JP2001073777A - エンジンの燃焼室構造 - Google Patents

エンジンの燃焼室構造

Info

Publication number
JP2001073777A
JP2001073777A JP25172499A JP25172499A JP2001073777A JP 2001073777 A JP2001073777 A JP 2001073777A JP 25172499 A JP25172499 A JP 25172499A JP 25172499 A JP25172499 A JP 25172499A JP 2001073777 A JP2001073777 A JP 2001073777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
curved concave
concave portion
fuel
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25172499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Inoue
裕章 井上
Hiroshi Osawa
宏 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP25172499A priority Critical patent/JP2001073777A/ja
Publication of JP2001073777A publication Critical patent/JP2001073777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/241Cylinder heads specially adapted to pent roof shape of the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直噴式エンジンにおいて、燃費を向上させる
と共にピストン重量バランスを改善したエンジンの燃焼
室構造を提供する。 【解決手段】 シリンダヘッド1の天井面10をペント
ルーフ状に形成して、ピストン頂面11aに天井面10
の一部に沿う隆起部11を設け、隆起部11に略シリン
ダ軸中心に弯曲状凹部12を形成すると共に、弯曲状凹
部の排気弁側内壁に、噴霧された霧化燃料が「し」の字
状に反転して天井面10に設置した点火プラグ5に向か
うようにオーバハング壁13を形成し、シリンダヘッド
1の吸気弁側にインジェクタ4を弯曲状凹部12に臨ん
で設置した。インジェクタ4より噴射された燃料の点火
プラグ5に達するまでの時間を稼げることにより、霧化
を促進し、希薄な雰囲気で運転することができ、また、
略シリンダ軸中心に弯曲状凹部12を設けることにより
押し下げ力の伝達が良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】自動車に搭載するエンジンに
は、シリンダ内に直接燃料を噴射して点火プラグ近傍に
所要濃度の混合気層を形成させ、点火プラグにより燃焼
させるようにしたものがある。シリンダ全体として見た
場合、大幅に希薄な混合気で運転するので燃費を向上さ
せることができる。本発明は、このような直噴式のエン
ジンの燃焼室構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載する直噴式のエンジンは、
燃料を噴射するインジェクタと混合気層を燃焼させるた
めの点火プラグの位置がそれぞれ設定され、また、ピス
トン上面に、噴射した燃料を受けてスワール、もしくは
タンブルの空気流動を発生させるように凹部を形成した
構造が提案されている(特開平10−317970号、
特開平10−325327号参照)。
【0003】また、タンブル流を発生させるように、吸
気側にインジェクタを設置し、シリンダヘッド中心位置
に点火プラグを設置し、ピストン上面に凹部を形成した
構造のものがある。例えば、シリンダヘッド天井面をペ
ントルーフ状に形成し、その各傾斜面に吸気弁及び排気
弁を配設して燃焼室を構成し、該燃焼室の頂部近傍に点
火プラグを配設する構造、及び、ピストン上面に前記ペ
ントルーフ状に隆起部を形成し、該隆起部に、隆起部に
形成した吸気弁側斜面に亙って凹部を形成させると共
に、吸気弁側にインジェクタを設置させ、燃料を凹部に
向けて噴射するように構成されたものが公知である(特
開平10−61487号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成では、吸気
側に配置されたインジェクタよりピストン頂面の吸気側
に偏心して設けられた凹部に向かって燃料を噴射し、霧
化燃料を凹部で反射させて点火プラグに運んでいる。し
かしながら、ピストン頂面吸気側に凹部がある場合、圧
縮工程後半に空気流動が凹部内に偏在することになり、
排気側の燃焼が遅くなり排気側に存在する希薄燃料が燃
え残る虞がある。また、特にボアの小さいエンジンでは
インジェクタから凹部を通り点火プラグまでの燃料の移
動距離が短く、インジェクタから噴霧された燃料が十分
霧化されることなく点火プラグに達し、効率よく燃焼さ
れず、燃費の悪化をまねく。また、前述したピストンは
凹部が吸気側に寄っており、隆起部が排気側に寄ってい
るため、ピストン重量バランスが悪くスラスト力が増加
し、フリクションロスの増大を招くことになる。
【0005】本発明は、直噴式エンジンにおいて、燃費
を向上させると共にピストン重量バランスを改善したエ
ンジンの燃焼室構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1の発明は、シリンダヘッドの天井
面をペントルーフ状に形成して、ピストン頂面に前記ペ
ントルーフ状天井面の一部に沿う隆起部を設け、該隆起
部に略シリンダ軸中心に弯曲状凹部を形成すると共に、
該弯曲状凹部の排気弁側内壁の上部に吸気弁側に指向さ
せてオーバハング壁を形成し、前記シリンダヘッドの吸
気弁側に前記弯曲状凹部に臨んでインジェクタを設置
し、前記ペントルーフ状天井面に略シリンダ軸中心に点
火プラグを設置したことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、ピストンの隆起部に形成した弯曲状凹部の吸気弁側
縁部に、傾斜導入部を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は請求項1または請求項2
の発明において、シリンダヘッドの天井面とピストンの
隆起部に囲繞された燃焼室を排気弁側にオフセットして
設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。まず、図10及び図11に示
すように、本発明による直噴式エンジンにおいて、シリ
ンダヘッド1には、吸気ポート2が1シリンダ当り、2
本配置され、リバースタンブル流動を生成するようにシ
リンダヘッド1上面からそれぞれ吸気弁3を介してシリ
ンダ内に連通させている。また、シリンダ内に直接燃料
を噴射するインジェクタ4は吸気弁3側に設置され、イ
ンジェクタ4の噴口が吸気弁3側のボア外周上付近に設
けられている。また、点火プラグ5が略シリンダ軸中心
に臨んで設置されている。また、シリンダ内にピストン
6が嵌挿され、ピストンロッド7を連結している。な
お、符号8は排気弁、符号9は排気ポートである。
【0010】図1ないし図3に示すように、ピストン6
の上面にはシリンダヘッド1のペントルーフ状の天井面
10に沿う形状の隆起部11が形成され、天井面10と
隆起部11は共に排気弁8側にオフセットされている。
隆起部11の頂部は平坦(頂面11a)にされ、吸気弁
側斜面11b及び排気弁側斜面11cを形成させてい
る。また、ピストン6の隆起部11において略シリンダ
軸中心に弯曲状凹部12を設けている。弯曲状凹部12
の上縁は吸気弁3側ではピストン頂面6aに当り、排気
弁8側では排気弁側斜面11cと交差している。また、
弯曲状凹部12の排気弁側内壁の上部は、垂直よりも僅
かに吸気弁側に傾倒させた角度で排気弁側斜面11cと
交差する弧状に形成され、鋭角形状(先端略三日月形
状)のオーバハング壁13を形成している。
【0011】図2及び図3に示すように、ピストン6の
上死点付近において、ペントルーフ状天井面10を排気
弁8側にオフセットしたことにより、吸気弁3側に形成
されたピストン頂面6aにスキッシュエリアを形成し、
また、吸気弁側斜面11b及び排気弁側斜面11cの箇
所にもスキッシュエリアが形成される。したがって、エ
ンジンの圧縮工程においてこれらの箇所に点火プラグ5
に向かうスキッシュ流が発生する。
【0012】また、図1に示すように、ペントルーフ状
天井面10と隆起部11の頂面11aとの空間が主燃焼
室となり、弯曲状凹部12内が連続した燃焼室となり、
全体に排気弁8側にオフセットされ、弯曲状凹部(燃焼
室)12の最深部も略シリンダ中心に位置される。した
がって、隆起部内壁(弯曲状凹部12)により点火プラ
グ5直下付近の燃焼室高さを稼ぐことができ、燃焼室形
状を球形に近づけることが可能になる。また、インジェ
クタ4を主燃焼室から離すことができ、熱の影響を受け
にくくすることができる。
【0013】エンジンの圧縮工程中、インジェクタ4よ
り噴射された燃料は、ピストン6に形成した隆起部11
の弯曲状凹部12に緩衝され、隆起部11の排気弁側内
壁に沿って点火プラグ5方面に運ばれる。霧化燃料の軌
跡は、インジェクタ4から弯曲状凹部12、そして点火
プラグ5に流れ、「し」の字状のように進入方向とは逆
の鋭角に反射する方向に弯曲することになり、別の凹部
構造の単に1クッションさせる軌跡、すなわち「く」の
字状の流れに比べ、点火プラグ5に運ばれるまでの距離
が長くなり燃焼室内の熱により十分霧化された状態で燃
料が点火プラグ5に運ばれる。また、霧化燃料が吸気弁
3側に指向することになり霧化燃料が排気弁8側に抜け
ることを防ぐことができる。
【0014】このように、ピストン6の略中心に弯曲状
凹部12を設け、弯曲状凹部12の排気弁側内壁を弧状
のオーバハング壁13にさせることにより、点火プラグ
5方向に霧化燃料を向かわせることができ、また、噴射
された燃料がピストン頂面6aに沿って点火プラグ5に
達するまでの時間を稼げることにより、霧化を促進する
ことができ、燃費を向上させることが可能となる。ま
た、略シリンダ軸中心に弯曲状凹部12を設けることに
より、タンブル流動が圧縮工程においてもシリンダ内全
体に保存され良好な燃焼を得ることができ、また、ピス
トン6の重量バランスも良好に保たれる。
【0015】また、略シリンダ軸中心からペントルーフ
立ち上がりまでの距離において、吸気弁3側の距離aを
排気弁8側の距離bより短く形成することで(a<
b)、比較的小さな弯曲状凹部12でも、弯曲状凹部1
2への燃料の入口を広くすることができ(図3参照)、
かつ、排気弁8側の壁を高くすることができるので、
(a=bで排気隆起部を高くするためには圧縮比が必要
以上に高くなる。)燃料の弯曲状凹部12からの吹きこ
ぼれを少なくすることができる。
【0016】他の実施の形態を図4ないし図6を参照し
て説明する。ここでは、上記の実施の形態と比べてピス
トン6の構造が異なっているだけなので、これについて
説明する。ピストン6の隆起部11は前述の実施の形態
と比べて吸気弁3側に全体的に延長され、弯曲状凹部1
2は略シリンダ軸中心に位置され、弯曲状凹部12の上
縁は吸気弁3側では吸気弁側斜面11bの下端に位置さ
れ、排気弁8側では隆起部頂面11aと交差している。
また、弯曲状凹部12の排気弁側内壁の上部は、垂直よ
りも僅かに吸気弁3側に傾倒させた角度で隆起部頂面1
1aと交差する弧状に形成され、オーバハング壁13を
形成している。これにより、燃焼室の高さ領域が拡が
り、弯曲状凹部12の横幅を霧化燃料の噴射量に応じた
幅(狭くする)にする。また、弯曲状凹部12の吸気弁
3側に傾斜導入部14を設け、噴射した燃料を確実に弯
曲状凹部12に導くようにしている。したがって、隆起
部11及び弯曲状凹部12が略シリンダ軸中心に位置さ
れるのでピストン6の重量バランスは良くなり、燃焼室
の高さが確保され全体に点火プラグ5に運ばれるまでの
距離が長くなり、燃費を向上することが可能となる。
【0017】次に、他の実施の形態のピストン6の隆起
部11に形成する弯曲状凹部12を図7ないし図9を参
照して説明する。ピストン6の隆起部11は排気弁8側
にオフセットされて、シリンダヘッド1のペントルーフ
状天井面10に沿った形状にされており、隆起部11の
頂面11aは平坦にされている。弯曲状凹部12は略シ
リンダ軸中心に位置され、吸気弁側端は隆起部11の吸
気弁側斜面11bの下端に連絡され、排気弁側端は排気
弁側斜面11cの上端に連絡されている。
【0018】この構造におけるピストン6は重量バラン
スが良く、また、エンジン低負荷時には、圧縮工程中に
インジェクタ4よりピストン6に形成した弯曲状凹部1
2に向かって燃料を噴射すると、燃料は弯曲状凹部12
に到達した後、弯曲状凹部12に沿って点火プラグ5近
傍に集められ、点火プラグ5の周りに理論空燃比近傍の
混合気を形成する。混合気を層状化することによってシ
リンダ全体では大幅に希薄な混合気での運転が可能にな
り、燃料のポンプロスの低減により燃費が向上する。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上述べた通りであり、請求項
1に記載の発明では、ピストン頂面に形成する弯曲状凹
部を略シリンダ軸中心に設けたので、ピストンの重量バ
ランスが良くなり、弯曲状凹部の排気弁側内壁の上部を
吸気弁側に傾倒させてオーバハング壁を形成したことに
より、インジェクタから噴霧された燃料は弯曲状凹部に
よって反転して点火プラグに向かうので霧化するための
距離が十分であるので燃焼状態が良くなり、未燃ガスを
減少でき、また、排気側への燃料の漏れを抑制するの
で、燃費を向上させることができるようになる。請求項
2に記載の発明では、インジェクタから噴霧した燃料が
弯曲状凹部に向かうとき、傾斜導入部により幅広く噴霧
した燃料を収容できるので、排気側への燃料の漏れを減
少させ、燃費を向上させることができるようになる。請
求項3に記載の発明では、シリンダヘッドの天井面とピ
ストンの隆起部に囲繞された燃焼室を排気側にオフセッ
トして設けたので、点火プラグに到達するまでに燃料が
霧化するのに十分な距離であるので燃焼状態が良くな
り、燃費を向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態のピストンの断面図で
ある。
【図2】図1のピストンの側面図である。
【図3】図1のピストンの上面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態によるピストンの断面
図である。
【図5】図4のピストンの側面図である。
【図6】図4のピストンの上面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態によるピストンの断面
図である。
【図8】図7のピストンの側面図である。
【図9】図7のピストンの上面図である。
【図10】本発明の実施の形態によるシリンダヘッドの
吸気系を示す断面図である。
【図11】本発明の実施の形態によるシリンダヘッドの
燃焼構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド 3 吸気弁 4 インジェクタ 5 点火プラグ 6 ピストン 6a ピストン頂面 8 排気弁 10 天井面 11 隆起部 12 弯曲状凹部 13 オーバハング壁 14 傾斜導入部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドの天井面をペントルーフ
    状に形成して、ピストン頂面に前記ペントルーフ状天井
    面の一部に沿う隆起部を設け、該隆起部に略シリンダ軸
    中心に弯曲状凹部を形成すると共に、該弯曲状凹部の排
    気弁側内壁の上部に吸気弁側に指向させてオーバハング
    壁を形成し、 前記シリンダヘッドの吸気弁側に前記弯曲状凹部に臨ん
    でインジェクタを設置し、前記ペントルーフ状天井面に
    略シリンダ軸中心に点火プラグを設置したことを特徴と
    するエンジンの燃焼室構造。
  2. 【請求項2】 ピストンの隆起部に形成した弯曲状凹部
    の吸気弁側縁部に、傾斜導入部を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のエンジンの燃焼室構造。
  3. 【請求項3】 シリンダヘッドの天井面とピストンの隆
    起部に囲繞された燃焼室を排気弁側にオフセットして設
    けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のエ
    ンジンの燃焼室構造。
JP25172499A 1999-09-06 1999-09-06 エンジンの燃焼室構造 Pending JP2001073777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25172499A JP2001073777A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 エンジンの燃焼室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25172499A JP2001073777A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 エンジンの燃焼室構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001073777A true JP2001073777A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17227041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25172499A Pending JP2001073777A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 エンジンの燃焼室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001073777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322348A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 内燃機関
CN110431292A (zh) * 2017-03-27 2019-11-08 马自达汽车株式会社 火花点火式内燃机
EP4006322A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-01 Mazda Motor Corporation Engine with combustion chamber

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322348A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP4591192B2 (ja) * 2005-05-17 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN110431292A (zh) * 2017-03-27 2019-11-08 马自达汽车株式会社 火花点火式内燃机
CN110431292B (zh) * 2017-03-27 2021-08-24 马自达汽车株式会社 火花点火式内燃机
EP4006322A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-01 Mazda Motor Corporation Engine with combustion chamber
US11624313B2 (en) 2020-11-25 2023-04-11 Mazda Motor Corporation Engine with combustion chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501832B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US5927244A (en) Combustion chamber structure having piston cavity
US6209514B1 (en) Direct injection gasoline engine
KR100556648B1 (ko) 실린더 내부 직접분사 불꽃점화 엔진
US7231901B2 (en) Direct-injection engine, method of controlling the same, piston used in the same and fuel injection valve used in the same
JP3741494B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2003120300A (ja) ガソリン直接噴射式エンジン
JP2000104551A (ja) 直接噴射ガソリンエンジン
JP4075453B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP3781537B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JP2001073777A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2000130171A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2003227338A (ja) 火花点火式直噴エンジン
EP1088972B1 (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
JP4075471B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3721761B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2003227339A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃焼室構造
JP3820688B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JP6627843B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
KR100303979B1 (ko) 3밸브의직분식가솔린엔진
JPH10339140A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3644230B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP3956539B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3164022B2 (ja) 内燃機関のピストン構造
JPH11200863A (ja) 内燃機関の燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050420