JP2000320335A - 筒内噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関

Info

Publication number
JP2000320335A
JP2000320335A JP11131516A JP13151699A JP2000320335A JP 2000320335 A JP2000320335 A JP 2000320335A JP 11131516 A JP11131516 A JP 11131516A JP 13151699 A JP13151699 A JP 13151699A JP 2000320335 A JP2000320335 A JP 2000320335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
combustion engine
internal combustion
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11131516A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okada
晋 岡田
Akio Kawaguchi
暁生 川口
Takashi Ogawa
孝 小川
Kiyoshi Fujiwara
清 藤原
Ichiro Sakata
一郎 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11131516A priority Critical patent/JP2000320335A/ja
Publication of JP2000320335A publication Critical patent/JP2000320335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多量の未燃HCの発生および燃料による潤滑
油の希釈を抑制する。 【解決手段】 シリンダヘッド内壁面の中央部に燃料噴
射弁6を配置し、シリンダヘッド内壁面の周辺部に吸気
弁7および排気弁9を配置する。吸気弁7および排気弁
9の軸線を上方に行くに従いシリンダ軸線から離れるよ
うに傾斜させる。燃料噴射弁6から吸気弁7および排気
弁9の燃焼室5に面する弁体前面に向けて燃料を噴射す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筒内噴射式内燃機関
に関する。
【0002】
【従来の技術】平坦なシリンダヘッド内壁面の中央部に
燃料噴射弁を配置し、燃料噴射弁から吸気行程中又は圧
縮行程中に燃焼室内に向け燃料を噴射して燃焼室内に均
一な混合気を形成し、この混合気を圧縮着火せしめるよ
うにした圧縮着火式内燃機関が公知である(特開平10
−331690号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら均一な混
合気を形成すべく吸気行程中又は圧縮行程中に単に燃焼
室内に向けて燃料を噴射するとシリンダボア内壁面近く
に達した燃料粒子がシリンダボア内壁面により冷却さ
れ、その結果これら燃料粒子からの燃料の蒸発作用が十
分に促進されないために多量の未燃HCが発生するとい
う問題がある。更に、噴射燃料がシリンダボア内壁面に
付着し、その結果多量の未燃HCが発生するばかりでな
く付着燃料によって潤滑油が希釈されるという問題を生
じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに1番目の発明では、シリンダヘッド内壁面の中央部
に燃料噴射弁を配置すると共にシリンダヘッド内壁面の
周辺部に吸気弁および排気弁を配置し、吸気弁および排
気弁の軸線を上方に行くに従いシリンダ軸線から離れる
ように傾斜させ、燃料噴射弁から吸気弁又は排気弁の燃
焼室に面する弁体前面に向けて燃料を噴射するようにし
ている。
【0005】2番目の発明では1番目の発明において、
吸気弁又は排気弁のステムガイドに断熱材を使用するよ
うにしている。3番目の発明では1番目の発明におい
て、吸気弁又は排気弁の弁体前面上にほぼ同一方向に延
びる複数個の突条を形成している。4番目の発明では3
番目の発明において、複数個の突条が燃料噴射方向に延
びている。
【0006】5番目の発明では3番目の発明において、
複数個の突条が燃料噴射方向に対し直交する方向に延び
ている。6番目の発明では1番目の発明において、吸気
弁又は排気弁の弁体前面上に電気的加熱手段を配置して
いる。7番目の発明では1番目の発明において、ピスト
ン頂面上に吸気弁の弁体前面および排気弁の弁体前面を
包囲するキャビティを形成している。
【0007】8番目の発明では7番目の発明において、
吸気弁又は排気弁の弁体前面上に噴射燃料をキャビティ
内に向けて案内するためのガイド壁を形成している。9
番目の発明では7番目の発明において、シリンダヘッド
内壁面の周縁部に噴射燃料をキャビティ内に向けて案内
するためのガイド壁を形成している。
【0008】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照すると、1
は圧縮着火式内燃機関本体、2はシリンダブロック、3
はピストン、4はシリンダヘッド、5は燃焼室、6はシ
リンダヘッド4の内壁面中央部に配置された燃料噴射
弁、7は一対の吸気弁、8は吸気ポート、9は一対の排
気弁、10は排気ポートを夫々示す。
【0009】シリンダヘッド4の内壁面はペントルーフ
型をなしており、従って吸気弁7および排気弁9はそれ
らの軸線が上方に行くに従いシリンダ軸線から離れるよ
うに傾斜配置されている。一方、ピストン3の頂面には
キャビティ11が形成されており、このキャビティ11
は燃焼室5に面する吸気弁7の弁体前面全体および燃焼
室5に面する排気弁9の弁体前面全体を包囲するように
延びている。
【0010】図1および図2に示されるようにこの実施
例では燃料噴射弁6が4つの噴口を有するホールノズル
からなり、各噴口からは吸気上死点において燃料Gが夫
々対応する吸気弁7の弁体前面の中央部および排気弁9
の弁体前面の中央部に向けて噴射される。次いでこれら
の噴射燃料は夫々対応する吸気弁7の弁体前面上および
排気弁9の弁体前面上に衝突して反射し、次いでキャビ
ティ11内に向かう。このように噴射燃料が吸気弁7お
よび排気弁9の弁体前面上に衝突せしめられると衝突時
に噴射燃料の進行速度が減速せしめられ、従って反射後
の噴射燃料の飛行速度は遅くなる。
【0011】また、噴射燃料が吸気弁7および排気弁9
の弁体前面上に衝突せしめられると噴射燃料の微粒化が
促進され、しかもこれら吸気弁7および排気弁9はかな
り高温であるので更に燃料の微粒化が促進される。燃料
の微粒化が促進されると燃料粒子の径が小さくなり、そ
の結果貫性力が小さくなるために反射後の燃料粒子の飛
行速度は急速に低下せしめられる。
【0012】このように噴射燃料が吸気弁7および排気
弁9の弁体前面上に衝突せしめられると反射後の燃料の
進行速度が遅くなり、その結果燃料はさほど広がらなく
なるので噴射燃料がシリンダボア内壁面上に到達しずら
くなる。また、噴射燃料がシリンダボア内壁面近くに達
したとしても燃料はそれまでに十分に微粒化しているの
で未燃HCとなることなく良好に燃焼せしめられる。斯
くして多量の未燃HCが発生するのを抑制することがで
き、噴射燃料によって潤滑油が希釈されるのを抑制でき
ることになる。
【0013】特に図1に示されるように吸気弁7および
排気弁9の弁体前面全体を包囲するようにキャビティ1
1を形成し、吸気上死点付近において燃料を噴射させる
ようにした場合には吸気弁7および排気弁9の弁体前面
上において反射した燃料はキャビティ11内に向かう。
従ってこの場合には噴射燃料はほとんどシリンダボア内
壁面の近くまで到達することがないので多量の未燃HC
が発生することがなく、また噴射燃料によって潤滑油が
希釈されることもない。
【0014】図1に示される実施例では吸気上死点付近
において噴射された燃料はシリンダボア内壁面上にほと
んど付着することなく燃焼室5内に均一に分散され、燃
焼室5内に均一に分散された燃料が圧縮着火せしめられ
る。なお、吸気上死点付近において少量の補助燃料を噴
射し、圧縮上死点付近において主燃料を噴射することも
できる。この場合、補助燃料および主燃料は共に吸気弁
7および排気弁9の弁体前面に向けて噴射される。
【0015】なお、図1に示す実施例において吸気弁7
および排気弁9の温度を高め、それによって噴射燃料の
蒸発を促進させるために吸気弁7および排気弁9のステ
ムガイド12および吸気弁7および排気弁9の弁座(図
示せず)をセラミックのような断熱材から形成すること
もできる。図3に別の実施例を示す。なお、図3におい
て(A)はシリンダヘッド内壁面の底面図を示してお
り、(B)は吸気弁7の側面図を示している。この実施
例では燃焼室5内に発生せしめられているシリンダ軸線
回りの吸入スワール流を利用して空気と噴射燃料との混
合を促進させるために各吸気弁7の弁体前面上および各
排気弁9の弁体前面上に夫々互いに平行をなして燃料噴
射方向に対し直交する方向に延びる複数個の突条13が
形成されている。
【0016】図4に更に別の実施例を示す。なお、図4
において(A)はシリンダヘッド内壁面の底面図を示し
ており、(B)は吸気弁7の側面図を示している。この
実施例でも燃焼室5内に発生せしめられているシリンダ
軸線回りの吸入スワール流を利用して空気と噴射燃料と
の混合を促進させるために各吸気弁7の弁体前面上およ
び各排気弁9の弁体前面上に夫々互いに平行をなして燃
料噴射方向に延びる複数個の突条14が形成されてい
る。
【0017】図5に更に別の実施例を示す。この実施例
では吸気弁7および排気弁9の弁体前面上に衝突せしめ
られる噴射燃料の蒸発を促進するために吸気弁7の弁体
前面上および排気弁9の弁体前面上に夫々電気的加熱手
段15が配置される。この実施例では電気的加熱手段1
5が電気ヒータからなり、各電気ヒータへは対応するリ
ード線16を介して電力が供給される。
【0018】図6に更に別の実施例を示す。この実施例
では吸気弁7の弁体前面の周縁部および排気弁9の弁体
前面の周縁部に夫々環状をなして延びるガイド壁17が
一体形成される。図6に示される例では各ガイド壁17
は吸気弁7の弁体前面および排気弁9の弁体前面から燃
焼室5内に向けて突出するように形成されているがこの
ようにする代りに吸気弁17の弁体前面中央部および排
気弁9の弁体前面中央部に夫々凹溝を形成してこれら凹
溝周りの弁体前面周縁部がガイド壁の役目を果すように
してもよい。
【0019】図6に示す実施例では吸気弁7および排気
弁9の弁体前面上に噴射された燃料は矢印G′で示され
るように対応するガイド壁17によりシリンダ軸線方向
下向きに案内される。従ってこの実施例では噴射燃料が
シリンダボア内壁面上に付着するのを更に抑制すること
ができる。図7および図8に更に別の実施例を示す。こ
の実施例では吸気弁7の弁体前面の外側半分および排気
弁9の弁体前面の外側半分に夫々キャビティ11内に向
けて突出するガイド壁18が一体形成される。図7から
わかるように各ガイド壁18の下側面は弁体前面の中央
部から弁体前面の周縁部まで円弧状に延びており、これ
らガイド壁18はピストン3が上死点に達したときにキ
ャビティ11内に侵入する。
【0020】この実施例においても吸気弁7および排気
弁9の弁体前面上に噴射された燃料は矢印G′で示され
るように対応するガイド壁17によりシリンダ軸線方向
下向きに案内される。従ってこの実施例でも噴射燃料が
シリンダボア内壁面上に付着するのを抑制することがで
きる。図9および図10に更に別の実施例を示す。この
実施例では吸気弁7の弁体前面の中央部および排気弁9
の弁体前面の中央部に夫々燃焼室5内に向けて突出する
ガイド壁19が一体形成される。この実施例においても
各ガイド壁19の下側面は外側に向けて円弧状に延びて
おり、従ってこの実施例においても吸気弁7および排気
弁9の弁体前面上に噴射された燃料は矢印G′で示され
るように対応するガイド壁17によりシリンダ軸線方向
下向きに案内される。斯くしてこの実施例でも噴射燃料
がシリンダボア内壁面上に付着するのを抑制することが
できる。
【0021】図11に更に別の実施例を示す。この実施
例ではシリンダヘッド内壁面の周縁部に燃焼室5内に向
け突出しかつ環状をなして延びるガイド壁20が一体形
成される。従ってこの実施例では吸気弁7および排気弁
9の弁体前面上に噴射された燃料は矢印G′で示される
ように対応するガイド壁17によりシリンダ軸線方向下
向きに案内される。斯くしてこの実施例でも噴射燃料が
シリンダボア内壁面上に付着するのを抑制することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】燃焼室内に早期に燃料噴射をするように
した場合において多量の未燃HCが発生するのを阻止す
ることができると共に噴射燃料により潤滑油が希釈され
るのを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮着火式内燃機関の側面断面図である。
【図2】シリンダヘッドの底面図である。
【図3】吸気弁および排気弁の別の実施例を示す図であ
る。
【図4】吸気弁および排気弁の更に別の実施例を示す図
である。
【図5】更に別の実施例を示す圧縮着火式内燃機関の側
面断面図である。
【図6】更に別の実施例を示す圧縮着火式内燃機関の側
面断面図である。
【図7】更に別の実施例を示す圧縮着火式内燃機関の側
面断面図である。
【図8】図7に示すシリンダヘッドの底面図である。
【図9】更に別の実施例を示す圧縮着火式内燃機関の側
面断面図である。
【図10】図9に示すシリンダヘッドの底面図である。
【図11】更に別の実施例を示す圧縮着火式内燃機関の
側面断面図である。
【符号の説明】
5…燃焼室 6…燃料噴射弁 7…吸気弁 9…排気弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 351 F02D 41/02 351 F02M 61/14 310 F02M 61/14 310D (72)発明者 小川 孝 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 藤原 清 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 阪田 一郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA04 AB05 AB09 AC05 AD02 AD03 AD04 AD07 AD09 AE04 3G066 AA07 AB02 AD12 BA26 CC34 CD18 CD22 CD24 3G301 HA04 JA26

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド内壁面の中央部に燃料噴
    射弁を配置すると共にシリンダヘッド内壁面の周辺部に
    吸気弁および排気弁を配置し、該吸気弁および排気弁の
    軸線を上方に行くに従いシリンダ軸線から離れるように
    傾斜させ、燃料噴射弁から吸気弁又は排気弁の燃焼室に
    面する弁体前面に向けて燃料を噴射するようにした筒内
    噴射式内燃機関。
  2. 【請求項2】 吸気弁又は排気弁のステムガイドに断熱
    材を使用するようにした請求項1に記載の筒内噴射式内
    燃機関。
  3. 【請求項3】 吸気弁又は排気弁の弁体前面上にほぼ同
    一方向に延びる複数個の突条を形成した請求項1に記載
    の筒内噴射式内燃機関。
  4. 【請求項4】 該複数個の突条が燃料噴射方向に延びて
    いる請求項3に記載の筒内噴射式内燃機関。
  5. 【請求項5】 該複数個の突条が燃料噴射方向に対し直
    交する方向に延びている請求項3に記載の筒内噴射式内
    燃機関。
  6. 【請求項6】 吸気弁又は排気弁の弁体前面上に電気的
    加熱手段を配置した請求項1に記載の筒内噴射式内燃機
    関。
  7. 【請求項7】 ピストン頂面上に吸気弁の弁体前面およ
    び排気弁の弁体前面を包囲するキャビティを形成した請
    求項1に記載の筒内噴射式内燃機関。
  8. 【請求項8】 吸気弁又は排気弁の弁体前面上に噴射燃
    料をキャビティ内に向けて案内するためのガイド壁を形
    成した請求項7に記載の筒内噴射式内燃機関。
  9. 【請求項9】 シリンダヘッド内壁面の周縁部に噴射燃
    料をキャビティ内に向けて案内するためのガイド壁を形
    成した請求項7に記載の筒内噴射式内燃機関。
JP11131516A 1999-05-12 1999-05-12 筒内噴射式内燃機関 Pending JP2000320335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11131516A JP2000320335A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 筒内噴射式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11131516A JP2000320335A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 筒内噴射式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000320335A true JP2000320335A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15059883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11131516A Pending JP2000320335A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 筒内噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000320335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329000A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Yanmar Co Ltd 圧縮自着火式内燃機関
JP2009275699A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se Tyskland 大型の2サイクルディーゼルエンジンのための排気バルブ、このようなエンジンにおけるNOx形成の削減のためのプロセス、及びこのようなエンジン
CN109973239A (zh) * 2017-11-30 2019-07-05 曼恩能源方案有限公司 内燃机的阀-活塞系统和内燃机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329000A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Yanmar Co Ltd 圧縮自着火式内燃機関
JP4502329B2 (ja) * 2005-05-24 2010-07-14 ヤンマー株式会社 圧縮自着火式内燃機関
JP2009275699A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se Tyskland 大型の2サイクルディーゼルエンジンのための排気バルブ、このようなエンジンにおけるNOx形成の削減のためのプロセス、及びこのようなエンジン
JP4510126B2 (ja) * 2008-05-13 2010-07-21 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド 大型2サイクルディーゼルエンジンのための排気バルブ、このようなエンジンにおけるNOx形成削減のためのプロセス、及びこのようなエンジン
US8869511B2 (en) 2008-05-13 2014-10-28 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Exhaust valve for a large sized two stroke diesel engine, process for reduction on NOx-formation in such an engine and such engine
CN109973239A (zh) * 2017-11-30 2019-07-05 曼恩能源方案有限公司 内燃机的阀-活塞系统和内燃机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100556648B1 (ko) 실린더 내부 직접분사 불꽃점화 엔진
CA2251677C (en) Fuel injector for an internal combustion engine
US6186419B1 (en) Fuel injection device
US6105883A (en) Fuel injector for an internal combustion engine
JP2001173543A (ja) 筒内燃料噴射弁およびこれを搭載した内燃機関
JP3585766B2 (ja) ガソリン直噴エンジン
EP0879944A2 (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
EP1288461A2 (en) In-cylinder injection type spark-ignition internal combustion engine
JP4075453B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2002089269A (ja) 内燃機関
JP2000320335A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH08177499A (ja) 直接噴射型火花点火式内燃機関
JP3537347B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2002054535A (ja) 火花点火機関
JP3191732B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000130171A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2003148299A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
EP1036922A2 (en) Direct fuel injection-type spark-ignition internal combustion engine
JPWO2006025114A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2006510844A (ja) 自己点火式内燃機関
JP4115549B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP3644057B2 (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JP2003106158A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH0730693B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2001214744A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関