JP2000307808A - ライン照明装置 - Google Patents

ライン照明装置

Info

Publication number
JP2000307808A
JP2000307808A JP11108934A JP10893499A JP2000307808A JP 2000307808 A JP2000307808 A JP 2000307808A JP 11108934 A JP11108934 A JP 11108934A JP 10893499 A JP10893499 A JP 10893499A JP 2000307808 A JP2000307808 A JP 2000307808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scattering pattern
line
light scattering
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11108934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004178B2 (ja
Inventor
Satoshi Furusawa
聡 古澤
Tomihisa Saito
富久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP10893499A priority Critical patent/JP4004178B2/ja
Priority to US09/546,415 priority patent/US6357903B1/en
Priority to CA002305908A priority patent/CA2305908A1/en
Priority to TW089107096A priority patent/TW474096B/zh
Priority to CNB001178849A priority patent/CN1175656C/zh
Publication of JP2000307808A publication Critical patent/JP2000307808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004178B2 publication Critical patent/JP4004178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • H04N1/0289Light diffusing elements, e.g. plates or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一端側に複数の点光源を備えたライン照明装
置において、長さ方向における照度の均一性を維持す
る。 【解決手段】 副光散乱パターン21は、前記主光散乱
パターン11の長手方向の中心線から外れた位置で、幅
方向に離間して設けられた2つのスポット状パターン2
1a,21aからなる。そして、これら2つのスポット
状パターン21a,21aの法線と、前記複数の点光源
14a,14b,14cのいずれかの長手方向に沿って
伸びる中心線が交差するようにしている。具体的には、
赤色の点光源14aと緑色の点光源14cの中心線とス
ポット状パターン21a,21aの法線とが交差するよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばファクシミ
リ、コピー機、ハンドスキャナ等に用いる画像読み取り
装置に組み込むライン照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ、コピー機、ハンドスキャ
ナなどの機器には、原稿を読み取るための装置として、
イメージセンサなどの画像読み取り装置が用いられてい
る。イメージセンサのタイプとしては、縮小型、密着
型、完全密着型などの種類がある。そのなかで、密着型
イメージセンサは、照明装置、等倍結像光学装置、セン
サなどから構成されている。そして、このような密着型
イメージセンサは、一般的に、縮小型のイメージセンサ
に比べて、光路長が短く、機器を小型化でき、また、煩
わしい光学調整も無く、機器への組み込みが容易である
等のメリットがあり、縮小型にかわって、多く使用され
るようになってきた。
【0003】このような密着型イメージセンサにおける
照明装置は、原稿面をセンサによる読み取りが可能な照
度以上に照明しなければならない。そして、この照明装
置により照明すべき範囲は線状であって、主走査方向
(長手方向)にはかなり長く、一方この主走査方向と直
交する副走査方向ではきわめて狭くてよい。例えば、フ
ァクシミリに使用されるA4サイズの場合は、その長手
方向の長さは216mm以上必要とされる。また、長手
方向において原稿面の照度にむらがあると読み取りエラ
ーの原因になるから、前記照度はできるだけ一様である
ことが望ましい。
【0004】このような照明装置として、従来からプリ
ント配線基板上に数十個(例えば、30個)のLED
を、ワイヤボンディングや半田付けにより一列に実装し
たLEDアレイ型照明装置が知られている。そして、こ
の照明装置を組み込んだ密着型イメージセンサにあって
は、照明装置から出射した光は、原稿台ガラス兼用のカ
バーガラスを通して、被読み取り原稿に入射し、その反
射光をロッドレンズアレイを介して、光電変換素子にて
原稿の像が読み取られる。
【0005】このようなLEDを多数個配列した従来装
置では、実際に有効な光は被読み取り原稿の細い読み取
りラインに当たった光のみであり、その他の光は無駄な
光となっている。また、照明装置をできるだけ被読み取
り原稿側に近づけて、読み取り原稿ラインの照度を明る
くし、その分搭載しているLED数を減らす方法もある
が、しかしこの場合は、大きな照度むらが発生してしま
う。また、このような構成の光源装置では、基本的にL
EDの実装ピッチで、多かれ少なかれ光量むらが発生す
る。さらには、使用しているLED間でLED自身の製
造ばらつきによる明るさのばらつきが発生する。したが
って1つの照明装置に搭載するLED数を減じると、被
読み取り原稿の読み取りラインの明るさの光量むらが大
きくなる。
【0006】そこで、本発明者等は棒状の透明体の両端
部に発光素子(LED)を設け、また前記透明体表面の
一部を光散乱面とした技術を特開平6−148435号
公報や特開平7−14414号公報に提案した。
【0007】これら公報に開示されるライン照明装置は
棒状の透明体の両端部に発光素子を設けているので、一
方の発光素子を削減することが可能である。そこで、本
発明者等は棒状透明体の一端部に発光素子を設けたライ
ン照明装置を特開平8−163320号公報及び特開平
8−172512号公報に提案している。これら公報に
開示されるライン照明装置は棒状透明体の一端のみに発
光素子を配置することでコスト低減を図るとともに、長
手方向に沿って均一な照度を得るために棒状の透明体の
表面に形成される光散乱パターンの形状を、発光素子か
らの光が入射する一端から他端に向かって徐々に光散乱
パターンの面積が拡大するものとしている。
【0008】他方、特開平7−183994号には、発
光波長の異なる少なくとも2つの発光体を有し、該発光
体は該散乱反射領域の中心を通る法線からずらし、前記
散乱反射領域に入射する光量が長手方向に均一となるよ
うに配置された照明手段を有する画像読取装置が開示さ
れている。
【0009】更に、本発明者等は、特開平10−126
581号公報で以下の開示をしている。即ち、一端部に
光源を設けたライン照明装置において、光源を設けた反
対側の導光体の他端部状態を粗面のままにしても、光散
乱パターンを工夫することで、入射した光が他端部に行
き着くまでに、照射光として消費し尽くすようにし、照
度を高く且つ均一さを維持することを可能としたもので
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したライン照明装
置では、特にカラー原稿の読み取りの問題は検討されて
いない。
【0011】即ち、カラー原稿の読み取りに際しては、
異なる発光波長(例えば、RGBに対応する)を有する
発光素子(例えば、LED)を順次点灯させ、それぞれ
の波長における反射強度をセンサーで検出することにな
る。
【0012】このときカラー対応の最小限度の光源を考
えると、3つの異なる発光波長を有するLEDチップか
らなる光源が考えられる。他方、画像読み取り装置には
小型化の要請がある。したがって、それに用いるライン
照明装置もまた小型化の必要がある。
【0013】前記特開平10−126581号公報に示
したライン照明装置に、上述した3つの異なる発光波長
を有するLEDチップからなる光源を適用すると、以下
のようなさらなる改良すべき点があった。
【0014】即ち、個々に点灯するLEDの位置によっ
ては、光源近傍の照度の均一性を更に向上させる必要が
ある。
【0015】これは光源近傍において、点灯するLED
と照光散乱パターン、さらには出射面との位置・角度関
係が変化するためと考えられる。LEDチップといえど
も、少なからず大きさを有しているので、同じ場所に配
置するのが不可能だからである。
【0016】そこで本発明は、一端側にのみ異なる発光
波長を有する複数の光源を配置したライン照明装置にお
いて、長さ方向における照度の均一性を維持できる安価
なライン照明装置の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願に係るライン照明装
置は、走査方向を長手方向とし走査方向と直交する副走
査方向を幅狭としたライン照明装置であって、このライ
ン照明装置は、長手方向の一端が光源ユニットに対向す
る鏡面となった棒状透明導光体をケース内に収納すると
ともに、前記光源ユニットをそれぞれが単独で点灯可能
な複数の点光源にて構成してなり、前記棒状透明導光体
の形状は、断面が多角形状で一角に長手方向に沿って光
出射面となる面取り部が形成され、この光出射面と対向
する面の前記光出射面の法線と交わる部分に主光散乱パ
ターンが形成され、この主光散乱パターンと前記光源ユ
ニットの間に、副光散乱パターンが設けられ、この副光
散乱パターンは、前記主光散乱パターンの長手方向の中
心線から外れた位置に設けられ、更に、副光散乱パター
ン領域の法線と、前記複数の点光源のいずれかの長手方
向に伸びる中心線とが交差する構成とした。
【0018】前記副光散乱パターンとしては、例えば、
棒状透明導光体の幅方向に離間した2つのスポット状パ
ターンが考えられる。尚、スポット状パターンの数につ
いては、点光源の数に合せて3つにしてもよい。
【0019】また、前記棒状透明導光体の他端面は粗面
としてもよい。粗面とすることで製作は容易になるが、
一端面から入射した光が当該粗面まで届くと、粗面故に
反射しにくくなる。そこで、当該粗面に白色塗料を塗布
しておけば、反射しやすくなり、照射光の有効利用が図
れる。
【0020】また、前記主光散乱パターンとしては、そ
の長手方向の中心線が、棒状透明導光体の中心線よりも
前記面取り部側に寄っており、また前記主光散乱パター
ンの形状としては、光源ユニットが配置される一端から
他端に向かって徐々に面積が増加する第1の部分と、こ
の第1の部分に連続し第1の部分よりも他端に向かって
面積の増加する割合が大きくなった第2の部分と、この
第2の部分に連続し第2の部分の最大幅のまま他端に向
かって伸びる第3の部分とからなるようにすることがで
きる。このような構成とすることで、他面を粗面として
も、照度を高く且つ均一さを維持できる。
【0021】また、前記主光散乱パターンの第1の部分
は、光散乱パターンが不連続に点在する部分と、光散乱
パターンが連続する部分からなるようにしてもよい。特
に、棒状透明導光体の一部にケースとの凹凸係合部を形
成している場合には、当該凹凸係合部に対応した箇所に
パターン欠落部を設けることで、均一さを維持すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
ライン照明装置を走査方向と直交する方向に切断した断
面図、図2は同ライン照明装置を構成する棒状透明導光
体を収納したケースの斜視図、図3は同棒状透明導光体
を収納したケースを走査方向に沿って切断した断面図、
図4は同棒状透明導光体を収納したケースの端面図、図
5は棒状透明導光体の光散乱パターンを形成した面を示
す図、図6は棒状透明導光体の要部拡大平面図、図8は
棒状透明導光体の要部拡大斜視図である。
【0023】ライン照明装置はフレーム1に凹部2,3
を形成し、凹部2内には棒状透明導光体4を収納したケ
ース5を配置し、凹部2の開口部はガラス板6にて閉
じ、また凹部3にはセンサ7を設けた基板8を取り付
け、更にはフレーム1内にはロッドレンズアレイ9を保
持している。
【0024】而して、ケース5の一端に取り付けた発光
ユニット10からの光は棒状透明導光体4内に入り、棒
状透明導光体4の一側面に形成した主光散乱パターン1
1にて散乱光として棒状透明導光体4から出射し、この
出射した光が原稿13に当てられ、原稿13からの反射
光をロッドレンズアレイ9を介してセンサ7にて検出す
ることで原稿を読み取る。
【0025】前記棒状透明導光体4の一部には凹部4d
を形成し、ケース5の内面に当該凹部4dに嵌合する凸
部5dを形成し、接着剤などを用いなくともケース5か
ら導光体4の一部が食みでないようにしている。
【0026】ここで、前記棒状透明導光体4の材質とし
ては、例えば、アクリルやポリカーボネートなどの光透
過性の高い樹脂、あるいは光透過性の高い光学ガラス等
が好ましい。
【0027】また、棒状透明導光体4の断面形状は、長
方形の対向する1角を出射面となる面取り部4aとした
5角形形状が好ましいが、長方形の対向する2角をカッ
トした6角形でもよい。このほか、その断面が長方形の
任意の2角をカットした6角形も考えられる。また、棒
状透明導光体4の形状は、元になる4角柱の互いに対向
する2組の側面が残されていれば、その断面が長方形の
任意の3角をカットした7角形でも、すべての角をカッ
トした8角形でもよい。
【0028】棒状透明導光体4を収納したケース5は、
光反射率の高いものが好ましく、反射率の高い白色着色
材を調合した白色樹脂、表面に白色塗料を塗布した部材
等を用いる。勿論、色は白色に限られることはなく、用
いる光の波長に応じて種々の色を選択することができ、
また、元来反射率の高い金属の板、例えばアルミニウム
板やステンレス板などを挙げることができ、鏡にて構成
してもよい。このような構成とすることで、ケース5内
面で反射した光は再び透明導光体4に入り込み、透明導
光体4内を伝搬していく。このように、透明導光体4を
できるだけ光反射率の高い物質で覆うことで、より効率
の高い照明装置の実現に役立つ。
【0029】また、図3に示すように、棒状透明導光体
4の発光ユニット10側の端部には突起4bが形成さ
れ、ケース5には当該突起4bが嵌合する凹部5aが形
成されている。このように棒状透明導光体4をケース5
に収納する際に、発光ユニット10側の端部を正確に位
置決めすることで、発光ユニット10の発光体14と棒
状透明導光体4の一端面との間に形成される空気層15
の厚みを一定にするようにしている。
【0030】また、ケース5がポリカーボネイトで作ら
れ、棒状透明導光体4が透明アクリルで作られている場
合には、例えば80℃,24時間、高温放置されると、
ケースは殆ど収縮しないが、棒状透明導光体4は収縮
し、図3の右側部に示すように、ケース内壁と棒状透明
導光体4と他端粗面4eとの間に隙間19が生じる。こ
のような隙間が生じると、粗面4eに達した光は粗面4
eから隙間に入り、ケース5の内面で反射され、再び粗
面に戻ってくる。隙間がない場合に比べると、再び棒状
透明導光体4に戻る光量が少なくなる。そこで、粗面4
eに白色塗料を塗布しておけば、斯かる問題はなくな
り、粗面付近の照度が高温放置前に比べて低下すること
を防げる。
【0031】また、発光体(LEDチップ)14a,1
4b,14cはプリント基板16にワイヤーボンディン
グにより実装され、更にその上を透明なエポキシ樹脂1
7で保護している。尚、18は端子である。本実施例に
あっては、発光体14aを青色発光体とし、発光体14
bを赤色発光体とし、発光体14cを緑色発光体として
いる。これら発光体14a,14b,14cの配列の順
序は、発光強度に応じて配置している。即ち、最も発光
強度が弱い青色発光体14aを主光散乱パターン11に
近くし、最も発光強度が強い緑色発光体14aを主光散
乱パターン11から遠くに離している。
【0032】そして、発光体14a,14b,14cか
ら出た光は棒状透明導光体4の一端から棒状透明導光体
4内に入るが、入射角度が広すぎると、一部の光は棒状
透明導光体4から外部に出てしまう。そこで、上記空気
層15を設けることで、棒状透明導光体4の一端に向か
う光の広がり角度を抑え、照射効率を高めている。
【0033】また、図2に示すように、ケース5の棒状
透明導光体4の面取り部4aが臨む上縁部5bは光の出
射を妨げることがないように下縁部に比べて引っ込んで
いるが、発光ユニット10と反対側の他端部に近い部分
の上縁部5cは面取り部4a側にせりだし、ノイズ光が
出ないようにしている。
【0034】次に、棒状透明導光体4の一側面に形成し
た光散乱パターンについて図5乃至図8に基づいて説明
する。尚、図5は棒状透明導光体の光散乱パターンを形
成した面を示す図、図6は棒状透明導光体の要部拡大平
面図、図8は棒状透明導光体の要部拡大斜視図である。
【0035】主光散乱パターン11は白色塗料を印刷し
て形成しているが、色は白色に限られることはなく、用
いる光の波長に応じて種々の色を用いることができる。
例えば、ファクシミリなどでは、570nmの波長の光
が用いられていることが多いので、この波長の色を用い
ればよい。また、光散乱パターンは塗料を印刷するだけ
でなく、所定の色を有するフィルムを貼付けて形成して
も良い。
【0036】主光散乱パターン11の形状は、光源ユニ
ット10が配置される一端から他端に向かって徐々に面
積が増加する第1の部分11aと、この第1の部分11
aに連続し第1の部分よりも他端に向かって面積の増加
する割合が大きくなった第2の部分11bと、この第2
の部分11bに連続し第2の部分の最大幅のまま他端に
向かって伸びる第3の部分11cとからなる。
【0037】第1の部分11aはその中心線C2が棒状
透明導光体4の中心線C1よりも面取り部4aの側に寄
っている。このような構成とすることで、面取り部4a
(光出射面)の法線n上に光散乱パターン11が位置す
ることになり、面取り部4aから出射する光の照度を高
めることができる。
【0038】また、第1の部分11aは発光ユニット1
0が当接する端部からの距離に応じて、徐々に面積が増
大している。そして、面積の増大割合については、長手
方向の照度を均一にするとともに入射した光の大部分を
他端に達するまでに散乱させて面取り部4aから出射す
る条件を満たすように定める。
【0039】本実施例にあっては、第1の部分11aは
連続した帯状にせず、光源ユニット10に近い側の部分
を不連続な複数のブロック状の光散乱部11a’にて構
成し、更に、光源ユニット10に対向する一端からの第
1の部分11aを構成する最初のブロック状の光散乱部
11a’が始るまでの間に光散乱パターンが存在しない
領域Dを設けている。
【0040】第1の部分11aの他端側の部分は連続し
た帯状となっているが、その一部をパターン欠落部11
a’’としている。このパターン欠落部11a’’は前
記棒状透明導光体4の凹部4dに対応した箇所に設けて
いる。凹部4dが存在すると、この凹部4dからの反射
で部分的に照度が高くなるが、パターン欠落部11
a’’を設けることで、これを緩和し、照度を均一にす
ることができる。尚、パターン欠落部11a’’は、第
1の部分11a、第2の部分11b、第3の部分11c
のいずれに設けてもよく、また第1の部分11aを全て
連続した帯状としたものに設けてもよい。
【0041】以上のようにして、第1の部分11aの面
積を徐々に増大してゆくと、中心線C2が偏心している
ので、第1の部分11aの一方の側縁部をそれ以上広げ
ることができなくなる。そこで、広げることができなく
なった分を反対側のパターン側縁部に足してパターンと
しての必要な面積を確保し、この部分を光散乱パターン
の第2の部分11bとしている。
【0042】第2の部分11bは仮想の広がり部分も足
すため、棒状透明導光体4の他端に向かって急激に面積
が拡大し、印刷可能な最大幅に達する。そして、印刷可
能な最大幅に達した部分から棒状透明導光体4の他端に
向かって最大幅のままも第3の部分11cが形成され
る。
【0043】更に、本発明にあっては、棒状透明導光体
4の主光散乱パターン11を形成した面と同じ面で、光
源ユニット10に寄った部分には、副光散乱パターン2
1を設けている。この副光散乱パターン21は、前記主
光散乱パターン11の長手方向の中心線から外れた位置
で、幅方向に離間して設けられた2つのスポット状パタ
ーン21a,21bからなる。そして、副光散乱パター
ン21を構成する2つのスポット状パターン21a,2
1bの法線と、前記複数の点光源14a,14b,14
cのいずれかの長手方向に沿って伸びる中心線が交差す
るようにしている。この実施例にあっては、赤色の点光
源14aと緑色の点光源14cの中心線とスポット状パ
ターン21a,21bの法線とが交差するようにしてい
る。
【0044】スポット状パターンの数については、図7
に示すように、点光源14a,14b,14cの夫々に
応じて、スポット状パターン21a,21b,21cを
各スポット状パターンの法線と各点光源の中心線が交差
するようにしてもよい。
【0045】次に、光散乱パターンの全長に沿った相対
照度について実験した結果を、以下の実験例及び比較例
に示す。
【0046】(実施例)条件は以下の通りである。 副光散乱パターン:有り 光散乱パターンの全長:172.8mm 入射光照度:650μW (評価)図9は縦軸を相対照度(V:ボルト)とし、横
軸を光散乱パターンの光源からの距離としたものであ
り、この図9に示すように、棒状透明導光体の一端部か
ら他端部に亘って均一な照度が得られることが分る。ま
た、赤色光源については、相対照度の最大値は1.44
3V、最小値は1.175V、平均値は1.324Vで
あり、緑色光源については、相対照度の最大値は1.9
86V、最小値は1.694V、平均値は1.850V
であり、青色光源については、相対照度の最大値は1.
054V、最小値は0.912V、平均値は0.982
Vであった。
【0047】(比較例)条件は以下の通りである。 副光散乱パターン:なし 光散乱パターンの全長:172.8mm 入射光照度:650μW (評価)図10は図9と同様に縦軸を相対照度(V:ボ
ルト)とし、横軸を光散乱パターンの光源からの距離と
したものであり、赤色光源については、相対照度の最大
値は1.801V、最小値は1.463V、平均値は
1.590Vであり、緑色光源については、相対照度の
最大値は2.053V、最小値は1.673V、平均値
は1.851Vであり、青色光源については、相対照度
の最大値は1.522V、最小値は1.188V、平均
値は1.306Vであった。図10から、棒状透明導光
体の一端部から約10mmを過ぎて他端部に亘る領域で
は均一な照度が得られているが、点光源を設けた一端部
から約10mmまでの丸で囲った領域では、赤色と青色
の相対照度が不均一になっている。これは副光散乱パタ
ーンがないことが原因していると考えられる。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係るライ
ン照明装置は、棒状透明導光体の所定箇所に主光散乱パ
ターンを設けるとともに、この主光散乱パターンと複数
の点光源からなる光源ユニットの間に、副光散乱パター
ンを設けたので、点光源を棒状透明導光体の幅方向に離
間して配置しても均一な照度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るライン照明装置を走査方向と直交
する方向に切断した断面図
【図2】同ライン照明装置の一部を構成する棒状透明導
光体を収納したケースの斜視図
【図3】同棒状透明導光体を収納したケースを走査方向
に沿って切断した断面図
【図4】同棒状透明導光体を収納したケースの端面図
【図5】棒状透明導光体の光散乱パターンを形成した面
を示す図
【図6】棒状透明導光体の要部拡大平面図
【図7】別実施例を示す図6と同様の図
【図8】棒状透明導光体の要部拡大斜視図
【図9】実施例の照度と光散乱パターンとの関係を示す
グラフ
【図10】比較例の照度と光散乱パターンとの関係を示
すグラフ
【符号の説明】
1…フレーム、4…棒状透明導光体、4a…棒状透明導
光体の面取り部、4b…突起、5…ケース、5a…凹
部、5b…ケースの上縁部、10…発光ユニット、11
…主光散乱パターン、11a…光散乱パターンの第1の
部分、11b…光散乱パターンの第2の部分、11c…
光散乱パターンの第3の部分、14…発光体、15…空
気層、21…副光散乱パターン、21a,21b…副光
散乱パターンを構成するスポット状パターン、C1…棒
状透明導光体の中心線、C2…第1の部分11aの中心
線、n…出射面の法線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H109 AA02 AA13 AA26 AA32 AA51 AB41 5C072 AA01 BA20 CA02 CA05 CA09 CA15 DA16 DA21 DA23 EA07 PA08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査方向を長手方向とし走査方向と直交
    する副走査方向を幅狭としたライン照明装置であって、 このライン照明装置は、長手方向の一端が光源ユニット
    に対向する鏡面となった棒状透明導光体をケース内に収
    納するとともに、前記光源ユニットをそれぞれが単独で
    点灯可能な複数の点光源にて構成してなり、 前記棒状透明導光体の形状は、断面が多角形状で一角に
    長手方向に沿って光出射面となる面取り部が形成され、
    この光出射面と対向する面の前記光出射面の法線と交わ
    る部分に主光散乱パターンが形成され、 この主光散乱パターンと前記光源ユニットの間に、副光
    散乱パターンが設けられ、この副光散乱パターンは、前
    記主光散乱パターンの長手方向の中心線から外れた位置
    に設けられ、更に、副光散乱パターン領域の法線と、前
    記複数の点光源のいずれかの長手方向に伸びる中心線と
    が交差することを特徴とするライン照明装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のライン照明装置におい
    て、前記副光散乱パターンは前記複数の点光源に対応し
    た位置に設けられたスポット状パターンからなることを
    特徴とするライン照明装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のライン照明装置におい
    て、前記複数の点光源は3つの点光源からなり、また前
    記副光散乱パターンは棒状透明導光体の幅方向に離間し
    た2つまたは3つのスポット状パターンからなることを
    特徴とするライン照明装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載のライン照
    明装置において、前記主光散乱パターンの棒状透明導光
    体は凹凸係合部を有し、それに対応した箇所に、パター
    ン欠落部を設けたことを特徴とするライン照明装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3に記載のライン照
    明装置において、前記主光散乱パターンの長手方向の中
    心線は、棒状透明導光体の中心線よりも前記面取り部側
    に寄っており、前記主光散乱パターンの形状は、光源ユ
    ニットが配置される一端から他端に向かって徐々に面積
    が増加する第1の部分と、この第1の部分に連続し第1
    の部分よりも他端に向かって面積の増加する割合が大き
    くなった第2の部分と、この第2の部分に連続し第2の
    部分の最大幅のまま他端に向かって伸びる第3の部分と
    からなることを特徴とするライン照明装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のライン照明装置におい
    て、前記主光散乱パターンの第1の部分は、光散乱パタ
    ーンが不連続に点在する部分と、光散乱パターンが連続
    する部分からなることを特徴とするライン照明装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のライン照明装置におい
    て、前記透明導光体は凹凸係合部を有しており、主光散
    乱パターンの第1の部分のうち光散乱パターンが連続す
    る部分には、前記凹凸係合部に対応した箇所にパターン
    欠落部を設けたことを特徴とするライン照明装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7に記載のライン照
    明装置において、前記棒状透明導光体の他端面は粗面と
    なっていることを特徴とするライン照明装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のライン照明装置におい
    て、前記棒状透明導光体の他端面には白色塗料が塗布さ
    れていることを特徴とするライン照明装置。
JP10893499A 1999-04-16 1999-04-16 ライン照明装置 Expired - Fee Related JP4004178B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893499A JP4004178B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ライン照明装置
US09/546,415 US6357903B1 (en) 1999-04-16 2000-04-10 Line type illuminator
CA002305908A CA2305908A1 (en) 1999-04-16 2000-04-14 A line type illuminator
TW089107096A TW474096B (en) 1999-04-16 2000-04-15 A line type illuminator
CNB001178849A CN1175656C (zh) 1999-04-16 2000-04-16 一种线型发光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893499A JP4004178B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ライン照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307808A true JP2000307808A (ja) 2000-11-02
JP4004178B2 JP4004178B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=14497367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10893499A Expired - Fee Related JP4004178B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 ライン照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6357903B1 (ja)
JP (1) JP4004178B2 (ja)
CN (1) CN1175656C (ja)
CA (1) CA2305908A1 (ja)
TW (1) TW474096B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088905B1 (en) 2004-05-26 2006-08-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light guide, line-illuminating device, and image-scanning device
CN102665023A (zh) * 2007-07-31 2012-09-12 三星电子株式会社 扫描器模块和多功能装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI240788B (en) * 2000-05-04 2005-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system, light mixing chamber and display device
JP2001343803A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Canon Inc 画像形成装置
TW527817B (en) * 2000-08-11 2003-04-11 Canon Kk Image sensor and image reading apparatus
JP2003087514A (ja) * 2000-11-15 2003-03-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像読取り装置、その光源およびシェーディング補正装置
US6634779B2 (en) * 2001-01-09 2003-10-21 Rpm Optoelectronics, Inc. Method and apparatus for linear led lighting
TW567714B (en) * 2001-07-09 2003-12-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Light-emitting unit and illumination device and image reading device using light-emitting unit
US6786626B2 (en) * 2002-05-09 2004-09-07 Pixon Technologies Corp. Linear light source device for image reading
US6851816B2 (en) * 2002-05-09 2005-02-08 Pixon Technologies Corp. Linear light source device for image reading
US6851832B2 (en) 2002-05-21 2005-02-08 Dwayne A. Tieszen Led tube light housings
JP2004056425A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置及び画像読取装置
JP3923867B2 (ja) * 2002-07-26 2007-06-06 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004146870A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置およびこのライン照明装置を組み込んだ画像読取装置
JP2004193773A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置およびこれに用いられるユニット
CN100379243C (zh) * 2004-03-10 2008-04-02 景传光电股份有限公司 可增进光线焦距范围的线状光源
US7267467B2 (en) * 2004-06-02 2007-09-11 Pixon Technologies Corp. Linear light source for enhancing uniformity of beaming light within the beaming light's effective focal range
JP2006191521A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 照明装置及び画像読取装置
US20060209365A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Creative Sensor Inc. Contact image scanning module having multiple light sources
JP2006313321A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、該発光ユニットを用いた照明装置及び画像読取装置
JP2008066850A (ja) * 2005-09-08 2008-03-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd コンタクトイメージセンサが備える受光素子アレイ基板の位置調整方法、コンタクトイメージセンサの製造方法およびコンタクトイメージセンサ
US7835038B2 (en) * 2005-10-31 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illumination source comprising more light emitting diodes than terminals
US7852530B2 (en) * 2005-10-31 2010-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illumination source comprising a plurality of light emitting diode groups
US7854539B2 (en) * 2006-08-09 2010-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising a light source and a light-guide
US20080266894A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Hosein Ali Razavi Imaging device illumination system
US8358447B2 (en) 2007-07-31 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US7954988B2 (en) * 2007-07-31 2011-06-07 Samung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US8379275B2 (en) * 2007-07-31 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JP2009302646A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状導光体および画像読取装置
US8488216B2 (en) * 2009-02-20 2013-07-16 Nisca Corporation LED light source and image reading apparatus
TW201038986A (en) * 2009-04-22 2010-11-01 Hopus Technology Inc Light guide bar structure having neon effect
US20100302772A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Chi-Hsin Lin Adjustable display device
US8702292B2 (en) 2010-09-22 2014-04-22 Terralux, Inc. Linear illumination devices having light guides and LED-based illumination modules
JP5395204B2 (ja) * 2011-06-20 2014-01-22 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP2013232875A (ja) * 2011-08-31 2013-11-14 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
WO2013118388A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置
TW201420962A (zh) * 2012-11-26 2014-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光棒及發光二極體照明裝置
JP5815782B2 (ja) * 2013-05-08 2015-11-17 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
US20150177454A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Pixon Technologies Corp. Coverless linear light source light guide with light reflecting patterned surface
US9316782B2 (en) * 2013-12-23 2016-04-19 Pixon Technologies Corp. Coverless linear light source light guide with hooded bracket
TW201626779A (zh) * 2015-01-05 2016-07-16 Probright Technology Inc 掃描系統及其導光條

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214536A (en) * 1991-03-11 1993-05-25 International Business Machines Corporation Illumination device for a document line scanner
JP3321905B2 (ja) 1992-06-19 2002-09-09 日本板硝子株式会社 棒状照明体
JPH0714414A (ja) 1993-06-15 1995-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状照明体
JP2778659B2 (ja) 1993-12-24 1998-07-23 キヤノン株式会社 導光体及び照明装置及び画像読取装置
US5810463A (en) * 1994-11-28 1998-09-22 Nikon Corporation Illumination device
JP2999680B2 (ja) 1994-12-06 2000-01-17 日本板硝子株式会社 棒状照明装置およびそれを用いた原稿読み取り装置
JPH08172512A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 照明結像複合モジュール及びそれを用いた原稿読取り装置
JP2999431B2 (ja) 1996-08-30 2000-01-17 日本板硝子株式会社 ライン照明装置
KR19990013827A (ko) * 1997-07-14 1999-02-25 모리시타 요우이치 선 형상 조명장치 및 그것을 이용한 화상 판독장치
US6206534B1 (en) * 1999-04-09 2001-03-27 Cmos Sensor, Inc. Illumination device for use in image reading applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088905B1 (en) 2004-05-26 2006-08-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light guide, line-illuminating device, and image-scanning device
CN102665023A (zh) * 2007-07-31 2012-09-12 三星电子株式会社 扫描器模块和多功能装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1277370A (zh) 2000-12-20
CN1175656C (zh) 2004-11-10
CA2305908A1 (en) 2000-10-16
TW474096B (en) 2002-01-21
JP4004178B2 (ja) 2007-11-07
US6357903B1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000307808A (ja) ライン照明装置
JP2999431B2 (ja) ライン照明装置
US7209268B2 (en) Line illuminating device
US7812304B2 (en) Light guide having light scattering patterns with different light reflected directions
US7316353B2 (en) Line-illuminating device and image-scanning device
JP2999680B2 (ja) 棒状照明装置およびそれを用いた原稿読み取り装置
JP2004056425A (ja) ライン照明装置及び画像読取装置
KR20060064538A (ko) 조명장치와 화상 독취장치
US6612730B1 (en) Rod-shaped light guide and illuminating device incorporating rod-shaped light guide
JP2001343531A (ja) 照明装置、この照明装置を有するイメージセンサーおよびこのイメージセンサーを用いた画像読取装置ならびに情報処理システム
JP2003046726A (ja) 紙葉類の印刷パターン読取装置
JPH1184544A (ja) ライン照明装置
JP2725650B2 (ja) Ledアレイ光源
JP2006148956A (ja) ライン照明装置及び画像読取装置
JP2005229647A (ja) ライン照明装置及び原稿読取装置
JP2002232648A (ja) 線状照明装置、およびそれを用いた画像読み取り装置
JP2000324308A (ja) Led線状光源
US20080094836A1 (en) LED lighting device
JP3655138B2 (ja) ライン照明装置
JP2002135529A (ja) ライン照明装置
JP3997124B2 (ja) 画像読取装置の照明装置
JP2002262026A (ja) 導光体およびライン照明装置
US20020003580A1 (en) Line image sensor module
JP2003060854A (ja) ライン照明装置
KR101827972B1 (ko) 발광 패키지 및 그를 이용한 백라이트 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees