JP2000315576A - 有機電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000315576A
JP2000315576A JP2000053004A JP2000053004A JP2000315576A JP 2000315576 A JP2000315576 A JP 2000315576A JP 2000053004 A JP2000053004 A JP 2000053004A JP 2000053004 A JP2000053004 A JP 2000053004A JP 2000315576 A JP2000315576 A JP 2000315576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
light
alignment mark
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053004A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fujimori
茂雄 藤森
Yoshio Himeshima
義夫 姫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000053004A priority Critical patent/JP2000315576A/ja
Publication of JP2000315576A publication Critical patent/JP2000315576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機電界発光素子の製造において、第一電極の
パターニング以降の工程における位置合わせを簡単かつ
正確に行うための位置合わせマークを基板上に形成す
る。 【解決手段】基板上に絶縁層また第一電極層上の導電層
を用いて、光吸収性もしくは光反射性の位置合わせマー
クを形成することにより、薄膜層および第二電極のパタ
ーニング形成を精度よく、かつ効率的に実施することが
可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子、フラッ
トディスプレイパネル、バックライト、照明、インテリ
ア、標識、看板、電子写真機などの分野に利用可能な電
気エネルギーを光に変換できる有機電界発光素子とその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極から注入された電子と陽極から注入
された正孔とが、両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合
して発光するという有機電界発光素子の研究開発が活発
に行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下での
高輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が特徴
であり注目を集めている。
【0003】有機電界発光素子を構成する基本的な要素
は、第一電極、発光層を含む薄膜層および第二電極であ
り、複数の画素からなる表示デバイスにおいては、これ
らをガラス基板上の所定の位置に精度よくパターニング
して形成することが製造方法の基本である。
【0004】通常、ガラス基板上にインジウム錫酸化物
(ITO)薄膜層を設けたITO基板を使用し、これを
フォトリソグラフィ技術でパターニングして第一電極層
を形成し、その上に1)正孔輸送層/発光層、2)正孔
輸送層/発光層/電子輸送層、3)発光層/電子輸送
層、4)以上の組合せ物質を一層に混合した形態の発光
層のいずれかの薄膜層を、シャドーマスク法や隔壁法な
どによるドライプロセスで形成する。さらに、この薄膜
層の上に第一電極と交差する形で第二電極をパターニン
グ形成するが、この形成にもドライプロセスが用いられ
る。
【0005】これらの各層は、それぞれ、その前の工程
で形成された層に対して位置合わせを行って形成するこ
とが重要であり、全工程を通して活用できる位置合わせ
システムを確立しておくことは不可欠である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】有機電界発光素子の製
造において、ITO基板をパターニングして第一電極層
を形成する際に基板上にITOからなる位置合わせマー
クを形成し、これを後工程の位置合わせに利用すること
ができる。しかし、このマークは元来可視光域で透明と
いう特性を有するものであり、後工程におけるマスク類
の位置合わせを簡単かつ正確に行うという点で支障が大
であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に形成
された第一電極と、前記第一電極上に形成された少なく
とも有機化合物からなる発光層を含む薄膜層と、前記薄
膜層上に形成された第二電極とを含む有機電界発光素子
であって、前記基板上に光吸収性もしくは光反射性を有
する位置合わせマークが存在することを特徴とする有機
電界発光素子およびその製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明について、詳細に説明す
る。本発明の有機電界発光素子の基板および第一電極は
本質的に透明である。透明基板の材料としては特に限定
されず、ポリメチルメタクリレート、ポリカルボネー
ト、ポリエステルなどのプラスチック板やフィルムを用
いることができるは、好適な例としてはガラス板をあげ
ることができる。ソーダライムガラス、無アルカリガラ
スなどが用いられ、また厚みも機械的強度を保つのに十
分な厚みがあればよい。透明な第一電極の材料として
は、酸化錫、酸化亜鉛、酸化バナジウム、酸化インジウ
ム、酸化錫インジウム(以下ITO)などをあげること
ができる。パターニングを施す目的からは、加工性に優
れたITOを用いるのが好ましい。従って、有機電界発
光素子としては、基板としてはガラス材料を用い、第一
電極としてはITO透明電極を用いることが好ましい。
【0009】本発明の光吸収性もしくは光反射性の位置
合わせマークの光吸収率もしくは光反射率は、第一電極
の有するそれらより大きいことが好ましく、具体的には
光吸収率もしくは光反射率は20%以上である。さら
に、肉眼による認識性や機械による検出性を考慮する
と、可視光域すなわち400〜700nmの波長域の一
部において光吸収率もしくは光反射率が20%以上とな
ることが好ましい。
【0010】これらの位置合わせマークは、後工程のマ
スク類の位置合わせやその他の素子形成作業の基準とな
るものである。第一電極をパターニングした後、絶縁層
をフォトリソグラフィ法で形成する際の基板とフォトマ
スクの位置合わせ、発光層を含む薄膜層形成や第二電極
形成における基板とシャドーマスクとの位置合わせに利
用することを初めとして、封止板と基板との位置合わせ
にも利用される。この封止板には第二電極に対するガイ
ド電極として機能する導電性パターンがあってもよい
が、その場合においては特に基板との位置合わせが重要
になり、基板上の位置合わせマークの存在が必須であ
る。さらに、駆動回路接続のためのリード線、TAB、
FPCなどを第一電極および第二電極に合わせて接続す
るなどの基板と電極引出手段との整合をとるためにも本
発明の位置合わせマークが有効に活用される。素子形成
や駆動回路接続の後、不要になった部分の基板ガラスの
カットを行う場合にも位置合わせマークを基準に利用す
ることで作業を正確かつ再現性よく進めることが可能に
なる。
【0011】このように光吸収率もしくは光反射率が2
0%以上の位置合わせマークの一つは、有機電界発光素
子を構成する際に用いる絶縁層からなるパターンであ
る。
【0012】ITO透明膜を形成したガラス基板を用い
て第一電極をパターニングした後、この第一電極に位置
合わせして絶縁層をパターニングするが、その際に同時
に、絶縁層の一部を利用して位置合わせマークを形成す
ることができる。
【0013】本発明の絶縁層には、第一電極のエッジを
保護し、発光領域を規定する層間絶縁層や、隔壁法によ
るパターニングで用いられる隔壁、シャドーマスク法に
よるパターニングでマスク傷防止のために用いられるス
ペーサーなども含まれる。
【0014】層間絶縁層は、パターニングされた第一電
極と後工程で形成されるパターニングされた第二電極と
の絶縁のため設けられる縁膜層であり、絶縁層のない第
一電極上には少なくとも有機化合物からなる発光層を含
む薄膜層が形成され、第一電極と第二電極に挟まれた部
分が素子の発光部となるものである。
【0015】これらの絶縁層は、第一電極がパターニン
グされた基板上の全面に絶縁材料を形成したあと、フォ
トレジストをパターニングしてからエッチングする方法
で、あるいは、あらかじめパターニングしておいたフォ
トレジスト上に絶縁材料を蒸着するなどしてからリフト
オフする方法で形成できるが、この際、第一電極層から
離れた一部分に位置合わせマークを同時にパターニング
形成することができる。絶縁層の特性により、その位置
合わせマークは光吸収性もしくは光反射性となる。
【0016】この絶縁層には種々の無機系および有機系
材料が用いられるが、無機材料としては、例えば酸化ケ
イ素をはじめとする酸化マンガン、酸化バナジウム、酸
化チタンなどの酸化物材料、ケイ素、ガリウム砒素など
の半導体材料、ガラス材料、セラミックス材料などを、
有機材料としては、ポリビニル系、ポリイミド系、ポリ
スチレン系、アクリル系、ノボラック系、シリコーン系
などのポリマー材料などが好ましく用いられる。例え
ば、一般的にポリイミド系材料は若干着色しているので
本発明の効果を得るための材料として好ましい。勿論、
これに限定されるものではなく、絶縁性の大きな材料が
無色透明であれば、絶縁能を低下させない範囲で着色す
るなどの手段を用いることが可能であり、20%以上の
光吸収性もしくは光反射性の状態に加工することができ
る。さらに、この絶縁層を表示コントラストを向上させ
るためのブラックマトリクスとして利用することができ
るが、この場合には黒色からなる可視度の高い位置合わ
せマークが形成できる。
【0017】本発明の光吸収率もしくは光反射率が20
%以上の位置合わせマークのもう一つは、第一電極層上
に形成された導電層からなるパターンである。導電層を
形成する材料はアルミニウム、クロム、銅、ニッケル、
亜鉛、銀、金、錫などが好ましいが、これらに限定され
るものではなく、また、第一電極のガイド電極材料であ
ってもよい。第一電極のガイド電極をパターニングする
と同時に位置合わせマークもパターニングすれば、工程
数の増加もない。
【0018】さらに、この導電層からなる位置合わせマ
ークは、その上に絶縁層が形成されていることが好まし
い。また、第一電極層が導電層からなるパターンと同一
平面形状にパターニングされていてもよい。
【0019】この導電層からなる位置合わせマークは、
第一電極層上の少なくとも一部分に形成した導電層をパ
ターニングすることで形成される。第一電極層としては
多くの場合にITO透明膜が用いられるので、この第一
電極層上の少なくとも一部分に導電層を形成する材料か
らなる膜を形成し、これを第一電極のパターニングと同
時にパターニングして位置合わせマークが形成できる。
この場合、第一電極層は導電層からなるパターンと同一
平面形状にパターニングされている。
【0020】この方法によれば、基板の所定の領域に導
電層を形成する工程が必要であるが、第一電極のパター
ニング形成と位置合わせマークが同時にでき、後工程の
全てに利用できる位置合わせマークを形成することがで
きる。
【0021】位置合わせマークが第一電極層上に形成さ
れた導電層からなるパターンである場合、その導電層上
に絶縁層が形成されていることが好ましい。導電層を構
成する材料には酸・アルカリなどに侵されるものがあ
り、素子形成における後工程においてこれらの薬剤と接
触する機会が考えられるので、マークとしての機能を保
護するため、その上に絶縁層が形成されていることが好
ましい。その場合、マークとしての機能を発揮するた
め、導電層を可視状態に保つような絶縁層であることが
好ましいが、マークの形状によってはこれに限定されな
い。
【0022】これらの位置合わせマークの設置場所およ
びその形状はとくに限定されるものでなく、工程上適当
な位置に、適当な形状で形成することができる。上記し
たように位置合わせマークは基板とマスクの位置合わせ
の他にも活用されるので素子形成の全工程を考慮してマ
ーク形成の位置を決めることが肝要である。
【0023】ITO膜をパターニングして形成した位置
合わせマークを利用することは不可能ではない。ITO
膜は、例えば550nm光での透過率は90%以上であ
るため、位置合わせマークとしての利用は前記導電層や
絶縁層を利用する場合と比べるとそれほど容易ではない
が、ITO膜からなる位置合わせマークは全くの透明性
を示すものでもないので、可視光域での識別も不可能で
はない。また、ITO膜は360nm以下の紫外光を吸
収するので、紫外線感受性センサーを利用することで、
これをマークとすることも可能である。
【0024】このような位置合わせマークを利用したア
ライメント作業は、紫外光または赤外光を用いて、それ
ぞれの波長の光の検出に適したセンサーなどの利用して
作業を行うことは可能であるが、後工程で感光性を有す
るフォトレジストを用いてパターニングするような場合
には、紫外光の利用にも制限があり、煩雑な工程を必要
とするなどの問題点がある。また、位置合わせマーク上
にフォトレジストなどが塗布される場合には、その屈折
率の影響で位置合わせマークの検出はより難しくなる。
従って、原則的には光の波長で限定されるものではない
が、検出の容易さや用いる機器の入手の容易さなどから
可能な限り可視光域で行うことが好ましく、その位置合
わせマークは少なくとも可視光域に反射または吸収があ
ることが好ましい。
【0025】以下に本発明の位置合わせマークの状態を
図で説明する。ここでは便宜上マークの形状として十字
形を用いたが、これに限定されるものではなく、種々の
形状で用いることができる。
【0026】図1は本発明の位置合わせマークの一つの
タイプの平面図を示すが、これはマークそのものが絶縁
層12や導電層12で形成されているもので「通常タイ
プ」と呼称する。利用できるもう一つのタイプの平面図
を図5に示した。これを「反転タイプ」と呼称する。通
常タイプをポジ型とするならば、反転タイプはネガ型に
相当するものであり、マーク形状部分の周囲が絶縁層や
導電層で形成されている。この場合、十字形状の光吸収
性もしくは光反射性は小さいがその周囲をマークと見な
すことで光吸収性もしくは光反射性が発揮される。
【0027】図2は、通常タイプの位置合わせマークを
ITO膜(図2の場合第一電極11)上に形成した場合
の断面図であり、図3はガラス基板10上に直接形成し
たマークを示す断面図である。図4は、ITO膜上のマ
ーク形成材料、例えば導電層12をITO11のパター
ニングと同時にパターニングした場合に形成される同一
平面形状にパターニングされた位置合わせマークの断面
図である。図6は、図5に示す反転タイプの位置合わせ
マークの断面図であり、マーク部分は絶縁層12または
導電層12である。
【0028】これらによりフォトマスクやシャドーマス
クの位置合わせができ、基板と封止板との位置合わせ、
駆動回路の接続などが可能になる。
【0029】図7と図8は、それぞれ通常タイプおよび
反転タイプの位置合わせマークが導電層13で形成され
た場合に、その上に形成された絶縁層14を示す断面図
である。図7ではマークが光吸収性もしくは光反射性を
有するので、その上の絶縁層14の光吸収性もしくは光
反射性は大きくない方が好ましいが、図8のような状態
で形成された絶縁層14は、それ自体がブラックマトリ
クス材料のように不透明であってもよい。
【0030】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を説明するが、
本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
【0031】実施例1 厚さ1.1mmの無アルカリガラス基板表面にスパッタ
リング蒸着法によって厚さ130nmのITO透明膜が
形成されたITO基板を120×90mmの大きさに切
断した。ITO基板上にフォトレジストを塗布して、通
常のフォトリソグラフィ法により露光・現像を行ってフ
ォトレジストをパターニングした。ITOの不要部分を
エッチングして除去した後、フォトレジストを除去する
ことで、ITO電極膜を長さ90mm、幅80μmのス
トライプ状にパターニングした。このストライプ状第一
電極は100μmピッチで816本配置された。
【0032】第一電極がパターニングされた基板上の全
面に、ポリイミド系の感光性コーティング剤(東レ
(株)製、UR−3100)をスピンコート法で塗布
し、クリーンオーブンにより窒素雰囲気下で80℃、1
時間プリベーキングした。次に、この塗布膜にフォトマ
スクを介して紫外線露光して所望部分を光硬化させ、現
像液(東レ(株)製、DV−505)を用いて現像し
た。その後、クリーンオーブン中で180℃、30分
間、さらに250℃、30分間ベーキングして、絶縁層
を形成した。この絶縁層は第一電極の端部を被覆し後工
程で形成される発光層を含む薄膜層のための開口部を空
けてマトリクス状に形成される。薄膜層用の開口部の大
きさは65×235μmである。このような開口部は、
それぞれの第一電極上には開口部長手方向で300μm
ピッチでもって200個配列されている。
【0033】この絶縁層を形成する際に、基板の角部に
十文字形状の位置あわせマークを少なくとも2カ所に形
成した。この場合、第一電極のパターニングと同時にI
TOを利用した第一のマークを形成しておき、視認性は
悪いが、それに基づく位置合わせを行って絶縁層を形成
し、同時に絶縁層による第二の位置合わせマークを形成
し、以後の工程はこの第二の位置合わせマークを使用し
て作業を行った。
【0034】十字形状の線の太さは20μmで長さは
0.5mmとした。その光吸収率は400〜520nm
の波長域の一部で20%以上であった。
【0035】第一電極と絶縁層を形成し位置合わせマー
クを形成した基板を洗浄した後、真空蒸着機内にセット
した。真空蒸着機内には発光層形成用シャドーマスク、
第二電極形成用シャドーマスク 、発光層を含む薄膜層
を形成する材料の蒸着源類をセットすることができる。
【0036】薄膜層は抵抗線加熱方式による真空蒸着法
で形成する。この時の真空度は2×10-4Pa以下で、
蒸着中は蒸着源に対して基板を回転させた。まず、正孔
輸送層として、水晶振動子による膜厚モニター表示値
で、銅フタロシアニンを30nm、ビス(N−エチルカ
ルバゾール)を120nm基板全面に蒸着した。
【0037】次に発光層の形成を行うが、用いるシャド
ーマスクは次のようにして形成したものである。すなわ
ち、電鋳法によって電鋳母型上にNi−Co合金を析出
させることで、図9に示すようなストライプ状の開口部
32を有し、それを横切るように形成された補強線33
が存在し、マスク部分と補強線とが同一平面内に形成さ
れた構造を有する。このシャドーマスクの外形は120
×84mm、マスク部分31の厚さは25μmである。
長さ64mm、幅100μmのストライプ状開口部32
がピッチ300μmで272本配置されている。各スト
ライプ形状開口部には、開口部を横切り直交する幅20
μmの補強線33がピッチ1.8mmで形成されてい
る。さらに、基板上に形成した位置合わせマークとのア
ライメントのためマスク部の所定位置に位置合わせマー
クに対応した形状とサイズを有するマークを少なくとも
2カ所に形成した。シャドーマスクは外形が等しい幅4
mmのステンレス鋼製フレーム34に固定されている。
【0038】前記発光層形成用シャドーマスクを基板前
方に配置して両者を密着させ、基板後方にはフェライト
系磁石(日立金属(株)製、YBM−1B)を配置し
た。この際、基板上の絶縁層からなる第二の位置合わせ
マークとシャドーマスクの位置基準とが一致するように
配置して、ストライプ状第一電極がシャドーマスクのス
トライプ形状開口部の中心に位置し、補強線が絶縁層の
ある位置と一致するように、両者は位置合わせされてい
る。
【0039】上記のように配置した基板に対して、赤色
(R)発光層の形成を行う。R発光層のホスト材料は、
8−ヒドロキシキノリンアルミニウム錯体(Alq3)
(40nm)であり、これにゲスト材料として1重量%
の4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−
ジメチルアミノスチリル)−4−ピラン(DCM)をド
ーピングする。
【0040】次いで、発光層形成用シャドーマスクの配
置を第一電極の1ピッチ分だけずらした状態で、ホスト
材料はR発光層と同様のAlq3(43nm)を、ゲス
ト材料は1,3,5,7,8−ペンタメチル−4,4−
ジフロロ−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダ
セン(PM546)を用いた緑色(G)発光層を形成し
た。さらに、1ピッチ分シャドーマスクを移動して青色
(B)発光層を形成した。B発光層としては、4,4’
−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)ジフェニル(D
PVBi)を用いた。この場合にはゲスト材料を使用せ
ず、DPVBiのみを40nm蒸着した。この後、基板
全面にDPVBiを70nm、Alq3を20nm蒸着
し、最後に薄膜層をリチウム蒸気に曝して電子輸送層を
形成した。
【0041】第二電極のパターニングには図10に示す
ようにマスク部分31の一方の面と補強線33との間に
隙間が存在する構造のシャドーマスクを用いた。このシ
ャドーマスクの外形は120×84mm、マスク部分の
厚さは100μmであり、長さ100mm、幅250μ
mのストライプ状開口部32がピッチ300μmで20
0本配置されている。マスク部分の上には、幅40μ
m、厚さ35μm、対向する二辺の間隔が200μmの
正六角形構造からなるメッシュ状の補強線が形成されて
いる。隙間の高さはマスク部分の厚さと等しく100μ
mである。このシャドーマスクのマスク部分にも発光層
形成用シャドーマスクの場合と同様にして位置合わせマ
ークと対応させるためのマークを形成した。このシャド
ーマスクはステンレス鋼製のフレーム34に固定して用
いられる。
【0042】第二電極の蒸着時の真空度は3×10-4
a以下で、蒸着中は2つの蒸着源に対して基板を回転さ
せた。発光層のパターニング形成と同様に、第二電極用
マスクを薄膜層までが形成された基板前方に配置して両
者を位置合わせマークを利用して所定の位置で密着さ
せ、基板後方には板磁石を配置した。この状態でアルミ
ニウムを400nmの厚さに蒸着して第二電極をパター
ニングした。第二電極は、間隔をあけて配置された複数
のストライプ状にパターニングされている第一電極と直
交する配置で、間隔をあけて配置された複数のストライ
プ状にパターニングされている。
【0043】これらの発光層および第二電極のパターニ
ングの際、シャドーマスクの位置合わせは絶縁層により
形成された第二の位置合わせマークを利用しているた
め、ITO透明膜による位置合わせマークに比べて視認
性が大いに向上しているので、作業を効率的に進めるこ
とができた。
【0044】最後に、基板全面に一酸化ケイ素を200
nmの厚さまで電子ビーム蒸着法で蒸着して保護層を形
成した。
【0045】本数816本のITOストライプ状第一電
極上にパターニングされたR、G、B発光層が形成さ
れ、第一電極と直交する幅250μm、ピッチ300μ
mのストライプ状第二電極が200本配置された単純マ
トリクス型ストライプ配列のカラー有機電界発光素子が
作製できた。R、G、Bの3つの発光領域が1画素を形
成するので、本発光素子は300μmピッチで272×
200画素を有する。色純度に優れると共に発光効率が
高い有機電界発光素子が得られた。
【0046】実施例2 実施例1と同様のITO透明電極膜の形成された基板を
120×100mmの大きさに切断した。この基板の少
なくとも2カ所の角部の5×5mmの部分にアルミニウ
ムを蒸着して導電層を形成した。この後は、実施例1と
同様にしてITO透明電極膜のパターニングを行った
が、フォトマスクとして角部のアルミニウム蒸着部に実
施例1に示したと同じサイズの十字形状の位置合わせマ
ークを有するものを用いた。フォトレジストを塗布して
露光、現像を行い、ITOをエッチングすると同時に位
置あわせマークもパターニングすることで、角部に少な
くとも2カ所のITO透明電極膜とアルミニウム膜とか
らなる位置合わせマークを有する第一電極がパターニン
グされた基板を得ることができる。この位置合わせマー
クの光反射率は可視光領域の広い範囲で70%以上であ
った。
【0047】第一電極がパターニングされた基板上にリ
フトオフ用レジスト剤を塗布し、フォトリソ法を利用し
てリフトオフレジストパターンを形成した。基板上に二
酸化ケイ素を150nm蒸着した後、アセトン中で超音
波洗浄することによりレジスト上の二酸化ケイ素をリフ
トオフした。このようにして、第一電極の端部を被覆す
る二酸化ケイ素からなる絶縁層をパターニングした。絶
縁層が第一電極を露出せしめる開口部の大きさは実施例
1と同様の65×235μmであり、ピッチ100μm
×300μmでマトリクス状に配置されている。本実施
例では、第一電極のパターニングの段階で光反射性を有
する位置合わせマークが形成されているので、これにア
ライメントして絶縁層のパターニングを容易に実行する
ことができた。また、絶縁層のパターニング工程におい
て二酸化ケイ素で位置合わせマークを覆ったので、その
後必要な洗浄プロセスなどからアルミニウム膜を保護す
ることができた。
【0048】発光層を含む薄膜層の形成および第二電極
のパターニングは実施例1と同様にして有機電界発光素
子を製造することができた。本実施例においての位置合
わせプロセスは、マークの光反射性が大きいため視認性
が向上し、実施例1に比べてさらに作業が容易になっ
た。
【0049】実施例3 実施例1と同様のITO透明膜が形成されたITO基板
を120×100mmの大きさに切断した。この基板の
ITO透明膜上全面に真空蒸着法によって約100nm
のアルミニウム膜を形成した。このITO膜/アルミニ
ウム膜の積層膜上にフォトレジストを塗布し、通常のフ
ォトリソ法により露光・現像を行ってフォトレジストを
パターニングした。ITO膜/アルミニウム膜の積層膜
の不要部分をエッチング除去した後、フォトレジストを
除去することで、積層膜を長さ90mm、幅80μmの
ストライプ状にパターニングして第一電極とした。この
ストライプ状パターンは100μmピッチで816本形
成した。
【0050】ITO膜とアルミニウム膜との積層膜をパ
ターニングする際に、ガラス基板の角部に実施例1と同
じ平面形状で図4に示す断面形状の位置合わせマークを
少なくとも2カ所に形成した。この位置合わせマークの
光反射率は可視光領域の広い範囲で70%以上であっ
た。
【0051】次に、ポジ型フォトレジスト(東京応化工
業(株)製、OFPR−800)をスピンコート法によ
り基板上に厚さ3μmになるように塗布した。この塗布
膜にフォトマスクを介してパターン露光し、現像してフ
ォトレジストのパターニングを行った。現像後に160
℃でキュアした。このパターニングに用いたフォトマス
クには、幅65μm、長さ235μmの絶縁層開口部
が、幅方向には100μmピッチで816個、長さ方向
には300μmピッチで200個配置されている。
【0052】この絶縁層をレジストとしてアルカリエッ
チングを行い、露出しているアルミニウム膜を完全に除
去して(レジスト現像時にアルミニウム膜は部分的に同
時エッチングされていたが、さらに完全にエッチングし
た)ITO膜を露出させた。このようにして、ITOか
らなるストライプ状第一電極上の、絶縁層が存在する部
分にアルミニウムからなる第一電極用ガイド電極を形成
した。
【0053】本実施例では、第一電極およびガイド電極
のパターニングの段階で、工程数を増やすことなく光反
射性を有する位置合わせマークが形成されるので、これ
にアライメントして絶縁層のパターニングなどを容易に
実行することができた。また、絶縁層のパターニング工
程において絶縁層自体で位置合わせマークを覆ったの
で、その後必要な洗浄プロセスなどからアルミニウム膜
を保護することができた。
【0054】第一電極、ガイド電極および絶縁層を形成
し、位置合わせマークも同時に形成した基板を洗浄した
後、真空蒸着機内にセットした。発光層を含む薄膜層の
形成および第二電極のパターニングは実施例1と同様に
して有機電界発光素子を製造することができた。本実施
例においての位置合わせプロセスは、マークの光反射性
が大きいため視認性が向上し、実施例1に比べてさらに
作業が容易になった。
【0055】
【発明の効果】基板上に光吸収性もしくは光反射性の位
置合わせマークを形成することにより、少なくとも有機
化合物からなる発光層を含む薄膜層および第二電極のパ
ターニング形成を精度よく、かつ効率的に実施すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置合わせマークの一例(通常タイ
プ)を示す平面図。
【図2】図1の断面図の一例。
【図3】図1の断面図の一例。
【図4】図1の断面図の一例。
【図5】本発明の位置合わせマークの一例(反転タイ
プ)を示す平面図。
【図6】図5の断面図の一例。
【図7】本発明の絶縁層で覆われた位置合わせマークの
一例(通常タイプ)を示す断面図。
【図8】本発明の絶縁層で覆われた位置合わせマークの
一例(反転タイプ)を示す断面図。
【図9】本発明に使用される発光層パターニング用シャ
ドーマスクの一例を示す平面図。
【図10】本発明に使用される第二電極パターニング用
シャドーマスクの一例を示す平面図。
【符号の説明】
10 基板 11 第一電極 12 絶縁層もしくは導電層 13 導電層 14 絶縁層 31 マスク部分 32 開口部 33 補強線 34 フレーム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された第一電極と、前記第一
    電極上に形成された少なくとも有機化合物からなる発光
    層を含む薄膜層と、前記薄膜層上に形成された第二電極
    とを含む有機電界発光素子であって、前記基板上に光吸
    収性もしくは光反射性を有する位置合わせマークが存在
    することを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】基板および第一電極が透明であることを特
    徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】位置合わせマークの光吸収率もしくは光反
    射率が第一電極のそれよりも大きいことを特徴とする請
    求項1記載の有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】位置合わせマークの光吸収率もしくは光反
    射率が20%以上であることを特徴とする請求項1記載
    の有機電界発光素子。
  5. 【請求項5】位置合わせマークが絶縁層からなるパター
    ンであることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光
    素子。
  6. 【請求項6】位置合わせマークが第一電極層上に形成さ
    れた導電層からなるパターンであることを特徴とする請
    求項1記載の有機電界発光素子。
  7. 【請求項7】位置合わせマークが第一電極層上に形成さ
    れた導電層からなるパターンであり、かつ、前記導電層
    上に絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の有機電界発光素子。
  8. 【請求項8】第一電極層が導電層からなるパターンと同
    一平面形状にパターニングされていることを特徴とする
    請求項6もしくは7記載の有機電界発光素子。
  9. 【請求項9】請求項1記載の有機電界発光素子の製造方
    法であって、基板上の少なくとも一部分に形成された光
    吸収性もしくは光反射性を有する層をパターニングする
    ことで位置合わせマークを形成することを特徴とする有
    機電界発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】第一電極をパターニングした後、前記第
    一電極に位置合わせして光吸収性もしくは光反射性を有
    する絶縁層をパターニングすると同時に、前記絶縁層の
    一部を利用して位置合わせマークを形成することを特徴
    とする請求項9記載の有機電界発光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】第一電極層上の少なくとも一部分に形成
    した導電層をパターニングすることで位置合わせマーク
    を形成することを特徴とする請求項9記載の有機電界発
    光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】第一電極層上の少なくとも一部分に形成
    した導電層を前記第一電極層と同時にパターニングする
    ことで、前記第一電極層と前記導電層とが同一平面形状
    にパターニングされた位置合わせマークを形成すること
    を特徴とする請求項9記載の有機電界発光素子の製造方
    法。
  13. 【請求項13】導電層をパターニングした後に、前記導
    電層上に絶縁層を形成することを特徴とする請求項11
    または12記載の有機電界発光素子の製造方法。
JP2000053004A 1999-03-01 2000-02-29 有機電界発光素子およびその製造方法 Pending JP2000315576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053004A JP2000315576A (ja) 1999-03-01 2000-02-29 有機電界発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-52403 1999-03-01
JP5240399 1999-03-01
JP2000053004A JP2000315576A (ja) 1999-03-01 2000-02-29 有機電界発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315576A true JP2000315576A (ja) 2000-11-14

Family

ID=26393011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053004A Pending JP2000315576A (ja) 1999-03-01 2000-02-29 有機電界発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315576A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047452A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
WO2004030415A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. El素子用封止板多面取り用マザーガラス基板、及びel素子用ガラス基板多面取り用マザーガラス基板
JP2009026689A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fujifilm Corp 素子の製造方法及びそれを用いた表示装置の製造方法
JP2009109388A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nakano Plants Kk テンプレート
US8110509B2 (en) 2002-05-17 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating light emitting devices
US8206507B2 (en) 2002-05-17 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Evaporation method, evaporation device and method of fabricating light emitting device
KR20160057015A (ko) * 2014-11-12 2016-05-23 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
CN112510015A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板以及电子设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047452A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
US8110509B2 (en) 2002-05-17 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating light emitting devices
US8206507B2 (en) 2002-05-17 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Evaporation method, evaporation device and method of fabricating light emitting device
WO2004030415A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. El素子用封止板多面取り用マザーガラス基板、及びel素子用ガラス基板多面取り用マザーガラス基板
JP2009026689A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fujifilm Corp 素子の製造方法及びそれを用いた表示装置の製造方法
JP2009109388A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nakano Plants Kk テンプレート
KR20160057015A (ko) * 2014-11-12 2016-05-23 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR102294592B1 (ko) * 2014-11-12 2021-08-27 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
CN112510015A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板以及电子设备
CN112510015B (zh) * 2020-11-30 2024-02-20 武汉天马微电子有限公司 显示面板以及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110989861B (zh) 显示面板及其制造方法
JP4385563B2 (ja) 有機el素子とその製造方法ならびに表示装置
CN101015234B (zh) 有机电场发光装置及其制造方法
US7291975B2 (en) Mask for organic electro-luminescence device and method of fabricating the same
US20050285512A1 (en) Organic electroluminescent display panel and production method thereof
CN110989862B (zh) 一种显示面板及其制作方法
KR102003269B1 (ko) 광학 필터의 제조 방법 및 광학 필터를 구비하는 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102673170B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
JP2000040584A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JPH09293589A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
TWI221396B (en) Organic electroluminescence device and the manufacturing method, and the display device
CN109273518A (zh) 显示基板及其制造方法、显示装置及其控制方法
WO2016187987A1 (zh) 一种显示面板及其制作方法、显示装置
JP2001351782A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2017190535A1 (zh) 单侧发光光源及其制作方法、显示装置
JP5629993B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000315576A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JPH1154286A (ja) 発光ディスプレイ及びその製造方法
JP2003076297A (ja) 表示パネル及び基板保持装置
JP2001043981A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR100692872B1 (ko) 마스크 및 그 제조방법과 그를 이용한 유기 전계 발광소자의 제조방법
JPH03105894A (ja) 薄膜el素子
JP3601289B2 (ja) El表示装置
KR20080003079A (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
JP2008076987A (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法