JP2000312417A - ケーブル接続部のテープ巻付装置 - Google Patents

ケーブル接続部のテープ巻付装置

Info

Publication number
JP2000312417A
JP2000312417A JP11116704A JP11670499A JP2000312417A JP 2000312417 A JP2000312417 A JP 2000312417A JP 11116704 A JP11116704 A JP 11116704A JP 11670499 A JP11670499 A JP 11670499A JP 2000312417 A JP2000312417 A JP 2000312417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pad
shaft
winding
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116704A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Makino
利廣 牧野
Masakatsu Utsunomiya
正勝 宇都宮
Yoshiyuki Fujii
善之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11116704A priority Critical patent/JP2000312417A/ja
Publication of JP2000312417A publication Critical patent/JP2000312417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い勝手がよく、作業能率の優れた、かつ、
金属粉が飛散しないケーブル接続部のテープ巻付装置を
提供すること。 【解決手段】 特に、テーピングヘッドの回転によりケ
ーブル接続部にテープを巻付ける装置において、テープ
を前記ケーブル接続部に導くローラ軸にブレーキ力を加
えることによってテープに張力を付与する装置は、前記
ローラ軸を囲むブレーキブッシュと、このローラ軸の片
端を摺動自在に支持するシャフトと、このシャフトを介
して前記ブレーキブッシュに押圧力を与える皿ばねと、
この皿ばねの押圧力を調整するダイヤルゲージとから構
成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルの接続部
等に巻回するテープを一定の張力で巻付けすることがで
きるケーブル接続部のテープ巻付装置に関するものであ
り、特にケーブル接続部にセパレート型絶縁テープを巻
付ける装置に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】ケーブルの接続は図8に示すように2本
のケーブルa,aの導体b,bを圧縮スリーブC内で突
合わせたのち、この圧縮スリーブCを外周から圧縮して
導体b,bを接続し、その上部から絶縁テープを巻回し
て絶縁補強層dを形成する。この絶縁テープにはゴムや
架橋ポリエチレン等の自己融着性テープ、粘着テープ等
が使用される。ゴムテープ等をテープパットにして放置
しておくと、テープが互いに粘着し合うので、これを防
止するために図9に示す如く裏貼り紙テープfと絶縁テ
ープeの粘着面に付着したセパレート型のテープパッド
gとした絶縁テープを使用している。
【0003】このようなテープの巻回は手作業で行う
他、自動巻付装置によっても行われる。
【0004】従来ケーブル接続作業は一般にマンホール
内等の作業設備のない現場で行なわれることが多く、自
動テープ巻付装置には次のような機能が求められる。
【0005】(1)ケーブルの絶縁補強層を形成する
際、テープに積極的に大きな伸びを発生させながら巻付
け、かつ張力を一定に保持しながら巻き付ける必要があ
る。
【0006】(2)セパレート型絶縁テープを巻回する
ときに、セパレート紙を取らなければならないが、この
ような装置は出来るだけ使い勝手がよいものでなければ
ならない。
【0007】(3)装置は出来るだけコンパクトである
必要がある。
【0008】上記機能の実現を目的とした装置として
は、例えば特公昭52−50300号に紹介されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のケーブル接続部
のテープ巻付装置には次のような解決すべき課題があっ
た。
【0010】(1)テープを巻回する時テープにバック
テンションを与えるために、テープパッドから繰り出さ
れたテープに機械的なブレーキを動作させている。この
ブレーキはケーブル接続部にテープを巻付ける直前のテ
ープを案内するロールの回転をブレーキ制御するもので
あり、テープにかかる張力から決められたテープ幅を設
定し、そのテープ幅を一定になるよう前記ロールのブレ
ーキ制御するものである。
【0011】このテープ幅を決めるブレーキ力の調整を
従来は図3に示すように巻きスプリング34を丸ナット
35によってブレーキローラ18の軸31に固定してあ
る台32を介してブレーキブッシュ33を押す力を調整
していた。この調整は難しく熟練を要するものであっ
た。
【0012】また、ブレーキローラ18の回転中、巻き
スプリング部34から摩耗による金属粉が発生し、それ
が飛散しテープ巻込中のケーブル接続部内に付着する恐
れもあった。
【0013】(2)従来の図7に示すようなジョイント
テープ巻付装置において、テーピングヘッド10の回転
が速い時はテーピングヘッド10の回転により繰り出さ
れるべきテープ量よりも多く繰り出されてしまう。その
結果テープにたるみが生じ逆方向に巻き込みされてしま
い、テープの切断が起きる恐れもあった。
【0014】(3)テープパット芯径にばらつきがあ
り、テーピングヘッドに取付けられる軸径がストレート
であるためテープパットの挿入調整に時間を要してい
た。
【0015】またテープパットの回転にブレーキ力を加
えるために巻きスプリングを使用し押し付けているの
で、スプリングが回転する時摩擦によって金属粉が発生
しテープに付着巻き込まれてしまう恐れがあった。
【0016】(4)セパレート型テープを巻く時、テー
プには捨て紙が重なっているので、その捨紙を取り除く
必要がある。捨紙を取るのに巻取りテープ芯管を巻き取
り部シャフトに挿入し、捨て紙の先端をセロテープで止
めて巻き付ける等の時間のかかる作業を必要とした。
【0017】本発明は上記した不都合を解決するケーブ
ル接続部のテープ巻付装置を提供することを目的とした
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のケーブル接続部
のテープ巻付装置は、テープを巻回したテープパットを
ケーブル接続部の周囲を回転するテーピングヘッドに回
転自在に支持され、前記テープを繰り出しながらテープ
に所定のバックテンションを与えるように、前記テープ
を前記ケーブル接続部に導くローラの回転軸にブレーキ
力を加えるテープ張力調整部を備えられ、前記テープを
前記テーピングヘッドの回転によりケーブル接続部に巻
付ける装置において、前記テープ張力調整部は、前記ロ
ーラの軸を囲むブレーキブッシュと、前記ローラ軸の片
端を摺動自在に支持するシャフトと、このシャフトを介
して前記ブレーキブッシュに押圧力を与える皿ばねと、
この皿ばねの押圧力を調整するダイヤルゲージとから成
ることを特徴とするものである。
【0019】また、本発明のケーブル接続のテープ巻付
装置は、前記テープパットと、このテープパットから繰
り出されるテープを案内する最初の案内ローラとの間
に、繰り出されるテープをテープパット回転方向に押す
アームを、先端をフリーとし、その片端を軸支して設け
られていることを特徴とするものである。
【0020】また、本発明のケーブル接続部のテープ巻
付装置は、前記テープパットを装着するテープパットホ
ルダーは、前記テープパットの一方の側面に当接する円
板の中心に前記テープパット巻芯に嵌合する凸部を有す
るパット板と、このパット板を固定するパット板取付軸
と、このパット板取付軸を軸支するボルトと、前記パッ
ト板取付軸をOリングを介在して支持材に固定する前記
ボルトに螺合するナットと、前記テープパットの他の側
面からテープパット巻芯に嵌合するテーパ状軸径にした
テープパット固定ナットとからなることを特徴とするも
のである。
【0021】さらにまた、本発明のケーブル接続部のテ
ープ巻付装置は、セパレート型テープを巻回したテープ
パットをケーブル接続部の周囲を回転するテーピングヘ
ッドに設けたテープパットホルダーに装着せしめ、前記
テーピングヘッドにその回転に連動して回転する巻取軸
を設け、前記テープパットホルダに装着せしめテープパ
ットから引き出したテープを絶縁テープとセパレートテ
ープとに分離して、絶縁テープはテーピングヘッドの回
転によりケーブル接続部に巻付けると共に、セパレート
テープは前記巻取軸に巻取るようにせしめた装置を備
え、前記巻取軸に軸方向のスリットを設けたことを特徴
とするものである。
【0022】以上の構成により本発明の請求項1に係る
装置は、テープ張力調整部はダイヤル式に目盛付きと
し、目盛で張力の強弱を管理出来る。又、調整部内部は
皿ばねでローラの軸受であるシャフトを介してブレーキ
ブッシュを押すようにしたので、スプリング部は回転部
と接していない。従って、摩耗による金属粉は発生しな
い。
【0023】本発明の請求項2に係る装置は、テープパ
ットから繰り出されるテープを常にアームで押している
のでテープにたるみを生じることはない。
【0024】本発明の請求項3に係る装置は、軸径をテ
ーパにしたナットでテープパット芯径を固定しているの
で、簡単に調整も必要なく取付けることが出来る。ま
た、一方の側はOリングを介して固定しているので、金
属粉は発生しない。
【0025】本発明の請求項4に係る装置は、セパレー
トテープ巻取軸に軸方向のスリットを施しているので、
そのスリットにテープ先端を挿入し2〜3回巻き付ける
だけでよく簡単にセット出来る。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図を用いて詳
細に説明する。
【0027】先ず、ケーブル接続部のテープ巻付装置の
概要について、図7を用いて説明する。図において、ケ
ーブル接続部100の周囲を回転するテーピングヘッド
10は、ケーブルを挿通する透孔を備えた軸筒11に複
数個の回転自在のローラ13を介して環状歯車12を回
転自在に支持させ、図示していない電動機が回転すると
減速歯車列を介してこの環状歯車12が軸筒11の周囲
を回転する様に構成されている。
【0028】環状歯車12の一側から軸方向に突出させ
た腕杆にテープパット1を装着せしめるテープパットホ
ルダ3とこのテープパット1から引出したテープ2を案
内する案内ローラ14,15,16とを支承している。
また、環状歯車12の軸方向に突出させた他の腕杆には
テープ2に張力を与える張力付与装置20とテープ2か
ら絶縁テープ2aと裏貼りの捨紙テープ2bとを分離し
てこの捨紙テープ2bを巻取る巻取枠19を支承し、こ
れら図示しない腕杆並びに環状歯車12でテーピングヘ
ッド10を構成する。なお、巻取枠19は軸筒11の囲
りを回ることによって回転する構成となっている。
【0029】張力付与装置20は詳細には後述するが、
ブレーキに連結されたブレーキローラ18と押えローラ
17とで構成され、ブレーキローラ18においてこれに
接触するテープ2に張力が与えられるようにしたもので
ある。
【0030】上記構成により、テーピングヘッド10の
テープパットホルダー3に装着せしめたセパレート型テ
ープパット1から引き出したテープ2を絶縁テープ2a
と捨紙テープ2bに分離して、絶縁テープ2aはテーピ
ングヘッド10の回転によりケーブル導体4の囲りに巻
付けられ接続部補強絶縁層5を形成すると共に、捨紙テ
ープ2bは巻取枠19に巻取られる。
【0031】次に、請求項1の発明の実施形態について
説明する。図1は請求項1の発明に係るテープ張力調整
部の断面を示し、図2はその外観を示す。図7で説明し
た絶縁テープをケーブル接続部に巻付ける最終のローラ
18にブレーキ力を加える装置であって、図1におい
て、ブレーキローラの軸に直結している軸端25の囲り
にシェラルミン系合金からなるブレーキブッシュ26を
配設し、このブレーキブッシュ26をシャフト23を介
して押すことによってブレーキローラの回転のブレーキ
力を生むものである。このシャフト23を押す力はゲー
ジ22とシャフト23の間に設けた皿ばね24により付
勢される。この皿ばねの付勢力即ち、絶縁テープの張力
は図2に示すようなダイヤルゲージ22によって調整す
る。この実施形態ではソケット21と中間プレート27
との間にブレーキデスク28を配している。なお、符号
29は連動用Oリングである。
【0032】上述のテープ張力付与装置20はダイヤル
式に目盛付きとし、目盛で強弱を管理出来るようにした
ので、調整には作業者に特別な熟練を要しない。また、
図3に示す従来の巻きスプリング34ではなく、スプリ
ング部は皿ばねとし、回転部に接していないので金属粉
が発生しない。
【0033】請求項2の発明の実施形態について説明す
る。図4は請求項2の発明に係るテープパット部からテ
ープを繰り出す部分を説明する図である。テープパット
ホルダ3に保持されたテープパット1から繰り出される
テープ2は、このテープ2を常に繰り出す方向に付勢す
る剛性を有する板41を片端に垂直板43を立設してテ
ーピングヘッド(図7のテーピングヘッド10に相当)
に軸支されると共に先端にローラ42を設けているタル
ミ防止アーム40を介してテーピングヘッドに設けられ
ている案内ローラ14に導かれる。上記タルミ防止アー
ム40はダンサローラの働きをし、繰り出されるテープ
2は逆方向に巻き込みされることはない。
【0034】請求項3の発明の実施形態について説明す
る。図5は請求項3の発明に係るテープパット部を説明
する図である。テープパット1の一方の側面は円板状の
パット板51の中心に設けた凸部51aにテープパット
巻芯1aを嵌合させ、テープパット1の他方の側面はテ
ーパ状軸径56aを持つテープパット固定ナット56を
テープパット巻芯1aに嵌合させ、パット板51とテー
プパット固定ナット56を、軸55に回転自在に軸支さ
れているパット板取付軸52に嵌合させることによって
テープパット1は装着される。パット板取付軸52には
左ネジ部52aが施されていて、テープパット固定ナッ
ト56を左ネジで固定している。また、軸55及びパッ
ト板取付軸52はOリング53を介して支持板54にナ
ット57によって固定される。
【0035】上記の構成によりテープパット芯径の先端
で固定させ、パット板取付軸先端を左ネジで固定するこ
とによって回転中パットが緩むことが無い。又軸及び回
転の強弱の調整はOリングを挿入したことにより簡単に
出来る。
【0036】請求項4の発明の実施形態について説明す
る。図6は請求項4の発明に係るセパレートテープ巻取
部を説明する図である。セパレートテープ巻取部60は
セパレートテープ巻取り軸61とセパレートテープ押し
板62とスプリング保護管64とから構成され、巻取り
軸61には軸方向にスリット63が施してある。なお、
スプリング保護管内には巻きスプリングがセットされ、
セパレートテープ押し板62を押している。セパレート
テープ先端を上記のスリット63に挿入して2〜3回巻
き付けるだけとしたので簡単にセットアップ出来るもの
である。又、スプリング保護管64を設けたのでスプリ
ングの摩擦で鉄粉が発生し飛散しても外部に出ない。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、要するに、マ
ンホール内等におけるケーブル接続作業環境に適応し
た、即ち、使い勝手がよく、作業能率がよく、金属粉の
飛散による接続部への悪影響を及ぼさない、ケーブル接
続部のテープ巻付装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケーブル接続部のテープ巻付装置にお
けるテープ張力調整部を説明する断面図である。
【図2】図1のテープ張力調整部の外観を示す側面図で
ある。
【図3】従来のケーブル接続部のテープ巻付装置におけ
るテープ張力調整部を説明する図である。
【図4】本発明のケーブル接続部のテープ巻付装置にお
けるテープパット部からテープを繰り出す状態を示す説
明図である。
【図5】本発明のケーブル接続部のテープ巻付装置にお
けるテープパット部を説明する一部断面図である。
【図6】本発明のケーブル接続部のテープ巻付装置にお
けるセパレートテープ巻取部を説明する側面図である。
【図7】ケーブル接続部のテープ巻付装置のテーピング
ヘッド主要部横断面図である。
【図8】ケーブル接続部の縦断面図である。
【図9】セパレート型テープパットを示す正面図であ
る。
【符号の説明】 1 テープパット 2 テープ 4 ケーブル導体 10 テーピングヘッド 20 張力付与装置 22 ダイヤルゲージ 24 皿バネ 40 タルミ防止アーム 51 パット板 56 テープパット固定ナット 60 セパレート(捨て紙)テープ巻取部 63 スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 善之 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 Fターム(参考) 3F104 AA03 AA08 DA01 5G325 DA09 DA13 5G355 AA03 BA02 BA11 CA02 5G375 AA02 CB04 EA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープを巻回したテープパットをケーブ
    ル接続部の周囲を回転するテーピングヘッドに回転自在
    に支持され、前記テープを繰り出しながらテープに所定
    のバックテンションを与えるように、前記テープを前記
    ケーブル接続部に導くローラの回転軸にブレーキ力を加
    えるテープ張力調整部を備えられ、前記テープを前記テ
    ーピングヘッドの回転によりケーブル接続部に巻付ける
    装置において、前記テープ張力調整部は、前記ローラの
    軸を囲むブレーキブッシュと、前記ローラ軸の片端を摺
    動自在に支持するシャフトと、このシャフトを介して前
    記ブレーキブッシュに押圧力を与える皿ばねと、この皿
    ばねの押圧力を調整するダイヤルゲージとから成ること
    を特徴とするケーブル接続部のテープ巻付装置。
  2. 【請求項2】 前記テープパットと、このテープパット
    から繰り出されるテープを案内する最初の案内ローラと
    の間に、繰り出されるテープをテープパット回転方向に
    押すアームを、先端をフリーとし、その片端を軸支して
    設けられていることを特徴とする請求項1記載のケーブ
    ル接続部のテープ巻付装置。
  3. 【請求項3】 前記テープパットを装着するテープパッ
    トホルダーは、前記テープパットの一方の側面に当接す
    る円板の中心に前記テープパット巻芯に嵌合する凸部を
    有するパット板と、このパット板を固定するパット板取
    付軸と、このパット板取付軸を軸支するボルトと、前記
    パット板取付軸をOリングを介在して支持材に固定する
    前記ボルトに螺合するナットと、前記テープパットの他
    の側面からテープパット巻芯に嵌合するテーパ状軸径に
    したテープパット固定ナットとからなることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載のケーブル接続部のテープ
    巻付装置。
  4. 【請求項4】 セパレート型テープを巻回したテープパ
    ットをケーブル接続部の周囲を回転するテーピングヘッ
    ドに設けたテープパットホルダーに装着せしめ、前記テ
    ーピングヘッドにその回転に連動して回転する巻取軸を
    設け、前記テープパットホルダに装着せしめテープパッ
    トから引き出したテープを絶縁テープとセパレートテー
    プとに分離して、絶縁テープはテーピングヘッドの回転
    によりケーブル接続部に巻付けると共に、セパレートテ
    ープは前記巻取軸に巻取るようにせしめた装置を備え、
    前記巻取軸に軸方向のスリットを設けたことを特徴とす
    る請求項1,2、又は3記載のケーブル接続部のテープ
    巻付装置。
JP11116704A 1999-04-23 1999-04-23 ケーブル接続部のテープ巻付装置 Pending JP2000312417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116704A JP2000312417A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ケーブル接続部のテープ巻付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116704A JP2000312417A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ケーブル接続部のテープ巻付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312417A true JP2000312417A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14693775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116704A Pending JP2000312417A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ケーブル接続部のテープ巻付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102103909A (zh) * 2010-12-24 2011-06-22 领亚电子科技股份有限公司 一种电缆集合填充辅材张力控制器
CN109038399A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 芜湖易测自动化设备有限公司 一种用于自动化设备线路的束线器
CN113192705A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 浙江吉祥电缆制造有限公司 一种电缆加工用聚酯带卷绕设备
CN114203367A (zh) * 2021-12-23 2022-03-18 无锡易泽赛尔智能装备有限公司 一种母排缠绕机构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102103909A (zh) * 2010-12-24 2011-06-22 领亚电子科技股份有限公司 一种电缆集合填充辅材张力控制器
CN102103909B (zh) * 2010-12-24 2013-01-23 领亚电子科技股份有限公司 一种电缆集合填充辅材张力控制器
CN109038399A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 芜湖易测自动化设备有限公司 一种用于自动化设备线路的束线器
CN113192705A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 浙江吉祥电缆制造有限公司 一种电缆加工用聚酯带卷绕设备
CN113192705B (zh) * 2021-05-28 2023-06-13 浙江吉祥电缆制造有限公司 一种电缆加工用聚酯带卷绕设备
CN114203367A (zh) * 2021-12-23 2022-03-18 无锡易泽赛尔智能装备有限公司 一种母排缠绕机构
CN114203367B (zh) * 2021-12-23 2023-05-16 无锡易泽智装工业技术有限公司 一种母排缠绕机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110745649A (zh) 电缆放线设备
CA1192894A (en) Wire drive mechanism
JP2000312417A (ja) ケーブル接続部のテープ巻付装置
JP2001135166A (ja) ケーブル繰り出し装置
US3714769A (en) Method and apparatus for continuously winding tape onto elongated body
US20060000938A1 (en) Wire dispenser with frictional drag
JP7426654B2 (ja) テープ巻き付けユニット
KR20080026962A (ko) 호스 권취장치
GB2183599A (en) Mandrel for applying wrapping material
JP2002283795A (ja) 塗膜転写具
JP3885313B2 (ja) 溶接ワイヤ送給装置
JPH10324458A (ja) 溶接ワイヤ送給装置
JP2803814B2 (ja) トルクロ−ラ
US2849194A (en) Apparatus for coiling filamentary material
JP2948759B2 (ja) テンション装置
KR102079092B1 (ko) 쿠션제어용 테이핑장치
JPH0829870B2 (ja) 長尺部材巻出し装置のブレーキ機構
JPH08275324A (ja) 活線用テ−プ巻付け工具
CN218333260U (zh) 一种成缆机绕包头装置
JP2528812Y2 (ja) ドラム過回転防止装置
JPH1053366A (ja) テープ類繰出し装置
JP3443691B2 (ja) 塗布具における転写テープ送出、巻取り機構
KR101829821B1 (ko) 전선연합시스템
JP7033091B2 (ja) 電線ドラム用ブレーキ及びそれを利用した延線方法
JP2941438B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置