JP2000302692A - コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン - Google Patents

コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン

Info

Publication number
JP2000302692A
JP2000302692A JP11114115A JP11411599A JP2000302692A JP 2000302692 A JP2000302692 A JP 2000302692A JP 11114115 A JP11114115 A JP 11114115A JP 11411599 A JP11411599 A JP 11411599A JP 2000302692 A JP2000302692 A JP 2000302692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
day
ser
leu
lys
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11114115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160201B2 (ja
Inventor
Takeshi Maeda
健 前田
Masami Mochizuki
雅美 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Shoji KK
Original Assignee
Kyoritsu Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Shoji KK filed Critical Kyoritsu Shoji KK
Priority to JP11411599A priority Critical patent/JP4160201B2/ja
Publication of JP2000302692A publication Critical patent/JP2000302692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160201B2 publication Critical patent/JP4160201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 今まで実質的に有効なワクチンがなく、防御
が困難であったFIPV等のコロナウイルス感染症に対
する有効な予防/治療手段を開発することであり、特に
は、防御が困難であったFIPVの予防、発症の防御、
及び治療ができるDNAワクチン提供すること。 【解決手段】 ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌク
レオカプシドタンパク質をコードするDNAを含む発現
ベクターと生理食塩水とを含むコロナウイルス感染症に
対するDNAワクチン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネコ伝染性腹膜炎
(Feline infectious perito
nitis; FIP)を引き起こすウイルス(FIP
V)等のコロナウイルス感染症に対する予防/治療に有
効なDNAワクチンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】猫には、猫伝染性腹膜炎(Felne
infectious peritonitis;以
下、「FIP」という)という病気がある。FIPは、
コロナウイルス科コロナウイルス属に属するネコ伝染性
腹膜炎ウイルス(FIPV)によって引き起こされるネ
コの致死性疾患である。FIPは6ケ月齢から5歳まで
のネコあるいは純血種のネコで起こりやすいことが知ら
れている(Scott,1991,Pedersen
et al.,1983)。罹患ネコの口腔及び気道の
分泌物、糞便並びに尿などからウイルスが排出され、経
口感染すると考えらている。経口的に感染したウイルス
は、咽頭や腸管上皮で増殖し、粘膜のバリヤーを通過
後、血中のマクロファージに感染して全身に広がる(H
ayashi et al.1983:Scott,1
989)。FIPを発症したネコは、最初は発熱、食欲
不振、不活発、体重減少、嘔吐、下痢、脱水、貧血のよ
うな非特異的かつ非限局性の症状を呈する。症状が進行
するにつれて滲出型(wet type)と非滲出型
(dry type)、あるいはそれらの混合型のFI
Pに典型的な症状を呈するようになる。
【0003】滲出型は、腹腔、胸腔に浸出液が貯留し、
通常無痛性の腹部の膨満が確認できる。浸出液が胸腔に
著しく貯留した場合は呼吸困難を伴う。一方、非滲出型
は、肝臓、腎臓、脾臓などの腹部臓器、眼、中枢神経系
及び肺のような様々な器官に化膿性肉芽腫性炎と壊死性
血管炎を呈することを特徴とする。一般に滲出型FIP
の場合は臨床経過が急性であるのに対して、非滲出型F
IPにおいては慢性あるいは潜行性の経過をとりはっき
りしないことがある。しかし、いずれの場合も臨床症状
が発現した場合、ほとんど進行性かつ致死性である。
【0004】FIPVは大きさが約100〜150nm
であり、エンペロープを有しその内側には螺旋状のヌク
レオカプシド構造を持っている。その主要な構造蛋白と
しては、エンペロープから突出した糖蛋白(スパイク
(S)蛋白)、膜蛋白であるM蛋白、ヌクレオカプシド
蛋白であるN蛋白などが拳げられる。それ以外にもFI
PVウイルスゲノム上にはORF1a,1b(RNAp
olymerase)、ORF3a,3b,3c,3
d、small membrane蛋白、ORF7a,
7bなどの遺伝子が存在する。しかし、FIPV感染細
胞の抽出液をFIPV感染ネコ血清を用いてimmun
oblot解析を行うと、S蛋白(分子量180〜20
5kDa)、M蛋白(分子量25〜30kDa)、N蛋
白(分子量43〜50kDa)の3種類が検出される。
そのため、これら3種類が免疫系による主要な標的とな
っていると考られている。
【0005】FIPV感染の特徴として、抗体依存性感
染増強(Antibody−dependent en
hancement;ADE)が挙げられる(Cora
piet al,1992;Houdatsu et
al., 1991;Olsen et al.,19
92)。ADEとは本来、異物を排除するための生体の
防御機構である抗体が、逆にFIPVのマクロファージ
への感染を促進させ、症状を悪化させることである。こ
のため従来の抗体を誘導する不活化ワクチンや弱毒生ワ
クチンなどでは、逆に症状を悪化させることが知られて
いる。このADE作用のため、致死性であるにも関わら
ずFIPに対する有効なワクチンは未だ開発されていな
い。現在、FIPワクチンとして唯一存在するのは、弱
毒化生ウイルスの温度感受性株を用いた鼻腔内ワクチン
(Primucell FIP;Smith Klin
e Beecham)である。このワクチンは、温度感
受性なので鼻咽頭では増殖するが、全身的な増殖がな
く、鼻及び腸の局所粘膜免疫、唾液免疫グロブリンA
(IgA)及び細胞性免疫を促進する。さらに、FIP
Vの多くの株を交差防御するという特徴を持つ。
【0006】鼻腔内ワクチンを用いた各種の治験におい
てワクチン接種後6ケ月若しくはそれ以前に感染攻撃し
た場合、生存率は接種群が71〜85%である。ワクチ
ン非接種群の生存率は17〜20%である。鼻腔内ワク
チンの効果は、ウイルス株とウイルス感染量によって異
なることが報告されている(Scott,et a
l.,1992)。ウイルスの暴露量が少量であれば、
50%のネコをFIPVから防御できるが、大量(10
5TCID50以上)の暴露ではほとんど防御できず、却
ってFIPの感染増強すら見られた。また、他のデータ
でも野外のネコでワクチン接種群と非接種群のFIP発
症と死亡率の有意差を示すことが出来なかったことが報
告されている(Fanton,1991)。また、生ワ
クチンの欠点である病原性復帰の可能性なども考えられ
る。結局、未だ有効なワクチンはないと言える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、致死性でありながら今まで実質的に有効なワクチン
がなく、防御が困難であったFIPV等のコロナウイル
スに対する有効な予防手段を開発することであり、具体
的には、防御が困難であったFIPV等のコロナウイル
ス感染症の予防、発症の防御、及び発症後の治療ができ
るDNAワクチンを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記諸特
性に留意し鋭意検討した結果、本発明の目的が以下の構
成によって達成されることを見出し、本発明に到達し
た。即ち、本発明は、下記構成である。 (1) ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌクレオカプ
シドタンパク質をコードするDNAを含み、該タンパク
質を適用動物内で発現させることができる発現ベクター
と、生理食塩水とを含むことを特徴とするコロナウイル
ス感染症に対するDNAワクチン。 (2) ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌクレオカプ
シドタンパク質をコードするDNAが、配列表の配列番
号1に記載のDNA配列を有するか、あるいは配列表の
配列番号1に記載のDNA配列との相同性が95%以上
であり、適用動物に対して免疫を付与できるヌクレオカ
プシドタンパク質をコードするDNA配列を有すること
を特徴とする前記(1)に記載のコロナウイルス感染症
に対するDNAワクチン。 (3) ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌクレオカ
プシドタンパク質をコードするDNAが、配列表の配列
番号1に記載のDNA配列を有することを特徴とする前
記(1)に記載のコロナウイルス感染症に対するDNA
ワクチン。
【0009】特開平3−164182号公報には、FI
PVの79−1146株のM−タンパク質又はN−タン
パク質をコードするヌクレオチド配列が開示され、その
M−タンパク質又はN−タンパク質のいずれもワクチン
として使用できることが示唆されている。しかしなが
ら、該公報には、実質的には上記株のM−タンパク質又
はN−タンパク質をコードするヌクレオチド配列のみが
開示され、該タンパク質のワクチンとしての実際の効果
は示されていない。H.Vennema, et al., Virology, 18
1, 327-335には、FIPVの79−1146株のM−タ
ンパク質又はN−タンパク質をコードする遺伝子をワク
シニアウイルスに組み込んだ組み換えワクシニアウイル
スワクチンを作成し、ワクチンとしての効果を検討して
いる。この文献によると、M−タンパク質の遺伝子を組
み込んだ組み換えワクチンでは、強毒株の攻撃に対して
ある程度効果があり、N−タンパク質の遺伝子を組み込
んだ組み換えワクチンではその効果がないと記載されて
いる。
【0010】本発明においては、FIPVにおいて免疫
を付与できるタンパク質を種々検討した結果、そのタン
パク質のうちN−タンパク質に着目し、それをDNAワ
クチンという特有の構成とすることにより、従来感染予
防が困難であったFIPを防御できるワクチンの開発に
成功した。後述するように、上記文献で効果があると記
載されたM−タンパク質では、意外なことに、DNAワ
クチンとしては効果がなく、逆にADE様活性を誘発し
た。
【0011】本発明のDNAワクチンは、FIPV感染
症の予防/治療に最も有効であるが、このコロナウイル
ス感染症以外にも、豚伝染性胃腸炎ウイルス感染症、豚
流行性下痢ウイルス感染症、イヌコロナウイルス感染
症、ネコ腸内コロナウイルス感染症等のコロナウイルス
感染症にも、これらの原因ウイルスが抗原的に非常に近
似しているので有効である。本発明のDNAワクチン
は、ネコ、イヌ、ヒト、ブタ等のコロナウイルスが感染
する哺乳動物に適用できるが、中でもネコに有効であ
る。本発明におけるDNAワクチンは、感染症が発症し
ている場合でも該DNAワクチンを投与することで下記
の如く宿主免疫系、特に細胞性免疫を誘導することで病
気の回復が期待できることから治療にも有効である。
【0012】尚、DNAワクチン、すなわちDNA接種
によってDNAは細胞内に取り込まれ、コードする蛋白
(抗原)が細胞内で合成されるというワクチンは、19
90年代になって報告がなされた(Hasset an
d Whitton,1996;Ulmer et a
l,1993,1996;Johnet al.,19
97)。プラスミドDNAから発現される蛋白は抗原プ
ロセッシングを受けた後、MHC class I及び
MHC class II拘束性抗原提示により細胞性
免疫、液性免疫両方を誘導できることが報告されている
(Clemiket al.,1996;Tang e
t al.,1992)。また、DNAワクチンは、従
来の生ワクチン、不活化ワクチンと比較して生物学的に
安全であると考えられており、感染症に対する新たなワ
クチン法として期待されているものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を説明す
るが、本発明はこれに限定されない。本発明において、
FIPVにおけるヌクレオカプシドタンパク質(N−タ
ンパク質ともいう)をコードする遺伝子(DNA)とし
ては、従来のFIPVの各種の株から分離、クローニン
グでき、そのN−タンパク質によりネコにおいてはFI
PVとネコ腸内コロナウイルス、豚においては豚伝染性
胃腸炎ウイルスと豚流行性下痢ウイルス、イヌにおいて
はイヌコロナウイルスに対する免疫を付与できるものが
使用できる。N−タンパク質をコードする遺伝子は例え
ば以下の方法でクローニングすることができる。従来の
方法で増殖させたFIPVからRNAを抽出し、そのR
NAから逆転写酵素によりcDNAを作成し、そのcD
NAを鋳型として所定のプライマー(例えば、FIPV
NF、FIPV NR等)を用いてPCR法(詳しく
はRT−PCR法)により該遺伝子を増幅し、これを所
定のクローニングベクターに組み入れてクローニングす
ることができる。
【0014】本発明においては、N−タンパク質をコー
ドする遺伝子は、配列表の配列番号1に記載のDNA配
列を有するか、あるいは配列表の配列番号1に記載のD
NA配列との相同性が95%以上であり、ネコ、イヌ、
豚に対して免疫を付与できるヌクレオカプシドタンパク
質をコードするDNA配列を有するものであることが好
ましい。より好ましくは配列表の配列番号1に記載のD
NA配列である。
【0015】発現ベクターとしては、上記遺伝子が当該
動物体内で発現できるように、上記N−タンパク質をコ
ードするDNAを挿入できる部位と、その上流にプロモ
ーターやSD配列を有するものが使用できる。また、宿
主でその発現ベクターが増殖できないものがよく、例え
ば、複製開始点(ori)として原核細胞由来のものを
使用することで達成される。発現ベクターの具体例とし
ては、プラスミドpME18S、pCAGGS等の真核
細胞での発現プロモーターを有するプラスミドが挙げら
れる。
【0016】上記遺伝子を有する発現ベクターの作成法
としては、上記クローニングしたN−タンパク質をコー
ドする遺伝子と、発現ベクターを各々制限酵素で切断
し、各々末端修飾したのち、DNAリガーゼで両者を結
合させて、N−タンパク質をコードする遺伝子が導入さ
れた発現ベクターを得ることができる。上記N−タンパ
ク質をコードする遺伝子が導入された発現ベクターは、
生理食塩水中に添加されてワクチンとして使用する。そ
のベクターのワクチン中の添加量としては目安として1
00μg/ml〜300μg/mlが挙げられる。ま
た、添加剤としては、アジュバント、サイトカイン、サ
イトカイン発現プラスミド等が挙げられるが、副作用を
考えると、無添加が好ましい。
【0017】本発明のDNAワクチンの投与方法として
は、注射等の手段を用いて各種組織、例えば筋肉組織に
接種できる。また、上記発現ベクターを表面に覆った金
粒子を生理食塩水に溶解したものを接種することもでき
る。これにより、上記発現ベクターを取り込む細胞が非
選択的となる。また、接種回数としては、目安として1
回〜3回接種でき、その各接種間の間隔としては、1週
間〜3週間を挙げることができる。1回の接種での投与
量としては100μg/1頭〜300μg/1頭が挙げ
られる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の内容がこれにより限定されるものでは
ない。 〈ワクチンの製造〉FIPV M91−267株のN遺
伝子とM遺伝子をクローニングし、プラスミドDNAと
インサートDNAのライゲーション反応物を作成した。 1.遺伝子クローニング 実験には、ネコ由来培養細胞であるfeline ma
crophage−like Feline catu
s whole fetus(fcwf−4)細胞を用
いた。fcwf−4細胞は、Dulbecco’s M
odifiedEagle’s Medium(DME
M)(シグマ、ケミカル)に、10%(v/v)非働化
牛胎児血清(FCS)と抗生物質(100U/mlペニ
シリン、100U/mlストレプトマイシン)を加えた
ものを増殖培地として、5%炭酸ガス培養器中で培養し
た。
【0019】fcwf−4細胞にウイルス液を接種し、
37℃で60分間、15分毎に優しく混和しながらイン
キユべートすることにより細胞へウィルスを吸着した。
ウイルスは、強毒FIPVであるM91−267株を用
いた〔Mochizukiet al.,J.Vet.
Med.Sci.,59(4);253〜258(19
97)〕。その後、ウイルス液を吸引し、DMEMでf
cwf−4細胞を2回洗浄後、FCS非添加のDMEM
で維持した。細胞変性効果(CPE)が細胞全体に見ら
れたときに上清を回収し、−80℃でしばらく保存し
た。
【0020】(感染価の測定)使用するウイルス液は、
以下の方法で感染価の測定を行った。プラークassa
yを行ってウイルス感染価を求めた。簡単に述べると、
fcwf−4細胞を直径35mmシヤーレで90%co
nfluentになるまで増殖させ、DMEMで10倍
階段希釈したウイルス液を200μlずつ接種し、60
分間15分毎にやさしく混和しながら37℃でインキユ
ベートした。DMEMで2回細胞を洗浄し、2%FCS
と1%アガロース添加のDMEMを1シャーレ当たり2
m1ずつ重層した。2日間37℃のCO2インキユベー
ターで培養し、ホルマリン固定後、0.05%クリスタ
ルバイオレットで染色し、ブラーク数を数え、plaq
ue−forming unit(PFU)値を算出し
た。
【0021】FIPV M91−267株のN遺伝子と
M遺伝子をクローニングするため、該ウイルス株を35
mmシャーレに感染後、CPEが全面に広がったところ
で細胞を回収し、RNeasy Mini Kit(Q
IAGEN社製)によりRNAを抽出した。得られた1
μgのRNAをAMV由来Reverse−trans
criptaseにより逆転写して、cDNAを作製し
た。このcDNAを鋳型として5’−ggatccat
ggccacacagggacaa−3’(FIPVN
F)と5’−ggatccttagttcgtaacc
tcatc−3’(FIPVNR)を用いて、LA T
aq polymeraseによりPCR(92℃
1’、45℃ 1’、72℃ 2’、35cycle
s)を行ってN蛋白遺伝子を増幅した。
【0022】同様に、5’−ggatccatgcat
atgatgcctata−3’(FIPVMF)と
5’−ggatccttacaccatatgtaat
aa−3’(FIPVMR)を用いて、LA Taq
polymeraseによりPCR(92℃ 1’、4
5℃ 1’、72℃ 2’;35cycles)を行っ
てM蛋白遺伝子を増幅した。
【0023】これらの反応産物をフェノール/クロロホ
ルムで抽出し、エタノール中で沈殿させて精製し、その
後、PCR産物のdirectクローニング用のベクタ
ーpUC118TA(制限酵素XcmI切断部位を2つ
有する)に組み込んで、以下の実験に用いた。
【0024】2.DNAワクチン用発現プラスミドの作
成 インサートフラグメントの調製 FIPVのN蛋白をコードする遺伝子を含むプラスミド
pUC118TA−NをBamHIで切断し、FIPV
N遺伝子を含む1.2kbp断片をGeneClea
n II(BIO−101社)により回収した。切断し
て得られた断片をKlenow 酵素により平滑末端に
し、フェノール/クロロホルムで抽出した。その後、そ
の抽出物をエタノールで沈殿し、沈殿物を80%エタノ
ールで洗浄し、乾燥後、適当量の滅菌水で溶解した。
【0025】同様に、FIPVのM蛋白をコードする遺
伝子を含むプラスミドpUC118TA−MをBamH
Iで切断し、FIPV−M遺伝子を含む0.9kbpを
Gene Clean II(BIO−101社)によ
り回収した。これをKlenow酵素により平滑末端に
し、フェノール/クロロホルム抽出し、その後、その抽
出物をエタノール沈殿し、沈殿物を80%エタノールで
洗浄、乾燥後、適当量の滅菌水で溶解した。
【0026】ベクターの調製 ここではFIPV N遺伝子の予防・治療への有効性を
実証するために、一つの例として、SimianVir
us40のoriと、サイトメガロウイルスのエンハン
サーと、鶏ベーターアクチンプロモーターと、ウサギベ
ーターグロブリン3’フランキング配列とを、pUC1
3に組み込んだプラスミドpCAGGS(Niwa e
t.al.,1991)を用いてみた。本プラスミドを
EcoRIで切断し、Gene Clean II(B
IO−101社)を使用して回収した。切断したプラス
ミドpCAGGSを、Klenow酵素により平滑末端
にし、フェノール/クロロホルム抽出した。その後、エ
タノール沈殿し、沈殿物を80%エタノールで洗浄し、
乾燥後、適当量の滅菌水で溶解した。これをCIAP
(Calf intestinal alkaline
phosphatase)で処理し、その後、フェノ
ール−クロロホルム処理、エタノール沈殿処理を行い、
その後、80%エタノールで洗浄し、次いで乾燥した
後、適当量の滅菌水に溶解した。
【0027】プラスミドDNAのライゲーション反応 上記で調製したプラスミドDNAとインサートDNAを
1:3−5のモル比で混ぜ、10〜20μlとなるよう
に等量のDNA Ligation KitVersi
on 2 Solution I(宝酒造製)を加え、
混和後16℃で12〜15時間反応させることにより、
N/pCAGGSとM/pCAGGSとを構築した。構
築したN/pCAGGSとM/pCAGGSとは、制限
酵素で切断されることで目的のプラスミドであることを
確認した(図3、図9)。
【0028】強制感染実験〈動物実験〉 13週齢のSPF猫(雄)を購入し、N/pCAGGS
接種群、M/pCAGGS接種群、pCAGGS接種群
(コントロール群)の3群に配分し、滅菌水と市販の餌
で飼育した。QIAGENメガキット(QIAGEN社
製)を用い、大量精製したDNAを猫1頭あたり200
μg右後肢の大腿二頭筋に筋肉接種し、2週間隔で3回
接種した。その最終接種から2週間後に、1頭あたり1
×106PFUのFIPVM91−267株を腹腔内接
種した。
【0029】ウイルス接種前には週1回、接種後には週
2回頚静脈から採血し、MICROCELL COUN
TER F−800(Sysmex)により赤血球数、
白血球数、ヘモグロビン値、ヘマトクリット値を測定
し、FUJI DRI−CHEM5500S(富士メデ
ィカルシステム株式会社)により血中の尿素窒素(BU
N)、クレアチニン(CRE)、アラニンアミノ転移酵
素(GPT)、アスパレートアミノ転移酵素(GOT)
を測定した。また、塗末標本より白血球百分比(分葉好
中球、桿状好中球、リンパ球好酸球、単球)を測定し
た。別に分注した血液を、室温、15000rpm、1
5分間遠心して血漿を回収し、56℃,30分で非働化
後、中和抗体価の測定とウエスタンブロット(West
ern blotting)解析を行った。
【0030】また、ウイルス攻撃前には、週1回、攻撃
後は毎日、体温、体重、摂食量を測定し、便の状態、沈
鬱、神経症状を観察した(下記表2〜9)。臨床症状
は、表1に示した基準に従って、スコアリングを行っ
た。実験ネコは瀕死の状態になったとき、致死量のケタ
ミン投与と心採血により安楽死させ、剖検を行った。上
記結果を下記表−2〜9と、図4〜8、図10〜14に
示す。
【0031】〈ウエスタンブロット解析〉調製した抗原
をサンプルバッファー(6.25mM tris−HC
l、2.0%SDS、5.0%メルカプトエタノール、
20%グリセロール、0.001%プロモフェノールプ
ルー)と混和し、100℃で2分加熱し、12%SDS
−PAGEゲル(Laemmli et.a1.,19
70)で泳動した。ポリビニリデンジフルオライド(P
oly vinylidene difluorid
e)(Millipore社製)膜をあらかじめ100
%エタノールと転写バッファー(25mM Tris、
192mMグリシン、20%メタノール)に浸してお
き、陽極側から、3MMペーパー、膜、アクリルアミド
ゲル、3MMぺーパーの順に並ベ、10Vで1時間転写
した(Towbin et.al.,1979)。
【0032】その後、3%ゼラチン(EIA grad
e、Bio Rad)添加TBS(0.5M NaC
l、0.02M Tris[pH7.5])でブロッキ
ング後、TTBS(0.05%Tween−TBS)で
三回洗浄した。次に、10倍希釈になるようにネコ血漿
を加えた1%ゼラチンTTBSを加え、37℃1時間反
応させ、その後TTBSで三回洗浄した。二次抗体とし
てぺルオキシダーゼ標識山羊抗ネコIgGを500倍希
釈したものをもちいて、37℃30分反応させた。TT
BS、TBSでそれぞれ三回洗浄した後、ジアミノベン
ジン四酸塩錠(和光)を1錠(10mg)とH22を3
3μlのTBSに加え、室温で反応させた。
【0033】〈ウイルス中和試験〉 被検血漿をDMEMで2倍階段希釈し、50μlずつ9
6穴プレートに入れ、50μlのFlPV M91−2
67株(1穴当たり100PFU)を加えた。37℃で
60分反応させた後、24穴プレートで90%conf
luenceになるまで増殖させたfcwf−4細胞に
加え、15分毎に穏やかに混和しながら、37℃、1時
間反応させた。その後は、感染価の測定と同様の操作を
行い、プラーク数を算定した。75%プラークが減少す
る血漿の最高希釈倍率の逆数を中和抗体価とした。
【0034】〈塩基配列の決定〉 シークエンス用クローンの作成 FIPVのN−タンパク質をコードする遺伝子を含むプ
ラスミドpUC118TA−NをBg1 IIで切断
し、0.6kbp、0.5kbpの二つの断片をGen
e Clean II(BIO−101社)により回収
した。FIPVのN−タンパク質をコードする遺伝子
は、Bg1 IIにより二カ所が切断されるため、0.
6kbpと0.5kbpの中間部分の約20bpのシー
クエンスを行うために、別にpUC118TA−NをP
stIで切断し、3.9kbpを切り出して、セルフラ
イゲーションした。同様にFIPVのM−タンパク質を
コードする遺伝子を含むプラスミドpUC118TA−
MをBg1 IIで切断し、0.5kbp、0.4kb
pの二つの断片をGene Clean II(BIO
−101社)により回収した。ベクターに、pBlue
script SK(+)を用い、これをBamHIで
切断し、フェノール/クロロホルムで抽出した後、エタ
ノールで沈殿させ、得られた沈殿物を80%エタノール
で洗浄し、乾燥後、適当量の滅菌水に溶解し、アルカリ
フオスファターゼ(CIAP;CalfIntesti
ne Alkaline Phosphatase)処
理後、Gene Clean II(BlO−101
社)により回収した。調整したインサートDNAとベク
ターは、DNAワクチン用プラスミド作成時と同様の手
技によりライゲーション反応を行い、シークエンス用ク
ローンを構築した。
【0035】 サンプルの調整 サンプル調整は、DNA sequencing Ki
t Dye Primer Cycle Sequen
cing Ready Reaction(PERKI
N−ELMER,Great Britain)を用い
て行い、DNA塩基配列の決定は、ABI prism
377 autosequencer(PERKIN
−ELMER,Foster CA,U.S.A)を用
いて行った。
【0036】〔実験例の結果〕 1.FIPV N遺伝子とM遺伝子のクローニングと塩
基配列の決定 日本で望月ら(1997)によりFIP症状を呈して死
亡したネコより分離され、腹腔内接種によりネコにFI
Pを引き起こすことが知られているM91−267株よ
りRNAを抽出後、RT−PCRによりN遺伝子とM遺
伝子を増幅した結果、それぞれ1146bpと882b
pが検出された。これをTAベクター(制限酵素Xcm
I切断pUC118TA)にクローニングし、塩基配列
を決定した。N遺伝子は376アミノ酸残基をコードす
る1131塩基よりなっていた(配列表の配列番号
1)。N遺伝子の構造遺伝子は1〜1128番目であ
る。また、M遺伝子は289アミノ酸残基をコードする
870塩基よりなっていた(配列表の配列番号3)。M
遺伝子の構造遺伝子は1〜867番目である。
【0037】アミノ酸配列をすでに報告されているコロ
ナウイルスのものと比較した結果、N蛋白においては7
9−1146株のものと93.4%の最も高い相同性を
有しており、犬コロナウイルス(CCV)とは76.4
%、豚伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)とは75.9
%の相同性を有していた。M蛋白においては79−11
46株のものと90.5%の最も高い相同性を有してお
り、犬コロナウイルス(CCV)とは84.7%、豚伝
染性胃腸炎ウイルス(TGEV)とは88.6%、豚流
行性下痢ウイルス(PEDV)とは52.3%、ヒトコ
ロナウイルス(HCoV)の229E株とは45.7
%、ウシコロナウイルス(BCoV)とは42.9%、
七面鳥コロナウイルス(TCoV)とは42.3%、ヒ
トコロナウイルス(HCoV)のOC43株とは39.
8%、マウス肝炎ウイルスとは39.3%、鶏伝染性気
管支炎ウイルス(IBV)とは27.4%の相同性を有
していた。加えて、系統樹を作成した結果、従来の報告
通りネココロナウイルス間では他の動物種由来のコロナ
ウイルスよりも近縁であることが示された(図1、図
2)。
【0038】2.各検体の臨床症状と各測定結果 以下に、臨床症状のスコアリング基準、臨床症状と各測
定結果を示した表−1〜9を示す。尚、表−2は、M群
の検体番号1の結果、表−3はM群の検体番号2の結
果、表−4はコントロール群の検体番号3の結果、表−
5はコントロール群の検体番号4の結果、表−6はコン
トロール群の検体番号5の結果、表−7はN群の検体番
号6の結果、表−8はN群の検体番号7の結果、表−9
はN群の検体番号8の結果を示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
【0045】
【表7】
【0046】
【表8】
【0047】
【表9】
【0048】
【表10】
【0049】
【表11】
【0050】
【表12】
【0051】
【表13】
【0052】
【表14】
【0053】
【表15】
【0054】
【表16】
【0055】
【表17】
【0056】上記表において、BWは体重、BTは体
温、Htはヘモトクリット値、Hbはヘモグロビンを各
々表す。 2 FIPVのN−タンパク質をコードする遺伝子を用
いたDNAワクチンの検討 RT−PCRによりクローニングされたN遺伝子を、p
CAGGSに組み込んだ(N/pCAGGS)。生理食
塩水に溶かしたプラスミドDNAをSPFネコの大腿二
頭筋に一匹当たり200μg接種した。さらに2週間間
隔で計3回の免疫を行った。この間、臨床症状はみられ
なかった。最終免疫より2週間後に強毒ウイルス株であ
るM91−267株を1×106PFU/1ml/1匹
に腹腔内接種した。
【0057】攻撃試験後の結果を項目別に以下に示す。 臨床症状 〔コントロール群(検体番号3〜5)〕コントロール群
では接種後1日目から体重が減少し始め、検体番号3
(表−4に示す)では8〜22日目の間で、検体番号5
(表−6に示す)では5〜10日目の間で10%以上の
減少がみられた。2頭共その後いったん回復したが、検
体番号3で25日目、検体番号5で24日目以降、ふた
たび10%以上の減少を示した(図5参照)。体温は検
体番号3で15、19〜21、22〜26日目に、検体
番号4(表−5に示す)で19、20、22、25日目
に、検体番号5で15〜17、19、21日目に40℃
以上の発熱を示した。
【0058】ヘマトクリット値は、検体番号5、4、3
でそれぞれ攻撃後3、7、10日目から25%以下に減
少し、検体番号4と3はそれぞれ24と28日目に回復
したが、検体番号5では以後25%以上に回復すること
はなかった(図7)。白血球数は、検体番号3で7、1
0、18、24日目に、検体番号4で3,14〜24日
目に、検体番号5で3、18、24日目に6000/μ
l以下であった(図6)。白血球百分比は、分葉好中球
が80%以上となったのは、検体番号3で14,24〜
31日目、検体番号4で31〜43日目、検体番号5で
10〜26日目であった。単球は3頭共7日目に10%
以上に増加し、好酸球は検体番号3で10,14,2
8,31日目に、検体番号4で31〜43日目に、検体
番号5で7,18〜26日目に1%以下に減少した(表
−4〜6)。
【0059】下痢は、検体番号3で3,4日目に、検体
番号4で9日目に見られた。食欲不振は、検体番号3で
4日目以降ずっと続き、28日目以降は摂食量がほぼ0
gとなった。検体番号4でも4日目以降食欲不振となっ
たが、10〜21日の間いったん食欲が回復していた。
しかし、28日目以降の摂食量はほぼ0gになった。検
体番号5では接種後1日目からほぼ毎日食欲不振を示し
た。沈鬱は、検体番号3で5〜19日、検体番号4で4
〜43日、検体番号5で19〜26日の間でみられた。
神経症状は検体番号4ではみられなかったが、検体番号
3では15〜18,20日目に後肢のふらつき、旋回運
動がみられ、検体番号5では24〜26日に後肢麻痺、
発作がみられた。
【0060】〔N群(検体番号6〜8)〕N群では、接
種後1日目から3頭中2頭で、他の1頭は4日目から体
重の減少がみられた。その後は回復と減少を繰り返した
が、コントロール群で10%以上の体重減少を示した日
がのべ31日間あったのに対して、N群では最も大きい
減少を示した検体番号7でも最大9%の減少にとどま
り、10%以上は減少しなかった(図5、表−8)。体
温は検体番号7(表−8に示す)で15〜20,22,
23日目に、検体番号8(表−9に示す)で14,16
〜18,21,22,25〜28日目に40℃以上に発
熱した。検体番号6(表−7に示す)では発熱はみられ
ず、他の2頭では発熱に関してコントロール群との差は
なかった。
【0061】白血球数は、検体番号6で3日目に、検体
番号8で7日目に6000/μl以下に減少したが、す
ぐに回復し、検体番号8では18日目に再び減少した
が、21日目には回復した。検体番号7は7,10,1
8〜24日目に6000/μl以下の値を示した。N群
ではコントロール群と比較して、白血球数が6000/
μl以下に減少し始める時期は同じであったが、一時的
に回復するのが早かった(図6,表−7〜9)。ヘマト
クリット値では、25%以下に減少したのは検体番号6
で10日目、検体番号7で7〜24日目、検体番号8で
7〜18日目であった。N群とコントロール群でヘマト
クリット値が25%以下に減少する時期はほぼ等しく、
差はみられなかったが、N群の1頭では明らかに回復が
早かった(図7)。白血球百分比では、検体番号7,8
ではコントロールとの差がみられなかったが、検体番号
6ではほとんど異常値がみられなかった。下痢は検体番
号6もしくは検体番号7で5,6,10,19日目にみ
られた。検体番号6,7は22日目まで同ケージに収容
していたため下痢がどちらにおこっていたのかは不明で
ある。18,20〜22日目は検体番号6,7共に下痢
をしていた。検体番号8では10,20〜22日目に下
痢を起こした。下痢はN接種群でコントロール群よりも
頻繁にみられた(表−7〜9)。
【0062】食欲不振は検体番号6で21日目、検体番
号7で21,22〜26日にみられたが、先に述べた理
由により検体番号7で食欲不振が正確にはいつからおこ
っていたのか不明である。検体番号8では6,7日目に
いったん摂食量が減少したが、すぐに回復した。検体番
号8が再び食欲不振を起こすのは18日目以降で特に2
6日目以降は摂食量がほぼ0gとなった。沈鬱は検体番
号7で16日目以降、検体番号8で20日目以降、死亡
するまで続いた。神経症状は、検体番号7のみでみら
れ、16〜18日目、22〜25日目に後肢麻痺がみら
れ、26日目には横臥して動けない状態であった。上記
の臨床症状を表−1に従ってスコア化した結果(図
4)、接種後3,7,10,14日目でN群のポイント
は、コントロール群の平均より低く、このうち10日目
では、有意差が見られた(p<0.05)。コントロー
ル群でスコアが上昇し始める3日目にはN群のスコアは
0ポイントで臨床症状の発現が遅くなった。14日目以
降は、N群の検体番号7でコントロール群と同じか、若
しくはそれ以上に高いポイントとなったが、他の2頭で
はコントロール群の平均より低かった。N群の検体番号
7は26日目に、検体番号8は32日目に瀕死となり、
そのため28日と35日のN群のスコアが高くなってい
る。検体番号6は常に1ポイント以内の低い値を示して
おり、25日以降は0ポイントとなった。以上より、N
群ではコントロール群よりもスコアが上昇し始めるのが
遅く、また臨床スコアが低いという結果になった。
【0063】体重(図5) コントロール群、N群共に接種後(PID)1日目に1
〜2%の減少が見られた。コントロール群では、いった
ん回復したが、再び減少し始め、8日目までに接種前と
比べて10.7%減少した。その後、検体番号3(表−
4)では接種後17日目までにさらに5%減少したがそ
の後、増加を始め、21日目には接種前と比べて4%の
減少となった。検体番号4,5は9日目以降増加した
が、検体番号5は18日目を境に減少し始め、その後回
復は見られなかった。検体番号4は21日目までに8%
回復した。コントロール群全体では、接種前と比べて接
種後21日目に平均7%減少した。N群では2日目以降
検体番号7が2%以内で増減を繰り返しながらも一定の
値を保ち、さらに検体番号6,8では増加を示し、N群
全体の平均では接種後21日目に接種前と比べて8.7
%の増加をしめした。6〜19日の間コントロール群と
の間に有意差があった(p<0.05)。結果として、
N/pCAGGS群はコントロール群よりも体重の減少
が有意に軽減されていることが示された。
【0064】白血球数(図6) コントロール群では検体番号4,5が接種後3日目に6
000/μl以下に減少し、検体番号3は7日目に30
00/μl以下に減少した。検体番号4,5は7日目に
は10000/μl以上に回復したが、検体番号4は1
4日目、検体番号5は18日目にふたたび5000/μ
l以下に減少した。N群では検体番号6で3日目に60
00/μl以下に減少し、検体番号7,8では7日目に
減少した。しかし3頭共に14日目には10000/μ
l以上に回復し、検体番号6では以後6000/μl以
下に減少することはなかった。検体番号7,8はふたた
び18日目に5000/μl以下に減少し、検体番号7
では以後回復は見られなかった。検体番号8は21日目
に、10000/μl以上に回復し、以後6000/μ
1以下に減少することはなかった。このようにコントロ
ール群で10000/μl以下であった14日目にN接
種群で平均して17600/μlに増加しており、N/
pCAGGS接種により白血球数の回復が早まる結果と
なった。
【0065】ヘマトクリット値(図7) コントロール群では接種後3日目には、接種前と比べて
平均5%減少した。その後も減少を続け、検体番号5で
は3日目、検体番号3は10日目に25%以下となっ
た。検体番号4は14日目にさらに18%に減少した
が、18日目以降は20%以上に増加した。検体番号5
と検体番号3は7日目と14日目にそれぞれ20%以下
に減少し、21日目までに20%以上に回復することは
なかった。これに対し、N群では3日目にはほとんど減
少が見られず、25%以下となったのは、検体番号7,
8が7日目、検体番号6が10日目であったが、検体番
号6では14日目には27%に回復し、その後も増加し
て21日目には35%となった。検体番号7は10日目
に19%に減少したが、14日目には22%に回復し、
21日目までに20%以下に再び減少することはなかっ
た。検体番号8は、21日目に25%に回復した。N群
ではコントロール群と比ぺてヘマトクリット値の減少が
遅く、その程度も低く、かつ回復が早い結果となった。
【0066】赤血球数(図8) コントロール群では接種後3日目に2頭が200×10
4/μlの減少を示した。このうち検体番号5は7日目
990×104/μl、検体番号4は10日目に134
8×104/μlに回復したが、14日目には再び検体
番号4で650×104/l以下、検体番号5で500
×104/l以下に減少した。検体番号3は7日目から
減少を始め、21日目には550×104/μl以下と
なった。N群では接種後3日目にはコントロール群ほど
の著しい減少はみられなかったが、検体番号7が7日目
に、検体番号6が10日目に、検体番号8が14日目に
大きく減少し、550×104/μ1以下となった。し
かし3頭共にその後回復を示した。このようにN群は3
日目から減少したが、減少の程度はコントロール群より
も小さいものであり、14日目以降著しく減少するコン
トロール群に対し、N群では増加がみられた。
【0067】生存期間 コントロール群では検体番号3が接種後31日目、検体
番号4が43日目、検体番号5が26日目に死亡してお
り、生存期間の平均は33.3日である。これに対し、
N群では検体番号7が26日、検体番号8が31日目と
コントロール群との差はみられないが、検体番号6は1
50日以上生存しており、N/pCAGGS接種により
発症防御に成功した。
【0068】ウイルス中和試験(図15)及びウェス
タンプロット解析 採取した血漿を用いてウイルス中和試験を行った。pC
AGGS接種群(コントロール群)ではウイルス接種後
14日目から上昇し始めたが、N接種群では18日目か
らウイルス中和抗体価が上昇し始めた。両群とも接種前
には中和抗体は存在しなかった(図15)。接種前の抗
体価はウエスタンプロットでも検出できなかった。
【0069】3.FIPV M遺伝子を用いたDNAワ
クチン(比較例) N遺伝子と同様にRT−PCRによりクローニングされ
たM遺伝子を、pCAGGSに組み込んだ(M/pCA
GGS)(図9)。生理食塩水に溶かしたプラスミドD
NAをSPFネコの大腿二頭筋に一匹当たり200μg
接種した。さらに2週間間隔で計3回の免疫を行った。
この間、臨床症状はみられなかった。最終免疫より2週
間後に強毒ウイルス株であるM91−267株を1×1
6PFU/1ml/1匹に腹腔内接種した。攻撃試験
後の結果を項目別に以下に示す。
【0070】臨床症状(図10〜14,表−2、3) M群では体重の減少が10%以上になるのがコントロー
ル群より遅かったが、コントロール群でみられた回復が
M群ではみられず、またコントロール群での減少が最大
18%であったのに対し、M群では最大22%の減少を
示した(図11,表−2、3)。体温は検体番号1で
3,5,10〜20日目、検体番号2で10〜16日目
に40℃以上の発熱をおこし、コントロール群よりも早
い時期に発熱がおこった(表−2、3参照)。白血球数
はコントロール群で6000/μl以下に減少したのが
3日目であったのに対し、M群では10日目以降と遅か
ったが、コントロールでみられた回復がM群ではみられ
なかった(図12、表−2、3)。ヘマトクリット値で
は検体番号1,2共に7〜21日目に25%以下に減少
し、コントロールとの差はみられず(図13,表−2、
3)、また白血球百分比でも、コントロールとの差はみ
られなかった。下痢はみられなかったが、食欲不振は5
日目以降続き、回復することはなかった。沈鬱は検体番
号1で12日目以降、検体番号2で4日目以降続いた
(表−2、3)。
【0071】神経症状が初めにおこったのはM群の検体
番号2で、14〜16日目に後肢のふらつきが、17,
19〜21日目にはそれに加えて発作もみられた。22
日目には横臥、痙撃し全く動けない状態であった。検体
番号1では17日目に後肢麻痺、旋回、発作がおこっ
た。以上の臨床症状を表−1に従ってスコア化した結果
(図10)、接種後3〜7日間はコントロール群よりも
M群のポイントの方が低いが、10日目ではM群の方が
高くなった。その後、M群ではコントロール群の平均を
常に上回り、21日目では有意にコントロール群より高
いポイントを示した(P<0.05)。接種後、22日
目に検体番号2が、23日目に検体番号1が死亡したた
め、24日目のM群のポイントが著しく上昇している。
このようにM接種群では7日目まで臨床症状の発症が抑
制されているが、その後の上昇はコントロール群より早
かった。
【0072】 白血球数(図12) コントロール群で3日目から減少が始まったのに対し
て、M群では、接種後7日目までは10000/μl以
上を示していた。M群で減少し始めたのは、10日目以
降であった。検体番号1では10日目に4200/μl
まで減少し、その後回復することはなかった。検体番号
2では10日目に7600/μlに減少し、4日目にい
ったん12500/μlに回復したが18日目には42
00/μlに減少した。このようにごく初期の段階では
M/pCAGGS接種により白血球数の減少が抑えられ
ている可能性が示されたが、減少し始めてからの減少の
程度はM群の方が大きく、またコントロール群では21
日目に3頭中2頭で6000/μl以上に回復している
のに対してM群では回復がみられなかった。
【0073】 ヘマトクリット値(図13) コントロール群では接種後3日目に接種前と比べて5%
の減少がみられたが、M群でも同様に4.5%の減少が
みられた。M群では7日目に検体番号1,2ともに25
%以下に減少し、さらに検体番号1が10日目に、検体
番号2が14日目に20%以下となった。検体番号2は
21日目に20%に回復したが、検体番号1はさらに減
少が続き、21日目には15%まで減少した。M群では
ヘマトクリット値の減少がコントロール群と同程度にお
こっている。
【0074】 赤血球数(図14) コントロール群では接種後3日目から大きく減少した
が、M群でも同様に接種後3日目には接種前と比較して
150×104/μl減少した。コントロール群ではそ
の後一度回復がみられたが、M群ではその後も減少が続
き、検体番号1では10日目に474×104/μlと
なり、21日目には257×104/μlに減少した。
検体番号2では14日目に552×104/μlに減少
し、その後も600×104/μl以上に回復すること
はなかった。このように、M群ではコントロール群でみ
られた一時的な回復がみられなかった。
【0075】生存期間(表−2,3) コントロール群での生存期間の平均が33.3日である
のに対して、M群では検体番号1が23日、検体番号2
が22日と10日も短くなった。これは、M/pCAG
GS接種による生存期間の延長はおこらず、かえって死
期を早めたことを示している。 ウイルス中和試験(図15)及びウエスタンプロッ
ト解析 M及びコントロール群においては攻撃試験後14日目か
ら中和抗体の上昇がみられ、コントロール群と比較して
M群の方がより高い中和抗体価の上昇を示した(図1
5)。またM群においては4倍希釈した血清を用いても
攻撃試験前の中和抗体を検出できなかった。接種前の抗
体価はウエスタンプロットでも同様に検出できなかっ
た。なお一連の実験に用いたネコ(検体番号1〜8)
は、病理解剖され、その病理所見より典型的なFlP症
状を呈して死亡したことを確認した。
【0076】〔考察〕FIPVは、抗体と結合した結
果、感染を増強するADE活性を有するため、既存のワ
クチンによる液性免疫の誘導は、かえって感染を増強す
ることになる。このため、FIPVに対する防御には細
胞性免疫の誘導が重要となるが、従来のワクチン法で
は、強い細胞性免疫を誘導することは困難であった。そ
こで今回、新しいワクチン法としてDNAワクチンによ
るFIP発症防御試験を試みた。N/pCAGGS接種
群では、臨床スコアの値がコントロール群より低く、体
重変化、白血球数、赤血球数、ヘマトクリット値は、い
ったんは減少したものの3頭中2頭で回復した。
【0077】また、N群3頭中1頭は半年以上生存して
おり、体重、体温、血液検査値、食欲等も正常で、FI
Pの発症防御に成功したといえる。さらに、最終的には
死亡したものの、N群のうちの他の1頭は発症後いった
んは、体重、血液検査値が回復している。これは、今回
のN/pCAGGS接種によりFIPVの初期感染が防
御できていたことを示している。一方、N/pCAGG
S接種群での結果とは対照的に、M/pCAGGS接種
群では臨床スコア、体重、白血球数、赤血球数、ヘマト
クリット値など全てのデータにおいてコントロール群と
有意な差がない、若しくはコントロール群よりも悪化を
示す結果となった。この理由としてFIPV構造蛋白M
がADEを起こすウイルス側の因子の一つであり、今回
M/pCAGGSを接種することによりFIPVの感染
が増強した可能性が考えられる。しかし、ワクシニアウ
イルスを用いたM蛋白の免疫実験では感染防御に成功し
ていることから、M蛋自に関してはDNAワクチンとし
ては使用できない。
【0078】ウイルス中和試験の結果より、N/pCA
GGS接種群における抗体価の上昇が他の群と比較して
遅かったことは、N/pCAGGS接種により初期の感
染防御には成功したが、1×106PFUという大量の
ウイルスで攻撃したため宿主免疫系によって排除しきれ
なかったウイルスが増殖したために、抗体価の上昇が遅
れたと考えられる。N/pCAGGS接種群より攻撃前
に回収された血清を用いたウエスタンプロット解析でも
検出できなかったことは、液性免疫より細胞性免疫が主
に感染防御に関与していると考えられる。一方、M/p
CAGGS接種群ではウイルス中和抗体価の上昇がコン
トロール群と比較して急激であった。中和抗体価として
は検出できなかったものの、M/pCAGGS接種によ
り若干の中和抗体の誘導があり、記億免疫が成立してい
たことが示唆される。また、DNAワクチン接種による
抗体の誘導がADE様感染を引き起こした可能性も考え
られる。
【0079】今回の感染実験において、N/pCAGG
S接種群で完全にはFIPV防御が出来なかった理由と
して、1×106PFUという大量のウイルスでの攻
撃、腹腔内投与により、生体内への直接的なウイルス
の感染、が挙げられる。これらの結果、ウイルスに対す
る免疫が生じていても、免疫系によるウイルスの排除が
ウイルスの増殖速度に追いつかなかった可能性がある。
しかし、自然界においてはこれほど大量のウイルスが一
度に生体内に感染することは考えにくく、初期感染の防
御に効果があるFIPVのNタンパクをコードする遺伝
子を組み込んだDNAワクチンは、自然感染に似た最適
な接種量、接種方法とすることにより、十分効果がある
と考えられる。
【0080】
【発明の効果】以上に示したことから明らかな様に、本
発明のDNAワクチンは、防御が困難であったFIPV
等のコロナウイルス感染症に対して有効に予防/治療で
きる。
【0081】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Kyoritsu Shoji Company <120> DNA vaccine against coronavirus infectious disease <130> P-31200 <160> 4 <170> PatentIn Ver. 2.0
【0082】 <210> 1 <211> 1131 <212> DNA <213> Feline infectious peritonitis virus <220> <221> CDS <222> (1)..(1128) <400> 1 atg gcc aca cag gga caa cgc gtc aac tgg gga gat gaa cct acc aaa 48 Met Ala Thr Gln Gly Gln Arg Val Asn Trp Gly Asp Glu Pro Thr Lys 1 5 10 15 aga cgt ggt cgt tct tac tct cgt ggt cgg aag aat aat gat ata cct 96 Arg Arg Gly Arg Ser Tyr Ser Arg Gly Arg Lys Asn Asn Asp Ile Pro 20 25 30 ttg tca ttc tat aac ccc att acc ctt gaa cca gga tca aaa ttt tgg 144 Leu Ser Phe Tyr Asn Pro Ile Thr Leu Glu Pro Gly Ser Lys Phe Trp 35 40 45 aac tta tgt ccg aga gat ttt ggt ccc aag gga ata agt aat aag gat 192 Asn Leu Cys Pro Arg Asp Phe Gly Pro Lys Gly Ile Ser Asn Lys Asp 50 55 60 caa caa att ggt tat tgg aac aga caa gcg cgt tac cgc att gtc aaa 240 Gln Gln Ile Gly Tyr Trp Asn Arg Gln Ala Arg Tyr Arg Ile Val Lys 65 70 75 80 ggt cag cgt aag gaa ctt cct gag aga tgg ttc ttc tat ttc tta ggt 288 Gly Gln Arg Lys Glu Leu Pro Glu Arg Trp Phe Phe Tyr Phe Leu Gly 85 90 95 aca gga cct cat gct gat gct aaa ttt aaa gac aaa att gat gga gtc 336 Thr Gly Pro His Ala Asp Ala Lys Phe Lys Asp Lys Ile Asp Gly Val 100 105 110 ttc tgg gtt gca agg gat ggt gcc atg aat aag cca aca aca tta ggc 384 Phe Trp Val Ala Arg Asp Gly Ala Met Asn Lys Pro Thr Thr Leu Gly 115 120 125 act cgt gga acc aac aat gaa tcc aaa cct ttg aaa ttt gat ggt aag 432 Thr Arg Gly Thr Asn Asn Glu Ser Lys Pro Leu Lys Phe Asp Gly Lys 130 135 140 ata cca cct caa ttt caa ctt gaa gtg aat cgg tct aga aac aat tca 480 Ile Pro Pro Gln Phe Gln Leu Glu Val Asn Arg Ser Arg Asn Asn Ser 145 150 155 160 aga act ggt tgt caa tct aga tct gtc tca aga aac agg tct caa tcc 528 Arg Thr Gly Cys Gln Ser Arg Ser Val Ser Arg Asn Arg Ser Gln Ser 165 170 175 aga gga aga caa caa tcc aat gac caa aat aat gtt gag gat aca att 576 Arg Gly Arg Gln Gln Ser Asn Asp Gln Asn Asn Val Glu Asp Thr Ile 180 185 190 gta gct gtg ctt caa aaa tta ggt gtt act gat aag caa agg tca cgt 624 Val Ala Val Leu Gln Lys Leu Gly Val Thr Asp Lys Gln Arg Ser Arg 195 200 205 tct aaa tca aga gac cgt agt gat tcc aag tcc agg gat aca aca cct 672 Ser Lys Ser Arg Asp Arg Ser Asp Ser Lys Ser Arg Asp Thr Thr Pro 210 215 220 aag aac gcc aac aaa cac acc tgg aag aaa act gca ggt aag gga gat 720 Lys Asn Ala Asn Lys His Thr Trp Lys Lys Thr Ala Gly Lys Gly Asp 225 230 235 240 gtg aca aat ttc tat ggt gct aga agt gct tca gct aac ttt ggt gat 768 Val Thr Asn Phe Tyr Gly Ala Arg Ser Ala Ser Ala Asn Phe Gly Asp 245 250 255 agt gat ctc gtt gcc aat ggt aac gct gcc aaa tgc tac cct cag ata 816 Ser Asp Leu Val Ala Asn Gly Asn Ala Ala Lys Cys Tyr Pro Gln Ile 260 265 270 gct gag tgt gtt cca tca gtg tct agc atg ctc ttt ggc agt caa tgg 864 Ala Glu Cys Val Pro Ser Val Ser Ser Met Leu Phe Gly Ser Gln Trp 275 280 285 tct gct gaa gag gct ggt gat caa gtg aaa gtc aca ctt act cac acc 912 Ser Ala Glu Glu Ala Gly Asp Gln Val Lys Val Thr Leu Thr His Thr 290 295 300 tac tac ctg cca aaa gat gat gcc aaa acc agc caa ttc cta gaa cag 960 Tyr Tyr Leu Pro Lys Asp Asp Ala Lys Thr Ser Gln Phe Leu Glu Gln 305 310 315 320 att gac gct tac aag cga cct tct cag gtg gct aag gat cag agg caa 1008 Ile Asp Ala Tyr Lys Arg Pro Ser Gln Val Ala Lys Asp Gln Arg Gln 325 330 335 aga aaa tct cgt tct aag tct gct gat aag aag cct gag gaa ttg tct 1056 Arg Lys Ser Arg Ser Lys Ser Ala Asp Lys Lys Pro Glu Glu Leu Ser 340 345 350 gta act ctt gtt gag gca tac aca gat gtg ttc gat gac aca cag gtt 1104 Val Thr Leu Val Glu Ala Tyr Thr Asp Val Phe Asp Asp Thr Gln Val 355 360 365 gag atg att gat gag gtt acg aac taa 1131 Glu Met Ile Asp Glu Val Thr Asn 370 375
【0083】 <210> 2 <211> 376 <212> PRT <213> Feline infectious peritonitis virus <400> 2 Met Ala Thr Gln Gly Gln Arg Val Asn Trp Gly Asp Glu Pro Thr Lys 1 5 10 15 Arg Arg Gly Arg Ser Tyr Ser Arg Gly Arg Lys Asn Asn Asp Ile Pro 20 25 30 Leu Ser Phe Tyr Asn Pro Ile Thr Leu Glu Pro Gly Ser Lys Phe Trp 35 40 45 Asn Leu Cys Pro Arg Asp Phe Gly Pro Lys Gly Ile Ser Asn Lys Asp 50 55 60 Gln Gln Ile Gly Tyr Trp Asn Arg Gln Ala Arg Tyr Arg Ile Val Lys 65 70 75 80 Gly Gln Arg Lys Glu Leu Pro Glu Arg Trp Phe Phe Tyr Phe Leu Gly 85 90 95 Thr Gly Pro His Ala Asp Ala Lys Phe Lys Asp Lys Ile Asp Gly Val 100 105 110 Phe Trp Val Ala Arg Asp Gly Ala Met Asn Lys Pro Thr Thr Leu Gly 115 120 125 Thr Arg Gly Thr Asn Asn Glu Ser Lys Pro Leu Lys Phe Asp Gly Lys 130 135 140 Ile Pro Pro Gln Phe Gln Leu Glu Val Asn Arg Ser Arg Asn Asn Ser 145 150 155 160 Arg Thr Gly Cys Gln Ser Arg Ser Val Ser Arg Asn Arg Ser Gln Ser 165 170 175 Arg Gly Arg Gln Gln Ser Asn Asp Gln Asn Asn Val Glu Asp Thr Ile 180 185 190 Val Ala Val Leu Gln Lys Leu Gly Val Thr Asp Lys Gln Arg Ser Arg 195 200 205 Ser Lys Ser Arg Asp Arg Ser Asp Ser Lys Ser Arg Asp Thr Thr Pro 210 215 220 Lys Asn Ala Asn Lys His Thr Trp Lys Lys Thr Ala Gly Lys Gly Asp 225 230 235 240 Val Thr Asn Phe Tyr Gly Ala Arg Ser Ala Ser Ala Asn Phe Gly Asp 245 250 255 Ser Asp Leu Val Ala Asn Gly Asn Ala Ala Lys Cys Tyr Pro Gln Ile 260 265 270 Ala Glu Cys Val Pro Ser Val Ser Ser Met Leu Phe Gly Ser Gln Trp 275 280 285 Ser Ala Glu Glu Ala Gly Asp Gln Val Lys Val Thr Leu Thr His Thr 290 295 300 Tyr Tyr Leu Pro Lys Asp Asp Ala Lys Thr Ser Gln Phe Leu Glu Gln 305 310 315 320 Ile Asp Ala Tyr Lys Arg Pro Ser Gln Val Ala Lys Asp Gln Arg Gln 325 330 335 Arg Lys Ser Arg Ser Lys Ser Ala Asp Lys Lys Pro Glu Glu Leu Ser 340 345 350 Val Thr Leu Val Glu Ala Tyr Thr Asp Val Phe Asp Asp Thr Gln Val 355 360 365 Glu Met Ile Asp Glu Val Thr Asn 370 375
【0084】 <210> 3 <211> 870 <212> DNA <213> Feline infectious peritonitis virus <220> <221> CDS <222> (1)..(867) <400> 3 atg cat atg atg cct ata aga att tca tgc gaa tta aag cat aca acc 48 Met His Met Met Pro Ile Arg Ile Ser Cys Glu Leu Lys His Thr Thr 1 5 10 15 ccg acg aag cac tcc ttg ttt gaa cta aac aaa atg aag att ttg tta 96 Pro Thr Lys His Ser Leu Phe Glu Leu Asn Lys Met Lys Ile Leu Leu 20 25 30 gtg tta gcg tgt gca att gca tgc gca tgt ggt gaa cgt tat tgc gct 144 Val Leu Ala Cys Ala Ile Ala Cys Ala Cys Gly Glu Arg Tyr Cys Ala 35 40 45 atg aaa tct gat tca gat act tca tgt cgc aat agt act act aat gat 192 Met Lys Ser Asp Ser Asp Thr Ser Cys Arg Asn Ser Thr Thr Asn Asp 50 55 60 tgt gat tca tgc ttc aac gga ggt gac ctt att tgg cat ctt gct aac 240 Cys Asp Ser Cys Phe Asn Gly Gly Asp Leu Ile Trp His Leu Ala Asn 65 70 75 80 tgg aac ttc agc tgg tct gta ata ttg att gtt ttt ata aca gtg tta 288 Trp Asn Phe Ser Trp Ser Val Ile Leu Ile Val Phe Ile Thr Val Leu 85 90 95 caa tat gga aga ccg caa ttt agc tgg ttc gtt tat ggc att aaa atg 336 Gln Tyr Gly Arg Pro Gln Phe Ser Trp Phe Val Tyr Gly Ile Lys Met 100 105 110 ctg atc atg tgg cta tta tgg cct att gtt cta gcg ctt acg att ttt 384 Leu Ile Met Trp Leu Leu Trp Pro Ile Val Leu Ala Leu Thr Ile Phe 115 120 125 gat gca tac tct gag tac cag gtt tcc aga tat gta atg ttc ggc ttt 432 Asp Ala Tyr Ser Glu Tyr Gln Val Ser Arg Tyr Val Met Phe Gly Phe 130 135 140 agt gtt gca ggt gca gtt gta acg ttt gca ctt tgg atg atg tat ttt 480 Ser Val Ala Gly Ala Val Val Thr Phe Ala Leu Trp Met Met Tyr Phe 145 150 155 160 gtg aga tct att cag tta tat aga agg acc aaa tca tgg tgg tct ttt 528 Val Arg Ser Ile Gln Leu Tyr Arg Arg Thr Lys Ser Trp Trp Ser Phe 165 170 175 aat cct gag act aat gca att ctt tgt gtt aat gta ttg ggt aga agc 576 Asn Pro Glu Thr Asn Ala Ile Leu Cys Val Asn Val Leu Gly Arg Ser 180 185 190 tat gtt ctt cct ctt gat ggt aca cct acg ggt gtt act ctt act cta 624 Tyr Val Leu Pro Leu Asp Gly Thr Pro Thr Gly Val Thr Leu Thr Leu 195 200 205 ctc tca gga aat tta tat gct gaa ggc ttt aaa atg tct ggt ggc ctt 672 Leu Ser Gly Asn Leu Tyr Ala Glu Gly Phe Lys Met Ser Gly Gly Leu 210 215 220 acc atc gat cat ttg cct aaa tat gtc atg att gct aca cct agt aga 720 Thr Ile Asp His Leu Pro Lys Tyr Val Met Ile Ala Thr Pro Ser Arg 225 230 235 240 acc atc gtc tac aca tta gtt ggg aaa caa tta aaa gca act act gct 768 Thr Ile Val Tyr Thr Leu Val Gly Lys Gln Leu Lys Ala Thr Thr Ala 245 250 255 aca gga tgg gct tac tat gta aaa tct aaa gct ggt gat tac tca aca 816 Thr Gly Trp Ala Tyr Tyr Val Lys Ser Lys Ala Gly Asp Tyr Ser Thr 260 265 270 gaa gca cgt act gat aat ttg agt gaa cat gaa aaa tta tta cat atg 864 Glu Ala Arg Thr Asp Asn Leu Ser Glu His Glu Lys Leu Leu His Met 275 280 285 gtg taa 870 Val
【0085】 <210> 4 <211> 289 <212> PRT <213> Feline infectious peritonitis virus <400> 4 Met His Met Met Pro Ile Arg Ile Ser Cys Glu Leu Lys His Thr Thr 1 5 10 15 Pro Thr Lys His Ser Leu Phe Glu Leu Asn Lys Met Lys Ile Leu Leu 20 25 30 Val Leu Ala Cys Ala Ile Ala Cys Ala Cys Gly Glu Arg Tyr Cys Ala 35 40 45 Met Lys Ser Asp Ser Asp Thr Ser Cys Arg Asn Ser Thr Thr Asn Asp 50 55 60 Cys Asp Ser Cys Phe Asn Gly Gly Asp Leu Ile Trp His Leu Ala Asn 65 70 75 80 Trp Asn Phe Ser Trp Ser Val Ile Leu Ile Val Phe Ile Thr Val Leu 85 90 95 Gln Tyr Gly Arg Pro Gln Phe Ser Trp Phe Val Tyr Gly Ile Lys Met 100 105 110 Leu Ile Met Trp Leu Leu Trp Pro Ile Val Leu Ala Leu Thr Ile Phe 115 120 125 Asp Ala Tyr Ser Glu Tyr Gln Val Ser Arg Tyr Val Met Phe Gly Phe 130 135 140 Ser Val Ala Gly Ala Val Val Thr Phe Ala Leu Trp Met Met Tyr Phe 145 150 155 160 Val Arg Ser Ile Gln Leu Tyr Arg Arg Thr Lys Ser Trp Trp Ser Phe 165 170 175 Asn Pro Glu Thr Asn Ala Ile Leu Cys Val Asn Val Leu Gly Arg Ser 180 185 190 Tyr Val Leu Pro Leu Asp Gly Thr Pro Thr Gly Val Thr Leu Thr Leu 195 200 205 Leu Ser Gly Asn Leu Tyr Ala Glu Gly Phe Lys Met Ser Gly Gly Leu 210 215 220 Thr Ile Asp His Leu Pro Lys Tyr Val Met Ile Ala Thr Pro Ser Arg 225 230 235 240 Thr Ile Val Tyr Thr Leu Val Gly Lys Gln Leu Lys Ala Thr Thr Ala 245 250 255 Thr Gly Trp Ala Tyr Tyr Val Lys Ser Lys Ala Gly Asp Tyr Ser Thr 260 265 270 Glu Ala Arg Thr Asp Asn Leu Ser Glu His Glu Lys Leu Leu His Met 275 280 285 Val
【図面の簡単な説明】
【図1】N遺伝子のアミノ酸配列を基にした系統樹を示
す図である。
【図2】M遺伝子のアミノ酸配列を基にした系統樹を示
す図である。
【図3】N/pCAGGSの制限酵素切断電気泳動写真
を示す図である。
【図4】FIPV接種後のN群の臨床スコアの変化を示
す図である。
【図5】FIPV接種後のN群の体重変化を示す図であ
る。
【図6】FIPV接種後のN群の白血球数変化を示す図
である。
【図7】FIPV接種後のN群のヘマトクリット値変化
を示す図である。
【図8】FIPV接種後のN群の赤血球数変化を示す図
である。
【図9】M/pCAGGSの制限酵素切断電気泳動写真
を示す図である。
【図10】FIPV接種後のM群の臨床症状スコアの変
化を示す図である。
【図11】FIPV接種後のM群の体重変化を示す図で
ある。
【図12】FIPV接種後のM群の白血球数変化を示す
図である。
【図13】FIPV接種後のM群のヘマトクリット値変
化を示す図である。
【図14】FIPV接種後のM群の赤血球数変化を示す
図である。
【図15】ウイルス中和抗体価を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA20 DA02 EA04 FA02 GA11 GA18 HA17 4C084 AA13 NA01 ZC611 ZC612 4C085 AA03 BA71 GG03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌク
    レオカプシドタンパク質をコードするDNAを含み、該
    タンパク質を適用動物内で発現させることができる発現
    ベクターと、生理食塩水とを含むことを特徴とするコロ
    ナウイルス感染症に対するDNAワクチン。
  2. 【請求項2】 ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌク
    レオカプシドタンパク質をコードするDNAが、 配列表の配列番号1に記載のDNA配列を有するか、あ
    るいは配列表の配列番号1に記載のDNA配列との相同
    性が95%以上であり、適用動物に対して免疫を付与で
    きるヌクレオカプシドタンパク質をコードするDNA配
    列を有することを特徴とする請求項1に記載のコロナウ
    イルス感染症に対するDNAワクチン。
  3. 【請求項3】 ネコ伝染性腹膜炎ウイルスにおけるヌク
    レオカプシドタンパク質をコードするDNAが、配列表
    の配列番号1に記載のDNA配列を有することを特徴と
    する請求項1に記載のコロナウイルス感染症に対するD
    NAワクチン。
JP11411599A 1999-04-21 1999-04-21 コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン Expired - Lifetime JP4160201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411599A JP4160201B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411599A JP4160201B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302692A true JP2000302692A (ja) 2000-10-31
JP4160201B2 JP4160201B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=14629520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11411599A Expired - Lifetime JP4160201B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160201B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004760A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 The Kitasato Institute ネコ伝染性腹膜炎ワクチン
WO2004058299A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Immuno Frontier, Inc. ポリヌクレオチドからなるワクチン
US7414032B2 (en) 2001-06-25 2008-08-19 Immunofrontier, Inc. Vaccine comprising a polynucleotide encoding an antigen recognized by a CD4+ helper T-cell and a polynucleotide encoding a tumor specific or associated antigen recognized by a CD8+ CTL
US8080642B2 (en) 2003-05-16 2011-12-20 Vical Incorporated Severe acute respiratory syndrome DNA compositions and methods of use
CN111671890A (zh) * 2020-05-14 2020-09-18 苏州大学 一种新型冠状病毒疫苗及其应用
RU2808965C1 (ru) * 2023-09-01 2023-12-05 Общество с ограниченной ответственностью "Иннова плюс" Рекомбинантный белок для иммунизации против коронавируса кошек
CN117417902A (zh) * 2023-10-27 2024-01-19 华中农业大学 一种重组致弱的猫传染性腹膜炎病毒及其应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414032B2 (en) 2001-06-25 2008-08-19 Immunofrontier, Inc. Vaccine comprising a polynucleotide encoding an antigen recognized by a CD4+ helper T-cell and a polynucleotide encoding a tumor specific or associated antigen recognized by a CD8+ CTL
WO2004004760A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 The Kitasato Institute ネコ伝染性腹膜炎ワクチン
WO2004058299A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Immuno Frontier, Inc. ポリヌクレオチドからなるワクチン
US8080642B2 (en) 2003-05-16 2011-12-20 Vical Incorporated Severe acute respiratory syndrome DNA compositions and methods of use
CN111671890A (zh) * 2020-05-14 2020-09-18 苏州大学 一种新型冠状病毒疫苗及其应用
CN111671890B (zh) * 2020-05-14 2022-08-05 苏州大学 一种新型冠状病毒疫苗及其应用
RU2808965C1 (ru) * 2023-09-01 2023-12-05 Общество с ограниченной ответственностью "Иннова плюс" Рекомбинантный белок для иммунизации против коронавируса кошек
CN117417902A (zh) * 2023-10-27 2024-01-19 华中农业大学 一种重组致弱的猫传染性腹膜炎病毒及其应用
CN117417902B (zh) * 2023-10-27 2024-05-03 华中农业大学 一种重组致弱的猫传染性腹膜炎病毒及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160201B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110093324B (zh) 基因缺失的减毒非洲猪瘟病毒及其作为疫苗的应用
JP5508252B2 (ja) 鳥インフルエンザ遺伝子を含有する組み換え七面鳥ヘルペスウイルス
Mercer et al. Molecular genetic analyses of parapoxviruses pathogenic for humans
HU214904B (hu) Eljárás pulyka rekombináns herpeszvírus és ebből származó élővektor-vakcina előállítására
JP2024028744A (ja) コロナウイルススパイクタンパク質の改変されたs1サブユニット
JP2019521987A (ja) 伝染性気管支炎ウイルスに対するワクチン
KR101654023B1 (ko) 돼지유행성설사병바이러스 약독화주 및 불활화백신 조성물과 이를 이용한 경구 투여용 백신 조성물
AU2009279528A1 (en) Infectious bronchitis vaccines derived from IB-QX-like strains
JP4160201B2 (ja) コロナウイルス感染症に対するdnaワクチン
JP4691495B2 (ja) コロナウイルススパイクs1融合蛋白及びその発現ベクター
WO1994024268A1 (en) Recombinant avian adenovirus vector
EP3960850A1 (en) Attenuated african swine fever virus with deleted gene and use of same as vaccine
KR100502008B1 (ko) 약독화된 돼지 유행성설사병 바이러스, 그를 포함하는면역원성 조성물 및 상기 바이러스를 검출하는 방법
JP2021535759A (ja) 改変pedvスパイクタンパク質
AU711915B2 (en) Plasmid vaccine against pseudorabies virus
JP7350864B2 (ja) 異種スパイクタンパク質を有するh52 ibvワクチン
WO1996012808A1 (en) Nucleic acid preparation for immunization and method for immunization using the same
US6248582B1 (en) Gene deleted recombinant FeLV proviral DNA for production of vaccines against FeLV
EP2053056B1 (en) Dendrimeric peptide construct for the prevention of foot-and-mouth disease in animals
KR101127926B1 (ko) 해수어 이리도바이러스 항원성 펩타이드 및 이를 이용한 이리도바이러스 예방용 백신
KR100913425B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 및 그를 포함하는 면역원성 조성물
IE44691B1 (en) Feline distempr vaccine
JPH09267A (ja) チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン
JP3428666B2 (ja) 組換えマレック病ウイルスおよびその製法
RU2778095C2 (ru) Вакцинная композиция против вируса ящура типа а

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term