JP2000309438A - シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2000309438A
JP2000309438A JP11117236A JP11723699A JP2000309438A JP 2000309438 A JP2000309438 A JP 2000309438A JP 11117236 A JP11117236 A JP 11117236A JP 11723699 A JP11723699 A JP 11723699A JP 2000309438 A JP2000309438 A JP 2000309438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
cleaning
sheet feeding
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117236A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Obana
克已 小花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11117236A priority Critical patent/JP2000309438A/ja
Publication of JP2000309438A publication Critical patent/JP2000309438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート給送手段をクリーニングする部材の紛
失を防止する。 【解決手段】 シート供給装置Aは、シートが積載され
るシート積載手段1,2と、シートをシート積載手段か
ら給送するシート給送手段3と、シート積載手段とシー
ト給送手段との少なくとも一方を他方に接近離間させる
接離手段17,18と、外部操作によって作動する作動
部材1に連動して、シート積載手段とシート給送手段と
の間を出入り可能なクリーニング手段1dと、作動部材
によってクリーニング手段がシート積載手段とシート給
送手段との間に進入させられた状態のとき、接離手段を
作動させて前記シート積載手段とシート給送手段とでク
リーニング手段を挟持させて、給送手段を作動させる制
御手段と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートを供給する
シート供給装置と、このシート供給装置を本体に備えた
画像形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシート供給装置を本体に備えた画
像形成装置である小型のファクシミリを図4の正面断面
図に基づいて説明する。
【0003】画像形成装置には、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ、及びこれらの複合機器がある。シートに
は、普通紙、普通紙の代用品である厚みの薄い樹脂製の
シート、葉書、ボール紙、封書、プラスチック製の薄板
等がある。
【0004】先ず、シートPの流れについて簡単に説明
する。シートの搬送経路は矢印Gで示すように搬送され
る。シート供給開始信号を受けると、シート供給部A1
の積載トレイ101と、シート供給ローラ103から離
れた圧板102とに積載されたシートPは、図示しない
モータの駆動による圧板102のシート供給ローラ10
3への押圧と、シート供給ローラ103との回転動作に
より給送され、シート給送ローラ対104a,104b
によって記録ユニットB1に送り込まれる。
【0005】そして、シートPは、画像形成手段である
記録部B1において、インクジェットヘッド105aに
より記録が行われ、ファクシミリ内をある程度の距離、
搬送された後、排出手段としてのシート排出ローラ対1
06a,106b,107a,107bによって排出積
載される。
【0006】次に、シート供給部A1において、長時間
の使用による耐久劣化やシート表面から転写された不純
物により、シート供給ローラ103のシート供給不良が
発生した場合、使用者はシート供給ローラ103のクリ
ーニング作業をする必要がある。
【0007】クリーニング作業を図5、図6に基づいて
説明する。
【0008】先ず、使用者はファクシミリの本体とは独
立した専用のシート供給ローラクリーニングキット10
1dを用意する。
【0009】ここで、シート供給ローラクリーニングキ
ット101dについて図6の斜視図をに基づいて説明す
ると、図に示すようにシート供給ローラクリーニングキ
ット101dは薄い板状に形成されており、両肩部10
1b,101bが少し伸びた形状を成している。また、
上面中央部2ケ所には別材質であるクリーニング部10
1a,101aが接着剤により取り付けられている。こ
れら2ケ所のクリーニング部101aは、ローラ等のゴ
ム部材に擦りあわせると、ローラ等の表面に付着したシ
ート粉やコート層等のローラ表面の摩擦係数を低下させ
る不純物を取り除く役割をもっている。このように、シ
ート供給ローラクリーニングキット101dは構成され
ている。
【0010】シート供給ローラクリーニングキット10
1dを本体に装着させるため、使用者は、クリーニング
部101aを上面向きにし、かつ両肩部101bと反対
側を先端にして、シート挿入ロヘシートをセットするの
と同じ要領で、シート供給ローラ103から離れた圧板
102の上面に配置させる。
【0011】シート供給ローラクリーニングキット10
1dの両肩部101bが圧板102の両肩部102bに
引っ掛かりシート供給ローラクリーニングキット101
dの本体への装着位置が決定される。
【0012】このとき、シート供給ローラクリーニング
キット101dの2カ所のクリーニング部101aはそ
れぞれ2カ所のシート供給ローラ102の直下に位置さ
れている。
【0013】次に、使用者は、シート供給ローラ103
をクリーニングさせる信号をファクシミリに送り、クリ
ーニング動作を開始させる。
【0014】クリーニング動作を簡単に説明すると、ク
リーニング動作の信号を検出すると、シートを供給させ
る時と同じように図示しないモータの駆動により、シー
ト供給ローラ103から離れた圧板102がカム118
等の回転と圧板ばね117により上方へ持ち上がる。こ
れにともない圧板102上に配置されたローラクリーニ
ングキット101dも持ち上がり、ローラクリーニング
キット101dに接着された2カ所のクリーニング部1
01daが上方に配置された2カ所のシート供給ローラ
103にそれぞれを押圧される。一方、シート供給ロー
ラ103は前述したモータの駆動により回転を開始し、
クリーニング部101daの押圧動作による協同作業に
よりシート供給ローラ103の表面が擦り合わされてク
リーニングされる。そして、シート供給ローラ103の
回転動作によるクリーニングの終了時には、カム118
が圧板102を下方へ押し下げた状態で回転を停止し、
圧板102は解除され、シート供給ローラクリーニング
キット101dのクリーニング部101daはシート供
給ローラ103から離れる。
【0015】この状態で使用者は、シート供給ローラク
リーニングキット101dを本体から取り出して一連の
クリーニング作業を終了する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
使用者がシート供給ローラ103をクリーニングすると
きに、本体とは独立した専用のシート供給ローラクリー
ニングキットを着脱させる必要がある。すなわち、通
常、使用時においてはシート供給ローラクリーニングキ
ットを別の場所に保管する必要があり、使用頻度が少な
いため紛失することがあった。
【0017】また、上記従来例において、シート供給ロ
ーラのクリーニング動作の終了後に、使用者がシート供
給ローラクリーニングを取り除くのを忘れてしまい、そ
の状態でシートをセットしてシート供給動作を開始させ
るとシートの搬送不良を生じさせる危険性があった。
【0018】本発明は、シート供給ローラ(シート給送
手段)をクリーニングする部材の紛失を防止するととも
に、通常のシート供給動作とシート供給ローラのクリー
ニング動作との動作の混同を防止し、かつシート供給ロ
ーラのクリーニング動作時の操作性を高めるシート供給
装置と、このシート供給装置を備えた画像形成装置とを
提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のシート供給装置
は、シートが積載されるシート積載手段と、前記シート
を前記シート積載手段から給送するシート給送手段と、
前記シート積載手段と前記シート給送手段との少なくと
も一方を他方に接近離間させる接離手段と、外部操作に
よって作動する作動部材に連動して、前記シート積載手
段と前記シート給送手段との間を出入り可能なクリーニ
ング手段と、前記作動部材によって前記クリーニング手
段が前記シート積載手段と前記シート給送手段との間に
進入させられた状態のとき、前記接離手段を作動させて
前記シート積載手段と前記シート給送手段とで前記クリ
ーニング手段を挟持させて、前記給送手段を作動させる
制御手段と、を備えている。
【0020】上記シート供給装置は、作動部材によって
クリーニング手段がシート積載手段とシート給送手段と
の間に進入させられたとき、制御手段によって、接離手
段を作動させ、シート積載手段とシート給送手段とでク
リーニング手段を挟持させて、シート給送手段を作動さ
せる。シート給送手段は、クリーニング手段に接触した
まま作動し、付着した不純物を除去する。
【0021】本発明のシート供給装置のシート積載手段
は、前記接離手段によって前記シート給送手段に接近離
間可能な傾動圧板と、前記シート積載手段に前記シート
を供給するシート供給口を閉じた位置と前記シート供給
口を開放して前記シートを受け止める位置との間を傾動
可能な傾動蓋と、前記クリーニング手段と前記傾動蓋と
を連結して、前記傾動蓋が前記シートを受け止める位置
に傾動したとき前記クリーニング手段を前記シート供給
手段と前記傾動圧板との間から引き出す連結手段とを有
し、前記作動部材は前記傾動蓋である。
【0022】上記シート供給装置において、傾動蓋でシ
ート供給口を閉じたとき、連結手段によって連結されて
いるクリーニング手段がシート給送手段と傾動圧板との
間に進入し、シート給送手段と傾動圧板とに挟まれる。
シート給送手段を作動させることによって、シート給送
手段に付着した不純物が除去される。
【0023】不純物が除去された後、傾動蓋でシート供
給口を開くと、クリーニング手段がシート給送手段と傾
動圧板との間から引き出される。
【0024】本発明のシート供給装置の前記クリーニン
グ手段は、シート給送手段に当接するクリーニング部材
を有している。
【0025】本発明のシート供給装置は、前記傾動蓋が
閉じられたことを検知する検知手段を備え、前記検知手
段が前記傾動蓋を検知したとき、前記制御手段が、前記
シート給送手段を作動させるようになっている。
【0026】本発明のシート供給装置の前記制御手段
は、前記シート給送手段を所定時間作動させた後、前記
接離手段を作動させて前記シート積載手段と前記シート
給送手段とを離間させるようになっている。
【0027】上記シート供給装置において、傾動蓋でシ
ート供給口を閉じたとき、連結手段によって連結されて
いるクリーニング手段がシート給送手段と傾動圧板との
間に進入し、シート給送手段と傾動圧板とに挟まれる。
制御手段は、シート給送手段を所定時間作動させること
によって、シート給送手段に付着した不純物が除去させ
る。上記所定時間経過すると、制御手段は、接離手段を
作動させてシート積載手段とシート給送手段とを離間さ
せる。これによって、傾動蓋でシート供給口を開くと、
クリーニング手段がシート給送手段と傾動圧板との間か
ら引き出される。
【0028】本発明の画像形成装置は、上記何れか1つ
に記載のシート供給装置と、前記シート供給装置から供
給されてきた前記シートに画像を形成する画像形成手段
と、を備えている。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図
1、図2、図3に基づいて説明する。
【0030】シート供給装置は、画像形成装置である小
型のファクシミリ装置30の本体に装備されている。
【0031】本発明のシート供給装置は、ファクシミ
リ、プリンタ、複写機、及びこれらの複合機器に組み込
むことができるようになっている。
【0032】まず、図1を参照してシート供給装置の概
略構成について説明する。
【0033】図1において、符号Aは積載されたシート
等のシートを分離して記録ユニットにシート供給するシ
ート供給装置であるシート供給部を示し、符号Bはイン
クジェット等からなる、画像形成手段である記録部を示
す。
【0034】それでは、シートPの流れについて説明す
る。シートの搬送経路は矢印Gで示す通りである。すな
わち、シート供給部Aの積載トレイ1と圧板2に積載さ
れたシートPは、シート供給ローラ3によって給送され
て、シート給送ローラ対4a,4bによって記録部Bに
送り込まれる。
【0035】シートPは、記録部Bにおいて、インクジ
ェットヘッド5aにより記録が行われ、ファクシミリ内
をある程度の距離、搬送された後、排出手段としてのシ
ート排出ローラ対6a,6b、シート排出ローラ対7
a,7bによって排出積載される。
【0036】上記シート供給部Aと記録部Bの具対体的
構成について説明する。
【0037】シート供給部Aを説明する。
【0038】図1において、積載トレイ1は、ヒンジ部
1eを中心として矢印C,D方向に回転可能に本体に取
り付けられており、シートPをセットさせる際の通常の
使用時において、積載トレイ1を矢印D方向へ移動させ
シートPの積載面積を拡大させて安定したシート供給動
作ができる構成になっている。圧板2は、後述する給送
ローラ3と圧板2のシート幅方向の両側に配置されてい
る圧板ばね17により上方に牽引されている。圧板2
は、シート供給待機時において、カム18などにより下
方へ押圧されておりシートPが少なくなったりなくなっ
たとき、シートPを容易に補充できる構造になってい
る。
【0039】一方、記録信号を検知し、シート供給動作
を開始するとき、カム18等による圧板2の下方への押
圧が解除され、シートPは、シート供給ローラ3に接触
し、シート供給ローラ3の回転によって給送される。弾
性板である土手シート8は、給送されたシートPによっ
て弾性変形させられて撓み、その弾力により最上位のシ
ートから1枚ずつ分離する。分離給送されたシートP
は、ペーパーエッジセンサ9を作動させて、シート給送
ローラ対4a,4bへ搬送され、さらにシート給送ロー
ラ対4a,4bにより記録部Bに搬送される。
【0040】次に、記録部Bの構成を図3に基づいて説
明する。
【0041】図3において、本実施形態の画像形成手段
である記録部Bは、インクジェット記録部であり、イン
クジェットヘッド5aとインクタンク5bを分離可能に
一体に備えている。インクジェットヘッド5aと、イン
クタンク5bは必要に応じて単独で交換できるカートリ
ッジ式である。
【0042】但し、これは1例であって、本発明のイン
クジェット記録部は、インクタンクを内蔵するとともに
インクジェットヘッドを備え、インクが無くなった時に
記録ヘッド毎、新品と交換し得るように構成してもよ
い。
【0043】本実施形態で用いるインクジェットヘッド
5aはモノクロ専用のインクジェットヘッドあるいはカ
ラー専用のインクジェットヘッドとすることができ、ど
ちらも適宜交換可能であって、例えば、モノクロ専用の
インクジェットヘッドは解像度が360dpiであり、
128個のノズル(吐出口)を1列に配したノズル列を
持ち、ノズル内に設けた電気熱変換素子の発熱によって
インク中に生じた膜沸騰の圧力によってノズル先端の吐
出口よりインクを吐出するものである。
【0044】一方、カラー専用インクジェットヘッドは
黒部のノズルとカラー部のノズルとが分かれて配設され
ており、黒部のヘッドは64個のノズルを有し、カラー
部のヘッドはシアン、マゼンタ、イエローの3色にそれ
ぞれ24個ずつのノズルを有しており、それぞれのノズ
ルを1列に配した構造になっている。このカラー専用の
インクジェットヘッドは、黒インク用とカラーインク用
とで2つのインクタンクを交換することが可能な構造に
することができる。
【0045】キャリッジ10は、インクジェットヘッド
5aを精度よく保持しながら、シートPの搬送方向(副
走査方向、矢印G方向)とは直交する方向、すなわち、
主走査方向(矢印H方向)に往復移動させるようになっ
ており、ガイド棒11と突き当て部10aにより摺動自
在に保持されている。
【0046】キャリッジ10の往復移動は、図示しない
キャリッジモータによって駆動されるプーリ12および
タイミングベルト13によって行われる。このとき、イ
ンクジェットヘッド5aに与える記録信号および電力
は、フレキシブルケーブル14によってファクシミリ本
体の電気回路から供給される。
【0047】また、キャップ15は、インク受け手段と
して機能するようになっており、上記キャリッジ10の
待機位置(ホームポジション)に対応して配置され、必
要に応じて上下し、上昇時にはインクジェットヘッド5
のインク吐出口部に密着し、インク吐出口を覆ってイン
クの蒸発やゴミの付着を防止する。
【0048】本実施形態においては、インクジェットヘ
ッド5とキャップ15とを相対的に対向するように位置
決めするため、ファクシミリ本体に設けられたキャリッ
ジホームポジションセンサ16とキャリッジ10に設け
られた遮光板10bが用いられている。上記キャリッジ
ホームポジションセンサ16は、透過型のフォトインタ
ラプタが用いられ、キャリッジ10が移動して待機位置
まで移動したときにキャリッジホームセンサ16の一部
から照射された光が遮光板10bによってその透過がさ
えぎられることを利用して、インクジェットヘッド5と
キャップ15とが相対的に対向した位置にあることを検
知するセンサである。これによりキャリッジ10を移動
して所定の待機位置にセットすることができる。
【0049】シートPは、シート給送ローラ対4a,4
bによりインクジェットヘッド5aと平行な、矢印G方
向(副走査方向)に搬送される。シート給送ローラ4a
およびシート排出ローラ6a,7aは、それぞれ図示し
ないモータによって回転させられ、必要に応じてキャリ
ッジ10の往復移動と連動して高精度にシートPを副走
査方向に搬送する。拍車6b,7bは、はっ水性の高い
材料で作られ、シート面と刃状の円周部のみでシートP
に接触する。拍車6b,7bは、上記シート排出ローラ
6a,7aに対向する位置で、図示しない軸受部材によ
り主走査方向に所定長離間して複数個所に配設されてお
り、記録直後のシート上の未定着画像に接触しても画像
に損傷をあたえずにシートPをガイドし搬送するように
構成されている。
【0050】次に、シート供給部Aにおいて、シート供
給ローラ3の長時間の使用による耐久劣化や、シート供
給ローラ3にシート表面から付着した不純物によって、
シート供給ローラ3がシートを円滑に供給することがで
きなくなった場合、使用者はシート供給ローラ3の表面
のクリーニング作業をする必要がある。
【0051】クリーニング作業を、図1および図2に基
づいて説明する。
【0052】先ず、使用者はシートPが本体にセットさ
れている場合、セットされているシートPをすべて取り
除く。シートPを取り除いた後に、図1で示すように、
矢印D方向へ回転移動されている積載トレイ1を矢印C
方向へ回転させ、図2に示すように、積載トレイ1にシ
ートを供給するシート供給部口19を閉じる。このため
積載トレイ1は、蓋の役目もしている。なお、このファ
クシミリ30は、原稿を読み取る読取ヘッド23を備え
ており、原稿を挿入する原稿供給口23も有している。
積載トレイ1は、この原稿供給口23も同時に閉じるよ
うになている。
【0053】積載トレイ1には、積載トレイ1と一体の
リンク20の先端に設けられたヒンジ1cを回転中心と
して取り付けられた別部材(ここではシート供給ローラ
クリーニング板1dと記す)が設けられており、積載ト
レイ1の回転とともに圧板2上をシート供給ローラクリ
ーニング板1dが矢印E方向へ滑るようにして移動す
る。
【0054】シート供給ローラクリーニング板1dを、
図2に基づいて説明する。
【0055】シート供給ローラクリーニング板1dは、
薄い板状に形成されており、上面中央部2ケ所には別部
材であるクリーニング部1aが接着剤によって取り付け
られている。これら2ケ所のクリーニング部1aは、ロ
ーラ等のゴム部材に擦りあわせると、ローラ等の表面に
付着したシート粉やコート層等の、ローラ表面の摩擦係
数を低下させる不純物を取り除く役割をしている。
【0056】このように、シート供給ローラクリーニン
グ板1dは構成されており、積載トレイ1を矢印C方向
へ移動させるとシート供給ローラクリーニング板1dの
2カ所のクリーニング部1aがそれぞれ2カ所のシート
供給ローラ3の直下に位置するようになっている。
【0057】次に、シート供給ローラ3をクリーニング
するため、使用者が、図示しないキーを押すと、信号が
ファクシミリ本体に送られて、クリーニング動作が開始
される。なお、積載トレイ1の矢印C方向への回動によ
り、例えば、積載トレイ1の一部が本体に設置されたセ
ンサ21をONにして、自動的にシート供給ローラクリ
ーニング動作を開始させてもよい。
【0058】クリーニング動作を簡単に説明する。
【0059】クリーニング動作の信号を制御回路22が
受け取ると、制御回路22は、シートをシート供給させ
るときと同じように、図示しないモータを駆動させ、カ
ム18等を回転させ、シート供給ローラ3から離れてい
た圧板2を圧板ばね17の牽引とにより上方へ持ち上げ
させる。これにともない圧板2上に配置されたシート供
給ローラクリーニング板1dもヒンジ部1cを回転中心
として持ち上がり、シート供給ローラクリーニング板1
dに接着された2カ所のクリーニング部1aが上方に配
置された2カ所のシート供給ローラ3にそれぞれを押圧
させられる。
【0060】一方、シート供給ローラ3は制御回路22
の指令によって始動するモータによって回転を開始し、
クリーニング部1aの押圧動作による協同作業によりシ
ート供給ローラ3の表面が擦り合わされてクリーニング
される。制御回路22は、シート供給ローラ3を所定時
間回転させた後、カム18を回転させて圧板2を下方へ
押し下げて停止させる。シート供給ローラクリーニング
板1dのクリーニング部1aもシート供給ローラ3から
離れる。
【0061】使用者は、積載トレイ1を矢印D方向へ移
動させて、シート供給口19と原稿供給口24を開い
て、クリーニング板1dをシート供給ローラ3と圧板2
との間から矢印F方向に引き出し、シートPをセットで
きる状態に戻す。
【0062】これによって、シート供給ローラ3をクリ
ーニングする一連の動作が終了する。
【0063】
【発明の効果】本発明のシート供給装置は、本体に取り
付けられたクリーニング手段によってシート給送手段の
不純物を除去するようになっているので、クリーニング
手段を紛失するようなことが無くなる。
【0064】また、本発明のシート供給装置のように、
シート積載手段が傾動蓋と傾動押圧板とを備えて、傾動
蓋でシート供給口を閉じたときクリーニングが行えるよ
うになっていると、クリーニング中に誤って、シート供
給口からシートを供給するようなことが無くなる。
【0065】さらに、本発明のシート供給装置のよう
に、傾動蓋が閉じられたことを検知する検知手段を備
え、検知手段が傾動蓋を検知したとき、制御手段が、シ
ート給送手段を作動させるようになっていると、自動的
にシート給送手段の不純物を除去することができ、シー
ト給送手段のクリーニングを簡単に行うことができる。
【0066】また、本発明のシート供給装置のように、
制御手段が、シート給送手段を所定時間作動させた後、
接離手段を作動させてシート積載手段とシート給送手段
とを離間させるようになっていると、傾動蓋でシート供
給口を閉じて開くだけでシート給送手段の不純物を除去
することができ、シート給送手段のクリーニングを簡単
に行うことができる。
【0067】本発明の画像形成装置は、上記のように不
純物が除去されたシート給送手段によってシートを給送
するシート供給装置を備えていると、シートがシート供
給装置から確実に送り込まれてくるので、画像形成手段
によって、シートに画像を確実に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシート供給装置を本体に備
えたファクシミリの正面断面図である。
【図2】図1のシート供給装置のシート供給ローラのク
リーニング中の動作図である。
【図3】図1のシート供給装置の記録部を示す斜視図で
ある。
【図4】従来のシート供給装置のシート供給時の正面断
面図である。
【図5】図4のシート供給装置のシート供給ローラのク
リーニング中の動作図である。
【図6】従来のシート供給ローラクリーニングキットを
示す斜視図である。
【符号の説明】
A シート供給部(シート供給装置) B 記録部(画像形成手段) C 積載トレイの閉時の回転方向の矢印 D 積載トレイの開時の回転方向の矢印 E シート供給ローラクリーニング部材の移動方向
の矢印(クリーニング時) G シートの流れを示す矢印 P シート 1 積載トレイ(シート積載手段、傾動蓋) 1a シート供給ローラクリーニング部(クリーニン
グ部材) 1c シート供給ローラクリーニング部材ヒンジ部 1d シート供給ローラクリーニング部材(クリーニ
ング手段) 1e 積載トレイヒンジ部 2 圧板(シート積載手段、傾動圧板) 3 シート供給ローラ(シート給送手段) 5a インクジェットヘッド 5b インクタンク 17 ばね(接離手段) 18 カム(接離手段) 19 シート供給口 20 リンク(連結手段) 21 センサ(検知手段) 22 制御回路(制御手段) 23 読取ヘッド 24 原稿供給口 30 ファクシミリ装置(画像形成装置)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートが積載されるシート積載手段と、 前記シートを前記シート積載手段から給送するシート給
    送手段と、 前記シート積載手段と前記シート給送手段との少なくと
    も一方を他方に接近離間させる接離手段と、 外部操作によって作動する作動部材に連動して、前記シ
    ート積載手段と前記シート給送手段との間を出入り可能
    なクリーニング手段と、 前記作動部材によって前記クリーニング手段が前記シー
    ト積載手段と前記シート給送手段との間に進入させられ
    た状態のとき、前記接離手段を作動させて前記シート積
    載手段と前記シート給送手段とで前記クリーニング手段
    を挟持させて、前記給送手段を作動させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするシート供給装置。
  2. 【請求項2】 シート積載手段が、前記接離手段によっ
    て前記シート給送手段に接近離間可能な傾動圧板と、 前記シート積載手段に前記シートを供給するシート供給
    口を閉じた位置と前記シート供給口を開放して前記シー
    トを受け止める位置との間を傾動可能な傾動蓋と、 前記クリーニング手段と前記傾動蓋とを連結して、前記
    傾動蓋が前記シートを受け止める位置に傾動したとき前
    記クリーニング手段を前記シート供給手段と前記傾動圧
    板との間から引き出す連結手段とを有し、 前記作動部材が前記傾動蓋であることを特徴とする請求
    項1に記載のシート供給装置。
  3. 【請求項3】 前記クリーニング手段が、シート給送手
    段に当接するクリーニング部材を有していることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のシート供給装置。
  4. 【請求項4】 前記傾動蓋が閉じられたことを検知する
    検知手段を備え、前記検知手段が前記傾動蓋を検知した
    とき、前記制御手段が、前記シート給送手段を作動させ
    ることを特徴とする請求項2に記載のシート供給装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、前記シート給送手段を
    所定時間作動させた後、前記接離手段を作動させて前記
    シート積載手段と前記シート給送手段とを離間させるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のシート供給装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のうち、何れか1項に記
    載のシート供給装置と、 前記シート供給装置から供給されてきた前記シートに画
    像を形成する画像形成手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP11117236A 1999-04-23 1999-04-23 シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置 Pending JP2000309438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117236A JP2000309438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117236A JP2000309438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000309438A true JP2000309438A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14706764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117236A Pending JP2000309438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000309438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782732B2 (ja) 画像形成装置
JP5266773B2 (ja) 液体吐出装置
US8066281B2 (en) Sheet tip contacting belt conveying apparatus and image forming apparatus
KR101020432B1 (ko) 기록 장치
JP4605731B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004330470A (ja) 液体供給装置及び記録装置
JP4791154B2 (ja) 画像形成装置
JP2000309438A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
KR100561478B1 (ko) 2 가지 방식의 용지 픽업 시스템
JP4726158B2 (ja) 画像形成装置
JP5081342B2 (ja) 画像形成装置
JP4138676B2 (ja) マルチトレイ及び画像形成装置
JP5347579B2 (ja) 画像形成装置
JP2005225646A (ja) マルチトレイ及び画像形成装置
JP2005225645A (ja) マルチトレイ、給紙トレイ及び画像形成装置
JP2006347119A (ja) 記録装置
JP3524296B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006168887A (ja) 画像形成装置
JP4632892B2 (ja) 画像形成装置
JP2007160571A (ja) 搬送装置及び液体噴射装置と記録装置
JP2006150686A (ja) 画像形成装置
JP2012097632A (ja) チューブポンプ及び画像形成装置
JP2006117386A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP2007111919A (ja) 画像形成装置
JPH0994945A (ja) 記録装置