JP2001214744A - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関

Info

Publication number
JP2001214744A
JP2001214744A JP2000032689A JP2000032689A JP2001214744A JP 2001214744 A JP2001214744 A JP 2001214744A JP 2000032689 A JP2000032689 A JP 2000032689A JP 2000032689 A JP2000032689 A JP 2000032689A JP 2001214744 A JP2001214744 A JP 2001214744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
cylinder
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000032689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawachi
正人 河内
Takeshi Okumura
猛 奥村
Takanobu Ueda
貴宣 植田
Hiroshi Nomura
啓 野村
Takamitsu Asanuma
孝充 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000032689A priority Critical patent/JP2001214744A/ja
Publication of JP2001214744A publication Critical patent/JP2001214744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮行程燃料噴射の成層燃焼と、吸気行程燃
料噴射の均質燃焼とを実施可能な筒内噴射式火花点火内
燃機関において、均質燃焼時に多量の燃料が必要な場合
にも良好な均質混合気の形成を可能とすることである。 【解決手段】 先拡がり形状燃料噴霧として気筒内へ直
接的に燃料を噴射するために気筒上部に配置された第一
燃料噴射71弁及び第二燃料噴射弁72を具備し、第一
燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面に形
成されたキャビティ8内へ燃料を噴射することを可能と
する第一噴射俯角TH1を有し、第二燃料噴射弁は、第
一噴射俯角より小さな第二噴射俯角TH2を有し、成層
燃焼時には第一燃料噴射弁を使用して圧縮行程後半に燃
料を噴射し、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場
合には、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の両方で吸
気行程で燃料を噴射し、第一燃料噴射弁は主に吸気行程
後半で燃料を噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射式火花点
火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴
射弁を具備する筒内噴射式火花点火内燃機関は、圧縮行
程後半にピストン頂面に形成されたキャビティ内へ燃料
を噴射することにより、燃料をキャビティに沿わせて点
火プラグ近傍へ導き、点火時点において、着火性の良好
な可燃混合気を点火プラグ近傍だけに形成し、気筒内全
体としてはリーンな混合気を燃焼可能とする成層燃焼を
実現するためのものである。
【0003】このような成層燃焼では必要量の燃料を圧
縮行程後半に噴射しなければならないために、気化時間
を考慮した燃料噴射時間は比較的短いものとなる。それ
により、一般的な筒内噴射式火花点火内燃機関では、特
に必要燃料が多量となる場合には、成層燃焼を断念し、
吸気行程に燃料を噴射して点火までに気筒内に均質混合
気を形成する均質燃焼を実施するようになっている。
【0004】しかしながら、圧縮行程後半においてキャ
ビティ内へ燃料を噴射するための燃料噴射弁によって吸
気行程で燃料を噴射する場合には、噴射燃料が多量であ
るために、吸気行程初期から燃料を噴射しなければなら
ず、噴射前半の燃料がキャビティ内に集中してキャビテ
ィ内に濃厚な混合気を形成する。この混合気は、その後
においても分散し難く、点火時期となってもキャビティ
内に留まる。また、噴射後半の燃料は、ピストンの下降
に伴ってキャビティ内には侵入し難くなるが、キャビテ
ィ内に噴射されることを意図した噴霧形状では、気筒内
全体に分布させることは難しい。こうして、成層燃焼に
適した単一の燃料噴射弁では、均質燃焼時において気筒
内に良好な均質混合気を形成することは困難である。
【0005】特開平4−187815号公報には、圧縮
行程後半においてキャビティ内へ燃料を噴射するための
第一燃料噴射弁と、ピストン頂面へ向けて燃料を円錐状
に噴射する第二燃料噴射弁とを具備する筒内噴射式火花
点火内燃機関が開示されている。この筒内噴射式火花点
火内燃機関は、機関高負荷時において、第二燃料噴射弁
により吸気行程燃料噴射が実施されるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、第二燃料噴射弁によって吸気行程で多量の燃料を噴
射するためには、やはり、吸気行程初期から燃料噴射を
開始することとなる。噴射後半の燃料は、ピストンの下
降に伴って形成される比較的大きな気筒内空間に十分に
広がった円錐形状に噴射されるために、比較的良好に気
筒内全体に分布させることができる。しかしながら、噴
射前半の燃料は、広がる以前の円錐形状によってピスト
ン頂面の一部に集中して付着し、この部分に比較的濃厚
な混合気を形成する。この混合気は、キャビティ内に形
成されたものほどではないとしても、点火時点において
気筒内全体に十分に分散せず、こうして、吸気行程燃料
噴射のための燃料噴射弁を単に追加しても、特に、噴射
燃料が多量となる時には、噴射全量の燃料を使用した良
好な均質混合気を形成することは困難である。
【0007】従って、本発明の目的は、圧縮行程燃料噴
射の成層燃焼と、吸気行程燃料噴射の均質燃焼とを実施
可能な筒内噴射式火花点火内燃機関において、均質燃焼
時に多量の燃料が必要な場合にも良好な均質混合気の形
成を可能とすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の筒内噴射式火花点火内燃機関は、先拡がり形状燃
料噴霧として気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気
筒上部に配置された第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁
を具備し、前記第一燃料噴射弁は、圧縮行程後半におい
てピストン頂面に形成されたキャビティ内へ燃料を噴射
することを可能とする第一噴射俯角を有し、前記第二燃
料噴射弁は、前記第一噴射俯角より小さな第二噴射俯角
を有し、成層燃焼時には前記第一燃料噴射弁を使用して
圧縮行程後半に燃料を噴射し、均質燃焼時に多量の燃料
が必要とされる場合には、前記第一燃料噴射弁及び第二
燃料噴射弁の両方を使用して吸気行程で燃料を噴射し、
前記第一燃料噴射弁は、主に吸気行程後半で燃料を噴射
することを特徴とする。
【0009】また、本発明による請求項2に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、均質燃焼時に多量の燃料
が必要とされる場合には、前記第二燃料噴射弁は、主に
吸気行程前半で燃料を噴射することを特徴とする。
【0010】また、本発明による請求項3に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、均質燃焼時にそれほど多
量の燃料が必要とされない場合には、前記第二燃料噴射
弁だけを使用して吸気行程で燃料を噴射することを特徴
とする。
【0011】また、本発明による請求項4に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項3に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、気筒上部略中心に配置さ
れた第一点火プラグに加えて気筒上部の前記第二燃料噴
射弁の対向側に配置された第二点火プラグを具備し、均
質燃焼時にそれほど多量の燃料が必要とされない場合に
は、前記第二点火プラグを使用して点火を実施すること
を特徴とする。
【0012】また、本発明による請求項5に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、平面視において先拡がり形
状燃料噴霧として気筒内へ直接的に燃料を噴射するため
に気筒上部に互いに略横方向隣接配置された第一燃料噴
射弁及び第二燃料噴射弁を具備し、前記第一燃料噴射弁
から噴射される第一燃料噴霧と前記第二燃料噴射弁から
噴射される第二燃料噴霧とは、同時噴射に際して、互い
に重複する重複部分が形成され、前記重複部分は、圧縮
行程後半においてピストン頂面に形成されたキャビティ
内へ侵入するようになっており、成層燃焼時には前記第
一燃料噴射弁及び前記第二燃料噴射弁を使用して圧縮行
程後半に同時に燃料を噴射し、均質燃焼時に多量の燃料
が必要とされる場合には、前記第一燃料噴射弁及び前記
第二燃料噴射弁の両方を使用して主に吸気行程後半に燃
料を噴射することを特徴とする。
【0013】また、本発明による請求項6に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、平面視において先拡がり形
状燃料噴霧として気筒内へ直接的に燃料を噴射するため
に気筒上部に近接配置された第一燃料噴射弁及び第二燃
料噴射弁を具備し、前記第一燃料噴射弁は、圧縮行程後
半においてピストン頂面に形成されたキャビティ内へ燃
料を噴射することを可能とするものであり、前記第二燃
料噴射弁は、前記第一燃料噴射弁との同時噴射に際し
て、平面視において前記第一燃料噴射弁からの燃料噴霧
に近接させて燃料を噴射するものであり、成層燃焼時に
は前記第一燃料噴射弁を使用して圧縮行程後半に燃料を
噴射し、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場合に
は、前記第一燃料噴射弁及び前記第二燃料噴射弁の両方
を使用して吸気行程で燃料を噴射し、前記第一燃料噴射
弁は、主に吸気行程後半で燃料を噴射することを特徴と
する。
【0014】また、本発明による請求項7に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項6に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、均質燃焼時に多量の燃料
が必要とされる場合には、前記第二燃料噴射弁は、主に
吸気行程前半に燃料を噴射することを特徴とする。
【0015】また、本発明による請求項8に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項6に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、成層燃焼時には前記第二
燃料噴射弁を使用して圧縮行程末期から膨張行程の間に
燃料を噴射することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による筒内噴射式
火花点火内燃機関の第一実施形態を示す概略縦断面図で
ある。図2はピストン頂面の平面図である。これらの図
において、1は吸気ポート、2は排気ポートである。吸
気ポート1は吸気弁3を介して、排気ポート2は排気弁
4を介して、それぞれ気筒内へ通じている。5はピスト
ンであり、61は気筒上部略中心に配置された第一点火
プラグである。71及び72は、気筒上部周囲から気筒
内へ直接的に燃料を噴射する第一燃料噴射弁及び第二燃
料噴射弁である。第一燃料噴射弁71及び第二燃料噴射
弁72は、燃料のベーパを防止するために、燃焼室内に
おいて吸気流により比較的低温度となる吸気ポート1側
に配置されている。しかしながら、第一燃料噴射弁71
及び第二燃料噴射弁72を上下に近接して吸気ポート側
に配置しなくても良いことは以下の記述から明らかであ
り、二つの燃料噴射弁は、それぞれに、気筒上部のいず
れの位置に配置しても良い。
【0017】また、62は気筒上部周囲の第二燃料噴射
弁72の対向側、すなわち、排気ポート2側に配置され
た第二点火プラグである。図1及び2に示すように、第
一燃料噴射弁71及び第二燃料噴射弁72は、例えば、
スリット状の噴孔を有して燃料を厚さの薄い扇状に噴射
するように、燃料を先拡がり形状燃料噴霧として噴射す
るものである。
【0018】成層燃焼を実施するためには、図1及び2
に実線で示すように、圧縮行程後半において第一燃料噴
射弁71から燃料Aをピストン5の頂面に形成されたキ
ャビティ8内へ噴射する。キャビティ8は、第一点火プ
ラグ61がキャビティ8の内側を臨むようにして、ピス
トン5頂面において第一燃料噴射弁71側へ偏在してお
り、噴射された燃料が衝突する底壁8aと、第一燃料噴
射弁71に対向する対向側壁8bとを有している。燃料
噴射弁71から噴射された直後の燃料は液状であるが、
キャビティ8の底壁8aに沿って進行して、キャビティ
8の対向側壁8bによって成層燃焼時に着火を担当する
第一点火プラグ61近傍へ導かれるまでに徐々に気化す
る。
【0019】厚さの薄い扇状の燃料噴霧は、キャビティ
8の底壁8aに沿って進行する際に幅方向に拡がるため
に、キャビティ8の底壁8aの広範囲部分から良好に熱
を吸収して容易に気化することができる。キャビティ8
の対向側壁8bは、平面視において略円弧形状を有して
いるために、幅方向における燃料の中央部分は、底壁8
a上を進行する速度ベクトルが対向側壁8bによって上
方向の速度ベクトルへ変換される。また、幅方向におけ
る燃料の両側部分は、対向側壁8bに対してそれぞれ鋭
角度に衝突することとなり、底壁8a上を進行する速度
ベクトルが対向側壁8bによって上方向の速度ベクトル
と中央方向の速度ベクトルとの合成速度ベクトルに変換
される。キャビティ8の対向側壁8bには、燃料各部分
をキャビティ8の内側方向に偏向する返し部8cが設け
られ、こうして対向側壁8bによって前述のように偏向
された燃料各部分を、最終的に、返し部8cによって第
一点火プラグ6近傍に向かわせることが可能となる。
【0020】こうして、扇状の燃料噴霧を使用すること
で、圧縮行程後半に比較的多量の燃料も気化させて点火
プラグ近傍に導くことができ、燃費効率の高い成層燃焼
領域を、他の一般的な燃料噴霧(例えば、円錐状燃料噴
霧)を使用する場合に比較して高負荷側に拡大させるこ
とが可能となる。しかしながら、機関負荷の上昇に伴っ
て必要燃料が所定量を越えると、圧縮行程後半での燃料
噴射が時間的に困難となり、成層燃焼を断念して、吸気
行程で燃料を噴射して点火時点において気筒内に均質混
合気を形成する均質燃焼を実施するようになっている。
【0021】均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場
合において、本実施形態では、図3に示すように、主に
吸気行程前半に第二燃料噴射弁72によって必要量の略
半分の燃料Bを噴射し、主に吸気行程後半に第一燃料噴
射弁71によって残り略半分の燃料Aを噴射するように
なっている。必要量の燃料が多量であっても、第一燃料
噴射弁71による噴射量は略半分に減少させられるため
に、吸気行程後半での燃料噴射は可能である。第一燃料
噴射弁71は、圧縮行程後半においてピストン頂面に形
成されたキャビティ8内へ燃料を噴射することを可能と
する第一噴射俯角TH1を有し、第二燃料噴射弁72
は、第一噴射俯角TH1より小さな第二噴射俯角TH2
を有している。
【0022】また、第一燃料噴射弁71から噴射される
扇状の燃料噴霧Aは、図2に実線で示すように、圧縮行
程後半のピストン位置において確実にキャビティ8内へ
侵入することが必要であると共に、キャビティ8の底壁
8a上で過剰に幅方向に拡がると、底壁8a上で燃料が
分散し過ぎて、第一点火プラグ61近傍に形成される混
合気が希薄となって良好な着火が保証されないために、
噴霧夾角TH3をそれほど大きくすることはできない。
これに対して、第二燃料噴射弁7から噴射される扇状の
燃料噴霧Bは、図2に一点鎖線で示すように、平面視に
おいて、気筒内に広く分布するような十分に大きな噴霧
夾角TH4を有している。
【0023】第一燃料噴射弁71及び第二燃料噴射弁7
2から噴射された先拡がりの燃料噴霧は、飛行中に気筒
内空気と十分に接触して微粒化及び気化して急激に貫徹
力を失う。それにより、第二燃料噴射弁72から主に吸
気行程前半に噴射される燃料は、図3に示すように、ピ
ストン頂面及びシリンダボアに到達する以前に気化し
て、気筒内空間上部に平面視において広範囲に分布させ
ることが可能である。また、第一燃料噴射弁71から主
に吸気行程後半に噴射される燃料も、図4に示すよう
に、ピストン5が十分に降下しているために、ピストン
頂面に到達する以前に気化して、気筒内空間下部に平面
視において比較的広範囲に分布し、キャビティ8内及び
ピストン頂面に濃厚な混合気を形成することはない。こ
うして、気筒内空間上部及び下部に気化燃料を分散させ
るだけでなく、それぞれの部位に平面視において気化燃
料を広く分布させることができるために、圧縮行程にお
けるピストン上昇に伴って、点火時点において全ての噴
射燃料を使用する良好な均質混合気を形成することが可
能となる。
【0024】本実施形態において、第一燃料噴射弁71
から噴射される燃料量及び第二燃料噴射弁72から噴射
される燃料量をそれぞれ必要燃料量の略半分としたが、
もちろん、互いに異ならせることも可能であり、特に、
第一燃料噴射弁71から噴射される燃料量を少なくする
ことにより、噴射燃料の気化を容易にしてピストン頂面
及びキャビティ8内への液状燃料の付着をさらに確実に
防止することができる。また、第二燃料噴射弁72での
燃料噴射は、吸気行程前半に限定されることはなく、第
一燃料噴射弁71での燃料噴射と同時に主に吸気行程後
半に実施しても良い。それにより、第二燃料噴射弁72
からの噴射燃料の気筒内空気との混合では時間的に不利
となるが、噴射燃料のピストン頂面への付着をさらに確
実に防止することができる。
【0025】本実施形態では、気筒上部略中心に配置さ
れた第一点火プラグ61に加えて、気筒上部周囲の第二
燃料噴射弁72の対向側に配置された第二点火プラグ6
2を有するために、こうして形成された良好な均質混合
気を二点で着火させることが可能であり、それにより、
燃焼速度を速めて良好な均質燃焼を実現することができ
る。
【0026】このようにして、均質燃焼時に特に多量の
燃料が必要とされる場合には、第一燃料噴射弁71及び
第二燃料噴射弁72によって必要量の燃料を二分割して
噴射するようになっている。もちろん、均質燃焼時にそ
れほど多量の燃料が必要とされない場合にも、二つの燃
料噴射弁71,72によって燃料を噴射することも可能
である。しかしながら、第二燃料噴射弁72だけを使用
して吸気行程で燃料を噴射するようにしても良い。この
場合においては、第二燃料噴射弁72の燃料噴射量は、
多量の燃料を二分割した時に比較して多くなる。それに
より、噴射燃料の飛行中における微粒化及び気化の時間
が延長して、気筒内空間上部における第二燃料噴射弁7
2の対向側部分に気化燃料が若干集中し易くなる。
【0027】こうして、点火時点において、気筒内の第
二燃料噴射弁72の対向側に均質混合気が偏在し易く、
気筒上部略中心に位置する第一点火プラグ61では、均
質混合気の周囲部に着火することとなって燃焼速度が遅
くなる可能性がある。本実施形態では、この場合におい
て、気筒上部周囲の第二燃料噴射弁72の対向側に配置
された第二点火プラグ62によって均質混合気の中央部
を着火することが可能であり、このような問題が発生す
ることはない。
【0028】図5は、本発明による筒内噴射式火花点火
内燃機関の第二実施形態を示す概略縦断面図である。図
6はピストン頂面の平面図である。本実施形態と前述の
第一実施形態との違いについてのみ以下に説明する。本
実施形態では、第一燃料噴射弁71’と第二燃料噴射弁
72’とが、気筒上部に互いに略横方向隣接配置されて
いる。また、気筒上部略中心だけに単一の点火プラグ6
が配置されている。
【0029】第一燃料噴射弁71’及び第二燃料噴射弁
72’は、第一実施形態と同様に、例えば、スリット状
の噴孔を有して燃料を厚さの薄い扇状に噴射するよう
に、燃料を先拡がり形状燃料噴霧として噴射するもので
ある。また、図5及び6に示すように、第一燃料噴射弁
71’及び第二燃料噴射弁72’は、それぞれに、圧縮
行程後半においてピストン頂面に形成されたキャビティ
内へ燃料を噴射することを可能とするように、第一実施
形態の第一燃料噴射弁71と同様な噴射俯角TH1を有
している。また、第一燃料噴射弁71’及び第二燃料噴
射弁72’のそれぞれの噴霧夾角TH5は、第一実施形
態の第一燃料噴射弁71の噴霧夾角TH3より大きくさ
れているが、図2に斜線で示すように、第一燃料噴射弁
71’から噴射される第一燃料噴霧A’と第二燃料噴射
弁から噴射される第二燃料噴霧B’とは、同時噴射にお
いて、キャビティ8の底壁8aへの衝突後において互い
に重複する重複部分が形成される。もちろん、キャビテ
ィ8の底壁8aへの衝突以前から互いに重複するように
しても良い。
【0030】本実施形態において、成層燃焼時には、圧
縮行程後半において第一燃料噴射弁71’及び第二燃料
噴射弁72’の両方から燃料が噴射される。それぞれの
燃料噴霧は、噴霧夾角TH5が比較的大きく、キャビテ
ィ8の底壁8a上で幅方向に大きく拡がって燃料は分散
過剰となるが、重複すれば燃料の分散程度は二分の一と
なって分散過剰とはならず、この重複部分が点火プラグ
6近傍に可燃混合気の形成を可能とする。こうして、良
好な成層燃焼を実現することができる。
【0031】本実施形態では、成層燃焼時において二つ
の燃料噴射弁71’及び72’によって同時に燃料を噴
射するために、圧縮行程後半の比較的短い時間で噴射可
能な燃料噴射量を増大させることができ、燃費効率の高
い成層燃焼の領域をさらに高負荷側へ拡大することがで
きる。
【0032】しかしながら、必要燃料が多量となる時に
は、依然として均質燃焼が実施され、この時には、第一
燃料噴射弁71’及び第二燃料噴射弁72’の両方を使
用して主に吸気行程後半に燃料を噴射するようになって
いる。第一燃料噴射弁71’及び第二燃料噴射弁72’
のそれぞれの燃料噴射量は、多量な必要燃料の略半分と
なるために、吸気行程後半での燃料噴射は可能である。
【0033】こうして、第一燃料噴射弁71’及び第二
燃料噴射弁72’から噴射された先拡がりの燃料噴霧
は、飛行中に気筒内空気と十分に接触して微粒化及び気
化して急激に貫徹力を失う。それぞれの燃料噴霧は、前
述したように、比較的大きな噴霧夾角TH5を有してお
り、二つの燃料噴霧は、吸気行程後半において形成され
る大きな気筒内空間へ平面視において非常に広範囲に燃
料を分布させることができる。吸気行程後半では、ピス
トン5が十分に降下しており、それぞれの燃料噴霧の液
状燃料がピストン頂面及びキャビティ8内へ付着するこ
とはない。こうして、圧縮行程におけるピストン上昇に
伴って、点火時点において全ての噴射燃料を使用する良
好な均質混合気を形成することが可能となる。
【0034】図7は、本発明による筒内噴射式火花点火
内燃機関の第三実施形態を示すピストン頂面の平面図で
ある。本実施形態の概略縦断面は、図1に示す第一実施
形態と同様である。本実施形態と第一実施形態との違い
についてのみ以下に説明する。本実施形態において、第
一燃料噴射弁71”は、噴射俯角及び噴射夾角を含めて
第一実施形態の第一燃料噴射弁71と同様なものであ
り、前述同様に成層燃焼を実施する。また、気筒上部略
中心だけに単一の点火プラグ6が配置されている。
【0035】第二燃料噴射弁72’は、第一実施形態の
第二燃料噴射弁72と同じ噴射俯角を有しているが、単
一の扇形状に燃料を噴射するものではなく、二つのスリ
ット状噴孔を有して、図7に一点鎖線で示すように、第
一燃料噴射弁72”との同時噴射において、飛行中の第
一燃料噴射弁72”の燃料噴霧A”の両側に平面視にお
いて接するように、それぞれが噴霧夾角TH6を有する
二つの厚さの薄い扇状に燃料B”を噴射するものであ
る。こうして、本実施形態では、第一燃料噴射弁71”
及び第二燃料噴射弁72”の位置は、気筒上部周囲の吸
気ポート側に限定されることはないが、互いに近接させ
る必要がある。
【0036】本実施形態において、必要燃料が多量とな
る時には均質燃焼が実施され、この時には、第一燃料噴
射弁71”及び第二燃料噴射弁72”の両方を使用して
主に吸気行程後半に燃料を噴射するようになっている。
第一燃料噴射弁71’及び第二燃料噴射弁72’のそれ
ぞれの燃料噴射量は、多量な必要燃料の略半分となるた
めに、吸気行程後半での燃料噴射は可能である。
【0037】こうして、第一燃料噴射弁71”及び第二
燃料噴射弁72”から噴射された先拡がりの燃料噴霧
は、飛行中に気筒内空気と十分に接触して微粒化及び気
化して急激に貫徹力を失う。二つの燃料噴射弁から噴射
される燃料噴霧は、平面視において、全体的に大きな噴
霧夾角(TH3+TH6+TH6)を有し、吸気行程後
半において形成される大きな気筒内空間へ平面視におい
て非常に広範囲に燃料を分布させることができる。吸気
行程後半では、ピストン5が十分に降下しており、それ
ぞれの燃料噴霧の液状燃料がピストン頂面及びキャビテ
ィ8内へ付着することはない。こうして、圧縮行程にお
けるピストン上昇に伴って、点火時点において全ての噴
射燃料を使用する良好な均質混合気を形成することが可
能となる。
【0038】もちろん、第二燃料噴射弁72”による燃
料噴射は、噴射終了から点火までの混合時間を延長する
ために、吸気行程前半に噴射するようにしても良い。ま
た、第二燃料噴射弁72”は、第一燃料噴射弁71”と
同時に圧縮行程後半に燃料を噴射する場合には、噴射俯
角を第一燃料噴射弁71”と同様に大きくすることも可
能である。
【0039】本実施形態において、第二燃料噴射弁7
2”の燃料噴霧は、第一燃料噴射弁71”の燃料噴霧の
両側に平面視において接するようにして、全ての燃料を
平面視において気筒内の広範囲に分布させるようにした
が、もちろん、第二燃料噴射弁72”の燃料噴霧を、平
面視において第一燃料噴射弁71”の燃料噴霧の両側か
ら多少離間させても、また、部分的に重複させても十分
に良好な均質混合気を形成することができる。さらに、
第二燃料噴射弁72”の燃料噴霧を一つの扇状燃料噴霧
として、第一燃料噴射弁71”の燃料噴霧の片側だけに
近接させても、平面視において燃料を気筒内の比較的広
範囲に分布させることができ、従来に比較して良好な均
質混合気を形成することができる。
【0040】ところで、前述したように、成層燃焼時に
おいてキャビティ8の底壁8a上を進行する燃料は、キ
ャビティ8の円弧形状の対向側壁によって、理論的に
は、点火プラグ6近傍に集合することとなる。しかしな
がら、実際には、燃料の両側部分が良好に点火プラグ6
近傍に集合せずに点火プラグ6を中心とした葉巻形状の
混合気となり易い。この葉巻形状の混合気の両端部分は
希薄であり、中央部分が良好に燃焼しても両側部分は燃
焼せずに未燃燃料として排出されることがある。この時
に、もし、機関始動直後で触媒コンバータが不活性であ
れば、この未燃燃料は浄化されずに大気中に放出される
こととなる。
【0041】本実施形態では、特に、触媒コンバータの
不活性時において、膨張行程で第二燃料噴射弁72”か
ら僅かな燃料を噴射するようになっており、それによ
り、葉巻形状の混合気の両側部分へさらなる燃料が供給
され、両側部分を確実に燃焼させることができる。こう
して、気筒からの未燃燃料の排出量が低減されると共
に、このような膨張行程での燃焼によって排気ガス温度
を上昇させることができ、触媒コンバータを早期に活性
化させることができる。
【0042】もちろん、この膨張行程での燃焼は、機関
出力の増加に貢献するために、触媒コンバータが活性化
している時にも膨張行程での第二燃料噴射弁72”の燃
料噴射は有効である。さらに、圧縮行程末期に第二燃料
噴射弁72”から僅かな燃料を噴射すれば、葉巻形状の
混合気の両側部分を点火時点において燃焼可能な濃度に
することができ、良好な成層燃焼を実現することができ
る。
【0043】前述した全ての実施形態において、第一燃
料噴射弁及び第二燃料噴射弁は、扇状燃料噴霧として燃
料を噴射するものとしたが、例えば、円錐形状等の先拡
がり燃料噴霧として燃料を噴射するものであれば、均質
燃焼時において、気筒内に平面視において比較的広く燃
料を分布させることができ、良好な均質混合気を形成可
能となる。また、第一実施形態及び第三実施形態の第一
燃料噴射弁と、第二実施形態の第一燃料噴射弁及び第二
燃料噴射弁とから噴射される燃料は、成層燃焼時にキャ
ビティ8を沿って点火プラグ近傍へ集合するための比較
的強い貫徹力を有していなければならない。しかしなが
ら、第一実施形態及び第三実施形態の第二燃料噴射弁か
ら噴射される燃料は、このような貫徹力が小さいほうが
好ましく、例えば、燃料に旋回力を付与して小さな貫徹
力で噴射するスワール式噴射弁等を使用することも効果
的である。
【0044】
【発明の効果】このように、本発明による第一の筒内噴
射式火花点火内燃機関は、先拡がり形状燃料噴霧として
気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気筒上部に配置
された第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁を具備し、第
一燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面に
形成されたキャビティ内へ燃料を噴射することを可能と
する第一噴射俯角を有し、第二燃料噴射弁は、第一噴射
俯角より小さな第二噴射俯角を有し、成層燃焼時には第
一燃料噴射弁を使用して圧縮行程後半に燃料を噴射し、
均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場合には、第一
燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の両方を使用して吸気行
程で燃料を噴射するために、それぞれの燃料噴射量が少
なくなり、第一燃料噴射弁は、主に吸気行程後半で燃料
を噴射するようになっている。それにより、均質燃焼時
に多量の燃料が必要とされる場合には、第一燃料噴射弁
から噴射される燃料は、ピストン頂面及びキャビティ内
へ付着する以前に気化して気筒内空間の下部に平面視に
おいて比較的広く分布し、第二燃料噴射弁から噴射され
る燃料は、ピストン頂面及びシリンダボアに付着する以
前に気化して気筒内空間の上部に平面視において比較的
広く分布するために、点火時点においては、気筒内に良
好な均質混合気を形成することができる。
【0045】また、本発明による第二の筒内噴射式火花
点火内燃機関は、平面視において先拡がり形状燃料噴霧
として気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気筒上部
に互いに略横方向隣接配置された第一燃料噴射弁及び第
二燃料噴射弁を具備し、第一燃料噴射弁から噴射される
第一燃料噴霧と第二燃料噴射弁から噴射される第二燃料
噴霧とは、同時噴射に際して、互いに重複する重複部分
が形成され、この重複部分は、圧縮行程後半においてピ
ストン頂面に形成されたキャビティ内へ侵入するように
なっており、成層燃焼時には第一燃料噴射弁及び第二燃
料噴射弁を使用して圧縮行程後半に同時に燃料を噴射
し、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場合には、
第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の両方を使用して主
に吸気行程後半に燃料を噴射するようになっている。そ
れにより、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場合
に、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁からの燃料噴霧
の平面視における噴射夾角を比較的大きくして気筒内の
広範囲に燃料を分布させて良好な均質混合気を形成する
ことができ、また、それぞれの燃料噴霧の噴射夾角が大
きくされて、成層燃焼時にそれぞれの燃料噴霧がキャビ
ティ内で過剰に分散しても、二つの燃料噴霧の重複部分
が過剰分散を半減させ、点火プラグ近傍に確実に可燃混
合気を形成することができ、成層燃焼が犠牲となること
はない。
【0046】また、本発明による第三の筒内噴射式火花
点火内燃機関は、平面視において先拡がり形状燃料噴霧
として気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気筒上部
に近接配置された第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁を
具備し、第一燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピス
トン頂面に形成されたキャビティ内へ燃料を噴射するこ
とを可能とするものであり、第二燃料噴射弁は、第一燃
料噴射弁との同時噴射に際して、平面視において第一燃
料噴射弁からの燃料噴霧に近接させて燃料を噴射するも
のであり、成層燃焼時には第一燃料噴射弁を使用して圧
縮行程後半に燃料を噴射し、均質燃焼時に多量の燃料が
必要とされる場合には、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴
射弁の両方を使用して吸気行程で燃料を噴射し、第一燃
料噴射弁は、主に吸気行程後半で燃料を噴射するように
なっている。それにより、均質燃焼時に多量の燃料が必
要とされる場合には、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射
弁から噴射される燃料は、ピストン頂面及びキャビティ
内へ付着する以前に気化して気筒内空間の平面視におい
て広く分布するために、点火時点においては、気筒内に
良好な均質混合気を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の第
一実施形態を示す概略縦断面図である。
【図2】図1の筒内噴射式火花点火内燃機関のピストン
頂面の平面図である。
【図3】図1の筒内噴射式火花点火内燃機関の吸気行程
前半の燃料噴射を示す概略縦断面図である。
【図4】図1の筒内噴射式火花点火内燃機関の吸気行程
後半の燃料噴射を示す概略縦断面図である。
【図5】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の第
二実施形態を示す概略縦断面図である。
【図6】図5の筒内噴射式火花点火内燃機関のピストン
頂面の平面図である。
【図7】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の第
三実施形態を示すピストン頂面の平面図である。
【符号の説明】
1…吸気ポート 2…排気ポート 3…吸気弁 4…排気弁 5…ピストン 6…点火プラグ 61…第一点火プラグ 62…第二点火プラグ 71,71’,72”…第一燃料噴射弁 72,72’,72”…第二燃料噴射弁 8…キャビティ 8a…底壁 8b…対向側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02P 15/08 301 F02P 15/08 301E 302 302A (72)発明者 植田 貴宣 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 野村 啓 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 浅沼 孝充 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G019 AA08 AA09 AB03 BB14 KA12 KA15 3G023 AA01 AB02 AB03 AC05 AD02 AD03 AD09 AD12 AE05 AG01 3G301 HA01 HA04 HA16 LB04 MA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先拡がり形状燃料噴霧として気筒内へ直
    接的に燃料を噴射するために気筒上部に配置された第一
    燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁を具備し、前記第一燃料
    噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面に形成さ
    れたキャビティ内へ燃料を噴射することを可能とする第
    一噴射俯角を有し、前記第二燃料噴射弁は、前記第一噴
    射俯角より小さな第二噴射俯角を有し、成層燃焼時には
    前記第一燃料噴射弁を使用して圧縮行程後半に燃料を噴
    射し、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる場合に
    は、前記第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の両方を使
    用して吸気行程で燃料を噴射し、前記第一燃料噴射弁
    は、主に吸気行程後半で燃料を噴射することを特徴とす
    る筒内噴射式火花点火内燃機関。
  2. 【請求項2】 均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる
    場合には、前記第二燃料噴射弁は、主に吸気行程前半で
    燃料を噴射することを特徴とする請求項1に記載の筒内
    噴射式火花点火内燃機関。
  3. 【請求項3】 均質燃焼時にそれほど多量の燃料が必要
    とされない場合には、前記第二燃料噴射弁だけを使用し
    て吸気行程で燃料を噴射することを特徴とする請求項1
    に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  4. 【請求項4】 気筒上部略中心に配置された第一点火プ
    ラグに加えて気筒上部の前記第二燃料噴射弁の対向側に
    配置された第二点火プラグを具備し、均質燃焼時にそれ
    ほど多量の燃料が必要とされない場合には、前記第二点
    火プラグを使用して点火を実施することを特徴とする請
    求項3に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  5. 【請求項5】 平面視において先拡がり形状燃料噴霧と
    して気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気筒上部に
    互いに略横方向隣接配置された第一燃料噴射弁及び第二
    燃料噴射弁を具備し、前記第一燃料噴射弁から噴射され
    る第一燃料噴霧と前記第二燃料噴射弁から噴射される第
    二燃料噴霧とは、同時噴射に際して、互いに重複する重
    複部分が形成され、前記重複部分は、圧縮行程後半にお
    いてピストン頂面に形成されたキャビティ内へ侵入する
    ようになっており、成層燃焼時には前記第一燃料噴射弁
    及び前記第二燃料噴射弁を使用して圧縮行程後半に同時
    に燃料を噴射し、均質燃焼時に多量の燃料が必要とされ
    る場合には、前記第一燃料噴射弁及び前記第二燃料噴射
    弁の両方を使用して主に吸気行程後半に燃料を噴射する
    ことを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
  6. 【請求項6】 平面視において先拡がり形状燃料噴霧と
    して気筒内へ直接的に燃料を噴射するために気筒上部に
    近接配置された第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁を具
    備し、前記第一燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピ
    ストン頂面に形成されたキャビティ内へ燃料を噴射する
    ことを可能とするものであり、前記第二燃料噴射弁は、
    前記第一燃料噴射弁との同時噴射に際して、平面視にお
    いて前記第一燃料噴射弁からの燃料噴霧に近接させて燃
    料を噴射するものであり、成層燃焼時には前記第一燃料
    噴射弁を使用して圧縮行程後半に燃料を噴射し、均質燃
    焼時に多量の燃料が必要とされる場合には、前記第一燃
    料噴射弁及び前記第二燃料噴射弁の両方を使用して吸気
    行程で燃料を噴射し、前記第一燃料噴射弁は、主に吸気
    行程後半で燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式
    火花点火内燃機関。
  7. 【請求項7】 均質燃焼時に多量の燃料が必要とされる
    場合には、前記第二燃料噴射弁は、主に吸気行程前半に
    燃料を噴射することを特徴とする請求項6に記載の筒内
    噴射式火花点火内燃機関。
  8. 【請求項8】 成層燃焼時には前記第二燃料噴射弁を使
    用して圧縮行程末期から膨張行程の間に燃料を噴射する
    ことを特徴とする請求項6に記載の筒内噴射式火花点火
    内燃機関。
JP2000032689A 2000-02-03 2000-02-03 筒内噴射式火花点火内燃機関 Withdrawn JP2001214744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032689A JP2001214744A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 筒内噴射式火花点火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032689A JP2001214744A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214744A true JP2001214744A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18557256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032689A Withdrawn JP2001214744A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378640A2 (en) 2002-07-05 2004-01-07 Hitachi, Ltd. Fuel injection equipment, internal combustion engine, and control method of fuel injection equipment
WO2007066565A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha エンジン
JP2010196506A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 筒内噴射式内燃機関
WO2015053101A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
WO2017199574A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378640A2 (en) 2002-07-05 2004-01-07 Hitachi, Ltd. Fuel injection equipment, internal combustion engine, and control method of fuel injection equipment
US7021274B2 (en) 2002-07-05 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Fuel injection equipment, internal combustion engine, and control method of fuel injection equipment
WO2007066565A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha エンジン
JPWO2007066565A1 (ja) * 2005-12-05 2009-05-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2010196506A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 筒内噴射式内燃機関
WO2015053101A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP2015075023A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
WO2017199574A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
JP2017207011A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
EP3460223A4 (en) * 2016-05-19 2019-11-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. COMBUSTION ENGINE CONTROL DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062990B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3163906B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2002122025A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2010150971A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JPH11117831A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP3389873B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH07119507A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
US7055490B2 (en) In-cylinder injection, spark ignited internal combustion engine
JP3362690B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH1182028A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3537347B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4075453B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2001214744A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3191732B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000297646A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2001059423A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3401206B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH09280055A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JP2004027911A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2000282873A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2010150970A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5136255B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP3644057B2 (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JP2560337B2 (ja) 直噴式ディ−ゼル機関
JP2008088920A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061219