JP2000316273A - ブレーキおよび持上げ装置 - Google Patents

ブレーキおよび持上げ装置

Info

Publication number
JP2000316273A
JP2000316273A JP2000096118A JP2000096118A JP2000316273A JP 2000316273 A JP2000316273 A JP 2000316273A JP 2000096118 A JP2000096118 A JP 2000096118A JP 2000096118 A JP2000096118 A JP 2000096118A JP 2000316273 A JP2000316273 A JP 2000316273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake disc
rotation
magnetic field
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096118A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Gersemsky
ウド・ゲルゼムスキー
Heinz Flaig
ハインツ・フライク
Juergen Heun
ユルゲン・ホイン
Franz Schulte
フランツ・シュルテ
Ruediger Ostholt
リュディガー・オストルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JP2000316273A publication Critical patent/JP2000316273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1042Rail systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/003Dynamic electric braking by short circuiting the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • B66D3/20Power-operated hoists with driving motor, e.g. electric motor, and drum or barrel contained in a common housing
    • B66D3/22Power-operated hoists with driving motor, e.g. electric motor, and drum or barrel contained in a common housing with variable-speed gearings between driving motor and drum or barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • B66D3/26Other details, e.g. housings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】発電機的トルクが無いおよび/または負荷に強
く依存する回転数を有する電動機と、戻り止め形動力伝
達装置を有する持上げ装置の駆動装置などのための、安
価でコンパクトな構造で耐摩耗性であり、回転方向に依
存するブレーキ。 【解決手段】ブレーキディスクと、ブレーキディスクの
運動を抑制する反力を発生させ、ブレーキディスクの横
方向双方側に配置される2つの磁極により磁場を形成す
る。発電機的トルクが無いおよび/または回転数が負荷
に強く依存する電動機と、戻り止め形動力伝達装置を有
する持上げ装置の駆動装置のために適用可能である。双
方の磁極が反力により、休止位置から強制案内で定めら
れる経路に沿って、弾性部材の戻し力に抗して、それぞ
れブレーキディスク回転方向に運動可能で、半径方向間
隔は、経路走行の際に、回転方向および回転数に依存す
るブレーキ力の経過により前もって与えられ弾性部材の
戻し力により調整可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前文に
記載の例えば、持上げ装置の、交直両用電動機および戻
り止め形ウォームギヤを備える駆動装置などのためのブ
レーキと、請求項9の前文に記載のブレーキを具備する
持上げ装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】特に通常の電気計数器において、速度に
依存する制動のために、対応する対向トルクが、導電性
ブレーキディスクと、ブレーキディスクの一部に作用
し、ブレーキディスクに対して横方向に走行する磁場と
により発生させることは公知である。このために、平た
いブレーキディスクは、U形永久磁石の空隙を通り抜け
て走行する。これにより、ブレーキディスク内に電流が
誘導され、電流は、回転速度にほぼ比例し、ディスクの
磁場内に存在しない部分を経て自閉し、電流は、対向磁
場を発生させ、結果として得られる磁力により、対向ト
ルクを発生させ、これにより、ディスクの制動を作用す
る。対向トルクは、回転軸からの磁場の半径方向間隔平
均値に依存する、何故ならば、ブレーキディスクの、磁
場が透過する部分は、回転数が一定の場合、半径が大き
くなるにつれて、速度が大きくなって磁場を通り抜けて
動くからである。
【0003】負荷を持ち上げおよび下降するための持上
げ駆動装置、電動機的および発電機的に作動可能な電動
機としてのかご形誘導電動機と、付加的に、特に遅延お
よび負荷保持のための機械的ブレーキとを設けることが
公知である。
【0004】かご形誘導電動機の特徴は、その回転数
が、回転方向および負荷から比較的独立し、負荷を下降
する場合、すなわち電動機が負荷により駆動される場
合、自動的に、所望の制動トルクを発生させることにあ
る。機械的ブレーキとして、通常、電磁石ブレーキまた
は負荷圧ブレーキが適用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、例え
ば、発電機的トルクが無いおよび/または負荷に強く依
存する回転数を有する電動機と、戻り止め形動力伝達装
置とを有する持上げ装置の駆動装置などのための、安価
でコンパクトな構造で耐摩耗性であり、回転方向に依存
するブレーキを提供することにある。このような電動機
は、例えば安価な交直両用電動機である。さらに、本発
明の課題は、構造的に簡単なブレーキを有する、安価で
小型の持上げ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1の
特徴部分に記載の特徴により解決される。従属項には好
ましい実施の形態が記載されている。
【0007】上記課題は本発明により、渦電流ブレーキ
として形成されているブレーキに関して、双方の磁極
が、反力により、休止位置から、強制案内により定めら
れている経路に沿って、弾性部材の戻し力に抗して、そ
れぞれブレーキディスクの回転方向に運動可能であり、
半径方向間隔は、経路走行の際に、回転方向および回転
数に依存するブレーキ力の所望の経過により、前もって
与えられ、弾性部材の戻し力により調整可能であること
により解決される。提案される渦電流ブレーキは、発電
機的トルクが無く、回転数が負荷に強く依存し、直流電
動機または交流電動機による回転駆動装置、すなわち交
直両用電動機に適する。これらの安価な交直両用電動機
は、しかし、特に、持上げ装置に適用される場合、これ
らの電動機は、発電機的トルクが無いことに起因して、
通常の簡単な方法で制動することができない欠点があ
る。さらに、交直両用電動機は、負荷および回転数に強
く依存する。無負荷作動では、これらの電動機は、「過
回転」する傾向を有する。すなわち、回転数が強く増加
し、従って、これらの電動機は、常に負荷により作動さ
れるなければならない。さらに、制動作用が、持上げ装
置において適用する場合、回転数に依存する、何故なら
ば負荷を下降する場合のみ、制動トルクが必要であるか
らである。従って本解決法では、磁極はまず初めに休止
位置にある。ブレーキディスクが回転すると初めて、前
もって与えられた経路に沿って磁極が動き、この運動
は、強制案内により行われる。この経路での運動は、そ
の都度、弾性部材の戻し力に抗して行われ、この場合、
回転軸からの半径方向間隔は、経路に沿ってその都度変
化する。例えば、半径方向間隔は、回転数に比例して連
続的に増加することが可能であり、これにより、双方の
回転方向での増加の値は、異なる。持ち上げの際、ブレ
ーキディスクの制動トルクは、このようにして、その都
度、大幅により小さく調整設定できる。
【0008】1つの簡単な実施例では、弾性部材がばね
であり、ばねは、そのばね力により、前もって与えられ
た半径方向間隔を自動的に調整する。すなわち、層モー
ドのばね特性曲線を有するコイルばねを選択するだけで
よい。
【0009】1つの簡単な実施例では、双方の磁極が、
U形の永久磁石の自由端に形成されている。
【0010】1つの簡単な実施例では、双方の磁極が、
ブレーキディスクをU形に取り囲む回動部材の自由端に
配置され、回動部材の回動軸は、回転軸に対して平行に
走行する。
【0011】好ましくは、回動部材の回動角が、ストッ
パにより制限され、従って、例えば回動の際、所定の回
転数以上からは、その都度の可及的最大の制動トルク
が、有効であり、磁極は、回転軸に対して比較的大きい
半径方向間隔を有する個所に位置する。
【0012】渦電流ブレーキの制動特性は、ブレーキデ
ィスクに対して横方向に配向され、2つの前記磁極によ
り形成されるさらなる磁場が、設けられていることによ
り、回転方向に強く依存するように形成できる。この付
加的な磁場は、その都度のただ1つの回転方向におい
て、持上げ装置の場合には下降に対応する回転方向にお
いて、スイッチオンされる。1つの簡単な実施例では、
回動部材が2アーム形に形成され、双方の磁場の磁極が
それぞれ、双方のアームの自由端に配置されている。1
つのさらに簡単化された実施例では、さらなる磁場が、
1つの回転方向においてのみ、ブレーキディスクに作用
し、他方の回転方向においては、ブレーキディスクの外
部に位置する。
【0013】上記課題は本発明により、持上げ装置に関
して、電動機が、発電機的トルクが無いおよび/または
回転数が負荷に強く依存する直流電動機または交流電動
機であり、ブレーキが、例えばウォームギヤなどの戻り
止め形動力伝達装置と、渦電流ブレーキとにより形成さ
れている。渦電流ブレーキは、大きい回転運動数の領域
内ではもはや戻り止め形として機能しない動力伝達装置
を支援する。静止状態では、静的に戻り止め形である動
力伝達装置は、制動機能または負荷保持機能のみを行
う。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、ブレーキディスクとし
て、例えばアルミニウムなどの導電性材料から成る平た
い円形ディスクを有する渦電流ブレーキを示す。ブレー
キディスク1は、交直両用電動機として形成されている
電動機1a(図5参照)により駆動される。この渦電流ブ
レーキは、ブレーキディスク1の、回転軸41に平行に
延びる回動軸3を中心として回動可能である回動部材2
から成る。回動部材2は、ブレーキディスクをU形に取
り囲み、U形における双方の脚部に、2つの互いに間隔
を置いて配置されている磁極5が、間に空隙を置いて配
置され、この配置は、北極5aと南極5bとが、互いに
面して対向して位置するように実現されている。双方の
磁極5は、ブレーキディスク1に対して横方向に配向さ
れている磁場を発生させ、この磁場は、ブレーキディス
ク1を、磁極5の領域内で局所的に透過する。
【0015】ブレーキディスク1が回転する際、この領
域内で、ブレーキディスク1の中に、磁場内に電流が誘
導され、この誘導電流は、半径方向に向き、磁場内に位
置するディスク部分区間を経て自閉する。この電流は、
対向磁場を発生させ、対向磁場は、その発生原因に抗す
る、すなわち、ブレーキディスク1の回転運動を抑制す
る。対向磁場の強さは、回転数と、ブレーキディスクの
回転軸からの半径方向間隔とに依存する。対向磁場の方
向は、回転方向により決められる。対向磁場、回動軸3
を中心として磁極5と一緒に回動部材2を回動する。
【0016】回動部材2は、強制ガイドを形成する。す
なわち、回動部材2は、磁極5がブレーキディスクを越
えて動くことができる経路として、回動軸3を中心とす
る円弧を先導的に描く。その際、双方の磁極5の、回転
軸4からの半径方向間隔は、連続的に変化する。
【0017】さらに、図1には、コイルばね6が、弾性
部材として示され、コイルばね6は、誘導対向磁場によ
り磁極5がその休止位置から動こうとする運動に、戻し
力により抗する。休止位置は、図示されていない。休止
位置は、回動レバー2すなわち回動部材2が、ブレーキ
ディスク1が静止している際にとる位置である。
【0018】勿論、コイルばね6は、回動部材2のそれ
ぞれの側にそれぞれ2つ配置されているコイルばねとし
て形成されていることも可能であり、この場合、実効特
性曲線は、これら双方のコイルばねの個々の単一特性曲
線の重畳により得られる。
【0019】さらに図1は、ストッパ7を示し、ストッ
パ7は、回転軸4からの磁極2の半径方向間隔が、可及
的最大値をとるように、1つの回動側で回動部材2の回
動角を制限する。
【0020】回動部材2は、図1において、2つのアー
ムを有するものとして形成され、長いアーム8と短いア
ーム9とを有し、短いアーム9は、長いアーム8に対し
て垂直に走行する。回動軸3からの、アーム8における
アーム9の固定点の半径方向間隔は、回動軸3からの、
磁極5の半径方向間隔に比して大幅に短い。短いアーム
9の自由端に、1つのさらなる対の磁極10(北極10
a、南極10b)が、アーム8における磁極5に類似に
配置されている。
【0021】双方の磁極の磁場全体は、図1において、
ブレーキディスク1に完全に作用し、図3の磁極10
は、ブレーキディスク1の外部に位置し、従って、ブレ
ーキディスク作用を行わない。2アーム形回動部材2に
より、このようにして、簡単に、1つの回転方向におい
て、強化されたブレーキ作用が得られる。
【0022】図2および3は、回転方向が互いに反対で
ありこれら2つの回転数が互いに異なる場合の、2つの
さらなる回動位置における回動部材2を示し、図2の回
転数は、図3の回転数より小さく、ブレーキ作用も対応
して小さい。
【0023】図4は、図1の渦電流ブレーキの上面図を
示す。電動機1aのうちの、電動機軸41のみが、図4
には示されている。
【0024】図5は、直方体形ハウジング51を有する
持上げ装置の、上から見た場合の概略図を示す。ハウジ
ング51内に、電動機1a、渦電流ブレーキ53、戻り
止め形ウォームギヤ54および、牽引手段駆動装置とし
てのロープ駆動装置が、1つの共通の平面内に配置され
ている。牽引手段駆動装置55として、代替的に、チェ
ーン駆動装置などを設けることも可能である。
【0025】図5に示されているように、電動機軸41
は、ウォームギヤ54の回転軸59に平行に走行する。
電動機軸41は、ベルト駆動装置60を介して回転軸5
9に接続され、ベルト駆動装置60のベルト60aは、
歯車として形成され駆動側で電動機軸41上に載置して
いる駆動輪61と、ウォームギヤ54の回転軸59上に
固定されている被駆動歯車62とを介して、案内されて
いる。ウォームギヤ54により直接に駆動される牽引手
段駆動装置55は、空間的に、担持フレーム56内の電
動機1aと、ウォームギヤ54との間に配置されてい
る。図5に示されているように、牽引手段駆動装置55
の回転軸は、ウォームギヤ54の回転軸に対して垂直に
走行する。牽引手段63は、図示されていないハウジン
グ開口を経て外部へ案内されている。
【0026】さらに図5に示されているように、冷却空
気(図5の矢印参照)のための入口開口64および出口開
口65が設けられている。ハウジング内部において、冷
却空気が貫流するハウジング領域は、中間壁66によ
り、ウォームギヤ54および牽引手段駆動装置55を収
容する隣接領域から分離されている。中間壁66内に
は、ベルト60aが通り抜けるための小さい開口のみが
配置されている。電動機軸41の、駆動側に対する端部
上に載置しているファン68は、入口開口64により冷
却空気を吸い込み、この冷却空気を、電動機軸の延在方
向に押して、冷却されている領域を貫流させる。従っ
て、冷却空気は、電動機の動作中、電動機1aおよびブ
レーキディスク1を冷却する。ブレーキディスク1は、
出口開口15の前に配置され、従って冷却空気は、強制
的に、出口開口65を取り囲んで流れる。
【0027】図5には渦電流ブレーキが、概略的に示さ
れ、ブレーキディスク1、回動軸3、北極5a、南極5
bおよび回動部材2が示されている。
【0028】ウォームギヤ54は、静的に戻り止め形に
実施されている。ブレーキ作用は、回転数が小さい場合
に最大であり、ウォームの回転数が増加するにつれて減
少する。静的戻り止め形ウォームギヤ54と、渦電流ブ
レーキと組み合せると、回転数および回転方向に依存す
る所望のブレーキトルクが、僅かな技術的コストで、回
転数0を含む、比較的大きい調節領域内で定めることが
可能である。
【0029】非常に経済的な交直両用電動機は、電動機
1aとして特に好適である。交直両用電動機は、少なく
とも1つの固定子卷線および少なくとも1つの回転子卷
線を有し、発電機的トルクを発生せず、直列に接続され
た卷線は、直流および交流により作動される。交直両用
電動機の回転数特性は、負荷に強く依存し、この特性
は、渦電流ブレーキにより、容認可能な程度に低減され
る。このために、持上げ装置は、渦電流ブレーキおよび
ウォームギヤ54により、基本負荷トルクで作動され、
これにより、負荷の欠如下では過回転する傾向を有する
交直両用電動機は、安定して走行する。
【0030】すなわち、持上げ装置では、渦電流ブレー
キは、戻り止め形ギヤ、好ましくはウォームギヤ54と
共働して、ブレーキ機能の役割を果たし、渦電流ブレー
キは、大きい回転数の領域内でより弱く作用するからも
はやブレーキ的に作用しないまでのウォームギヤ54を
支援し、静止状態では、静的戻り止め形ウォームギヤ5
4は、ブレーキ機能のみを果たす。
【0031】持上げ装置に関連して図1は、負荷の下降
を示し、図2は、全負荷および公称負荷での持ち上げを
示し、図3は、負荷なしでの持ち上げを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの異なる回転方向および異なる回転数を有
する持上げ装置のための渦電流ブレーキである。
【図2】2つの異なる回転方向および異なる回転数を有
する持上げ装置のための渦電流ブレーキである。
【図3】2つの異なる回転方向および異なる回転数を有
する持上げ装置のための渦電流ブレーキである。
【図4】図1の渦電流ブレーキの上面図である。
【図5】図1の渦電流ブレーキを有する持上げ装置の上
面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキディスク 1a 電動機 2 回動部材 3 回動軸 4 回転軸 5 磁極 5a 北極 5b 南極 6 コイルばね 7 ストッパ 8 長いアーム 9 短いアーム 10 磁極 41 電動機軸 51 ハウジング 53 渦電流ブレーキ 54 ウォームギヤ 55 牽引手段駆動装置 59 回転軸 60 ベルト駆動装置 60a ベルト 61 駆動輪 62 歯車 63 牽引手段 64 入口開口 66 中間壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ・フライク ドイツ連邦共和国、デー 44801 ボーフ ム、アウフ・デム・カルヴェス 168 (72)発明者 ユルゲン・ホイン ドイツ連邦共和国、デー 44379 ドルト ムント、シュルテ‐ホイトハウス‐シュト ラーセ 13 (72)発明者 フランツ・シュルテ ドイツ連邦共和国、デー 58313 ヘルデ ッケ、イン・デア・シュラーゲ 30ベー (72)発明者 リュディガー・オストルト ドイツ連邦共和国、デー 58300 ヴェッ ター、シュヴェルマー・シュトラーセ 74

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被回転駆動導電性ブレーキディスクと、
    前記ブレーキディスクに対して横方向に配向され、少な
    くとも一時的にその都度にブレーキディスクの一部に作
    用する磁場とを具備し、前記磁場は、前記ブレーキディ
    スクの運動を抑制し、前記ブレーキディスクの回転数
    と、前記ブレーキディスクの回転軸からの半径方向間隔
    とに依存する反力を発生させ、前記磁場の方向は、前記
    ブレーキディスクの回転方向に依存し、前記磁場は、前
    記ブレーキディスクの双方の側に位置する、北極および
    南極である2つの磁極により形成されている、例えば、
    持上げ装置の、交直両用電動機および戻り止め形ウォー
    ムギヤを備える駆動装置などのためのブレーキにおい
    て、 前記双方の磁極(5、10)が、反力により、休止位置か
    ら、強制案内により定められている経路に沿って、弾性
    部材(6)の戻し力に抗して、それぞれ前記ブレーキディ
    スク(1)の回転方向に運動可能であり、前記半径方向間
    隔は、経路走行の際に、回転方向および回転数に依存す
    るブレーキ力の所望の経過により、前もって与えられ、
    前記弾性部材(6)の戻し力により調整可能であることを
    特徴とするブレーキ。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材がばねであり、前記ばね
    は、そのばね力により、前記前もって与えられた半径方
    向間隔を自動的に調整することを特徴とする請求項1に
    記載のブレーキ。
  3. 【請求項3】 前記双方の磁極(5)が、U形の永久磁石
    の自由端に形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のブレーキ。
  4. 【請求項4】 前記双方の磁極(5)が、前記ブレーキデ
    ィスク(1)をU形に取り囲む回動部材(2)の自由端に配
    置され、前記回動部材(2)の回動軸(3)は、回転軸に対
    して平行に走行することを特徴とする請求項1から請求
    項3のうちのいずれか1つの請求項に記載のブレーキ。
  5. 【請求項5】 回動部材(2)の回動角が、ストッパ(7)
    により制限されていることを特徴とする請求項4に記載
    のブレーキ。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキディスク(1)に対して横方
    向に配向され、2つの前記磁極(10)により形成される
    さらなる磁場が設けられていることを特徴とする請求項
    1から請求項5のうちのいずれか1つの請求項に記載の
    ブレーキ。
  7. 【請求項7】 回動部材が2アーム形に形成され、前記
    双方の磁場の前記磁極(5、10)がそれぞれ、双方のア
    ーム(8、9)の自由端に配置されていることを特徴とす
    る請求項1から請求項6のうちのいずれか1つの請求項
    に記載のブレーキ。
  8. 【請求項8】 前記さらなる磁場(10)が、1つの回転
    方向においてのみ、前記ブレーキディスク(1)に作用
    し、他方の回転方向においては、前記ブレーキディスク
    (1)の外部に位置することを特徴とする請求項6または
    7に記載のブレーキ。
  9. 【請求項9】 電動機、動力伝達装置およびブレーキを
    有する持上げ駆動装置を具備する、例えば小型持上げ装
    置などの持上げ装置において、 前記電動機(1a)が、発電機的トルクが無いおよび/ま
    たは回転数が負荷に強く依存する直流電動機または交流
    電動機であり、前記ブレーキが、例えばウォームギヤな
    どの戻り止め形動力伝達装置(54)と、例えば請求項1
    から請求項8のうちのいずれか1つの請求項に記載の渦
    電流ブレーキ(53)とにより形成されていることを特徴
    とする持上げ装置。
  10. 【請求項10】 前記電動機(1a)が交直両用電動機で
    あることを特徴とする請求項9に記載の持上げ装置。
JP2000096118A 1999-04-01 2000-03-31 ブレーキおよび持上げ装置 Pending JP2000316273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19916413:4 1999-04-01
DE19916413 1999-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000316273A true JP2000316273A (ja) 2000-11-14

Family

ID=7904252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096118A Pending JP2000316273A (ja) 1999-04-01 2000-03-31 ブレーキおよび持上げ装置
JP2000100465A Pending JP2000308307A (ja) 1999-04-01 2000-04-03 巻上装置のための駆動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100465A Pending JP2000308307A (ja) 1999-04-01 2000-04-03 巻上装置のための駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6460828B1 (ja)
EP (2) EP1043265A3 (ja)
JP (2) JP2000316273A (ja)
KR (1) KR20000077000A (ja)
CN (1) CN1269476A (ja)
DE (2) DE19951221A1 (ja)
NO (1) NO20001676L (ja)
SG (1) SG85167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069389A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 세메스 주식회사 타워 리프트

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20019630U1 (de) 2000-11-17 2001-01-11 Dewert Antriebs Systemtech Elektromotorische Antriebsanordnung
US20050191788A1 (en) * 2001-02-15 2005-09-01 Integral Technologies, Inc. Low cost magnetic brakes and motion control devices manufactured from conductive loaded resin-based materials
DE10147977A1 (de) 2001-09-28 2003-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zum Erkennen einer Leckage im Einlasskanal eines Verbrennungsmotors und entsprechend eingerichteter Verbrennungsmotor
DE10241051B4 (de) * 2002-08-30 2004-07-15 Demag Cranes & Components Gmbh Hebezeug, insbesondere Kettenzug
WO2004093306A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Prasanna Srinivasa G N Motion control using electromagnetic forces
TWM251925U (en) * 2003-08-21 2004-12-01 Jung-Rung Shie Brake structure for rolling door
DE102004054890B3 (de) * 2004-11-12 2006-06-08 Hoffmann Fördertechnik GmbH Wurzen Dynamisch selbsthemmender Elektrokettenzug mit einer Überlastsicherung
DE102006031508A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch schaltbarer, formschlüssiger Freilauf, elektromechanische Bremse für ein Kraftfahrzeug mit einem solchen Freilauf und Verfahren zur Lüftspieleinstellung einer solchen Bremse
DE102007025793A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Fahrzeug mit einer Wirbelstrombremse für ein spurgebundenes Verkehrssystem und damit betriebenes Verkehrssystem, insbesondere Magentschwebebahn
NZ575464A (en) 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms
CA2788857C (en) * 2010-02-01 2018-07-03 Ride Inc. Movable cable loop descent system
US9099148B2 (en) * 2012-03-30 2015-08-04 Oracle International Corporation Magnetic Z-directional clutch
US9413217B2 (en) 2012-06-28 2016-08-09 General Electric Company Electromagnetic braking systems and methods
US9407187B2 (en) 2012-06-28 2016-08-02 General Electric Company System and method for improving response time of a braking unit
US9601918B2 (en) 2012-06-28 2017-03-21 General Electric Company Systems and methods for controlling acceleration of a power generator
CN102992221A (zh) * 2012-08-23 2013-03-27 张美玲 一种壁挂式卷扬机
NZ619034A (en) 2013-12-16 2015-03-27 Eddy Current Ltd Partnership An assembly to control relative speed of movement between parts
KR102305907B1 (ko) 2014-08-18 2021-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
KR102449222B1 (ko) 2014-08-18 2022-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 부재들 사이의 운동학적 관계의 조정
AU2015304096B2 (en) * 2014-08-18 2019-11-07 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
EP3183802B1 (en) * 2014-08-20 2019-12-04 Hi Tech LLC Eddy current braking device for linear systems
AU2015355675C1 (en) 2014-12-04 2021-08-26 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
CN112003451B (zh) 2014-12-04 2023-09-08 涡流有限合伙公司 涡流制动器装置
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
WO2016089225A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between elements
MX365838B (es) 2014-12-04 2019-06-17 Eddy Current Lp Transmisiones que incorporan frenado de corriente parasita.
CN112798819B (zh) 2015-12-18 2024-05-24 涡流有限合伙公司 一种用于动力系统的可变行为控制机构
CN106006424A (zh) * 2016-08-16 2016-10-12 合肥朝霞机械科技有限公司 一种使用安全平稳的电动卷扬机
US10501293B2 (en) * 2017-01-31 2019-12-10 Goodrich Aerospace Services Private Limited Method of applying brake to a hoist by electromagnetic means in a permanent magnet motor
CN107539335A (zh) * 2017-09-14 2018-01-05 中车青岛四方车辆研究所有限公司 轨道列车用涡流制动器及轨道列车
CN107554550A (zh) * 2017-09-14 2018-01-09 中车青岛四方车辆研究所有限公司 轨道列车用涡流制动器及轨道列车
CN107628060A (zh) * 2017-09-14 2018-01-26 中车青岛四方车辆研究所有限公司 轨道列车用涡流制动器及轨道列车
US10910888B2 (en) 2017-10-24 2021-02-02 Stryker Corporation Power transfer system with patient transport apparatus and power transfer device to transfer power to the patient transport apparatus
US11389357B2 (en) 2017-10-24 2022-07-19 Stryker Corporation Energy storage device management for a patient support apparatus
US10797524B2 (en) 2017-10-24 2020-10-06 Stryker Corporation Techniques for power transfer through wheels of a patient support apparatus
US11139666B2 (en) 2017-10-24 2021-10-05 Stryker Corporation Energy harvesting and propulsion assistance techniques for a patient support apparatus
US11394252B2 (en) 2017-10-24 2022-07-19 Stryker Corporation Power transfer system with patient support apparatus and power transfer device to transfer power to the patient support apparatus
CN109334643A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 苏州广佰广艺电子科技有限公司 一种基于拖挂式房车的同步制动控制方法
KR102383883B1 (ko) * 2020-03-31 2022-04-07 한경환 환자용 호이스트
CN111888125B (zh) * 2020-07-21 2021-10-29 中南大学湘雅医院 一种辅助病人下肢康复训练的护理床
CN111825000B (zh) * 2020-07-26 2022-05-10 南京涵曦月自动化科技有限公司 一种建筑用滑轮装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE681589C (de) 1935-03-27 1940-02-28 Heinrich List Dipl Ing Elektromagnetische Wirbelstrombremse
US2498611A (en) * 1946-05-11 1950-02-21 Joseph L Staver Hay hoist
GB1144818A (en) * 1966-11-30 1969-03-12 Thompson Brothers Engineers Lt Improvements in or relating to winches
US3778005A (en) * 1971-01-07 1973-12-11 Loewe Opta Gmbh Mechanism for handling magnetic tapes
DE2101300B2 (de) 1971-01-13 1973-09-27 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Tastensperre fur Schreib- und ähnliche Buromaschinen
US3965404A (en) * 1973-08-17 1976-06-22 Cordem Corporation Apparatus and method of braking a universal motor for operating a compact winch
US3876183A (en) * 1973-08-27 1975-04-08 Hickey Enterprises Inc Winch for vehicles
US4018096A (en) * 1975-07-25 1977-04-19 Franklin Manufacturing Company Slipping belt clutch
GB1599300A (en) * 1977-08-27 1981-09-30 Ferranti Ltd Speed control
FR2427989A1 (fr) * 1978-06-07 1980-01-04 Rhone Poulenc Textile Dispositif pour la regulation de la vitesse d'un organe delivreur ou renvideur de fil, en fonction de la vitesse d'appel de delivrage du fil
DE3009027C2 (de) * 1980-03-08 1985-08-08 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Dauermagneterregte Wirbelstrombremse in einem flüssigkeitsgefüllten Behälter für eine direkte Umwandlung von Wind- oder mechanischer Energie in Wärmeenergie
CH660173A5 (de) * 1982-05-03 1987-03-31 Inventio Ag Antriebssteuerung fuer einen aufzug.
US4625946A (en) * 1984-03-19 1986-12-02 Ederer Incorporated Hoist having worm safety device
US4958805A (en) * 1988-05-09 1990-09-25 Robert Willamsson Windlass for offshore structures
DE3913607A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Man Ghh Krantechnik Hubwerk
US5145480A (en) * 1991-08-07 1992-09-08 Wang Kuo Liang Magnetic retarding apparatus for an exerciser
US5195618A (en) * 1992-03-13 1993-03-23 Wu Mu C Brake adjuster for a pedaling training machine or exercise bicycle
DE9204404U1 (ja) * 1992-04-01 1993-07-29 Abus Werner Buehne Kg, 51647 Gummersbach, De
EP0647586B1 (de) * 1993-10-06 1996-09-11 ABUS Kransysteme GmbH & Co. KG. Vorrichtung zum Antrieb eines Hebezeugs
US5671912A (en) * 1994-08-10 1997-09-30 Ederer Corporation Method & apparatus for providing low speed safety braking for a hoist system
DE9421601U1 (de) 1994-10-15 1996-05-23 Mico Ind Automation Stirngradgetriebe als Drehantrieb für Seilwinden o.dgl.
DE29506374U1 (de) * 1995-04-13 1996-10-02 Funex Ag Belustigungsvorrichtung
US5803437A (en) * 1997-03-26 1998-09-08 Paterson; Richard Chainless drive winch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180069389A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 세메스 주식회사 타워 리프트
KR102607317B1 (ko) * 2016-12-15 2023-11-29 세메스 주식회사 타워 리프트

Also Published As

Publication number Publication date
SG85167A1 (en) 2001-12-19
DE19952736A1 (de) 2000-10-05
KR20000077000A (ko) 2000-12-26
CN1269476A (zh) 2000-10-11
EP1043265A3 (de) 2007-10-17
NO20001676D0 (no) 2000-03-31
NO20001676L (no) 2000-10-02
US6460828B1 (en) 2002-10-08
JP2000308307A (ja) 2000-11-02
EP1043263A2 (de) 2000-10-11
DE19951221A1 (de) 2000-10-05
EP1043263A3 (de) 2004-07-14
EP1043265A2 (de) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000316273A (ja) ブレーキおよび持上げ装置
WO2000003472A1 (en) Non-contacting brake mechanism
EP1870985B1 (en) An improved brushless motor with self braking features
GB2385999A (en) Eddy current brake / retarder
JP2001224154A (ja) マルチポール磁気浮上回転方法およびその装置
US3382384A (en) Electromagnetic brakes and clutches
JP2017120091A (ja) 効率が最適化されたタービン
CN205105069U (zh) 一种可弱磁的永磁同步电机转子结构
CN105846622A (zh) 具有缓速和差速功能纯电动汽车用双转子电机及工作方法
CN211075551U (zh) 磁悬浮穿梭系统
JPH0522914A (ja) 可変リラクタンスモータ
CN1077736C (zh) 电动驱动装置
KR100295904B1 (ko) 리니어모터를이용한엘리베이터문개폐장치
EP2013960B1 (en) Electric motor with a low number of revolutions, in particular to drive lifting devices
JPH0332338A (ja) モーター体型磁気軸受
US3624436A (en) Air-cooled electromagnetic brake
JPH0615510Y2 (ja) ブレーキ付きモータ
CN204113235U (zh) 一种井口抽油机
JP3396385B2 (ja) 制動装置付き電動機とその制御装置
JPH0717271Y2 (ja) うず電流式リタ−ダ
JPH03221687A (ja) 扉開閉用リニアモータ
JPS61214763A (ja) ブラシレスモ−タ
WO2019141305A1 (de) Magnetischen elektrischen motorenantrieb
JPH09308187A (ja) 制動装置付き電動機
JPS6213409Y2 (ja)