JP2000319248A - アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法 - Google Patents

アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法

Info

Publication number
JP2000319248A
JP2000319248A JP11129779A JP12977999A JP2000319248A JP 2000319248 A JP2000319248 A JP 2000319248A JP 11129779 A JP11129779 A JP 11129779A JP 12977999 A JP12977999 A JP 12977999A JP 2000319248 A JP2000319248 A JP 2000319248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alkanol
component
sulfonic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11129779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920499B2 (ja
Inventor
Junichiro Yoshioka
潤一郎 吉岡
Hiroaki Inoue
裕章 井上
Kanji Ono
寛二 大野
Akiji Sekiguchi
旭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
JCU Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Udylite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Udylite Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP12977999A priority Critical patent/JP3920499B2/ja
Priority to US09/568,959 priority patent/US6242624B1/en
Publication of JP2000319248A publication Critical patent/JP2000319248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920499B2 publication Critical patent/JP3920499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 四三酸化鉛や二酸化鉛のような難溶性鉛酸化
物のアルカノールスルホン酸やアルカンスルホン酸に対
する溶解度を向上させ、収率良くアルカノールスルホン
酸鉛やアルカンスルホン酸鉛を得る方法を提供するこ
と。 【解決手段】 難溶性酸化鉛に、フェノール化合物の存
在下アルカノールスルホン酸またはアルカンスルホン酸
を作用させることを特徴とするアルカノールまたはアル
カンスルホン酸鉛の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛めっきやハンダ
めっき浴等に使用されるアルカノールまたはアルカンス
ルホン酸鉛の製造方法に関し、更に詳細には、従来アル
カノールスルホン酸またはアルカンスルホン酸には溶け
にくいとされていた難溶性鉛酸化物を原料としてアルカ
ノールまたはアルカンスルホン酸鉛を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】鉛めっきや鉛を含むハンダめっきにおい
ては、アルカノールスルホン酸やアルカンスルホン酸を
用いた酸性めっき液が用いられており、この場合の鉛源
としてアルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛が用い
られている。
【0003】従来、アルカノールまたはアルカンスルホ
ン酸鉛、特に低放射線のアルカノールまたはアルカンス
ルホン酸鉛は金属鉛にアルカノールスルホン酸やアルカ
ンスルホン酸を作用させて製造することが一般的である
が、天然に産生する鉛酸化物を原料としても製造するこ
とが求められている。
【0004】特に近年、ハンダに含まれる鉛から発生す
るα線が電子部品の誤作動の原因の一つであることが分
かってからは、α線の発生が少ないいわゆる低放射線の
酸化鉛を原料としてアルカノールまたはアルカンスルホ
ン酸鉛が製造されている。ところが、低放射線の鉛化合
物は相対的にその産出量が少なく、その需要が逼迫して
いるという問題があった。
【0005】一方、鉛酸化物でも四三酸化鉛や二酸化鉛
のようなものは、アルカノールスルホン酸やアルカンス
ルホン酸に溶けにくく、今までアルカノールまたはアル
カンスルホン酸鉛の原料としては顧みられていなかっ
た。しかし、低放射線の鉛化合物の逼迫に伴い、これら
の鉛酸化物を用いて低放射線のアルカノールまたはアル
カンスルホン酸鉛を製造することが求められるに至って
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、四三酸化鉛や二酸化鉛のような難溶性鉛酸化物のア
ルカノールスルホン酸やアルカンスルホン酸に対する溶
解度を向上させ、収率良くアルカノールスルホン酸鉛や
アルカンスルホン酸鉛を得る方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、難溶性鉛
酸化物をアルカノールスルホン酸やアルカンスルホン酸
に溶解させる方法について鋭意検討を行っていたとこ
ろ、フェノール化合物の存在が難溶性鉛を溶解させるこ
とに大きな役割を持っていることを見出し、本発明を完
成した。
【0008】すなわち本発明は、難溶性酸化鉛に、フェ
ノール化合物の存在下アルカノールスルホン酸またはア
ルカンスルホン酸を作用させることを特徴とするアルカ
ノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を実施するには、フェノー
ル化合物を含むアルカノールスルホン酸ないしはアルカ
ンスルホン酸水溶液を用い、難溶性鉛酸化物を溶解させ
ればよい。
【0010】まず一方の出発原料である難溶性鉛酸化物
としては、四三酸化鉛や二酸化鉛等が挙げられる。この
難溶性鉛酸化物としては、通常のもの(すなわち、α線
発生量の多い高放射線鉛の酸化物)であっても良いが、
現在需要の逼迫している低放射線鉛酸化物、例えばα線
放出量0.3C/cmh以下のものを利用することが
より好ましい。
【0011】また、アルカノールスルホン酸ないしはア
ルカンスルホン酸水溶液中で使用されるフェノール化合
物としては、カテコール、o−アミノフェノール等が挙
げられる。これらのフェノール化合物は、ハンダめっき
等の添加剤としては既に知られている化合物であるが、
難溶性鉛酸化物の溶解に使用することは未だ報告されて
いない。
【0012】一方、本発明方法において利用されるアル
カノールスルホン酸としては、イセチオン酸等が挙げら
れ、また、アルカンスルホン酸としては、メタンスルホ
ン酸、エタンスルホン酸等が挙げられる。このアルカノ
ールまたはアルカンスルホン酸の濃度は、100から3
00g/l程度とすればよい。
【0013】更に、アルカノールスルホン酸ないしはア
ルカンスルホン酸水溶液中でのフェノール化合物の量
は、アルカノールスルホン酸またはアルカンスルホン酸
に対し、1/1000〜1/10モル程度使用すること
が好ましい。
【0014】本発明方法は、上記した難溶性酸化鉛をフ
ェノール化合物を含むアルカノールスルホン酸ないしは
アルカンスルホン酸水溶液に加え、常温で30分から1
時間程度攪拌し、溶解させることにより実施される。こ
の溶解反応が進むにつれて温度が50ないし60℃程度
まで上昇するが、特に冷却等する必要はなく、そのまま
放置すればよい。
【0015】以上のようにすることにより、難溶性酸化
鉛はほぼ完全にアルカノールスルホン酸ないしはアルカ
ンスルホン酸に溶解するので、これを更に常法に従い濾
過等することにより、アルカノールまたはアルカンスル
ホン酸鉛を得ることができる。
【0016】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約されるもの
ではない。
【0017】実 施 例 1 メタンスルホン酸300g、カテコール8gおよび鉛丹
(四三酸化鉛)170gを水1030gに加え、60分
間攪拌処理した。この溶液の温度は、初め25℃であっ
たが、50℃まで上昇した。鉛丹が完全に溶解した後の
溶液は、比重1.224の黄色透明液体であり、その容
量は1200mlであった。この液体について、分析を
行ったところ、鉛の含有量は125.5g/lで、鉛の
利用率からメタンスルホン酸鉛の収率を求めると97.
7%であった。
【0018】実 施 例 2 メタンスルホン酸300g、カテコール4gおよび鉛丹
(四三酸化鉛)170gを水1030gに加え、50分
間攪拌処理した。この溶液の温度は、初め25℃であっ
たが、50℃まで上昇した。鉛丹が完全に溶解した後の
溶液は、比重1.223の黄色透明液体であり、その容
量は1200mlであった。この液体は122g/lの
鉛を含有しており、この鉛の利用率からメタンスルホン
酸鉛の収率を求めると95.0%であった。
【0019】比 較 例 メタンスルホン酸300gおよび鉛丹(四三酸化鉛)1
70gを水1030gに加え、60分攪拌処理した。こ
の溶液の温度は、初め25℃であったが、50℃まで上
昇した。60分攪拌後の溶液は、比重1.184の黄色
乳濁状液体であり、その容量は1150mlであった。
この液体は85g/lの鉛を含有し、鉛の利用率からメ
タンスルホン酸鉛の収率を求めると63.4%であっ
た。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、難溶性鉛酸化物から容
易に収率良くアルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛
を得ることができる。特に低放射性の難溶性鉛酸化物を
原料として本発明方法を実施することにより、誤作動が
起こりにくいハンダめっき用のアルカノールまたはアル
カンスルホン酸鉛を新たに供給することが可能となる。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 裕章 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 大野 寛二 神奈川県藤沢市善行坂1−1−6 荏原ユ ージライト株式会社内 (72)発明者 関口 旭司 神奈川県藤沢市善行坂1−1−6 荏原ユ ージライト株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC61 BA50 BA51 BC34 BE90 4H049 VN04 VP01 VQ54 VR44 VT40 VT43 VT44 VT46 VT50 VU31 VW02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難溶性酸化鉛に、フェノール化合物の存
    在下アルカノールスルホン酸またはアルカンスルホン酸
    を作用させることを特徴とするアルカノールまたはアル
    カンスルホン酸鉛の製造方法。
  2. 【請求項2】 難溶性酸化鉛が、四三酸化鉛、または二
    酸化鉛である請求項第1項記載のアルカノールまたはア
    ルカンスルホン酸鉛の製造方法。
  3. 【請求項3】 難溶性酸化鉛が、α線放出量0.3C/
    cmh以下のものである請求項第1項または第2項記
    載のアルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 フェノール化合物が、カテコールまたは
    o−アミノフェノールである請求項第1項記載のアルカ
    ノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法。
  5. 【請求項5】 フェノール化合物をアルカノールスルホ
    ン酸またはアルカンスルホン酸に対し、1/1000〜
    1/10モル使用する請求項第1項記載のアルカノール
    またはアルカンスルホン酸鉛の製造方法。
JP12977999A 1999-05-11 1999-05-11 アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法 Expired - Fee Related JP3920499B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977999A JP3920499B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法
US09/568,959 US6242624B1 (en) 1999-05-11 2000-05-11 Method for making alkanol-or alkane-sulfone plumbate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977999A JP3920499B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319248A true JP2000319248A (ja) 2000-11-21
JP3920499B2 JP3920499B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=15018024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12977999A Expired - Fee Related JP3920499B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6242624B1 (ja)
JP (1) JP3920499B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790338B2 (en) * 2002-12-06 2004-09-14 Om Group, Inc. Electrolytic process for preparing metal sulfonates
US8077607B2 (en) * 2007-03-14 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Dynamic response to traffic bursts in a computer network
US8811615B2 (en) * 2009-08-05 2014-08-19 Verayo, Inc. Index-based coding with a pseudo-random source

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116873A (en) * 1975-06-09 1978-09-26 Chevron Research Company Lubricating oil composition containing Group I or Group II metal or lead sulfonates
GB1571787A (en) * 1975-09-16 1980-07-16 Agfa Gevaert Electrophoretic developer
EP0433816B1 (de) * 1989-12-18 1994-04-20 Riedel-De Haen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Lösung eines Buntmetallsulfonats
US5618404A (en) * 1994-05-17 1997-04-08 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Electrolytic process for producing lead sulfonate and tin sulfonate for solder plating use

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920499B2 (ja) 2007-05-30
US6242624B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107043322A (zh) 一种2,4,6‑三氟苯甲醛的制备方法
JP2000319248A (ja) アルカノールまたはアルカンスルホン酸鉛の製造方法
JPH0532610A (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPS58225056A (ja) アミドアルカンスルホン酸誘導体の製造方法
KR20200106453A (ko) 전해 금 도금액 및 그 제조 방법, 그리고 금 도금 방법 및 금 착체
JPS584761A (ja) アリ−ルジアゾスルホネ−トの製法
CN106380427A (zh) 一种n‑环丙基‑[[(2‑甲氧基苯甲酰基)氨基]磺酰基]苯甲酰胺的合成方法
CN106986873B (zh) 一种5-甲基四氢叶酸的纯化方法
CN111072745A (zh) 一种6-亚甲基-7-酮基胆石酸的制备方法
EP3124653B1 (en) Electroplating additive and preparation method for the same
US7250529B2 (en) Synthesis process for 2-(3-hydroxy-1-adamantyl)-2-oxoacetic acid
CN112679369B (zh) 一种(s)-2-(金刚烷-1-基)-2-氨基乙酸盐酸盐的制备方法
JPH03258760A (ja) ジフェニルスルホン誘導体の分離法
GB431464A (en) Manufacture of aqueous solutions of complex compounds
JPH0656758A (ja) 2−ナフトール−6−スルホン酸塩の製造方法
CN106854183B (zh) 艾代拉利司中间体的制备方法
US1716082A (en) Production of beta-naphthol-1-sulphonic acid
Farlow et al. The hydrolysis of amides, esters, and related compounds in acid solution. Part III. Ureas
SU1361149A1 (ru) Способ получени ацетиленидов меди
JPH05255234A (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JPS6213946B2 (ja)
US743664A (en) Anthraquinone-alpha-sulfonic acid.
JPS5933267A (ja) グアニジン誘導体およびその製造法
US2374501A (en) Aminophenol derivatives and photographic developers containing them
US1550075A (en) Preparation of arylthioglycollic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees