JP2000309857A - ステンレス鋼 - Google Patents

ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2000309857A
JP2000309857A JP33281999A JP33281999A JP2000309857A JP 2000309857 A JP2000309857 A JP 2000309857A JP 33281999 A JP33281999 A JP 33281999A JP 33281999 A JP33281999 A JP 33281999A JP 2000309857 A JP2000309857 A JP 2000309857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
stainless steel
corrosion resistance
steel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33281999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598364B2 (ja
Inventor
Hideki Uno
秀樹 宇野
Yasuyuki Katada
康行 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP33281999A priority Critical patent/JP3598364B2/ja
Publication of JP2000309857A publication Critical patent/JP2000309857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598364B2 publication Critical patent/JP3598364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高窒素化を図ることにより、海水環境下にお
いて優れた耐食性を有する、より実用的なステンレス鋼
を提供する。 【解決手段】 化学組成として、第1成分のFeと、第
2成分以下の、少なくともCr:15〜30重量%、N
i:25重量%以下、Mo:1〜10重量%、及びN:
0.3〜1.5重量%を必須成分として含有するととも
に、不可避不純物をも含み、耐食性指数(PRE)=C
rの重量%+Moの重量%×3+Nの重量%×10と規
定したとき、耐食性指数(PRE)と鋼中非金属介在物
の面積占有率(A%)の関係が、PRE>150×Aの
(1)式を満足し、かつ、前記耐食性指数(PRE)と
鋼中非金属介在物の直径(Dμm、ただし、長径と短径
が存在する場合には、長径をDとする。)の関係が、P
RE>3.5×Dの(2)式を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、ステンレ
ス鋼に関するものであり、さらに詳しくは、海水環境下
において優れた耐食性(耐すき間耐食性)を有する、よ
り実用的なステンレス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】ステンレス鋼は、鋼表面にお
いて安定な不動態皮膜を形成し、優れた耐食性を有する
ことが知られている。しかし、海水のような塩化物水溶
液の環境下では、孔食、すき間腐食等の局部腐食が生じ
る場合がある。特にすき間腐食は、孔食等他に比較して
生じ易いため、海水環境ではすき間腐食の抑制が、ステ
ンレス鋼使用上の重要なキーとなる。従来から、海水環
境下において構造材料等として、オーステナイト単相の
SUS316系、又はオーステナイトとフェライトの2
相からなるSUS329系のステンレス鋼がしばしば使
用される。しかし、上記の通り、局部腐食の問題からそ
の使用は制限されているのが実情である。
【0003】これらの局部腐食に対する対策として、そ
れらステンレス鋼の化学成分であり、耐食性を有するク
ロム(Cr)およびモリブデン(Mo)の含有量を増量
し、さらに窒素(N)を添加することが試みられてい
る。たとえば、Crの重量%+Moの重量%×3+Nの
重量%×10で規定される耐食指数(PRE)が38以
上のスーパーステンレスと呼ばれる各種の高耐食鋼が開
発されている。また、これまでに、Mo含有量をより高
めたニッケル基合金及びチタン等の使用も検討されてい
る。
【0004】しかし、上記いずれの鋼も、Cr、Mo等
を多量に含むため、熱間加工性が阻害され、また、熱処
理時にσ相等の金属間化合物が析出して、耐食性、機械
的性質の劣化を招きやすいなどの問題がある。また、N
の添加は、CrおよびMnの含有量を高めることにより
1%程度までのNを含有させることも可能であるが、M
nの含有量が高い場合には良好な耐食性は得られない。
このため、実用できるステンレス鋼におけるNの含有量
は、高々0.2〜0.3重量%程度にとどまっている。
【0005】また、チタンについては、強度が低いとい
う問題がある。そのため、これらを改善したステンレス
鋼の開発が望まれているのが現状である。この出願の発
明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、
従来のステンレス鋼の欠点を解消し、海水環境において
優れた耐食性を有する、より実用的なステンレス鋼を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、化学組成とし
て、第1成分のFeと、第2成分以下で、少なくともC
r:15〜30重量%、Ni:25重量%以下、Mo:
1〜10重量%、及び、N:0.3〜1.5重量%を必
須成分として含有するとともに、不可避不純物を含有し
てもよいステンレス鋼であって、耐食性指数(PRE)
=Crの重量%+Moの重量%×3+Nの重量%×10
と規定したとき、鋼中非金属介在物の面積占有率(A
%)及び鋼中非金属介在物の直径(Dμm、ただし、長
径と短径が存在する場合には、長径をDとする。)がそ
れぞれ次の関係式(1)、(2) PRE>150×A (1) PRE>3.5×D (2) を満足することを特徴とするステンレス鋼を提供する。
【0007】また、この出願の発明は、第2には、請求
項1の化学組成として、さらに、次の添加成分群 C:0.02重量%以下、Si:0.5重量%以下、M
n:0.2重量%以下、P:0.01重量%以下、S:
0.002重量%以下、Al:0.03〜0.10重量
%、O:0.003重量%以下の少なくともいずれか一
種または二種以上を含有するステンレス鋼を提供するも
のである。
【0008】さらに、第3には、この出願の発明は、化
学組成成分として、Cu:0.05〜2.0重量%をも
含有することを特徴とするステンレス鋼を提供する。さ
らにまた、第4には、この出願の発明は、化学組成成分
として、さらに、次の添加成分群 W:1〜10重量%、V:1〜10重量%、Ce:0.
01〜0.10重量%、Ca:0.001〜0.010
重量%の少なくともいずれか一種または二種以上を含有
するステンレス鋼を提供するものである。
【0009】上記のように、この出願の発明は、ステン
レス鋼の化学組成と含有量範囲を規定するとともに、耐
食指数(PRE=1×%Cr+3×%Mo+10×%
N)と鋼中の非金属介在物の面積占有率及び非金属介在
物の大きさ(直径)との関係を規定することにより、耐
すき間腐食性の向上するステンレス鋼を提供するもので
ある。
【0010】以下、実施例を示しつつ、この出願の発明
のステンレス鋼についてさらに詳しく説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】この出願の発明のステンレス鋼
は、上記の通りの、(i)所定範囲の化学組成とそれら
の所定範囲の含有量及び(ii)耐食性指数と、鋼中金属
介在物の面積占有率及び直径との間の所定の関係を有す
るものであるが、その限定理由は、以下の通りである。
【0012】まず、化学組成とそれらの所定範囲につい
て述べる。 〈I〉Cr,Ni,Mo.Nについて Crは、ステンレス鋼の耐食性上重要な元素であり、良
好な耐海水腐食性、すなわち海水環境下における耐局部
腐食の抑制を実現するためには、15%以上の含有は必
要である。しかしながら、その一方で、Crは、フェラ
イト生成元素でもあり、多量に含有すると、σ相等の金
属間化合物の析出がし易くなり、鋼の脆化を招くため、
30重量%を超えることはできない。
【0013】Niは、金属組織の調整および耐食性の向
上に有効な元素であるが、多量となると、溶接性が阻害
されるため、25重量%を上限とする。Moは、ステン
レス鋼の耐食性を向上させる元素である。だが1重量%
未満の含有ではその効果は十分ではない。Moは、ま
た、Crと同様にフェライト生成元素でもあり、含有量
が10重量%を超えると、金属間化合物の生成が著しく
なり、鋼の脆化を招く。このため、Moの含有量は、1
〜10重量%とする。
【0014】Nは、耐海水腐食性の向上、並びに金属組
織の調整に効果的な元素である。しかしながら、0.3
重量%未満では耐海水腐食性向上の効果は小さい。一
方、1.5重量%を超えると、窒化物の生成が助長さ
れ、その結果として、耐海水耐食性が却って低下する。
そこでNの含有量は0.3〜1.5重量%とする。な
お、このNに関し、0.3〜1.5重量%という含有量
は、耐海水腐食性を有するステンレス鋼では高含有量で
あり、これまで全く類を見ない。0.3〜1.5重量%
の高含有量のNは、たとえば、 Fe−Cr窒化物、Cr窒化物等の鉱物を添加して溶
解する方法。
【0015】高温で窒素ガスやアンモニアガスを流
し、Nを吸収させる方法。 等により実現し得る。の方法では鉱物の添加により、
の方法では加熱温度によりNの含有量をコントロール
することができる。また鋼中のNの固溶量は雰囲気の圧
力にも依存するため、N雰囲気下で圧力を高めることを
上記、等の方法と組み合わせると、さらに良好にN
の含有量をコントロールすることができ、また、上記重
量%範囲の高い側のN含有量を容易に達成することがで
きる。
【0016】この出願の発明のステンレス鋼は、以上の
元素を必須化学成分とし、その含有量を所定範囲内に制
限して含有し、特性の維持を図ることができる。 〈II〉C、Si、Mn、P、S、Al、Oについて 上記の場合、以下のC、Si、Mn、P、S、Al及び
Oなる所定範囲の元素を、所定の含有量の範囲内におい
て、そのいずれか一種または二種以上を添加し、含有す
ることによって特性改善を図ることができる。
【0017】C(炭素)は、耐食性という面から、含有
量は少ない方が好ましい。そこで、製造性を考慮して上
限を0.02重量%とする。Si(ケイ素)は、脱酸剤
として有効な元素である。その一方で、Siは、非金属
介在物の成長を助長し、耐食性の低下を招くため、0.
5重量%を上限とする。
【0018】Mn(マンガン)もSiと同様に脱酸剤と
して有効な元素である。だが、Mnは、非金属介在物を
生成し易く、耐食性の低下を招くため、含有量は少ない
方が好ましい。製造性を考慮すると、上限は、0.2重
量%である。P(リン)は、結晶粒界に偏析し、耐食性
の低下を招きやすい。したがって、含有量は少ない方が
好ましい。製造性を考慮すれば、上限は、0.01重量
%である。
【0019】S(イオウ)は、耐食性および熱間加工性
を低下させる。このため、含有量は少ない方が好まし
く、製造性を考慮して0.002重量%未満とする。A
l(アルミニウム)は、Si及びMnと同様に脱酸剤と
して有効な元素である。だが、含有量が0.03重量%
未満ではその効果は小さい。一方、0.10重量%を超
えると、非金属介在物の成長を助長し、耐食性の低下を
招く。したがって、Alの含有量は、0.03〜0.1
0重量%とする。
【0020】O(酸素)は、非金属介在物の成長を助長
し、耐食性の低下を招くため、含有量は少ない方が好ま
しい。製造性を考慮して0.003重量%を上限とす
る。〈III〉CuについてCu(銅)は、海水環境での
ステンレス鋼の局部腐食の抑制に有効な元素であるが、
0.05重量%未満ではその効果が十分ではなく、2.
0重量%を超えて添加してもその効果は飽和し増大しな
い。また、多量のCu添加は熱間加工性を阻害するので
Cu添加量は0.05〜2.0重量%とする。
【0021】この発明の、ステンレス鋼は、必須化学成
分としてCuを加味する上記の元素を含有し、その含有
量を所定範囲内に制限し、特性の維持を図ることができ
るが、特性改善のための化学組成として、C,Si,M
n,P,S,Al,Oの添加元素を包含することができ
る。 〈IV〉W,V,Ce,Caについて さらに、この出願の発明においては、上記組成に、W,
V,Ce,Caをも含有することができる。
【0022】ここで、組成成分の添加元素、C,Si,
Mn,P,S,Al,Oの含有量について、所定範囲と
する理由は、前述の第1実施例の場合と同様であり、さ
らに含有する組成成分の添加元素、W,V,Ce,Ca
の含有量を所定範囲とする理由は次の通りである。W
(タングステン)は、ステンレス鋼の耐食性を向上させ
る元素であるが、1%未満ではその効果が十分ではな
い。Wも、Crと同様に、フェライト生成元素であり1
0%を超えると金属間化合物の生成が著しくなり鋼の脆
化を招く。よって、Wの含有量は1〜10%とする。
【0023】V(バナジウム)は、耐海水性を向上させ
る元素であるが、1%未満ではその効果が十分ではな
い。多量の添加は熱間加工性を阻害する。よって,V含
有量は1〜10%とする。Ce(セリウム)は、脱酸剤
及び脱硫剤として有効であるが、0.01%未満ではそ
の効果が十分ではない。多量の添加は、熱間加工性を阻
害する。よって,Ce含有量は0.01〜0.1%とす
る。なお、Ceの添加に当たっては他のランタノイド元
素(La、Nd等)を含む混合物(ミッシュメタル)を
使用してもよい。
【0024】Ca(カルシウム)は、脱酸剤及び脱硫剤
として有効であるが、0.001%未満ではその効果が
十分ではない。多量の添加は、非金属介在物の生成を助
長し耐食性の劣化を招く。よって,Ca含有量は0.0
01〜0.010%とする。次に、(ii)耐食性指数と
鋼中非金属介在物の面積占有率および直径との関係につ
いて詳しく説明する。
【0025】ステンレス鋼は、鋼表面に強固な不動態皮
膜を生成するため、耐海水腐食性を有する。しかしなが
ら、鋼中に酸化物、硫化物等の非金属介在物が存在する
と、この非金属介在物が皮膜欠陥となり、耐海水腐食性
を劣化させる原因となる。その程度は、Crの重量%+
Moの重量%×3+Nの重量%×10で規定される耐食
性指数(PRE)と、鋼中非金属介在物の面積占有率
(A%)及び鋼中非金属介在物の直径(Dμm;ただ
し、長径と短径が存在する場合には、長径をDとす
る。)とに依存する。
【0026】ステンレス鋼の海水環境下での使用を実用
的なものとする良好な耐海水腐食性は、次の(1)式及
び(2)式をともに満足する場合である。すなわち、耐
食性指数(PRE)を鋼中非金属介在物の面積占有率
(A%)との関係において、 PRE>150×A・・・(1)を満足し、 耐食性指数(PRE)を鋼中非金属介在物の直径(D)
との関係において、 PRE>3.5×D・・・(2)を満足する ものである。
【0027】ただ、必須成分について次の点を考慮する
必要がある。即ち、Cr、Mo、及びNを多量に含有す
ると、ステンレス鋼の製造性、加工性、及び溶接性の低
下を招くので性質に少なからず影響を与えることであ
り、また、ステンレス鋼の価格が高価であって価格に反
映することである。耐食性指数(PRE)の値は、その
意味において小さい方が好ましい。
【0028】その実現は、上記(1)式及び(2)式に
基づき、鋼中非金属介在物の面積占有率(A)並びに直
径(D)で条件付けられる。すなわち、 A<0.3%、 かつ D<15μm であることが好ましい。
【0029】以下、この出願の発明を、実施例に基づい
て、さらに詳細に説明をする。
【0030】
【実施例】(実施例1)第1実施例においては、Cr,
Ni,MoおよびNの成分、そして、C,Si,Mn,
P,S,Al,Oの成分割合を変えて、次の表1に示し
た化学組成を有する、発明材1〜4及び比較材1〜3
の、合計7種類のステンレス鋼の試験片を作製して、す
き間腐食試験を行った。
【0031】
【表1】
【0032】試験片作製に当たって、まず,ステンレス
鋼50Kgを真空誘導炉で溶解した。次いで、熱間鍛造、
熱間圧延、及び冷間圧延を行い、板厚 3.5mmの板材とし
た後に、これを1150℃で固溶化熱処理した。この板材か
ら50mm×50mm×3.5mm の試験片を切り出し、その表面を
600 番エメリー紙を用いて湿式研磨した。なお、試験片
には、その中央部に、ASTM(アメリカ材料試験協
会)G78に準拠するすき間形成治具を取り付けるため
の直径10mmの穴を開けた。
【0033】これら試験片の耐海水腐食性を評価するた
めに、すき間腐食試験を行った。すなわち、ポリサルホ
ン製樹脂をすき間形成材として用い、チタン製のボル
ト、ナット、及びワッシャーを締めつけ、試験片にすき
間を形成した。この試験片を15℃の人工海水に浸漬
し、浸漬電位から0.001 V/min の速度で設定電位まで掃
引した後に、この設定電位に48時間保持し、すき間腐
食の認められない最も貴な電位を腐食電位とした。つま
り、所定の設定電に48時間保持し、この電位におい
て腐食が認められない場合には、 0.025V貴な電位に設
定し、また、48時間保持する。これを順次繰り返し、
すき間腐食が認められない最も貴な電位をすき間腐食電
位とした。すき間腐食電位が貴であればある程耐すき間
腐食性に優れることを意味する。
【0034】なお、すき間腐食試験に用いた人工海水
は、以下の溶媒及び溶質からなるものとした。 〔1〕溶媒:純水 〔2〕溶質:塩化ナトリウム(NaCl) 24.53 g/l (グラム/リットル) 塩化マグネシウム(MgCl2) 5.20 g/l 硫酸ナトリウム(Na2SO4) 4.10 g/l 塩化カルシウム(CaCl2) 1.16 g/l 塩化カリウム (KCl) 0.70 g/l 炭酸水素ナトリウム(NaHCO3) 0.20 g/l 臭化カリウム (KBr) 0.10 g/L 塩化ストロンチウム(SrCl2) 0.025g/l ホウ酸 (H3BO3) 0.027g/l フッ化ナトリウム(NaF) 0.003g/l 表2は、以上のすき間腐食試験の結果を示している。
【0035】
【表2】
【0036】一方、作製したステンレス鋼については、
生成した非金属介在物の面積占有率及び直径を以下の通
りに測定した。すなわち、圧延方向に平行な断面を研磨
し、光学顕微鏡を用い、倍率1000倍、視野数150 視野に
おいて、視野中最大の介在物の直径(Dμm)を測定
し、また、その画像の画像解析から面積占有率(A%)
を求めた。その結果を表2に合わせて示した。この表2
には、表1に示した化学組成から求められる、Crの重
量%+Moの重量%×3+Nの重量%×10で規定され
る耐食性指数(PRE)も示した。これら表1及び表2
において、表中に*印を付した数値は、この出願の発明
のステンレス鋼において必須要件としている、化学組成
の含有量、150 ×A値並びに3.5×D値が所定範囲を
越える数値であることを意味している。
【0037】表2における発明材1〜4、及び比較材1
〜3の比較により、上記の特許請求の範囲1 、2 に記載
の通りの特定範囲内の化学組成を有し、PRE>150 ×
A、かつPRE>3.5 ×Dを満たす場合に、十分な耐す
き間腐食性が得られることが確認される。この出願の発
明のステンレス鋼は、海水環境下において優れた耐海水
耐食性を有する、より実用的なステンレス鋼であること
が確認される。 (実施例2)第2実施例においては、Cr,Ni,M
o,N並びにCuの成分、そして、C,Si,Mn,
P,S,Al,O,W,V,CeおよびCaの成分割合
を変えた化学組成を有する試験片が、発明材5〜9及び
比較材4〜6として、表3に示される。
【0038】
【表3】
【0039】表3に示した化学組成を有する、発明材5
〜9及び比較材4〜6の、合計8種類のステンレス鋼の
試験片を、実施例1と同様の方法で作製し、すき間腐食
試験を行った。まず、ステンレス鋼50Kgを真空誘導炉
で溶解し、熱間鍛造、熱間圧延及び冷間圧延を施し、板
厚 3.5mmの板材とした。その後、これを1150℃で固溶化
熱処理した。この板材から50mm×50mm×3.5mm の試験片
を切り出し、表面を湿式600 番エメリー紙で研磨してす
き間腐食試験に供した。なお、試験片の中央部には、す
き間形成治具を取り付けるための直径10mmの穴を開け
た。
【0040】すき間の形成は、ポリサルホン製樹脂をす
き間形成材として用い、チタン製のボルト、ナット及び
ワッシャーにより締めつけることによって行った。耐す
き間腐食性はすき間腐食電位測定により評価する。試験
溶液には人工海水を用いて、浸漬電位から0.001 V/min
の速度で設定電位まで掃引した後に、この設定電位に4
8時間保持し、すき間腐食の認められない最も貴な電位
をすき間腐食電位とした。即ち、すき間腐食電位が貴な
方が耐すき間腐食性に優れる。
【0041】非金属介在物の測定は、圧延方向に平行な
断面を研磨後、光学顕微鏡を用い、倍率1000倍、視
野数150視野として、視野中最大の介在物の直径を求
めると共に画像解析により面積占有率を求めた。15℃
でのすき間腐食電位測定結果を表4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】表4にみられるように、貴なすき間腐食電
位を得るためには鋼組織の適正化とともに、PRE>15
0 A(%)及びPRE>3.5×D(μm)の関係を満
足する必要があることがわかる。表3及び表4におい
て、表中に*印を付した数値は、実施例1の場合と同
様、この出願の発明のステンレス鋼において必須要件と
している、化学組成の含有量、150 ×A値並びに3.5
×D値が所定範囲を越える数値である。
【0044】もちろんこの出願の発明は、以上の実施例
1、2によって限定されるものではない。作製及び試験
条件等の細部については様々な態様が可能であることは
言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この出願の発
明によって、海水環境下において優れた耐海水腐食性を
有するステンレス鋼が提供され、さらに、高窒素化を図
る中で、主要合金元素のCr、Mo、Ni等の貴重な鉱
物資源を窒素添加と清浄化で代替でき、資源の有効利用
を図ることができるとともに、原材料の面から経済性に
優れ、より実用的なステンレス鋼が提供される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学組成として、第1成分のFeと、第
    2成分以下で、少なくとも、Cr:15〜30重量% Ni:25重量%以下、 Mo:1〜10重量%、 及び、N:0.3〜1.5重量%とを必須成分として含
    有するとともに、不可避不純物を含有してもよいステン
    レス鋼であって、耐食性指数(PRE)=Crの重量%
    +Moの重量%×3+Nの重量%×10と規定すると
    き、鋼中非金属介在物の面積占有率(A%)および鋼中
    非金属介在物の直径(Dμm:ただし、Dは、長径と短
    径が存在する場合には、長径をDとする。)が、耐食性
    指数(PRE)との関係で、次の式(1)、(2) PRE>150×A・・・(1) PRE>3.5×D・・・(2) を満足することを特徴とするステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1において、化学組成として、さ
    らに次の添加成分群C:0.02重量%以下、 Si:0.5重量%以下、 Mn:0.2重量%以下、 P:0.01重量%以下、 S:0.002重量%以下、 Al:0.03〜0.10重量%、 O:0.003重量%以下、の少なくともいずれか一種
    または二種以上を含有するステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、化学組成成
    分として、Cu:0.05〜2.0重量%をも含有する
    ことを特徴とするステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    化学組成として、さらに次の添加成分群 W:1〜10重量%、 V:1〜10重量%、 Ce:0.01〜0.10重量%、 Ca:0.001〜0.010重量%の少なくともいず
    れか一種または二種以上を含有することを特徴とするス
    テンレス鋼。
JP33281999A 1999-02-25 1999-11-24 ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3598364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33281999A JP3598364B2 (ja) 1999-02-25 1999-11-24 ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910399 1999-02-25
JP11-49103 1999-02-25
JP33281999A JP3598364B2 (ja) 1999-02-25 1999-11-24 ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309857A true JP2000309857A (ja) 2000-11-07
JP3598364B2 JP3598364B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26389458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33281999A Expired - Lifetime JP3598364B2 (ja) 1999-02-25 1999-11-24 ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598364B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783240A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-09 Daido Steel Co., Ltd. High-nitrogen austentic stainless steel
JP2008525643A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン オーステナイト鋼および鋼材
JP2013127097A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Ihi Corp ステンレス鋼
KR101488293B1 (ko) 2012-12-20 2015-01-30 현대자동차주식회사 오스테나이트계 스테인리스강
EP2644734A4 (en) * 2010-11-26 2016-10-19 Nat Inst For Materials Science NICKEL-FREE STAINLESS STEEL STENT

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525643A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン オーステナイト鋼および鋼材
JP4705648B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-22 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン オーステナイト鋼および鋼材
EP1783240A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-09 Daido Steel Co., Ltd. High-nitrogen austentic stainless steel
EP2644734A4 (en) * 2010-11-26 2016-10-19 Nat Inst For Materials Science NICKEL-FREE STAINLESS STEEL STENT
JP2013127097A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Ihi Corp ステンレス鋼
KR101488293B1 (ko) 2012-12-20 2015-01-30 현대자동차주식회사 오스테나이트계 스테인리스강

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598364B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072285B2 (ja) 二相ステンレス鋼
AU650799B2 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
KR100663720B1 (ko) 오스테나이트계강 용접 조인트
JP2007284799A (ja) 耐食性オーステナイト系ステンレス鋼
JP6513495B2 (ja) 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管
JP2006315080A (ja) 低温靱性と耐海水腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼製溶接構造物
JPH05247594A (ja) 耐候性に優れた二相ステンレス鋼
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
KR100831115B1 (ko) 모재 및 용접부의 인성이 우수한 내식강 및 그 제조 방법
EP1263999B1 (en) Corrosion resistant austenitic alloy
US4832765A (en) Duplex alloy
JP4699164B2 (ja) 低温靱性と耐海水腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼溶接用非消耗電極式溶接ワイヤ
JP2000309857A (ja) ステンレス鋼
JP2004099921A (ja) 耐海水性鋼およびその製造方法
EP1026273A1 (en) Martensite stainless steel of high corrosion resistance
JP2006315079A (ja) 低温靱性と耐海水腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPH0717946B2 (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼の製造方法
US4278465A (en) Corrosion-resistant alloys
JP2002331387A (ja) 高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼用溶接ワイヤ
JPS6254063A (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼
EP1143024A1 (en) Martensitic stainless steel
JP2006213950A (ja) 耐食性、強靱性および熱間加工性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP3854554B2 (ja) 耐硫酸腐食性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4465066B2 (ja) フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
JPS59159972A (ja) 高強度高靭性チエ−ン用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3598364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term