JP2000321576A - 反射型液晶表示素子 - Google Patents

反射型液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000321576A
JP2000321576A JP11133592A JP13359299A JP2000321576A JP 2000321576 A JP2000321576 A JP 2000321576A JP 11133592 A JP11133592 A JP 11133592A JP 13359299 A JP13359299 A JP 13359299A JP 2000321576 A JP2000321576 A JP 2000321576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
compensating element
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488549B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kamisaka
哲也 上坂
Takehiro Toyooka
武裕 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP13359299A priority Critical patent/JP4488549B2/ja
Publication of JP2000321576A publication Critical patent/JP2000321576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488549B2 publication Critical patent/JP4488549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】コントラストが高く、かつ視野角依存性が解消
された反射型液晶表示素子を提供する。 【解決手段】偏光板、補償素子、液晶セル及び反射板を
備え、前記補償素子として、前記偏光板と前記反射板と
の間に配置され平均チルト角5゜〜35゜のネマチック
ハイブリッド配向を固定化した液晶性フィルムを含む補
償素子を少なくとも備える反射型液晶表示素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型液晶表示素子
に関し、さらに詳しくは明るい無彩色表示を行うことが
でき、コントラストが高く、かつ視野角依存性が解消さ
れた反射型液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ技術の進展によ
る、表示性能の格段の向上によって、電卓からワードプ
ロセッサやパーソナルコンピュータのディスプレイへと
液晶表示装置の応用用途は拡大を遂げて来た。さらに、
液晶表示装置の有する薄型軽量なる特徴を大きく活かせ
る携帯型情報端末機器のディスプレイとしての市場拡大
の期待が高まっている。携帯型用途としては通常バッテ
リー駆動であるがために消費電力を抑えることが重要な
課題となっている。そのために携帯型用途の液晶表示装
置には、電力の消費が大きいバックライトを使用しない
で済む反射型液晶表示装置が、低消費電力化、薄型化、
軽量化可能ということで特に注目されている。
【0003】従来の反射型液晶表示装置として、T. Son
eharaら(JAPAN DISPLAY,192(1989))の技術を例にとっ
て説明する。当該技術は、液晶セル層としてツイステッ
ドネマチック(TN)モードを用いるものであり、当該モ
ードは図1に示すように両基板上で液晶分子はある一定
のプレチルト角を持ち液晶セル層内でツイスト配向して
いる。このような液晶セル層が、図2に示すように、偏
光板1と反射板3で挟持されている。
【0004】このような構成の液晶表示装置に、外光が
垂直に入射した場合の光学特性を図2(a)、 (b)に示す。
図2(a)において、偏光板1を通過した外光は直線偏光と
なり、液晶層2に入射する。もし、液晶層2の有する複
屈折量が4分の1波長程度であれば、反射板3直前の光
の偏光状態は円偏光(左円偏光あるいは右円偏光)とな
る。この円偏光は、反射板3上で反射することによって
逆向きの円偏光となる(左円偏光は右円偏光に、右円偏
光は左円偏光になる。)この逆向きの円偏光が再び液晶
層2を通過すると、出射偏光は入射時の直線偏光方向と
は直交する方位の直線偏光となり、当該直線偏光は偏光
板1を透過できず暗表示が得られることになる。
【0005】一方、図2(b)のように液晶セル層2に電圧
を印加すると複屈折量が低下し、反射板上では楕円偏光
または直線偏光となり、結果、偏光板を光が通過できる
ようになり明表示が得られることになる。
【0006】また従来の反射型液晶表示素子としては、
図3のように、TNモードの液晶セル層2に加えて、新た
に4分の1波長板4を加えたものがある。この場合、図
3(b)のように、電圧を印加して液晶セル層2の複屈折
量をほぼ0としたとき、4分の1波長板4が入射直線偏
光を円偏光とするため、前記説明と同様に暗表示が得ら
れることになる。また図3(a)のように電圧を下げ、液
晶セル層2の複屈折量を変化させ、液晶セル層2の複屈
折量が4分の1波長に等しくなったときに明表示が得ら
れる。このとき液晶セル層2と4分の1波長板4の合計
の複屈折量は半波長となり、反射板3直前では、入射時
の直線偏光とは直交した直線偏光となる。反射後は、直
線偏光のまま反射されるため再び半波長分位相がずれ、
出射時は入射時と平行な直線偏光となり明表示となるも
のである。
【0007】しかしながらこれら反射型液晶表示素子
は、通常、室内光あるいは室外光といった外光を利用す
るため、光の入射方向は斜めからの場合が多いので実際
の光線経路は図4のようなものとなる。ところが、液晶
セル層2の複屈折量は角度依存性を有していることか
ら、暗表示を得るために垂直入射時に4分の1波長程度
を持つように設計しても、入射角度が変わると4分の1
波長からずれが生じる。したがって往復した光が完全に
直線偏光に戻ることができず、完全な黒表示を得ること
が出来ないという課題がある。さらに4分の1波長板を
用いた場合も、光の入射角に依存して位相差が変わるた
め、同様な問題が生じ、視野角によりコントラストが低
下するといった課題が残されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コン
トラストが高く、かつ視野角依存性が解消された反射型
液晶表示素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、偏光
板、補償素子、液晶セル及び反射板を備え、前記補償素
子として、前記偏光板と前記反射板との間に配置され平
均チルト角5゜〜35゜のネマチックハイブリッド配向
を固定化した液晶性フィルムを含む補償素子を少なくと
も備える反射型液晶表示素子が提供される。
【0010】また、本発明によれば、前記補償素子とし
て、前記ネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶
性フィルムを含む補償素子を2枚備える前記反射型液晶
表示素子が提供される。
【0011】さらに、本発明によれば前記補償素子とし
て、前記ネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶
性フィルムを含む補償素子に加えて、延伸フィルムを含
む補償素子を備える前記反射型液晶表示素子が提供され
る。
【0012】さらに、本発明によれば前記補償素子が、
少なくとも前記偏光板と前記液晶セルとの間に2枚配置
され;前記液晶セル内の液晶物質層において液晶物質分
子が前記補償素子側の第一の面から反対側の第二の面に
向かって成すねじれ角をθ1、前記液晶物質分子の屈折
率異方性△n1と前記液晶物質層の厚みd1との積を△
n1d1、前記液晶物質層の前記第一の面側の前記液晶
物質分子の配向軸から前記2枚の補償素子のうち前記液
晶セルに近い方の補償素子Aの遅相軸への角度をθ2、
前記補償素子Aの屈折率異方性△n2と前記補償素子Aを
構成するフィルムの厚みd2との積を△n2d2、前記
液晶物質層の前記第一の面側の前記液晶物質分子の配向
軸から前記2枚の補償素子のうち前記液晶セルから遠い
方の補償素子Bの遅相軸への角度をθ3、前記補償素子B
の屈折率異方性△n3と前記補償素子Bを構成するフィ
ルムの厚みd3との積を△n3d3、及び前記液晶物質
層の前記第一の面側の前記液晶物質分子の配向軸から前
記偏光板の吸収軸への角度をθ4とすると、θ1〜θ4
が下記式A1又はA2を満足し、且つ△n1d1、△n
2d2及び△n3d3が下記式A3を満足する {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+80゜〜+15
0゜,θ3=+30゜〜+90゜且つθ4=+100゜
〜+160゜}・・・A1 {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+130゜〜+1
90゜,θ3=0゜〜+60゜且つθ4=0〜+60
゜}・・・A2 {△n1d1=100〜300nm,△n2d2=10
0〜200nm且つ△n3d3=200〜350nm}
・・・A3 前記反射型液晶表示素子が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の反射型液晶表示素子は、
偏光板、補償素子、液晶セル、及び反射板を備える。
【0014】前記液晶セルとしては、特に限定されず、
複数枚の基板とその間に配置された液晶物質層を含むも
のを用いることができる。前記液晶セルとしては、TN配
向、STN配向、ホモジニアス配向、ホメオトロピック配
向、ベンド配向、HAN配向などの複屈折効果を用いたい
ずれの液晶セルをも用いることができるが、特に、TN配
向又はHAN配向を有するTNモード又はHANモードの液晶セ
ルの場合に視野角依存性を良好に解消できることから、
これらのモードを好ましいモードとして挙げることがで
きる。
【0015】前記液晶セルとしては、単純マトリクス方
式、能動素子を電極として用いるTFT(Thin Film Transi
stor)電極、MIM(Metal Insulator Metal)電極、あるい
はTFD(Thin Film Diode)電極を用いるアクティブマトリ
クス方式等の各種の駆動方式によるものが挙げられる。
【0016】前記偏光板は、前記液晶セルの一方の面側
のみに配置することができる。具体的には、例えば前記
液晶セル上の一方の面上に直接設けることもでき、補償
素子等の他の構成部材を介して設けることもできる。
【0017】前記偏光板としては特に限定されず、吸収
軸を有する一般的な各種のものを用いることができる
が、反射率の高い反射型液晶表示素子を得るには透過率
の高い偏光板を用いるのが望ましい。このような偏光板
として具体的には、一軸に延伸されたポリビニルアルコ
ールフィルムに、偏光度の高いヨウ素分子を一定方向に
配列してなるハロゲン偏光フィルムや直接染料で染色し
たポリビニルアルコールフィルム等を他の支持フィルム
に挟んだものが高透過率な偏光板として使用することが
できる。
【0018】前記反射板は、前記液晶物質層の偏光板が
配置される面とは反対側の面に配置することができる。
前記反射板としては、アルミニウム、銀などが使用で
き、真空蒸着法などにより、基板ガラス上にアルミニウ
ム、銀等の反射層を形成したものを用いることができ
る。
【0019】本発明の反射型液晶表示装置は、前記補償
素子として、平均チルト角が5゜〜35゜のネマチック
ハイブリッド配向を固定化した液晶性フィルムを含む補
償素子を少なくとも備える。
【0020】ここで本発明でいうネマチックハイブリッ
ド配向とは、液晶物質分子がネマチック配向しており、
このときの液晶物質分子のダイレクターとフィルム平面
のなす角がフィルム上面と下面とで異なった配向形態を
いう。したがって、上面界面近傍と下面界面近傍とで該
ダイレクターとフィルム平面との成す角度が異なってい
る配向形態であり、具体的には、該フィルムの上面と下
面との間で該角度が連続的に変化したものを挙げること
ができる。
【0021】ネマチックハイブリッド配向を固定化した
液晶性フィルムとは、前記のネマチックハイブリッド配
向を呈した液晶物質が、反射型液晶表示素子が使用され
る条件下において当該配向を保持し、補償素子としての
性能が失われない状態とされたフィルムである。このよ
うなネマチックハイブリッド配向を固定化した液晶性フ
ィルムにおいては、液晶物質分子のダイレクターがフィ
ルムの膜厚方向のすべての場所において異なる角度を向
いている。したがって当該フィルムは、フィルムという
構造体として見た場合、光軸は存在しない。
【0022】また本発明でいう平均チルト角とは、液晶
性フィルムの膜厚方向における液晶物質分子のダイレク
ターとフィルム平面との成す角度の平均値を意味するも
のである。前記ネマチックハイブリッド配向を固定化し
た液晶性フィルムでは、フィルムの一方の界面付近では
ダイレクターとフィルム平面との成す角度が、絶対値と
して通常60゜〜90゜、好ましくは80゜〜90゜の
角度をなし、当該面と反対の面においては、絶対値とし
て通常0゜〜50゜、好ましくは0゜〜30゜の角度を
成したものとすることができる。その平均チルト角は、
絶対値として5゜〜35゜の範囲であり、好ましくは7
゜〜33゜、さらに好ましくは10゜〜30゜、最も好
ましくは13゜〜27゜とすることができる。平均チル
ト角が5゜〜35゜の範囲から外れた場合、コントラス
トの低下等を招く。なお平均チルト角は、クリスタルロ
ーテーション法を応用して求めることができる。
【0023】前記ネマチックハイブリッド配向を固定化
した液晶性フィルムは、上記のようなネマチックハイブ
リッド配向状態が固定化され、かつ特定の平均チルト角
を有するものであれば、如何様な液晶物質から形成され
たものであっても構わない。例えば低分子液晶物質を液
晶状態においてネマチックハイブリッド配向に形成後、
光架橋や熱架橋によって固定化して得られる液晶性フィ
ルムや、高分子液晶物質を液晶状態においてネマチック
ハイブリッド配向に形成後、冷却することによって当該
配向を固定化して得られる液晶性フィルムを用いること
ができる。なお本発明でいう液晶性フィルムとは、フィ
ルム自体が液晶性を呈するか否かを問うものではなく、
低分子液晶物質、高分子液晶物質などの液晶物質をフィ
ルム化することによって得られるものを含む。
【0024】また前記ネマチックハイブリッド配向を固
定化した液晶性フィルムが、反射型液晶表示素子に対し
てより好適な補償効果を発現するために、該フィルムの
膜厚は、対象とする液晶表示素子の方式や種々の光学パ
ラメーターに依存するので一概には言えないが、通常
0.2μm〜10μm、好ましくは0.3μm〜5μ
m、特に好ましくは0.5μm〜2μmの範囲とするこ
とができる。膜厚が0.2μm未満の時は、十分な補償
効果が得られない恐れがあるため好ましくない。また膜
厚が10μmを越えるとディスプレーの表示が不必要に
色づく恐れがあるため好ましくない。
【0025】また液晶性フィルムの法線方向から見た場
合の面内の見かけのリターデーション値としては、ネマ
チックハイブリッド配向したフィルムでは、ダイレクタ
ーに平行な方向の屈折率(以下neと呼ぶ)と垂直な方
向の屈折率(以下noと呼ぶ)が異なっており、neか
らnoを引いた値を見かけ上の複屈折率とした場合、見
かけ上のリターデーション値は見かけ上の複屈折率と絶
対膜厚との積で与えられる。この見かけ上のリターデー
ション値は、エリプソメトリー等の偏光光学測定により
容易に求めることができる。補償素子として用いられる
液晶性フィルムの見かけ上のリターデーション値は、5
50nmの単色光に対して、通常10nm〜600n
m、好ましくは30nm〜400nm、特に好ましくは
50nm〜300nmの範囲とすることができる。見か
けのリターデーション値が10nm未満の時は、十分な
視野角拡大効果が得られない恐れがあるため好ましくな
い。また、600nmより大きい場合は、斜めから見た
ときに液晶ディスプレーに不必要な色付きが生じる恐れ
があるため好ましくない。
【0026】前記特定のネマチックハイブリッド配向を
固定化した液晶性フィルムを含む補償素子の配置位置
は、前記偏光板と前記反射板との間であれば特に限定さ
れず、前記液晶セルの一方または両側であればよく、1
枚または複数枚の液晶性フィルムを補償素子として配置
することができる。本発明では、1枚または2枚の補償
素子を用いて視野角補償を行うことが実用上好ましい。
3枚以上の液晶性フィルムを用いても、視野角補償は可
能であるが、コストアップに繋がるため好ましくない。
【0027】本発明の反射型液晶表示素子は、前記偏光
板、前記特定のネマチックハイブリッド配向を固定化し
た液晶性フィルムを含む補償素子、前記液晶セル及び前
記反射板に加え、高分子延伸フィルム等の延伸フィルム
を含む補償素子を備えることもできる。
【0028】前記高分子延伸フィルムとしては、一軸性
あるいは二軸性を示す高分子物質、例えば、ポリカーボ
ネート(PC)、ポリメタクリレート(PMMA)、ポリビニ
ルアルコール(PVA)等の延伸フィルムを使用すること
ができる。前記延伸フィルムを含む補償素子を用いる場
合、通常、前記液晶性フィルム1枚と高分子延伸フィル
ム1枚の組み合わせが実用上望ましい。また本発明の反
射型液晶表示素子においては、延伸フィルム以外に例え
ば位相差フィルム等の光学フィルム等をさらに配置する
こともできる。
【0029】本発明の反射型液晶表示素子における補償
素子の具体的な配置条件について説明するが、より具体
的な配置条件を説明するにあたり、液晶性フィルムを含
む補償素子の面、該補償素子のチルト方向および液晶セ
ルのプレチルト方向をそれぞれ以下に定義する。
【0030】まず液晶性フィルムを含む補償素子の面
を、該補償素子を構成する液晶性フィルムのフィルム界
面近傍における液晶物質分子ダイレクターとフィルム平
面との成す角度によってそれぞれ定義すると、図5に示
す通り、液晶物質分子のダイレクターとフィルム平面と
の成す角度の絶対値が大きい(通常60〜90度)方の
面をb面とし、該角度が小さい(通常0〜50度)方の
面をc面とする。
【0031】この補償素子のb面から液晶性フィルム層
を通してc面を見た場合、液晶物質分子ダイレクターと
ダイレクターのc面への投影成分が成す角度が鋭角とな
る方向で、かつ投影成分と平行な方向を補償素子のチル
ト方向と定義する。図5は、液晶性フィルムの断面を概
略的に示している。図5では、図面と平行な方向に液晶
物質分子が配向しており、チルト方向が図面と平行で図
面の右から左への方向となっている。
【0032】次いで通常、液晶セルにおける基板と駆動
用の液晶物質との界面では、液晶物質はセル界面に対し
て平行ではなくある角度をもって傾いており一般にこれ
をプレチルト角と言うが、セル界面の液晶物質分子のダ
イレクターとダイレクターの界面への投影成分とがなす
角度が鋭角である方向で、かつダイレクターの投影成分
と平行な方向を液晶セルのプレチルト方向と定義する。
図6は、プレチルト方向を図示するために、ツイスト角
0°の液晶セルの断面を概略的に示している。図6で
は、図面と平行な方向に液晶物質分子が配向しており、
図面の下側の界面においては、プレチルト方向が図面と
平行で図面の左から右への方向となっており、図面の上
側の界面においては、プレチルト方向が図面と平行で図
面の右から左への方向となっている。
【0033】本発明の反射型液晶表示素子においては、
通常、前記液晶セルは前記偏光板と前記反射板との間に
配置することができる。また、前記液晶性フィルムを含
む補償素子1枚を本発明の反射型液晶表示素子において
配置する場合、該補償素子は偏光板と反射板の間に配置
するが、前記液晶セルの偏光板側でも反射板側でもどち
らに配置してもよく、前記補償素子のチルト方向と補償
素子が隣接していない液晶セルの基板のプレチルト方向
との成す角度を考慮して配置する。
【0034】液晶セルの偏光板側に液晶性フィルムを含
む補償素子を1枚配置する場合、補償素子のチルト方向
と液晶セルの反射板側のプレチルト方向との成す角度を
大略一致、具体的には絶対値として通常0〜15度、好
ましくは0〜10度、さらに好ましくは0〜5度の範囲
とするか、大略逆平行、具体的には絶対値として通常1
65〜180度、好ましくは170〜180、さらに好
ましくは175〜180度の範囲とするか、または大略
垂直、具体的には絶対値として75〜105度、好まし
くは80〜100度、さらに好ましくは85〜95度の
範囲となるように配置することが望ましい。液晶性フィ
ルムを含む補償素子のチルト方向と液晶セルのプレチル
ト方向との成す角度が15〜75度および105〜16
5度の範囲にある場合には、十分な視野角改良効果が得
られない恐れがあるため好ましくない。
【0035】また補償素子2枚を反射型液晶表示素子に
おいて配置する際、液晶セルの偏光板側および/または
反射板側にそれぞれ1枚ずつまたは2枚配置することが
できる。また用いる補償素子は、同一のパラメータを有
する補償素子であっても、また異なるパラメーターを有
する補償素子でもよい。2枚の補償素子を液晶セルの両
側にそれぞれ1枚配置する場合、その配置条件として
は、前述の1枚配置する際の条件を各補償素子に適用す
ることができる。すなわち、それぞれの液晶性フィルム
のチルト方向と、液晶セルの、液晶性フィルムと反対側
の面上のプレチルト方向との成す角度を大略一致、具体
的には絶対値として通常0〜15度、好ましくは0〜1
0度、さらに好ましくは0〜5度の範囲とするか、大略
逆平行、具体的には絶対値として通常165〜180
度、好ましくは170〜180、さらに好ましくは17
5〜180度の範囲とするか、または大略垂直、具体的
には絶対値として75〜105度、好ましくは80〜1
00度、さらに好ましくは85〜95度の範囲となるよ
うに配置することで視野角改良された反射型液晶表示素
子を得ることができる。
【0036】また2枚の補償素子を液晶セルの偏光板側
または反射板側のいずれか一方に配置する場合、液晶セ
ルに近い側の補償素子は、1枚補償素子を配置する際の
条件と同様に配置することができる。すなわち液晶性フ
ィルムのチルト方向と、液晶セルの、液晶性フィルムと
反対側の面上のプレチルト方向との成す角度を大略一
致、具体的には絶対値として通常0〜15度、好ましく
は0〜10度、さらに好ましくは0〜5度の範囲とする
か、大略逆平行、具体的には絶対値として通常165〜
180度、好ましくは170〜180、さらに好ましく
は175〜180度の範囲とするか、または大略垂直、
具体的には絶対値として75〜105度、好ましくは8
0〜100度、さらに好ましくは85〜95度の範囲と
なるように配置することができる。2枚目の補償素子即
ち液晶セルから遠い側の補償素子は、液晶セルの補償素
子側の面上のプレチルト方向と2枚目の液晶性フィルム
のチルト方向との成す角度が大略一致、具体的には絶対
値として通常0〜15度、好ましくは0〜10度、さら
に好ましくは0〜5度の範囲とするか、大略逆平行、具
体的には絶対値として通常165〜180度、好ましく
は170〜180、さらに好ましくは175〜180度
の範囲とするか、または大略垂直、具体的には絶対値と
して75〜105度、好ましくは80〜100度、さら
に好ましくは85〜95度の範囲となるように配置する
ことにより視野角改良された反射型液晶表示素子を得る
ことができる。
【0037】また、液晶性フィルムを含む補償素子を少
なくとも2枚または液晶性フィルムを含む補償素子と延
伸フィルムを含む補償素子とを少なくとも1枚ずつ液晶
セルの偏光板側、即ち偏光板と液晶セルとの間に配置す
る場合、前記液晶セル内の液晶物質層において液晶物質
分子が前記補償素子側の第一の面から反対側の第二の面
に向かって成すねじれ角をθ1、前記液晶物質分子の屈
折率異方性△n1と前記液晶物質層の厚みd1との積を
△n1d1、前記液晶物質層の前記第一の面側の前記液
晶物質分子の配向軸から前記2枚の補償素子のうち前記
液晶セルに近い方の補償素子Aの遅相軸への角度をθ
2、前記補償素子Aの屈折率異方性△n2と前記補償素
子Aを構成するフィルムの厚みd2との積を△n2d
2、前記液晶物質層の前記第一の面側の前記液晶物質分
子の配向軸から前記2枚の補償素子のうち前記液晶セル
から遠い方の補償素子Bの遅相軸への角度をθ3、前記
補償素子Bの屈折率異方性△n3と前記補償素子Bを構成
するフィルムの厚みd3との積を△n3d3、及び前記
液晶物質層の前記第一の面側の前記液晶物質分子の配向
軸から前記偏光板の吸収軸への角度をθ4とすると、θ
1〜θ4が下記式A1又はA2を満足し、且つ△n1d
1、△n2d2及び△n3d3が下記式A3を満足する
ものが特に好ましい。 {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+80゜〜+15
0゜,θ3=+30゜〜+90゜且つθ4=+100゜
〜+160゜}・・・A1 {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+130゜〜+1
90゜,θ3=0゜〜+60゜且つθ4=0〜+60
゜}・・・A2 {△n1d1=100〜300nm,△n2d2=10
0〜200nm且つ△n3d3=200〜350nm}
・・・A3 A1またはA2におけるθ1〜θ4が上記範囲を外れる
と、コントラストの低下及び着色の増大、またはそのい
ずれかが起こりうる恐れがあるため好ましくない。なお
本明細書においては、角度の+方向および−方向とは、
相対的な角度の回転方向を意味し、偏光板から反射板に
向かって反時計回りを+とすれば時計回りは−となり、
逆に時計回りを+とすれば反時計回り方向が−となる
が、どちらを+とした場合も、本発明の範囲に包含さ
れ、同等の効果を得ることができる。またA3を満足し
ない場合、コントラストの低下、着色の増大等の問題が
起こりうる恐れがあるため好ましくない。
【0038】また補償素子として液晶性フィルムの他に
延伸フィルムからなる補償素子を組み合わせて配置する
場合、延伸フィルムは液晶性フィルムのb面またはc面
のどちら側に配置しても良く、また延伸フィルム2枚を
液晶性フィルムの両面に配置することもできる。ここで
本発明に用いられる液晶性フィルムはネマチックハイブ
リッド配向を形成しているものであることから、液晶性
フィルムは上下非対称である。したがって延伸フィルム
を液晶性フィルムのb面側に配置する場合とc面側に配
置する場合では、当然その光学的な意味合いが異なり、
実際にどちらに配置するかによって異なる視野角改良効
果を有する反射型液晶表示装置を得ることができる。ま
た所望の光学性能を得るために、b面側もしくはc面側
のいずれか一方または両方に複数枚の延伸フィルムを振
り分けて配置することもできる。いずれにせよ延伸フィ
ルムを含む補償素子と液晶性フィルムを含む補償素子と
を組み合わせて本発明の反射型液晶表示素子に配置する
場合における両補償素子の配置関係については、液晶セ
ルの光学パラメーターや要求される光学性能等を考慮し
て最適化することにより好ましい素子とすることができ
る。
【0039】本発明の反射型液晶表示素子は、上記のよ
うな条件にて補償素子を配置することによって明るい無
彩色表示を行うことができ、コントラストが高く、かつ
視野角依存性が解消されたものである。また本発明の反
射型液晶表示素子は、必須の構成要素として備える偏光
板、補償素子、液晶セルおよび反射板の他に、他の構成
要素を備えても良い。具体的には、表示特性を向上させ
るための光拡散、光回折等の特性を有する各種光学部材
を組み合わせることができる。光拡散性を有する光学部
材としては、入射光を等方的または異方的に拡散させる
性質を有するものであれば特に限定されるものではな
い。また光回折を有する光学部材としても入射光を等方
的または異方的に回折させる性質を有するものであれば
特に限定されるものではない。さらにカラーフィルター
を備えること等により、色純度の高いマルチカラー又は
フルカラー表示を行うことができるカラー反射型液晶表
示素子とすることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明の反射型液晶表示装置は、視野角
特性が改善され、コントラスト特性等を低下せず、非常
に視認性に優れる反射型液晶表示装置とすることができ
る。
【0041】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (製造例1)6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸 100
mmol、テレフタル酸 100mmol、クロロヒド
ロキノン 50mmol、tert−ブチルカテコール
50mmol、及び無水酢酸 600mmolをと
り、窒素雰囲気下、140℃で2時間、270℃で2時
間、280℃で2時間、300℃で2時間重合反応を行
った。
【0042】得られた反応性生物をテトラクロロエタン
に溶解した後、メタノールで再沈殿を行って精製した結
果、液晶性ポリエステルを得た。得られた液晶性ポリエ
ステルの対数粘度は0.15(ウベローデ型粘度計で、
フェノール/テトラクロロエタン(60/40重量比)
混合溶媒中、30℃で測定)であり、DSC測定及び偏
光顕微鏡観察の結果、液晶相としてネマチック相をも
ち、等方相−液晶相転移温度は300℃以上、ガラス転
移点は135℃であることが判明した。
【0043】この液晶性ポリエステルの5重量%のテト
ラクロロエタン溶液を調製し、該溶液をラビングポリイ
ミド膜を有するガラス基板にスピンコート法により塗布
した。
【0044】溶媒を乾燥した後、250℃で30分間熱
処理し、冷却することにより透明で配向欠陥の無いフィ
ルムをガラス基板上に得た。
【0045】得られたフィルムを偏光解析したところ、
膜厚方向における平均チルト角が25度のネマチックハ
イブリッド配向を形成していることが判明した。またフ
ィルムの実膜厚は0.77μmであった。 (実施例1)図7及び図8に示す構成を有する反射型液
晶表示素子を作成した。
【0046】補償素子として、製造例1で製造した液晶
性フィルム(5,6)を用いた。
【0047】液晶セル2としては、液晶物質層としてZ
LI−1695の層を有し、セルパラメータはセルギャ
ップ3.5μm、ねじれ角63度(左ねじれ)、プレチ
ルト角2度のものを用いた。
【0048】液晶性フィルム(5,6)は、いずれも空
気界面側(調製時に空気界面に面していた側)が偏光板
に近い側になるように、液晶セル2と偏光板1の間に配
置した。また図示を省略した駆動回路から液晶セル2の
上下の電極に駆動電圧を印加した。
【0049】図7においては、各構成要素は分離した状
態で模式的に示されているが、実際にはこれらの構成要
素は接着剤を介して貼付した。また図7においては、偏
光板側を上側、反射板側を下側として図示している。
【0050】図8においては、反射型液晶表示素子の偏
光板側から見た、液晶セル2の偏光板側の面上の液晶物
質分子の配向方向を21、反射板側の面上の液晶物質分
子の配向方向を22、液晶性フィルム5の遅相軸の方向
を51、液晶性フィルム6の遅相軸の方向を61、偏光
板の吸収軸方向を11として図示している。
【0051】液晶セル2の屈折率異方性Δn1と液晶物
質層の厚みd1との積Δn1・d1をほぼ210nmと
し、液晶性フィルム5の屈折率異方性Δn2と厚みd2と
の積Δn2・d2を140nmとし、液晶性フィルム6
の屈折率異方性Δn3と厚みd3との積Δn3・d3を2
80nmとした。そして、前記配向方向21から配向方
向22への液晶物質分子の反時計回りのねじれ角θ1、
前記配向方向21から前記遅相軸方向51への反時計回
りの角度θ2、前記配向方向21から前記遅相軸方向6
1への反時計回りの角度θ3、及び前記配向方向21か
ら前記吸収軸方向11への反時計回りの角度θ4を、そ
れぞれ、θ1=+63°、θ2=+153°、θ3=+
33°、θ4=+43°と配置した。
【0052】作成した反射型液晶表示素子の印加電圧に
対する反射率を測定した。結果を図9に示す。
【0053】作成した反射型液晶表示素子の印加電圧に
対する色度変化を測定した。結果を図10にCIE色度
図として示す。
【0054】作成した反射型液晶表示素子に白表示0V
及び黒表示6Vを印加した際の透過率の比(白表示)/
(黒表示)をコントラスト比として、全方位からのコン
トラスト比を測定した。結果を図11に示す。 (実施例2)実施例1と同様に、図7及び図8に示す構
成を有する反射型液晶表示素子を作成した。但し、液晶
性フィルム5として、膜厚方向の平均チルト角が15度
のネマチックハイブリッド配向が固定化された膜厚0.
66μmの液晶性フィルムを用い、液晶性フィルム6と
して、膜厚方向の平均チルト角が15度であるネマチッ
クハイブリッド配向が固定化された膜厚1.27μmの
液晶性フィルムを用いた。また、液晶セル2の屈折率異
方性Δn1と厚みd1との積Δn1・d1を210nm、
液晶性フィルム5の屈折率異方性Δn2と厚みd2との積
Δn2・d2を140nm、液晶性フィルム6の屈折率
異方性Δn3と厚みd3との積Δn3・d3を270nm
とした。さらに、θ1=+63°、θ2=+163°、
θ3=+28°、θ4=+38°と配置した。
【0055】作成した反射型液晶表示素子について、印
加電圧に対する反射率及び色度変化並びに全方位からの
コントラスト比を、実施例1と同様に測定した。結果を
それぞれ図12〜14に示す。 (実施例3)実施例1と同様に、図7及び図8に示す構
成を有する反射型液晶表示素子を作成した。但し、液晶
性フィルム5のかわりに1軸延伸PC(ポリカーボネー
ト)フィルム5を用いた。また、液晶フィルム6とし
て、膜厚方向の平均チルト角が15度のネマチックハイ
ブリッド配向が固定化された膜厚1.27μmの液晶性
フィルムを用いた。さらに、液晶セル2の屈折率異方性
Δn1と厚みd1との積Δn1・d1を210nm、一軸
延伸PCフィルム5の屈折率異方性Δn2と厚みd2との
積Δn2・d2を140nm、液晶性フィルム6の屈折
率異方性Δn3と厚みd3との積Δn3・d3を270n
mとし、θ1=+63°、θ2=+163°、θ3=+
43°、θ4=+53°と配置した。
【0056】作成した反射型液晶表示素子について、印
加電圧に対する反射率及び色度変化並びに全方位からの
コントラスト比を、実施例1と同様に測定した。結果を
それぞれ図15〜17に示す。 (比較例1)実施例1と同様に、図7及び図8に示す構
成を有する反射型液晶表示素子を作成した。但し、液晶
性フィルムを用いず、かわりに1軸延伸ポリビニルアル
コール(PVA)フィルム2枚を用いた。また、液晶セル
2の屈折率異方性Δn1と厚みd1との積Δn1・d1を
210nm、1軸延伸PVAフィルム5の屈折率異方性
Δn2と厚みd2との積Δn2・d2を140nm、1軸
延伸PVAフィルム6の屈折率異方性Δn3と厚みd3と
の積Δn3・d3を260nmとし、θ1=+63°、
θ2=+3°、θ3=+118°、θ4=+13°と配
置した。
【0057】作成した反射型液晶表示素子について、印
加電圧に対する反射率及び色度変化並びに全方位からの
コントラスト比を、実施例1と同様に測定した。結果を
それぞれ図18〜20に示す。 (比較例2)実施例1と同様に、図7及び図8に示す構
成を有する反射型液晶表示素子を作成した。但し、液晶
性フィルムを用いず、かわりに主屈折率nx、ny及びnz
が、nz=(nx+ny)/2の関係を満たす2軸延伸ポリビ
ニルアルコール(PVA)フィルム2枚を用いた。また、
液晶セル2の屈折率異方性Δn1と厚みd1との積Δn1
・d1を210nm、2軸延伸PVAフィルム5の屈折
率異方性Δn2と厚みd2との積Δn2・d2を140n
m、2軸延伸PVAフィルム6の屈折率異方性Δn3と
厚みd3との積Δn3・d3を260nm、θ1=+6
3°、θ2=+3°、θ3=+118°、θ4=+13
°と配置した。
【0058】作成した反射型液晶表示素子について、全
方位からのコントラスト比を、実施例1と同様に測定し
た。結果を図21に示す。
【0059】図11、図14、図17、図20及び図2
1から明らかなように、実施例1,2,3は、比較例
1、2に比べて、白黒表示におけるコントラストから見
た視野角が大幅に改善されていることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶分子のチルト角及びツイスト角を説明する
ための概略図である。
【図2】従来のTNモードを説明するための概略図であ
る。
【図3】従来のTNモードと4分の1波長板の組み合わせ
を説明するための概略図である。
【図4】従来のTNモードの視野角依存性を説明するため
の概略図である。
【図5】補償素子を構成する液晶性フィルムの配向構造
の概略図である。
【図6】液晶セルの配向構造の概略図である。
【図7】実施例1〜3において作成した本発明の反射型
液晶表示装置を模式的に表した斜視図である。
【図8】実施例1〜3において作成した本発明の反射型
液晶表示装置における偏光板の吸収軸、液晶セルの配向
方向および液晶性フィルムの遅相軸方向との角度関係を
偏光板側から見た態様で示した平面図である。
【図9】実施例1の電圧変化に対する反射率を示す図で
ある。
【図10】実施例1の電圧変化に対する色度の変化を示
すCIE色度図である。
【図11】実施例1における反射型液晶表示装置を全方
位から見た時のコントラスト比を示す図である。
【図12】実施例2の電圧変化に対する反射率を示す図
である。
【図13】実施例2の電圧変化に対する色度の変化を示
す図である。
【図14】実施例2における反射型液晶表示装置を全方
位から見た時のコントラスト比を示す図である。
【図15】実施例3の電圧変化に対する反射率を示す図
である。
【図16】実施例3の電圧変化に対する色度の変化を示
す図である。
【図17】実施例3における反射型液晶表示装置を全方
位から見た時のコントラスト比を示す図である。
【図18】比較例1の電圧変化に対する反射率を示す図
である。
【図19】比較例1の電圧変化に対する色度の変化を示
す図である。
【図20】比較例1における反射型液晶表示装置を全方
位から見た時のコントラスト比を示す図である。
【図21】比較例2における反射型液晶表示装置を全方
位から見た時のコントラスト比を示す図である。
【符号の説明】
1:偏光板 2:液晶セル 3:反射板 4:4分の1波長板 5:液晶性フィルム(または延伸フィルム) 6:液晶性フィルム(または延伸フィルム) 11:偏光板の吸収軸 21:液晶セルの偏光板側の液晶分子配向方向 22:液晶セルの反射板側の液晶分子配向方向 51:フィルムの遅相軸 61:フィルムの遅相軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA08X FA08Z FA11X FB02 FB08 FC02 FC07 FC12 FD15 GA06 HA07 KA02 KA03 KA05 LA17 LA19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光板、補償素子、液晶セル及び反射板
    を備え、前記補償素子として、前記偏光板と前記反射板
    との間に配置され平均チルト角5゜〜35゜のネマチッ
    クハイブリッド配向を固定化した液晶性フィルムを含む
    補償素子を少なくとも備える反射型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記補償素子として、前記ネマチックハ
    イブリッド配向を固定化した液晶性フィルムを含む補償
    素子を2枚備える請求項1記載の反射型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記補償素子として、前記ネマチックハ
    イブリッド配向を固定化した液晶性フィルムを含む補償
    素子に加えて、延伸フィルムを含む補償素子を備える請
    求項1記載の反射型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記補償素子が、少なくとも前記偏光板
    と前記液晶セルとの間に2枚配置され;前記液晶セル内
    の液晶物質層において液晶物質分子が前記補償素子側の
    第一の面から反対側の第二の面に向かって成すねじれ角
    をθ1、前記液晶物質分子の屈折率異方性△n1と前記
    液晶物質層の厚みd1との積を△n1d1、前記液晶物
    質層の前記第一の面側の前記液晶物質分子の配向軸から
    前記2枚の補償素子のうち前記液晶セルに近い方の補償
    素子Aの遅相軸への角度をθ2、前記補償素子Aの屈折率
    異方性△n2と前記補償素子Aを構成するフィルムの厚
    みd2との積を△n2d2、前記液晶物質層の前記第一
    の面側の前記液晶物質分子の配向軸から前記2枚の補償
    素子のうち前記液晶セルから遠い方の補償素子Bの遅相
    軸への角度をθ3、前記補償素子Bの屈折率異方性△n
    3と前記補償素子Bを構成するフィルムの厚みd3との
    積を△n3d3、及び前記液晶物質層の前記第一の面側
    の前記液晶物質分子の配向軸から前記偏光板の吸収軸へ
    の角度をθ4とすると、θ1〜θ4が下記式A1又はA
    2を満足し、且つ△n1d1、△n2d2及び△n3d
    3が下記式A3を満足する請求項1〜3のいずれか1項
    記載の反射型液晶表示素子。 {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+80゜〜+15
    0゜,θ3=+30゜〜+90゜且つθ4=+100゜
    〜+160゜}・・・A1 {θ1=+40゜〜+80゜,θ2=+130゜〜+1
    90゜,θ3=0゜〜+60゜且つθ4=0〜+60
    ゜}・・・A2 {△n1d1=100〜300nm,△n2d2=10
    0〜200nm且つ△n3d3=200〜350nm}
    ・・・A3
  5. 【請求項5】 前記液晶セルが、TNモード又はHAN
    モードである請求項1〜4のいずれか1項に記載の反射
    型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 カラー反射型液晶表示素子である請求項
    1〜5のいずれか1項記載の反射型液晶表示素子。
JP13359299A 1999-05-14 1999-05-14 反射型液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4488549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13359299A JP4488549B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 反射型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13359299A JP4488549B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 反射型液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000321576A true JP2000321576A (ja) 2000-11-24
JP4488549B2 JP4488549B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=15108422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13359299A Expired - Fee Related JP4488549B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 反射型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488549B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447688A1 (en) * 2001-11-19 2004-08-18 Nippon Oil Corporation Circular polarizing plate and liquid crystal display device
KR100446321B1 (ko) * 2001-01-30 2004-08-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사형 액정 표시장치 및 그의 제조방법
KR20040103410A (ko) * 2003-05-29 2004-12-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 전자 기기
US6977700B2 (en) * 2000-07-14 2005-12-20 Nippon Oil Corporation Circular polarization plate and liquid crystal display device
JP2006504146A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 イーストマン コダック カンパニー Lcdのための補償フィルム
CN1320395C (zh) * 2002-06-24 2007-06-06 日本胜利株式会社 使用反射型液晶元件的投影装置
CN100397149C (zh) * 2002-12-24 2008-06-25 住友化学工业株式会社 光学补偿板及其投射型液晶显示装置
US7851031B2 (en) 2006-09-25 2010-12-14 Fujifilm Corporation Optically-anisotropic film and liquid-crystal display device
KR101018593B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-03 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 액정표시장치
KR20160092928A (ko) 2015-01-28 2016-08-05 제이엑스 에네루기 가부시키가이샤 위상차판, 위상차판을 이용한 적층 편광판, 및 위상차판을 이용한 표시장치
KR20160121512A (ko) 2014-02-12 2016-10-19 제이엑스 에네루기 가부시키가이샤 위상차판, 위상차판을 이용한 적층 편광판, 및 위상차판을 이용한 표시 장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977700B2 (en) * 2000-07-14 2005-12-20 Nippon Oil Corporation Circular polarization plate and liquid crystal display device
KR100446321B1 (ko) * 2001-01-30 2004-08-30 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사형 액정 표시장치 및 그의 제조방법
EP1447688A4 (en) * 2001-11-19 2009-05-20 Nippon Oil Corp CIRCULAR POLARIZATION PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
EP1447688A1 (en) * 2001-11-19 2004-08-18 Nippon Oil Corporation Circular polarizing plate and liquid crystal display device
CN1320395C (zh) * 2002-06-24 2007-06-06 日本胜利株式会社 使用反射型液晶元件的投影装置
JP2006504146A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 イーストマン コダック カンパニー Lcdのための補償フィルム
CN100397149C (zh) * 2002-12-24 2008-06-25 住友化学工业株式会社 光学补偿板及其投射型液晶显示装置
KR20040103410A (ko) * 2003-05-29 2004-12-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 전자 기기
US7110071B2 (en) 2003-05-29 2006-09-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
CN100410755C (zh) * 2003-05-29 2008-08-13 精工爱普生株式会社 液晶显示装置以及电子设备
US7851031B2 (en) 2006-09-25 2010-12-14 Fujifilm Corporation Optically-anisotropic film and liquid-crystal display device
KR101018593B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-03 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 액정표시장치
KR20160121512A (ko) 2014-02-12 2016-10-19 제이엑스 에네루기 가부시키가이샤 위상차판, 위상차판을 이용한 적층 편광판, 및 위상차판을 이용한 표시 장치
KR20160092928A (ko) 2015-01-28 2016-08-05 제이엑스 에네루기 가부시키가이샤 위상차판, 위상차판을 이용한 적층 편광판, 및 위상차판을 이용한 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488549B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012663B2 (en) Liquid crystal display element, and use of phase difference film used the same for
US6628369B2 (en) Circular polarizer and liquid crystal display
JP4562144B2 (ja) Lcd用補償フィルム
US7163724B2 (en) Multilayer optical compensator, liquid crystal display, and process
US7327432B2 (en) Optically compensated electro-optical light modulation element with optically isotropic phase
US7911570B2 (en) Liquid crystal display device
US20070076152A1 (en) Liquid crystal display device
KR100881530B1 (ko) 액정표시소자
KR20120007911A (ko) 시야각 및 색 특성이 우수한 ecb―lcd
JP2004125830A (ja) 半透過反射型液晶表示素子
JP2002311426A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP4488549B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH10332933A (ja) 光学異方素子
JP3830559B2 (ja) 光学補償フィルムおよび液晶表示装置
US7456918B2 (en) Compensated liquid crystal display of the bend mode
KR19980703694A (ko) 액정성 광학필름과 그 이용
JPH0736028A (ja) 液晶表示装置
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002174730A (ja) 光学補償フィルム及び液晶表示素子
JP2001042325A (ja) 光学補償素子
JP4181261B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000267095A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001142072A (ja) ノーマリーブラックモード型tn液晶表示素子
JP2001051273A (ja) ノーマリーブラックモード型tn液晶表示素子
JP2001188225A (ja) ノーマリーブラックモード型tn液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees