JP2000317011A - 室内運動用自転車 - Google Patents

室内運動用自転車

Info

Publication number
JP2000317011A
JP2000317011A JP11274262A JP27426299A JP2000317011A JP 2000317011 A JP2000317011 A JP 2000317011A JP 11274262 A JP11274262 A JP 11274262A JP 27426299 A JP27426299 A JP 27426299A JP 2000317011 A JP2000317011 A JP 2000317011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shaft
fixed
support member
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11274262A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Soo Lim
ジョング ス リム
Byung Don Lee
ビョング ドン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lim Jung Soo
Original Assignee
Lim Jung Soo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lim Jung Soo filed Critical Lim Jung Soo
Publication of JP2000317011A publication Critical patent/JP2000317011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0087Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with a seat or torso support moving during the exercise, e.g. reformers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers
    • A63B2022/0635Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers specially adapted for a particular use
    • A63B2022/0641Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers specially adapted for a particular use enabling a lateral movement of the exercising apparatus, e.g. for simulating movement on a bicycle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は運動器具に関するもので、特に人が
ペダルを踏むことによって自転車本体が揺れる室内運動
用自転車に関する。 【解決手段】 本発明による室内運動用自転車は、フレ
ームと該フレームに回転可能に軸支されたペダルを備え
る自転車本体をベース上に長手方向に固定させた室内運
動用自転車であって、前記ベースの一端部は、第1ハウ
ジングから長手方向に延長される第1の軸に回転可能に
軸支される第1支持部材に固定され、前記ベースの他端
部は第2ハウジングから長手方向に延長される第2の軸
に回転可能に軸支される第2支持部材に固定されてお
り、人がペダルを踏む場合、ベース及びベースに固定さ
れた自転車本体が前記第1、第2の軸を中心に揺動する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は運動器具に関するも
ので、特に人がペダルを踏むことによって本体が揺れる
室内運動用自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に運動は、大きく室外運動と室内
運動とに分けられ、原則的に室外運動が好ましいが、規
則的に簡便に行うことができるし余裕時間を有効に活用
することができるという点で室内運動が広く利用されて
いる実情である。このような室内運動器具中の1つとし
て、従来はインドアサイクル(indoor cycle)と呼ばれる
室内運動用自転車が開発されている。インドアサイクル
は、従来の自転車をベースとして設置したタイプであ
り、この時、自転車輪が空中に浮かんでいるようにフレ
ームがベースに固定されることにより、室外とは異なっ
てペダルを踏んでも自転車輪が地面と接触せず空回転し
て、固定された状態で自転車運動を行えるように提案さ
れたものである。
【0003】しかし、このインドアサイクルは、自転車
のフレームがベースに固定されている構造から成ってい
るので、1)人がサドルに座ってペダルを踏んでも、室
外で自転車に乗った時に揺れる感じのような多様な変化
感が感じられないので、すぐに飽きてしまうおそれがあ
るし、2)ペダルを踏む間は、人が固定された姿勢を維
持しなければならないので、ハンドルを握っている上体
の筋肉が硬直するおそれがあるという欠点が存在した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の短所
を改善するために創案されたもので、人がペダルを踏む
間、室外で特に坂道を上る時と同様に自転車が幅方向に
揺れるようにすることによって、嫌気を感じやすくない
し、多様な変化感を感じながら運動することができ、ま
た自転車が揺れることにより上体が自然に揺れるので、
上体筋肉の硬直化を防止することができる、室内運動用
自転車を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の技術的な課題を達
成するために、本発明による室内運動用自転車は、フレ
ームと該フレームに回転可能に軸支されたペダルを備え
る自転車本体をベース上に長手方向に固定した室内運動
用自転車であって、前記ベースの一端部は、第1ハウジ
ングから長手方向に延長された第1の軸に回転可能に軸
支される第1支持部材に固定されると共に、前記ベース
の他端部は第2ハウジングから長手方向に延長された第
2の軸に回転可能に軸支された第2支持部材に固定され
ており、前記ベース及びベースに固定された室内運動用
自転車が前記第1、第2の軸を中心に揺動することを特
徴とする。そして、前記第2支持部材と前記第2ハウジ
ングとの間には、例えばコイルスプリングのような少な
くとも1つの緩衝部材を備えることが好ましい。
【0006】一方、前記第1の軸の一端は前記第1ハウ
ジングに固定され、前記第1の軸の中間部は、前記第1
支持部材に形成されている第1貫通孔と最小限の間隔を
持って噛み合い、前記第1の軸の他端は、前記第1ハウ
ジング上の第1維持部材に形成されている第1カウンタ
ーボアに固定され、前記第2の軸の一端は前記第2ハウ
ジングに固定され、前記第2の軸の中間部は、前記第2
支持部材に形成されている第2貫通孔と最小限の間隔を
有して係合し、前記第2の軸の他端は、前記第2ハウジ
ング上の第2維持部材に形成されている第2カウンター
ボアに固定されており、前記第1及び第2の軸は固定さ
れ、前記第1及び第2支持部材は自由に回転することを
特徴とする。ここにおいて、前記第1及び第2の軸と前
記第1及び第2貫通孔は、それぞれベアリングを介在し
て係合することができる。
【0007】その代案として、前記第1の軸の一端は、
前記第1ハウジングに回転可能に軸支され、前記第1の
軸の中間部は、前記第1支持部材に形成されている第1
貫通孔と入れ合わせるし、前記第1の軸の他端は、前記
第1ハウジング上の第1維持部材に形成されている第1
カウンターボアに回転可能に軸支され、前記第2の軸の
一端は、前記第2ハウジングに回転可能に軸支され、前
記第2の軸の中間部は前記第2支持部材に形成されてい
る第2貫通孔と入れ合わせ、前記第2の軸の他端は、前
記第2ハウジング上の第2維持部材に形成されている第
2カウンターボアに回転可能に軸支されて、前記第1及
び第2支持部材は、それぞれ前記第1及び第2の軸に固
定され、前記第1及び第2の軸は自由に回転する。この
時、前記第1の軸は、ベアリングを介在して前記第1ハ
ウジング及び第1維持部材に軸支され、第2の軸はベア
リングを介在して前記第2ハウジング及び第2維持部材
に軸支され得る。また、前記第1ハウジングと前記第2
ハウジングとは一体に形成され得る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の構造と動作を詳細に説明する。以下の説明におい
て、上部、下部、上端、下端、左、右等の方向を指示す
る用語を用いて部材等の位置を示しているが、これは単
に添付図面と連係して説明の便宜のためのものであるだ
けで、本発明を制限しようとするものではない。
【0009】図1は本発明による室内運動用自転車の斜
視図である。図1を参照すると、本発明による自転車
は、フレーム100、100’とペダル104とを備え
る室内運動用自転車本体10と、該自転車本体10がそ
の上に長手方向に固定されるベース110と、ベース1
10の一端を支持する第1支持部材とを含む第1ハウジ
ング150及び、ベース110の他端を支持する第2支
持部材114を含む第2ハウジング170を備える。
【0010】ベース110の一端部は第1支持部材11
2またはベース110の他端部と第2支持部材114
は、溶接やボルト等を用いて固定されるかまたは一体に
形成され得るし、人がペダル104を踏んでいる状態
で、室内運動用自転車本体10が幅方向に揺れる間、そ
の荷重に耐えることができればいずれの方式で固定され
ていもよい。ベース110上に長手方向に固定される室
内運動用自転車本体10は、図1の図示のとおり従来の
ものと同一のでその説明を省略する。
【0011】図2を参照すると、ベース110の一端が
第1支持部材112に固定されている。第1支持部材1
12の底面には、貫通孔214が形成されている第1固
定板212が位置する。第1固定板212と第1支持部
材112は溶接等により固定されるかまたは一体に形成
される。第1の軸160は、第1ハウジング150から
長手方向に延長され、第1固定板212の貫通孔214
に係合する。
【0012】この時、貫通孔214の直径及び、該直径
と係合する軸160の外径は、最小限の間隔のみを有す
るように精密加工して、第1固定板212が軸160を
中心として回転できるように構成することが好ましい。
その代案としては、貫通孔214と軸160は、ベアリ
ング(図示していない)を介在して係合することもでき
る。第1の軸160は、第1固定板212の貫通孔21
4に係合した状態で、維持部材222に形成されたカウ
ンターボア224内にはめ込まれる。
【0013】カウンターボア224内に第1の軸160
がはめ込まれた後、維持部材222の底面は第1ハウジ
ング150に溶接されるかまたは、ボルト等により固定
されることが好ましい。一方、第1ハウジング150か
ら長手方向に延長される第1の軸160の一端は、第1
ハウジング150と一体に形成されるまたは第1ハウジ
ング150に固定され、第1の軸の他端は、維持部材2
24のカウンターボア224内に固定される。
【0014】従って、第1支持部材112は、軸160
に回転可能に軸支される維持部材212上に固定されて
ベース110の幅方向にピボット運動が可能である。
【0015】または、第1の軸160の外径と貫通孔2
14の直径間とを精密加工して第1の軸160を貫通孔
214に打設することによって、第1の軸160が貫通
孔214にはめ込まれるようにし、第1の軸160の両
端を、第1ハウジング150及び維持部材224のカウ
ンターボア224に回転可能に軸支してもよい。このよ
うにしても、第1支持部材112はベース110の幅方
向にピボット運動が可能であり、これによって第1支持
部材112に固定されているベース110も幅方向にピ
ボット運動が可能である。
【0016】図3を参照すると、ベース110の他端部
は第2支持部材114に固定されており、第2支持部材
の底面には貫通孔318が形成されている第2固定板3
16が位置する。第2固定板316と第2支持部材11
4は溶接やボルトなどにより固定されるかまたは一体に
形成される。第2の軸312は第2ハウジング170か
ら長手方向に延設され、第2固定板316の貫通孔31
8に係合する。
【0017】この時、貫通孔318の直径及び、該直径
と係合する第2の軸312の外径は最小限の間隔のみを
有するように精密加工して、第2固定板316が軸31
2を中心として回転できるように構成することが好まし
い。その代案としては、貫通孔318と軸312は、ベ
アリング(図示していない)を介在して係合するように
なることもできる。第2の軸312は、第2固定板31
6の貫通孔318に係合した状態で、維持部材326に
形成されたカウンターボア328内にはめ込まれる。
【0018】カウンターボア328内に第2の軸312
がはめ込まれた後、維持部材326の底面は第2ハウジ
ング170に溶接されるかまたは、ボルト等により固定
されることが好ましい。一方、第2の軸312の一端
は、第2ハウジング170と一体に形成されるかまたは
第2ハウジング170に固定され、第2の軸312の他
端は、維持部材326のカウンターボア328内に固定
される。
【0019】従って、第2支持部材114は、軸312
に回転可能に軸支される固定板316上に固定されて、
ベース110の幅方向にピボット運動が可能であり、こ
れによって第2支持部材114に固定されているベース
110も幅方向にピボット運動が可能である。
【0020】または、第2の軸312の外径と貫通孔3
18の直径を精密加工して、第2の軸312を貫通孔3
18に打設することによって、第2の軸312が貫通孔
318にはめ込まれるようにし、第2の軸312の両端
を、第2ハウジング170及び維持部材326のカウン
ターボア328に回転可能に軸支してもよい。
【0021】このようにしても、第2支持部材114は
ベース110の幅方向にピボット運動が可能であり、こ
れによって第2支持部材114に固定されているベース
110も幅方向にピボット運動が可能である。第2支持
部材114と第2ハウジング170との間には、例えば
コイルスプリングのような緩衝部材180を備える。図
3には4個の緩衝部材180が第2支持部材114と第
2ハウジング170と間に設けられることが図示されて
いるが、これは単に例示的なものにすぎず、他の方法で
あってもよい。
【0022】緩衝部材180はその端部を第2ハウジン
グ170と第2支持部材114とに溶接等により固定さ
せることが好ましい。一方、第1ハウジング150と第
2ハウジング170とは、図1のように分離形に構成さ
れるか、または一体に形成され得る。
【0023】以下に、本発明による室内運動用自転車の
作動原理を説明する。まず、人がサドルに座って両足を
交替に使用しながらペダルを踏むと、自転車本体10は
左右に揺れるようになる。このように揺れることは、フ
レーム100、100’を通してベース110に伝達さ
れる。ベース110の両端は、第1支持部材112及び
第2支持部材114に固定されているので、ベース11
0に伝達された揺れは、第1支持部材112及び第2支
持部材114に伝達される。
【0024】一方、既に説明したとおり、第1支持部材
112及び第2支持部材114は、それぞれ第1ハウジ
ング150と第2ハウジング170に回転可能に軸支さ
れているので、支持部材112、114にその揺れが伝
達されると、支持部材112、114は軸160、31
2を中心として左右にピボット運動を行うようになる。
従って、支持部材112、114に固定されているベー
ス110及びベース110に固定されている自転車本体
10も左右に揺れるようになる。
【0025】この時、適切なスプリング常数を有するコ
イルスプリング180により、自転車本体10の動きは
過度に大きくならないように制限して、サドルに座って
ペダルを踏んでいる人が均衡を失わないようにしなが
ら、同時に揺れる方向が左から右にまたは右から左にス
ムーズに変更されるようにして、サドルに座っている人
に衝撃が加えられることを防止することができる。
【0026】以上の説明において、本発明の特定な例示
的な実施例を中心として本発明が説明された。しかし、
本出願を読んで理解できれば、添付の請求の範囲または
これを均等な範囲内で各種の変形例及び修正例が行える
ことは明らかなことである。従って、明細書及び図面が
限定的な意味よりは、例示的なものと見なさなければな
らない。
【0027】
【発明の効果】上述のとおり、本発明による室内運動用
自転車は、人がペダルを踏む間、室外で特に坂道を上る
時と同様に自転車本体が幅方向に揺れるようにして、す
ぐ嫌気を感じなく多様な変化感を感じながら運動するこ
とができ、また自転車本体が揺れることが過度に大きく
ならないように制限して、サドルに座ってペダルを踏ん
でいる人が均衡を失わないようにしながら、同時に自転
車本体が揺れることによって上体が自然に動くことによ
って、上体筋肉が硬直することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による室内運動用自転車を示す斜視図で
ある。
【図2】図1のA部分を示す分解斜視図である。
【図3】図1のB部分を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 自転車本体 100,100’フレーム 110 ベース 112 第1支持部材 114 第2支持部材 150 第1ハウジング 160 第1の軸 170 第2ハウジング 180 緩衝部材 212 第1固定板 214 貫通孔 222 維持部材 224 カウンターボア 312 第2の軸 316 第2固定板 318 貫通孔 326 維持部材 328 カウンターボア

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと該フレームに回転可能に軸支
    されたペダルを備える自転車本体をベース上の長手方向
    に固定した室内運動用自転車であって、 前記ベースの一端部は、第1ハウジングから長手方向に
    延長された第1軸に回転可能に軸支される第1支持部材
    に固定されると共に、前記ベースの他端部は第2ハウジ
    ングから長手方向に延長された第2軸に回転可能に軸支
    された第2支持部材に固定されており、 前記ベース及びベースに固定された室内運動用自転車が
    前記第1、第2の軸を中心に揺動することを特徴とする
    室内運動用自転車。
  2. 【請求項2】 前記第2支持部材と前記第2ハウジング
    との間に少なくとも1つの緩衝部材を備えることを特徴
    とする請求項1記載の室内運動用自転車。
  3. 【請求項3】 前記の緩衝部材はコイルスプリングであ
    ることを特徴とする請求項2記載の室内運動用自転車。
  4. 【請求項4】 前記第1の軸の一端は前記第1ハウジン
    グに固定され、前記第1の軸の中間部は、前記第1支持
    部材に形成されている第1貫通孔と最小限の間隔を持っ
    て噛み合い、前記第1の軸の他端は、前記第1ハウジン
    グ上の第1維持部材に形成されている第1カウンターボ
    アに固定され、 前記第2の軸の一端は前記第2ハウジングに固定され、
    前記第2の軸の中間部は、前記第2支持部材に形成され
    ている第2貫通孔と最小限の間隔を有して係合し、前記
    第2の軸の他端は、前記第2ハウジング上の第2維持部
    材に形成されている第2カウンターボアに固定されてお
    り、 前記第1及び第2の軸は固定され、前記第1及び第2支
    持部材は自由に回転することを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか一項記載の室内運動用自転車。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の軸と前記第1及び第
    2貫通孔とは、それぞれベアリングを介在して係合する
    ことを特徴とする請求項4記載の室内運動用自転車。
  6. 【請求項6】 前記第1の軸の一端は、前記第1ハウジ
    ングに回転可能に軸支され、前記第1の軸の中間部は、
    前記第1支持部材に形成されている第1貫通孔に挿通さ
    れ、前記第1の軸の他端は、前記第1ハウジング上の第
    1維持部材に形成されている第1カウンターボアに回転
    可能に軸支され、 前記第2の軸の一端は、前記第2ハウジングに回転可能
    に軸支され、前記第2の軸の中間部は、前記第2支持部
    材に形成されている第2貫通孔に挿通され、前記第2の
    軸の他端は、前記第2ハウジング上の第2維持部材に形
    成されている第2カウンターボアに回転可能に軸支され
    て、前記第1及び第2支持部材は、それぞれ前記第1及
    び第2の軸に固定され、前記第1及び第2の軸は自由に
    回転することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一
    項記載の室内運動用自転車。
  7. 【請求項7】 前記第1の軸は、ベアリングを介在して
    前記第1ハウジング及び第1維持部材に軸支され、第2
    の軸はベアリングを介在して前記第2ハウジング及び第
    2維持部材に軸支されることを特徴とする請求項6記載
    の室内運動用自転車。
  8. 【請求項8】 前記第1ハウジングと前記第2ハウジン
    グは一体に形成されたことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか一項記載の室内運動用自転車。
JP11274262A 1999-05-08 1999-09-28 室内運動用自転車 Pending JP2000317011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-7756 1999-05-08
KR2019990007756U KR19990033624U (ko) 1999-05-08 1999-05-08 실내운동용흔들자전거

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317011A true JP2000317011A (ja) 2000-11-21

Family

ID=19575988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11274262A Pending JP2000317011A (ja) 1999-05-08 1999-09-28 室内運動用自転車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6322480B1 (ja)
JP (1) JP2000317011A (ja)
KR (2) KR19990033624U (ja)
DE (1) DE19943155B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101228374B1 (ko) * 2012-06-27 2013-01-31 주식회사 모아로봇 틸팅 실내 자전거
KR101268095B1 (ko) 2010-12-30 2013-05-29 아이에스엠 주식회사 싸이클형 운동 기구

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020077221A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Dalebout William T. Spinning exercise cycle with lateral movement
ES2220206B1 (es) * 2003-04-23 2006-02-01 Jacobo Mugica Miguel Banco de entrenamiento para ciclistas.
KR100592408B1 (ko) * 2003-10-31 2006-06-23 이승흥 승마형 헬스 자전거의 구동부
US7081070B1 (en) * 2004-06-30 2006-07-25 Kenneth R. Washington Articulating exercise bicycle platform
US7442152B2 (en) * 2005-04-14 2008-10-28 Lewis Dale Peterson Cyclist training system
US20070054782A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Michael Lin Exercise apparatus
US20070049467A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Michael Lin Exercise apparatus
US20070142184A1 (en) 2005-09-27 2007-06-21 Kurt Manufacturing Company, Inc. Bicycle trainer
US7438672B1 (en) * 2006-07-07 2008-10-21 Rylander Stephen W Dynamic system for a stationary bicycle
US20100099540A1 (en) * 2006-12-05 2010-04-22 Mary Ann Himmer Physical therapy and exercise system
US8092352B2 (en) * 2007-08-17 2012-01-10 Realryder, Llc Bicycling exercise apparatus with multiple element load dispersion
US7927258B2 (en) * 2007-08-17 2011-04-19 Real Ryder, LLC Bicycling exercise apparatus
US11235199B2 (en) 2007-08-17 2022-02-01 Real Ryder, LLC Bicycling exercise apparatus
BRPI0802886A2 (pt) 2008-06-12 2010-03-02 Cassiano Pinzon bicicleta estacionÁria rotulada
US7857732B2 (en) * 2008-11-20 2010-12-28 Gregg Stuart Nielson Sway-capable stationary bicycle
US20100288901A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Wallach Mark S Lateral tilt adapter for stationary exercise equipment
US20120015787A2 (en) * 2010-03-10 2012-01-19 Amy Strong Crawley Stability exercise machine
US8062192B1 (en) * 2010-05-14 2011-11-22 Shawn Arstein Portable stationary bicycle trainer
ITRA20120022A1 (it) * 2012-10-30 2014-05-01 Edil Blitz Di Novelli Vittorio & C S N C Bicicletta da camera.
CN103111043B (zh) * 2013-01-15 2014-11-26 浙江利佳运动器材有限公司 一种震动健身车底架
KR200467779Y1 (ko) * 2013-02-01 2013-07-03 이종애 운동용 자전거 받침대
CN103446712A (zh) * 2013-08-09 2013-12-18 浙江神耀运动器材有限公司 一种改进的健身自行车
US9868028B2 (en) 2013-09-04 2018-01-16 Considerc Inc. Virtual reality indoor bicycle exercise system using mobile device
US9498673B2 (en) * 2015-04-02 2016-11-22 Singularity Ltd. Exercise device with swing function
KR101782102B1 (ko) * 2015-05-07 2017-09-27 권대규 자전거형 운동 기구
US11260280B2 (en) 2016-08-05 2022-03-01 Larry C. Papadopoulos Bicycle trainer permitting steering and tilting motion
CN106139522B (zh) * 2016-08-06 2018-09-11 叶桂阳 一种多功能电动车
CN106080933B (zh) * 2016-08-06 2019-04-26 新昌县云璟智能科技有限公司 多功能健身脚踏车
CN106080878B (zh) * 2016-08-06 2018-09-04 许晓鹏 健身自行车
CN106178404B (zh) * 2016-08-06 2018-07-27 台州睿鑫科技有限公司 一种多功能健身车
CN107812349A (zh) * 2016-08-06 2018-03-20 叶桂阳 一种电动平衡车
CN106267701B (zh) * 2016-08-06 2018-07-17 台州睿鑫科技有限公司 一种健身器材
TWM543717U (zh) * 2017-03-16 2017-06-21 Singularity Ltd 可切換搖擺的飛輪車
US10039954B1 (en) * 2017-05-04 2018-08-07 Bh Asia Hong Kong Holding Co., Limited Spinning bike with swingable structure
US11992725B2 (en) 2017-08-17 2024-05-28 Saris Equipment, Llc Movably supported exercise device
US10974118B2 (en) 2017-08-17 2021-04-13 Saris Cycling Group, Inc. Movable support for exercise equipment
US11400339B2 (en) 2017-08-17 2022-08-02 Saris Cycling Group, Inc. Movably supported exercise device
TW201912213A (zh) * 2017-09-04 2019-04-01 香港商必艾奇亞洲(香港)控股有限公司 健身裝置之限位結構
US10617908B2 (en) * 2018-08-27 2020-04-14 Bh Asia Ltd. Swingable exercise bike
US10589145B1 (en) * 2018-08-29 2020-03-17 Bh Asia Ltd. Swingable exercise bike

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925183A (en) 1987-06-01 1990-05-15 Kim Sang Sup Indoor-rollbike apparatus
US4958832A (en) 1987-06-01 1990-09-25 Kim Sang Sup Stationary exercising bicycle apparatus
US5050865A (en) * 1987-12-28 1991-09-24 Quent Augspurger Cycle training device
EP0354785B1 (en) * 1988-08-10 1993-03-31 Tokyo Sintered Metals Corp. Cycle type athletic equipment
US4957282A (en) * 1989-07-17 1990-09-18 Wakefield Timothy A Gyro-cycle
US5492516A (en) 1995-05-26 1996-02-20 Trotter; Edward E. Exercise apparatus for use with bicycles
US5685806A (en) 1996-07-01 1997-11-11 Yu; Hui-Nan Magnetic damping device of an exercising apparatus
DE19646799C2 (de) * 1996-11-13 1998-09-10 Avantronic Systeme Gmbh Ergometergestell zur Halterung eines Fahrradrahmens
EP0925809B1 (en) * 1997-12-23 2003-11-19 Federico Gramaccioni Physical exercise device simulating the use of a bicycle
US6126577A (en) * 1998-09-04 2000-10-03 Chang; Jeffery Exercise stationary bicycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268095B1 (ko) 2010-12-30 2013-05-29 아이에스엠 주식회사 싸이클형 운동 기구
KR101228374B1 (ko) * 2012-06-27 2013-01-31 주식회사 모아로봇 틸팅 실내 자전거

Also Published As

Publication number Publication date
KR200207040Y1 (ko) 2000-12-15
DE19943155B4 (de) 2004-03-04
DE19943155A1 (de) 2000-11-16
US6322480B1 (en) 2001-11-27
KR19990033624U (ko) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000317011A (ja) 室内運動用自転車
US10398934B2 (en) Bicycling exercise apparatus
US9440109B2 (en) Bicycling exercise apparatus
US9381395B2 (en) Stationary articulated bicycle
CN101108274B (zh) 带侧向摆动的位置固定的踩踏板健身器材
US9694235B2 (en) Method and system for virtual hiking
US20120322625A1 (en) Health bicycle with arm exercise function
US11235199B2 (en) Bicycling exercise apparatus
US7883449B2 (en) Auxiliary supporting device of a bicycle
KR101352397B1 (ko) 실내용 자전거 운동기구
TWM314622U (en) Swingable fitness vehicle
KR101380153B1 (ko) 자전거 운동기구
CN219879036U (zh) 一种折叠式健身脚踏车
JP3131099U (ja) 軌道健康器具
JP3113950U (ja) ツイストステッパー
KR200335822Y1 (ko) 승마형 헬스 자전거
KR20220126968A (ko) 실내용 자전거
JP2002355334A (ja) ツイストボード一輪車