JP2000300140A - 釣り竿支え具の角度調節装置 - Google Patents

釣り竿支え具の角度調節装置

Info

Publication number
JP2000300140A
JP2000300140A JP11115929A JP11592999A JP2000300140A JP 2000300140 A JP2000300140 A JP 2000300140A JP 11115929 A JP11115929 A JP 11115929A JP 11592999 A JP11592999 A JP 11592999A JP 2000300140 A JP2000300140 A JP 2000300140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serration
angle adjusting
fixing
angle
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11115929A
Other languages
English (en)
Inventor
Zaitetsu Kin
在 哲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11115929A priority Critical patent/JP2000300140A/ja
Publication of JP2000300140A publication Critical patent/JP2000300140A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り竿支え具の角度調節装置において、外部
荷重が一側方向に偏重されることを防止することによっ
て、操作の安定性と耐久性を向上させる。さらに、角度
調節のための角度調節ボルトのプッシュ作動を左、右側
の方向に拘束されないようにし、ワンタッチプッシュ方
式により角度調節と同時に固定力が付与されるようにし
て、良好な利便性を実現する。 【解決手段】 セレーション面を成す連結孔と固定パッ
ク連結管とを有するT字形の結合具を形成させて、周知
の鋸歯台と一体に鋸歯台の一側端部に相互に対向して分
割された形態で、それぞれ回動面とセレーション面とを
備えた角度調節孔を有する固定片を形成した後、セレー
ション部を備えた締結ボルトとスプリングとプッシュボ
タンとを構成して、T字形の結合具と固定片とを相互に
締結固定するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り竿支え具の角
度調節装置に関するもので、より詳細には固定パックと
鋸歯台とから形成されるし、角度調節装置により角度調
整される釣り竿支え具において、角度調節装置の構成を
セレーション歯合構造にして、プッシュ作動による便利
な角度調節と、荷重分散による固定力の増大により、使
用時の安定性を向上させた釣り竿支え具の角度調節装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、釣り竿支え具は地面に固定さ
れる固定パックと釣り竿を支える鋸歯台とから形成され
るし、必要によって釣り竿の支え角度を調節するための
手段としての釣り竿支え具において、鋸歯台と固定パッ
クは角度調整装置として連結、構成されるものである。
すなわち、従来の釣り竿支え具の角度調整装置は、通
常、図1示に示すように、固定パック(10)と一体化
された形態を有していて、固定パック(10)の上段に
相互に対向する構成で、一側に角度固定ギア(101)
と他側に角度調節孔(102)を有する角度調節片(1
03)が形成されており、対向する角度調節片(10
3)によりその中央には締結溝(104)が形成され、
これとは別個に、鋸歯台(20)には鋸歯台(20)と
一体化された構成として、内側に締結溝(201)を有
する締結具(202)が形成された、締結具(202)
と締結溝(201)が角度調節ギア(301)を有する
角度調節ネジ(30)により連結、角度調節ギア(30
1)が角度固定ギア(101)と歯合されるようになっ
ており、その歯合した角度調節ネジ(30)に他側にス
プリング(S)を内設して、ナット(40)により締結
固定力が付与されるようにして、釣り竿支え具の角度調
節装置が構成されている。
【0003】従って、前記のような構成を有する上記従
来の釣り竿支え具にっては、角度調節装置は、必要によ
って鋸歯台を角度調節しようとする場合、角度固定ギア
と角度調節ギアとが歯合固定された状態でナットを緩め
て歯合部位の固定力を解除させて、再び角度固定ギアを
プッシュ作動して、各ギアの歯合状態が分離されるよう
にした後、鋸歯台を必要な任意の角度に設定して、前記
のような動作の逆順にナットを締めて角度が調節される
ようにしたものである。このような煩雑なナット操作に
よる角度調節の作業性の不便さのため、使用上の非効率
的な問題点が生じるだけでなく、特に使用途中に角度固
定ギアと角度調節ギアとの歯合部位のみに固定力が偏重
して外部荷重が集中されるので、角度の安定性が得られ
ないばかりか、ギアも毀損しやすいため、製品の耐用年
数が短くなる等、種々の不都合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は従来
の釣り竿支え具において、角度調節装置の諸般的な問題
点を解決しようとなされたもので、その目的は、角度調
節及び固定手段をセレーション歯合構造に形成して、角
度調節装置の固定力を均一に分散されるようにし、これ
によって外部荷重が一側方向に偏重されることを防止す
ることによって、製品の安定性と耐久性を向上させるし
使用寿命を延長させた釣り竿支え具の角度調節装置を提
供することにある。
【0005】また、本願発明の他の目的は、角度調節の
ための角度調節ボルトのプッシュ作動を左、右側の方向
に拘れないように選択的に組み立てられるようにし、ワ
ンタッチプッシュ方式により角度調節と同時に固定力が
付与されるようにして、便利に使用することができるよ
うにした釣り竿支え具の角度調節装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の具体的な手段としては、セレーション面を
成す連結孔と固定パック連結管とを有するT字形の結合
具を形成し、周知の鋸歯台と一体に鋸歯台の一側端部に
相互に対向して分割された形態であって、それぞれ回動
面と角度調節セレーションを備えた角度調節孔を有する
固定片を形成した後、前記のT字形の結合具を、対向す
る固定片の中央に挿入して、回動溝とセレーション部と
を備えた締結ボルトとスプリングとプッシュボタンとを
形成結合して、T字形の結合具と固定片を相互に締結固
定することによって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による釣り竿支え具
の角度調節装置の好ましい実施形態を添付図面により詳
細に説明する。図2は本発明による釣り竿支え具、角度
調節装置の分解斜視図であり、図3は本発明による釣り
竿支え具の結合作用状態の断面図であり、図4は本発明
による釣り竿支え具の使用状態図であり、その構成状態
を調べて見ると、固定パック(10)と鋸歯台(20)
とからなる通常の釣り竿支え具において、固定パック
(10)と鋸歯台(20)とを連結させる手段としてT
字形結合具(1)が形成されるし、鋸歯台(20)と一
体化された構成で相互に分割されるし、対向した形態を
取る固定片(2)が形成されるし、このような固定片
(2)にT字形の結合具(1)を組み立てるための手段
として、締結ボルト(3)とスプリング(4)とプッシ
ュボタン(5)とが形成されることによって構成され
る。
【0008】この時、前記のT字形結合具(1)は図2
の図示のとおり、上部に水平に貫通した形状の固定孔
(11)が形成されるし、固定孔(11)の外側中央下
端には、固定孔(11)とT字形形状を成す構成として
固定パック連結管(12)が形成されるものであって、
特にこのように形成された固定孔(11)において、固
定孔(11)の内側面は突起が連続される凹凸面構成で
あって、セレーション面(111)を備えるように形成
することが好ましい。
【0009】また、前記の固定片(2)は図2の図示の
とおり、相互に対向して分割された形状を取るが、その
構成形状は相互に同一なものであって、各固定片(2)
の中央には円形に貫通された角度調節孔(21)を形成
することが好ましいし、この時、各角度調節孔(21)
はその内面が2等分された形態であって、内側に突起に
よる凹凸面からセレーション面(221)を形成し、こ
のセレーション面(221)と接する外側には平面を成
すようにした回動面(222)を形成することが好まし
い。
【0010】また、前記の締結ボルト(3)は、ボルト
ヘッド(31)と突起により凹凸面を成す円柱体のセレ
ーション部(32)から形成されたもので、この時セレ
ーション部(32)は、図2の図示のとおりボルトヘッ
ド(31)に近接した位置とセレーション部の先端部に
それぞれ一定した深さと広さの帯形状で平面を成す回動
溝(33)を形成し、セレーション部(32)の先端面
には複数個の構成により締結孔(P)を形成することが
好ましい。
【0011】さらにまた、前記のスプリング(4)とプ
ッシュボタン(5)は、上述した締結ボルト(3)と連
係して締結固定手段として用いられる部材であって、ス
プリング(4)はコイルスプリングに備えるし、プッシ
ュボタン(5)は円柱形状を取る図形体にして、その上
部面に前記セレーション部(32)の締結孔(P)と一
致される形態に貫通された複数個のボタン締結孔
(P′)を形成することが好ましい。
【0012】ここで、前記のような構成により形成され
た釣り竿支え具の角度調節装置の相互組立関係及びそれ
による相互作用を説明すると、先ず、対向した構成の固
定片(2)と固定片(2)と間にT字形の結合具(1)
を挿入して、固定孔(11)と各角度調節孔(21)と
を一致させて、締結ボルト(3)のセレーション部(3
2)を一致された固定孔(11)と角度調節孔(21)
内に挿入して、締結ボルト(3)のセレーション部(3
2)を固定孔(11)と角度調節孔(21)のセレーシ
ョン面(111、221)と歯合させた後、このような
状態で、締結ボルト(3)の他側にスプリング(4)が
受容されるようにした形成であって、プッシュボタン
(5)のボタン締結孔(P′)をセレーション部(3
2)の締結孔(P)と一致させてネジ(N)結合させる
ことによって、本発明による釣り竿支え具の角度調節装
置を形成する。
【0013】そして、前記のような組立関係に構成され
た釣り竿支え具の角度調節装置は、図3の図示のような
作用状態であって、締結ボルト(3)が固定孔(11)
と角度調節孔(21)のセレーション面(111、22
1)と歯合された構造で結合されて固定力を付与するよ
うになるし、必要によって角度調節が必要な場合、プッ
シュボタン(5)に一定した圧力を加えると、締結ボル
ト(3)は一側に押されて、セレーション部(32)の
回動溝(33)と角度調節孔(21)の回動面(22
2)により回動空間を形成して、セレーションによる歯
合固定力を瞬間的に解除させるようになる。従って、こ
のように歯合固定力が解除された状態では釣り竿支え台
において、固定パック(10)と鋸歯台(20)の回動
を可能にするので、図4の図示のような使用状態で鋸歯
台(20)を任意に角度調節して釣り竿を支えてしよう
するようになるし、この時プッシュボタン(5)に加え
られた一定した圧力は、圧力を除去すると同時にスプリ
ング(4)による弾性作用により締結ボルト(3)を原
状復帰させて、角度が調整された状態で再びセレーショ
ン歯合により角度固定力を付与するようになる。
【0014】一方、上述のような構成及び作用を有する
締結ボルト(3)は、相互に対向する固定片(2)の同
一構成により、必要による角度調節装置の分解、組立
時、締結ボルト(3)の固定片(2)への締結方向を
左、右側に関係なく組み立てて、プッシュボタン(5)
の選択的な両方向交換設置が可能になる。
【0015】
【発明の効果】以上、本発明による釣り竿支え具の角度
調整装置は、固定パックと鋸歯台を連結させるT字形の
結合具と固定片とを結合するに際して、セレーション部
を有する締結ボルトによりセレーション歯合して、角度
調節装置に加えられる外部荷重を一定に分散させること
によって、製品の安定性と共に固定力を増大させると同
時に、これによる耐久性を増すばかりでなく、回動溝と
回動面との構成によって、ただ一回のプッシュ動作のみ
で固定力を一時的に断続されるようにし、プッシュ動作
されるプッシュボタンの方向もまた、必要によって固定
片の左、右側に分解して、それぞれの交換使用を可能と
したもので、使用に際しての角度調節の作業性が向上
し、使用者に刮目に価する利便性を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】釣り竿支え具において、従来角度調節装置の分
解斜視図である。
【図2】本発明による釣り竿支え具の角度調節装置の分
解斜視図である。
【図3】本発明による釣り竿支え具の結合作用状態を示
す断面図である。
【図4】本発明による釣り竿支え具の使用状態を示す側
面図である。
【符号の説明】
1: T字形の結合具 2: 固定片 3: 締結ボルト 4: スプリング 5: プッシュボタン 11: 固定孔 12: 固定パック連結管 21: 角度調節孔 31: ボルトヘッド 32: セレーション部 33: 回動溝 111、221: セレーション面 222: 回動面 P: 締結孔 P’: ボタン締結孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セレーション面(111)を成す固定孔
    (11)と固定パック連結管とを有するT字形の結合具
    を形成し、周知の鋸歯台(20)と一体であって、鋸歯
    台(20)の一側端部に相互に対向し分割された形態
    で、それぞれセレーション面(221)と回動面(22
    2)とを備えた角度調節孔(21)を有する固定片
    (2)を形成した後、前記のT字形の結合具を、対向す
    る固定片(2)間に挿入して、回動溝(33)とセレー
    ション部(32)とを備えた締結ボルト(3)はスプリ
    ング(4)とプッシュボタン(5)とを結合し、前記T
    字形の結合具(1)と固定片(2)とを相互に締結固定
    して、締結ボルト(3)とプッシュボタン(5)による
    プッシュ動作で水平貫通されて、回動溝(33)と回動
    面(222)との着脱装置により鋸歯第(20)が角度
    調整されるように形成することを特徴とする釣り竿支え
    具の角度調節装置。
JP11115929A 1999-04-23 1999-04-23 釣り竿支え具の角度調節装置 Withdrawn JP2000300140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115929A JP2000300140A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 釣り竿支え具の角度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115929A JP2000300140A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 釣り竿支え具の角度調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300140A true JP2000300140A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14674692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115929A Withdrawn JP2000300140A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 釣り竿支え具の角度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300140A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297191A (ja) * 2005-07-15 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2005297192A (ja) * 2005-07-15 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2005349565A (ja) * 2005-07-15 2005-12-22 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具の操作方法
JP2011111157A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Chun-Choo Kim 自転車サドル角度調節装置
CN112798283A (zh) * 2019-11-14 2021-05-14 中国航发商用航空发动机有限责任公司 用于试车短舱与台架连接的可调设备
CN113304370A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 南昌大学第一附属医院 一种新型头面部全身麻醉手术气管导管固定器
CN114312111A (zh) * 2022-01-28 2022-04-12 山东科技职业学院 一种英语教学用黑板
WO2023035994A1 (zh) * 2021-09-10 2023-03-16 常州赛珀电器有限公司 一种刀座可调角度的电热刀

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297191A (ja) * 2005-07-15 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2005297192A (ja) * 2005-07-15 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2005349565A (ja) * 2005-07-15 2005-12-22 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具の操作方法
JP2011111157A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Chun-Choo Kim 自転車サドル角度調節装置
CN112798283A (zh) * 2019-11-14 2021-05-14 中国航发商用航空发动机有限责任公司 用于试车短舱与台架连接的可调设备
CN113304370A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 南昌大学第一附属医院 一种新型头面部全身麻醉手术气管导管固定器
CN113304370B (zh) * 2021-06-04 2022-11-01 南昌大学第一附属医院 一种新型头面部全身麻醉手术气管导管固定器
WO2023035994A1 (zh) * 2021-09-10 2023-03-16 常州赛珀电器有限公司 一种刀座可调角度的电热刀
CN114312111A (zh) * 2022-01-28 2022-04-12 山东科技职业学院 一种英语教学用黑板
CN114312111B (zh) * 2022-01-28 2023-02-24 山东科技职业学院 一种英语教学用黑板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317930B1 (en) Pivotal device of a handle
JP4902360B2 (ja) 係止レバー組立体
JP2000300140A (ja) 釣り竿支え具の角度調節装置
EP3889386A1 (en) Compressing connection assembly and composite frame
KR100331601B1 (ko) 청소기의 자루 고정 구조체
KR200322938Y1 (ko) 낚시대 받침구의 각도조절장치
KR200349652Y1 (ko) 낚싯대용 받침대
JPH032209Y2 (ja)
JPH08294504A (ja) 切断部用ソケット取付装置
JP4899332B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH0333319Y2 (ja)
JP5404848B2 (ja) ラチェットレンチ
KR200339999Y1 (ko) 프레임 연결장치
JP7225031B2 (ja) 水栓用パイプ支持具
KR200152044Y1 (ko) 낚시대 받침대용 홀더 각도조절구조
JPH044736Y2 (ja)
KR200341413Y1 (ko) 구조물용 커넥터
JPH0522645Y2 (ja)
KR19990037530U (ko) 사이즈 조정이 가능한 스패너
JPH11117488A (ja) 手摺用の連結具
JPH0477017U (ja)
KR200341681Y1 (ko) 구조물용 커넥터
JP3045454U (ja) リミットスイッチ装置
JPH0740368Y2 (ja) 握り鋏
KR19990037531U (ko) 사이즈 조정이 가능한 스패너

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704