JP2000317155A - はさみ - Google Patents

はさみ

Info

Publication number
JP2000317155A
JP2000317155A JP11130372A JP13037299A JP2000317155A JP 2000317155 A JP2000317155 A JP 2000317155A JP 11130372 A JP11130372 A JP 11130372A JP 13037299 A JP13037299 A JP 13037299A JP 2000317155 A JP2000317155 A JP 2000317155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding plate
scissors
hole
bearing
thin plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130372A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujita
茂 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shigeru Kogyo KK
Naruto KK
Original Assignee
Shigeru Kogyo KK
Naruto KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shigeru Kogyo KK, Naruto KK filed Critical Shigeru Kogyo KK
Priority to JP11130372A priority Critical patent/JP2000317155A/ja
Publication of JP2000317155A publication Critical patent/JP2000317155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】常に滑らかな回動性を維持し、小型化、薄型化
した使い勝手の良いはさみを提供する。 【解決手段】動刃2と静刃3との相対峙する接合面2
0、30に、それぞれ円形の凹部21、31が形成さ
れ、この凹部21、31間に、滑動板4を介した状態
で、この部分が支軸ピン5と止めネジ6とによって枢着
されてなるはさみ1であって、滑動板4は、その両側に
おいて内輪47と外輪48との間が密封されたころがり
軸受から構成され、支軸ピン5は、ネジ軸部51ところ
がり軸受からなる軸受け部52とから構成され、この軸
受け部52がネジ軸部51の基端部に装着されたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、はさみに関するもので
あり、特に理美容ばさみに利用される。
【0002】
【従来の技術】一般に、理美容分野において使用される
はさみには、優れた耐久性や回動性が要求される。この
ため、動刃と静刃との相対峙する接合面にパッキン状薄
板を介した状態でこれら動刃と静刃とパッキン状薄板と
が支軸ピンと止めネジとによって枢着されたはさみや、
このパッキン状薄板の両面に潤滑剤保持凹部が設けられ
たもの(特2760744号公報参照)などが種々提案
されていた。
【0003】特に、優れた回動性を確保するため、これ
らパッキン状薄板の代わりに2枚の薄板の間に剛球を挟
持してボールベアリングとしたもの(特2659674
号公報参照)が提案され、さらに、このベアリング内に
毛髪などの切り屑の侵入を阻止するため、ベアリングを
介装板によってその両面を挟持したもの(特26596
92号公報参照)や、ベアリングにシールド板や密封板
を装着したもの(特開平8ー280950号公報参照)
が提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、動刃と静刃との相対峙する接合面にのみベアリ
ングを使用したのでは、はさみの回動性をある程度は確
保することができるが、動刃と静刃とを支軸ピンと止め
ネジとによって強固に螺合したときは、はさみの回動性
が悪くなり滑らかに動かすことができなくなる。
【0005】また、ベアリングに介装板やシールド板な
どを装着したのではベアリングが肉厚になるために、は
さみの厚みを薄くするのが困難であり、はさみの小型化
・薄型化を図るのに支障をきたし、はさみのデザインと
しても優れたものとなりにくい。
【0006】本発明は上記のような事情に鑑み創作され
たものであって、常に滑らかな回動性を維持することが
可能で、小型化、薄型化し、デザイン的にも優れた使い
勝手のよいはさみの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、動刃と静刃との相対峙する接合面に、そ
れぞれ円形の凹部が形成され、この凹部間に、滑動板を
介した状態で、この部分が支軸ピンと止めネジとによっ
て枢着されてなるはさみであって、前記滑動板は、その
両側において内輪と外輪との間が密封されたころがり軸
受から構成され、前記支軸ピンは、ネジ軸部ところがり
軸受からなる軸受け部とから構成され、この軸受け部が
前記ネジ軸部の基端部に装着されたものであることを特
徴とするもので構成される。
【0008】この発明によれば、滑動板を介在するとと
もに、支軸ピンはころがり軸受で構成されているので、
動刃と静刃との間に生じる摩擦力は軽減され、且つ、支
軸ピンのネジ軸部を止めネジで強固に螺合しても軸受け
部が回動するため、動刃と静刃との動きは常に円滑であ
る。
【0009】また、請求項2記載の発明では、前記滑動
板は、複数個の微小な剛球と、前記支軸ピンを通す通孔
が中心部に形成されるとともに前記剛球を保持する剛球
保持孔が前記通孔の外側に該通孔と同心円状に配された
一対の薄板とから構成され、これら薄板の外面から前記
剛球の一部分が剛球保持孔を介して突出した状態で前記
剛球と一対の薄板とが一体化されたもので構成される。
この場合、滑動板は、微小な剛球を挟持した一対の薄板
からなるので、その厚みを極めて薄くすることができ
る。
【0010】また、請求項3記載の発明では、前記滑動
板は、その外周面が閉塞され、前記薄板間の空間が完全
に密封されたもので構成される。この発明によれば、滑
動板に毛髪などの切り屑の侵入を阻止することができ
る。
【0011】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、本発明に係るはさみ1の全体構
成の概略を示し、図2は、はさみ1の一部を部分端面図
として示している。
【0012】このはさみ1は、動刃2と、静刃3の相対
峙する接合面20、30にそれぞれ凹部21、31を形
成したものである。そして、これらの凹部21、31間
に滑動板4を介した状態でこの部分が支軸ピン5と止め
ネジ6とによって枢着するようになされている。以下、
これらの構成要件について説明する。
【0013】動刃2の接合面20に形成された凹部21
は円形状となされており、その深さは、動刃2の把持部
22から刃先部23に向けて連続的に徐々に深くなるよ
うに形成されている。また、動刃2を貫通するように、
凹部21の中央部にネジ軸部51の軸部512と径が合
う円柱形状の支軸孔24が穿孔されている。支軸孔24
の動刃2の外面(接合面20の背面)側は、軸受け部5
2と径が合うように、支軸孔24より大径になされた外
面側凹部25が形成されている。さらに、凹部21の内
部には、支軸孔24の周囲にリング状の突条211が形
成されており、滑動板4の内周がこの突条211の外周
にちょうど嵌め込まれるように図られている。
【0014】静刃3の接合面30に形成された凹部31
も、上記動刃2の凹部21と同様に、円形状となされて
おり、その深さは、静刃3の把持部32から刃先部33
に向けて連続的に徐々に深くなるように形成されてい
る。また、静刃3を貫通するように、凹部31の中央部
に四角柱形状の支軸孔34が穿孔されている。さらに、
凹部31の内部には、支軸孔34の周囲にリング状の突
条311が形成されており、滑動板4の内周がこの突条
311の外周にちょうど嵌め込まれるように図られてい
る。
【0015】滑動板4は、両側における内輪47と外輪
48との間にシールド板又は密封板49を介在せしめた
ころがり軸受から構成されている(図3参照)。
【0016】支軸ピン5は、ネジ軸部51と軸受け部5
2とからなり(図4参照)、止めネジ6に螺合されて動
刃2と静刃3とを滑動板4を介して枢着するものであ
る。
【0017】ネジ軸部51は、頭部511の基端から連
続して軸部512、角軸部513およびネジ部514が
形成されたものである。
【0018】頭部511は、ネジ軸部51の基端をな
し、軸部512は、軸受け部52がここに嵌入されるも
のである。
【0019】角軸部513は、静刃3に設けられた四角
柱形状の支軸孔34に嵌合する形状であって、これらの
四角の四隅が嵌合することによって、静刃3と角軸部5
13とが連動するものである。ネジ部514は、角軸部
513に連続して設けられ、止めネジ6と螺合するもの
であって、その外周面には、ネジ溝が形成されている。
【0020】軸受け部52は、ころがり軸受からなり、
ネジ軸部51の基端部に装着されるものであって、動刃
2の支軸孔24の外面側に嵌入されるものである。軸受
け部52は、支軸孔24の外面側凹部25と同径とされ
た円柱形状であり、その中心は、ネジ軸部51の軸部5
12を挿通しうるように円形に開口されている。
【0021】止めネジ6は、支軸ピン5のネジ部514
に螺合するようになされたもので、その外周面には、止
めネジ6を指で容易に螺合できるようにローレット加工
された滑り止め部61が形成されている。また、この螺
合状態で支軸ピン5の頭部511と対向することとなる
止めネジ6の内面側には、爪歯車62が周設されてい
る。
【0022】止めネジ6の螺合具合の強弱を調節するた
めに、弧状板バネ7を介してネジ部514と止めネジ6
とが螺合されている。この弧状板バネ7には、図5に示
すように、支軸ピン5を貫通する貫通孔71が設けら
れ、その一端部には、係止片72が突設されている。こ
の係止片72が静刃3に設けた係止孔35に挿入されて
弧状板バネ7が係止されるようになされている。そし
て、止めネジ6の螺合によって、弧状に反った弧状板バ
ネ7が徐々に板状に延ばされ、この際発生する弾力によ
って、滑動板4に接触する動刃2と静刃3の凹部21、
31との回動抵抗を決定するようになされている。すな
わち、止めネジ6を固く螺合して弧状板バネ7による弾
性力が強く働くようにすることで、動刃2の静刃3に対
する回動が重くなる。また、止めネジ6を緩く螺合して
弧状板バネ7による弾性力が弱く働くようにすること
で、動刃2の静刃3に対する回動は軽くなる。この回動
抵抗の調節は、止めネジ6の螺合具合を、使用者の好み
に合わせて適当に調節することで容易に行うことができ
る。また、この際調節した止めネジ6が緩まないよう
に、弧状板バネ7に突起部73が突設されるとともに貫
通孔71を挟んで突起部73と対向した位置に凹み部7
4が設けられ、この突起部73と凹み部74とが止めネ
ジ6の爪歯車62と螺合するようになされている。これ
らにより、止めネジ6は、間欠的に回動するようになさ
れている。
【0023】このように、はさみ1の使い心地は、止め
ネジ6の螺合具合によって、動刃2および静刃3に嵌め
込まれた滑動板4と動刃2および静刃3に形成された凹
部21、31との回動抵抗を調節することによって決定
される。
【0024】次に、このように構成した本発明のはさみ
1を組み立てる手順を説明する。まず、支軸ピン5を、
支軸孔24に挿入する。
【0025】次いで、動刃2の凹部21に形成された突
条211が滑動板4の内周に位置するように、それぞれ
動刃2、滑動板4、静刃3の順に、支軸ピン5を挿通さ
せる。そして、静刃3の外側に突出したネジ部514に
弧状板バネ7を介して止めネジ6を螺合する。以上によ
り、はさみ1の組み立てが完了する。
【0026】次に、本発明のはさみ1の使用状態につい
て説明する。はさみ1は、動刃2および静刃3に形成さ
れた凹部21、31が、それぞれ把持部22、32から
刃先部23、33に向けて連続的に徐々に深くなるよう
に形成しているので、はさみ1を開いた状態から閉じて
いくと、凹部21、31の浅い部分と深い部分とが対向
した状態から、浅い部分同士および深い部分同士が対向
した状態へ移行することとなる。そのため、はさみ1を
閉じた状態では、凹部21、31の浅い部分の滑動板4
が強い挟持力で挟持されることとなる。その結果、把持
部22、32は、その間隔が拡がる方向に力が働き、刃
先部23、33は、より近接する方向に力が働くことと
なり、これによって刃先部23、33同士が適正にすり
合わされるようになされている。したがって、動刃2お
よび静刃3を偏磨耗することがなく、耐久性に富む。
【0027】また、はさみ1は、開いたり閉じたりした
使用状態に応じて、凹部21、31間の挟持間隔が変化
するので、毛髪などの切り屑がこの凹部21、31間に
入り込むことが懸念されるが、滑動板4はシールド板又
は密封板49によって被覆されているので、切り屑等の
侵入を完全に阻止することができる。したがって、滑動
板4内に切り屑を噛み込んではさみ1の回動状態が悪く
なるといったことが回避され、滑らかな回動状態を長時
間にわたって維持することができる。
【0028】次に、他の実施の形態を説明する。この形
態は、前記滑動板4が、複数個の微小な剛球40と、前
記支軸ピン5を通す通孔44が中心部に形成されるとと
もに前記剛球40を保持する剛球保持孔41が前記通孔
44の外側に該通孔44と同心円状に配された一対の薄
板4a、4bとから構成され、これら薄板4a,4bの
外面から前記剛球40の一部分が剛球保持孔41を介し
て突出した状態で前記剛球40と一対の薄板4a、4b
とが一体化され、且つ、その外周面が閉塞され、前記薄
板4a、4b間の空間が完全に密封されたものである
(図6、図7参照)。
【0029】剛球保持孔41は、剛球40の直径よりも
小径に形成され、剛球40を薄板4a,4b間に保持し
たときに剛球40が薄板4a,4bの上下両面よりも僅
かに突出するようになされている。
【0030】一方の薄板4aの内周縁の複数箇所には、
爪部42が形成されており、この爪部42が他方の薄板
4bの内周に係止されて薄板4a,4bがその内周側に
おいて係合される。
【0031】滑動板4の外周縁には、金属製の線材43
が薄板4aと4bとの間隙に強制嵌入され、その外周面
が閉塞されて切り屑などの滑動板4内への侵入を阻止す
るように図られている。なお、この滑動板4の外周を閉
塞する手段は、上記線材43を嵌入することに限定され
るものではなく、他の手段、例えば、外周にわたってリ
ブを形成したり、介装リングを滑動板4の周囲に設ける
ことによっても良い。
【0032】剛球40は、ステンレス鋼などからなり、
その直径が0.5ミリメートル程度の微小な球状体であ
って、滑動板4に設けられた剛球保持孔41に挿嵌され
て薄板4a,4bの上下両面から僅かに突出し、この突
出した剛球40部分がベアリングの働きをして動刃2と
静刃3に形成された凹部21、31との間の回動抵抗力
を弱め、動刃2と静刃3の動きを円滑にするものであ
る。
【0033】本実施の形態においては、滑動板4の内周
は、動刃2の凹部21の内部に形成された突条211と
同様に静刃3の突条311とによって閉塞され、滑動板
4の外周は、薄板4a,4bの外周に嵌入された線材4
3で閉塞されているので、薄板4a、4b間の空間は完
全に密封され、切り屑の侵入を阻止することができる。
その結果、滑動板4内に切り屑を噛み込んで、はさみ1
の回動状態が悪くなるといったことが回避され、滑らか
な回動状態を長時間にわたって維持することができる。
【0034】なお、本実施の形態にかかるはさみ1で
は、動刃2および静刃3に設けられた凹部21、31
は、必ずしも連続的に徐々に深くなるように形成しなく
ても良く、水平な状態であっても良い。滑動板4は極め
て薄く形成されているため、動刃2および静刃3の接合
状態は常に平行に保たれ、刃の偏磨耗が起こらないから
である。
【0035】さらに、他の実施の形態について説明す
る。この実施の形態は、以上に説明した実施の形態にお
ける動刃2に形成された支軸孔24の外面側凹部25を
設けることなく、動刃2に単に支軸孔24を設け、支軸
ピン5として、図8に示した構成のものを使用してい
る。すなわち、この実施の形態では、支軸ピン5の軸受
け部52は、係止部521と回動部522とからなる
(図8、図9参照)。
【0036】係止部521は、動刃2に形成された支軸
孔24よりも大径に形成され、支軸ピン5を動刃2に挿
通した際、動刃2の外面(接合面20の背面)と係合さ
れるものである。
【0037】回動部522は、ころがり軸受からなるも
のであって、動刃2の支軸孔24に挿通され、支軸孔2
4と同径とされた円柱形状であり、その高さは動刃2の
厚みに略一致している。回動部522の係止部521と
対向する側の外周縁には、周囲壁522aが外周面に連
続して形成されている。周囲壁522aの外周は、滑動
板4の内周と略一致し、滑動板4が周囲壁522aに嵌
挿されるように図られている。これにより、滑動板4の
位置決めは、支軸ピン5に形成された周囲壁522aに
よって行われる。
【0038】この場合には、従来実施されていたはさみ
においても、単に軸受け部52の回動部522と同径の
支軸孔24を形成するのみで支軸ピン5としてころがり
軸受を形成したものを使用することができ、ダブルベア
リングを有するはさみ1を提供することができる。
【0039】以上、本発明を理美容ばさみに適用した場
合について説明したが、本発明はそれ以外の例えば洋ば
さみ、金切りばさみ、園芸ばさみ等、各種のはさみに適
用することができるものである。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、滑動板と支軸ピンに設
けられたころがり軸受とによってダブルベアリングが形
成される。このため、動刃と静刃とを固く螺合しても、
滑らかな回動状態を保持することができ、刃の偏磨耗を
防止することができる。
【0041】また、請求項2に係る発明によれば、滑動
板を極めて薄く形成することができるので、はさみの肉
厚を薄くすることができる。
【0042】さらに、滑動板は完全に密封されているの
で、切り屑等が滑動板内に侵入することがなく、はさみ
の滑らかな回動状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるはさみの全体構成の概略を示す
分解斜視図である。
【図2】本発明にかかるはさみの一部を示す部分端面図
である。
【図3】滑動板を示す平面図である。
【図4】支軸ピンを示す分解斜視図である。
【図5】弧状板バネを示す平面図および側面図である。
【図6】本発明にかかる他の実施の形態における滑動板
を示す斜視図である。
【図7】本発明にかかる他の実施の形態におけるはさみ
の一部を示す部分端面図である。
【図8】本発明にかかる他の実施の形態における支軸ピ
ンを示す分解斜視図である。
【図9】本発明にかかる他の実施の形態におけるはさみ
の一部を示す部分端面図である。
【符号の説明】
1 はさみ 2 動刃 20 接合面 21 凹部 3 静刃 30 接合面 31 凹部 4 滑動板 4a,4b 薄板 40 剛球 41 剛球保持孔 44 通孔 5 支軸ピン 51 ネジ軸部 52 軸受け部 6 止めネジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動刃と静刃との相対峙する接合面に、それ
    ぞれ円形の凹部が形成され、この凹部間に、滑動板を介
    した状態で、この部分が支軸ピンと止めネジとによって
    枢着されてなるはさみであって、 前記滑動板は、その両側において内輪と外輪との間が密
    封されたころがり軸受から構成され、 前記支軸ピンは、ネジ軸部ところがり軸受からなる軸受
    け部とから構成され、この軸受け部が前記ネジ軸部の基
    端部に装着されたものであることを特徴とするはさみ。
  2. 【請求項2】前記滑動板は、複数個の微小な剛球と、前
    記支軸ピンを通す通孔が中心部に形成されるとともに前
    記剛球を保持する剛球保持孔が前記通孔の外側に該通孔
    と同心円状に配された一対の薄板とから構成され、これ
    ら薄板の外面から前記剛球の一部分が剛球保持孔を介し
    て突出した状態で前記剛球と一対の薄板とが一体化され
    たものである請求項1記載のはさみ。
  3. 【請求項3】前記滑動板は、その外周面が閉塞され、前
    記薄板間の空間が完全に密封されたものである請求項2
    記載のはさみ。
JP11130372A 1999-05-11 1999-05-11 はさみ Pending JP2000317155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130372A JP2000317155A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 はさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130372A JP2000317155A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 はさみ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317155A true JP2000317155A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15032802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130372A Pending JP2000317155A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 はさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000317155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296597A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Maruto Hasegawa Kosakusho:Kk 工具及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296597A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Maruto Hasegawa Kosakusho:Kk 工具及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995035189A1 (fr) Disque d'appui pour ciseaux, et ciseaux le mettant en oeuvre
US10029376B2 (en) Ergonomic cutting shears
KR100725800B1 (ko) 미용 및 유사 용례에 적합한 마모없는 가위
TW201446677A (zh) 刀輪保持具單元、刀輪保持具、銷、刀輪及基板加工裝置
JP2000317155A (ja) はさみ
JP6750184B2 (ja)
US20050193569A1 (en) Scissors
JP2659692B2 (ja) はさみ
JPH07236778A (ja) 理美容用はさみ
US11673280B1 (en) Knife lock
JP2760744B2 (ja) ハサミ
TWI660822B (zh) 手持動力工具之接頭固定構造
JP2659674B2 (ja) はさみの円形立体接触支点
JP2002336560A (ja)
JP2540679Y2 (ja) 枢着構造
US7556434B2 (en) Bearing structure
JPH09122360A (ja) 理髪用鋏における枢着部の構造
JP2876302B2 (ja) 転がり軸受けを用いた鋏
CN111037613B (zh) 理发用剪刀
JP2023116059A (ja)
JP3229026U (ja) 回転刃
JPS5839188Y2 (ja) 安全かみそり
JP2003062363A (ja) 理美容用鋏
TWI663032B (zh) 理髮用剪刀
JP2004290305A (ja) ハサミ