JP2000319242A - 新規置換二量体化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規置換二量体化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2000319242A
JP2000319242A JP2000081290A JP2000081290A JP2000319242A JP 2000319242 A JP2000319242 A JP 2000319242A JP 2000081290 A JP2000081290 A JP 2000081290A JP 2000081290 A JP2000081290 A JP 2000081290A JP 2000319242 A JP2000319242 A JP 2000319242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ethyl
compound
naphthyl
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688549B2 (ja
Inventor
Daniel Lesieur
ダニエル・ルシュール
Said Yous
セッド・ユ
Carole Descamps-Francois
キャロル・デサン−フランソワ
Francois Lefoulon
フランソワ・ルフロン
Gerald Guillaumet
ジェラール・ギヨーム
Marie-Claude Viaud
マリー−クロード・ヴィオ
Caroline Bennejean
キャロリン・ベンジャン
Philippe Delagrange
フィリップ・ドゥラグランジュ
Pierre Renard
ピエール・レナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JP2000319242A publication Critical patent/JP2000319242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688549B2 publication Critical patent/JP3688549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/73Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メラトニン受容体に対する強力な親和性及び
/又はどれか1つのメラトニン作動性受容体サブタイプ
に対する選択性を有するため、メラトニン作動系に関連
する病態の治療に有用な化合物を提供する。 【解決手段】 式:A−G1−Cy−G2−Cy−G3
B〔式中、Aは、−NR1C(=Q)R2など;Bは、−
NR1C(=Q)R2など;G1及びG3は、(C1-4)ア
ルキレン鎖;Cyは、式(II): 【化17】 (式中、X及びYは、硫黄原子など;R4は、水素原子な
どである)の環構造など;G2は、式:−W1−(CH2
n−W2−(CH2m−W3−(式中、W1〜W3は、結合な
ど;nは、0≦n≦6の整数;mは、0≦n≦6の整数
である)の鎖である〕で示される化合物、その製造方
法、及びそれを含む医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい置換二量体
化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】先行技術から二量体ナフタレン構造は既
知(J. Chem. Soc., Dalton Trans.,1979, (10), pp.14
97-502)であり、金属錯体におけるこれらの配位性に関
して研究されている。インドール二量体も、これらの
「クラーレ様」活性について報告されている(Khim.-Fa
rm. Zh., 1984, 18(1), pp.29-31)。
【0003】これらの新規な構造のために、本発明の化
合物は、新規であり、かつメラトニン作動性受容体に関
して非常に有用な薬理学的性質を有する。
【0004】最近10年の多くの研究によって、多くの
生理病理学的現象及び概日リズムの制御におけるメラト
ニン(N−アセチル−5−メトキシトリプタミン)の重
要な役割が証明されている。しかしながら、急速に代謝
されるという事実のために、その半減期はかなり短い。
したがって大きな興味は、代謝的により安定であり、ア
ゴニスト又はアンタゴニスト性を持ち、そしてこのホル
モン自体よりも優れた治療効果を有することを期待し得
る、メラトニン類似体を臨床医に提供する可能性にあ
る。
【0005】概日リズム障害(J. Neurosurg. 1985, 6
3, pp.321-341)及び睡眠障害(Psychopharmacology, 1
990, 100, pp.222-226)に及ぼすこれらの有益な作用に
加えて、メラトニン作動系のリガンドは、中枢神経系に
関する有用な薬理学的性質、特に不安緩解及び抗精神病
性(Neuropharmacology of Pineal Secretions, 1990,
8(3-4), pp.264-272)及び鎮痛性(Pharmacopsychiat.
1987, 20, pp.222-223)、更にはパーキンソン病(J. N
eurosurg. 1985, 63, pp.321-341)及びアルツハイマー
病(Brain Research, 1990, 528, pp.170-174)の治療
のための性質を有する。これらの化合物はまた、ある種
のがん(「メラトニン−臨床的展望(Melatonin - Clin
ical Perspectives)」, Oxford University Press, 19
88, pp.164-165)、排卵(Science 1987, 227, pp.714-
720)、糖尿病(Clinical Endocrinology, 1986, 24, p
p.359-364)に関して、及び肥満の治療(International
Journal of Eating Disorders, 1996, 20(4), pp.443-
446)においても活性が証明されている。
【0006】これらの種々の効果は、特異的なメラトニ
ン受容体を介して発揮される。分子生物学的研究によっ
て、このホルモンに結合することができる多くの受容体
サブタイプの存在が証明されている(Trends Pharmaco
l. Sci., 1995, 16, p50;WO97/04094)。哺乳動物を含
む種々の種について、これらの受容体の幾つかを位置特
定及び性状解析することが可能になっている。これらの
受容体の生理学的機能をよりよく理解できるためには、
特異的なリガンドが利用可能であることが非常に有利で
ある。更には、このような化合物は、どれか1つのこれ
らの受容体と選択的に相互作用することにより、その幾
つかは上述されているメラトニン作動系に関連する病態
の治療における臨床医にとって優れた医薬となろう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の化合物は、新
規であるという事実に加えて、メラトニン受容体に対す
る非常に強力な親和性及び/又はどれか1つのメラトニ
ン作動性受容体サブタイプに対する選択性を示す。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は特に、式
(I): A−G1−Cy−G2−Cy−G3−B (I) 〔式中、Aは、下記式:
【0009】
【化9】
【0010】{式中、Qは、硫黄又は酸素原子を表し、
1、R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよ
く、水素原子又はRa基(ここで、Raは、非置換もしく
は置換の、直鎖もしくは分岐の(C1−C6)アルキル
基、非置換もしくは置換の、直鎖もしくは分岐の(C2
−C6)アルケニル基、非置換もしくは置換の、直鎖も
しくは分岐の(C2−C6)アルキニル基、非置換もしく
は置換の(C3−C8)シクロアルキル基、非置換もしく
は置換の(C 3−C8)シクロアルキル−(C1−C6)ア
ルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
る)、ポリハロ−(C1−C6)アルキル基(ここで、ア
ルキル部分は、直鎖又は分岐である)、アリール基、ア
リール(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分
は、直鎖又は分岐である)、アリール(C2−C6)アル
ケニル基(ここで、アルケニル部分は、直鎖又は分岐で
ある)、ヘテロアリール基、ヘテロアリール(C1
6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又は
分岐である)、又はヘテロアリール(C2−C6)アルケ
ニル基(ここで、アルケニル部分は、直鎖又は分岐であ
る)を表す)を表すか、あるいはR2及びR3基は、これ
らが結合する窒素原子と共に、ピペラジニル、ピペリジ
ニル及びピロリジニルから選択される基を形成する}で
示される基を表し;Bは、下記式:
【0011】
【化10】
【0012】{式中、Q、R1、R2及びR3は、前記と
同義である}で示される基を表し;G1及びG3は、同一
であっても異なっていてもよく、場合によりヒドロキ
シ、カルボキシ、ホルミル、Ra、ORa、COORa
びCORa(ここで、Raは、前記と同義である)から選
択される、1個以上の同一又は異なる基により置換され
ている、1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐の
アルキレン鎖を表し;Cyは、式(II):
【0013】
【化11】
【0014】{式中、X及びYは、同一であっても異な
っていてもよく、硫黄、酸素もしくは炭素原子、又はC
HもしくはCH2基を表し、R4は、水素もしくはハロゲ
ン原子、又はCF3、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミ
ル、アミノ、NHRa、NRa1 a、NHCORa、CO
NHRa、Ra、ORa、CORaもしくはCOORa
(ここで、Raは、前記と同義であり、そしてR1 aは、
aの意味のいずれか1つであってよい)を表し、記号-
---は、この結合が、単結合又は二重結合であることを
意味し(ただし、原子価は守られる)、ここで、G
2は、このベンゼン環を置換し、そしてG1(及びそれぞ
れG3)は、X及びYを含有する環を置換する}で示さ
れる環構造を表すか、又は式(III):
【0015】
【化12】
【0016】{式中、Zは、硫黄もしくは酸素原子、又
はCH、CH2、NH、NSO2PhもしくはNRa
(ここで、Raは、前記と同義である)を表し、Dは、
ベンゼン又はピリジン環を表し、R4は、前記と同義で
あり、記号----は、この結合が、単結合又は二重結合で
あることを意味し(ただし、原子価は守られる)、ここ
で、G2は、このD環を置換し、そしてG1(及びそれぞ
れG3)は、Zを含有する環を置換する}で示される環
構造を表し{ここで、式(I)の化合物の2個の環(C
y)は、同じ基本環構造(インドール/インドール、ナ
フタレン/ナフタレン、ベンゾフラン/ベンゾフラン、
など)を表すが、置換基R4は、異なってもよいと理解
される};G2は、式(IV):
【0017】
【化13】
【0018】{式中、W1、W2及びW3は、同一であっ
ても異なっていてもよく、結合、酸素もしくは硫黄原
子、又はCH2、CHRa、NHもしくはNRa基(ここ
で、Raは、前記と同義である)を表し、nは、0≦n
≦6である整数を表し、mは、0≦m≦6である整数を
表す}で示される鎖を表し(ただし、2個の連続するヘ
テロ原子を有することは不可能であり、そうして定義さ
れる式(IV)の鎖は、1個以上の不飽和結合を有してよ
い);そしてここで、式(I)の化合物は、2−(アセ
チルアミノ)−2−{〔5−({3−〔2−(アセチル
アミノ)−3−エトキシ−2−(エトキシカルボニル)
−3−オキソプロピル〕−1H−インドール−5−イ
ル}メチル)−1H−インドール−3−イル〕メチル}
マロン酸ジエチル、又はN−{2−〔5−({3−〔2
−(アセチルアミノ)エチル〕−1H−インドール−5
−イル}−メチル)−1H−インドール−3−イル〕−
エチル}アセトアミドを表すことはなく、「アリール」
は、ナフチル、フェニル又はビフェニル基を意味するも
のと理解され、「ヘテロアリール」は、5〜10個の原
子を含有し、かつ窒素、硫黄及び酸素から選択される1
〜3個のヘテロ原子を含有する、任意の飽和又は不飽和
の、単環式又は二環式基を意味すると理解され(ここ
で、「アリール」及び「ヘテロアリール」基は、ヒドロ
キシ、カルボキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコ
キシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、ポリハロ
−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直
鎖又は分岐である)、ホルミル、シアノ、ニトロ、アミ
ノ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキルアミノ、ジ−
(C1−C6)アルキルアミノ(ここで、各アルキル部分
は、直鎖又は分岐である)、及びハロゲン原子から選択
される、1個以上の同一又は異なる基により置換されて
いてもよい)、「アルキル」、「アルケニル」及び「ア
ルキニル」という用語に適用される「置換されている」
という用語は、これらの基が、ヒドロキシ、直鎖又は分
岐の(C1−C6)アルコキシ、ポリハロ−(C1−C6
アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
る)、アミノ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキルア
ミノ、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ(ここで、各ア
ルキル部分は、直鎖又は分岐である)、及びハロゲン原
子から選択される、1個以上の同一又は異なる基により
置換されていることを意味し、「シクロアルキル」及び
「シクロアルキルアルキル」という用語に適用される
「置換されている」という用語は、これらの基の環式の
部分が、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アル
コキシ、ポリハロ−(C1−C6)アルキル(ここで、ア
ルキル部分は、直鎖又は分岐である)、アミノ、直鎖又
は分岐の(C1−C6)アルキルアミノ、ジ−(C1
6)アルキルアミノ(ここで、各アルキル部分は、直
鎖又は分岐である)、及びハロゲン原子から選択され
る、1個以上の同一又は異なる基により置換されている
ことを意味する〕で示される化合物、これらのエナンチ
オマー及びジアステレオマー、並びに薬学的に許容し得
る酸又は塩基とのこれらの付加塩に関する。
【0019】
【発明の実施の形態】薬学的に許容し得る酸としては、
非限定的な一例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホス
ホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、
マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、
マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホ
ン酸、ショウノウ酸などを挙げることができる。
【0020】薬学的に許容し得る塩基としては、非限定
的な一例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどを挙げるこ
とができる。
【0021】本発明の好ましい化合物は、Cyが、例え
ば、ナフタレンもしくはテトラヒドロナフタレン、特に
ナフタレンのような式(II)、又は例えば、インドー
ル、アザインドール、ベンゾチオフェンもしくはベンゾ
フランのような式(III)の環構造を表す、式(I)の
化合物である。
【0022】有利には本発明は、G2が、単結合、又は
基:−W4−(CH2)p−W′4−(ここで、W4及びW′
4は、同一であっても異なっていてもよく、酸素もしく
は硫黄原子又はNHもしくはNRa基を表し、そしてp
は、1≦p≦12の整数を表す){例えば、基:−O−
(CH2)p−O−(ここで、pは、前記と同義である)
など}、又は基:−W4−(CH2)p′−W′4−(C
2)p″−W″4−(ここで、W4、W′4及びW″4は、
同一であっても異なっていてもよく、酸素もしくは硫黄
原子又はNHもしくはNRa基を表し、そしてp′及び
p″は、2≦p′+p″≦12である2個の整数であ
る){例えば、基:−O−(CH2)p′−O−(C
2)p″−O−(ここで、p′及びp″は、前記と同義
である)など}を表す、式(I)の化合物に関する。
【0023】本発明の好ましい置換基A及びBは、同一
であっても異なっていてもよく、基:NR1C(Q)
2、NR1C(Q)NR23及びC(Q)NR23であ
り、特に基:NR1COR2及びCONR23である。
【0024】とりわけ本発明は、N−(2−{7−〔2
−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナ
フチル}オキシ)エトキシ〕−1−ナフチル}エチル)
アセトアミド、N−(2−{7−〔3−({8−〔2−
(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)
プロポキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミド、
N−(2−{7−〔4−({8−〔2−(アセチルアミ
ノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1
−ナフチル}エチル)アセトアミド、N−〔2−(7−
{〔6−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−
2−ナフチル}オキシ)ヘキシル〕オキシ}−1−ナフ
チル)エチル〕アセトアミド、N−〔2−(7−{〔8
−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナ
フチル}オキシ)オクチル〕オキシ}−1−ナフチル)
エチル〕アセトアミド、N−〔2−(7−{〔10−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)デシル〕オキシ}−1−ナフチル)エチ
ル〕アセトアミド、N−〔2−(7−{〔5−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)ペンチル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕ア
セトアミド、
【0025】N−(2−{7−〔4−({8−〔2−
(2−フロイルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキ
シ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)−2−フルア
ミド、2−ブロモ−N−〔2−(7−{4−〔(8−
{2−〔(ブロモアセチル)アミノ〕エチル}−2−ナ
フチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナフチル)エチル〕
アセトアミド、N−〔2−(7−{4−〔(8−{2−
〔(シクロプロピルカルボニル)アミノ〕エチル}−2
−ナフチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナフチル)エチ
ル〕シクロプロパンカルボキサミド、N−(2−{7−
〔4−({8−〔2−(3−ブテノイルアミノ)エチ
ル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチ
ル}エチル)−3−ブテンアミド、N−(2−{7−
〔4−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−7
−メトキシ−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−2−
メトキシ−1−ナフチル}エチル)アセトアミド、N−
〔2−(7−{2−〔2−({8−〔2−(アセチルア
ミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)エトキシ〕エ
トキシ}−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド、tert
−ブチル 2−{7−〔4−({8−〔2−(アセチル
アミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕
−1−ナフチル}エチル カルバマート、
【0026】N−{2−〔7−(4−{〔8−(2−ア
ミノエチル)−2−ナフチル〕オキシ}ブトキシ)−1
−ナフチル〕エチル}アセトアミド塩酸塩、{7−〔4
−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナ
フチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}酢酸メチ
ル {7−〔4−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチ
ル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチ
ル}酢酸、N−(2−{7−〔4−({8−〔2−(ア
セチルアミノ)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフタレニル}オキシ)ブトキシ〕−1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル}エチル)ア
セトアミド、N−{2−〔5−(4−{〔3−〔2−
(アセチルアミノ)エチル〕−1−(フェニルスルホニ
ル)−1H−インドール−5−イル〕オキシ}ブトキ
シ)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インドール
−3−イル〕エチル}アセトアミド、N−(2−{5−
〔4−({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1
H−インドール−5−イル}オキシ)ブトキシ〕−1H
−インドール−3−イル}エチル)アセトアミド、N−
(2−{5−〔4−({3−〔2−(アセチルアミノ)
エチル〕−1−ベンゾフラン−5−イル}オキシ)ブト
キシ〕−1−ベンゾフラン−3−イル}エチル)アセト
アミド、
【0027】N−(2−{5−〔4−({3−〔2−
(アセチルアミノ)エチル〕−1−ベンゾチエン−5−
イル}オキシ)ブトキシ〕−1−ベンゾチエン−3−イ
ル}エチル)アセトアミド、N−(2−{5−〔4−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチ
ル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル}
オキシ)ブトキシ〕−1−メチル−1H−ピロロ〔3,
2−b〕ピリジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
N−(2−{5−〔3−({3−〔2−(アセチルアミ
ノ)エチル〕−1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−
b〕ピリジン−5−イル}オキシ)プロポキシ〕−1−
メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−3−イ
ル}エチル)アセトアミド、N−〔2−(7−{8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}−
1−ナフチル)エチル〕アセトアミド、N−{2−〔5
−{3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1H−イ
ンドール−5−イル}−1H−インドール−3−イル〕
エチル}アセトアミドである、式(I)の化合物に関す
る。
【0028】本発明の好ましい化合物のエナンチオマ
ー、ジアステレオマー及び薬剤学的に許容し得る酸又は
塩基との付加塩は、本発明の必須な部分を形成する。
【0029】本発明はまた、式(I)の化合物の製造方
法であって、式(V): A−G1−Cy−OMe (V) 〔式中、A、G1及びCyは、式(I)と同義である〕
で示される化合物を出発物質として使用し、これを、H
Br、AlCl3、AlBr3、BBr3又は例えばAl
Cl3/PhCH2SHもしくはBBr3/Me2Sのよう
なルイス酸/求核試薬二元系のような、従来試薬を使用
する脱メチル化に付して、式(VI): A−G1−Cy−OH (VI) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
される化合物を得て、これを従来法で、例えば、N,N
−ジメチルチオカルバミン酸ナトリウムの作用により、
式(VII): A−G1−Cy−SH (VII) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
される対応するチオールに変換するか、又は式(VII
I): A−G1−Cy−NHR′a (VIII) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義であり、そし
てR′aは、式(I)で定義したRaの意味のいずれか1
つであってよく、かつまた水素原子を表すことができ
る〕で示される対応するアミン化合物に変換するが、こ
れら式(VI)、(VII)及び(VIII)の化合物は、式(I
X): A−G1−Cy−W4H (IX) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義であり、W
4は、酸素もしくは硫黄原子、又はNHもしくはNRa
(ここで、Raは、前記と同義である)を表す〕で示さ
れる化合物を表し、この式(IX)の化合物を、式
(X):
【0030】
【化14】
【0031】〔式中、Halは、臭素、塩素又はヨウ素
原子を表し、そしてn、W2及びmは、式(I)と同義
である(ただし、2個の連続するヘテロ原子を有するこ
とは不可能であり、そうして定義される鎖は、1個以上
の不飽和結合を有することができる)〕で示される化合
物と縮合するか、又は式(XI):
【0032】
【化15】
【0033】〔式中、Hal、W2、n及びmは、前記
と同義であり、そしてAlkは、アルキル基を表す(た
だし、2個の連続するヘテロ原子を有することは不可能
であり、そうして定義される鎖は、1個以上の不飽和結
合を有することができる)〕で示される化合物と縮合し
て、次に還元し、式(XII): A−G1−Cy−W4−(CH2n−W2−(CH2m−OH (XII ) 〔式中、A、G1、Cy、W2、W4、n及びmは、前記
と同義である(ただし、W4−(CH2n−W2−(CH
2m−OH鎖中に2個の連続するヘテロ原子を有するこ
とは不可能であり、そうして定義される鎖は、1個以上
の不飽和結合を有することができる)〕で示される化合
物を得て、これのヒドロキシル官能基を従来法で、例え
ば、メシラート、トシラート、又はハロゲン化合物のよ
うな脱離基に変換して、式(XII′): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−E (XII′) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2及びmは、前記
と同義であり、そしてEは、メシルもしくはトシル基又
はハロゲン原子を表す〕で示される化合物を得て、これ
を式(XIII): B−G3−Cy−W′4H (XIII) 〔式中、B及びG3は、式(I)と同義であり、Cy
は、前記と同義であり、そしてW′4は、前記のW4と同
義であることができる〕で示される化合物の作用に付し
て、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
a): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−W′4−Cy−G3−B (I/a) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2、m、W′4、G
3及びBは、前記と同義である〕で示される化合物を得
るか(基:A−G1−Cy−W4−及びW′4−Cy−G3
−Bが同一である式(I/a)の化合物は、式(IX)の
化合物から直接、これを塩基性媒体中で式(X′):
【0034】
【化16】
【0035】〔式中、Hal、n、m及びW2は、前記
と同義である〕で示される化合物と縮合して得ることが
できる)、あるいは式(VI)の化合物を、例えば、塩基
性媒体中でフェニルビス(トリフルオロメタンスルホン
イミド)を使用して、式(XIV): A−G1−Cy−OSO2CF3 (XIV) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
される対応するトリフルオロメタンスルホナートに変換
し、これを適切なパラジウム化合物による触媒反応の条
件下でホウ酸化合物(RbB(OH)2)又はスズ化合物
(RbSnBu3)(ここで、Rbは、式(XV): B−G3−Cy−W3−(CH2)m−W2−(CH2)n−CH2− (XV ) 〔式中、W3は、式(I)と同義であり、B、G3、C
y、m、W2及びnは、上記と同義である(ただし、−
3−(CH2m−W2−鎖中に2個の連続するヘテロ原
子を有することは不可能であり、そうして定義される鎖
は、1個以上の不飽和結合を有することができる)〕で
示される基を表す)の作用に付して、式(I)の化合物
の特定の場合である式(I/b): A−G1−Cy−CH2−(CH2)n−W2−(CH2)m−W3−Cy−G3−B (I/b) 〔式中、A、G1、Cy、n、W2、m、W3、Cy、G3
及びBは、前記と同義である(ただし、−W2−(C
2)m−W3−鎖中に2個の連続するヘテロ原子を有する
ことは不可能であり、そうして定義される鎖は、1個以
上の不飽和結合を有することができる)〕で示される化
合物を得るか、式(I)の化合物の特定の場合である式
(I/c): A−G1−Cy−W1−(CH2)n−W2−(CH2)m−CH2−Cy−G3−B (I/c) 〔式中、W1は、式(I)と同義であり、A、G1、C
y、n、W2、m、G3及びBは、前記と同義である(た
だし、−W1−(CH2)n−W2−鎖中に2個の連続する
ヘテロ原子を有することは不可能であり、そうして定義
される鎖は、1個以上の不飽和結合を有することができ
る)〕で示される化合物は、式(XIV′): B−G3−Cy−OSO2CF3 (XIV′) 〔式中、B、G3及びCyは、前記と同義である〕で示
される化合物から出発する同様な手順により得るか、又
は式(XIV)の化合物を、例えば、ニッケルもしくはパ
ラジウム化合物を使用するカップリング条件下で、式
(XIV′)の化合物と処理して、式(I)の化合物の特
定の場合である式(I/d): A−G1−Cy−Cy−G3−B (I/d) 〔式中、A、G1、Cy、G3及びBは、前記と同義であ
る〕で示される化合物を得るが、所望であれば、従来の
精製法により精製し得る、式(I)の化合物を構成する
化合物(I/a)〜(I/d)の全体を、適宜、従来の
分離法により、これらの異性体に分離し、そして必要で
あれば、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのその付加塩
に変換することを特徴とする方法に関する。
【0036】式(V)の化合物は、文献に記載の方法に
より、当業者には容易に入手可能である。
【0037】本発明の化合物及びこれらを含有する医薬
組成物は、メラトニン作動系の障害の処置において有用
であることが判明した。
【0038】本発明はまた、合成中間体としての、更に
はまた、メラトニン作動系に関連する障害の処置におい
て使用するための化合物としての、式(XII″): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−E′ (XII″ ) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2及びmは、前記
と同義であり、そしてE′は、ヒドロキシル基又はハロ
ゲン原子(フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)を表す〕で
示される化合物(ただし、Cyが、ナフタレンを表し、
かつ同時にG1−Aが、基:−(CH2)2−NR1
(Q)R2又は−(CH2)2−NR1C(Q)NR2
3(ここで、R1、R2及びR3は、前記と同義である)を
表すとき、−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−鎖は、
−O−アルキル−鎖を表すことはなく、式(XII″)の
化合物は、N−{2−〔5−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−1H−インドール−3−イル〕エチル}アセトア
ミドを表すことはない)、これらのエナンチオマー及び
ジアステレオマー、並びに薬学的に許容し得る酸又は塩
基とのこれらの付加塩に関する。
【0039】本発明の化合物の薬理学的試験によって、
実際にこれらが、無毒であり、メラトニン受容体に対す
る非常に高い親和性を持ち、中枢神経系に関連する実質
的な活性、及び特に睡眠障害、不安緩解、抗精神病性及
び鎮痛性に関連する治療性を持つことが証明されてお
り、更には微小循環に関連する性質が見い出されたこと
により、本発明の化合物が、ストレス、睡眠障害、不
安、季節性感情障害、心臓血管病、消化系の病態、時差
ぼけによる不眠及び疲労、精神分裂病、パニック発作、
メランコリー、食欲障害、肥満、不眠、精神病性障害、
てんかん、糖尿病、パーキンソン病、老年痴呆、正常又
は病的加齢に伴う種々の障害、片頭痛、記憶喪失、アル
ツハイマー病の処置において、並びに脳循環障害におい
て有用であることを確立することができた。活性の別の
分野では、本発明の化合物は、性機能障害の処置におい
て使用することができ、排卵阻害及び免疫調節性を持
ち、そしてがんの処置において使用することができると
考えられる。
【0040】本化合物は好ましくは、季節性感情障害、
睡眠障害、心臓血管病、時差ぼけによる不眠及び疲労、
食欲障害及び肥満の処置において使用されよう。
【0041】例えば、本化合物は、季節性感情障害及び
睡眠障害の処置において使用されよう。
【0042】本発明はまた、それ自体で、又は1つ以上
の薬学的に許容し得る賦形剤と組合せて、少なくとも1
つの式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。
【0043】本発明の医薬組成物には、特に、経口、非
経口、鼻内、経皮もしくは経皮性(per- or trans-cuta
neous)、直腸内、経舌、眼内又は呼吸器内投与に適し
たもの、そして特に錠剤又は糖衣錠、舌下錠、サシェ
剤、パケット剤、ゼラチンカプセル剤、グロセット剤
(glossettes)、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏
剤、皮膚用ゲル剤、及び飲用又は注射用アンプル剤を挙
げることができる。
【0044】用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与
の経路、治療適応症の性質又は任意の併用治療により変
化し、24時間当たり0.01mg〜1gの範囲の量を1
回又はそれ以上に分けて投与する。
【0045】
【実施例】以下の実施例は、本発明を例示するものであ
るが、本発明をなんら限定するものではない。以下の調
製(Preparation)によって、本発明の化合物、又は本
発明の調製において使用するための合成中間体が得られ
る。
【0046】調製1:N−〔2−(7−ヒドロキシ−1
−ナフチル)エチル〕−アセトアミド 不活性雰囲気下で、三臭化ホウ素/ジメチルスルフィド
複合体27.5mmolをジクロロメタン100mlに溶解
し、室温で15分間撹拌した。ジクロロメタン50ml中
のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕
アセトアミド13.7mmolの溶液を加えて、反応混合物
を30時間還流した。冷却後、反応混合物を注意深く加
水分解して、蒸発によりジクロロメタンを除去した。次
に混合物を酢酸エチルで抽出して、合わせた有機相を1
M炭酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮して標題化合物を得た。白色
の固体。 融点:125〜126℃
【0047】調製2〜19は、適切な化合物から出発し
て調製1と同様に進行させることにより得られた: 調製2:N−ブチル−N′−〔2−(7−ヒドロキシ−
1−ナフチル)エチル〕尿素 調製3:N−〔2−(7−ヒドロキシ−1−ナフチル)
エチル〕シクロプロパンカルボキサミド 調製4:4−(7−ヒドロキシ−1−ナフチル)−N−
メチルブタンアミド 調製5:N−〔2−(7−ヒドロキシ−1−ナフチル)
エチル〕−3−ブテンアミド 調製6:N−〔2−(7−ヒドロキシ−3−フェニル−
1−ナフチル)エチル〕アセトアミド 調製7:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−ベンゾチオ
フェン−3−イル)エチル〕ブタンアミド 調製8:2,2,2−トリフルオロ−N−〔2−(5−
ヒドロキシ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)エチ
ル〕アセトアミド 調製9:4−(5−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3
−イル)−N−メチルブタンアミド 調製10:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−ベンゾフ
ラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミ
ド 調製11:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−ベンゾフ
ラン−3−イル)エチル〕−N′−プロピル尿素 調製12:N−{2−〔5−ヒドロキシ−2−(3−メ
トキシベンジル)−1−ベンゾフラン−3−イル〕エチ
ル}アセトアミド 調製13:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1H−インド
ール−3−イル)エチル〕−N′−プロピルチオ尿素 調製14:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1H−インド
ール−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド 調製15:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−メチル−
1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−3−イル)エチ
ル〕アセトアミド 調製16:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−メチル−
1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−3−イル)エチ
ル〕−N′−プロピル尿素 調製17:N−〔2−(6−ヒドロキシ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−クロメン−4−イル)エチル〕アセトアミ
ド 調製18:N−〔(6−ヒドロキシ−2H−クロメン−
3−イル)メチル〕ブタンアミド 調製19:N−〔(7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−イル)メチル〕−N′−プロピル尿素
【0048】調製20:N−〔2−(7−メルカプト−
1−ナフチル)エチル〕ベンズアミド 工程A:N−〔2−(7−ヒドロキシ−1−ナフチル)
エチル〕ベンズアミド N−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕ベ
ンズアミドから出発して、調製1と同様な手順をとっ
た。
【0049】工程B:N−〔2−(7−メルカプト−1
−ナフチル)エチル〕ベンズアミド 工程Aで得られた生成物(9mmol)を、水15ml及びテ
トラヒドロフラン16mlに溶解した水酸化カリウム(1
0mmol)の溶液に、撹拌しながら加えた。氷と塩の浴を
用いてこの溶液を冷却し、テトラヒドロフラン(15m
l)に溶解した塩化ジメチルチオカルバモイル(9mmo
l)を撹拌しながら滴下により加えた。低温を維持しな
がら半時間撹拌後、反応混合物をクロロホルムで抽出し
た。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、次に減圧下で濃縮した。残渣をジフェニルエーテル
(10ml)にとり、窒素雰囲気下で1時間還流した。溶
液約2mlが得られるまで、ジフェニルエーテルを蒸発に
より減圧下で除去した。なおも熱い蒸留液2mlを、ヘキ
サン50ml中に注意深く注ぎ入れ、冷却後固体を得て、
これを濾過により単離した。こうして回収した固体を、
水/メタノール混合物(1ml/10ml)に溶解した水酸
化カリウム(380mg)の溶液に加えた。この溶液を1
2時間還流し、次に冷却して減圧下で濃縮した。残渣を
クロロホルム20mlにとり、水で3回抽出した。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮し
た。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して標
題生成物を得た。
【0050】調製21:2−フェニル−N−〔2−(5
−メルカプト−1−ベンゾフラン−3−イル)エチル〕
アセトアミド 2−フェニル−N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−ベン
ゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミドから出発し
て、調製20と同様な手順をとった。
【0051】調製22:N−〔2−(5−アミノ−1−
ベンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサン
カルボキサミド 工程A:N−〔2−(5−ヒドロキシ−1−ベンゾチオ
フェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカルボキサ
ミド N−〔2−(5−メトキシ−1−ベンゾチオフェン−3
−イル)エチル〕シクロヘキサンカルボキサミドから出
発して、調製1と同様な手順をとった。
【0052】工程B:N−〔2−(5−ブロモ−1−ベ
ンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカ
ルボキサミド トリフェニルホスフィン(10mmol)及びアセトニトリ
ル(70ml)を、滴下ロート、先端に塩化カルシウムを
充填した管を取り付けた冷却器、及びメカニカルスター
ラーを備え付けた150ml三つ口フラスコ中に注ぎ入れ
た。撹拌を続けながら氷浴を用いて溶液を冷却し、臭素
(10mmol)を加えた。添加が終了したら、氷浴を取り
去り、次に工程Aで得られた生成物(8mmol)を加え
た。出発物質が消失するまで、反応混合物を60〜70
℃で撹拌した。反応の最後に、混合物を濾過し、次に濾
液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルにとり、水次
いで飽和炭酸水素カリウム溶液、及び再度水で1回洗浄
し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し
た。残渣をシリカゲルで濾過して標題生成物を得た。
【0053】工程C:N−〔2−(5−ヨード−1−ベ
ンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカ
ルボキサミド ヘキサメチルホスホルアミド(6ml)中の工程Bで得ら
れた生成物(2mmol)、ヨウ化カリウム(30mmol)及
びヨウ化銅(I)(10mmol)の混合物を、90%の変
換率に到達するまで窒素雰囲気下で撹拌しながら150
〜160℃で加熱した。次に希塩酸、続いてエーテルを
加え、次いで混合物を濾過することによって不溶性銅
(I)塩を除去した。有機相を分離し、亜硫酸ナトリウ
ムの溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を留去することによって残渣を得、これをシリカゲ
ルのクロマトグラフィーに付して、標題生成物を得た。
【0054】工程D:N−〔2−(5−ビニル−1−ベ
ンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカ
ルボキサミド 工程Cで得られた生成物15mmol、ビニルトリブチルス
ズ16mmol及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム0.43mmolを、N−メチルピロリジノン3
0ml中で撹拌しながら110℃で3時間加熱した。蒸発
による溶媒の除去後、残渣をジクロロメタン20mlにと
り、10%フッ化カリウム水溶液で処理した。抽出、減
圧下の濃縮及びシリカゲルのクロマトグラフィーによっ
て、純粋な標題生成物を得た。
【0055】工程E:N−〔2−(5−ホルミル−1−
ベンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサン
カルボキサミド 2−メチル−2−プロパノール中の四酸化オスミウム
1.10g及び次に過ヨウ素酸ナトリウム8.70g
を、ジオキサン50mlと水25mlとの混合物中の工程D
で得られた生成物10mmolの溶液に室温で加えた。室温
で一晩撹拌後、この懸濁液を濾過して、濾液を減圧下で
濃縮した。生じた残渣をジクロロメタンにとった。有機
相を水で洗浄し、乾燥して溶媒を留去した。残渣をシリ
カゲルのクロマトグラフィーにより精製して標題生成物
を得た。
【0056】工程F:3−{2−〔(シクロヘキシルカ
ルボニル)アミノ〕エチル}−1−ベンゾチオフェン−
5−カルボン酸 アセトン/水混合物(50/50)50ml中の過マンガ
ン酸カリウム2.7gを、アセトン30ml中の工程Eで
得られた生成物6.88mmolの溶液に室温で加えた。溶
液を室温で2時間撹拌し、次に濾過した。濾液を減圧下
で濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィーに付して、
標題生成物を得た。
【0057】工程G:3−{2−〔(シクロヘキシルカ
ルボニル)アミノ〕エチル}−1−ベンゾチオフェン−
5−カルボン酸クロリド 工程Fで得られた生成物5mmolを、塩化チオニル40ml
に溶解した。不活性雰囲気下で1時間撹拌後、減圧下で
の蒸発により塩化チオニルを除去して、標題生成物を得
た。
【0058】工程H:N−〔2−(5−アミノ−1−ベ
ンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカ
ルボキサミド 臭化テトラブチルアンモニウム(20mg)を含有するジ
クロロメタン(30ml)中の工程Gで得られた生成物
(20mmol)の溶液を氷浴中で冷却した。水5mlに溶解
したアジ化ナトリウム(25mmol)の添加後、溶液を0
℃で2時間激しく撹拌した。有機相を分離し、水(2×
5ml)で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過
後、トリフルオロ酢酸(30mmol)を加えて、溶液を還
流下60時間撹拌した。冷却後、有機相を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液(2×5ml)で洗浄して、減圧下で濃縮
した。次に残渣をメタノール(20ml)にとり、水(8
0ml)及び次に炭酸カリウム(30mmol)を加えた。室
温で20時間撹拌後、反応混合物を減圧下で濃縮して、
約60mlの容量にし、次にエーテルで3回(3×50m
l)抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後、有機相を濾過
し、次に減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルの
クロマトグラフィーに付して標題生成物を得た。
【0059】調製23:2−(5−アミノ−1−ベンゾ
フラン−3−イル)−N−ヘキシルアセトアミド 調製22と同様な手順をとった。
【0060】調製24:トリフルオロメタンスルホン酸
8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル トリエチルアミン60mlを、ジクロロメタン1リットル
中の調製1で得られた化合物0.07molの溶液に加え
た。溶解するまで反応混合物を還流し、次にフェニルビ
ス(トリフルオロメタンスルホンイミド)0.1mol及
び炭酸カリウム0.75molを加えた。4時間の還流
後、混合物を1M炭酸水素ナトリウム1リットル及び次
に1M塩酸1リットルで洗浄した。有機相を乾燥し、濃
縮して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し
て、標題生成物を得た。
【0061】調製25:トリフルオロメタンスルホン酸
3−{2−〔(シクロプロピルカルボニル)アミノ)エ
チル}−1−ベンゾフラン−5−イル 調製10で得られた生成物から出発して、調製24と同
様な手順をとった。
【0062】調製26:トリフルオロメタンスルホン酸
3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチル−
1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル 調製15で得られた化合物から出発して、調製24と同
様な手順をとった。
【0063】調製27:N−〔2−(7−ヒドロキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)エ
チル〕アセトアミド N−〔2−(7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−ナフタレニル)エチル〕アセトアミドから出
発して、調製1と同様な手順をとった。 融点:149〜150℃
【0064】調製28:N−{2−〔5−ヒドロキシ−
1−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−3−
イル〕エチル}アセトアミド 工程A:N−{2−〔5−メトキシ−1−(フェニルス
ルホニル)−1H−インドール−3−イル〕エチル}ア
セトアミド メラトニン5g(21.5mmol)をジクロロメタン15
0mlに溶解した。撹拌しながら、水酸化ナトリウム3.
41g(84mmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウム0.35g(0.9mmol)を加えた。氷浴で混合物
を冷却し、ベンゼンスルホニルクロリド4.06ml(3
1.5mmol)を滴下により加えた。室温で一晩撹拌後、
過剰の水酸化ナトリウム及び触媒を濾去した。真空下の
蒸発により溶媒を除去し、生じた固体を再結晶した。 融点:140〜141℃
【0065】工程B:N−{2−〔5−ヒドロキシ−1
−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−3−イ
ル〕エチル}アセトアミド 工程Aで得られた化合物から出発して、調製1と同様な
手順をとった。 融点:205〜206℃
【0066】調製29:N−〔2−(5−ヒドロキシ−
1−ベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド N−〔2−(5−メトキシ−1−ベンゾフラン−3−イ
ル)エチル〕アセトアミドから出発して、調製1と同様
な手順をとった。 融点:140℃
【0067】調製30:N−〔2−(5−ヒドロキシ−
1H−インドール−3−イル)エチル〕アセトアミド メラトニンから出発して、調製1と同様な手順をとっ
た。無色の油状物。
【0068】調製31:tert−ブチル 2−(7−ヒド
ロキシ−1−ナフチル)エチル カルバマート 100ml丸底フラスコ中で、8−(2−アミノエチル)
−2−ナフトール臭化水素酸塩(3g、1.12mmol)
をジクロロメタン30mlに懸濁し、トリエチルアミン
(3.88ml、2.8mmol)を加えた。氷浴を用いて反
応混合物を0℃に冷却し、ジクロロメタン10mlに溶解
した二炭酸ジ−tert−ブチル(2.2g、1mmol)を滴
下により加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。
0.5M塩酸水溶液、及び次に水で反応混合物を洗浄し
た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で溶
媒を留去した。生じた残渣をシクロヘキサン/トルエン
(1/10)から再結晶した。 融点:72〜73℃
【0069】調製32:N−〔2−(5−ヒドロキシ−
1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−3
−イル)エチル〕アセトアミド N−〔2−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピロロ
〔3,2−b〕ピリジン−3−イル)エチル〕アセトア
ミドから出発して、調製1と同様な手順をとった。
【0070】調製33:トリフルオロメタンスルホン酸
3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1H−インド
ール−5−イル 調製30で得られた化合物から出発して、調製24と同
様な手順をとった。
【0071】調製34:N−〔2−(5−ヒドロキシ−
1−ベンゾチオフェン−3−イル)エチル〕アセトアミ
ド N−〔2−(5−メトキシ−1−ベンゾチオフェン−3
−イル)エチル〕アセトアミドから出発して、調製1と
同様な手順をとった。 融点:166〜168℃
【0072】調製35:N−〔2−(7−ヒドロキシ−
2−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド N−〔2−(2,7−ジメトキシ−1−ナフチル)エチ
ル〕アセトアミドから出発して、調製1と同様な手順を
とった。
【0073】実施例1:N−(2−{7−〔2−({8
−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
オキシ)エトキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトア
ミド 工程A:N−{2−〔7−(2−ブロモエトキシ)ナフ
タ−1−イル〕エチル}アセトアミド 調製1で得られた化合物(0.009mol)を、ジメチ
ルスルホキシド(6ml)とブタノン(14ml)との混合
物20mlに溶解した。炭酸カリウム0.027mol及び
ジブロモエタン0.036molを加えて、混合物を48
時間加熱還流した。次に反応混合物を冷却して水中に注
ぎ入れた。水性相をEt2Oで抽出し、次に洗浄水が中
性になるまで有機相を水で洗浄し、続いて硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣
を、シリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:アセト
ン/シクロヘキサン(2/8))により精製して再結晶
した。白色の固体。 融点:110〜111℃
【0074】工程B:N−(2−{7−〔2−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)エトキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミ
ド 100ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
0.003mol及び工程Aで得られた化合物0.003m
olを、ジメチルスルホキシド3mlとブタノン20mlとの
混合物に溶解した。炭酸カリウム0.009mol及びヨ
ウ化カリウム結晶1個を加え、次に混合物を12時間加
熱還流した。次に反応混合物を冷却して水100ml中に
注ぎ入れた。生成した沈殿物を吸引して再結晶した。帯
黄褐色の固体。 融点:220〜222℃
【0075】実施例2:N−{2−〔7−(2−{〔8
−(2−{〔(ブチルアミノ)カルボニル〕アミノ}エ
チル)−2−ナフチル〕オキシ}エトキシ)−1−ナフ
チル〕エチル}アセトアミド 工程Bにおいて、調製1で得られたナフトールを調製2
で得られた化合物に置き換えて、実施例1と同様な手順
をとった。
【0076】実施例3:N−(2−{7−〔2−({8
−〔2−(3−ブテノイルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)エトキシ〕−1−ナフチル}エチル)ブ
テンアミド 調製1で得られた化合物を調製5で得られた化合物に置
き換えて、実施例1と同様な手順をとった。
【0077】実施例4:N−〔2−(7−{〔2−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)エチル〕チオ}−1−ナフチル)エチ
ル〕ベンズアミド 工程Bにおいて、調製1で得られたナフトールを調製2
0で得られた化合物に置き換えて、実施例1と同様な手
順をとった。
【0078】実施例5:N−〔2−(5−{〔2−
({3−〔2−(ブチルアミノ)エチル〕−1−ベンゾ
チオフェン−5−イル}オキシ)エチル〕アミノ}−1
−ベンゾチオフェン−3−イル)エチル〕シクロヘキサ
ンカルボキサミド 工程Aにおいて、調製1で得られた化合物を調製7で得
られた化合物に置き換え、工程Bにおいて、調製1で得
られた化合物を調製22で得られた化合物に置き換え
て、実施例1と同様な手順をとった。
【0079】実施例6:N−(2−{7−〔3−({8
−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
オキシ)プロポキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセト
アミド 工程A:N−{2−〔7−(3−ヒドロキシプロピルオ
キシ)ナフタ−1−イル〕エチル}アセトアミド 100ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
0.022molをジメチルホルムアミド30mlに溶解し
た。炭酸カリウム0.066mol及び3−ブロモプロパ
ン−1−オール0.033molを加え、次に混合物を8
0℃で4時間加熱した。反応混合物を冷却して、1M H
Cl溶液100ml中に注ぎ入れた。水性相をEt2Oで
3回抽出し、次に有機相をMgSO4で乾燥して、減圧
下で溶媒を留去した。再結晶により標題生成物を得た。
白色の固体。 融点:141〜142℃
【0080】工程B:メタンスルホン酸3−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)プロピル 250ml丸底フラスコ中で、工程Aで得られたアルコー
ルをジクロロメタン50mlに溶解して、トリエチルアミ
ン0.012molを加えた。混合物を氷/塩浴中で−1
0℃で冷却し、次にメシルクロリド0.012molを、
マグネティックスターラーで撹拌しながら滴下により加
えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。次に水10
0mlを加え、続いてCH2Cl2で抽出した。有機相を水
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を留去し
た。得られた油状物をシリカゲルのクロマトグラフィー
(溶離液:アセトン/シクロヘキサン(2/8))によ
り精製した。
【0081】工程C:N−(2−{7−〔3−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)プロポキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトア
ミド メタノール30mlを含有する100ml丸底フラスコに、
ナトリウム0.06gを少量ずつ加えた。ナトリウムを
完全に使い果たしたら、調製1で得られた化合物0.0
033molを加え、混合物を20分間撹拌した。減圧下
の蒸発によりメタノールを除去し、残渣をDMF15ml
にとり、次に工程Bで得られた化合物0.0027mol
を加えた。次に反応混合物を12時間加熱還流し、続い
て冷却し、水100ml及び3M HCl 10ml中に注ぎ
入れた。酢酸エチルによる抽出後、有機相を10%水酸
化ナトリウム溶液及び次に水で洗浄した。MgSO4
乾燥して、減圧下の蒸発により溶媒を除去後、再結晶に
より標題化合物を得た。帯黄褐色の固体。 融点:101〜103℃
【0082】実施例7:N−(2−{7−〔3−({8
−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
オキシ)プロポキシ〕−3−フェニル−1−ナフチル}
エチル)アセトアミド 工程Cにおいて、調製1で得られた化合物を調製6で得
られた化合物に置き換えて、実施例6と同様な手順をと
った。
【0083】実施例8:N−メチル−4−{7−〔3−
({8−〔4−(メチルアミノ)−4−オキソブチル〕
−2−ナフチル}オキシ)プロポキシ〕−1−ナフチ
ル}ブタンアミド 調製1の生成物を調製4で得られた化合物に置き換え
て、実施例6と同様な手順をとった。
【0084】実施例9:N−(2−{5−〔3−({3
−〔4−(メチルアミノ)−4−オキソブチル〕−1−
ベンゾフラン−5−イル}オキシ)プロポキシ〕−1−
ベンゾフラン−3−イル}エチル)シクロプロパンカル
ボキサミド 工程Aにおいて、調製1の化合物を調製9の化合物に置
き換え、工程Cにおいて、調製1の化合物を調製10の
化合物に置き換えて、実施例6と同様な手順をとった。
【0085】実施例10:N−{2−〔1−メチル−5
−(3−{〔1−メチル−3−(2−{〔(プロピルア
ミノ)カルボニル〕アミノ}エチル)−1H−ピロロ
〔2,3−b〕ピリジン−5−イル〕オキシ}プロポキ
シ)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−3−イ
ル〕エチル}アセトアミド 工程Aにおいて、調製1の化合物を調製15の化合物に
置き換え、工程Cにおいて、調製1の化合物を調製16
の化合物に置き換えて、実施例6と同様な手順をとっ
た。
【0086】実施例11:N−(2−{6−〔3−
({4−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−3,4−
ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル}オキシ)プロポ
キシ〕−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イ
ル}エチル)アセトアミド 調製1の化合物を調製17の化合物に置き換えて、実施
例6と同様な手順をとった。
【0087】実施例12:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)ア
セトアミド工程A:4−({8−〔2−(アセチルアミ
ノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)ブタン酸エチル 100ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
0.022molをアセトニトリル50mlに溶解した。炭
酸カリウム0.066molを加え、反応混合物を80℃
で30分間撹拌した。次に1−ブロモ酪酸エチル0.0
33molを滴下により加え、反応混合物を80℃で1時
間撹拌した。減圧下の蒸発によりアセトニトリルを除去
して、残渣を1N HCl溶液に溶解した。酢酸エチルに
より抽出し、水で有機相を洗浄し、MgSO4で乾燥し
て、減圧下で溶媒を留去後、再結晶により標題化合物を
精製した。帯黄褐色の固体。 融点:64〜66℃
【0088】工程B:N−{2−〔7−(4−ヒドロキ
シブチルオキシ)ナフタ−1−イル〕エチル}アセトア
ミド 250ml丸底フラスコ中で、工程Aで得られたエステル
(0.009mol)を無水エーテル100mlに溶解し
た。水素化アルミニウムリチウム0.009molを少量
ずつ加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。次に反
応混合物を1M NaOH数滴で加水分解し、生成した沈
殿物を濾過した。濾液をMgSO4で乾燥し、減圧下で
溶媒を留去した。得られた残渣をEt2O/石油エーテ
ル混合物(1/1)から沈殿させ、吸引して再結晶し
た。白色の固体。 融点:82〜84℃
【0089】工程C:メタンスルホン酸4−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)ブチル 工程Bで得られた化合物から出発して、実施例6の工程
Bと同様な手順をとった。
【0090】工程D:N−(2−{7−〔4−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミ
ド 実施例6の工程Cと同様な手順をとった。帯黄褐色の固
体。 融点:176〜178℃
【0091】実施例13:N−(2−{7−〔4−
({8−〔4−(メチルアミノ)−4−オキソブチル〕
−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}
エチル)−3−ブテンアミド 工程Aにおいて、調製1の化合物を調製4の化合物に置
き換え、工程Dにおいて、調製1の化合物を調製5の化
合物に置き換えて、実施例12と同様な手順をとった。
【0092】実施例14:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)シ
クロプロパンカルボキサミド 工程Dにおいて、調製1の化合物を調製3の化合物に置
き換えて、実施例12と同様な手順をとった。
【0093】実施例15:2,2,2−トリフルオロ−
N−〔2−(5−{4−〔(3−{2−〔(2,2,2
−トリフルオロアセチル)アミノ〕エチル}−1−ベン
ゾチオフェン−5−イル)オキシ〕ブトキシ}−1−ベ
ンゾチオフェン−3−イル)エチル〕アセトアミド 調製1の化合物を調製8の化合物に置き換えて、実施例
12と同様な手順をとった。
【0094】実施例16:N−({6−〔4−({3−
〔(ブチリルアミノ)メチル〕−2H−クロメン−6−
イル}オキシ)ブトキシ〕−2H−クロメン−3−イ
ル}メチル)ブタンアミド 調製1の化合物を調製18の化合物に置き換えて、実施
例12と同様な手順をとった。
【0095】実施例17:N−〔2−(7−{〔6−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)ヘキシル〕オキシ}−1−ナフチル)エ
チル〕アセトアミド 工程A:N−(2−{7−〔(6−ヒドロキシヘキシ
ル)オキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミド 3−ブロモプロパン−1−オールを6−ブロモヘキサン
−1−オールに置き換えて、実施例6の工程Aと同様な
手順をとった。白色の固体。 融点:58〜61℃
【0096】工程B:メタンスルホン酸6−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)ヘキシル 実施例6の工程Bと同様な手順をとった。白色の固体。 融点:66〜67℃
【0097】工程C:N−〔2−(7−{〔6−({8
−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
オキシ)ヘキシル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕
アセトアミド 実施例6の工程Cと同様な手順をとった。白色の固体。 融点:142〜144℃
【0098】実施例18:N−〔2−(7−{〔6−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−6−フェ
ニル−2−ナフチル}オキシ)ヘキシル〕オキシ}−3
−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド 調製1で得られた化合物を調製6で得られた化合物に置
き換えて、実施例17と同様な手順をとった。
【0099】実施例19:2−フェニル−N−{2−
〔5−({6−〔(3−{2−〔(2−フェニルアセチ
ル)アミノ〕エチル}−1−ベンゾフラン−5−イル)
チオ〕ヘキシル}チオ)−1−ベンゾフラン−3−イ
ル〕エチル}アセトアミド 調製1の化合物を調製21の化合物に置き換えて、実施
例17と同様な手順をとった。
【0100】実施例20:N−ヘキシル−2−{5−
〔(6−{〔3−(2−{〔(プロピルアミノ)カルボ
ニル〕アミノ}エチル)−1−ベンゾフラン−5−イ
ル〕オキシ}ヘキシル)アミノ〕−1−ベンゾフラン−
3−イル}アセトアミド 工程Aにおいて、調製1の化合物を調製23の化合物に
置き換えて、工程Cにおいて、調製1の化合物を調製1
1の化合物に置き換えて、実施例17と同様な手順をと
った。
【0101】実施例21:N−{2−〔5−〔(6−
{〔3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−(3
−メトキシベンジル)−1−ベンゾフラン−5−イル〕
オキシ}ヘキシル)オキシ〕−2−(3−メトキシベン
ジル)−1−ベンゾフラン−3−イル〕エチル}アセト
アミド 調製1の化合物を調製12の化合物に置き換えて、実施
例17と同様な手順をとった。
【0102】実施例22:N−{2−〔5−({6−
〔(3−{2−〔(シクロブチルカルボニル)アミノ〕
エチル}−1H−インドール−5−イル)オキシ〕ヘキ
シル}オキシ)−1H−インドール−3−イル〕エチ
ル}シクロブタンカルボキサミド 調製1の化合物を調製14の化合物に置き換えて、実施
例17と同様な手順をとった。
【0103】実施例23:N−(2−{5−〔(6−
{〔3−(2−{〔(プロピルアミノ)カルボチオイ
ル〕アミノ}エチル)−1H−インドール−5−イル〕
オキシ}ヘキシル)オキシ〕−1H−インドール−3−
イル}エチル)シクロブタンカルボキサミド 工程Aにおいて、調製1の化合物を調製14の化合物に
置き換え、工程Cにおいて、調製1の化合物を調製13
の化合物に置き換えて、実施例17と同様な手順をとっ
た。
【0104】実施例24:N′−プロピル−N−({7
−〔(6−{〔3−({〔(プロピルアミノ)カルボニ
ル〕アミノ}メチル)−1,4−ベンゾジオキシン−6
−イル〕オキシ}ヘキシル)オキシ〕−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−イル}メチル)尿素 調製1の化合物を調製19の化合物に置き換えて、実施
例17と同様な手順をとった。
【0105】実施例25:N−〔2−(7−{8−〔2
−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}−1−
ナフチル)エチル〕アセトアミド 窒素下、調製24で得られた化合物5.53mmol、ジク
ロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル1.94
mmol、トリフェニルホスフィン3.87mmol及び亜鉛
8.30mmolを無水DMF20mlに懸濁した。窒素下1
20℃で48時間加熱後、反応混合物を濃縮して、得ら
れた残渣をCH2Cl2と1M NaHCO3とに分液し
た。次に有機相をNa2SO4で乾燥して、真空下で濃縮
した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより標題化合
物を得た。 融点:192.2〜193.4℃
【0106】実施例26:N−(2−{5−(3−{2
−〔(シクロプロピルカルボニル)アミノ〕エチル}−
1−ベンゾフラン−5−イル)−1−ベンゾフラン−3
−イル}エチル)シクロプロパンカルボキサミド 調製24で得られた化合物を調製25で得られた化合物
に置き換えて、実施例25と同様な手順をとった。
【0107】実施例27:N−{2−〔5−{3−〔2
−(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチル−1H−ピ
ロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル}−1−メチル
−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−3−イル〕エ
チル}アセトアミド 調製24で得られた化合物を調製26で得られた化合物
に置き換えて、実施例25と同様な手順をとった。
【0108】実施例28:N−〔2−(7−{〔5−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)ペンチル〕オキシ}−1−ナフチル)エ
チル〕アセトアミド 工程A:5−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチ
ル〕−2−ナフチル}オキシ)ペンタン酸メチル 250ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
(4.6g;20mmol)をアセトニトリル70mlに溶解
した。炭酸カリウム(8.3g;60mmol)を加えて、
還流させながらマグネティックスターラーで30分間撹
拌した。次に5−ブロモ吉草酸メチル(3.4ml、24
mmol)を滴下により加え、12時間加熱還流した。減圧
下の蒸発によりアセトニトリルを除去した。残渣を水に
とり、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を1M塩酸水
溶液で洗浄し、次に洗浄水が中性になるまで水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去し
た。得られた油状物をジエチルエーテル/石油エーテル
(1/2)の混合物から沈殿させた。生成した沈殿物を
吸引して、トルエン/シクロヘキサン(1/2)の混合
物から再結晶した。白色の固体。
【0109】工程B:N−(2−{7−〔(5−ヒドロ
キシペンチル)オキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセ
トアミド 100ml丸底フラスコ中で、工程Aで得られた化合物
(3.42g、10mmol)を無水テトラヒドロフラン5
0mlに溶解した。水素化アルミニウムリチウム(37
9.5mg;10mmol)を少量ずつ加えた。室温で6時間
撹拌した。反応混合物を1M塩酸水溶液100mlで加水
分解した。水相をジクロロメタンで3回抽出した。有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去
した。得られた油状物を直接次の工程に使用した。
【0110】工程C:メタンスルホン酸5−({8−
〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
キシ)ペンチル 250ml丸底フラスコ中で、工程Bで得られた化合物
(3.15g、10mmol)をジクロロメタン50mlに溶
解して、トリエチルアミン(1.6ml;12mmol)を加
えた。氷/塩浴で0℃で冷却し、次にマグネティックス
ターラーを用いて撹拌しながらメシルクロリド(0.9
3ml;12mmol)を滴下により加えた。反応混合物が室
温に戻るのを待ち、5時間撹拌した。水100mlを加
え、水相をジクロロメタンで3回抽出した。有機相を1
M塩酸水溶液3×20ml及び次に水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた
油状物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離液:ア
セトン/シクロヘキサン(3/7))により精製した。
無色の油状物。
【0111】工程D:N−〔2−(7−{〔5−({8
−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
オキシ)ペンチル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕
アセトアミド メタノール30mlを含有する100ml丸底フラスコに、
ナトリウム(0.07g;0.0030mol)を少量ず
つ加えた。ナトリウムを完全に使い果たしたら、ナフト
ール(0.82g、3.6mmol)を加えた。マグネティ
ックスターラーを用いて20分間撹拌した。減圧下の蒸
発によりメタノールを除去した。得られた残渣をジメチ
ルホルムアミド15mlにとった。工程Cで得られた化合
物(1.2g、3mmol)を加えて、12時間加熱還流し
た。反応混合物が冷却するのを待って、水100mlと3
M塩酸10mlとの混合物中に注ぎ入れた。水相を酢酸エ
チルで2回抽出した。有機相を10%水酸化ナトリウム
水溶液及び次に水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥
して、減圧下の蒸発により酢酸エチルを除去した。得ら
れた固体残渣をアセトニトリルから再結晶した。 融点:134〜136℃
【0112】実施例29:N−〔2−(7−{2−〔2
−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナ
フチル}オキシ)エトキシ〕エトキシ}−1−ナフチ
ル)エチル〕アセトアミド 100ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
(1.14g、5mmol)をアセトニトリル50mlに溶解
した。炭酸カリウム(0.83g、6mmol)を加え、還
流させながらマグネティックスターラーを用いて30分
間撹拌した。次にビス(2−ブロモエチル)エーテル
(0.25ml、2mmol)を滴下により加え、12時間加
熱還流した。減圧下の蒸発によりアセトニトリルを除去
した。得られた残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液にと
った。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄して、アセト
ニトリル及び次に酢酸エチルから再結晶した。 融点:135〜138℃
【0113】実施例30:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル}オキシ)ブ
トキシ〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタ
レニル}エチル)アセトアミド 100ml丸底フラスコ中で、調製27で得られた化合物
(0.8g、3.4mmol)をアセトニトリル50mlに溶
解した。炭酸カリウム(0.57g、4.1mmol)を加
え、還流させながらマグネティックスターラーを用いて
30分間撹拌した。次に1,4−ジブロモブタン(0.
16ml、1.4mmol)を滴下により加え、12時間加熱
還流した。減圧下の蒸発によりアセトニトリルを除去し
た。得られた残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液にとっ
た。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄して、アセトニ
トリルから再結晶した。 融点:119〜121℃
【0114】実施例31:tert−ブチル 2−{7−
〔4−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2
−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチ
ル カルバマート メタノール30mlを含有する100ml丸底フラスコに、
ナトリウム(0.07g;0.0030mol)を少量ず
つ加えた。ナトリウムを完全に使い果たしたら、調製3
1で得られた化合物(1g、3.6mmol)を加えた。マ
グネティックスターラーを用いて20分間撹拌した。減
圧下の蒸発によりメタノールを除去した。得られた残渣
をジメチルホルムアミド15mlにとった。実施例12の
工程Cで得られた化合物(1.1g、3mmol)を加え
て、12時間加熱還流した。反応混合物が冷却するのを
待って、水100mlと3M塩酸10mlとの混合物中に注
ぎ入れた。水相を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を
10%水酸化ナトリウム水溶液及び次に水で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下での蒸発により酢
酸エチルを除去した。得られた固体残渣をトルエンから
再結晶した。 融点:101〜103℃
【0115】実施例32:N−{2−〔5−(4−
{〔3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−(フ
ェニルスルホニル)−1H−インドール−5−イル〕オ
キシ}ブトキシ)−1−(フェニルスルホニル)−1H
−インドール−3−イル〕エチル}アセトアミド 調製28で得られた化合物1g(2.79mmol)をアセ
トニトリル20mlに溶解した。撹拌しながら、炭酸カリ
ウム0.38g(2.79mmol)及び1,4−ジブロモ
ブタン0.13ml(1.11mmol)を加えた。一晩還流
後、反応混合物を水及び氷200ml中に注ぎ入れた。沈
殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して、ジオキサ
ン/水の混合物から再結晶した。 融点:203〜204℃
【0116】実施例33:N−(2−{5−〔4−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−ベン
ゾフラン−5−イル}オキシ)ブトキシ〕−1−ベンゾ
フラン−3−イル}エチル)アセトアミド 調製29で得られた化合物0.70g(3.19mmol)
をアセトニトリル20mlに溶解した。撹拌しながら、炭
酸カリウム0.44g(3.19mmol)及び1,4−ジ
ブロモブタン0.15ml(1.28mmol)を加えた。一
晩還流後、反応混合物を水及び氷200ml中に注ぎ入れ
た。沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して、ト
ルエンから再結晶した。 融点:171〜172℃
【0117】実施例34:N−(2−{5−〔4−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1H−イ
ンドール−5−イル}オキシ)ブトキシ〕−1H−イン
ドール−3−イル}エチル)アセトアミド 調製30で得られた化合物1g(4.58mmol)をアセ
トニトリル20mlに溶解した。撹拌しながら、炭酸カリ
ウム0.63g(4.58mmol)及び1,4−ジブロモ
ブタン0.22ml(1.83mmol)を加えた。一晩還流
後、反応混合物を水及び氷200ml中に注ぎ入れた。沈
殿物を濾過し、アセトンで洗浄して乾燥した。 融点:208〜209℃
【0118】実施例35:N−{2−〔7−(4−
{〔8−(2−アミノエチル)−2−ナフチル〕オキ
シ}ブトキシ)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
塩酸塩 100mlフラスコ中で、実施例31で得られた化合物を
メタノールに懸濁した。清澄な相が得られるまで、塩化
水素ガスをバブリングした。室温で5時間撹拌した。生
成した沈殿物を吸引して、アセトニトリル/メタノール
(3/1)の混合物から再結晶した。 融点:188〜189℃
【0119】実施例36:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(2−フロイルアミノ)エチル〕−2−
ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチ
ル)−2−フルアミド 工程A:tert−ブチル 2−(7−{4−〔(8−{2
−〔(tert−ブトキシカルボニル)アミノ〕エチル}−
2−ナフチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナフチル)エ
チル カルバマート 100ml丸底フラスコ中で、調製31で得られた化合物
(5mmol)をアセトニトリル50mlに溶解した。炭酸カ
リウム(0.83g、6mmol)を加え、還流させながら
マグネティックスターラーを用いて30分間撹拌した。
次に1,4−ジブロモブタン(0.37ml、2mmol)を
滴下により加え、12時間加熱還流した。減圧下の蒸発
によりアセトニトリルを除去した。得られた残渣を水に
とり、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を1M水酸化
ナトリウム水溶液、1M塩酸水溶液で洗浄し、次に洗浄
水が中性になるまで水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をメタノ
ールから再結晶した。 融点:139〜140℃
【0120】工程B:2−〔7−(4−{〔8−(2−
アミノエチル)−2−ナフチル〕オキシ}ブトキシ)−
1−ナフチル〕エチルアミン二塩酸塩 100mlフラスコ中で、工程Aで得られた化合物(2
g、3.2mmol)をメタノールに懸濁した。清澄な相が
得られるまで、塩化水素ガスをバブリングした。室温で
5時間撹拌した。生成した沈殿物を吸引して、アセトニ
トリルから再結晶した。 融点:>240℃
【0121】工程C:N−(2−{7−〔4−({8−
〔2−(2−フロイルアミノ)エチル〕−2−ナフチ
ル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)−2
−フルアミド 250mlフラスコ中で、工程Bで得られた化合物(10
mmol)をクロロホルム/水(3/2)の混合物に懸濁し
た。撹拌しながら炭酸カリウム(50mmol)を加えた。
氷浴を用いて反応混合物を0℃まで冷却し、次に塩化2
−フロイル(22mmol)を加えた。0℃、又は室温で1
時間撹拌を続けた。2相に分液した。有機相を1M塩酸
水溶液で洗浄し、次に洗浄水が中性になるまで水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去し
た。得られた残渣をアセトニトリルから再結晶した。 融点:179〜180℃
【0122】実施例37:2−ブロモ−N−〔2−(7
−{4−〔(8−{2−〔(ブロモアセチル)アミノ〕
エチル}−2−ナフチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナ
フチル)エチル〕アセトアミド 工程Cにおいて塩化2−フロイルを塩化ブロモアセチル
に置き換えて、実施例36と同様な手順をとった。 融点:155〜157℃
【0123】実施例38:N−〔2−(7−{4−
〔(8−{2−〔(シクロプロピルカルボニル)アミ
ノ〕エチル}−2−ナフチル)オキシ〕ブトキシ}−1
−ナフチル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド 工程Cにおいて塩化2−フロイルを塩化シクロプロパン
カルボニルに置き換えて、実施例36と同様な手順をと
った。 融点:177〜179℃
【0124】実施例39:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(3−ブテノイルアミノ)エチル〕−2
−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチ
ル)−3−ブテンアミド 工程Cにおいて塩化2−フロイルを塩化3−ブテノイル
に置き換えて、実施例36と同様な手順をとった。 融点:146〜148℃
【0125】実施例40:N−(2−{5−〔4−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−ベン
ゾチエン−5−イル}オキシ)ブトキシ〕−1−ベンゾ
チエン−3−イル}エチル)アセトアミド 250ml丸底フラスコ中で、調製33で得られた化合物
をアセトニトリルに溶解し、炭酸カリウムを加えて30
分間還流した。1,4−ジブロモブタンを少量ずつ加え
て、15時間加熱還流した。蒸発乾固し、水を加え、濾
過して、得られた沈殿物をジオキサンから再結晶した。 融点:202〜204℃
【0126】実施例41:N−〔2−(7−{〔8−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)オクチル〕オキシ}−1−ナフチル)エ
チル〕アセトアミド 100ml丸底フラスコ中で、調製1で得られた化合物
(1.14g、5mmol)をアセトニトリル50mlに溶解
した。炭酸カリウム(0.83g、6mmol)を加え、還
流させながらマグネティックスターラーを用いて30分
間撹拌した。次に1,8−ジブロモオクタン(0.25
ml、2mmol)を滴下により加え、12時間加熱還流し
た。減圧下での蒸発によりアセトニトリルを除去した。
得られた残渣を1M水酸化ナトリウム水溶液にとった。
生じた沈殿物を濾過し、水で洗浄して、アセトニトリル
から再結晶した。 融点:137〜139℃
【0127】実施例42:N−〔2−(7−{〔10−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
チル}オキシ)デシル〕オキシ}−1−ナフチル)エチ
ル〕アセトアミド 1,8−ジブロモオクタンを1,10−ジブロモデカン
に置き換えて、実施例40と同様な手順をとった。 融点:134〜135℃
【0128】実施例43:{7−〔4−({8−〔2−
(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)
ブトキシ〕−1−ナフチル}酢酸メチル 工程A:2−(7−ヒドロキシナフタ−1−イル)酢酸 250ml丸底フラスコ中で、2−(7−メトキシナフタ
−1−イル)酢酸を酢酸に溶解した。臭化水素酸を加
え、反応混合物を4時間還流した。減圧下での蒸発によ
り酢酸及び臭化水素酸を除去した。固体を水にとり、吸
引した。沈殿物を石油エーテルで洗浄して、トルエンか
ら再結晶した。 融点:151〜152℃
【0129】工程B:2−(7−ヒドロキシナフタ−1
−イル)エタン酸メチル 工程Aで得られた化合物をメタノール100mlに溶解し
た。混合物を氷浴で冷却した。塩化チオニルを滴下によ
り加え、添加後反応混合物をこの温度で20分間維持し
た。撹拌しながら室温で1時間放置した。減圧下での蒸
発によりメタノールを除去して、得られた固体をトルエ
ン/シクロヘキサン(4/1)の混合物から再結晶し
た。 融点:115℃
【0130】工程C:{7−〔4−({8−〔2−(ア
セチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)ブト
キシ〕−1−ナフチル}酢酸メチル 250ml丸底フラスコ中で、化合物をアセトニトリルに
溶解し、炭酸カリウムを加えて、反応混合物を30分間
還流した。臭素化合物を加え、加熱還流を12時間続け
た。反応混合物を吸引した。濾液から減圧下で溶媒を留
去して、得られた油状物を撹拌しながらエーテルにとっ
た。得られた沈殿物を吸引して、メタノールから再結晶
した。 融点:109〜110℃
【0131】実施例44:{7−〔4−({8−〔2−
(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)
ブトキシ〕−1−ナフチル}酢酸 100ml丸底フラスコ中で、実施例43で得られた化合
物をTHFに溶解して、メタノール、水及び水酸化ナト
リウムを加えた。撹拌しながら反応混合物を室温で4時
間維持した。溶液を濃縮し、加水分解を行い、濃塩酸で
酸性にした。得られた沈殿物を吸引して、トルエン/シ
クロヘキサン(4/1)の混合物から再結晶した。 融点:131〜132℃
【0132】実施例45:N−(2−{7−〔4−
({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−7−メト
キシ−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−2−メトキ
シ−1−ナフチル}エチル)アセトアミド 調製35で得られた化合物から出発して、実施例34と
同様な手順をとった。
【0133】実施例46:N−(2−{5−〔4−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチ
ル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル}
オキシ)ブトキシ〕−1−メチル−1H−ピロロ〔3,
2−b〕ピリジン−3−イル}エチル)アセトアミド 調製32で得られた化合物から出発して、実施例34と
同様な手順をとった。
【0134】実施例47:N−(2−{5−〔3−
({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチ
ル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル}
オキシ)プロポキシ〕−1−メチル−1H−ピロロ
〔3,2−b〕ピリジン−3−イル}エチル)アセトア
ミド 調製32で得られた化合物から出発し、かつ1,4−ジ
ブロモブタンを1,3−ジブロモプロパンに置き換え
て、実施例34と同様な手順をとった。
【0135】実施例48:N−{2−〔5−{3−〔2
−(アセチルアミノ)エチル〕−1H−インドール−5
−イル}−1H−インドール−3−イル〕エチル}アセ
トアミド 調製24で得られた化合物を調製33で得られた化合物
に置き換えて、実施例25と同様な手順をとった。 融点:237〜238℃
【0136】薬理学的試験 実施例A:急性毒性試験 急性毒性は、それぞれマウス8匹(26±2グラム)を
含む群への経口投与後に評価した。マウスは、第1日目
の間は一定間隔で観察し、処理後2週間は毎日観察し
た。LD50(動物の50%を死に至らしめる用量)を評
価して、本発明の化合物の低毒性を証明した。
【0137】実施例B:ヒツジの下垂体隆起部細胞にお
けるメラトニン受容体結合試験 本発明の化合物のメラトニン受容体結合試験は、ヒツジ
の下垂体隆起部細胞で従来法により行った。腺性脳下垂
体の隆起部は、実際に哺乳動物において高密度にメラト
ニン受容体が存在することを特徴とする(Journal of N
euroendocrinology, 1, pp.1-4, 1989)。
【0138】プロトコール 1)ヒツジ下垂体隆起部膜を調製して、2−〔125I〕
−ヨードメラトニンに対する結合能力及び親和性を測定
するための飽和実験における標的組織として使用した。 2)ヒツジ下垂体隆起部膜を、メラトニンと比較しての
種々の試験化合物を使用する競合結合実験において、標
的組織として使用した。
【0139】各実験は三重測定で行い、各化合物につい
てある範囲の異なる濃度を試験した。結果から、統計的
処理後、試験化合物の結合親和性を決定することができ
た。
【0140】結果 本発明の化合物は、メラトニン受容体に対する強力な親
和性を有すると考えられる。
【0141】実施例C:メラトニンmt1及びMT2受容
体結合試験 mt1又はMT2受容体結合実験は、2−〔125I〕−ヨ
ードメラトニンを参照放射性リガンドとして使用して実
施した。液体シンチレーションカウンターを使用して、
保持された放射活性を測定した。
【0142】次に競合結合実験は、種々の試験化合物を
使用して三重測定で行った。各化合物についてある範囲
の異なる濃度を試験した。結果から試験化合物の結合親
和性(IC50)を決定することができた。
【0143】即ち、本発明の化合物について測定したI
50値は、mt1及びMT2受容体サブタイプの一方又は
他方に対する結合を示しており、この値は≦10μMで
ある。
【0144】実施例D:ラットの運動活動の概日リズム
に及ぼす本発明の化合物の作用 昼/夜交替による大部分の生理学的、生化学的及び行動
学的な概日リズムに影響を及ぼすメラトニンの関与によ
って、メラトニン作動性リガンドの研究のための薬理学
的モデルを確立することができた。
【0145】本化合物の効果は、多くのパラメーターに
関して、特に、内因性概日時計の活性の信頼性ある指標
である、運動活動の概日リズムに関して試験した。
【0146】本試験において、特定の実験モデル、即ち
時間的に隔離(全暗)したラットに及ぼすこのような化
合物の効果を評価した。
【0147】実験プロトコール 1月齢の雄性ラットを、実験室到着後すぐに、24時間
当たり照明12時間の明サイクルに付した(LD12:
12)。2〜3週の適応後、運動活動の相を検出し、そ
れによって昼夜(LD)又は概日(DD)リズムを監視
するために、記録システムに接続した車輪を取り付けた
ケージにラットを入れた。
【0148】リズムが明サイクルLD12:12で安定
なパターンを示したらすぐに、ラットを全暗(DD)に
置いた。
【0149】2〜3週間後、自由経過(リズムが内因性
時計のリズムを反映する)が明確に確立されたら、ラッ
トに試験化合物を毎日投与した。
【0150】以下の観察は、活動のリズムの視覚化によ
って行った: ・活動のリズムに及ぼす明リズムの影響、 ・全暗でのリズムに及ぼす影響の消失、 ・化合物の毎日投与による影響;一時的又は恒久的効
果。
【0151】ソフトウェアパッケージによって、 ・活動の継続時間及び強度、自由経過中及び処理中のラ
ットのリズムの周期を測定すること、 ・(あるいは)スペクトル分析による概日及び非概日
(例えば超日)成分の存在を証明すること、が可能にな
った。
【0152】結果 本発明の化合物は明らかに、メラトニン作動系を介して
概日リズムに及ぼす強力な作用を有すると考えられる。
【0153】実施例E:明/暗ケージ試験 化合物の不安緩解活性を証明することのできる、行動学
的モデルの明/暗ケージ試験で、本発明の化合物を試験
した。
【0154】装置は、プレクシグラス(Plexiglas)で
覆った2個のポリビニル箱からなる。一方の箱は暗であ
る。もう一方の箱の上にランプを置いて、箱の中心で約
4000luxの光強度を得た。不透明プラスチックトン
ネルで、明箱と暗箱を分離した。マウスは5分のセッシ
ョンで個別に試験した。各箱の床は各セッション間に清
掃した。各試験の開始時、マウスは暗箱に顔を向けてト
ンネル内に置いた。最初に暗箱に入った後、照明箱でマ
ウスが過ごした時間とトンネルを通過した数を記録し
た。
【0155】試験の開始30分前に化合物を投与後、本
発明の化合物は、照明ケージで過ごす時間とトンネルの
通過数を有意に増大させたが、このことは、本発明の化
合物の不安緩解活性を証明している。
【0156】実施例F:ラットの尾動脈に及ぼす本発明
の化合物の活性 ラットの尾動脈で、本発明の化合物をインビトロで試験
した。これらの血管にはメラトニン作動性受容体が存在
しているため、メラトニン作動性リガンド活性を試験す
るための適切な薬理学的モデルとなっている。受容体の
刺激は、試験した動脈の区分によって血管収縮又は拡張
のいずれかを誘導し得る。
【0157】プロトコール 1月齢のラットを、2〜3週の期間、12時間/12時
間の明/暗サイクルに慣れさせた。
【0158】屠殺後、尾動脈を単離して、高度に酸素添
加した媒体中に維持した。次に動脈に両端でカニューレ
を挿入し、適切な媒体中の臓器チャンバーに垂直に懸垂
して、その近位端を介して灌流した。灌流の圧力変化に
よって、本化合物の血管収縮又は血管拡張効果の評価を
行った。
【0159】フェニレフリン(1μM)により予め収縮
させた区分で、本化合物の活性を評価した。予め収縮さ
せた区分へのある濃度の試験化合物の添加により、非累
積的に濃度/応答曲線を求めた。観察される効果が平衡
に達したら、媒体を交換して、調製液を20分間放置
し、次に同じ濃度のフェニレフリンと別の濃度の試験化
合物を加えた。
【0160】結果 本発明の化合物は、フェニレフリンにより予め収縮させ
た尾動脈の直径を有意に改変した。
【0161】 実施例G:医薬組成物:錠剤 N−(2−{7−〔4−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナ フチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミド(実施例1 2)5mgの用量を含有する1000錠 5g コムギデンプン 20g トウモロコシデンプン 20g 乳糖 30g ステアリン酸マグネシウム 2g シリカ 1g ヒドロキシプロピルセルロース 2g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/381 A61K 31/381 31/4045 31/4045 31/437 31/437 A61P 3/04 A61P 3/04 3/10 3/10 9/00 9/00 15/18 15/18 25/04 25/04 25/06 25/06 25/08 25/08 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 35/00 35/00 37/02 37/02 43/00 111 43/00 111 B01J 31/24 B01J 31/24 X C07C 231/12 C07C 231/12 233/20 233/20 233/60 233/60 271/16 271/16 275/24 275/24 319/14 319/14 323/42 323/42 C07D 209/16 C07D 209/16 307/68 307/68 307/81 307/81 333/58 333/58 471/04 104 471/04 104Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 キャロル・デサン−フランソワ フランス国、エフ−59260 エルム、リ ュ・アルフレッド・デラトル 22 (72)発明者 フランソワ・ルフロン フランス国、エフ−45000 オルレアン、 リュ・サルッス 8 (72)発明者 ジェラール・ギヨーム フランス国、エフ−45650 サン・ジャ ン・ル・ブラン、アンパース・ニコラ・プ サン 2 (72)発明者 マリー−クロード・ヴィオ フランス国、エフ−37170 シャンブレ・ レ・トゥール、アヴニュ・ドゥ・ラ・ブラ ンコワール 49 (72)発明者 キャロリン・ベンジャン フランス国、エフ−94220 シャラント ン・ル・ポン、リュ・ドゥ・パリ 139 (72)発明者 フィリップ・ドゥラグランジュ フランス国、エフ−92130 イスィ・レ・ ムラノ、ブルヴァール・デ・フレール・ヴ ォワザン 24 (72)発明者 ピエール・レナール フランス国、エフ−78150 ル・シェスネ イ、アヴニュ・デュ・パルク 3

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): A−G1−Cy−G2−Cy−G3−B (I) 〔式中、Aは、下記式: 【化1】 {式中、 Qは、硫黄又は酸素原子を表し、 R1、R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよ
    く、水素原子又はRa基(ここで、Raは、非置換もしく
    は置換の、直鎖もしくは分岐の(C1−C6)アルキル
    基、非置換もしくは置換の、直鎖もしくは分岐の(C2
    −C6)アルケニル基、非置換もしくは置換の、直鎖も
    しくは分岐の(C2−C6)アルキニル基、非置換もしく
    は置換の(C3−C8)シクロアルキル基、非置換もしく
    は置換の(C 3−C8)シクロアルキル−(C1−C6)ア
    ルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、ポリハロ−(C1−C6)アルキル基(ここで、ア
    ルキル部分は、直鎖又は分岐である)、アリール基、ア
    リール(C1−C6)アルキル基(ここで、アルキル部分
    は、直鎖又は分岐である)、アリール(C2−C6)アル
    ケニル基(ここで、アルケニル部分は、直鎖又は分岐で
    ある)、ヘテロアリール基、ヘテロアリール(C1
    6)アルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又は
    分岐である)、又はヘテロアリール(C2−C6)アルケ
    ニル基(ここで、アルケニル部分は、直鎖又は分岐であ
    る)を表す)を表すか、あるいはR2及びR3基は、これ
    らが結合する窒素原子と共に、ピペラジニル、ピペリジ
    ニル及びピロリジニルから選択される基を形成する}で
    示される基を表し;Bは、下記式: 【化2】 {式中、Q、R1、R2及びR3は、前記と同義である}
    で示される基を表し;G1及びG3は、同一であっても異
    なっていてもよく、場合によりヒドロキシ、カルボキ
    シ、ホルミル、Ra、ORa、COORa及びCORa(こ
    こで、Raは、前記と同義である)から選択される、1
    個以上の同一又は異なる基により置換されている、1〜
    4個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐のアルキレン鎖
    を表し;Cyは、式(II): 【化3】 {式中、 X及びYは、同一であっても異なっていてもよく、硫
    黄、酸素もしくは炭素原子、又はCHもしくはCH2
    を表し、 R4は、水素もしくはハロゲン原子、又はCF3、ヒドロ
    キシ、カルボキシ、ホルミル、アミノ、NHRa、NRa
    1 a、NHCORa、CONHRa、Ra、ORa、COR
    aもしくはCOORa基(ここで、Raは、前記と同義で
    あり、そしてR1 aは、Raの意味のいずれか1つであっ
    てよい)を表し、 記号----は、この結合が、単結合又は二重結合であるこ
    とを意味し(ただし、原子価は守られる)、 ここで、G2は、このベンゼン環を置換し、そしてG
    1(及びそれぞれG3)は、X及びYを含有する環を置換
    する}で示される環構造を表すか、又は式(III): 【化4】 {式中、 Zは、硫黄もしくは酸素原子、又はCH、CH2、N
    H、NSO2PhもしくはNRa基(ここで、Raは、前
    記と同義である)を表し、 Dは、ベンゼン又はピリジン環を表し、 R4は、前記と同義であり、 記号----は、この結合が、単結合又は二重結合であるこ
    とを意味し(ただし、原子価は守られる)、 ここで、G2は、このD環を置換し、そしてG1(及びそ
    れぞれG3)は、Zを含有する環を置換する}で示され
    る環構造を表し{ここで、式(I)の化合物の2個の環
    (Cy)は、同じ基本環構造(インドール/インドー
    ル、ナフタレン/ナフタレン、ベンゾフラン/ベンゾフ
    ラン、など)を表すが、置換基R4は、異なってもよい
    と理解される};G2は、式(IV): 【化5】 {式中、 W1、W2及びW3は、同一であっても異なっていてもよ
    く、結合、酸素もしくは硫黄原子、又はCH2、CH
    a、NHもしくはNRa基(ここで、Raは、前記と同
    義である)を表し、 nは、0≦n≦6である整数を表し、 mは、0≦m≦6である整数を表す}で示される鎖を表
    し(ただし、2個の連続するヘテロ原子を有することは
    不可能であり、そうして定義される式(IV)の鎖は、1
    個以上の不飽和結合を有してよい);そしてここで、 式(I)の化合物は、2−(アセチルアミノ)−2−
    {〔5−({3−〔2−(アセチルアミノ)−3−エト
    キシ−2−(エトキシカルボニル)−3−オキソプロピ
    ル〕−1H−インドール−5−イル}メチル)−1H−
    インドール−3−イル〕メチル}マロン酸ジエチル、又
    はN−{2−〔5−({3−〔2−(アセチルアミノ)
    エチル〕−1H−インドール−5−イル}−メチル)−
    1H−インドール−3−イル〕−エチル}アセトアミド
    を表すことはなく、 「アリール」は、ナフチル、フェニル又はビフェニル基
    を意味するものと理解され、 「ヘテロアリール」は、5〜10個の原子を含有し、か
    つ窒素、硫黄及び酸素から選択される1〜3個のヘテロ
    原子を含有する、任意の飽和又は不飽和の、単環式又は
    二環式基を意味すると理解され(ここで、「アリール」
    及び「ヘテロアリール」基は、ヒドロキシ、カルボキ
    シ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は
    分岐の(C1−C6)アルキル、ポリハロ−(C1−C6
    アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐であ
    る)、ホルミル、シアノ、ニトロ、アミノ、直鎖又は分
    岐の(C1−C6)アルキルアミノ、ジ−(C1−C6)ア
    ルキルアミノ(ここで、各アルキル部分は、直鎖又は分
    岐である)、及びハロゲン原子から選択される、1個以
    上の同一又は異なる基により置換されていてもよい)、 「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」とい
    う用語に適用される「置換されている」という用語は、
    これらの基が、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1
    6)アルコキシ、ポリハロ−(C1−C6)アルキル
    (ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐である)、ア
    ミノ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキルアミノ、ジ
    −(C1−C6)アルキルアミノ(ここで、各アルキル部
    分は、直鎖又は分岐である)、及びハロゲン原子から選
    択される、1個以上の同一又は異なる基により置換され
    ていることを意味し、 「シクロアルキル」及び「シクロアルキルアルキル」と
    いう用語に適用される「置換されている」という用語
    は、これらの基の環式の部分が、ヒドロキシ、直鎖又は
    分岐の(C1−C6)アルコキシ、ポリハロ−(C1
    6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分
    岐である)、アミノ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アル
    キルアミノ、ジ−(C1−C6)アルキルアミノ(ここ
    で、各アルキル部分は、直鎖又は分岐である)、及びハ
    ロゲン原子から選択される、1個以上の同一又は異なる
    基により置換されていることを意味する〕で示される化
    合物、これらのエナンチオマーもしくはジアステレオマ
    ー、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれら
    の付加塩。
  2. 【請求項2】 Cyが、式(II)の環構造を表す、請求
    項1記載の式(I)の化合物、これらのエナンチオマー
    もしくはジアステレオマー、又は薬学的に許容し得る酸
    もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  3. 【請求項3】 Cyが、ナフタレンを表す、請求項1記
    載の式(I)の化合物、これらのエナンチオマーもしく
    はジアステレオマー、又は薬学的に許容し得る酸もしく
    は塩基とのこれらの付加塩。
  4. 【請求項4】 Cyが、式(III)の環構造を表す、請
    求項1記載の式(I)の化合物、これらのエナンチオマ
    ーもしくはジアステレオマー、又は薬学的に許容し得る
    酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  5. 【請求項5】 Cyが、ベンゾチオフェン又はベンゾフ
    ランを表す、請求項1記載の式(I)の化合物、これら
    のエナンチオマーもしくはジアステレオマー、又は薬学
    的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  6. 【請求項6】 Cyが、インドールを表す、請求項1記
    載の式(I)の化合物、これらのエナンチオマーもしく
    はジアステレオマー、又は薬学的に許容し得る酸もしく
    は塩基とのこれらの付加塩。
  7. 【請求項7】 Cyが、アザインドールを表す、請求項
    1記載の式(I)の化合物、これらのエナンチオマーも
    しくはジアステレオマー、又は薬学的に許容し得る酸も
    しくは塩基とのこれらの付加塩。
  8. 【請求項8】 G2が、単結合を表す、請求項1記載の
    式(I)の化合物、これらのエナンチオマーもしくはジ
    アステレオマー、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩
    基とのこれらの付加塩。
  9. 【請求項9】 G2が、基:−W4−(CH2)p−W′4
    (ここで、W4及びW′4は、同一であっても異なってい
    てもよく、酸素もしくは硫黄原子もしくはNHもしくは
    NRa基を表し、そしてpは、1≦p≦12の整数を表
    す)を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、これら
    のエナンチオマーもしくはジアステレオマー、又は薬学
    的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  10. 【請求項10】 G2が、基:−O−(CH2)p−O−
    (ここで、pは、1≦p≦12の整数を表す)を表す、
    請求項1記載の式(I)の化合物、これらのエナンチオ
    マーもしくはジアステレオマー、又は薬学的に許容し得
    る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  11. 【請求項11】 G2が、基:−W4−(CH2)p′−
    W′4−(CH2)p″−W″4−(ここで、W4、W′4
    びW″4は、同一であっても異なっていてもよく、酸素
    もしくは硫黄原子又はNHもしくはNRa基を表し、そ
    してp′及びp″は、2≦p′+p″≦12である)を
    表す、請求項1記載の式(I)の化合物、これらのエナ
    ンチオマーもしくはジアステレオマー、又は薬学的に許
    容し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  12. 【請求項12】 G2が、基:−O−(CH2)p′−O−
    (CH2)p″−O−(ここで、p′及びp″は、請求項
    11と同義である)を表す、請求項1記載の式(I)の
    化合物、これらのエナンチオマーもしくはジアステレオ
    マー、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれ
    らの付加塩。
  13. 【請求項13】 A及びBが、同一であっても異なって
    いてもよく、基:NR1COR2又はCONR23を表
    す、請求項1記載の式(I)の化合物、これらのエナン
    チオマーもしくはジアステレオマー、又は薬学的に許容
    し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  14. 【請求項14】 N−(2−{7−〔2−({8−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキ
    シ)エトキシ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミ
    ド、N−(2−{7−〔3−({8−〔2−(アセチル
    アミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)プロポキ
    シ〕−1−ナフチル}エチル)アセトアミド、N−(2
    −{7−〔4−({8−〔2−(アセチルアミノ)エチ
    ル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチ
    ル}エチル)アセトアミド、N−〔2−(7−{〔6−
    ({8−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフ
    チル}オキシ)ヘキシル〕オキシ}−1−ナフチル)エ
    チル〕アセトアミド、N−〔2−(7−{〔5−({8
    −〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
    オキシ)ペンチル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕
    アセトアミド、N−〔2−(7−{〔8−({8−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキ
    シ)オクチル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕アセ
    トアミド、N−〔2−(7−{〔10−({8−〔2−
    (アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オキシ)
    デシル〕オキシ}−1−ナフチル)エチル〕アセトアミ
    ド又はN−(2−{7−〔4−({8−〔2−(アセチ
    ルアミノ)エチル〕−7−メトキシ−2−ナフチル}オ
    キシ)ブトキシ〕−2−メトキシ−1−ナフチル}エチ
    ル)アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化
    合物、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれ
    らの付加塩。
  15. 【請求項15】 N−〔2−(7−{2−〔2−({8
    −〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}
    オキシ)エトキシ〕エトキシ}−1−ナフチル)エチ
    ル〕アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化
    合物、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのその
    付加塩。
  16. 【請求項16】 N−(2−{7−〔4−({8−〔2
    −(2−フロイルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}オ
    キシ)ブトキシ〕−1−ナフチル}エチル)−2−フル
    アミド、2−ブロモ−N−〔2−(7−{4−〔(8−
    {2−〔(ブロモアセチル)アミノ〕エチル}−2−ナ
    フチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナフチル)エチル〕
    アセトアミド、N−〔2−(7−{4−〔(8−{2−
    〔(シクロプロピルカルボニル)アミノ〕エチル}−2
    −ナフチル)オキシ〕ブトキシ}−1−ナフチル)エチ
    ル〕シクロプロパンカルボキサミド又はN−(2−{7
    −〔4−({8−〔2−(3−ブテノイルアミノ)エチ
    ル〕−2−ナフチル}オキシ)ブトキシ〕−1−ナフチ
    ル}エチル)−3−ブテンアミドである、請求項1記載
    の式(I)の化合物、又は薬学的に許容し得る酸もしく
    は塩基とのこれらの付加塩。
  17. 【請求項17】 N−(2−{7−〔4−({8−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−2−ナフタレニル}オキシ)ブトキシ〕−
    1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル}エ
    チル)アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の
    化合物、そのエナンチオマーもしくはジアステレオマ
    ー、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれら
    の付加塩。
  18. 【請求項18】 N−{2−〔5−(4−{〔3−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−1−(フェニルスルホ
    ニル)−1H−インドール−5−イル〕オキシ}ブトキ
    シ)−1−(フェニル−スルホニル)−1H−インドー
    ル−3−イル〕エチル}アセトアミド又はN−(2−
    {5−〔4−({3−〔2−(アセチルアミノ)エチ
    ル〕−1H−インドール−5−イル}オキシ)ブトキ
    シ〕−1H−インドール−3−イル}エチル)アセトア
    ミドである、請求項1記載の式(I)の化合物、又は薬
    学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  19. 【請求項19】 N−(2−{5−〔4−({3−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−1−ベンゾフラン−5
    −イル}オキシ)ブトキシ〕−1−ベンゾフラン−3−
    イル}エチル)アセトアミド又はN−(2−{5−〔4
    −({3−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−1−ベ
    ンゾチエン−5−イル}オキシ)ブトキシ〕−1−ベン
    ゾチエン−3−イル}エチル)アセトアミドである、請
    求項1記載の式(I)の化合物、又は薬学的に許容し得
    る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  20. 【請求項20】 N−(2−{5−〔4−({3−〔2
    −(アセチルアミノ)エチル〕−1−メチル−1H−ピ
    ロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル}オキシ)ブト
    キシ〕−1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリ
    ジン−3−イル}エチル)アセトアミド又はN−(2−
    {5−〔3−({3−〔2−(アセチルアミノ)エチ
    ル〕−1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジ
    ン−5−イル}オキシ)プロポキシ〕−1−メチル−1
    H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル}エチ
    ル)アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化
    合物、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれ
    らの付加塩。
  21. 【請求項21】 N−〔2−(7−{8−〔2−(アセ
    チルアミノ)エチル〕−2−ナフチル}−1−ナフチ
    ル)エチル〕アセトアミドである、請求項1記載の式
    (I)の化合物、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩
    基とのその付加塩。
  22. 【請求項22】 N−{2−〔5−{3−〔2−(アセ
    チルアミノ)エチル〕−1H−インドール−5−イル}
    −1H−インドール−3−イル〕エチル}アセトアミド
    である、請求項1記載の式(I)の化合物、又は薬学的
    に許容し得る酸もしくは塩基とのその付加塩。
  23. 【請求項23】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、式(V): A−G1−Cy−OMe (V) 〔式中、A、G1及びCyは、式(I)と同義である〕
    で示される化合物を出発物質として使用し、 これを、脱メチル化に付して、式(VI): A−G1−Cy−OH (VI) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
    される化合物を得て、 これを、 式(VII): A−G1−Cy−SH (VII) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
    される対応するチオールに変換するか、又は式(VII
    I): A−G1−Cy−NHR′a (VIII) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義であり、そし
    てR′aは、式(I)で定義したRaの意味のいずれか1
    つであってよく、かつまた水素原子を表すことができ
    る〕で示される対応するアミン化合物に変換するが、 これら式(VI)、(VII)及び(VIII)の化合物は、式
    (IX): A−G1−Cy−W4H (IX) 〔式中、A、G1、及びCyは、前記と同義であり、W4
    は、酸素もしくは硫黄原子、又はNHもしくはNRa
    (ここで、Raは、前記と同義である)を表す〕で示さ
    れる化合物を表し、 この式(IX)の化合物を、式(X): 【化6】 〔式中、Halは、臭素、塩素又はヨウ素原子を表し、
    そしてn、W2及びmは、式(I)と同義である(ただ
    し、2個の連続するヘテロ原子を有することは不可能で
    あり、そうして定義される鎖は、1個以上の不飽和結合
    を有することができる)〕で示される化合物と縮合する
    か、又は式(XI): 【化7】 〔式中、Hal、W2、n及びmは、前記と同義であ
    り、そしてAlkは、アルキル基を表す(ただし、2個
    の連続するヘテロ原子を有することは不可能であり、そ
    うして定義される鎖は、1個以上の不飽和結合を有する
    ことができる)〕で示される化合物と縮合して、次に還
    元し、式(XII): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−OH (XII ) 〔式中、A、G1、Cy、W2、W4、n及びmは、前記
    と同義である(ただし、W4−(CH2)n−W2−(C
    2)m−OH鎖中に2個の連続するヘテロ原子を有する
    ことは不可能であり、そうして定義される鎖は、1個以
    上の不飽和結合を有することができる)〕で示される化
    合物を得て、 これのヒドロキシル官能基を脱離基に変換して、式(XI
    I′): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−E (XII′ ) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2及びmは、前記
    と同義であり、そしてEは、メシルもしくはトシル基又
    はハロゲン原子を表す〕で示される化合物を得て、 これを式(XIII): B−G3−Cy−W′4H (XIII) 〔式中、B及びG3は、式(I)と同義であり、Cy
    は、前記と同義であり、そしてW′4は、前記のW4と同
    義であることができる〕で示される化合物の作用に付し
    て、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
    a): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−W′4−Cy−G3−B (I/a) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2、m、W′4、G
    3及びBは、前記と同義である〕で示される化合物を得
    るか(基:A−G1−Cy−W4−及びW′4−Cy−G3
    −Bが同一である式(I/a)の化合物は、式(IX)の
    化合物から直接、これを塩基性媒体中で式(X′): 【化8】 〔式中、Hal、n、m及びW2は、前記と同義であ
    る〕で示される化合物と縮合して得ることができる)、
    あるいは式(VI)の化合物を、式(XIV): A−G1−Cy−OSO2CF3 (XIV) 〔式中、A、G1及びCyは、前記と同義である〕で示
    される対応するトリフルオロメタンスルホナートに変換
    し、 これをパラジウム化合物による触媒反応の条件下でホウ
    酸化合物(RbB(OH)2)又はスズ化合物(RbSnB
    3)(ここで、Rbは、式(XV): B−G3−Cy−W3−(CH2)m−W2−(CH2)n−CH2− (XV ) 〔式中、W3は、式(I)と同義であり、B、G3、C
    y、m、W2及びnは、上記と同義である(ただし、−
    3−(CH2)m−W2−鎖中に2個の連続するヘテロ原
    子を有することは不可能であり、そうして定義される鎖
    は、1個以上の不飽和結合を有することができる)〕で
    示される基を表す)の作用に付して、式(I)の化合物
    の特定の場合である式(I/b): A−G1−Cy−CH2−(CH2n−W2−(CH2m−W3−Cy−G3−B (I/b) 〔式中、A、G1、Cy、n、W2、m、W3、Cy、G3
    及びBは、前記と同義である(ただし、−W2−(C
    2)m−W3−鎖中に2個の連続するヘテロ原子を有する
    ことは不可能であり、そうして定義される鎖は、1個以
    上の不飽和結合を有することができる)〕で示される化
    合物を得るか、 式(I)の化合物の特定の場合である式(I/c): A−G1−Cy−W1−(CH2)n−W2−(CH2)m−CH2−Cy−G3−B (I/c) 〔式中、W1は、式(I)と同義であり、A、G1、C
    y、n、W2、m、G3及びBは、前記と同義である(た
    だし、−W1−(CH2)n−W2−鎖中に2個の連続する
    ヘテロ原子を有することは不可能であり、そうして定義
    される鎖は、1個以上の不飽和結合を有することができ
    る)〕で示される化合物は、式(XIV′): B−G3−Cy−OSO2CF3 (XIV′) 〔式中、B、G3及びCyは、前記と同義である〕で示
    される化合物から出発する同様な手順により得るか、又
    は式(XIV)の化合物を、カップリング条件下で、式(X
    IV′)の化合物と処理して、式(I)の化合物の特定の
    場合である式(I/d): A−G1−Cy−Cy−G3−B (I/d) 〔式中、A、G1、Cy、G3及びBは、前記と同義であ
    る〕で示される化合物を得るが、 所望であれば、式(I)の化合物を構成する化合物(I
    /a)〜(I/d)の全体を、これらの異性体に分離
    し、そして必要であれば、薬学的に許容し得る酸又は塩
    基とのその付加塩に変換することを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 合成中間体としての、更にはまた、メ
    ラトニン作動系に関連する障害の処置において使用する
    ための化合物としての、請求項23に記載の、式(XI
    I″): A−G1−Cy−W4−(CH2)n−W2−(CH2)m−E′ (XII″) 〔式中、A、G1、Cy、W4、n、W2及びmは、請求
    項23に記載の通りであり、そしてE′は、ヒドロキシ
    ル基又はハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素又はヨウ
    素)を表す〕で示される化合物(ただし、 Cyが、ナフタレンを表し、かつ同時にG1−Aが、
    基:−(CH2)2−NR1C(Q)R2又は−(CH2)2
    NR1C(Q)NR23(ここで、R1、R2及びR3は、
    請求項1に記載の通りである)を表すとき、−W4
    (CH2)n−W2−(CH2)m−鎖は、−O−アルキル−
    鎖を表すことはなく、 式(XII″)の化合物は、N−{2−〔5−(2−ヒド
    ロキシエトキシ)−1H−インドール−3−イル〕エチ
    ル}アセトアミドを表すことはない)、これらのエナン
    チオマーもしくはジアステレオマー、又は薬学的に許容
    し得る酸もしくは塩基とのこれらの付加塩。
  25. 【請求項25】 1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤
    と組合せて、活性成分として請求項1〜22もしくは2
    4のいずれか1項記載の少なくとも1つの式(I)の化
    合物、又は薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのこれ
    らの付加塩を含む医薬組成物。
  26. 【請求項26】 メラトニン作動系に関連する障害の処
    置のための、請求項25記載の医薬組成物。
JP2000081290A 1999-03-25 2000-03-23 新規置換二量体化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP3688549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9903717A FR2791344B1 (fr) 1999-03-25 1999-03-25 Nouveaux derives dimeriques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR9903717 1999-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319242A true JP2000319242A (ja) 2000-11-21
JP3688549B2 JP3688549B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=9543614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081290A Expired - Fee Related JP3688549B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-23 新規置換二量体化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US6319930B1 (ja)
EP (1) EP1038863B1 (ja)
JP (1) JP3688549B2 (ja)
KR (1) KR100450314B1 (ja)
CN (1) CN1181050C (ja)
AT (1) ATE242201T1 (ja)
AU (1) AU761605B2 (ja)
BR (1) BR0001419A (ja)
CA (1) CA2301990C (ja)
DE (1) DE60003103T2 (ja)
DK (1) DK1038863T3 (ja)
EA (1) EA003300B1 (ja)
ES (1) ES2200794T3 (ja)
FR (1) FR2791344B1 (ja)
HK (1) HK1032042A1 (ja)
HU (1) HUP0001249A3 (ja)
NO (1) NO20001541L (ja)
NZ (1) NZ503587A (ja)
PL (1) PL339184A1 (ja)
PT (1) PT1038863E (ja)
SI (1) SI1038863T1 (ja)
ZA (1) ZA200001502B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653346B1 (en) * 2002-02-07 2003-11-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Cytoprotective benzofuran derivatives
US7078541B2 (en) * 2002-02-07 2006-07-18 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Benzofuran derivatives
BR0316962A (pt) * 2002-12-03 2005-10-25 Hoffmann La Roche Aminoalcoxiindóis como ligantes para o receptor de 5-ht6 para o tratamento de distúrbios do snc
AU2009308687A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Chemocentryx, Inc. Compounds for the treatment of osteoporosis and cancers
DE102009017231B4 (de) * 2009-04-09 2016-12-01 Epcos Ag Horde

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4012338A1 (de) * 1990-04-18 1991-10-24 Bayer Ag Substituierte pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US5273999A (en) * 1991-09-10 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Carboxylic acid leukotriene B4 antagonists
DK78692D0 (da) * 1992-06-12 1992-06-12 Lundbeck & Co As H Dimere piperidin- og piperazinderivater
FR2713636B1 (fr) * 1993-12-07 1996-01-05 Adir Nouveaux dérivés naphtaléniques, leur procédé de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5753700A (en) * 1994-12-28 1998-05-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyloxyacetic acid derivatives
US5576321A (en) * 1995-01-17 1996-11-19 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200001502B (en) 2000-10-24
HK1032042A1 (en) 2001-07-06
ATE242201T1 (de) 2003-06-15
KR20010006873A (ko) 2001-01-26
HUP0001249A2 (hu) 2000-10-28
DE60003103T2 (de) 2004-05-19
US6635650B2 (en) 2003-10-21
US6319930B1 (en) 2001-11-20
CA2301990C (fr) 2004-01-06
EA003300B1 (ru) 2003-04-24
AU761605B2 (en) 2003-06-05
FR2791344B1 (fr) 2002-02-15
BR0001419A (pt) 2000-09-26
US20020035114A1 (en) 2002-03-21
EP1038863A3 (fr) 2000-11-02
HU0001249D0 (en) 2000-06-28
NO20001541L (no) 2000-09-26
DE60003103D1 (de) 2003-07-10
JP3688549B2 (ja) 2005-08-31
CN1181050C (zh) 2004-12-22
AU2257700A (en) 2000-10-05
NZ503587A (en) 2001-05-25
ES2200794T3 (es) 2004-03-16
KR100450314B1 (ko) 2004-09-30
EP1038863A2 (fr) 2000-09-27
HUP0001249A3 (en) 2003-05-28
PL339184A1 (en) 2000-10-09
PT1038863E (pt) 2003-09-30
CN1273967A (zh) 2000-11-22
FR2791344A1 (fr) 2000-09-29
DK1038863T3 (da) 2003-09-22
EA200000261A2 (ru) 2000-10-30
SI1038863T1 (en) 2003-10-31
CA2301990A1 (fr) 2000-09-25
NO20001541D0 (no) 2000-03-24
EA200000261A3 (ru) 2000-12-25
EP1038863B1 (fr) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2255261T3 (es) Nuevos compuestos ciclicos sustituidos, su procedimiento de preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen.
US6310074B1 (en) Substituted dimeric compounds
JP3688549B2 (ja) 新規置換二量体化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する医薬組成物
US20070123529A1 (en) Substituted biphenyl compounds
CA2309771C (fr) Nouveaux derives dimeriques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
MXPA00004818A (en) Substituted dimeric compounds
MXPA00002908A (en) Substituted dimeric compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
AU2003292324A1 (en) Novel phenylnaphthalene derivatives, method for production thereof and pharmaceutical compositions comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees