JP4075453B2 - 直噴火花点火式内燃機関 - Google Patents

直噴火花点火式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4075453B2
JP4075453B2 JP2002141946A JP2002141946A JP4075453B2 JP 4075453 B2 JP4075453 B2 JP 4075453B2 JP 2002141946 A JP2002141946 A JP 2002141946A JP 2002141946 A JP2002141946 A JP 2002141946A JP 4075453 B2 JP4075453 B2 JP 4075453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
internal combustion
combustion engine
fuel
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002141946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328759A (ja
Inventor
徹 野田
康治 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002141946A priority Critical patent/JP4075453B2/ja
Publication of JP2003328759A publication Critical patent/JP2003328759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075453B2 publication Critical patent/JP4075453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料を筒内に直接噴射する直噴火花点火式内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、直噴火花点火式内燃機関において、燃料噴射弁から直接筒内に燃料を噴射し、筒内に成層化した混合気を形成することで大幅な希薄燃焼を行うものがある。これは特に内燃機関が中負荷時又は低負荷時にある場合において、燃料消費量を大幅に低減させることができるという利点がある。
【0003】
このような直噴火花点火式内燃機関においては、混合気に着実に点火して燃焼させる必要があるため、内燃機関の回転数及び負荷に応じて筒内に適切な大きさ及び空燃比の成層混合気を点火プラグの点火位置に形成することが重要である。このためには、燃料噴射弁からの燃料噴霧を微粒化し、噴霧とピストン冠面の形状の組み合わせにより噴霧と空気の混合を制御して所望の成層混合気を形成することが肝要である。
【0004】
一方、燃料を筒内へ直接噴射し圧縮着火燃焼するディーゼル機関においては、特開平9−49431号公報に記載のように、ピストン冠面に形成されたキャビティ内に突起部が形成され、燃料噴射弁から噴霧された燃料を突起部に衝突させ、キャビティ内へ拡散させる直噴式内燃機関が開示されている。
該公報に記載の発明は、噴霧された燃料をキャビティ内の突起部に衝突させて微粒化し、圧縮して着火・燃焼を行うディーゼル機関に適用されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、該公報に記載の発明は、燃料噴霧と空気の良好な混合を図るための技術として直噴火花点火式内燃機関にも有効であるが、ディーゼル内燃機関を前提として燃料をキャビティの下方へ拡散させる構成となっている。そのため、燃焼室の上部に配設された点火プラグの近傍に混合気を成層化させる必要がある直噴式火花点火式内燃機関へそのまま適用することは困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため本発明に係る直噴火花点火式内燃機関では、ピストンの冠面にキャビティを形成し、キャビティ側面をキャビティ底面と滑らかに連続する曲面で構成し、キャビティ底面をその中央部に向かって深くなるように傾斜させ、キャビティの略中央には、キャビティ底面からシリンダ軸方向に突出する突起部を設ける。また、この突起部の先端に燃料噴射弁からの燃料噴霧と対向する頂面を形成し、この頂面の延長面がキャビティ底面と鈍角に交わるように構成する。
更に本発明では、キャビティには、突起部の周囲に、頂面の延長面とキャビティ底面との交線より低くなるような窪みを形成する。
また本発明では、突起部の頂面を、2つの平面によりペントルーフ状に形成する。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、キャビティ底面からシリンダ軸方向に突出する突起部の先端に頂面を設けたため、燃料噴射弁から噴霧された燃料が頂面に衝突して噴霧を微粒化させることができる。そして、キャビティの側面が底面と滑らかに連続する曲面で構成されているため、キャビティ内とその上方に領域に、微粒化した燃料噴霧の循環流を形成する。循環流の内部に対しては微粒化した燃料噴霧が蒸発拡散することで均質な混合気を形成し、循環流の外部においては燃料噴霧の過拡散を抑制する。その結果、点火プラグの近傍において適度な状態の成層混合気を形成するという効果がある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明するが、本発明の範囲は以下に説明される実施の形態に限定されるものではない。
図1は、直噴火花点火式内燃機関の全体構成を示すシステム構成図(参考例)である。
【0009】
内燃機関1は、シリンダヘッド3とシリンダブロック5とピストン7から画成される燃焼室9を備え、吸気バルブ11及び吸気ポート13によって燃焼室9に新気を導入し、排気バルブ15及び排気ポート17によって燃焼室9から排気を排出する。燃焼室9の上部の略中央には燃料噴射弁19と点火プラグ21を配設している。
【0010】
内燃機関1は、エンジンコントロールユニット(以下、ECUという)23によって統合的に制御される。ECU23は、アクセル開度センサ25や水温センサ27及びクランク角センサ29等のセンサによって送られる信号に基づき必要な処理や演算を行い、燃料噴射弁19や点火プラグ21等を制御する。
図2は、燃焼室を示す拡大断面図(参考例)である。本参考例において、燃焼室9はペントルーフ状に形成され、燃焼室9の上部の中央には燃料噴射弁19が配設され、燃料噴射弁19の近傍に点火プラグ21が配設されている。
【0011】
ピストン7は、燃焼室9のペントルーフ形状に対応する冠面形状を有し、その冠面の中央にキャビティ(ボウル)31が凹設されている。キャビティ31は、底面33と側面35から構成され、側面33を底面35と滑らかに連続する曲面で構成し、その曲面がキャビティ31の開口部において点火プラグ21の方向を指向している。そして、底面33の中央からシリンダの軸方向に突出して突起部37が形成されている。
【0012】
突起部37は、その先端に燃料噴射弁19と対向する頂面39を有している。本参考例において、頂面39は燃料噴射弁19からの噴霧の中心軸に略垂直な面で構成されている。頂面39の延長面Pは、キャビティ31の底面33と鈍角に交わっている。ここで鈍角とは、図2に示す角度θが135〜180度の間であることをいう。
【0013】
以上の構成を備える内燃機関1について、燃料が噴射された場合の説明をする。
ピストン7が圧縮上死点に近づいた頃に、燃料は燃料噴射弁19からキャビティ31の突起部37に向けて噴射される。噴射された燃料は、そのほぼ全量が突起部37の頂面39に衝突し、噴霧が微粒化される。微粒化された噴霧は突起部37の頂面39から径方向外側に進行して、周囲の空気を巻き込みながら再拡散する。
【0014】
この時、再拡散された噴霧は、底面33と鈍角に衝突して曲面に沿って側面35へと進行し、図2に示す矢印のようにキャビティ31から燃焼室9の上部に向けて循環流を形成する。この循環流内で燃料噴霧が気化・混合され、成層混合気が形成される。成層混合気は、その内部が略均質に混合され、外部に対しては過剰な拡散が抑制された状態となっている。
【0015】
本参考例によれば、燃料噴射弁から噴射される燃料の全量が突起部37の頂面39に衝突するように構成されているので、大粒径の噴霧が残らず、より均質な成層混合気を形成することができるという効果がある。
また、本参考例によれば、キャビティ31の側面35を構成する曲面はキャビティ31の開口部において点火プラグ21の方向を指向しているので、点火プラグ21の近傍に成層混合気を形成する。そして、成層化混合気を良好に燃焼することができ、安定燃焼を実現すると同時に排気有害成分の排出量を低減し、良好な燃費を得ることができるという効果がある。
【0016】
また、本参考例によれば、突起部37の頂面39が燃料噴射弁の噴霧の中心軸に略垂直な面で構成されているので、噴霧が頂面39に衝突する際の衝撃が大きく、噴霧の微粒化が促進されるため、より均質な成層混合気を形成することができるという効果がある。
なお、本参考例によれば、燃料噴射弁19が燃焼室9の中央に配設されるので、噴霧された燃料がシリンダ壁面に付着することを避けられると共に、噴射時期に対して燃料噴射弁19の軸心と突起部37の軸心の位置関係が略同一直線上のまま変化しない。そのため、より幅広い機関回転速度及び負荷において良好な成層混合気を形成することができるという効果がある。
【0017】
次に、第1の実施形態について説明する。図3は、第1の実施形態に係る内燃機関の燃焼室を示す断面図である。なお、図3において前述の参考例と同じ部分については同じ符号で示しており、その説明は省略する。
本実施形態においては、図示のように突起部37の周囲に、頂面39の延長面Pとキャビティ31の底面33との交線より低くなるような窪み41が形成されている。
【0018】
燃料噴射弁19から噴射された燃料は、突起部37の頂面39に衝突して、噴霧が微粒化され、径方向外側へ再拡散される。この際、窪み41が再拡散する噴霧流の下側から空気を巻き込み、再拡散する噴霧の上側と下側の両方から気化・混合を促進することができる。
そのため、本実施形態によれば、より均質な成層混合気を形成することができ、より安定した燃焼が行え、HCやNOx等の排出を抑えることができるという効果がある。
【0019】
図4は、内燃機関の燃焼室を示す断面図(参考図)である。なお、図4においても前述と同じ部分については同じ符号で示し、その説明を省略する。
本参考例においては、突起部37の先端部を図示のような円錐状に形成し、頂面39aを円錐面で構成している。本参考例においても円錐面39aと底面33のなす角θは鈍角に形成されている。
【0020】
燃料噴射弁19から噴射された燃料は、この円錐面39aに衝突して、噴霧が微粒化される。円錐面39aは水平方向から若干の傾斜を設けて形成されているため、燃料噴霧は噴霧方向に対して垂直より若干下側に傾斜した角度で径方向外側に進行し、底面33から側面35へと噴霧の循環流が形成される。
本参考例において、頂面39が平面で形成された場合と比較して燃料噴霧が底面33にスムーズに進行するため、点火プラグ21の近傍により均質な成層混合気を形成することができる。そして、より安定した燃焼が行え、HCやNOx等の排出を抑えることができるという効果がある。
【0021】
図5は、第2の実施形態に係る内燃機関の燃焼室を示す断面図である。図6は第2の実施形態に係る内燃機関の燃焼室を示す3面図であり、(イ)はその断面図、(ロ)は(イ)のA−A線における平面図、(ハ)は(ロ)のB−B線における断面図である。
本実施形態においては、突起部37の先端部は2つの平面からなるペントルーフ状に形成されている。突起部37の先端部のペントルーフの頂角は、前述と同様に、噴霧された燃料が成層混合気を形成するのに都合がよいことから鈍角に形成されている。
【0022】
ここで、図6に示す記号Rは、燃焼室9のペントルーフの稜線の位置を示している。本実施の形態において、突起部37の稜線Tと燃焼室9のペントルーフの稜線Rとが平行に形成されている。そして、ピストン7の冠面もペントルーフ状に形成されており、その稜線Qが燃焼室9のペントルーフの稜線Rと平行に形成されている(図6(ハ)参照)。
【0023】
ここで、第1の実施形態では、燃料噴霧は突起部37の径方向外側の全周へ拡散するが、本実施形態においては、突起部37のペントルーフの稜線Tに垂直な方向へ拡散する。そのため、より成層化した小さな混合気塊を形成することが可能となり、より低負荷時において良好な燃費を得ることができる。そして、キャビティ31の底面33から開口部までの曲面を全周に渡り形成する必要がなく、燃焼室9の設計の自由度が高くなるという利点がある。
【0024】
図7は、第3の実施形態に係る内燃機関の燃焼室を示す3面図であり、(イ)はその断面図、(ロ)は(イ)のA−A線における平面図、(ハ)は(ロ)のB−B線における断面図である。
本実施形態においても、前述の実施形態と同じく突起部37の先端部は2つの平面からなるペントルーフ状に形成されている。しかし、本実施形態においては、突起部37のペントルーフの稜線Tと燃焼室9のペントルーフの稜線Rとが直交して形成されている。
【0025】
本実施形態によれば、キャビティ31の底面33から開口部にかけての曲面を大きく形成することができ、噴霧された燃料を微粒化して燃焼室9のペントルーフの尾根向きに再拡散させる際に、より均質な成層混合気を形成することができるという効果がある。
図8は、内燃機関の燃焼形態の切り替えにおいて機関回転速度及び負荷との関係を示す図である。図9は、内燃機関の吸気行程中に燃料噴射を行う場合の燃焼室を示す断面図(参考図)である。内燃機関1のシステム構成は図1に示す通りである。
【0026】
内燃機関1のECU25は、アクセル開度センサ25と水温センサ27とクランク角センサ29等から送られる信号に基づき、内燃機関1の運転状況を総合的に判断して成層燃焼と均質燃焼を切り替える。本発明においては、比較的低負荷時には主に圧縮行程に燃料を噴射して燃焼室9内に成層化した混合気を形成して火花点火燃焼を行わせ、比較的高負荷時には主に吸気行程に燃料を噴射して燃焼室内に均質な混合気を形成して火花点火燃焼を行わせている。
【0027】
そのため、内燃機関1の運転条件に応じて成層燃焼と均質燃焼との2つの燃焼方式を切り替えることで、低燃料消費と高出力を両立することができるという効果がある。
なお、本発明の実施形態に用いられる燃料噴射弁19は、いわゆるスワール型のものである。スワール型噴射弁は高背圧下においては噴霧角が狭角となり、低背圧下においては広角となる特性がある。そのため成層燃焼を行う場合、即ち背圧の高い圧縮行程に燃料を噴射する場合には、噴霧全体をキャビティ31の突起部37の頂面39に衝突させることができる。均質燃焼を行う場合、即ち背圧の低い吸気行程に燃料を噴霧する場合には、噴霧を燃焼室9全体に拡散し均質に混合する必要のある内燃機関1において好ましい。
【0028】
スワール型噴射弁を用いることで、成層燃焼及び均質燃焼の両方において好ましい噴霧特性を得ることができ、低燃費と高出力の両方を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 直噴火花点火式内燃機関の全体構成を示すシステム構成図(参考例)
【図2】 燃焼室を示す拡大断面図(参考例)
【図3】 第1の実施形態に係る直噴火花点火式内燃機関の燃焼室を示す断面図
【図4】 直噴火花点火式内燃機関の燃焼室を示す断面図(参考例)
【図5】 第2の実施形態に係る直噴火花点火式内燃機関の燃焼室を示す断面図
【図6】 燃焼室を示す3面図であり(イ)は断面図、(ロ)は(イ)のA−A線における平面図、(ハ)は(ロ)の断面図
【図7】 燃焼室を示す3面図であり(イ)は断面図、(ロ)は(イ)のA−A線における平面図、(ハ)は(ロ)の断面図
【図8】 機関の燃焼形態の切り替えにおいて機関回転速度及び負荷との関係を示す図
【図9】 内燃機関の吸気行程中に燃料噴射を行う場合の燃焼室を示す断面図(参考例)
【符号の説明】
1 直噴火花点火式内燃機関
7 ピストン
9 燃焼室
19 燃料噴射弁
21 点火プラグ
31 キャビティ(ボウル)
33 底面
35 側面
37 突起部
39 頂面
41 窪み

Claims (11)

  1. 燃焼室上部の略中央に燃料噴射弁と点火プラグとを配設し、シリンダ内を往復動するピストンの冠面に底面と側面とで画成されるキャビティを凹設した直噴火花点火式内燃機関において、
    前記キャビティ側面を前記キャビティ底面と滑らかに連続する曲面で構成し、
    前記キャビティ底面をその中央部に向かって深くなるように傾斜させ、
    前記キャビティの略中央に前記キャビティ底面からシリンダ軸方向に突出する突起部を設け、
    この突起部の先端に前記燃料噴射弁からの燃料噴霧と対向する頂面を形成し、
    この頂面の延長面が前記キャビティ底面と鈍角に交わるようにする一方、
    前記キャビティには、前記突起部の周囲に、前記頂面の延長面と前記キャビティ底面との交線より低くなるような窪みが形成されることを特徴とする直噴火花点火式内燃機関。
  2. 前記突起部の頂面は、燃料噴射弁からの噴霧の中心軸に略垂直な面で構成されることを特徴とする請求項1記載の直噴火花点火式内燃機関。
  3. 前記突起部の頂面は、円錐面で構成されることを特徴とする請求項1記載の直噴火花点火式内燃機関。
  4. 前記突起部の頂面は、2つの平面によりペントルーフ状に形成されることを特徴とする請求項1記載の直噴火花点火式内燃機関。
  5. 燃焼室上部の略中央に燃料噴射弁と点火プラグとを配設し、シリンダ内を往復動するピストンの冠面に底面と側面とで画成されるキャビティを凹設した直噴火花点火式内燃機関において、
    前記キャビティ側面を前記キャビティ底面と滑らかに連続する曲面で構成し、
    前記キャビティ底面をその中央部に向かって深くなるように傾斜させ、
    前記キャビティの略中央に前記キャビティ底面からシリンダ軸方向に突出する突起部を設け、
    この突起部の先端に前記燃料噴射弁からの燃料噴霧と対向する頂面を形成し、
    この頂面の延長面が前記キャビティ底面と鈍角に交わるようにする一方、
    前記突起部の頂面は、2つの平面によりペントルーフ状に形成されることを特徴とする直噴火花点火式内燃機関。
  6. 前記突起部の頂面のペントルーフ形状の稜線と、燃焼室のペントルーフ形状の稜線とが互いに直交する方向を指向していることを特徴とする請求項5記載の直噴火花点火式内燃機関。
  7. 燃料噴射弁から噴射される燃料の全量が前記突起部の頂面に衝突するように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関。
  8. 前記キャビティ側面を構成する曲面はキャビティの開口部において点火プラグの方向を指向していることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関。
  9. 燃料噴射弁が燃焼室上部の中央に配置され、点火プラグがこれに近接して配置されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関。
  10. 燃料噴射弁がスワール式噴射弁であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関。
  11. 比較的低負荷時には主に圧縮行程に燃料を噴射して燃焼室内に成層化した混合気を形成して火花点火燃焼を行わせ、比較的高負荷時には主に吸気行程に燃料を噴射して燃焼室内に均質な混合気を形成して火花点火燃焼を行わせることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載の直噴火花点火式内燃機関。
JP2002141946A 2002-05-16 2002-05-16 直噴火花点火式内燃機関 Expired - Fee Related JP4075453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141946A JP4075453B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 直噴火花点火式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141946A JP4075453B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 直噴火花点火式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328759A JP2003328759A (ja) 2003-11-19
JP4075453B2 true JP4075453B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29702394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141946A Expired - Fee Related JP4075453B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 直噴火花点火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075453B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9279193B2 (en) 2002-12-27 2016-03-08 Momentive Performance Materials Inc. Method of making a gallium nitride crystalline composition having a low dislocation density
US8357945B2 (en) 2002-12-27 2013-01-22 Momentive Performance Materials Inc. Gallium nitride crystal and method of making same
DE102004005727A1 (de) 2004-02-05 2005-09-01 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
JP4757112B2 (ja) * 2006-06-26 2011-08-24 本田技研工業株式会社 燃料直噴ディーゼルエンジン
ATE529618T1 (de) 2007-04-06 2011-11-15 Honda Motor Co Ltd Direkteinspritzmotor
JP4929012B2 (ja) * 2007-04-06 2012-05-09 本田技研工業株式会社 燃料直噴エンジン
JP4929013B2 (ja) * 2007-04-06 2012-05-09 本田技研工業株式会社 燃料直噴エンジン
JP4879873B2 (ja) * 2007-12-21 2012-02-22 本田技研工業株式会社 燃料直噴エンジン
JP6432788B2 (ja) * 2015-07-29 2018-12-05 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
JP6337877B2 (ja) 2015-12-10 2018-06-06 マツダ株式会社 内燃機関の燃焼室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003328759A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006291839A (ja) 筒内直接燃料噴射型エンジン,当該エンジンの制御方法,当該エンジンに用いるピストン及び当該エンジンに用いる燃料噴射弁
JPH10115223A (ja) 筒内噴射エンジンの燃焼室構造
JPH10131756A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4075453B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP3781536B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JPH11200867A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3781537B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JP3777660B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP3767125B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2007100547A (ja) 往復動ピストン型火花点火式直噴エンジン
JP4075471B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP6627843B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP4016748B2 (ja) 筒内直接噴射火花点火式内燃機関
JP4078894B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2001073777A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2008088920A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH05321795A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH11117747A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JP2004316568A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH04187815A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP4026406B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP3644230B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPH09209759A (ja) 筒内直噴式内燃機関
JP4010211B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH10184363A (ja) 直射式ディーゼルエンジンの燃焼室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees