JP2000305416A - 原稿給送装置搭載の画像形成装置 - Google Patents

原稿給送装置搭載の画像形成装置

Info

Publication number
JP2000305416A
JP2000305416A JP11118414A JP11841499A JP2000305416A JP 2000305416 A JP2000305416 A JP 2000305416A JP 11118414 A JP11118414 A JP 11118414A JP 11841499 A JP11841499 A JP 11841499A JP 2000305416 A JP2000305416 A JP 2000305416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
paper
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11118414A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Katsuki
政徳 香月
Junji Nakai
順二 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11118414A priority Critical patent/JP2000305416A/ja
Publication of JP2000305416A publication Critical patent/JP2000305416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大,小サイズの原稿を向きも揃えずに混載さ
せて画像形成しても、全てが同サイズ同方向の記録紙に
画像が判読可能に形成できるようにする。 【解決手段】 原稿の画像を複数頁分記憶する記憶手段
Aと、そこから画像データを読み出す際のアドレスを変
換するアドレス変換手段Bと、原稿の画像を記録紙に記
録する画像記録手段Cと、混載モードが選択されたとき
には原稿検知手段Dから入力する原稿のサイズ及びセッ
ト方向の情報と、選択された給紙部の記録紙検知手段E
から入力する記録紙のサイズ及びセット方向の情報とを
基にして、給紙部から給紙される記録紙と同一サイズで
且つ同一セット方向になるようにアドレス変換手段Bを
制御して記憶手段Aから読み出した画像データを原稿ご
とに変倍及び画像回転させるアドレス変換制御手段Fを
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原稿給送装置に
設けられた複数枚の原稿を載置可能な原稿台上から給送
した原稿の画像を、複数の給紙部から選択的に給紙され
た記録紙に記録する原稿給送装置搭載の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿給送装置に設けられた原
稿台上から給送した原稿の画像を、複数の給紙部から選
択的に給紙された記録紙に記録する原稿給送装置搭載の
画像形成装置がある。このような、原稿給送装置搭載の
画像形成装置では、サイズが異なると共に原稿のセット
方向(縦長か横長か)が揃っていない1単位の原稿を画
像形成処理する場合には、予め全ての原稿についてセッ
ト方向を揃えてからそれを原稿台上にセットして原稿の
給送を開始させて、同一サイズの記録紙に原稿の画像を
縮小拡大して形成する必要があった。あるいは、原稿の
画像を同一サイズの記録紙に形成した後、各記録紙の向
きを揃え直す必要があった。
【0003】しかしながら、このように原稿のセット方
向をその都度揃えるのは面倒である。そのため、原稿給
送装置を搭載した画像形成装置には、例えば特開平9−
54521号公報に記載されているように、原稿画像の
縮小時にはその原稿の情報をメモリに入力すると共に、
原稿の書き込み時には画像を90度回転させるようにし
たものがある。そして、この画像形成装置では、原稿台
上に原稿サイズが異なる原稿が混載されたときには、小
サイズの原稿は等倍で、大サイズの原稿は縮小して同一
のサイズの記録紙に画像を形成するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この画
像形成装置は、上述したように原稿台上に異なるサイズ
の原稿が混載されたときには、小サイズの原稿は等倍に
形成されるが、大サイズの原稿は小サイズになるまで縮
小されてしまうので問題が生じることがあった。
【0005】すなわち、混載された原稿の中に極端に小
さなサイズの原稿と、大サイズの原稿とがあり、その大
サイズの原稿には非常に小さな文字や図形等が多数印刷
されているときには、その大サイズの原稿の画像は小サ
イズの原稿サイズになるまで縮小されて大きさが揃えら
れるため、もともと細かな文字や図形であるために見に
くい画像であるものが更に縮小されてしまうので判読が
困難な場合が生じてしまう恐れがあった。
【0006】この発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、大サイズで非常に細かな文字や図形等が
印刷されている原稿と極端に小さなサイズの原稿とを混
載させて原稿台上に載置して画像形成を行なっても、画
像が判読難にならずに記録紙の向きも揃えられて排出さ
れるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、複数枚の原稿を載置可能な原稿台上に載
置された原稿を分離給送手段により1枚ずつ分離して画
像読取位置に搬送する原稿給送装置を備え、上記画像読
取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部から選択
的に給紙された記録紙に記録する画像記録手段を有する
原稿給送装置搭載の画像形成装置を、次のように構成す
る。
【0008】すなわち、原稿給送装置搭載の画像形成装
置を、上記原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセ
ット方向を検知する原稿検知手段と、上記複数の給紙部
にそれぞれセットされている記録紙のサイズ及びセット
方向を検知する記録紙検知手段と、上記画像読取位置に
搬送された原稿の画像を複数頁分記憶する記憶手段と、
その記憶手段から画像データを読み出す際のアドレスを
変換するアドレス変換手段とを設け、上記画像記録手段
は、上記記憶手段から読み出した画像データを基に給紙
部から給紙された記録紙に画像を記録する手段であり、
上記原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を
同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載
モードが選択されたときには、原稿検知手段から入力す
る原稿のサイズ及びセット方向の情報と、選択された給
紙部の記録紙検知手段から入力する記録紙のサイズ及び
セット方向の情報とを基にして、給紙部から給紙される
記録紙と同一サイズで且つ同一セット方向になるように
アドレス変換手段を制御して上記記憶手段から読み出し
た画像データを原稿ごとに変倍及び画像回転させるアド
レス変換制御手段を設けて構成する。
【0009】また、原稿給送装置搭載の画像形成装置
を、原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセット方
向を検知する原稿検知手段と、複数の給紙部にそれぞれ
セットされている記録紙のサイズ及びセット方向を検知
する記録紙検知手段と、画像読取位置に搬送された原稿
の画像を複数頁分記憶する記憶手段と、その記憶手段か
ら画像データを読み出す際のアドレスを変換するアドレ
ス変換手段とを設け、上記画像記録手段は、上記記憶手
段から読み出した画像データを基に給紙部から給紙され
た記録紙に画像を記録する手段であり、原稿台上に載置
された異なるサイズの原稿の画像を同一サイズの記録紙
に画像を縮小拡大して形成する混載モードが選択された
ときには、選択された記録紙と同じサイズの記録紙が給
紙方向を短手側にして収納されている給紙部を優先して
選択する給紙部選択手段と、原稿検知手段から入力する
原稿のサイズ及びセット方向の情報と、給紙部選択手段
が選択する給紙部の記録紙検知手段から入力する記録紙
のサイズ及びセット方向の情報とを基にして、給紙部か
ら給紙される記録紙と同一サイズで且つ同一セット方向
になるようにアドレス変換手段を制御して上記記憶手段
から読み出した画像データを原稿ごとに変倍及び画像回
転させるアドレス変換制御手段を設けて構成してもよ
い。
【0010】さらに、原稿給送装置搭載の画像形成装置
を、上述した原稿検知手段と、記録紙検知手段と、記憶
手段と、アドレスを変換するアドレス変換手段と、複数
の給紙部にそれぞれ配設された記録紙の有無を検知する
ペーパエンド検知手段とを設け、上記画像記録手段は、
上記記憶手段から読み出した画像データを基に給紙部か
ら給紙された記録紙に画像を記録する手段であり、上記
原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を同一
サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載モー
ドが選択されたときには、原稿検知手段から入力する原
稿のサイズ及びセット方向の情報と、選択された給紙部
の記録紙検知手段から入力する記録紙のサイズ及びセッ
ト方向の情報とを基にして、給紙部から給紙される記録
紙と同一サイズで且つ同一セット方向になるようにアド
レス変換手段を制御して上記記憶手段から読み出した画
像データを原稿ごとに変倍及び画像回転させるアドレス
変換制御手段と、指定された画像形成枚数に達する前に
選択された給紙部のペーパエンド検知手段が記録紙無し
を検知したときには、その給紙部に収納されていた記録
紙と同じサイズでセット方向の異なる記録紙を収納して
いる他の給紙部から記録紙の給紙を引き継ぐ給紙部変更
手段とを設けて構成してもよい。
【0011】また、原稿給送装置搭載の画像形成装置
を、上述した原稿検知手段と、記録紙検知手段と、記憶
手段と、アドレスを変換するアドレス変換手段と、複数
の給紙部にそれぞれ配設された記録紙の有無を検知する
ペーパエンド検知手段とを設け、上記画像記録手段は、
上記記憶手段から読み出した画像データを基に給紙部か
ら給紙された記録紙に画像を記録する手段であり、原稿
台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を同一サイ
ズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載モードが
選択されたときには、原稿検知手段から入力する原稿の
サイズ及びセット方向の情報と、選択された給紙部の記
録紙検知手段から入力する記録紙のサイズ及びセット方
向の情報とを基にして、給紙部から給紙される記録紙と
同一サイズで且つ同一セット方向になるようにアドレス
変換手段を制御して上記記憶手段から読み出した画像デ
ータを原稿ごとに変倍及び画像回転させるアドレス変換
制御手段と、指定された画像形成枚数に達する前に給紙
が選択された給紙部のペーパエンド検知手段が記録紙無
しを検知したときには画像形成動作を停止させ、ペーパ
エンド検知手段が記録紙有りを再び検知したときには画
像形成動作停止前に選択していた給紙部から再び給紙を
開始させて画像形成動作を再開させる手段とを設けて構
成してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明による原稿給送
装置搭載の画像形成装置の一実施形態例を示す機能ブロ
ック図、図2は同じくその原稿給送装置搭載の画像形成
装置の構成を示す全体構成図である。
【0013】この原稿給送装置搭載の画像形成装置であ
るデジタル複写機は、図2に示すように複写機本体1の
上部に自動原稿給送装置(ADF)2を搭載している。そ
の自動原稿給送装置2は、複数枚の原稿を載置可能な原
稿台3と、その原稿台3上に載置された複数枚の原稿1
0を1枚ずつ分離する分離給送手段4と、その分離給送
手段4により1枚に分離した原稿10を複写機本体1の
上面に設けられており画像読取位置となるコンタクトガ
ラス5上に搬送する原稿給送部6とを備えている。
【0014】なお、原稿台3には、図示を省略している
が、原稿の幅方向の位置を揃える一対のサイドフェンス
が設けられている。また、分離給送手段4と原稿給送部
6との間の搬送路には、原稿の給送方向に対する幅を検
知する原稿幅検知センサ7と、原稿の給送方向の長さを
検知する原稿長さ検知センサ8とを設け、それにより原
稿台3から給送された原稿のサイズ及びセット方向(長
手方向か短手方向かの方向性)を検知できるようにして
いる。
【0015】さらに、この自動原稿給送装置2は、画像
読取位置となるコンタクトガラス5上に搬送ベルト9
を、原稿反転部に反転爪11を、その原稿搬送下流側に
排紙ローラ12をそれぞれ設けている。そして、その排
紙ローラ12により排出される原稿を、原稿排紙トレイ
13で受けるようにしている。
【0016】この自動原稿給送装置2は、原稿台3上に
原稿10をセットすると、その原稿10の幅方向の位置
が一対のサイドフェンスにより揃えられる。そして、原
稿の給送がスタートすると、原稿10は下側のものから
分離給送手段4により1枚ずつ分離されて給送され、そ
れがコンタクトガラス5上に搬送される。そこで、原稿
10の画像の読み取りが行なわれた後、その原稿10は
原稿反転部で表裏が反転されながら排紙ローラ12によ
り原稿排紙トレイ13上に排出される。
【0017】また、その原稿10が両面原稿であって、
その両面の画像を読み取る場合には、第1面の画像が読
み取られた原稿10は原稿反転部で表裏が反転された
後、反転爪11に案内されて再びコンタクトガラス5上
に搬送されて所定の読み取り位置に停止される。そこ
で、今度は第2面の画像が読み取られ、その後その原稿
10は前述した第1面の場合と同様に原稿反転部に搬送
され、排紙ローラ12により原稿排紙トレイ13上に排
出される。
【0018】一方、その自動原稿給送装置2を搭載して
いるデジタル複写機の複写機本体1には、上面にコンタ
クトガラス5を配設し、その画像読取位置となるコンタ
クトガラス5上の所定の位置に搬送された原稿10の画
像を、複数の給紙部14,15,16及び17から選択
的に給紙された記録紙Pに記録する画像記録手段として
機能する作像部20を設けている。
【0019】また、コンタクトガラス5の下方には、露
光ランプ21、第1ミラー22、第2ミラー23、第3
ミラー24、レンズ25、フルカラーCCD26等から
なる光学走査系が設けられている。そして、その露光ラ
ンプ21と第1ミラー22は第1キャリッジに装備さ
れ、その第1キャリッジは原稿読み取り時にステッピン
グモータにより図2で右方に移動される。また、第2ミ
ラー23、第3ミラー24は第2キャリッジに装備さ
れ、その第2キャリッジも原稿読み取り時に移動するよ
うになっている。この第1,第2キャリッジの移動によ
り、コンタクトガラス5上の原稿10が光学的に走査さ
れ、その読み取った画像データが光電変換される。
【0020】フルカラーCCD26は、赤(R),緑
(G),青(B)の各色に画像信号を分離する働きをする。
そして、その画像信号は、説明を後述する画像処理回路
で画像処理が施される。上述した第1,第2キャリッジ
の下側には、画像記録手段の一部として機能する書き込
みユニット(図8で後述する)が設けられており、その
書き込みユニットはレーザ出力ユニット27と、fθレ
ンズ28と、ミラー29とからなり、レーザ出力ユニッ
ト27は図示しないポリゴンミラーとポリゴンモータを
備えている。
【0021】そのレーザ出力ユニット27からは、コピ
ー時にレーザ光が出射され、それによって作像部20の
感光体ドラム31上に潜像が形成される。その作像部2
0には、感光体ドラム31の回りに黒現像器32,赤現
像器33、及び図示を省略している帯電器,転写器,分
離器等がそれぞれ配設されている。そして、その転写器
により、感光体ドラム31上の潜像を黒現像器32,赤
現像器33により現像することによりトナー像とした可
視像を記録紙Pに転写する。
【0022】その記録紙Pは、複写機本体1内に多段に
設けられている前述した複数の給紙部14,15,16
及び17、あるいは給紙部14の上方に配設されている
両面ユニット30から、そこにそれぞれ設けられている
給紙ローラにより、所定のタイミングで給紙される。な
お、この給紙部14,15,16及び17の各トレイに
は、その各トレイに収納されている記録紙Pの用紙サイ
ズ及びセット方向を検知するための記録紙検知手段(図
1のE)として機能するセンサがそれぞれ設けられてい
る。
【0023】その給紙部14〜17あるいは両面ユニッ
ト30から給紙された記録紙Pは、縦搬送ユニット34
により上方に向けて搬送され、それが一旦レジストロー
ラ対35で停止された後、感光体ドラム31上のトナー
像と一致する正確なタイミングで搬送される。そして、
その記録紙Pには、転写位置でトナー像が転写され、そ
れが定着装置36まで搬送されてトナー像が定着され
る。
【0024】その後、その記録紙Pは、片面印刷時には
そのまま直進して複写機本体1の外部に設けている排紙
トレイ37上に排出される。また、両面印刷時には、切
換爪38により両面搬送路39に搬送され、両面ユニッ
ト30のトレイ内に表裏が反転された状態で一時収納さ
れ、全ての枚数のトレイへの収納が完了すると、その記
録紙Pを載置している底板が上昇することにより、最上
位の記録紙Pの再給紙方向の先端側が給紙ローラ40に
圧接する。
【0025】そして、所定のタイミングで、その給紙ロ
ーラ40が回転することにより記録紙Pは両面ユニット
30から再給紙され、それが再び縦搬送ユニット34に
より感光体ドラム31に向けて搬送され、今度は裏面側
にトナー像が形成され、定着工程を経た後に直進して排
紙トレイ37上に排出される。
【0026】次に、このデジタル複写機が有している機
能について、図1の機能ブロック図を参照して説明す
る。このデジタル複写機は、コンタクトガラス5上の画
像読取位置に搬送された原稿の画像を複数頁分記憶する
記憶手段Aと、その記憶手段Aから画像データを読み出
す際のアドレスを変換するアドレス変換手段Bと、画像
読取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部14〜
17から選択的に給紙された記録紙に記録する画像記録
手段Cとを備えている。そして、その画像記録手段C
は、記憶手段Aから読み出した画像データを基に、給紙
された記録紙に画像を記録する。
【0027】また、このデジタル複写機は、原稿台上に
載置された異なるサイズの原稿の画像を同一サイズの記
録紙に画像を縮小拡大して形成する混載モードが選択さ
れたときには、原稿検知手段Dから入力する原稿のサイ
ズ及びセット方向の情報と、選択された給紙部の記録紙
検知手段Eから入力する記録紙のサイズ及びセット方向
の情報とを基にして、給紙部から給紙される記録紙と同
一サイズで且つ同一セット方向になるようにアドレス変
換手段Bを制御して記憶手段Aから読み出した画像デー
タを原稿ごとに変倍及び画像回転させるアドレス変換制
御手段Fを有している。
【0028】図3は図2のデジタル複写機のコンタクト
ガラス付近を示す外観斜視図である。自動原稿給送装置
2は、ヒンジ41,42によりデジタル複写機の複写機
本体1に開閉可能に支持されている。そして、複写機本
体1の上面のヒンジ41に近接した部分には、爪43を
突設している。
【0029】また、その爪43に対応させて、自動原稿
給送装置2の下面にリフトアップ検知センサ44と、原
稿検知タイミングセンサ45とを設けている。そのリフ
トアップ検知センサ44は、自動原稿給送装置2が完全
に閉じられているリフトダウン時、すなわち自動原稿給
送装置2の下面の一部が複写機本体1の上面に接触する
リフトダウン時に爪43を検知してオンになり、逆に自
動原稿給送装置2が図示のように開いていると(リフト
アップ)オフになる。
【0030】また、原稿検知タイミングセンサ45は、
図4で後述する原稿サイズ検知センサ48〜50の検知
結果に基づいてコンタクトガラス5上にある原稿のサイ
ズを検知するタイミングを制御するための働きをする。
そして、この原稿検知タイミングセンサ45は、自動原
稿給送装置2の開放角度が所定角度以内になると爪43
を検知してオンになり、自動原稿給送装置2を開くとオ
フになる。
【0031】なお、原稿検知タイミングセンサ45がオ
ンになる所定角度は、僅かな角度である。また、図3で
46,47は、共に原稿をコンタクトガラス5上にセッ
トする際の基準となる端面スケールである。
【0032】図4は図3のコンタクトガラスとその下方
に設けられている複数のセンサを示す斜視図、図5はそ
のセンサを拡大して示す斜視図である。図3に示したコ
ンタクトガラス5の下方には、図4に示すように原稿サ
イズ検知センサ48,49,50が配設されており、そ
れらの位置はコンタクトガラス5上の所定の位置にセッ
トされる複数のサイズの異なる原稿を検出することがで
きる位置にしてある。したがって、その原稿サイズ検知
センサ48,49,50により、コンタクトガラス5上
に原稿が有るか否かは勿論、原稿が有るときにはそのサ
イズも検出することができる。
【0033】その原稿サイズ検知センサ48,49,5
0は、全て同様な反射型のフォトセンサであり、図5に
示すように1個の発光ダイオード51から発した光を3
ビームに分散させてコンタクトガラス5を透視してその
上にットされる原稿に照射し、その反射光を光学系内部
の3個の受光素子52で受光する。この原稿サイズ検知
センサ48,49,50は、常に作動状態にあり、各受
光素子52は原稿からの反射光を検知したときにはオン
状態になり、反射光を検知していないときはオフ状態に
なっている。
【0034】図6は記録紙検知手段を説明するための斜
視図である。複数段設けられている給紙部14〜17に
は、それぞれそこにセットされている記録紙のサイズ及
びセット方向を検知する図1に示した記録紙検知手段E
として機能する記録紙検知センサ55を、それぞれトレ
イ53の後部に設けている。その記録紙検知センサ55
は、トレイ53側に設けるトレイ側部材55aと、複写
機本体1側に設ける本体側部材55bとからなるセンサ
であり、例えば公知のフォトインタラプタを使用したセ
ンサである。
【0035】図7は図1で説明したデジタル複写機の制
御系を示すブロック図である。このデジタル複写機の制
御系は、操作部コントローラ61と、システムコントロ
ーラ62と、画像処理コントローラ63と、ADFコン
トローラ64と、給紙トレイコントローラ65と、FA
Xコントローラ66と、プリンタコントローラ67とか
らなる。
【0036】操作部コントローラ61は、操作部の制御
を行ない、複写機本体1の操作部に設けられている各種
のキーからの信号を入力する。そして、液晶表示LED
に対して信号を所定のタイミングで出力する。システム
コントローラ62は、給紙、搬送、定着、両面印刷、プ
ロセス制御等を行ない、操作部コントローラ61、画像
処理コントローラ63、ADFコントローラ64、給紙
トレイコントローラ65と、FAXコントローラ66
と、プリンタコントローラ67の各コントローラとの間
で各種の信号の授受を行なう。
【0037】そして、各種のセンサからセンサ信号を入
力し、各種負荷類に対してそれらを駆動させたりするた
めの各種の信号を所定のタイミングで出力する。画像処
理コントローラ63は、画像制御及びスキャナの読み取
り制御を行ない、ADFコントローラ64は、自動原稿
給送装置2の制御を行なう。また、給紙トレイコントロ
ーラ65は、給紙トレイの制御を行ない、FAXコント
ローラ66は、FAXの送受信の管理とファイル管理等
を行なう。プリンタコントローラ67は、プリント処理
に関する制御を行なう。
【0038】図8は図2に示したデジタル複写機の画像
処理回路を説明するためのブロック図である。コンタク
トガラス5上にセットされた原稿10が露光ランプ21
により照明(露光)されると、その反射光がフルカラー
CCD26により色分離されたアナログ画像信号とな
り、それが信号処理回路68で増幅されて光量補正が行
なわれる。
【0039】そして、その信号がAD変換器69に送ら
れ、そこでAD変換される。その信号は次にシェーディ
ング補正回路71に送られて、そこでシェーディング補
正される。その後に画像処理部72に送られる。その画
像処理部72では、MTF補正、γ補正、黒画像形成、
カラー画像形成、2値処理、多値処理等の画像処理を行
ない、それらの処理後に信号をセレクタ73に出力す
る。
【0040】セレクタ73は、メモリコントローラ7
4、FAX用イメージメモリ75、プリンタ用イメージ
メモリ76、変倍部77との間で画像信号の授受を行な
い、メモリコントローラ74は、画像圧縮装置と画像伸
長装置とを備えていて、そこに送られた画像信号をその
画像圧縮装置により圧縮した後に、その信号を画像メモ
リ78に送り出す。
【0041】このように画像圧縮を行なうことにより、
限られた画像メモリを有効に使用することができる。ま
た、一度に多くの原稿画像データを記憶することができ
るため、そこに貯えられた原稿画像イメージデータをペ
ージ順に出力することができる。その場合、画像を出力
する際には、画像メモリ78(図1の記憶手段A)に記
憶させてあるデータをメモリコントローラ74の画像伸
長装置で順次伸長しながら出力を行なう。
【0042】また、メモリコントローラ74は、データ
等を格納するROM81、RAM82にデータ等を格納
したり、そこからそのデータを読み出したりする。な
お、図8で83はCPUである。一方、セレクタ73か
ら変倍部77に送られた画像信号は、変倍部77で変倍
率に合わせて縮小拡大し、それを書き込みユニット84
(図1の画像記録手段C)に送る。
【0043】また、セレクタ73は、FAX送信時には
黒データをFAX用イメージメモリ75に転送する。ま
た、FAX受信時には回線から受信データが復調、伸長
された後にFAX用イメージメモリ75において展開さ
れ、それがセレクタ73により書き込みユニット84に
送られる。
【0044】さらに、プリントデータ受信時には、プリ
ンタ用イメージメモリ76においてプリントデータが展
開された後、それがセレクタ73により書き込みユニッ
ト84に送られる。なお、このセレクタ73は、図1の
アドレス変換手段B及びアドレス変換制御手段Fとして
の機能を果たす。
【0045】ところで、このデジタル複写機は、前述し
たように原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画
像を同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する
混載モードが選択されたときには、図1で説明した原稿
検知手段Dから入力する原稿のサイズ及びセット方向の
情報と、選択された給紙部の記録紙検知手段Eから入力
する記録紙のサイズ及びセット方向の情報とを基にし
て、給紙部から給紙される記録紙と同一サイズで且つ同
一セット方向になるようにアドレス変換手段Bを制御し
て記憶手段Aから読み出した画像データを原稿ごとに変
倍及び画像回転させるアドレス変換制御手段Fを設けて
いる。
【0046】したがって、例えば図9に示すように原稿
のサイズが、一番下に最も小さなB5サイズ横置き(給
送方向が短手)の原稿10aを、次にA4サイズ縦置き
の原稿10bを、その上にA4サイズ横置きの原稿10
cを、最後にA3サイズ縦置きの原稿10dをそれぞれ
混載状態に重ねて、それを自動原稿給送装置2の原稿台
3上にセットし、A4サイズ縦置き(図9の原稿10b
の向き)の記録紙に画像を形成するように指示して原稿
の給送を開始させると、前述した搬送経路により、まず
下側の原稿10aが搬送され、それが図1で説明した原
稿幅検知センサ7,原稿長さ検知センサ8を通過するこ
とにより原稿のセット方向(縦送りか横送りか)が検出
され、その原稿10aがコンタクトガラス5上に搬送さ
れる。
【0047】そこで、図4及び図5で説明した原稿サイ
ズ検知センサ48,49,50により原稿のサイズが検
出され、1枚目の原稿10aはB5サイズで横置きであ
るため、指示されたA4サイズ縦置きにするため画像を
115%拡大し、さらにその画像を90゜あるいは27
0゜回転させて画像を感光体ドラム31上に形成する。
【0048】そして、給紙部14〜17の中で、指定さ
れたA4サイズで縦置きの記録紙が収納されている給紙
部から1枚目の記録紙P1 を給紙し、そこに上述した1
15%拡大で、画像を90゜あるいは270゜回転させ
た画像を転写し、それを排紙トレイ37に排出する。次
に、図9に示すように2枚目の原稿10bはA4サイズ
で縦置きのため、指定されたA4サイズ縦置きと一致す
るため、画像を等倍で画像回転なしで画像を形成し、そ
れを2枚目の記録紙P2 (A4サイズで縦置き)に転写
して排紙トレイ37に排出する。
【0049】同様に3枚目の原稿10cは、A4サイズ
で横置きのため、指定されたA4サイズ縦置きにするた
め画像を等倍にし、それを画像を90゜あるいは270
゜回転させて画像を形成し、それを3枚目の記録紙P3
に転写してそれを排紙トレイ37に排出する。最後の4
枚目の原稿10dは、A3サイズで縦置きのため、それ
を指示されたA4サイズ縦置きにするため画像を71%
縮小して画像回転なしで画像を形成し、その画像を4枚
目の記録紙P4 に転写してそれを排紙トレイ37に排出
する。
【0050】このようにすることにより、図9に示した
サイズと向きがそれぞれ異なる4枚の混載した原稿10
a〜10dにより複写した記録紙P1 〜P4 は、図10
に示す排紙トレイ37上に、図11に示す排出順で、一
番下が原稿10aに対応する記録紙P1 、その上が原稿
10bに対応する記録紙P2 、その上が原稿10cに対
応する記録紙P3 、さらにその上が原稿10dに対応す
る記録紙P4 となり、いずれも指定どおりのA4サイズ
縦置きに揃う。したがって、この複写後にステープル処
理したり、製本したり、さらにはファイリングする際の
作業性がよい。
【0051】また、このデジタル複写機では、図9に示
した例のように1枚目の原稿10aがB5サイズである
場合であっても、2枚目以降の原稿の画像がその1枚目
の原稿10aのB5サイズに揃えられてしまうようなこ
とがなく、オペレータが任意に指定するサイズに原稿の
画像を縮小拡大することができる。したがって、図9の
4枚目の原稿10dのように大きなA3サイズの画像が
1枚目の原稿10aのサイズであるB5サイズにまで強
制的に縮小されてしまうようなことがないので、文字や
図形等をつぶれのない見やすい大きさにすることができ
る。
【0052】図12は、このデジタル複写機が行なう混
載モードにおいて画像を形成した記録紙の大きさと方向
を揃える処理のルーチンを示すフロー図である。図12
のルーチンがスタートすると、まずステップ1で混載モ
ードが選択されているか否かを判断する。そこで、混載
モードが選択されていなければステップ2へ進んで通常
処理を行ない、次のステップ3で通常の複写処理を行な
う。そして、ステップ4で全ての原稿についての複写が
完了したか否かを判断し、まだ複写する原稿があればス
テップ2へ戻って処理及び判断を繰返し、全ての原稿の
複写が完了すると、このルーチンの処理を終了する。
【0053】一方、ステップ1の判断で混載モードが選
択されていてステップ5へ進んだときには、指定された
記録紙のサイズとセット方向(縦送りか横送りか)を判
定し、次のステップ6で原稿のサイズとセット方向を判
定する。次に、ステップ7で、変倍処理を行なって、ス
テップ6で判定した原稿のサイズがステップ5で判定し
た記録紙のサイズになるように画像を変倍処理する。
【0054】さらに、ステップ8では、画像回転処理を
行なって、ステップ6で判定した原稿のセット方向がス
テップ5で判定した記録紙のセット方向(縦送りか横送
りか)になるように画像を回転処理する。次のステップ
9では、ステップ7及び8で処理した画像で複写動作を
行なって、記録紙に画像を複写する。そして、ステップ
10で全ての原稿についての複写が完了したか否かを判
断し、まだ複写する原稿があればステップ6へ戻って処
理及び判断を繰返し、全ての原稿の複写が完了すると、
このルーチンの処理を終了する。
【0055】図13と図14は混載モードのときに選択
されたサイズの記録紙が複数の給紙部の中で給紙方向を
短手側にして収納されている給紙部を優先して選択する
画像形成装置の実施の形態を説明するための図10及び
図11と同様な図である。この実施の形態によるデジタ
ル複写機は、その各部の構成は図2で説明したデジタル
複写機と同様であるためその図示を省略し、必要に応じ
て図1に示した符号を使用して各部を説明する。また、
制御系も図7及び図8で説明したデジタル複写機と同様
であるためその図示を省略する。
【0056】この実施の形態によるデジタル複写機は、
図2のデジタル複写機に対して図7で説明したシステム
コントローラ62が、原稿台3上に載置された異なるサ
イズの原稿の画像を同一サイズの記録紙に画像を縮小拡
大して形成する混載モードが選択されたときには、選択
されたサイズの記録紙が複数の給紙部14〜17の中で
給紙方向を短手側にして収納されている給紙部を優先し
て選択する給紙部選択手段としての機能も有するように
した点が異なる。
【0057】このデジタル複写機は、図9で説明したよ
うなサイズと向きの異なる4枚の原稿10a〜10dを
混載状態で重ねて、それを自動原稿給送装置2の原稿台
3上にセットし、A4サイズの記録紙に画像を形成する
ように指示して原稿の給送を開始させると、原稿10a
〜10dの各画像が、指定したA4サイズになるように
縮小拡大されると共に、給紙方向を短手側とする記録紙
の姿勢に合うように回転が行なわれる。
【0058】すなわち、1枚目の原稿10aを115%
拡大し、画像回転なしで画像を形成する。次に2枚目の
原稿10bは等倍で画像を90゜あるいは270゜回転
させて画像を形成する。さらに、3枚目の原稿10c
は、等倍で画像回転なしで画像を形成する。最後の4枚
目の原稿10dは、画像を71%縮小してその画像を9
0゜あるいは270゜回転させて画像を形成する。
【0059】このようにすることにより、図13に示す
排紙トレイ37上に、図14に示すように一番下が原稿
10aに対応する記録紙P1 、その上が原稿10bに対
応する記録紙P2 、その上が原稿10cに対応する記録
紙P3 、さらにその上が原稿10dに対応する記録紙P
4 が、いずれも指定どおりのA4サイズで、全て給紙方
向を短手側とする横置きに揃う。したがって、このデジ
タル複写機によれば、給紙方向を短手側とする向きに収
納された給紙部から給紙される記録紙に画像が形成され
るので、複写時間を短縮できるため生産性を向上させる
ことができる。
【0060】図15は混載モードにおいて給紙方向を短
手側にして収納されている給紙部を優先して複写動作を
行なう処理のルーチンを示すフロー図である。図15の
ルーチンがスタートすると、まずステップ11で混載モ
ードが選択されているか否かを判断する。そこで、混載
モードが選択されていなければステップ12へ進んで通
常処理を行ない、次のステップ13で通常の複写処理を
行なう。そして、ステップ14で全ての原稿についての
複写が完了したか否かを判断し、まだ複写する原稿があ
ればステップ12へ戻って処理及び判断を繰返し、全て
の原稿の複写が完了すると、このルーチンの処理を終了
する。
【0061】一方、ステップ11の判断で混載モードが
選択されていてステップ15へ進んだときには、指定さ
れた記録紙のサイズとセット方向(縦送りか横送りか)
を判定し、次のステップ16で、ステップ15で判定し
た記録紙のサイズのもので給紙方向を短手側にして収納
されている給紙部を選択する。次のステップ17では、
原稿のサイズとセット方向を判定する。そして、ステッ
プ18で変倍処理を行なって、ステップ17で判定した
原稿のサイズがステップ15で判定した記録紙のサイズ
になるように画像を変倍処理する。
【0062】さらに、ステップ19で、画像回転処理を
行なって、ステップ17で判定した原稿のセット方向が
ステップ16で選択した給紙部に収納されている給紙方
向を短手側とする記録紙のセット方向(横送り)になる
ように画像を回転処理する。次のステップ20では、ス
テップ18及び19で処理した画像で複写動作を行なっ
て、記録紙に画像を複写する。そして、ステップ21で
全ての原稿についての複写が完了したか否かを判断し、
まだ複写する原稿があればステップ17へ戻って処理及
び判断を繰返し、全ての原稿の複写が完了すると、この
ルーチンの処理を終了する。
【0063】図16は給紙の途中で記録紙無しになった
ときには給紙していた記録紙と同じサイズでセット方向
の異なる記録紙により給紙を継続するようにした実施の
形態を説明するためのフロー図である。この実施の形態
によるデジタル複写機は、その各部の基本構成は図2で
説明したデジタル複写機と基本構成は同様であり、各給
紙部14〜17に記録紙の有無を検知するペーパエンド
検知手段であるセンサを配設するようにしただけである
ため、その図示を省略する。
【0064】そして、このデジタル複写機は、図2のデ
ジタル複写機に対して、図7で説明したシステムコント
ローラ62が、指定された画像形成枚数に達する前に給
紙が選択された給紙部の上記ペーパエンド検知手段が記
録紙無しを検知したときには、その給紙部に収納されて
いた記録紙と同じサイズでセット方向(給紙方向が短手
となるか長手となるかのセット方向)の異なる記録紙を
収納している他の給紙部から記録紙の給紙を引き継ぐ制
御を行なう給紙部変更手段としての機能も有する点が異
なる。
【0065】このデジタル複写機が行なう記録紙無しの
時の給紙部変更処理について、図16を参照して説明す
る。図16のルーチンがスタートすると、まずステップ
31で混載モードが選択されているか否かを判断する。
そこで、混載モードが選択されていなければステップ3
2へ進んで、図12で説明したステップ2からステップ
4と同様な処理及び判断を、ステップ32からステップ
34で行なう。
【0066】また、ステップ31の判断で混載モードが
選択されていてステップ35へ進んだときには、指定さ
れた記録紙のサイズとセット方向(縦送りか横送りか)
を判定し、次のステップ36で、指定された給紙部が記
録紙無しになっているか否かを判断する。そこで、記録
紙があれば(NOの判断)ステップ37へ進んで、図1
2で説明したステップ6からステップ10と同様な処理
及び判断を、ステップ37からステップ41で行なう。
【0067】また、ステップ36の判断で、指定された
給紙部が記録紙無しになっているときにはステップ42
へ進んで、給紙されることにより記録紙無しとなった給
紙部に収納されていた記録紙と同じサイズでセット方向
の異なる記録紙を収納している他の給紙部を選択して、
そこから記録紙を給紙させる。そして、その後は前述し
たステップ37以降の処理を行ない、ステップ41で全
ての原稿についての複写が完了したことを判断すると、
このルーチンの処理を終了する。
【0068】この実施の形態によれば、選択していた給
紙部の記録紙が途中で紙切れ状態になったときでも、同
一サイズでセット方向の異なる記録紙を他の給紙部から
引き続き給紙し、その記録紙の方向性に合わせて画像を
回転させるので、複写動作の中断がなくなるため複写効
率が向上する。
【0069】図17は給紙の途中で記録紙無しになった
ときには画像形成動作を停止させて記録紙の補給後に再
び同じ給紙部から記録紙を給紙して画像形成動作を再開
させるようにした実施の形態を説明するためのフロー図
である。この実施の形態による画像形成装置であるデジ
タル複写機も、その各部の基本構成は図2で説明したデ
ジタル複写機と同様であり、各給紙部14〜17に記録
紙の有無を検知するペーパエンド検知手段であるセンサ
を配設するようにしただけであるため、その図示を省略
する。
【0070】そして、このデジタル複写機は、図2のデ
ジタル複写機に対して、図7で説明したシステムコント
ローラ62が、指定された画像形成枚数に達する前に給
紙が選択された給紙部の上記ペーパエンド検知手段が記
録紙無しを検知したときには画像形成動作を停止させ、
そのペーパエンド検知手段が記録紙有りを検知したとき
には画像形成動作停止前に選択していた給紙部から再び
給紙を開始させて画像形成動作を再開させる手段として
の機能も有する点が相違する。
【0071】このデジタル複写機が行なうペーパエンド
を検知したときの画像形成動作処理について、図17を
参照して説明する。図17のルーチンがスタートする
と、まずステップ51で混載モードが選択されているか
否かを判断する。そこで、混載モードが選択されていな
ければステップ52へ進んで、図12で説明したステッ
プ2からステップ4と同様な処理及び判断を、ステップ
52からステップ54で行なう。
【0072】また、ステップ51の判断で混載モードが
選択されていてステップ55へ進んだときには、指定さ
れた記録紙のサイズとセット方向(縦送りか横送りか)
を判定し、次のステップ56で、指定された給紙部が記
録紙無しになっているか否かを判断する。そこで、記録
紙がなければ、それが補充されるまで待つ。また、記録
紙があれば(NOの判断)ステップ57へ進んで、図1
2で説明したステップ6からステップ10と同様な処理
及び判断を、ステップ57からステップ61で行なう。
【0073】そして、ステップ61で全ての原稿につい
ての複写が完了したことを判断すると、このルーチンの
処理を終了する。この実施の形態によれば、給紙してい
た給紙部の記録紙が途中で無くなっても、そこに記録紙
が補給されれば画像形成が途中で中断停止された直前の
サイズと方向性(セット方向)の記録紙に再び画像が形
成されるので、異方向の記録紙が排紙トレイに排出され
るようなことがないため、画像形成後の記録紙の方向性
を揃える手間が省ける。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次に記載する効果を奏する。請求項1の原稿給送装
置搭載の画像形成装置によれば、サイズやセット方向が
異なる原稿を使用して画像形成を行なっても、混載モー
ドを選択すれば選択した記録紙のサイズに合うように画
像が縮小拡大され、さらにその記録紙のセット方向に合
うように画像が回転されることにより揃えられて排出さ
れるので、サイズや方向性が異なる原稿を原稿台にセッ
トする前にその方向性を揃えたり、排出された後の記録
紙の方向性を揃えたりする必要がないので、画像形成後
の記録紙をステープル処理したり、製本したり、さらに
はファイリングする際の作業性が向上する。
【0075】また、画像を形成する記録紙のサイズは選
択できるので、混載する最も小さな原稿のサイズに大サ
イズの原稿が縮小されないようにすることもできるた
め、非常に細かな文字や図形等が印刷されている大サイ
ズの原稿が極端に縮小されて画像が判読難になるのも防
止することができる。
【0076】請求項2の原稿給送装置搭載の画像形成装
置によれば、混載モードでは記録紙が給紙方向を短手側
にして収納されている給紙部が優先して選択されるの
で、複写時間が短縮されるため生産性が向上する。
【0077】請求項3の原稿給送装置搭載の画像形成装
置によれば、選択していた給紙部の記録紙が途中で紙切
れ状態になるようなことがあっても、同一サイズでセッ
ト方向の異なる記録紙が他の給紙部から引き続き給紙さ
れ、その記録紙の方向性に合わせて画像が回転されるの
で、複写動作の中断がなくなる分だけ複写効率が向上す
る。
【0078】請求項4の原稿給送装置搭載の画像形成装
置によれば、給紙していた給紙部の記録紙が途中で無く
なっても、そこに記録紙が補給されれば画像形成が途中
で中断して停止された直前のサイズと方向性の記録紙に
再び画像が形成されるので、異方向の記録紙が排紙トレ
イに排出されるようなことがないため、画像形成後の記
録紙の方向性を揃える手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による原稿給送装置搭載の画像形成装
置の一実施形態例を示す機能ブロック図である。
【図2】同じくその原稿給送装置搭載の画像形成装置で
あるデジタル複写機の構成を示す全体構成図である。
【図3】同じくその画像形成装置であるデジタル複写機
のコンタクトガラス付近を示す外観斜視図である。
【図4】同じくそのコンタクトガラスとその下方に設け
られている複数のセンサを示す斜視図である。
【図5】同じくそのセンサを拡大して示す斜視図であ
る。
【図6】図2のデジタル複写機の給紙部に設けられてい
る記録紙検知手段を説明するための斜視図である。
【図7】図2のデジタル複写機の制御系を示すブロック
図である。
【図8】同じくそのデジタル複写機の画像処理回路を説
明するためのブロック図である。
【図9】自動原稿給送装置の原稿台にセットする混載原
稿の一例を示す図である。
【図10】図2のデジタル複写機では図9の混載原稿に
より複写された記録紙が排紙トレイ上に縦にサイズが揃
えられて排出される様子を示す平面図である。
【図11】同じくそのサイズが揃えられて排出された記
録紙を並べて示す平面図である。
【図12】図2のデジタル複写機が行なう混載モードに
おいて画像を形成した記録紙の大きさと方向性を揃える
処理のルーチンを示すフロー図である。
【図13】図9の混載原稿により複写された記録紙が排
紙トレイ上に横向きにサイズが揃えられて排出される様
子を示す平面図である。
【図14】同じくその横向きにサイズが揃えられて排出
された記録紙を並べて示す平面図である。
【図15】混載モードでは選択されたサイズの記録紙が
複数の給紙部の中で給紙方向を短手側にして収納されて
いる給紙部を優先して選択する画像形成装置の実施の形
態を説明するためのフロー図である。
【図16】給紙の途中で記録紙無しになったときには給
紙していた記録紙と同じサイズでセット方向の異なる記
録紙により給紙を継続するようにした実施の形態を説明
するためのフロー図である。
【図17】給紙の途中で記録紙無しになったときには画
像形成動作を停止させて記録紙の補給後に再び同じ給紙
部から記録紙を給紙して画像形成動作を再開させるよう
にした実施の形態を説明するためのフロー図である。
【符号の説明】
2:自動原稿給送装置 3:原稿台 4:分離給送手段 5:コンタクトガラス 7:原稿幅検知センサ 8:原稿長さ検知センサ 10:原稿 14,15,16,17:給紙部 20:作像部 48,49,50:原稿サイズ検知センサ 55:記録紙検知センサ 62:システムコントローラ 73:セレクタ 78:画像メモリ 84:書き込みユニット P:記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/393 H04N 1/393 5C076 Fターム(参考) 2C087 AA17 AA18 AC08 BB10 BD06 BD17 2H012 CA04 CA07 2H027 DB09 DB10 DC18 DC19 DC20 DE07 ED06 ED17 EE07 EF06 FA05 FA30 FD08 5C062 AA05 AB02 AB08 AB30 AB31 AB32 AB35 AB42 AB46 AC04 AC07 AC22 AC24 AC66 AC67 AF07 AF10 AF11 BA00 5C072 AA05 BA05 BA09 BA10 BA15 LA02 LA18 RA01 RA04 RA06 XA01 5C076 AA21 AA22 AA24 BA02 BA04 BB42 CA01 CB04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の原稿を載置可能な原稿台上に載
    置された原稿を分離給送手段により1枚ずつ分離して画
    像読取位置に搬送する原稿給送装置を備え、前記画像読
    取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部から選択
    的に給紙された記録紙に記録する画像記録手段を有する
    原稿給送装置搭載の画像形成装置において、 前記原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセット方
    向を検知する原稿検知手段と、前記複数の給紙部にそれ
    ぞれセットされている記録紙のサイズ及びセット方向を
    検知する記録紙検知手段と、前記画像読取位置に搬送さ
    れた原稿の画像を複数頁分記憶する記憶手段と、該記憶
    手段から画像データを読み出す際のアドレスを変換する
    アドレス変換手段とを設け、 前記画像記録手段は、前記記憶手段から読み出した画像
    データを基に前記給紙部から給紙された記録紙に画像を
    記録する手段であり、 前記原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を
    同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載
    モードが選択されたときには、前記原稿検知手段から入
    力する原稿のサイズ及びセット方向の情報と、選択され
    た給紙部の前記記録紙検知手段から入力する記録紙のサ
    イズ及びセット方向の情報とを基にして、前記給紙部か
    ら給紙される記録紙と同一サイズで且つ同一セット方向
    になるように前記アドレス変換手段を制御して前記記憶
    手段から読み出した画像データを原稿ごとに変倍及び画
    像回転させるアドレス変換制御手段を設けたことを特徴
    とする原稿給送装置搭載の画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数枚の原稿を載置可能な原稿台上に載
    置された原稿を分離給送手段により1枚ずつ分離して画
    像読取位置に搬送する原稿給送装置を備え、前記画像読
    取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部から選択
    的に給紙された記録紙に記録する画像記録手段を有する
    原稿給送装置搭載の画像形成装置において、 前記原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセット方
    向を検知する原稿検知手段と、前記複数の給紙部にそれ
    ぞれセットされている記録紙のサイズ及びセット方向を
    検知する記録紙検知手段と、前記画像読取位置に搬送さ
    れた原稿の画像を複数頁分記憶する記憶手段と、該記憶
    手段から画像データを読み出す際のアドレスを変換する
    アドレス変換手段とを設け、 前記画像記録手段は、前記記憶手段から読み出した画像
    データを基に前記給紙部から給紙された記録紙に画像を
    記録する手段であり、 前記原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を
    同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載
    モードが選択されたときには、選択された記録紙と同じ
    サイズの記録紙が給紙方向を短手側にして収納されてい
    る給紙部を優先して選択する給紙部選択手段と、前記原
    稿検知手段から入力する原稿のサイズ及びセット方向の
    情報と、前記給紙部選択手段が選択する給紙部の前記記
    録紙検知手段から入力する記録紙のサイズ及びセット方
    向の情報とを基にして、前記給紙部から給紙される記録
    紙と同一サイズで且つ同一セット方向になるように前記
    アドレス変換手段を制御して前記記憶手段から読み出し
    た画像データを原稿ごとに変倍及び画像回転させるアド
    レス変換制御手段を設けたことを特徴とする原稿給送装
    置搭載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 複数枚の原稿を載置可能な原稿台上に載
    置された原稿を分離給送手段により1枚ずつ分離して画
    像読取位置に搬送する原稿給送装置を備え、前記画像読
    取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部から選択
    的に給紙された記録紙に記録する画像記録手段を有する
    原稿給送装置搭載の画像形成装置において、 前記原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセット方
    向を検知する原稿検知手段と、前記複数の給紙部にそれ
    ぞれセットされている記録紙のサイズ及びセット方向を
    検知する記録紙検知手段と、前記複数の給紙部にそれぞ
    れ配設された記録紙の有無を検知するペーパエンド検知
    手段と、前記画像読取位置に搬送された原稿の画像を複
    数頁分記憶する記憶手段と、該記憶手段から画像データ
    を読み出す際のアドレスを変換するアドレス変換手段と
    を設け、 前記画像記録手段は、前記記憶手段から読み出した画像
    データを基に前記給紙部から給紙された記録紙に画像を
    記録する手段であり、 前記原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を
    同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載
    モードが選択されたときには、前記原稿検知手段から入
    力する原稿のサイズ及びセット方向の情報と、選択され
    た給紙部の前記記録紙検知手段から入力する記録紙のサ
    イズ及びセット方向の情報とを基にして、前記給紙部か
    ら給紙される記録紙と同一サイズで且つ同一セット方向
    になるように前記アドレス変換手段を制御して前記記憶
    手段から読み出した画像データを原稿ごとに変倍及び画
    像回転させるアドレス変換制御手段と、 指定された画像形成枚数に達する前に選択された給紙部
    の前記ペーパエンド検知手段が記録紙無しを検知したと
    きには、該給紙部に収納されていた記録紙と同じサイズ
    でセット方向の異なる記録紙を収納している他の給紙部
    から記録紙の給紙を引き継ぐ給紙部変更手段とを設けた
    ことを特徴とする原稿給送装置搭載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 複数枚の原稿を載置可能な原稿台上に載
    置された原稿を分離給送手段により1枚ずつ分離して画
    像読取位置に搬送する原稿給送装置を備え、前記画像読
    取位置に搬送された原稿の画像を複数の給紙部から選択
    的に給紙された記録紙に記録する画像記録手段を有する
    原稿給送装置搭載の画像形成装置において、 前記原稿台上から給送された原稿のサイズ及びセット方
    向を検知する原稿検知手段と、前記複数の給紙部にそれ
    ぞれセットされている記録紙のサイズ及びセット方向を
    検知する記録紙検知手段と、前記複数の給紙部にそれぞ
    れ配設された記録紙の有無を検知するペーパエンド検知
    手段と、前記画像読取位置に搬送された原稿の画像を複
    数頁分記憶する記憶手段と、該記憶手段から画像データ
    を読み出す際のアドレスを変換するアドレス変換手段と
    を設け、 前記画像記録手段は、前記記憶手段から読み出した画像
    データを基に前記給紙部から給紙された記録紙に画像を
    記録する手段であり、 前記原稿台上に載置された異なるサイズの原稿の画像を
    同一サイズの記録紙に画像を縮小拡大して形成する混載
    モードが選択されたときには、前記原稿検知手段から入
    力する原稿のサイズ及びセット方向の情報と、選択され
    た給紙部の前記記録紙検知手段から入力する記録紙のサ
    イズ及びセット方向の情報とを基にして、前記給紙部か
    ら給紙される記録紙と同一サイズで且つ同一セット方向
    になるように前記アドレス変換手段を制御して前記記憶
    手段から読み出した画像データを原稿ごとに変倍及び画
    像回転させるアドレス変換制御手段と、 指定された画像形成枚数に達する前に給紙が選択された
    給紙部の前記ペーパエンド検知手段が記録紙無しを検知
    したときには画像形成動作を停止させ、前記ペーパエン
    ド検知手段が記録紙有りを再び検知したときには画像形
    成動作停止前に選択していた給紙部から再び給紙を開始
    させて画像形成動作を再開させる手段とを設けたことを
    特徴とする原稿給送装置搭載の画像形成装置。
JP11118414A 1999-04-26 1999-04-26 原稿給送装置搭載の画像形成装置 Pending JP2000305416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118414A JP2000305416A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 原稿給送装置搭載の画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118414A JP2000305416A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 原稿給送装置搭載の画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305416A true JP2000305416A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14736069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118414A Pending JP2000305416A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 原稿給送装置搭載の画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031197A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成装置
JP2007149063A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Seiko Epson Corp 印刷支援システム、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法
JP2013232745A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像読取装置および読取制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031197A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ricoh Co Ltd フルカラー画像形成装置
JP2007149063A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Seiko Epson Corp 印刷支援システム、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法
JP2013232745A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像読取装置および読取制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662807B2 (ja) 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
US20060103881A1 (en) Image forming system
JP4310218B2 (ja) 原稿供給装置
JP2001203834A (ja) 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体
JP4975853B2 (ja) 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JPH06178053A (ja) 画像読取装置
JP2001339609A (ja) 画像形成装置およびその画像処理方法
JP2000305416A (ja) 原稿給送装置搭載の画像形成装置
US7173740B2 (en) Image forming apparatus
JP3710309B2 (ja) 画像形成装置
JP2009111906A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3486504B2 (ja) デジタル複写機
US7167261B2 (en) Image forming apparatus with predetermined copy quality set by user or operator
JP4057751B2 (ja) 画像形成装置
JPH09281853A (ja) 画像形成装置
JP3968366B2 (ja) 画像形成装置
JP3671584B2 (ja) 画像形成装置
JP2001111748A (ja) 画像処理装置
JP2001282054A (ja) 画像形成装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JP2000115449A (ja) 画像形成装置
JP2000321926A (ja) 画像形成装置
JP4110162B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法
JP2000312289A (ja) 画像処理装置
JPH11109691A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708