗体層の
エッチング速度が略等しくなる条件下でこれら両層をエ
ッチングすることにより、開口部の底部を上面が平坦な
抵抗体層で埋め込むことができる。
【0037】本発明の第2の態様に係る製造方法では、
工程(ニ)において、カソード電極の表面を基準とした
壁面の傾斜角θ1を有する開口部を絶縁層に形成し、続
く工程(チ)において、カソード電極の表面を基準とし
た斜面の傾斜角θ2がθ1<θ 2<90°の関係を満たす
錐状の電子放出部を形成することができる。工程(チ)
は、前述したように一種のエッチバック・プロセスであ
るが、開口部の壁面がカソード電極の表面に対して垂直
であると、該開口部の隅部に導電材料層のエッチング残
渣が残り、エッチング条件に依っては、錐状の先端部を
有する電子放出部とゲート電極とが該エッチング残渣に
より短絡する虞れがある。この短絡を避けるために、エ
ッチング残渣が十分に除去されるまでエッチバックを長
時間継続すると、今度は電子放出部の高さも同時に減少
してしまい、これによってゲート電極の端部から電子放
出部の先端部までの距離が長くなり、電子放出効率が低
下してしまう。
【0038】然るに、開口部の壁面の傾斜角θ1を上記
のように規定すると、該壁面がカソード電極の表面に対
して垂直である場合に比べ、壁面上の抵抗体層にエッチ
ング種が入射し易くなる。エッチバック・プロセスでは
通常、被エッチング物に対してエッチング種であるイオ
ンがほぼ垂直に入射する異方性エッチング条件が採用さ
れるので、エッチング種が入射し易くなることは、その
ままエッチング時間の短縮につながり、短時間内に開口
部の壁面が露出することを意味する。従って、開口部の
抵抗体層の高さ、つまりは電子放出部の高さを減少させ
ずに(電子放出効率を低下させることなく)、ゲート電
極と電子放出部との短絡を防止することが可能となる。
【0039】絶縁層に開口部を形成する方法としては、
異方性エッチング法が最も一般的であり、このエッチン
グ法において、堆積性の反応副生成物によるエッチング
速度の低下効果を利用することにより、開口部の壁面を
傾斜させることができる。特に、絶縁層の構成材料とし
て酸化シリコン系材料や窒化シリコン系材料等のシリコ
ン化合物を想定した場合、エッチングガスとしては一般
にフルオロカーボン系エッチングガスが用いられ、堆積
性物質としてカーボン系ポリマーを利用することができ
る。かかるエッチング反応系においてカーボン系ポリマ
ーの堆積量を増加させるためには、フルオロカーボン系
エッチングガスの流量を増大させるか、カーボン系ポリ
マーの燃焼を促進する酸素系化学種の供給源となり得る
エッチングガスの流量を減少させるか、ガス圧を高めて
イオンの平均自由行程を短縮するか、プラズマ励起用の
RFパワーを低下させるか、プラズマ励起用のRF電源
の周波数を増大させて、イオン・スパッタ効果によるカ
ーボン系ポリマーの除去を抑制するか、あるいは被エッ
チング物の温度を低下させることにより、カーボン系ポ
リマーの蒸気圧を低下させる、等の手段を講ずることが
できる。但し、カーボン系ポリマーの堆積量が多すぎる
と、実用的な速度でエッチングが進行しなくなるため、
上記の手段はあくまでも実用的なエッチング速度を達成
し得る範囲で講じられる必要がある。
【0040】本発明の第2の態様に係る製造方法も、前
述の第1の態様にかかる製造方法と同様、工程(ヘ)の
バリエーションによって、更に第2Aの態様と第2Bの
態様に大別することができる。即ち、本発明の第2Aの
態様に係る製造方法は、工程(ヘ)において、開口部の
上端面と底面との間の段差を反映した凹部を電子放出部
形成用の導電材料層の表面に生成させ、続く工程(ト)
において、導電材料層の全面にマスク材料層を形成した
後、マスク材料層を導電材料層の平坦面が露出するまで
除去することにより、凹部にマスク材料層を残すことを
特徴とする。前述の第1Aの態様に係る製造方法では、
凹部を抵抗体層の表面に生成させたのに対し、第2Aの
態様に係る製造方法では、凹部を導電材料層の表面に生
成させた点が相違しているが、これら両製造方法におけ
るマスク材料層の種類、マスク材料層の形成方法、及び
マスク材料層の除去方法は同様である。
【0041】本発明の第2Bの態様に係る製造方法は、
マスク材料層により遮蔽される導電材料層の領域を、第
2Aの態様に係る製造方法におけるよりも狭くすること
を可能とする。即ち、本発明の第2Bの態様に係る製造
方法は、工程(ヘ)において、開口部の上端面と底面と
の間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連通
する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を電子放出部形成
用の導電材料層の表面に生成させ、続く工程(ト)にお
いて、柱状部内にマスク材料層を形成することを特徴と
する。工程(へ)において先ず導電材料層の全面にマス
ク材料層を形成する場合、第2Bの態様に係る製造方法
は、柱状部内にマスク材料層を残す手法の相違によっ
て、更に2通りの方法に分けることができる。即ち、
(1)マスク材料層と導電材料層とを支持体の表面に対
して平行な面内で除去することにより、凹部にマスク材
料層を残す方法、及び、(2)導電材料層上及び拡大部
内のマスク材料層を除去することにより、柱状部内にの
みマスク材料層を残す方法である。前述の第1Bの態様
に係る製造方法では、凹部を抵抗体層の表面に生成させ
たのに対し、第2Bの態様に係る製造方法では、凹部を
導電材料層の表面に生成させた点が相違しているが、こ
れら両製造方法における凹部の形成方法、マスク材料層
の種類、マスク材料層の形成方法、及びマスク材料層の
除去方法は同様である。尚、係る凹部を形成する上で、
工程(ヘ)においては、導電材料層をCVD法により形
成することが特に好ましい。
【0042】第2Bの態様に係る製造方法の(1)ある
いは(2)のいずれの方法においても、最終的には開口
部のほぼ中央部のごく狭い領域(即ち、柱状部)に残さ
れた微小なマスク材料層がエッチバック・プロセスのマ
スクとして機能するため、形成される電子放出部の先端
部は一層先鋭化される。但し、かかる微小なマスク材料
層は、十分なエッチング耐性を備えていることが必要で
ある。一般的には、マスク材料層のエッチング速度をR
2、導電材料層のエッチング速度をR3としたとき、10
2≦R3の関係が満足されることが好ましい。即ち、マ
スク材料層のエッチング速度R2は、導電材料層のエッ
チング速度R3に比べて概ね10分の1、あるいはそれ
以下であることが好ましい。例えば、導電材料層がタン
グステン(W)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モ
リブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)
あるいはこれらの化合物(例えばTiN等の窒化物や、
WSi2、MoSi2、TiSi2、TaSi2等のシリサ
イド)から成る場合、マスク材料層としては銅(C
u)、金(Au)あるいは白金(Pt)の少なくともい
ずれかを使用することができる。
【0043】尚、本発明の第2の態様に係る製造方法に
おいては、製造プロセス中における電子放出部形成用の
導電材料層と絶縁層との密着性を向上させ、導電材料層
が良好なステップカバレージをもって製膜されるよう、
密着層を形成してもよい。即ち、工程(ヘ)において、
電子放出部形成用の導電材料層を形成する前に、開口部
の残部を含む全面に密着層を形成することができる。こ
の方法を、本発明の第2Cの態様に係る製造方法と称す
る。密着層としては、通常の半導体プロセスにおいて所
謂バリヤメタルとして用いられている層を利用すること
ができ、単一の種類の材料層であっても、複数の種類の
材料層が組み合わせられた複合層であってもよい。
【0044】第2Cの態様に係る製造方法では、工程
(チ)において、導電材料層のエッチング速度と密着層
のエッチング速度とがマスク材料層のエッチング速度よ
りも速くなる異方性エッチング条件下で導電材料層とマ
スク材料層と密着層とをエッチングすることが好適であ
る。導電材料層等と密着層に関しては、同一のエッチン
グ条件下においてほぼ同程度のエッチング速度で除去さ
れ得るか、あるいは導電材料層等のエッチング速度R3
の方が速いとしても、密着層のエッチング速度R4の5
倍以内に選択する(R4≦R3≦5R4)ことが特に好ま
しい。これは、導電材料層等のエッチングが進行して被
エッチング面の大部分に密着層が露出し、該密着層のエ
ッチング反応生成物が大量に発生してその一部が導電材
料層等の表面に付着した場合、このエッチング反応生成
物の蒸気圧が余り低いと、該エッチング反応生成物自体
がエッチング・マスクとして機能してしまい、導電材料
層等のエッチングを妨げる虞れが大きいからである。最
も単純には、導電材料層等と密着層とを同一の導電材料
にて構成すれば、両層のエッチング速度をほぼ同一とす
ることができる。但し、導電材料層等と密着層とを同一
の導電材料にて構成する場合、密着層をスパッタ法によ
り形成し、導電材料層等をCVD法によって形成するこ
とが特に好ましい。電子放出部形成用の導電材料層と密
着層とが同一の導電材料から成る場合には、概ねR3
4とすることができる。
【0045】第2Aの態様乃至第2Cの態様に係る製造
方法においては、開口部の上端面と底面との間の段差を
反映した凹部を導電材料層の表面に生成させる必要か
ら、該導電材料層をステップカバレージ(段差被覆性)
に優れるCVD法により形成することが特に好ましい。
【0046】本発明の第3の態様に係る製造方法も、例
えば従来技術の欄で説明した特開平5−47396号公
報に記載された電界放出素子と類似の構成を有する電界
放出素子を、遥かに優れた精度、製造歩留まり、信頼性
をもって低コストにて製造し得る方法である。即ち、本
発明の第3の態様に係る製造方法は、(イ)表面に抵抗
体層を有するカソード電極を支持体上に形成する工程
と、(ロ)カソード電極上を含む支持体上に絶縁層を形
成する工程と、(ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する
工程と、(ニ)底部に抵抗体層が露出した開口部を、少
なくとも絶縁層に形成する工程と、(ホ)開口部内を含
む全面に電子放出部形成用の導電材料層を形成する工程
と、(ヘ)開口部の中央部に位置する導電材料層の領域
を遮蔽するように、マスク材料層を導電材料層上に形成
する工程と、(ト)導電材料層の支持体に対して垂直な
方向におけるエッチング速度がマスク材料層の支持体に
対して垂直な方向におけるエッチング速度よりも速くな
る異方性エッチング条件下で導電材料層とマスク材料層
とをエッチングすることにより、導電材料層から成り、
先端部が錐状形状を有する電子放出部を抵抗体層上に形
成する工程、から成ることを特徴とする。
【0047】本発明の第3の態様に係る製造方法では、
工程(イ)において、カソード電極の形成位置と抵抗体
層の形成位置とは、完全に一致していても、若干ずれて
いても構わない。但し、若干ずれている場合には、抵抗
体層が別の画素を構成するカソード電極同士を短絡させ
てはならず、また、電子放出部とカソード電極とを直接
接触させてはならない。両者の形成位置を完全に一致さ
せるためには、カソード電極を構成する材料層と抵抗体
層を構成する材料層との積層体を形成し、この積層体を
共通の加工マスクを用いてパターニングすることが最も
簡便である。これに対し、カソード電極のパターニング
と抵抗体層のパターニングとをそれぞれ別工程で行う場
合には、アライメント精度にもよるが、両者の形成位置
は若干ずれるのが普通である。
【0048】本発明の第3の態様に係る製造方法では、
工程(イ)において、電気抵抗率が1.0kΩ・cm乃
至10MΩ・cmの範囲にある材料を用いて抵抗体層を
形成することが好ましい。
【0049】本発明の第3の態様に係る製造方法では、
工程(ニ)において、カソード電極の表面を基準とした
壁面の傾斜角θ1を有する開口部を絶縁層に形成し、続
く工程(ト)において、カソード電極の表面を基準とし
た斜面の傾斜角θ2がθ1<θ2<90°の関係を満たす
錐状の電子放出部を形成することができる。
【0050】本発明の第3の態様に係る製造方法も、前
述の第1の態様にかかる製造方法と同様、工程(ホ)の
バリエーションによって、更に第3Aの態様と第3Bの
態様に大別することができる。即ち、本発明の第3Aの
態様に係る製造方法は、工程(ホ)において、開口部の
上端面と底面との間の段差を反映した凹部を電子放出部
形成用の導電材料層の表面に生成させ、続く工程(ヘ)
において、導電材料層の全面にマスク材料層を形成した
後、マスク材料層を導電材料層の平坦面が露出するまで
除去することにより、凹部にマスク材料層を残すことを
特徴とする。第3Aの態様に係る製造方法において、マ
スク材料層の種類、マスク材料層の形成方法、及び、マ
スク材料層の除去方法については、第1Aの態様に係る
製造方法に関連して述べた通りである。
【0051】本発明の第3Bの態様に係る製造方法は、
マスク材料層により遮蔽される導電材料層の領域を、第
3Aの態様に係る製造方法におけるよりも狭くすること
を可能とする。即ち、本発明の第3Bの態様に係る製造
方法は、工程(ホ)において、開口部の上端面と底面と
の間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連通
する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を電子放出部形成
用の導電材料層の表面に生成させ、続く工程(ヘ)にお
いて、柱状部内にマスク材料層を形成することを特徴と
する。工程(ホ)において先ず導電材料層の全面にマス
ク材料層を形成する場合、第3Bの態様に係る製造方法
は、柱状部内にマスク材料層を残す手法の相違によっ
て、更に2通りの方法に分けることができる。即ち、
(1)マスク材料層と導電材料層とを支持体の表面に対
して平行な面内で除去することにより、凹部にマスク材
料層を残す方法、及び、(2)導電材料層上及び拡大部
内のマスク材料層を除去することにより、柱状部内にの
みマスク材料層を残す方法である。第3Bの態様に係る
製造方法において、マスク材料層の種類、マスク材料層
の形成方法、マスク材料層の除去方法、及び、導電材料
層とマスク材料層のエッチング速度の関係については、
第2Bの態様に係る製造方法に関連して述べた通りであ
る。
【0052】尚、本発明の第3の態様に係る製造方法に
おいては、製造プロセス中における電子放出部形成用の
導電材料層と絶縁層との密着性を向上させ、導電材料層
が良好なステップカバレージをもって製膜されるよう、
密着層を形成してもよい。即ち、工程(ホ)において、
電子放出部形成用の導電材料層を形成する前に、開口部
の残部を含む全面に密着層を形成することができる。こ
の方法を、本発明の第3Cの態様に係る製造方法と称す
る。第3Cの態様に係る製造方法において、密着層の種
類、導電材料層と密着層のエッチング速度の関係につい
ては、第2Cの態様に係る製造方法に関連して述べた通
りである。
【0053】第3Aの態様乃至第3Cの態様に係る製造
方法においては、開口部の上端面と底面との間の段差を
反映した凹部を導電材料層の表面に生成させる必要か
ら、該導電材料層をステップカバレージ(段差被覆性)
に優れるCVD法により形成することが特に好ましい。
【0054】本発明の電界放出素子及び表示装置、並び
に、本発明のあらゆる態様に係る製造方法において、電
界放出素子を構成する支持体は、少なくとも表面が絶縁
性部材より構成されていればよく、ガラス基板、表面に
絶縁膜が形成されたガラス基板、石英基板、表面に絶縁
膜が形成された石英基板、表面に絶縁膜が形成された半
導体基板を用いることができる。
【0055】本発明の表示装置において、基板は、少な
くとも表面が絶縁性部材より構成されていればよく、ガ
ラス基板、表面に絶縁膜が形成されたガラス基板、石英
基板、表面に絶縁膜が形成された石英基板、表面に絶縁
膜が形成された半導体基板を用いることができる。
【0056】絶縁層の構成材料としては、SiO2、S
iN、SiON、ガラス・ペースト硬化物を単独あるい
は適宜積層して使用することができる。絶縁層の製膜に
は、CVD法、塗布法、スパッタ法、印刷法等の公知の
プロセスが利用できる。
【0057】ゲート電極、カソード電極及び収束電極
は、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、タンタル
(Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、クロ
ム(Cr)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀
(Au)等の金属層、又はこれらの金属元素を含む合金
層、又はこれらの金属元素を含む化合物(例えばTiN
等の窒化物や、WSi2、MoSi2、TiSi2、Ta
Si2等のシリサイド)、あるいはダイヤモンド等の半
導体層を用いて形成することができる。ただし、本発明
では抵抗体層や電子放出部をエッチングにより形成する
際に、これらの電極が露出する場合があるため、抵抗体
層や電子放出部を構成する材料に対してエッチング選択
比を確保できる材料を選択する必要がある。
【0058】電子放出部、あるいは電子放出部形成用の
導電材料層は、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、
タンタル(Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(M
o)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、銅(C
u)、銀(Au)等の金属層、又はこれらの金属元素を
含む合金層、又はこれらの金属元素を含む化合物(例え
ばTiN等の窒化物や、WSi2、MoSi2、TiSi
2、TaSi2等のシリサイド)、あるいはダイヤモンド
等の半導体層を用いて形成することができる。
【0059】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、発明の実
施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発
明を説明する。
【0060】(実施の形態1)実施の形態1は、本発明
の電界放出素子、かかる電界放出素子を備えた本発明の
表示装置、及び本発明の第1Aの態様に係る電界放出素
子の製造方法に関する。実施の形態1の電界放出素子の
模式的な部分端面図を図1に示し、表示装置の模式的な
部分端面図を図2に示す。更に、電界放出素子の製造方
法を図3乃至図6に示す。
【0061】この電界放出素子においては、図1に示す
ように、例えばガラス基板から成る支持体10上に、ク
ロム(Cr)から成るカソード電極11が形成されてい
る。実際には、カソード電極11は複数の帯状の層とし
て支持体10上に所定の方向に配列されている。カソー
ド電極11上を含む支持体10上には、例えばSiO 2
から成る絶縁層12が形成され、この絶縁層12上に
は、例えばクロムから成るゲート電極13が形成されて
いる。実際には、ゲート電極13は絶縁層12上に帯状
に複数設けられ、且つ、所定の方向に配列されている。
ゲート電極13の配列の方向は、一般にカソード電極1
1の配列の方向と直交する方向である。ゲート電極13
と絶縁層12には、これら両部材を貫通する開口部14
が設けられ、絶縁層12に設けられた開口部の側壁面は
ゲート電極13の開口端部よりも後退している。開口部
14の底部に位置するカソード電極11上には、抵抗体
層15eが形成されている。抵抗体層15eの先端部は
錐状形状、具体的には円錐形状を有しており、該先端部
よりもカソード電極11寄りの抵抗体層15eの部分
は、開口部14を埋め込んでいる。従って、抵抗体層1
5eは、全体として先を削った鉛筆様の形状を有してい
る。抵抗体層15eは、例えば不純物として燐(P)を
1019/cm3のオーダーの濃度で含むポリシリコンか
ら成り、電気抵抗率は1.0kΩ・cmである。抵抗体
層15eの先端部上には、電子放出部17eが形成され
ている。電子放出部17eは、抵抗体層15eを構成す
る上記ポリシリコンよりも仕事関数の小さい材料、より
具体的には、タングステン(W)により構成されてい
る。電子放出部17eの厚さは約0.01μmであり、
抵抗体層15eの先端部の錐状形状を反映するように形
成されている。
【0062】尚、図1には、ゲート電極13上に導電薄
膜17が図示されているが、この導電薄膜17は、電子
放出部17eと同一の材料から構成され、電子放出部1
7eの形成に伴って形成された層である。ゲート電極1
3上の導電薄膜17を、電子放出部17eの形成後に適
当な方法にて除去しても構わないが、ここでは、ゲート
電極13とほぼ同様の形状にパターニングすることによ
って、ゲート電極13同士の短絡を防止可能な構成が採
られている。
【0063】実施の形態1の表示装置は、上述の電界放
出素子を適用した装置であり、図2に示すように、複数
の画素から構成されている。各画素は、上述の電界放出
素子の複数個と、これらに対向配置して基板160上に
設けられたアノード電極162及び蛍光体層161から
成る。アノード電極162はアルミニウムから成り、ガ
ラスから成る基板160の上に所定のパターンをもって
形成された蛍光体層161を被覆するように形成されて
いる。基板160上における蛍光体層161とアノード
電極162の積層順を上記と逆にしても構わないが、こ
の場合は、表示装置の観察面側から見てアノード電極1
62が蛍光体層161の手前に来るため、アノード電極
162をITO(インジウム・錫酸化物)等の透明導電
材料にて構成する必要がある。
【0064】実際の表示装置の構成においては、電界放
出素子はカソード・パネルCP、アノード電極162及
び蛍光体層161はアノード・パネルAPの構成要素で
あり、これらカソード・パネルCPとアノード・パネル
APとが枠体(図示せず)を介して接合され、両パネル
と枠体とに囲まれた空間が高真空に排気されている。電
子放出部17eにはカソード電極11及び抵抗体層15
eを通じて走査回路163から相対的に負電圧が印加さ
れ、ゲート電極13には制御回路164から相対的に正
電圧が印加され、アノード電極162にはゲート電極1
3よりも更に高い正電圧が加速電源165から印加され
る。表示装置において表示を行う場合、制御回路164
にはビデオ信号、走査回路163には走査信号が入力さ
れる。カソード電極11とゲート電極13とに電圧を印
加した際に生ずる電界により、電子放出部17eの先端
部から電子eが引き出される。この電子eが、アノード
電極162に引き付けられて蛍光体層161に衝突する
と、蛍光体層161が発光し、所望の画像を得ることが
できる。
【0065】以下、実施の形態1に係る電界放出素子の
製造方法を、図3〜図6を参照して説明する。
【0066】[工程−100]先ず、一例としてガラス
基板上に厚さ約0.6μmのSiO2層を形成して成る
支持体10上に、クロム(Cr)から成るカソード電極
11を設ける。具体的には、支持体10上に、例えばス
パッタ法にてクロム層を堆積させ、かかるクロム層をパ
ターニングすることによって、行方向に平行に延びる帯
状の複数のカソード電極11を形成することができる。
カソード電極11の幅を例えば50μm、電極間スペー
スを例えば30μmとする。クロム層のスパッタ条件の
一例を下記の表1に示し、クロム層のパターニングを例
えばRIE(反応性イオン・エッチング)法で行う場合
のRIE条件の一例を下記の表2に示す。
【0067】[表1] Ar流量 :100SCCM 圧力 :5Pa DCパワー :2kW スパッタ温度:200°C
【0068】[表2] Cl2流量 :100SCCM O2流量 :100SCCM 圧力 :0.7Pa RFパワー :0.8kW(13.56MHz) エッチング温度:60°C
【0069】次に、カソード電極11上を含む支持体1
0上に、SiO2から成る絶縁層12をプラズマCVD
法にて形成する。原料ガスとしてTEOS(テトラエト
キシシラン)を使用する場合のCVD条件の一例を、下
記の表3に示す。絶縁層12の厚さを約1μmとする。
【0070】[表3] TEOS流量:800SCCM O2流量 :600SCCM 圧力 :1100Pa RFパワー :0.7kW(13.56MHz) 製膜温度 :40°C
【0071】次に、絶縁層12上にゲート電極13を形
成する。具体的には、絶縁層12上に、例えばDCスパ
ッタ法によって窒化チタン(TiN)層を堆積させ、該
TiN層をパターニングすることによって、列方向(即
ち、行方向と直交する方向)に平行に延びる帯状の複数
のゲート電極13を形成することができる。ゲート電極
13の幅を例えば50μm、電極間スペースを例えば3
0μmとする。TiN層のDCスパッタ条件の一例を下
記の表4に示し、TiN層のパターニングを例えばRI
E法で行う場合のRIE条件の一例を下記の表5に示
す。
【0072】[表4] Ar流量 :30SCCM N2流量 :60SCCM 圧力 :0.67Pa DCパワー :3kW スパッタ温度:200°C
【0073】[表5] Cl2流量 :150SCCM Ar流量 :90SCCM 圧力 :35Pa RFパワー:0.7kW(13.56MHz)
【0074】次に、カソード電極11とゲート電極13
との重複領域、即ち1画素領域において、ゲート電極1
3と絶縁層12とを貫通する開口部14を形成する。開
口部14の平面形状は、直径0.3μmの円形である。
この開口部14は、通常、1画素領域に500〜500
0個程度形成される。開口部14を形成するには、通常
のフォトリソグラフィ技術により形成されたレジスト層
をマスクとして、まず、塩素系のエッチングガスを用い
たRIE(反応性イオン・エッチング)法によりゲート
電極13に開口部を形成し、続いて、フルオロカーボン
系のエッチングガスを用いたRIE法により絶縁層12
に開口部を形成する。ゲート電極13に開口部14を形
成する際のRIE条件は、表5に示した通りでよい。絶
縁層12に開口部14を形成する際のRIE条件の一例
を、下記の表6に示す。RIE終了後のレジスト層は、
アッシングにより除去する。アッシング条件の一例を、
下記の表7に示す。このようにして、図3の(A)に示
す構造を得ることができる。
【0075】[表6] C48流量 :30SCCM CO流量 :70SCCM Ar流量 :300SCCM 圧力 :7.3Pa RFパワー :1.3kW(13.56MHz) エッチング温度:20°C
【0076】[表7] O2流量 :1200SCCM 圧力 :75Pa RFパワー :1.3kW(13.56MHz) アッシング温度:300°C
【0077】[工程−110]次に、図3の(B)に示
すように、開口部14内を含む全面に抵抗体層15を形
成する。ここでは、抵抗体層15として、厚さ約0.4
μmのポリシリコン層を減圧CVD法により成膜する。
成膜条件を下記の表8に例示する。この条件では、成膜
雰囲気中にドーパント・ガスとしてPH3が含まれてお
り、成膜と同時に不純物である燐(P)が約1019/c
3のオーダーの濃度で導入される。また、この時、成
膜された抵抗体層15の表面には、開口部14の上端面
と底面との間の段差を反映した凹部15Aが形成され
る。成膜終了後に、炉アニール又は短時間アニール(R
TA)を行い、不純物を活性化させる。ここでは、60
0°Cでアニールを行い、電気抵抗率を約1.0kΩ・
cmのオーダーとする。この温度では、支持体10を構
成するガラスや、カソード電極11を構成するクロムの
耐熱性に何ら問題はない。
【0078】[表8] SiH4流量:300SCCM PH3流量 :15SCCM He流量 :50SCCM 圧力 :350Pa 成長温度 :550°C
【0079】[工程−120]次に、図4の(A)に示
すように、抵抗体層15の全面にスピンコート法により
厚さ約0.35μmのマスク材料層16を表面が略平坦
となるように形成する。
【0080】[工程−130]続いて、図4の(B)に
示すように、マスク材料層16を抵抗体層15の平坦面
が露出するまでRIE法でエッチングすることにより、
凹部15A内にマスク材料層16を残す。RIE条件を
下記の表9に例示する。このマスク材料層16は、抵抗
体層15の凹部15Aを吸収し、ほぼ平坦な表面を達成
しており、また、開口部14の中央部に位置する抵抗体
層15の領域を遮蔽するように形成されている。
【0081】[表9] Ar流量 :50SCCM O2流量 :80SCCM 圧力 :26.7Pa RFパワー :120W(13.56MHz)
【0082】[工程−140]次に、図5の(A)に示
すように、抵抗体層15をエッチングする。エッチング
条件を下記の表10に例示する。このエッチングは、抵
抗体層15のエッチング速度がマスク材料層16のエッ
チング速度よりも速くなる異方性エッチング条件下で行
う。
【0083】 [表10] エッチング装置 :RFバイアス印加型ECRエッチング装置 Cl2流量 :120SCCM O2流量 :4SCCM 圧力 :4Pa マイクロ波パワー :1.2kW(2.45GHz) RFバイアス・パワー:70W(2MHz) エッチング温度 :20°C
【0084】[工程−150]次に、図5の(B)に示
すように、抵抗体層15eの先端部上に電子放出部17
eを形成する。ここでは、例えば厚さ約0.01μmの
タングステン層をスパッタ法により製膜し、導電薄膜1
7を形成する。タングステン層を成膜するためのスパッ
タ条件の一例を、下記の表11に示す。スパッタ法で
は、被製膜体の表面への製膜種の入射方向を支持体10
に対してほぼ垂直な方向に揃えることができ、これによ
って開口部14の側壁面には導電材料層を堆積させるこ
となく、ゲート電極13上を含む絶縁層12上と、抵抗
体層15eの先端部上にのみ、導電薄膜17が形成され
る。導電薄膜17の中で、抵抗体層15eの先端部に形
成された部分が、電子放出部17eとして機能する。ゲ
ート電極13上を含む絶縁層12上に形成された導電薄
膜17は、隣り合うゲート電極13同士が短絡しないよ
うに、ゲート電極13上の部分を残して除去する。
【0085】[表11] Ar流量 :200SCCM 圧力 :0.67Pa DCパワー :3kW スパッタ温度:200°C
【0086】この後、等方的なエッチング条件で開口部
14の内部において絶縁層12に設けられた開口部の側
壁面を後退させると、図1に示した電界放出素子が完成
される。等方的なエッチングは、ケミカルドライエッチ
ングのようにラジカルを主エッチング種として利用する
ドライエッチング、或いはエッチング液を利用するウェ
ットエッチングにより行うことができる。エッチング液
としては、例えば49%フッ酸水溶液と純水の1:10
0(容積比)混合液を用いることができる。尚、絶縁層
12の等方的なエッチングは、前述のスパッタ法による
タングステン層の製膜前に行ってもよい。
【0087】次いで、かかる電界放出素子が多数形成さ
れたカソード・パネルCPをアノード・パネルAPと組
み合わせることにより、表示装置を作製する。具体的に
は、セラミックスやガラスから作製された高さ約1mm
の枠体を用意し、枠体とアノード・パネルAP、及び枠
体とカソード・パネルCPとの間にフリットガラスから
成るシール材を塗布しておき、かかるシール材を乾燥し
た後、約450゜Cで10〜30分焼成すればよい。こ
の後、表示装置の内部を10-4Pa程度の真空度となる
まで排気し、適当な方法で封止する。
【0088】ここで、[工程−140]において、先端
部が錐状形状を有する抵抗体層15eが形成される機構
について、図6を参照して説明する。図6の(A)は、
エッチングの進行に伴って、被エッチング物の表面プロ
ファイルが一定時間毎にどのように変化するかを示す模
式図であり、図6の(B)は、エッチング時間と開口部
中心における被エッチング物の厚さとの関係を示すグラ
フである。開口部中心におけるマスク材料層の厚さをh
1、開口部中心における抵抗体層の高さをh2とする。
【0089】表10に示したエッチング条件では、レジ
スト材料から成るマスク材料層16のエッチング速度よ
りも、抵抗体層15のエッチング速度の方が当然速い。
マスク材料層16が存在しない領域では、抵抗体層15
が直ちにエッチングされ始め、被エッチング物(ここで
は抵抗体層15)の表面が速やかに下降してゆく。これ
に対し、マスク材料層16が存在する領域では、先ずこ
のマスク材料層16が除去されないとその下の抵抗体層
15のエッチングが始まらないので、マスク材料層16
がエッチングされている間は被エッチング物(ここでは
マスク材料層16)の厚さの減少速度は遅く(h1減少
区間)、マスク材料層16が消失した時点で初めて、被
エッチング物の厚さの減少速度がマスク材料層16の存
在しない領域と同様に速くなる(h2減少区間)。h2
少区間の開始時期は、マスク材料層16が厚さが最大で
ある開口部中心で最も遅く、マスク材料層16の薄い開
口部周辺に向かって早くなる。このようにして、円錐形
状の抵抗体層15eが形成される。
【0090】ここで、エッチング・フロントを図6の
(A)に黒丸で示す。この図に示す例では、マスク材料
層16の最大径が開口部14の直径とほぼ一致している
ため、エッチング・フロントはエッチングの進行につれ
て、ほぼ開口部14の内壁面に沿って下降してゆく。マ
スク材料層16の最大径が開口部14の直径と一致して
いない場合、例えばマスク材料層16の最大径が開口部
14の直径よりも小さい場合は、エッチング・フロント
は開口部の内壁面より内側の位置を下降することにな
る。開口部14の内部に残る抵抗体層15のうち、エッ
チング・フロントよりも上の部分を先端部と称する。本
発明の電界放出素子は、カソード電極11と電子放出部
17eとの間に抵抗体層15eを介在させ、各電子放出
部17eの電子放出特性のばらつきを抑えることを趣旨
としているので、電子放出部17eとカソード電極11
との直接接触を確実に避けるために、エッチング・フロ
ントがカソード電極11の表面に達する前にエッチング
を停止することが重要である。
【0091】尚、抵抗体層15eの先端部の錐状形状
は、マスク材料層16のエッチング速度に対する抵抗体
層15のエッチング速度の比、即ち「対マスク選択比」
によって変化する。対マスク選択比が大きい程、マスク
材料層16の膜減りに比べて抵抗体層15の膜減りが激
しくなるので、抵抗体層15eの先端部の斜面の傾斜角
は大きくなる。ここで、本明細書中で述べる「傾斜角」
とは全て、カソード電極11の表面を基準とする。マス
ク材料層16がレジスト材料から成る場合、前述の表1
0に示した条件においてCl2流量に対するO2流量の割
合を高めると、対マスク選択比は低下する。また、基板
バイアスを併用してイオンの入射エネルギーを変化させ
ることが可能なエッチング装置を用いる場合には、RF
バイアスパワーを高めたり、バイアス印加用の交流電源
の周波数を下げることで、対マスク選択比を低下させる
ことができる。実施の形態1における対マスク選択比の
値は、1.5以上、好ましくは2以上、より好ましくは
3以上に選択される。
【0092】尚、上記のエッチングにおいては当然、ゲ
ート電極13に対して高い選択比を確保する必要がある
が、表10に示した条件で全く問題はない。なぜなら、
ゲート電極13を構成するタングステンは、塩素系のエ
ッチング種では殆どエッチングされず、上記の条件であ
れば、概ね10以上の対タングステン選択比が得られる
からである。
【0093】(実施の形態2)実施の形態2は、実施の
形態1の変形である。実施の形態2の電界放出素子が実
施の形態1の電界放出素子と相違する点は、ゲート電極
上に更に第2絶縁層が形成され、第2絶縁層上に収束電
極が形成されている点である。実施の形態2の電界放出
素子の概念図を図7に示し、かかる電界放出素子を製造
するための本発明の第1Aの態様に係る製造方法の工程
図を、図8乃至図10に示す。尚、これらの図面の符号
は図1と一部共通であり、共通部分については詳しい説
明を省略する。
【0094】実施の形態2の電界放出素子は、図1に示
した電界放出素子のゲート電極13上に第2絶縁層20
が形成され、第2絶縁層20上に例えばタングステン
(W)から成る収束電極21が形成された構成を有す
る。収束電極21は、アノード電極とカソード電極との
間の電位差が10〜100Vのオーダーであって両電極
間の距離が比較的長い、所謂高電圧タイプの表示装置に
おいて、電子放出部から放出された電子の軌道の発散を
防止するために設けられた部材であり、収束電源(図示
せず)から相対的な負電圧が印加される。放出電子軌道
の収束性を高めることによって、画素間のクロストーク
が低減され、特にカラー表示を行う場合の色濁りを防止
し、更に画素を微細化して表示画面の高精細度化を図る
ことが可能となる。収束電極21の先端部は、ゲート電
極13の先端部よりも後退している。収束電極21の本
来の目的は、カソード電極11に垂直な方向から大きく
外れようとする電子の軌道のみを修正することにあり、
収束電極21の開口径が余り小さいと、電界放出素子の
電子放出効率が低下してしまう虞がある。然るに、この
ように収束電極21の先端部がゲート電極13の先端部
よりも後退していることは、電子放出を妨げずに必要な
収束効果のみを得ることができる意味で、極めて好まし
い。
【0095】収束電極21、第2絶縁層20、ゲート電
極13及び絶縁層12には、これらを貫通する開口部2
4が設けられている。この開口部24の側壁面は、収束
電極21、第2絶縁層20、ゲート電極13及び絶縁層
12の各加工面により構成されている。また、第2絶縁
層20に設けられた開口部の上端は収束電極21の先端
部よりも後退し、絶縁層12に設けられた開口部の上端
はゲート電極13の先端部よりも後退している。また、
開口部24の開口径は深さ方向で一様ではなく、収束電
極21の近傍では直径約0.5μm、ゲート電極13の
近傍では直径0.35μmである。かかる開口部24の
形状により、該開口部24内に効率よく所望の強度の電
界が形成され得る構造となっている。開口部24の底部
は、抵抗体層25eで埋め込まれ、該抵抗体層25eの
先端部は錐状形状、具体的には円錐形状を有している。
抵抗体層25eの先端部上には、電子放出部27eが上
記錐状形状を反映して形成されている。抵抗体層25e
と電子放出部27eの構成材料については、実施の形態
1の抵抗体層15e及び電子放出部17eとそれぞれ同
じとすることができる。
【0096】尚、図7には、ゲート電極13上と収束電
極21上に導電薄膜27が図示されているが、この導電
薄膜27は、電子放出部27eと同一の材料から構成さ
れ、電子放出部27eの形成に伴って形成された層であ
る。ゲート電極13と収束電極21上の導電薄膜27
を、電子放出部27eの形成後に適当な方法にて除去し
ても構わないが、特に収束電極21上の導電薄膜27に
ついては、収束電極21とほぼ同様の形状にパターニン
グすることによって、収束電極21同士の短絡を防止可
能な構成が採られている。
【0097】以下、実施の形態2に係る電界放出素子の
製造方法について、図8乃至図10を参照して説明す
る。
【0098】[工程−200]先ず、支持体10上にカ
ソード電極11を形成する。カソード電極11は、クロ
ム層を用いて、実施の形態1と同様に形成することがで
きる。次に、支持体10とカソード電極11の上に、厚
さ約0.7μmの絶縁層12を形成する。絶縁層12
は、前述の表3に示した条件に従って形成することがで
きる。次いで、絶縁層12上に、実施の形態1と同様に
してゲート電極13を形成する。
【0099】次に、SiO2から成る厚さ約1μmの第
2絶縁層20を、例えば前述の表3に示した条件に従
い、CVD法で全面に形成する。更に、第2絶縁層20
上の全面に厚さ約0.07μmのタングステン層を、例
えば前述の表11に示した条件に従ってスパッタ法で製
膜し、所定のパターニングを行って収束電極21を形成
する。
【0100】[工程−210]次に、収束電極21上を
含む第2絶縁層20上に、所定のパターンを有するレジ
スト層22を形成し、このレジスト層22をマスクとし
て収束電極21、第2絶縁層20、ゲート電極13及び
絶縁層12を順次エッチングする。このエッチングによ
り、図8の(B)に示すように、底部にカソード電極1
1が露出した円形の開口部24を形成することができ
る。ここで、収束電極21とゲート電極13のエッチン
グは、前述の表5の条件に従って行うことができる。ま
た、第2絶縁層20及び絶縁層12のエッチングは、前
述の表6に示した条件に従って行うことができる。
【0101】[工程−220]次に、図9の(A)に示
すように、レジスト層22を除去し、開口部24内を含
む全面に、例えば前述の表8に示したCVD条件に従
い、不純物含有ポリシリコンから成る抵抗体層25を形
成する。抵抗体層25の表面には、開口部24の上端面
と底面との間の段差を反映した凹部25Aが形成され
る。
【0102】[工程−230]次に、図9の(B)に示
すように、実施の形態1と同様にして、凹部25A内に
マスク材料層26を残す。
【0103】[工程−240]次に、抵抗体層25とマ
スク材料層26とをエッチングし、図10の(A)に示
すように、先端部が円錐形状の抵抗体層25eを形成す
る。これらの層のエッチングは、実施の形態1の[工程
−140]と同様に行うことができる。
【0104】[工程−250]次に、図10の(B)に
示すように、抵抗体層25eの先端部上に電子放出部2
7eを形成する。ここでは、例えば厚さ約0.01μm
のタングステン層をスパッタ法により製膜し、導電薄膜
27を形成する。タングステン層を成膜するためのスパ
ッタ条件の一例は、前述の表11に示した通りである。
この工程では、ゲート電極13上と、収束電極21上を
含む第2絶縁層20上と、抵抗体層15eの先端部上に
導電薄膜27が形成される。導電薄膜27の中で、抵抗
体層25eの先端部に形成された部分が、電子放出部2
7eとして機能する。更に、収束電極21上を含む第2
絶縁層20上に形成された導電薄膜27を、収束電極2
1とほぼ同様の形状にパターニングする。
【0105】この後、等方的なエッチング条件で開口部
24の内部において絶縁層12及び第2絶縁層20に設
けられた開口部の側壁面を後退させると、図7に示した
電界放出素子が完成される。等方的なエッチングについ
ては、実施の形態1で前述した通りである。かかる電界
放出素子を用いて、本発明の表示装置を構成することが
できる。表示装置を構成する方法は、実施の形態1で述
べた方法と同様である。
【0106】(実施の形態3)実施の形態3は、本発明
の第1Bの態様に係る電界放出素子の製造方法に関す
る。実施の形態3の製造方法を図11乃至図14に示
す。尚、これらの図面の符号は図1と一部共通であり、
共通部分については詳しい説明を省略する。
【0107】[工程−300]先ず、支持体10上にカ
ソード電極11を形成する。カソード電極11は、Ti
N層(厚さ0.1μm)、Ti層(厚さ5nm)、Al
−Cu層(厚さ0.4μm)、Ti層(厚さ5nm)、
TiN層(厚さ0.02μm)及びTi層(0.02μ
m)をこの順に積層して積層体を形成し、続いてこの積
層体をパターニングすることにより形成する。尚、図で
はカソード電極11を単層として表した。積層体をスパ
ッタ法により成膜する場合のスパッタ条件の一例を下記
の表12に示し、積層体のパターニングをRIE法によ
り行う場合のRIE条件の一例を下記の表13に示す。
【0108】[表12] Ar流量 :30SCCM N2流量 :60SCCM(TiN層の製膜時のみ) 圧力 :0.67Pa DCパワー :3kW スパッタ温度:200°C
【0109】[表13] BCl3流量 :30SCCM Cl2流量 :70SCCM 圧力 :7Pa RFパワー :1.3kW(13.56MHz) エッチング温度:60°C
【0110】次に、絶縁層12の形成、ゲート電極13
の形成、開口部14の形成を実施の形態1と同様に行
い、更に、開口部14内を含む全面に抵抗体層35を形
成する。但し、実施の形態3における抵抗体層35は、
実施の形態1で述べた凹部15Aよりも深い凹部35A
が表面に生成されるように、厚さを選択する。ここで
は、開口部14の直径0.6μmに対して抵抗体層35
の厚さを0.25μmとすることにより、開口部14の
上端面と底面との間の段差を反映して、柱状部35Bと
該柱状部35Bの上端に連通する拡大部35Cとから成
る略漏斗状の凹部35Aを抵抗体層35の表面に生成さ
せる。ここまでのプロセスを終了した状態を、図11の
(A)に示す。
【0111】[工程−310]次に、図11の(B)に
示すように、抵抗体層35の全面にマスク材料層36を
形成する。ここでは、一例として無電解めっき法によ
り、厚さ約0.5μmの銅(Cu)層を形成する。無電
解めっき条件の一例を、下記の表14に示す。
【0112】 [表14] めっき液 :硫酸銅(CuSO4・5H2O) 7g/リットル ホルマリン(37%HCHO) 20ml/リットル 水酸化ナトリウム(NaOH) 10g/リットル 酒石酸ナトリウムカリウム 20g/リットル めっき浴温度:50゜C
【0113】[工程−320]次に、図12の(A)に
示すように、マスク材料層36と抵抗体層35とを支持
体10の表面に対して平行な面内で除去することによ
り、柱状部35Bにマスク材料層36を残す。この除去
は、例えば下記の表15に例示される条件に従って化学
機械研磨(CMP)法により行うことができる。尚、下
記の条件中、「ウェーハ」という語を慣用的に使用して
いるが、本発明においてウェーハに相当する部材は、支
持体10である。
【0114】 [表15] ウェーハ押圧圧力 :3.4×104Pa(=5psi) 定盤回転数 :280rpm ウェーハ保持台回転数:16rpm スラリー流量 :150ml/分
【0115】[工程−330]次に、抵抗体層35のエ
ッチング速度がマスク材料層36のエッチング速度より
も速くなる異方性エッチング条件下で、抵抗体層35と
マスク材料層36とをエッチングする。このときのエッ
チング条件を、下記の表16に例示する。この結果、図
12の(B)に示すように、開口部14内に、先端部が
錐状形状を有する抵抗体層35eが形成される。尚、抵
抗体層35eの先端部にマスク材料層36が残存する場
合には、希フッ酸水溶液を用いたウェットエッチングに
よりマスク材料層36を除去することができる。
【0116】 [表16] エッチング装置 :有磁場マイクロ波プラズマエッチング装置 SF6流量 :30SCCM Cl2流量 :70SCCM Ar流量 :500SCCM 圧力 :3Pa マイクロ波パワー :1.3kW(2.45GHz) RFバイアスパワー:20W(8MHz) エッチング温度 :−30°C
【0117】[工程−340]次に、図13の(A)に
示すように、抵抗体層35eの先端部上に電子放出部3
7eを形成する。ここでは、例えば厚さ約0.01μm
のタングステン層をスパッタ法により製膜し、導電薄膜
37を形成する。タングステン層を成膜するためのスパ
ッタ条件の一例は、前述の表11に示した通りである。
この工程では、ゲート電極13上を含む絶縁層12上と
抵抗体層35eに導電薄膜37が形成され、このうち、
抵抗体層35eの先端部に形成された部分が導電薄膜3
7の部分が、電子放出部37eとなる。更に、ゲート電
極13上を含む絶縁層12上に形成された導電薄膜37
を、ゲート電極13とほぼ同様の形状にパターニングす
る。
【0118】[工程−350]この後、図13の(B)
に示すように、等方的なエッチング条件で開口部14の
内部において絶縁層12に設けられた開口部の側壁面を
後退させると、電界放出素子が完成される。等方的なエ
ッチングについては、実施の形態1で前述した通りであ
る。かかる電界放出素子を用いて、本発明の表示装置を
構成することができる。表示装置を構成する方法は、実
施の形態1で述べた方法と同様である。
【0119】ところで、実施の形態3で形成された抵抗
体層35eにおいては、実施の形態1で形成された電子
放出部に15eに比べ、先端部により鋭い錐状形状が達
成されている。これは、マスク材料層36の形状と、該
マスク材料層36のエッチング速度に対する抵抗体層3
5のエッチング速度の比の違いに起因する。この違いに
ついて、図14を参照しながら説明する。図14は、被
エッチング物の表面プロファイルが一定時間毎にどのよ
うに変化するかを示す図であり、図14の(A)は銅か
ら成るマスク材料層36を用いた場合、図14の(B)
はレジスト材料から成るマスク材料層16を用いた場合
をそれぞれ示す。
【0120】銅から成るマスク材料層36を用いた場合
(図14の(A)参照)は、マスク材料層36のエッチ
ング速度が抵抗体層35のエッチング速度に比べて十分
に遅いために、エッチング中にマスク材料層36が消失
することがなく、従って、先端部の鋭い抵抗体層35e
を形成することができる。これに対し、レジスト材料か
ら成るマスク材料層16を用いた場合(図14の(B)
参照)は、マスク材料層16のエッチング速度が抵抗体
層15のエッチング速度に比べてそれ程大きくないため
に、エッチング中にマスク材料層16が消失し易く、従
って、マスク消失後の抵抗体層15eの錐状形状が鈍化
する傾向がある。
【0121】また、柱状部35Bに残るマスク材料層3
6には、柱状部35Bの深さが多少変化しても、抵抗体
層35eの形状が変化し難いというメリットもある。即
ち、柱状部35Bの深さは、抵抗体層35の厚さやステ
ップカバレージのばらつきによって変化し得るが、柱状
部35Bの幅は深さによらずほぼ一定なので、マスク材
料層36の幅もほぼ一定となり、最終的に形成される抵
抗体層35eの形状には大差が現れない。これに対し、
凹部15Aに残るマスク材料層16においては、凹部1
5Aが浅い場合と深い場合とでマスク材料層の幅も変化
してしまうため、凹部15Aが浅くマスク材料層16の
厚さが薄い場合ほど、より早期に抵抗体層15eの錐状
形状の鈍化が始まる。従って、この錐状形状を反映して
抵抗体層15e上に形成される電子放出部17eの先端
部の形状も、鈍化する可能性がある。電界放出素子の電
子放出効率は、ゲート電極とカソード電極との間の電位
差、ゲート電極とカソード電極との間の距離、電子放出
部の構成材料の仕事関数の他、電子放出部の先端部の形
状によっても変化する。このため、必要に応じて上述の
ようにマスク材料層の形状やエッチング速度を選択する
ことが好ましい。
【0122】(実施の形態4)実施の形態4は、実施の
形態3の変形である。実施の形態4が実施の形態3と相
違する点は、柱状部35B内にマスク材料層を残すに当
たり、実施の形態3のようにマスク材料層36と抵抗体
層35とを除去する代わりに、マスク材料層36のみを
除去する点である。実施の形態4の製造方法を、図15
を参照して説明する。尚、図15の符号は、図11乃至
図13と一部共通であり、共通部分については詳しい説
明を省略する。
【0123】[工程−400]先ず、図9の(B)に示
したマスク材料層36の形成までを実施の形態3の[工
程−300]〜[工程−310]と同様に行った後、抵
抗体層35上と拡大部35C内のマスク材料層36のみ
を除去することにより、図15に示すように、柱状部3
5B内にマスク材料層36を残す。このとき、例えば希
フッ酸水溶液を用いたウェットエッチングを行うことに
より、不純物含有ポリシリコンから成る抵抗体層35を
除去することなく、銅から成るマスク材料層36のみを
選択的に除去することができる。柱状部35B内に残る
マスク材料層36の高さは、エッチング時間に依存する
が、このエッチング時間は、拡大部35Cに埋め込まれ
たマスク材料層36の部分が十分に除去される限りにお
いて、それ程の厳密さを要しない。なぜなら、マスク材
料層36の高低に関する議論は、図14の(A)を参照
しながら前述した柱状部35Bの浅深に関する議論と実
質的に同じであり、マスク材料層36の高低は、最終的
に形成される抵抗体層35e、ひいては電子放出部37
eの形状に大きな影響を及ぼさないからである。
【0124】この後の電子放出部37eの形成、及び開
口部14内における絶縁層12の等方的なエッチングを
実施の形態3で述べたと同様に行うと、図13の(B)
に示した電界放出素子が完成される。かかる電界放出素
子を用いて、実施の形態1で述べたと同様に表示装置を
構成することができる。
【0125】(実施の形態5)実施の形態5は、本発明
の第2の態様、より具体的には第2Aの態様に係る製造
方法に関する。実施の形態5の製造方法によって完成さ
れる電界放出素子の模式的な部分端面図を図16に示
し、その製造方法を図17乃至図19に示す。これらの
図中の符号は図1と一部共通であり、図1と共通の構成
要素については詳しい説明を省略する。
【0126】実施の形態5で製造され得る電界放出素子
が実施の形態1の電界放出素子と大きく異なる点は、開
口部14の底部が抵抗体層55eで埋め込まれ、この抵
抗体層55e上に錐状形状を有する電子放出部57eが
形成されている点である。尚、抵抗体層55eと電子放
出部57eの間には密着層56eが図示されているが、
密着層56eは電界放出素子の機能上不可欠な構成要素
ではなく、製造上の理由で形成されている。絶縁層12
の壁面は、開口部14内において、ゲート電極13の直
下から抵抗体層55eの上端部にかけてえぐられてい
る。
【0127】以下、実施の形態5に係る電界放出素子の
製造方法について、図17乃至図19を参照して説明す
る。
【0128】[工程−500]先ず、絶縁層12の形成
までを、実施の形態1の[工程−100]と同様に行
う。続いて、絶縁層12上に、クロムから成るゲート電
極13を形成する。ゲート電極13を形成する際のスパ
ッタ法によるクロム層の製膜は、前述の表1に示した条
件に従って行うことができ、クロム層のRIE法による
パターニングは、前述の表2に示した条件に従って行う
ことができる。続いて、開口部14を形成する。開口部
14を形成するに際しては、前述の表2に示した条件に
従ってゲート電極13をエッチングし、前述の表6に示
した条件に従って絶縁層12をエッチングすることがで
きる。次に、開口部14内を含む全面に、不純物含有ポ
リシリコンから成る抵抗体層55を形成し、更に、抵抗
体層55の全面に平坦化層51を表面が略平坦となるよ
うに形成する。ここでは、スピンコート法で形成したレ
ジスト層を平坦化層51とする。尚、この平坦化層51
は、次の工程[工程−510]で形成される抵抗体層5
5eの上面を平坦化するために形成される層であるが、
省略することもできる。平坦化層51を省略した場合に
は、抵抗体層55の表面に生じた凹部の形状が、抵抗体
層55eの表面にも反映される。図17の(A)には、
ここまでのプロセスを終了した状態を示す。
【0129】[工程−510]次に、平坦化層51と抵
抗体層55のエッチング速度が共に略等しくなる条件で
これら両層をエッチングし、図17の(B)に示すよう
に、上面が平坦な抵抗体層55eで開口部14の底部を
埋め込む。エッチングは、塩素系ガスと酸素系ガスとを
含むエッチングガスを用いたRIE法により行うことが
できる。
【0130】[工程−520]次に、図18の(A)に
示すように、開口部14の残部を含む全面に密着層56
を製膜する。密着層56は、例えばスパッタ法により形
成される厚さ0.07μmのTiN層であり、表12に
示したスパッタ条件に従って形成することができる。続
いて、開口部14内を含む全面に、電子放出部形成用の
導電材料層57を形成する。ここでは、導電材料層57
として、厚さ約0.3μmのタングステン層を水素還元
減圧CVD法により製膜する。CVD条件の一例を、下
記の表17に示す。製膜された導電材料層57の表面に
は、開口部14の上端面と底面との間の段差を反映した
凹部57Aが形成される。
【0131】[表17] WF6流量:95SCCM H2流量 :700SCCM 圧力 :1.2×104Pa 製膜温度 :430゜C
【0132】[工程−530]次に、図18の(B)に
示すように、導電材料層57の全面にマスク材料層58
を表面が略平坦となるように形成する。このマスク材料
層58は、実施の形態の[工程−120]と同様に形成
することができる。
【0133】[工程−540]次に、図19の(A)に
示すように、マスク材料層58を酸素系ガスを用いたR
IE法によりエッチングする。RIE条件は、前述の表
9に示した条件を採用することができる。エッチング
は、導電材料層57の平坦面が露出した時点で終了す
る。これにより、導電材料層57の表面の凹部57Aに
マスク材料層58を平坦に残す。このマスク材料層58
は、開口部14の中央部に位置する導電材料層57の領
域を遮蔽するように形成されている。
【0134】[工程−550]次に、導電材料層57、
マスク材料層58及び密着層56を共にエッチングす
る。このエッチングは、例えば前述の表16に示す条件
に従って行うことができる。このエッチングにより、図
19の(B)に示すように、先端部が錐状形状を有する
電子放出部57eが形成される。電子放出部57eの先
端部において錐状形状が達成される機構は、実施の形態
1で抵抗体層に関して述べた機構と同様である。この
後、開口部14内において絶縁層12に設けられた開口
部の側壁面を後退させると、図16に示した電界放出素
子を得ることができる。かかる電界放出素子を用いて、
実施の形態1で述べたと同様に表示装置を構成すること
ができる。
【0135】(実施の形態6)実施の形態6は、実施の
形態5の変形である。実施の形態6の製造方法が実施の
形態5の製造方法と相違する点は、ゲート電極上に更に
第2絶縁層を形成し、更に第2絶縁層上に収束電極を形
成する工程を設けた点である。実施の形態6の製造方法
により完成される電界放出素子の模式的な部分端面図を
図20に示し、その製造方法を図21に示す。これらの
図中の符号は図7と一部共通であり、図7と共通の構成
要素については詳しい説明を省略する。
【0136】実施の形態6の製造方法により完成される
電界放出素子は、図20に示すように、例えばガラス基
板から成る支持体10と、クロム(Cr)から成るカソ
ード電極11と、SiO2から成る絶縁層12と、クロ
ムから成るゲート電極13と、SiO2から成る第2絶
縁層20と、クロムから成る収束電極21と、電子放出
部67eから構成されている。収束電極21、第2絶縁
層20、ゲート電極13及び絶縁層12には、これらを
貫通する開口部24が設けられている。開口部24の底
部は抵抗体層65によって埋め込まれ、この抵抗体層6
5上に電子放出部67eが形成されている。尚、抵抗体
層65と電子放出部67eの間には密着層66eが図示
されているが、密着層66eは電界放出素子の機能上不
可欠な構成要素ではなく、製造上の理由で形成されてい
る。
【0137】以下、実施の形態6に係る電界放出素子の
製造方法について、図21を参照して説明する。尚、実
施の形態6も含め、本明細書中の以下の実施の形態で述
べる各プロセス中、プロセス条件を特に記載しないもの
については、前述の表に示す条件を適宜選択して適用す
ることができる。
【0138】[工程−600]先ず、絶縁層12の形成
までを、実施の形態2の[工程−200]と同様に行
う。次に、絶縁層12上にクロムから成るゲート電極1
3を形成し、ゲート電極13上を含む絶縁層12に第2
絶縁層20を形成し、更に、第2絶縁層20上にクロム
から成る収束電極21を形成する。収束電極21を形成
するためのクロム層の製膜とパターニングについては、
ゲート電極13の形成と同様に行うことができる。次
に、開口部24を形成する。開口部24を形成するに際
しては、前述の表2に示した条件に従って収束電極21
及びゲート電極13をエッチングし、前述の表6に示し
た条件に従って第2絶縁層20及び絶縁層12をエッチ
ングすることができる。次に、開口部24の底部、より
具体的には、絶縁層12を貫通する部分の開口部24の
底部を埋め込むように、抵抗体層65を形成する。この
抵抗体層65の形成は、実施の形態5の[工程−50
0]〜[工程−510]と同様、抵抗体層の全面製膜
と、平坦化層による平坦化と、エッチングとを組み合わ
せたプロセスで形成することができる。抵抗体層65と
して、ここでは、燐(P)を含有するポリシリコン層を
使用する。図21の(A)には、ここまでのプロセスを
終了した状態を示す。
【0139】[工程−610]次に、図21の(B)に
示すように、開口部24の残部を含む全面に、例えばT
iNから成る密着層66、及びタングステンから成る電
子放出部形成用の導電材料層67をこの順に形成する。
導電材料層67の表面には、開口部24の上端面と底面
(ここでは、抵抗体層65の表面)との間の段差を反映
した凹部67Aが形成される。更に、導電材料層67上
の全面にマスク材料層(図示せず)を形成し、該マスク
材料層を例えばエッチバックすることにより、凹部67
Aにマスク材料層68を残す。
【0140】この後、導電材料層67とマスク材料層6
8と密着層66のエッチングを実施の形態5の[工程−
550]と同様に行い、錐状形状を有する電子放出部6
7eを形成する。更に、開口部54内において絶縁層1
2及び第2絶縁層20に設けられた開口部の側壁面を等
方性エッチングを行って後退させると、図20に示した
電界放出素子が得られる。かかる電界放出素子を用い
て、実施の形態1で述べたと同様に表示装置を構成する
ことができる。
【0141】(実施の形態7)実施の形態7は、本発明
の第2の態様、より具体的には第2Bの態様に係る製造
方法に関する。実施の形態7の製造方法を図22及び図
23に示す。これらの図中の符号は図1と一部共通であ
り、図1と共通の構成要素については詳しい説明を省略
する。
【0142】[工程−700]先ず、ゲート電極13の
形成までを実施の形態1と同様に行う。次に、ゲート電
極13上を含む絶縁層12上に、例えば SiO2から成
る厚さ0.2μmのエッチング停止層28を形成する。
このエッチング停止層28は、電界放出素子の機能上不
可欠な部材ではなく、後工程で行われる導電材料層77
のエッチング時に、ゲート電極13を保護する役割を果
たす。従って、導電材料層77のエッチング条件に対し
てゲート電極13が十分に高いエッチング耐性を持ち得
る場合には、エッチング停止層28を省略しても構わな
い。エッチング停止層28の形成条件は、前述の表3に
示した通りである。この後、RIE法により、エッチン
グ停止層28、ゲート電極13、絶縁層12を貫通する
開口部74を形成する。次に、開口部74の残部を含む
全面に、例えばTiNから成る密着層76、及びタング
ステンから成る電子放出部形成用の導電材料層77と
を、この順に形成する。ここでは、開口部74の直径
0.6μmに対して導電材料層77の厚さを0.25μ
mとすることにより、開口部74の上端面と底面(ここ
では抵抗体層75の表面)との間の段差を反映して、柱
状部77Bと該柱状部77Bの上端に連通する拡大部7
7Cとから成る略漏斗状の凹部77Aを導電材料層77
の表面に生成させる。更に、導電材料層77の全面にマ
スク材料層78を形成する。ここでは、一例として前述
の表14に示した条件に従って、厚さ約0.5μmの銅
(Cu)層をマスク材料層78として形成する。図22
の(A)には、ここまでのプロセスを終了した状態を示
す。
【0143】[工程−710]次に、図22の(B)に
示すように、マスク材料層78と導電材料層77とを支
持体10の表面に対して平行な面内で除去することによ
り、柱状部77Bにマスク材料層78を残す。この除去
は、例えば前述の表15に例示した条件に従って化学機
械研磨(CMP)法により行うことができる。
【0144】[工程−720]次に、導電材料層77と
マスク材料層78と密着層76のエッチングを実施の形
態5の[工程−550]と同様に行い、図23の(A)
に示すように、錐状形状を有する電子放出部77eを形
成する。電子放出部77eと抵抗体層75との間には、
密着層76eが残る。実施の形態7で形成される電子放
出部77eは、実施の形態5に関連して図16に示した
電子放出部57eと類似しているが、実施の形態5にお
けるよりもマスク材料層78の幅が狭く、また、対マス
ク選択比が高いことから、より急峻な錐状形状を有して
いる。
【0145】[工程−730]更に、開口部74内にお
いて絶縁層12に設けられた開口部の側壁面を等方性エ
ッチングを行って後退させると共に、エッチング停止層
28を除去すると、図23の(B)に示す電界放出素子
を完成させることができる。かかる電界放出素子を用い
て、実施の形態1で述べたと同様に表示装置を構成する
ことができる。
【0146】(実施の形態8)実施の形態8は、実施の
形態7の変形である。実施の形態8が実施の形態7と相
違する点は、柱状部77B内にマスク材料層78を残す
に当たり、実施の形態7のようにマスク材料層78と導
電材料層77とを除去する代わりに、マスク材料層78
のみを除去する点である。実施の形態8の製造方法を、
図24を参照して説明する。尚、図24の符号は、図2
2及び図23と一部共通であり、共通部分については詳
しい説明を省略する。
【0147】[工程−800]先ず、マスク材料層78
の形成までを実施の形態7の[工程−700]と同様に
行う。続いて、導電材料層77上と拡大部77C内のマ
スク材料層78のみを除去することにより、図24に示
すように、柱状部77B内にマスク材料層78を残す。
このとき、例えば希フッ酸水溶液を用いたウェットエッ
チングを行うことにより、タングステンから成る導電材
料層77を除去することなく、銅から成るマスク材料層
78のみを選択的に除去することができる。
【0148】この後の電子放出部77eの形成、及び開
口部74内における絶縁層12の等方的なエッチングを
実施の形態7で述べたと同様に行うと、電界放出素子が
完成される。かかる電界放出素子を用いて、実施の形態
1で述べたと同様に表示装置を構成することができる。
【0149】(実施の形態9)実施の形態9は、本発明
の第2Cの態様に係る製造方法に関する。実施の形態9
は実施の形態5と類似しているが、導電材料層57と密
着層56とが同一の導電材料から成る点が相違してい
る。先ず、実施の形態9の製造方法を提案するに至った
技術的背景について図25を参照して説明し、続いて図
26及び図27に実施の形態9の製造方法の工程図を示
す。尚、これらの図面の符号は図16乃至図19と一部
共通であり、共通部分については詳しい説明を省略す
る。
【0150】先の図19の(A)及び図19の(B)に
示したプロセスは、実施の形態5における[工程−54
0]から[工程−550]に至るプロセス、即ち、導電
材料層57と密着層56のエッチングが理想的に進行し
た場合を示している。しかしながら、実際のプロセスで
はエッチング条件の微妙なばらつきにより、電子放出部
57eの錐状形状がエッチングの進行に伴って鈍化した
り、あるいは開口部14の側壁にエッチング残渣が残る
場合も生じ得る。その原因のひとつとして、導電材料層
57と密着層56の各構成材料の組合せによっては、密
着層56に由来するエッチング反応生成物が導電材料層
57のエッチングを阻害することが考えられる。例え
ば、導電材料層57がタングステン(W)から成り、密
着層56が窒化チタン(TiN)から成り、これらをフ
ッ素系化学種を用いてエッチングする際に生じ得る現象
を、図25に概念的に示す。尚、図25には、エッチン
グガスとしてSF6を使用し、フッ素系化学種としてS
x +が生成した状態を例示するが、エッチングガスとし
てNF3を用いればNFx +、フルオロカーボン系ガスを
用いればCFx +が、それぞれフッ素系化学種として生成
する。図25の(A)は、エッチングの進行に伴う被エ
ッチング物(即ち、導電材料層57と密着層56とマス
ク材料層58)の表面プロファイルa〜gの変化を示
し、図25の(B)は、表面プロファイルcの達成時点
で起こり得る現象を模式的に示す。尚、ここでは、導電
材料層57とマスク材料層58のエッチング速度の比を
2:1と仮定し、導電材料層57と密着層56のエッチ
ング速度の比を10:1と仮定する。
【0151】このエッチングの初期においては、タング
ステンから成る導電材料層57の面積が被エッチング物
の面積の大部分を占めており、表面プロファイルはa→
bと変化してゆく。このとき、導電材料層57は、W+
xF→WFx(但し、xは6以下の自然数であり、典型
的にはx=6である)で表される反応により速やかに除
去される。しかし、表面プロファイルcが達成された時
点では、TiNから成る密着層56の面積が被エッチン
グ物の面積の大部分を占めるようになり、導電材料層5
7の面積が被エッチング物の面積に占める割合は、通常
の電界放出素子の設計では僅か1%以下となってしま
う。ところが、TiNとフッ素系化学種との反応によっ
て生成するフッ化チタン(TiFx;但し、xは3以下
の自然数であり、典型的にはx=3である)は蒸気圧が
低いため、導電材料層57の表面に付着してエッチング
の進行を妨げる。従って、マスク材料層58が消失した
以降の表面プロファイルをみると、d→e→f→gと推
移するにつれて錐状形状が鈍化すると共に、開口部14
の側壁にもエッチング残渣が残る虞れがある。このこと
は、電子放出効率の低下や、エッチング残渣によるゲー
ト電極とカソード電極との短絡等の不都合の原因とな
る。
【0152】実施の形態9の電界放出素子の製造方法に
おいては、導電材料層57のエッチング速度R3と密着
層56のエッチング速度R4とをほぼ揃えるか、あるい
は導電材料層57のエッチング速度R3の方が速いとし
ても、密着層56のエッチング速度R4の5倍以内に選
択する(R4≦R3≦5R4)ことにより、上記の問題を
解決する。同一のエッチング条件下で導電材料層57と
密着層56のエッチング速度を揃えるには、両層を同一
の導電材料を用いて構成することが最も簡便である。両
層を構成する導電材料が同一であっても、製膜方法を適
切に選択することにより、導電材料層に要求されるステ
ップカバレージの良好さと、密着層に要求される密着性
の良好さをそれぞれ達成することは可能である。以下、
実施の形態9の電界放出素子の製造方法について説明す
る。
【0153】[工程−900]先ず、開口部14の底部
を埋め込む抵抗体層55eの形成までを、実施の形態5
の[工程−500]〜[工程−510]と同様に行う。
次に、開口部14の残部を含む全面に、タングステンか
ら成る厚さ約0.07μmの密着層56をDCスパッタ
法で形成する。スパッタ条件は、前述の表11に述べた
通りである。スパッタ法により形成されたタングステン
層は、密着層56として十分な機能を果たし得る。この
後、タングステンから成る導電材料層57の形成と、該
導電材料層57の表面の凹部57Aにマスク材料層58
を残すプロセスは、実施の形態5の[工程−520]〜
[工程−540]と同様に行うことができる。図26の
(A)は、ここまでの工程が終了した状態を示してい
る。
【0154】[工程−910]次に、導電材料層57と
マスク材料層58のエッチングを行う。ここでは、例え
ば下記の表18に示すRIE条件に従って、エッチング
を行うことができる。図26の(B)は、密着層56が
丁度露出した時点を図示している。実施の形態9では、
この時点において被エッチング物の面積の大部分を占め
る材料は依然としてタングステンであるため、図25を
参照して説明したような蒸気圧の低いエッチング反応生
成物が発生せず、エッチングは引き続き速やかに進行す
る。
【0155】[表18] SF6流量 :150SCCM O2流量 :30SCCM Ar流量 :90SCCM 圧力 :35Pa RFパワー:0.7kW(13.56MHz)
【0156】[工程−920]更に、被エッチング物に
密着層56も加わって引き続きエッチングが進行する
と、最終的には、図27の(A)に示すように、良好な
錐状形状を有する電子放出部57eを形成することがで
きる。図27の(B)には、エッチングの進行に伴う被
エッチング物(即ち、導電材料層57と密着層56とマ
スク材料層58)の表面プロファイルa〜fの変化を示
す。尚、ここでは、導電材料層57とマスク材料層58
のエッチング速度の比を2:1と仮定し、導電材料層5
7と密着層56のエッチング速度の比を1:1と仮定し
ている。マスク材料層58が消失した以降であっても、
電子放出部57eの錐状形状の鈍化やエッチング残渣の
残存が効果的に抑制されていることが明らかである。
【0157】この後、等方的なエッチング条件で開口部
14の内部において絶縁層12に設けられた開口部の側
壁面を後退させると、図16に示したと同様の電界放出
素子が完成される。かかる電界放出素子を用いて、実施
の形態1で述べたと同様に表示装置を構成することがで
きる。
【0158】(実施の形態10)実施の形態10は、実
施の形態5の変形である。実施の形態10が実施の形態
5と相違する点は、開口部の壁面が傾斜している点であ
る。実施の形態10の製造方法によって完成される電界
放出素子の概念図を図28に示し、更に、かかる電界放
出素子の製造方法の工程図を図29に示す。尚、これら
の図面の符号は図1と一部共通であり、共通部分につい
ては詳しい説明を省略する。
【0159】実施の形態10の電界放出素子は、図28
に示すように、開口部104の底部を埋め込む抵抗体層
105と、抵抗体層105上に形成された錐状形状を有
する電子放出部107eを有する。電子放出部107e
と抵抗体層105との間には密着層106eが図示され
ているが、密着層106eは電界放出素子の機能上不可
欠な構成要素ではなく、製造上の理由で形成されてい
る。開口部104の壁面は傾斜角θ1をもって傾斜して
おり、電子放出部の斜面は傾斜角θ2をもって傾斜して
おり、且つ、傾斜角θ1とθ2とはθ1<θ2<90°の関
係を満たしている。開口部の壁面が垂直であると、エッ
チング条件によっては開口部の壁面上に導電材料層や密
着層のエッチング残渣が残り、ゲート電極13と抵抗体
層105とがエッチング残渣により短絡され、結果的に
ゲート電極13とカソード電極11とが短絡される虞れ
がある。そして、かかるエッチング残渣を十分に除去す
るためにエッチング時間を延長すると、今度は電子放出
部の高さが減少し、ゲート電極13の端部と電子放出部
の先端部との間の距離が増大してしまう。かかる距離の
増大は、電子放出効率の低下、ひいては消費電力の増大
を招く。しかし、実施の形態10のように開口部104
の壁面を傾斜させれば、異方性エッチング条件下であっ
ても、該壁面上の導電材料層や密着層にエッチング種が
十分に入射できるようになり、エッチング残渣の発生が
抑制されると共に、電子放出部の高さも減少させずに済
む。従って、図28に示した電界放出素子の構成は、ゲ
ート電極13とカソード電極11との間の短絡不良を防
止しながら、消費電力の増大も抑制可能な構成と言え
る。以下、実施の形態10の製造方法について、図29
を参照して説明する。
【0160】[工程−1000]先ず、エッチング停止
層28の形成までを実施の形態7と同様に行った後、開
口部104を形成する。開口部104を形成するに際
し、ゲート電極13のRIEは前述の表5に示した条件
で行うが、エッチング停止層28と絶縁層12について
は、一例として下記の表19に示すRIE条件を適用す
る。表19に示したRIE条件は、前述の表6に示した
条件に比べてC48流量が多く、カーボン系ポリマーの
堆積を促進し得る。この結果、図29の(A)に示すよ
うに、壁面が傾斜した開口部104が形成される。この
とき、カソード電極11の表面を基準とした開口部10
4の壁面の傾斜角θ1は、約75°となる。
【0161】[表19] C48流量 :100SCCM CO流量 :70SCCM Ar流量 :100SCCM 圧力 :7.3Pa RFパワー :700W(13.56MHz) エッチング温度:20°C
【0162】次に、開口部104の底部を埋め込む抵抗
体層105を、抵抗体層の全面製膜、及び平坦化層を用
いたエッチバックを経て形成する。更に、開口部104
の残部を含む全面に、例えば窒化チタンから成る密着層
106と、タングステンから成る電子放出部形成用の導
電材料層107とをこの順に形成する。形成された導電
材料層107の表面には、開口部104の上端面と底面
(ここでは抵抗体層105の表面)との間の段差を反映
した凹部107Aが形成される。更に、導電材料層10
7上の全面にマスク材料層108を形成し、該マスク材
料層108をエッチバックして凹部107A内に残す。
図29の(A)には、ここまでのプロセスが終了した状
態を示す。
【0163】[工程−1010]次に、導電材料層10
7とマスク材料層108と密着層106とをエッチング
し、図29の(B)に示すように、円錐形状の電子放出
部107eを形成する。このエッチングは、例えば前述
の表16に示した条件に従って行うことができる。電子
放出部107e先端部の斜面の傾斜角θ2は約80°と
なり、開口部104の壁面の傾斜角をθ1(約75°)
よりも大きい。両傾斜角がθ1<θ2の関係を満足してい
ることにより、上記のエッチング中において開口部10
4の壁面にエッチング残渣が残らず、十分な高さを有す
る電子放出部107eを形成することができる。
【0164】その後、等方的なエッチング条件で開口部
104内において絶縁層12に設けられた開口部の側壁
面を後退させると共に、エッチング停止層28を除去す
ると、図28に示した電界放出素子が完成される。かか
る電界放出素子を用いて、実施の形態1で述べたと同様
に表示装置を構成することができる。
【0165】(実施の形態11)実施の形態11は、本
発明の第3の態様、より具体的には第3Aの態様に係る
製造方法に関する。実施の形態11の製造方法によって
完成される電界放出素子の模式的な部分端面図を図30
に示し、その製造方法を図31に示す。これらの図中の
符号は図1と一部共通であり、図1と共通の構成要素に
ついては詳しい説明を省略する。
【0166】実施の形態11で製造され得る電界放出素
子においては、図30に示すように、支持体10上にク
ロムから成るカソード電極11が形成され、カソード電
極11上に例えば不純物含有ポリシリコンから成る抵抗
体層115が形成されている。カソード電極11上を含
む支持体10上には絶縁層12が形成され、この絶縁層
12上にはクロムから成るゲート電極13が形成されて
いる。ゲート電極13と絶縁層12には、これら両部材
を貫通する開口部14が設けられ、絶縁層12に設けら
れた開口部の側壁面はゲート電極13の開口端部よりも
後退している。開口部14の底部に位置する抵抗体層1
15上には、例えばタングステンから成り、錐状形状
(より具体的には、円錐形状)を有する電子放出部11
7eが形成されている。電子放出部117eと抵抗体層
115との間には密着層116eが図示されているが、
密着層116eは電界放出素子の機能上不可欠な構成要
素ではなく、製造上の理由で形成されている。
【0167】以下、実施の形態11の製造方法を、図3
1を参照して説明する。
【0168】[工程−1100]先ず、表面に抵抗体層
115を有するカソード電極11を、支持体10上に形
成する。具体的には、例えばカソード電極11を構成す
るクロム(Cr)層と、抵抗体層115を構成する不純
物含有ポリシリコン層を積層し、共通のエッチングマス
ク(図示せず)と塩素系エッチングガスを用いてクロム
層と不純物含有ポリシリコン層とをエッチングする。次
に、カソード電極11上を含む支持体10上に絶縁層1
2を形成し、絶縁層12上にクロムから成るゲート電極
13を形成する。更に、ゲート電極13と絶縁層12と
をエッチングすることにより、底部に抵抗体層115が
露出した開口部14を形成する。図31の(A)には、
ここまでのプロセスを終了した状態を示す。
【0169】[工程−1110]次に、開口部14内を
含む全面に、例えばTiNから成る密着層116、及び
タングステンから成る電子放出部形成用の導電材料層1
17をこの順に形成する。導電材料層117の表面に
は、開口部14の上端面と底面との間の段差を反映した
凹部117Aが形成される。更に、導電材料層117上
の全面にマスク材料層(図示せず)を形成し、該マスク
材料層を例えばエッチバックすることにより、凹部11
7A内にマスク材料層118を残す。
【0170】この後、導電材料層117とマスク材料層
118と密着層116のエッチングを実施の形態5の
[工程−550]と同様に行い、錐状形状を有する電子
放出部117eを形成する。更に、開口部14内におい
て絶縁層12に設けられた開口部の側壁面を等方性エッ
チングを行って後退させると、図30に示した電界放出
素子が得られる。かかる電界放出素子を用いて、実施の
形態1で述べたと同様に表示装置を構成することができ
る。
【0171】(実施の形態12)実施の形態12は、本
発明の第3Bの態様に係る電界放出素子の製造方法に関
する。実施の形態12の製造方法を、図32を参照して
説明する。尚、図32の符号は図31と一部共通であ
り、共通部分については詳しい説明を省略する。
【0172】[工程−1200]先ず、密着層116の
形成までを実施の形態11と同様に行う。次に、開口部
24内を含む全面に、タングステンから成る電子放出部
形成用の導電材料層117を形成する。ここでは、開口
部24の直径0.5μmに対して導電材料層117の厚
さを0.25μmとすることにより、開口部24の上端
面と底面(ここでは抵抗体層115の表面)との間の段
差を反映して、柱状部117Bと該柱状部117Bの上
端に連通する拡大部117Cとから成る略漏斗状の凹部
117Aを導電材料層117の表面に生成させる。更
に、導電材料層117の全面に、マスク材料層118と
して例えば厚さ約0.5μmの銅(Cu)層を形成す
る。図32の(A)には、ここまでのプロセスを終了し
た状態を示す。
【0173】[工程−1210]次に、図32の(B)
に示すように、マスク材料層118と導電材料層117
とを支持体10の表面に対して平行な面内で除去するこ
とにより、柱状部117Bにマスク材料層118を残
す。この除去は、例えば化学機械研磨(CMP)法によ
り行うことができる。
【0174】この後、導電材料層117とマスク材料層
118と密着層116のエッチングを実施の形態7の
[工程−720]と同様に行って電子放出部を形成し、
更に絶縁層12の等方的なエッチングを実施の形態7の
[工程−730]と同様に行うことにより、実施の形態
11と同様の電界放出素子(図30参照)を完成するこ
とができる。但し、実施の形態12で形成された電子放
出部の錐状形状は、実施の形態11で形成された電子放
出部117eの錐状形状よりも急峻である。実施の形態
11で完成された電界放出素子を用いて、実施の形態1
で述べたと同様に表示装置を構成することができる。
【0175】(実施の形態13)実施の形態13は、実
施の形態12の変形である。実施の形態13が実施の形
態12と相違する点は、柱状部117B内にマスク材料
層118を残すに当たり、実施の形態12のようにマス
ク材料層118と導電材料層117とを除去する代わり
に、マスク材料層118のみを除去する点である。実施
の形態13の製造方法を、図33を参照して説明する。
尚、図33の符号は、図32と一部共通であり、共通部
分については詳しい説明を省略する。
【0176】[工程−1300]先ず、マスク材料層1
18の形成までを実施の形態12の[工程−1200]
と同様に行う。続いて、導電材料層117上と拡大部1
17C内のマスク材料層118のみを除去することによ
り、図33に示すように、柱状部117B内にマスク材
料層118を残す。このとき、例えば希フッ酸水溶液を
用いたウェットエッチングを行うことにより、タングス
テンから成る導電材料層117を除去することなく、銅
から成るマスク材料層118のみを選択的に除去するこ
とができる。
【0177】この後の電子放出部の形成、及び開口部2
4内における絶縁層12の等方的なエッチングを実施の
形態7で述べたと同様に行うと、電界放出素子が完成さ
れる。かかる電界放出素子を用いて、実施の形態1で述
べたと同様に表示装置を構成することができる。
【0178】(実施の形態14)実施の形態14は、本
発明の本発明の第3Cの態様に係る製造方法に関する。
実施の形態14は実施の形態11と類似しているが、導
電材料層117と密着層116とが同一の導電材料から
成る点が相違している。実施の形態14の製造方法を、
図34を参照して説明する。尚、図34の符号は図11
と一部共通であり、共通部分については詳しい説明を省
略する。
【0179】[工程−1400]先ず、開口部14の形
成までを、実施の形態11の[工程−1100]と同様
に行う。次に、開口部14内を含む全面に、タングステ
ンから成る厚さ約0.07μmの密着層116をDCス
パッタ法で形成する。スパッタ条件は、前述の表11に
述べた通りである。スパッタ法により形成されたタング
ステン層は、密着層116として十分な機能を果たし得
る。この後、タングステンから成る導電材料層117の
形成と、該導電材料層117の表面の凹部117A内に
マスク材料層118を残すプロセスは、実施の形態11
の[工程−1110]と同様に行うことができる。図3
4の(A)は、ここまでの工程が終了した状態を示して
いる。
【0180】[工程−1410]次に、導電材料層11
7とマスク材料層118のエッチングを実施の形態9と
同様に行う。図34の(B)は、密着層116が丁度露
出した時点を図示している。実施の形態14では、この
時点において被エッチング物の面積の大部分を占める材
料は依然としてタングステンであるため、蒸気圧の低い
エッチング反応生成物が発生せず、エッチングは引き続
き速やかに進行する。
【0181】更に、被エッチング物に密着層116も加
わって引き続きエッチングが進行すると、最終的には良
好な錐状形状を有する電子放出部を、エッチング残渣を
残すことなく形成することができる。この後、等方的な
エッチング条件で開口部14の内部において絶縁層12
に設けられた開口部の側壁面を後退させると、図30に
示したと同様の電界放出素子が完成される。かかる電界
放出素子を用いて、実施の形態1で述べたと同様に表示
装置を構成することができる。
【0182】(実施の形態15)実施の形態15は、実
施の形態11の変形である。実施の形態15が実施の形
態11と相違する点は、開口部の壁面が傾斜している点
である。実施の形態15の製造方法によって完成される
電界放出素子の概念図を図35に示し、更に、かかる電
界放出素子の製造方法の工程図を図36に示す。尚、こ
れらの図面の符号は図30と一部共通であり、共通部分
については詳しい説明を省略する。
【0183】実施の形態15の製造方法によって完成さ
れる電界放出素子は、図35に示すように、支持体10
上にクロムから成るカソード電極11が形成され、カソ
ード電極11上に抵抗体層115が形成されている。カ
ソード電極11上を含む支持体10上には絶縁層12が
形成され、この絶縁層12上にはクロムから成るゲート
電極13が形成されている。ゲート電極13と絶縁層1
2には、これら両部材を貫通する開口部154が設けら
れ、絶縁層12に設けられた開口部の側壁面はゲート電
極13の開口端部よりも後退し、且つ、傾斜角θ1をも
って傾斜している。開口部14の底部に位置する抵抗体
層115上には、例えばタングステンから成り、錐状形
状(より具体的には、円錐形状)を有する電子放出部1
57eが形成されている。電子放出部の斜面は傾斜角θ
2をもって傾斜しており、且つ、傾斜角θ1とθ2とがθ1
<θ2<90°の関係を満たしている。電子放出部15
7eと抵抗体層115との間には密着層156eが図示
されているが、密着層156eは電界放出素子の機能上
不可欠な構成要素ではなく、製造上の理由で形成されて
いる。図35に示した電界放出素子の構成は、ゲート電
極13とカソード電極11との間の短絡不良を防止しな
がら、消費電力の増大も抑制可能な構成である。
【0184】以下、実施の形態15の製造方法につい
て、図36を参照して説明する。
【0185】[工程−1500]先ず、ゲート電極13
の形成までを実施の形態11の[工程−1100]と同
様に行う。次に、更に、ゲート電極13を例えば前述の
表2に示した条件に従ってエッチングし、絶縁層12を
例えば前述の表19に示した条件に従ってエッチングす
ることにより、図36の(A)に示すように、壁面が傾
斜した開口部154を形成する。このとき、カソード電
極11の表面を基準とした開口部154の壁面の傾斜角
θ1は、約75°となる。
【0186】[工程−1510]次に、図36の(B)
に示すように、開口部154内を含む全面に、例えばT
iNから成る密着層156、及びタングステンから成る
電子放出部形成用の導電材料層157をこの順に形成す
る。導電材料層157の表面には、開口部154の上端
面と底面(ここでは、抵抗体層115の表面)との間の
段差を反映した凹部157Aが形成される。更に、導電
材料層157上の全面にマスク材料層(図示せず)を形
成し、該マスク材料層を例えばエッチバックすることに
より、凹部157A内にマスク材料層158を残す。
【0187】この後、導電材料層157とマスク材料層
158と密着層156のエッチングを実施の形態11と
同様に行い、錐状形状を有する電子放出部157eを形
成する。更に、開口部154内において絶縁層12に設
けられた開口部の側壁面を等方性エッチングを行って後
退させると、図35に示した電界放出素子が得られる。
かかる電界放出素子を用いて、実施の形態1で述べたと
同様に表示装置を構成することができる。
【0188】以上、本発明を、発明の実施の形態に基づ
き説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。電界放出素子の構造の細部、電界放出素子の製造方
法における加工条件や使用した材料等の詳細事項、電界
放出素子を適用した表示装置の構造の細部は例示であ
り、適宜変更、選択、組合せが可能である。例えば、実
施の形態3、実施の形態4、実施の形態7〜実施の形態
15において説明した電界放出素子に、実施の形態2や
実施の形態6にて説明した収束電極を設けてもよい。実
施の形態1〜実施の形態6において説明した電界放出素
子において、カソード電極と抵抗体層との間に密着層を
設けてもよい。実施の形態2では本発明の第1Aの態様
に係る製造方法を例示したが、第1Bの態様に係る製造
方法も同様に適用可能である。実施の形態6及び実施の
形態10では、本発明の第2Aの態様に係る製造方法を
例示したが、第2Bの態様及び第2Cの態様に係る製造
方法も同様に適用可能である。更に、実施の形態15で
は、本発明の第3Aの態様に係る製造方法を例示した
が、第3Bの態様及び第3Cの態様に係る製造方法も同
様に適用可能である。
【0189】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の電界放出素子は、電子放出部とカソード電極とが抵
抗体層を介して接続された構成を有するので、電子放出
部の形状や寸法のばらつきによる電子放出特性のばらつ
きが抑えられ、表示画質と信頼性が改善される。
【0190】本発明の第1の態様に係る製造方法におい
ては、マスク材料層の形成部位と形状、及びマスク材料
層と抵抗体層とのエッチング速度比を巧妙に選択したプ
ロセスにより、先端部が錐状形状を有する抵抗体層を、
均一且つ再現性良く形成することができる。従って、か
かる抵抗体層上にその錐状形状を反映して形成される電
子放出部の形状や寸法を均一化することも容易となり、
電子放出特性が高度に均一化された信頼性の高い電界放
出素子を提供することが可能となる。更に、本発明の電
界放出素子においては、電子放出部が抵抗体層とその上
に形成される電子放出部から構成されるので、抵抗体層
の高さを適切に選択することにより電子放出部の先端部
とゲート電極との間の距離を微調整することが可能とな
り、電界放出素子、ひいてはこの電界放出素子を用いた
表示装置の設計の自由度が高まる。
【0191】本発明の第2の態様及び第3の態様に係る
製造方法においては、抵抗体層の先端部に錐状形状を達
成する代わりに、同様の原理によって電子放出部の先端
部の錐状形状を均一且つ容易に達成することができる。
電子放出部の形状及び寸法が均一化されることにより、
電子放出特性が高度に均一化された信頼性の高い電界放
出素子を提供することが可能となる。
【0192】本発明の第1の態様乃至第3の態様に係る
製造方法においては、抵抗体層や電子放出部の先端部を
構成する錐状形状を、一連の自己整合的なプロセスによ
り形成することができる。従ってプロセスの煩雑さが軽
減されることは勿論、大面積のカソード・パネルの製造
を想定した場合にも、カソード・パネルの全面に亙って
均一な寸法及び形状を有する電子放出部を形成すること
ができ、表示装置の大画面化に容易に対応することが可
能となる。自己整合的なプロセスを適用することができ
るので、フォトリソグラフィ工程数が削減され、更には
製造設備投資の削減、プロセス時間の短縮化、電界放出
素子や表示装置の製造コストの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の電界放出素子を示す模式図であ
る。
【図2】本発明の表示装置の構成例を示す模式的端面図
である。
【図3】実施の形態1の電界放出素子の製造方法を説明
する模式的端面図であり、(A)は開口部の形成工程、
(B)は抵抗体層の形成工程をそれぞれ表す。
【図4】図3に続き、実施の形態1の電界放出素子の製
造方法を説明する模式的端面図であり、(A)はマスク
材料層の形成工程、(B)は凹部にマスク材料層を残す
工程をそれぞれ表す。
【図5】図4に続き、実施の形態1の電界放出素子の製
造方法を説明する模式的端面図であり、(A)は先端部
が錐状形状を有する抵抗体層の形成工程、(B)は電子
放出部の形成工程をそれぞれ表す。
【図6】抵抗体層の先端部における錐状形状の達成機構
を説明する図であり、(A)は、エッチングの進行に伴
う被エッチング物の表面プロファイルの変化を示す概念
図、(B)は、エッチング時間と開口部中心における被
エッチング物の厚さとの関係を示すグラフである。
【図7】実施の形態2の電界放出素子を示す模式図であ
る。
【図8】実施の形態2の電界放出素子の製造方法を説明
する模式的端面図であり、(A)は収束電極の形成工程
まで、(B)は開口部の形成工程をそれぞれ表す。
【図9】図8に続き、実施の形態2の電界放出素子の製
造方法を説明する模式的端面図であり、(A)は抵抗体
層の形成工程、(B)は凹部にマスク材料層を残す工程
をそれぞれ表す。
【図10】図9に続き、実施の形態2の電界放出素子の
製造方法を説明する模式的端面図であり、(A)は先端
部が錐状形状を有する抵抗体層の形成工程、(B)は凹
部にマスク材料層を残す工程をそれぞれ表す。
【図11】実施の形態3の製造方法を示す模式的端面図
であり、(A)は抵抗体層の形成工程、(B)はマスク
材料層の形成工程をそれぞれ表す。
【図12】図11に続き、実施の形態3の電界放出素子
の製造方法を説明する模式的端面図であり、(A)は柱
状部にマスク材料層を残す工程、(B)は先端部が錐状
形状を有する抵抗体層の形成工程をそれぞれ表す。
【図13】図12に続き、実施の形態3の電界放出素子
の製造方法を説明する模式的端面図であり、(A)は電
子放出部の形成工程、(B)は開口部の等方性エッチン
グ工程をそれぞれ表す。
【図14】被エッチング物の表面プロファイルの経時変
化を説明する模式図であり、(A)は銅から成るマスク
材料層を用いた場合、(B)はレジスト材料から成るマ
スク材料層を用いた場合をそれぞれ表す。
【図15】実施の形態4の製造方法を示す模式的端面図
である。
【図16】実施の形態5の製造方法で得られる電界放出
素子の模式図である。
【図17】実施の形態5の製造方法を示す模式的端面図
であり、(A)は平坦化層の形成工程まで、(B)は開
口部の底部を抵抗体層で埋め込む工程をそれぞれ表す。
【図18】図17に続き、実施の形態5の製造方法を示
す模式的端面図であり、(A)は密着層と導電材料層の
形成工程、(B)はマスク材料層の形成工程をそれぞれ
表す。
【図19】図18に続き、実施の形態5の製造方法を示
す模式的端面図であり、(A)は凹部にマスク材料層を
残す工程、(B)は電子放出部の形成工程をそれぞれ表
す。
【図20】実施の形態6の製造方法で得られる電界放出
素子の模式図である。
【図21】実施の形態6の製造方法を示す模式的端面図
であり、(A)は開口部の底部を抵抗体層で埋め込む工
程まで、(B)は密着層、導電材料層、マスク材料層の
形成工程をそれぞれ表す。
【図22】実施の形態7の製造方法を示す模式的端面図
であり、(A)はマスク材料層の形成工程まで、(B)
は柱状部にマスク材料層を残す工程をそれぞれ表す。
【図23】図22に続き、実施の形態7の製造方法を示
す模式的端面図であり、(A)は錐状形状を有する電子
放出部の形成工程、(B)は絶縁層の等方性エッチング
工程をそれぞれ表す。
【図24】実施の形態8の製造方法を示す模式的端面図
である。
【図25】実施の形態9の技術的背景を説明する図であ
り、(A)はエッチングの進行に伴う被エッチング物の
表面プロファイルの変化を示す概念図、(B)はエッチ
ング途中状態の概念図をそれぞれ表す。
【図26】実施の形態9の製造方法を示す模式的端面図
であり、(A)は凹部にマスク材料層を残す工程まで、
(B)は導電材料層のエッチングの途中状態をそれぞれ
表す。
【図27】図26に続き、実施の形態9の製造方法を示
す模式的端面図であり、(A)は錐状形状を有する電子
放出部の形成工程、(B)はエッチングの進行に伴う被
エッチング物の表面プロファイルの変化をそれぞれ表
す。
【図28】実施の形態10の製造方法で得られる電界放
出素子の模式図である。
【図29】実施の形態10の製造方法を示す模式的端面
図であり、(A)は凹部にマスク材料層を残す工程ま
で、(B)は導電材料層のエッチング工程をそれぞれ表
す。
【図30】実施の形態11の製造方法で得られる電界放
出素子の模式図である。
【図31】実施の形態11の製造方法を示す模式的端面
図であり、(A)は開口部の形成工程まで、(B)は導
電材料層の凹部にマスク材料層を残す工程をそれぞれ表
す。
【図32】実施の形態12の製造方法を示す模式的端面
図であり、(A)はマスク材料層の形成工程まで、
(B)は柱状部にマスク材料層を残す工程をそれぞれ表
す。
【図33】実施の形態13の製造方法を示す模式的端面
図である。
【図34】実施の形態14の製造方法を示す模式的端面
図であり、(A)は凹部にマスク材料層を残す工程ま
で、(B)は導電材料層のエッチングの途中状態をそれ
ぞれ表す。
【図35】実施の形態15の製造方法で得られる電界放
出素子の模式図である。
【図36】実施の形態15の製造方法を示す模式的端面
図であり、(A)は開口部の形成工程まで、(B)は導
電材料層の凹部にマスク材料層を残す工程、(C)は電
子放出部の形成工程をそれぞれ表す。
【図37】従来の表示装置の一般的な構成を示す部分模
式的端面図である。
【図38】従来のスピント型電界放出素子の製造方法を
一例を説明するための模式的端面図であり、(A)は開
口部を形成した状態、(B)はゲート電極上に剥離層を
形成した状態をそれぞれ表す。
【図39】図38に引き続き従来のスピント型の電界放
出素子の製造方法の一例を説明するための模式的端面図
であり、(A)は導電材料層の成長に伴って円錐形状の
電子放出部が形成された状態、(B)は不要の導電材料
層を剥離層と共に除去した状態をそれぞれ表す。
【符号の説明】
10・・・支持体、11・・・カソード電極、12・・
・絶縁層、13・・・ゲート電極、14,24,74,
104,154・・・開口部、15,15e,25,2
5e,35,35e,55,55e,65,75,10
5,115・・・抵抗体層、16,26,36,58,
58,78,108,118,158・・・マスク材料
層、17,27,37・・・導電薄膜、57,77,1
07,117,157・・・導電材料層(電子放出部形
成用)、17e,27e,37e,57e,67e,7
7e,107e,117e,157e・・・電子放出
部、15A,25A,35A,57A,67A,77
A,107A,117A,157A・・・凹部、35
B,77B,117B・・・柱状部、35C,77C,
117C・・・拡大部、56,56e,66,66e,
76,76e,106,106e,116,116e,
156,156e・・・密着層、12・・・絶縁層、2
0・・・第2絶縁層、21・・・収束電極、CP・・・
カソード・パネル、AP・・・アノード・パネル、16
0・・・基板、161・・・蛍光体層、162・・・ア
ノード電極
フロントページの続き (72)発明者 佐多 博史 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C031 DD09 DD17 DD19 5C036 EE02 EE14 EF01 EF06 EF09 EG12 EG19 EH06 EH08 EH26

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)支持体上に形成されたカソード電
    極、 (B)カソード電極上を含む支持体上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極と絶縁層とを貫通した開口部、 (E)開口部の底部に位置するカソード電極上に形成さ
    れ、且つ、先端部が錐状形状を有する抵抗体層、及び、 (F)抵抗体層を構成する材料よりも仕事関数の小さい
    導電材料から成り、抵抗体層の先端部上に該先端部の錐
    状形状を反映して形成された電子放出部、を備えている
    ことを特徴とする冷陰極電界電子放出素子。
  2. 【請求項2】抵抗体層の電気抵抗率が1.0kΩ・cm
    乃至10MΩ・cmの範囲にあることを特徴とする請求
    項1に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  3. 【請求項3】ゲート電極上を含む絶縁層上に更に第2絶
    縁層が形成され、第2絶縁層上に収束電極が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の冷陰極電界電子
    放出素子。
  4. 【請求項4】(イ)支持体上にカソード電極を形成する
    工程と、 (ロ)カソード電極上を含む支持体上に絶縁層を形成す
    る工程と、 (ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (ニ)底部にカソード電極が露出した開口部を、少なく
    とも絶縁層に形成する工程と、 (ホ)開口部内を含む全面に抵抗体層を形成する工程
    と、 (ヘ)開口部の中央部に位置する抵抗体層の領域を遮蔽
    するように、マスク材料層を抵抗体層上に形成する工程
    と、 (ト)抵抗体層の支持体に対して垂直な方向におけるエ
    ッチング速度がマスク材料層の支持体に対して垂直な方
    向におけるエッチング速度よりも速くなる異方性エッチ
    ング条件下で抵抗体層とマスク材料層とをエッチングす
    ることにより、先端部が錐状形状を有する抵抗体層を開
    口部内に形成する工程と、 (チ)抵抗体層の先端部上に、該抵抗体層を構成する材
    料よりも仕事関数の小さい導電材料から成り、且つ、該
    先端部の錐状形状を反映した電子放出部を形成する工
    程、から成ることを特徴とする冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  5. 【請求項5】工程(ホ)では、電気抵抗率が1.0kΩ
    ・cm乃至10MΩ・cmの範囲にある材料を用いて抵
    抗体層を形成することを特徴とする請求項4に記載の冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法。
  6. 【請求項6】工程(ホ)では、開口部の上端面と底面と
    の間の段差を反映した凹部を抵抗体層の表面に生成さ
    せ、 工程(ヘ)では、抵抗体層の全面にマスク材料層を形成
    した後、マスク材料層を抵抗体層の平坦面が露出するま
    で除去することにより、凹部にマスク材料層を残すこと
    を特徴とする請求項4に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  7. 【請求項7】工程(ホ)では、開口部の上端面と底面と
    の間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連通
    する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を抵抗体層の表面
    に生成させ、 工程(ヘ)では、柱状部内にマスク材料層を形成するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  8. 【請求項8】工程(へ)では、抵抗体層の全面にマスク
    材料層を形成した後、マスク材料層と抵抗体層とを支持
    体の表面に対して平行な面内で除去することにより、柱
    状部内にのみマスク材料層を残すことを特徴とする請求
    項7に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  9. 【請求項9】工程(ヘ)では、抵抗体層の全面にマスク
    材料層を形成した後、抵抗体層上及び拡大部内のマスク
    材料層を除去することにより、柱状部内にのみマスク材
    料層を残すことを特徴とする請求項7に記載の冷陰極電
    界電子放出素子の製造方法。
  10. 【請求項10】マスク材料層の支持体に対して垂直な方
    向におけるエッチング速度をR2、抵抗体層の支持体に
    対して垂直な方向におけるエッチング速度をR1とした
    とき、10R2≦R1の関係を満足することを特徴とする
    請求項7に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  11. 【請求項11】マスク材料層が銅、金、白金の少なくと
    もいずれかから成ることを特徴とする請求項7に記載の
    冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  12. 【請求項12】工程(ホ)では、抵抗体層をCVD法に
    より形成することを特徴とする請求項4に記載の冷陰極
    電界電子放出素子の製造方法。
  13. 【請求項13】(イ)支持体上にカソード電極を形成す
    る工程と、 (ロ)カソード電極上を含む支持体上に絶縁層を形成す
    る工程と、 (ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (ニ)底部にカソード電極が露出した開口部を、少なく
    とも絶縁層に形成する工程と、 (ホ)開口部の底部を抵抗体層で埋め込む工程と、 (へ)開口部の残部を含む全面に電子放出部形成用の導
    電材料層を形成する工程と、 (ト)開口部の中央部に位置する導電材料層の領域を遮
    蔽するように、マスク材料層を導電材料層上に形成する
    工程と、 (チ)導電材料層の支持体に対して垂直な方向における
    エッチング速度がマスク材料層の支持体に対して垂直な
    方向におけるエッチング速度よりも速くなる異方性エッ
    チング条件下で導電材料層とマスク材料層とをエッチン
    グすることにより、導電材料層から成り、且つ、先端部
    が錐状形状を有する電子放出部を抵抗体層上に形成する
    工程、から成ることを特徴とする冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  14. 【請求項14】工程(ホ)では、電気抵抗率が1.0k
    Ω・cm乃至10MΩ・cmの範囲にある材料から成る
    抵抗体層で開口部の底部を埋め込むことを特徴とする請
    求項13に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  15. 【請求項15】工程(ホ)では、開口部内を含む全面に
    抵抗体層を形成した後、抵抗体層をエッチングして開口
    部の底部を抵抗体層で埋め込むことを特徴とする請求項
    14に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  16. 【請求項16】工程(ホ)では、開口部内を含む全面に
    抵抗体層を形成し、更に抵抗体層の全面に平坦化層を表
    面が略平坦となるように形成し、平坦化層と抵抗体層の
    支持体に垂直な方向におけるエッチング速度が略等しく
    なる条件下でこれら両層をエッチングすることにより、
    開口部の底部を上面が平坦な抵抗体層で埋め込むことを
    特徴とする請求項15に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  17. 【請求項17】工程(ニ)では、カソード電極の表面を
    基準とした壁面の傾斜角θ1を有する開口部を絶縁層に
    形成し、 工程(チ)では、カソード電極の表面を基準とした斜面
    の傾斜角θ2がθ1<θ 2<90°の関係を満たす錐状の
    電子放出部を形成することを特徴とする請求項14に記
    載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  18. 【請求項18】工程(ヘ)では、開口部の上端面と底面
    との間の段差を反映した凹部を電子放出部形成用の導電
    材料層の表面に生成させ、 工程(ト)では、導電材料層の全面にマスク材料層を形
    成した後、マスク材料層を導電材料層の平坦面が露出す
    るまで除去することにより、マスク材料層を凹部に残す
    ことを特徴とする請求項14に記載の冷陰極電界電子放
    出素子の製造方法。
  19. 【請求項19】工程(ヘ)では、開口部の上端面と底面
    との間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連
    通する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を電子放出部形
    成用の導電材料層の表面に生成させ、 工程(ト)では、柱状部内にマスク材料層を残すことを
    特徴とする請求項14に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  20. 【請求項20】工程(へ)では、導電材料層の全面にマ
    スク材料層を形成した後、マスク材料層と導電材料層と
    を支持体の表面に対して平行な面内で除去することによ
    り、柱状部内にのみマスク材料層を残すことを特徴とす
    る請求項19に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  21. 【請求項21】工程(ヘ)では、導電材料層の全面にマ
    スク材料層を形成した後、導電材料層上及び拡大部内の
    マスク材料層を除去することにより、柱状部内にのみマ
    スク材料層を残すことを特徴とする請求項19に記載の
    冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  22. 【請求項22】マスク材料層の支持体に対して垂直な方
    向におけるエッチング速度をR2、導電材料層の支持体
    に対して垂直な方向におけるエッチング速度をR3とし
    たとき、10R2≦R3の関係を満足することを特徴とす
    る請求項19に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  23. 【請求項23】マスク材料層が銅、金、白金の少なくと
    もいずれかから成ることを特徴とする請求項22に記載
    の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  24. 【請求項24】工程(ヘ)において、電子放出部形成用
    の導電材料層を形成する前に、開口部の残部を含む全面
    に密着層を形成することを特徴とする請求項14に記載
    の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  25. 【請求項25】工程(チ)では、導電材料層の支持体に
    対して垂直な方向におけるエッチング速度と密着層の支
    持体に対して垂直な方向におけるエッチング速度とがマ
    スク材料層の支持体に対して垂直な方向におけるエッチ
    ング速度よりも速くなる異方性エッチング条件下で導電
    材料層とマスク材料層と密着層とをエッチングすること
    を特徴とする請求項24に記載の冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  26. 【請求項26】工程(チ)における電子放出部形成用の
    導電材料層の支持体に対して垂直な方向におけるエッチ
    ング速度R3と密着層の支持体に対して垂直な方向にお
    けるエッチング速度R4とが、R4≦R3≦5R4の関係を
    満たすことを特徴とする請求項25に記載の冷陰極電界
    電子放出素子の製造方法。
  27. 【請求項27】電子放出部形成用の導電材料層と密着層
    とが同一の導電材料から成ることを特徴とする請求項2
    6に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  28. 【請求項28】工程(ヘ)では、電子放出部形成用の導
    電材料層をCVD法により形成することを特徴とする請
    求項14に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  29. 【請求項29】(イ)表面に抵抗体層を有するカソード
    電極を支持体上に形成する工程と、 (ロ)カソード電極上を含む支持体上に絶縁層を形成す
    る工程と、 (ハ)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (ニ)底部に抵抗体層が露出した開口部を、少なくとも
    絶縁層に形成する工程と、 (ホ)開口部内を含む全面に電子放出部形成用の導電材
    料層を形成する工程と、 (ヘ)開口部の中央部に位置する導電材料層の領域を遮
    蔽するように、マスク材料層を導電材料層上に形成する
    工程と、 (ト)導電材料層の支持体に対して垂直な方向における
    エッチング速度がマスク材料層の支持体に対して垂直な
    方向におけるエッチング速度よりも速くなる異方性エッ
    チング条件下で導電材料層とマスク材料層とをエッチン
    グすることにより、導電材料層から成り、先端部が錐状
    形状を有する電子放出部を抵抗体層上に形成する工程、
    から成ることを特徴とする冷陰極電界電子放出素子の製
    造方法。
  30. 【請求項30】工程(イ)では、電気抵抗率が1.0k
    Ω・cm乃至10MΩ・cmの範囲にある材料を用いて
    抵抗体層を構成することを特徴とする請求項29に記載
    の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  31. 【請求項31】工程(ニ)では、カソード電極の表面を
    基準とした壁面の傾斜角θ1を有する開口部を絶縁層に
    形成し、 工程(ト)では、カソード電極の表面を基準とした斜面
    の傾斜角θ2がθ1<θ 2<90°の関係を満たす錐状の
    電子放出部を形成することを特徴とする請求項30に記
    載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  32. 【請求項32】工程(ホ)では、開口部の上端面と底面
    との間の段差を反映した凹部を電子放出部形成用の導電
    材料層の表面に生成させ、 工程(ヘ)では、導電材料層の全面にマスク材料層を形
    成した後、マスク材料層を導電材料層の平坦面が露出す
    るまで除去することにより、マスク材料層を凹部に残す
    ことを特徴とする請求項30に記載の冷陰極電界電子放
    出素子の製造方法。
  33. 【請求項33】工程(ホ)では、開口部の上端面と底面
    との間の段差を反映して、柱状部と該柱状部の上端に連
    通する拡大部とから成る略漏斗状の凹部を電子放出部形
    成用の導電材料層の表面に生成させ、 工程(ヘ)では、柱状部内にマスク材料層を残すことを
    特徴とする請求項30に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  34. 【請求項34】工程(ホ)では、導電材料層の全面にマ
    スク材料層を形成した後、マスク材料層と導電材料層と
    を支持体の表面に対して平行な面内で除去することによ
    り、柱状部内にのみマスク材料層を残すことを特徴とす
    る請求項33に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  35. 【請求項35】工程(ホ)では、導電材料層の全面にマ
    スク材料層を形成した後、導電材料層上及び拡大部内の
    マスク材料層を除去することにより、柱状部内にのみマ
    スク材料層を残すことを特徴とする請求項33に記載の
    冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  36. 【請求項36】マスク材料層の支持体に対して垂直な方
    向におけるエッチング速度をR2、導電材料層の支持体
    に対して垂直な方向におけるエッチング速度をR3とし
    たとき、10R2≦R3の関係を満足することを特徴とす
    る請求項33に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  37. 【請求項37】マスク材料層が銅、金、白金の少なくと
    もいずれかから成ることを特徴とする請求項36に記載
    の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  38. 【請求項38】工程(ホ)では、電子放出部形成用の導
    電材料層をCVD法により形成することを特徴とする請
    求項30に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  39. 【請求項39】工程(ホ)において、電子放出部形成用
    の導電材料層を形成する前に、開口部内を含む全面に密
    着層を形成することを特徴とする請求項30に記載の冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法。
  40. 【請求項40】工程(ト)では、導電材料層の支持体に
    対して垂直な方向におけるエッチング速度と密着層の支
    持体に対して垂直な方向におけるエッチング速度とがマ
    スク材料層の支持体に対して垂直な方向におけるエッチ
    ング速度よりも速くなる異方性エッチング条件下で導電
    材料層とマスク材料層と密着層とをエッチングすること
    を特徴とする請求項39に記載の冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  41. 【請求項41】工程(ト)における電子放出部形成用の
    導電材料層の支持体に対して垂直な方向におけるエッチ
    ング速度R3と密着層の支持体に対して垂直な方向にお
    けるエッチング速度R4とが、R4≦R3≦5R4の関係を
    満たすことを特徴とする請求項40に記載の冷陰極電界
    電子放出素子の製造方法。
  42. 【請求項42】電子放出部形成用の導電材料層と密着層
    とが同一の導電材料から成ることを特徴とする請求項4
    1に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  43. 【請求項43】複数の画素から構成され、 各画素は、複数の冷陰極電界電子放出素子と、複数の冷
    陰極電界電子放出素子に対向して基板上に設けられたア
    ノード電極及び蛍光体層から構成され、 各冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に形成されたカソード電極、 (B)カソード電極上を含む支持体上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極と絶縁層とを貫通した開口部、 (E)開口部の底部に位置するカソード電極上に形成さ
    れ、且つ、先端部が錐状形状を有する抵抗体層、及び、 (F)抵抗体層を構成する材料よりも仕事関数の小さい
    導電材料から成り、抵抗体層の先端部上に該先端部の錐
    状形状を反映して形成された電子放出部、を備えている
    ことを特徴とする冷陰極電界電子放出表示装置。
  44. 【請求項44】抵抗体層の電気抵抗率が1.0kΩ・c
    m乃至10MΩ・cmの範囲にあることを特徴とする請
    求項43に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
JP12863599A 1999-05-10 1999-05-10 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置 Pending JP2000323013A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863599A JP2000323013A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
KR1020000024726A KR20010020824A (ko) 1999-05-10 2000-05-09 냉음극 전계 방출 소자와 그 제조 방법 및 냉음극 전계방출 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863599A JP2000323013A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323013A true JP2000323013A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14989699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12863599A Pending JP2000323013A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000323013A (ja)
KR (1) KR20010020824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081965A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sony Corporation 冷陰極電界電子放出表示装置
US7074102B2 (en) 2003-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device, method of manufacturing electron source, and method of manufacturing image display device
JP2006244980A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子とその製造方法
US7276843B2 (en) 2001-06-29 2007-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device with electron blocking layer, electron source, and image-forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276843B2 (en) 2001-06-29 2007-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device with electron blocking layer, electron source, and image-forming apparatus
WO2004081965A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sony Corporation 冷陰極電界電子放出表示装置
US7329978B2 (en) 2003-03-12 2008-02-12 Sony Corporation Cold cathode field emission display
US7074102B2 (en) 2003-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device, method of manufacturing electron source, and method of manufacturing image display device
CN100435262C (zh) * 2003-06-16 2008-11-19 佳能株式会社 电子发射元件、电子源和图像显示装置的制造方法
JP2006244980A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010020824A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465941B1 (en) Cold cathode field emission device and display
JP3098483B2 (ja) 化学・機械研磨法を用いた冷陰極エミッタ先端部の周囲にセルフアライン型のゲート構造体を形成する方法
US20020079802A1 (en) Electron-emitting device, cold cathode field emission device and method for production thereof, And cold cathode field emission display and method for production thereof
JPH10188785A (ja) 平面fedスクリーンの製造方法および平面fedスクリーン
JP2000011859A (ja) 電界放射型素子の製造方法
US6391670B1 (en) Method of forming a self-aligned field extraction grid
JP2002025426A (ja) 電界放出表示素子及びその製造方法
US6297587B1 (en) Color cathode field emission device, cold cathode field emission display, and process for the production thereof
JP2969081B2 (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
JP2000323013A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2001143608A (ja) 炭素薄膜の加工方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2000357448A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2001043789A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2000195412A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP4193294B2 (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2001023505A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置用のカソード・パネルの検査方法
KR100257568B1 (ko) 전계방출표시 소자의 필드 에미터 어레이 형성방법
JP4214617B2 (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置用のカソード・パネルの検査方法
JP2000340101A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法、冷陰極電界電子放出素子、並びに、表示装置
JP2000235832A (ja) 冷陰極電界電子放出素子、冷陰極電界電子放出型表示装置、及びそれらの製造方法
JP3832070B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法
JP3097521B2 (ja) 電界放射型素子の製造方法
JP2002231125A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
GB2339961A (en) Cold cathode field emission devices and displays and processes for making them
JP2000260298A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置